
懲戒処分…「体調不良です」と休んだ女性主任 欠勤した計26日間、医療機関を受診せず診断書なし…「正当な理由なく欠勤」と判断 すでに有給休暇を全て取得 欠勤時は毎回、休む旨の連絡をしていた
166コメント2024/05/04(土) 18:52
-
1. 匿名 2024/05/02(木) 17:52:09
この間、医療機関を受診せず、医師の診断書等を提出しなかった。女性主任はそれまでに、年次有給休暇を全て取得しており、欠勤に際し、毎回、仕事を休む旨の連絡はしていたという。+13
-106
-
2. 匿名 2024/05/02(木) 17:52:49
主任でそれはないわ+345
-17
-
3. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:11
PMSとか?
何か理由がありそ!+17
-53
-
4. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:23
本当に体調不良だったかもしれないのに可哀想…+77
-126
-
5. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:45
重大なメンタル不調とか?+285
-5
-
6. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:51
これはダ埼玉主任+15
-30
-
7. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:59
そんな所辞めて正解+21
-24
-
8. 匿名 2024/05/02(木) 17:53:59
病院に行けないぐらい具合悪かったとか?+84
-49
-
9. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:05
とりあえず病院に行って不調だと言えば良かったのに。+280
-3
-
10. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:21
医療機関行ってないのはあかんでしょ+226
-6
-
11. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:32
病院なんて元気になってから行けばいい+6
-18
-
12. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:42
病院にいけないほどのメンタルだったのか、ずる休み的なものだったのか…+211
-5
-
13. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:48
>>4
診断書貰えばいい話。+206
-6
-
14. 匿名 2024/05/02(木) 17:54:51
今後受診してその時は受診できる精神状態じゃなかったって診断書もらったら変わるのかな?+116
-3
-
15. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:11
わかるよ、あーしも行きたくねーもんよ+57
-3
-
16. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:12
それだけの体調不良ならやはり医師の診察受けるべきでは
+60
-1
-
17. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:13
>>4
でも診断書って簡単に書いてもらえるよ+127
-4
-
18. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:19
公務員でこの対処は中々の人物と想像してしまう。+87
-2
-
19. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:22
>>6
?+6
-1
-
20. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:29
>>4
本当に体調不良だったんなら受診するでしょ。
してないって事はそういう事だよ+139
-18
-
21. 匿名 2024/05/02(木) 17:55:50
診断書もらってきなさいとアドバイスする人はいなかったのかな+8
-0
-
22. 匿名 2024/05/02(木) 17:56:16
>>14
無理じゃない?
その当時に診断していないんだから医者もそんな診断を出せるはずがない+29
-4
-
23. 匿名 2024/05/02(木) 17:56:35
心療内科だと初診2ヶ月待ちがザラだからね…
私も休職して1ヶ月でようやく心療内科行けたよ。
それもあちこちに何度も電話して、たまたま空きがあったら入れてもらえた。
それがダメだったら診断書提出するのがもっと遅くなっていたと思う。
一応そのあたりの事情は職場に話してて了承もらえてたけど。+122
-5
-
24. 匿名 2024/05/02(木) 17:56:35
まあこれはクビになりますわ・・・+27
-5
-
25. 匿名 2024/05/02(木) 17:56:55
体調不良って難しい問題だけども、職場に迷惑かけるんだから病院は行くべきだよね。
+28
-2
-
26. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:08
メンタル的な不調だったか、さぼりか‥病院って疲れるしね。体調不良で病院行くのって結構しんどい。でも立場的にきちんとしておくべきだったんだろうね、、+56
-1
-
27. 匿名 2024/05/02(木) 17:57:23
>>4
ここまで長期的だと体調不良なら診断書無いと企業でも不正を疑われるのは当然だよ。
2〜3日くらいなら自宅安静で通ったかも知らないけど、1ヶ月近くは流石に自己判断はおかしいよ。+117
-2
-
28. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:15
むしろクビになりたかったんじゃないかな
ここまできたら
辞められないほど追い詰められてたのかもよ+49
-3
-
29. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:26
何週間も体調悪いなら色々怖くて病院行くよね?
+6
-0
-
30. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:29
>>13
だよね
女性だから甘いのかな処分+31
-5
-
31. 匿名 2024/05/02(木) 17:58:30
この感じならメンタル系の病院行けばすぐ診断書書いてくれただろうけど
そもそもいまってそういう病院の初診は1ヶ月先とかなんだっけ+24
-0
-
32. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:37
有給って正当な理由ないと使えなかったっけ?
それにしても休みすぎだけど!笑+1
-10
-
33. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:38
鬱で休んだ人本当裏で悪口言われてるよね。
自殺した方が幸せだと時々思うよ。+2
-18
-
34. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:47
停職で喜んで休めるね+5
-0
-
35. 匿名 2024/05/02(木) 17:59:54
2月26日から3月29日までの間
あ~、ここまで長期だとさすがに診断書貰ったほうが良かったね+40
-2
-
36. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:16
>>32
有休は使い切ってて、欠勤したんだよ
有休なら問題にならなかった+28
-0
-
37. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:22
うつ病なら病院行けない時あるよね
動けないもん+30
-9
-
38. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:53
10年勤務のうちの26日ならまあなるべく病院行かない人なのかなって思うけど
2ヶ月間で26日だからね
仕事辞めたいんでしょ、この人+46
-2
-
39. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:53
タイミング的に普通に有給消化?+0
-9
-
40. 匿名 2024/05/02(木) 18:00:56
>>4
別に体調不良で休んだらいけないわけでなく、ただの風邪だろうと、生理だろうと、筋肉痛だろうと、貧血でも理由があればよいだけの話なんだよ。
診断書なんてなんでもかいてくれるよ。+28
-1
-
41. 匿名 2024/05/02(木) 18:02:11
>>2
ヒラでもないわ
子どもじゃあるまいし
+36
-6
-
42. 匿名 2024/05/02(木) 18:02:45
学生のサボりみたい。診断書貰って出せば良かったのに+1
-1
-
43. 匿名 2024/05/02(木) 18:02:50
26日休むなら休職の申し出でもすればよかったのに+15
-0
-
44. 匿名 2024/05/02(木) 18:02:51
>>39
自己レス
既に有給休暇は取得しておりって、そこに宛てたんじゃなくて、もう使い切ってたって事か。+3
-0
-
45. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:01
>>12
憶測だけどメンタル不調だった気がする
病院を受診するのさえしんどくて出来ない、又は診療内科に行くのがハードル高かったのか
今からでも医者に行ったら鬱等の診断書が出るのでは+48
-13
-
46. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:20
>>4
どんな体調不良なのか分からんけど
例えば、鬱病初期で自分でどうにもならんかったってのは分かる
でもさ、企業もボランティアではないから
1か月も欠勤してたら、そりゃなにかしら考えるでしょ
仕事は甘くはないってあなたも分かっているでしょ
+50
-2
-
47. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:51
まぁ本当に説明つかない体調不良とかだと割とどうしようもないことはあるかも
自分の場合、病院に行っても原因わからず診断書も書いてくれないので、もう適応障害なんだろうと思ってメンタルクリニックで診断書貰って休んだ
あとから別の検査して病名わかった
体調悪すぎてその検査してくれた病院もやっとの思いで行った+2
-9
-
48. 匿名 2024/05/02(木) 18:03:59
>>36
有給で休んでいたと思ってた
使い切ってたってすごいな!+1
-3
-
49. 匿名 2024/05/02(木) 18:04:22
>>4
解雇されたわけじゃない
2ヶ月の停職処分だよ
一般企業ならとっくにクビになってるかもね+44
-3
-
50. 匿名 2024/05/02(木) 18:04:50
クビにならないだけ甘い世界だな+11
-1
-
51. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:29
>>8
26日もあって一度も病院に行けないなんてよっぽどの重病だよ。
自力で行けないほど体調が悪いなら誰かしら頼って病院に行くのが普通だよ。+44
-5
-
52. 匿名 2024/05/02(木) 18:05:32
>>17
その簡単に書いてもらえる診断書すらないのが問題なんじゃない?
そんなに休むのに病院受診してないなんて仮病と疑われても仕方ない+8
-13
-
53. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:12
やっぱり休みが多い人(毎月休むとか何日も休むとか)は何かしらさせた方がいいとは思う。
診断書まではいかなくても病院に行ったレシートなりさ、突発休みが多い人ってやっぱり迷惑だよ職場には。+26
-2
-
54. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:14
>>5
ならなおさら受診してたほうがいいよね
一人じゃ行動できないかもしれないから、家族とか友人とか相談できる人がいるといいんだけどね+93
-2
-
55. 匿名 2024/05/02(木) 18:06:58
>>2
ヒラの旦那でも病気で会社休む時は受診してる
+23
-3
-
56. 匿名 2024/05/02(木) 18:07:01
>>30
がるちゃんのコメントも甘々よ。女性ってなかったらコメント内容違ってそう+20
-3
-
57. 匿名 2024/05/02(木) 18:07:09
同じくクビになった人いたな
入って3ヶ月の人
最後の1ヶ月は半分来てない
怖い人いないし、何度聞いても優しく教えてくれるけど覚える事細かいからそれが嫌だったのかなと
何となく+0
-2
-
58. 匿名 2024/05/02(木) 18:07:11
>>47
トピタイに「医療機関を受診せず」とあるから、診断書を書いてもらえない以前にそもそも病院すら行ってなかったんだよ
+12
-0
-
59. 匿名 2024/05/02(木) 18:08:09
>>56
ガル民は公務員と公務員嫁が多いから、いつも公務員の不祥事には甘々よ+10
-1
-
60. 匿名 2024/05/02(木) 18:08:11
今年年2月15、16日と、2月26日から3月29日までの間、体調不良を理由に計26日間、欠勤
この間一度も受診せずだから処分されたのかな
一日二日休んでの復帰だったら「家で寝ていたら治りました」も通用しそうだし+9
-0
-
61. 匿名 2024/05/02(木) 18:09:28
>>8
またトンチンカンな、、
そんだけ具合が悪いくて、職場に電話出来るくらいなら救急車だって呼べるでしょ+35
-2
-
62. 匿名 2024/05/02(木) 18:09:41
>>52
だからそういってるんだけど……+18
-0
-
63. 匿名 2024/05/02(木) 18:09:46
>>5
重度のメンタル不調だと病院にすら行けないからね
+129
-6
-
64. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:00
>>2
私の上司も週一で休んでる
多い時は週に2日いない
1ヶ月に一回は風邪ひいてるけど病院行ってない
会長の親戚だから誰も何も言えない+6
-0
-
65. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:25
>>5
重大なメンタル系の病気だと休みの連絡さえできない
クリニックをよく無断キャンセルした
症状の一部だから次いったときに注意もされない+71
-0
-
66. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:44
いるよ
休職満了直前に復職してまた休職を繰り返す奴
タチ悪いわ+3
-0
-
67. 匿名 2024/05/02(木) 18:10:55
>>5
ベーシックインカムがあれば安心して無職になれたね+10
-3
-
68. 匿名 2024/05/02(木) 18:13:22
>>24
停職2カ月だよ+1
-4
-
69. 匿名 2024/05/02(木) 18:14:59
>>8
毎回、職場に休む電話をする力はあるのに?
私も先月、病欠を長期でいきなり休んだ
初日に意識も飛んで救急車で搬送された。
遠方にいる家族が職場に連絡して、飛行機で来てくれて診断書を職場に持って行って貰ったよ
退院して、未だ自宅療養中
落ち着いて、やっと自分で電話できたよ
+15
-3
-
70. 匿名 2024/05/02(木) 18:15:55
>>68
不調だったら休んじゃえ+1
-1
-
71. 匿名 2024/05/02(木) 18:17:00
>>2
公務員の主任って勤続年数が長ければ勝手になれるのよ
大体30歳くらいになればどんなポンコツでも主任になれちゃう
昇任試験もない
ヒラみたいなもんよ+53
-1
-
72. 匿名 2024/05/02(木) 18:17:54
>>17
それさえ知らなかったのかも+1
-12
-
73. 匿名 2024/05/02(木) 18:18:27
>>20
責任感なさすぎるね+7
-3
-
74. 匿名 2024/05/02(木) 18:20:06
こういうズルする人がいるから職場に新しいルールが出来ちゃうんだよね
インフルになった時に証拠の領収書提出させられたことある+5
-1
-
75. 匿名 2024/05/02(木) 18:21:12
>>17
書いてもらえるけど無料じゃないよ
5千円くらいかかる+16
-0
-
76. 匿名 2024/05/02(木) 18:22:14
>>12
ズル休みじゃないと証明する為に病院行って診断書もらう。ここだけはどんなに辛くても行かないと…
+52
-0
-
77. 匿名 2024/05/02(木) 18:23:29
>>75
それくらい出せるでしょ
2ヶ月停職になるのとどちらが得か考えられないのかな+18
-2
-
78. 匿名 2024/05/02(木) 18:24:47
就業規則読んで+0
-0
-
79. 匿名 2024/05/02(木) 18:25:40
もう既に病んでるわな
辞めたら解放されるよ+1
-0
-
80. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:09
>>1
体調不良なら必ず体調不良なら必ず受診が必要なのもどうなのかと思う。
私が通っている病院は、予約は半年先で
当日飛び込みの場合は朝一番で他の人が診察始まる前に受付しなくちゃいけなくて
受診できるのは予約の人の隙間に入れれば受けられるシステム。
夕方遅くまで診察受けられない事もあった。
もし持病で体調不良になって、診断書が必要になったら
一日中病院に缶詰めになる。
体調が悪いなら、静かにして休んでいれば治まるものも治まらなくなる。+7
-14
-
81. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:32
>>75
休むために必要なら仕方なくない?
そこケチって2ヶ月停職って+17
-0
-
82. 匿名 2024/05/02(木) 18:26:54
>>72
知らなくても会社からいわれるでしょう
それでも出さなかったからこうなっただけ+8
-0
-
83. 匿名 2024/05/02(木) 18:27:05
公務員なんてコロナ禍のときに発熱だ咳だと頻繁にやすんでたらしいよ
リモートでもずるしていたって聞いた+3
-0
-
84. 匿名 2024/05/02(木) 18:27:12
>>58
有給使い切って欠勤が始まる前に行っててもう諦めてたってこともあるかもなぁと+0
-0
-
85. 匿名 2024/05/02(木) 18:35:05
>>80
一月も出勤できないようなら静かにして治るレベルじゃないよ。+10
-2
-
86. 匿名 2024/05/02(木) 18:36:24
>>10
行きたくても行けなかったのでは?かと言って救急車も呼べないだろうし。+8
-11
-
87. 匿名 2024/05/02(木) 18:38:26
>>5
それでも休む手続きをしないと仕事は続けられないよ
みんなちゃんとやってるんだから+19
-2
-
88. 匿名 2024/05/02(木) 18:46:34
>>1
2月15日までには有給全部消化してたって、どんだけ休んでたんだ?+8
-1
-
89. 匿名 2024/05/02(木) 18:50:35
>>59
ガル民は公務員と公務員嫁が多いって、どうやって分かるんだよ+0
-0
-
90. 匿名 2024/05/02(木) 18:58:04
>>2
精神科だと予約取れなさすぎるよ!!+0
-3
-
91. 匿名 2024/05/02(木) 19:00:58
これ、公務員だからニュースになってるけど、一般の会社員だったらざらにありそう+0
-0
-
92. 匿名 2024/05/02(木) 19:05:48
>>4
ましてや女性でそんなズルするとも思えないよね…+2
-11
-
93. 匿名 2024/05/02(木) 19:06:42
会社のルール次第だけど、欠勤日数が基準超えたんだろうね。
普通は欠勤期間の後、診断書をもとに休職扱いになると思うけど、診断書ない、受診もしてないならそりゃそうだ。+1
-0
-
94. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:08
>>8
元記事読めば?
連続して約1ヶ月休んでおいて病院行ってないは通用しないわ+8
-0
-
95. 匿名 2024/05/02(木) 19:08:59
>>88
有給休暇の付与って会計年度の四月からでは。+1
-1
-
96. 匿名 2024/05/02(木) 19:09:01
>>80
労働基準法で無断欠勤で解雇できる日数ってのが概ね決まってる
この記事の人はその日数を超えてる上に病院にも行ってない
元々無断欠勤っていうのは重い処分が下るんだよ、この人は懲戒処分だからまだ軽い方
あなたの言うように数日程度なら労働基準法違反で解雇とかはないよ+10
-0
-
97. 匿名 2024/05/02(木) 19:09:06
公務員なら普通+0
-0
-
98. 匿名 2024/05/02(木) 19:09:07
>>86
なんで呼べないの?
会社に休みの連絡はできるんだから、物理的に救急車を呼ぶことはできる。
倫理的にも病院に自力で行けないほど原因不明な体調不良なら救急車呼んでもいいのでは。+14
-0
-
99. 匿名 2024/05/02(木) 19:10:35
>>91
ないよ公務員+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/02(木) 19:13:35
>>52
17さんはそれを言ってるんだと思うよ
+11
-0
-
101. 匿名 2024/05/02(木) 19:20:12
大体は体調不良当日は寝て様子を見るかもしれないけど、翌日も調子悪かったら病院行くよね
それ以降は検査結果とか熱のあるないとかでケースバイケースだと思うけど
+3
-0
-
102. 匿名 2024/05/02(木) 19:21:11
>>80
診断書はかかりつけ医じゃなくても出してもらえるよ+7
-0
-
103. 匿名 2024/05/02(木) 19:26:56
>>98
本当の理由は分からないけど、例えば1人暮らしで深刻な鬱状態になってたなら有り得るかな+13
-0
-
104. 匿名 2024/05/02(木) 19:32:54
>>5
心療内科の予約って凄い取りづらい
メンタルやられてたら病院行く前に躓いてしまいそう+33
-2
-
105. 匿名 2024/05/02(木) 19:33:19
安静が必要で長く休んだことがある。上司が診断書は高いからいらないと言ってくれたけど出せば良かったと後から思った。仮病と思われるのは不本意。+5
-0
-
106. 匿名 2024/05/02(木) 19:39:55
>>2
なんで主任になれたんだろうね?+5
-1
-
107. 匿名 2024/05/02(木) 19:41:43
>>5
この可能性あるなと思う
メンデルが来てると病院にも行けない
何かで見たけど病院って病院行く体力ある人じゃないと行けないんだよ
+17
-3
-
108. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:18
>>107
メンタルです+10
-0
-
109. 匿名 2024/05/02(木) 19:42:57
>>51
でも心療内科とかは初診は1ヶ月以上先や初診お断りもあったりで、私も有給なかったから病院なかなか予約出来なくて欠勤しました+7
-1
-
110. 匿名 2024/05/02(木) 19:47:29
>>107
連絡できてる時点で。+4
-1
-
111. 匿名 2024/05/02(木) 19:51:20
>>63
それな。
本件がそうかはわからないけど実際の所メンタル不調は深刻なほど病院には行けない+18
-0
-
112. 匿名 2024/05/02(木) 19:53:48
>>104
限界の時に初診の電話予約したらどの病院も数ヶ月待ちで殺す気かと思った+11
-0
-
113. 匿名 2024/05/02(木) 19:58:03
26日休んでアウトだったんですね。
じゃあ何日間までなら大丈夫だったんでしょうか?+0
-0
-
114. 匿名 2024/05/02(木) 20:01:50
うちも脱毛?で休職しようとして解雇になった人がいる。メンタルは認めたくなかったみたいで診断書は出さなかった。ほんと変な人で精神科行ったら絶対に診断書出してもらえたと思う。+1
-0
-
115. 匿名 2024/05/02(木) 20:02:21
>>63
重度にメンタル不調だったけど、電話できる気力あるなら病院いける+8
-8
-
116. 匿名 2024/05/02(木) 20:05:07
精神科は1ヶ月先まで予約不可だけど、中には当日診断してもらえる病院もある。とりあえず診断書もらって傷病届け出してからゆっくり自分にあった病院さがせばいいのに
+5
-0
-
117. 匿名 2024/05/02(木) 20:08:52
1日2日ならともかく26日も休むなら病院行くわ+5
-0
-
118. 匿名 2024/05/02(木) 20:13:45
>>1
うちにも精神で病気休暇を取ってる人が何人もいるけど、大体の人が給与とかボーナスが減らないように調整してるんだよね。月に5日だけ出勤するとか。それと自分が公務員だから公務員の転職のチャットに入ってるんだけど、病気休暇とりながら転職活動してる人、めちゃくちゃいる。働けないほどメンタル病んでる人が転職活動してるんだよね。転職活動できるなら働けるだろって思う。
そういうこともあって、病気休暇を長期で何回も取ってる人って半分がなんちゃって鬱だと思ってる。真面目にやってるのが本当に馬鹿らしくなる
+20
-1
-
119. 匿名 2024/05/02(木) 20:15:11
>>38
病院行かない派だからこのトピ見て一瞬驚いたけど、流石にそんな休まないわ
良かった+0
-0
-
120. 匿名 2024/05/02(木) 20:16:52
>>37
理由にならない
+1
-3
-
121. 匿名 2024/05/02(木) 20:17:01
そんなに長く欠勤して、上司は様子を見に行かないのが不思議+0
-0
-
122. 匿名 2024/05/02(木) 20:17:54
>>96
この人は無断ではないでしょ+0
-0
-
123. 匿名 2024/05/02(木) 20:18:54
>>118
うちもそうだよ
でも診断書が毎回出てくるし、人によっては持病はあるしで嘘ではない
だから厄介だよね
何か強く言ったりすると、相手に病気なのにハラスメントだって言われてこっちが悪くなる
本人たちはリラックスして楽しく暮らしてるらしい+9
-0
-
124. 匿名 2024/05/02(木) 20:21:12
>>43
休職こそ、診断書がないと無理+4
-1
-
125. 匿名 2024/05/02(木) 20:22:57
>>109
だったらその時その旨を伝えればいいじゃん?体調不良で内科にかかり異常なしでした、でも不調なので精神科にかかる予定ですが1ヶ月先まで予約できません社会人なんだから報告、連絡、相談すればいいだけ。判断は会社がすることでしょ私もメンタル患ってるけど一定数いるんだよね自己中心的思考の鬱、大嫌い+17
-1
-
126. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:33
>>1
それよりクルド人どうにかしろよw+4
-1
-
127. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:41
>>82
そんなガチギレされても知らないよ…+1
-2
-
128. 匿名 2024/05/02(木) 20:24:50
>>63
重度になる前に病院受診すればいい体調管理も仕事の1つ+4
-7
-
129. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:09
病気ってなかなか難しい
私の前の職場は脳梗塞起こして体が麻痺して、どう考えても1人分働けてないのに、金が必要だからって最大限の病気休暇のあと戻ってきた
ほぼ動けないからその分他の人たちがカバーに入ってるけど、給料も増えないからって最近カバーを拒む人も増えてきてだんだん仕事が回らなくなってる
そんな状態でも退職勧奨はダメらしく、仕事場がやばい+3
-0
-
130. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:35
>>1
>欠勤に際し、毎回、仕事を休む旨の連絡はしていたという。
とあるし、仮にこの方が初めて心療内科をかかるとしたら、新規は予約なかなか取れないだろうし…
とりあえず内科とかでいいから診断書書いてもらうとか?なんか、具合悪いのに気の毒なんだけど。+1
-1
-
131. 匿名 2024/05/02(木) 20:26:53
>>123
疑わしい病気休暇とってる子の直属の上司は『あなたにはもっと合う職場があると思うよ』てはっきり言ってたけどね。なんでそんなに保護しないといけないのかね。病気休暇の人を養ってるようなもんだよね+9
-0
-
132. 匿名 2024/05/02(木) 20:27:29
>>125
確かに、病気のこと言いたくないとかいう人いるけど、逆に職場では言うべきだと思う+7
-0
-
133. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:13
>>131
うちは似たようなこと言った上司がハラスメント窓口に通報されて、処分されたことあるからなあ
病気と付き合いながら働く時代だから、ハラスメントになるって判断だった
上司は処分のあとどっと老け込んでた+3
-0
-
134. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:26
傷病手当もらわないと損よ+1
-0
-
135. 匿名 2024/05/02(木) 20:29:27
でもさー正直言って病院に行くのもハードル高くてじっと1日寝ていたい時ってあるよね
そうして翌日持ち直すの
日本は理由無しで休むのがダメだから通用しないけどさぁ+6
-3
-
136. 匿名 2024/05/02(木) 20:30:33
>>135
最近はだいぶ、休みたいから休むっていうのもアリになってきたとは思うけどね
有給は上司が理由聞いたら違法だし+4
-1
-
137. 匿名 2024/05/02(木) 20:30:46
>>118
ほんとばかだと思う傷病届けだして鬱なり診断されたら?障害者手帳取得して障害者として雇用してもらい手厚いフォローもあるし急な休みも認められるのに
+1
-1
-
138. 匿名 2024/05/02(木) 20:33:51
>>135
1日くらいだったら体調不良で有休取れるでしょ
この人は有休を使い切ったうえでさらに26日も休んでるから
+0
-0
-
139. 匿名 2024/05/02(木) 20:34:44
>>127
いや、知らなかったのかもっていうから
そんなわけないじゃんってだけ+1
-1
-
140. 匿名 2024/05/02(木) 21:01:11
>>26
体調不良でほとんど出社してこない人いるけど、その人も会社に対してなんの説明もしない
病院行ってると言うけど、色々あって嘘だと判明
めちゃくちゃ忙しいのに、その人の分の仕事もしないといけないからこちらが病みそうだよ
きちんと会社に説明して、病院も行ってるなら全然休んでもいいけどね
+4
-1
-
141. 匿名 2024/05/02(木) 21:05:49
>>72
いきなり処分するわけじゃなくて「休み続けるなら診断書を提出して」くらい言われてたと思うよ
それを無視したから処分されてるんでしょ
知らなかったは通用しないし、知らないなら調べたらいい
社会人なんだから+8
-1
-
142. 匿名 2024/05/02(木) 21:07:23
>>5
それ思った!
メンタルに来てたら自分1人で病院行けない
でも周りに助けを求めない
でも出勤前に体調が悪くなるんだよね
人口多い所だと病院の開きなくて◯ヵ月待ちとかザラよね
仮病の可能性が大きいけど
メンタルだった時は大変だよね+18
-0
-
143. 匿名 2024/05/02(木) 21:48:21
>>12
そこ分からないよね。
とある特殊法人だけど、異動先が嫌で出社拒否したアラフォー男性職員がいる。
女の子が少ない課は嫌だ!女の子とお話したいって。
嘘みたいだけど本当。
最初は精神的に無理みたいな感じだったけど病院行かず、ただ僕行きたくないもんっとヘソ曲げてた。あまりにも休むから上司が家庭訪問し、きちんと病院行って療養しましょうと励ましたけど。病院なんて嫌だ僕は女の子と一緒にいたい僕を前の課に戻してくれと言ったそう。
戻ってから嬉しそうに毎日来た。
普通なら恥ずかしくて来れないんじゃないかな。
かなり大人しい職員で彼女いた事ないのかなって人。私達女性職員には異様な執着で、怖かったんだよね。妙な個人情報を知ってたり。
部長課長の悪口を言いながら、女の子と毎日いれて嬉しいなぁと言ってた。本当に不気味。
民間ならクビじゃないのと思う。+13
-0
-
144. 匿名 2024/05/02(木) 21:59:41
このゴミが!+1
-0
-
145. 匿名 2024/05/02(木) 22:19:14
>>17
しかし精神科の医師が適当に診断書書いたら医師免許剥奪されるから今は簡単には書いてくれないよ?
鬱病にしろ昔みたいに簡単に書いてくれない+5
-0
-
146. 匿名 2024/05/02(木) 22:24:40
もしメンタル案件なら
「心療内科や精神科初診がとれない」ときちんと理由を報告し、その後実際に診察を受けて診断書を提出してたらひと月休もうが懲戒されなかったと思う+1
-0
-
147. 匿名 2024/05/02(木) 22:34:32
>>8
それ死ぬ手前だよね+5
-0
-
148. 匿名 2024/05/02(木) 22:54:46
>>145
はたしてなにで26日も休んだのかじゃない?
精神的なものなのかどうなのかもわからないし+0
-1
-
149. 匿名 2024/05/02(木) 23:05:12
>>133
そういうのって、管理側が普段から行動記録とかつけとくべきなんだよね。管理側も自衛しつつ、言いたいことがもっと言えればいいんだけどね。
+6
-0
-
150. 匿名 2024/05/02(木) 23:56:49
ここまでして休みたいなら、メンタルクリニックでも行って、診断書でももらえばいいのにね。
公式に休職になれるのに。+0
-0
-
151. 匿名 2024/05/02(木) 23:58:58
>>143
私はとある販売だけど
その男性にそっくりな社員がいたよ
おばさんで構成される売り場に異動した時は欠勤してた
血便が止まりませんので…とか
『そりゃ大事だから病院行け』と上司が命令しても行かず
同僚は皆、尻拭えないくせにとんでもない嘘ついたなと呆れ顔
同じ部門の奥さんは何も知らず
『彼は朝から酒飲んでましたけど休みではないのですか…?』と
気の毒になってしまう始末
酒飲んでる事を知ってるのは伏せて
どうしたら会社に来る気になるんだと問うと
(叶えてやるとは誰も言ってない)
若い女の子がいる売り場が
自分の奥さんがいる売り場がいいと
規則的に夫婦で同じ売り場は御法度なのだが
常識なのだが
本当に有り得ない事なんだけれど
その人50過ぎ
今は窓際の中の窓際の所でおばさんに囲まれて働いてる
奥さんとは仲良しだったから
なんか悲しかったよ
あ、民間だけど希望通りにはならなかったのは
見目的に幸だったかもしれない+3
-0
-
152. 匿名 2024/05/03(金) 01:41:35
出勤日数の8割未満しか出勤してなければクビにできる可能性が出てくるらしいよね+5
-0
-
153. 匿名 2024/05/03(金) 03:57:59
これふつうに、職場で嫌われていじめに遭って精神壊れる最中じゃないの・・・?って思った。
国家公務員のことしかわからないけど国家公務員ならずる休みで休職くりかえしてるやつふつうにごろごろいる。適応障害だのなんだのとメンヘラの診断書はもらってるけど、ほぼずる休み。いわゆる新型うつみたいな感じ。数十日休職して数日出勤また数十日休職だの時短だのくりかえして給料もらえるしくびにもならない。最近はテレワークもし放題だから、こんな手法使わずともずーっとずる休みさぼり状態の奴もっとごろ~ろごろいる。
だから、この程度でニュースになるとか理解できないな。
いじめられてるんじゃね?生意気な女だとかレッテル貼られて。+3
-1
-
154. 匿名 2024/05/03(金) 07:18:14
>>125
でも報連相した所で、欠勤だからクビになったわけでしょ+2
-1
-
155. 匿名 2024/05/03(金) 07:18:28
>>86
いや そこは呼ばないと
自分の社会的立場と生命に責任はあるでしょ?+1
-0
-
156. 匿名 2024/05/03(金) 09:11:25
うちも診断書無しで半年休んでる人がいるけど、どうなることやら。
パートだから会社は何も言わないらしいけど、フルタイムだから保険料大変だろうに。
でも、本人は辞める気ないから良いんだろうね。+0
-0
-
157. 匿名 2024/05/03(金) 09:31:04
>>104
メンタル症状でのドタキャンの数も凄そうだから、ただでさえ多い実際の患者数以上に更に混んでそう。+0
-0
-
158. 匿名 2024/05/03(金) 10:32:58
>>4
ガチで体調悪いと病院いけないからね
+2
-0
-
159. 匿名 2024/05/03(金) 13:21:37
普通に考えて単にサボるなんて考えられないよね
精神が病んでる
学校も辞めさせたいからサポートもせずに切った感じなのかな
ちょっとかわいそうだよ+0
-1
-
160. 匿名 2024/05/03(金) 14:46:09
停職2か月やん、むしろ喜んでそう+0
-0
-
161. 匿名 2024/05/03(金) 18:02:49
>>154
クビになってないよ。
停職2カ月+0
-0
-
162. 匿名 2024/05/03(金) 20:24:42
体調不良ってふわっとしてるからね。
うちも「体調不良のためお休みを頂きます」ってLINEですませる奴がいたけど、曖昧すぎて上司困ってたもん。
長期で休むからそれこそ診断書が必要だったりするからあまり長引くなら病院行けって言っても、行ったのか、なんて診断されたのか、いつまで休むのかとか全く何も報告してこないし、皆呆れてたよ。+0
-0
-
163. 匿名 2024/05/03(金) 20:29:47
めまいで1週間起き上がれなくて受診できなかった時はすごい怒られたわ。
1人だし起き上がれないから仕方なかったって自分では思ってるけど、そんなことで救急車呼ぶわけにはいかないしどうしたらよかったのやら。
専門病院は数ヶ月待ちと言われたし。
私はちょっと体調落ち着いてから友人に車出してもらった。
この前はちょうど金欠で、ATM行ってから病院に行くっていうのができなくて自宅安静で様子見た。
独り者はこういうのが悲しい。+2
-0
-
164. 匿名 2024/05/03(金) 21:12:51
>>163
あなたみたいにほんとにしんどい人が頑張ろうとしたりなかなか頑張ろうとして
上手くいかないことを誰も理解してくれないよね
ずる休みのために周到に診断書出してくる奴のほうが優遇されててほんと世の中オカシイ
公務員なんてずる休みだらけだよマジで。でも1件もニュースになってない。
この件はどうしてニュースになったんだろうか。
もっとあくどいことしてるやつたくさんいるのに。
+3
-0
-
165. 匿名 2024/05/04(土) 00:28:55
>>17
医療機関を受診せずって書いてあるよ。保険証の履歴でわかるから、診断書は一回につき5千円ぐらいかかるからその都度もらうって人の方が少ないかもしれないけれど、26日も休んで一度も病院行きませんでしたでは問題にされても仕方ないと思う。+1
-0
-
166. 匿名 2024/05/04(土) 18:52:10
逆パターンもいない?
しょうもない病気でも「1週間の自宅療養を必要とする」って書いた診断書持ってきて責任者にどや顔で提出してたりする。
上司も「この疾患で特別休暇というのはないから、診断書もってこられてもどうにもできない。無給が嫌なら有給休暇で処理するけどね」って言ってた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年2月15、16日と、2月26日から3月29日までの間…