ガールズちゃんねる

生活レベル下げられますか?

686コメント2024/05/07(火) 11:40

  • 501. 匿名 2024/05/01(水) 22:20:16 

    >>478
    安倍は長期政権だったよね

    +1

    -4

  • 502. 匿名 2024/05/01(水) 22:21:39 

    >>168
    横、医療職はどこもやりがい搾取のバカ糞しか無いよ〜(美容整形除く)
    夜勤無かったら手取り20なんてごく普通、というか田舎なら高給の部類w
    私の住んでる地域では基本給18が平均的www
    命預かってるのに休みも少ない上休みの日もオンコールあるしサービス残業当たり前だし勉強し続けないといけないのに給料上がらない
    でも誰かがやらないといけないから責任感が強い人達が食い物にされてる
    保育士、介護士の次にオワコンになるのは医療従事者だと思うわ
    やってらんねーーー

    +11

    -0

  • 503. 匿名 2024/05/01(水) 22:22:16 

    >>1
    うちは、、
    サブスクやらない
    車一家に一台
    娯楽費はなし
    食費は予算を死守
    家電買わない
    って感じかな。

    これから連休明けに車の納税通知書来るよね。車の維持費も二台分は痛いけど、地方だと手放すのは無理でしょうね。70代とかになったらそろそろ一台にした方がいいんじゃ?

    +12

    -1

  • 504. 匿名 2024/05/01(水) 22:27:35 

    >>41
    私は100円もらって駄菓子コーナーで100円以内でどれだけ良い物が買えるか考えながら選ぶのが楽しかったよ
    大人になった今でもたまにやる

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2024/05/01(水) 22:31:24 

    > 服は中古でしか買わないとか家電の買い替えも諦めるとかサブスクはAmazonプライムのみですがそれもやめる…?

    服は中古でもある程度のものじゃなきゃ嫌ってタイプ?
    中古もそんなに安くないし、ユニクロGUとかにしたら?
    家電の買い替えは一気ではなく1つずつやる、Amazonプライムは年間数千円だから自分で決めればいいけど、洋ドラは我慢してYouTubeやTVerなどで代用するとか

    +11

    -2

  • 506. 匿名 2024/05/01(水) 22:31:58 

    >>48
    今中国の若者の間で、わざと汚らしい格好で出勤するのが流行ってるらしいよ
    会社に抗議するためらしい
    「みすぼらしい服を着て出勤」、希望を失った中国Z世代の反抗 | 東亜日報
    「みすぼらしい服を着て出勤」、希望を失った中国Z世代の反抗 | 東亜日報www.donga.com

    「おしゃれしたからといって、給料をもっともらえるわけでもないので、みすぼらしい格好をしています」先月、中国のソーシャルメディア「抖音」に、パジャマのように見える灰色のチェック柄のズボン、平べったい茶…

    +2

    -1

  • 507. 匿名 2024/05/01(水) 22:35:39 

    >>465
    よこ
    住宅の価格が高騰してるからだよね??
    1300あって車は一家一台程度で娯楽費用も贅沢しないならそこまでカツカツにならないと思うがなぁ 

    +8

    -1

  • 508. 匿名 2024/05/01(水) 22:38:02 

    >>1
    お酒飲まない
    飲み物はダイソーで買った水筒に水入れて1つ10円の水出しお茶パック入れて緑茶にする
    シャワーの最初の冷たい水をバケツにとっておいて部分洗いやお風呂洗いや園芸に使う
    洋服は無印良品でシンプルな服を買って10年くらい着る

    +10

    -1

  • 509. 匿名 2024/05/01(水) 22:43:44 

    >>24
    それスタバの行列に感じる。

    +8

    -2

  • 510. 匿名 2024/05/01(水) 22:45:48 

    >>4
    人のせいにせずに自分でどうにかしましょう

    +3

    -9

  • 511. 匿名 2024/05/01(水) 22:47:05 

    >>32
    私も子供時代が生保で育った。
    今は世帯年収平均よりあるけど貧乏性が抜けなくて
    ...

    +1

    -3

  • 512. 匿名 2024/05/01(水) 22:52:34 

    じりじりと下がってるよ
    若い頃はジャンジャン金使ってたなー

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2024/05/01(水) 22:55:02 

    >>99
    政治のせいではなく自分のせいって就職氷河期の頃そうだったな…自己責任という名のもとに若者切り捨てるくらい国って残酷なの思い出したわ
    少子化も国のせいよ

    +9

    -3

  • 514. 匿名 2024/05/01(水) 23:01:25 

    >>9
    健康な時間を売り払ってると考えた事は?
    人間健康さえあれば70歳で非正規バイトでも生活費が自分で稼げる
    不健康なら30歳でも何もできない

    +16

    -0

  • 515. 匿名 2024/05/01(水) 23:15:55 

    >>39
    ランチなら続けていいと思います。私もそのために仕事頑張れてるから、それがなくなるとたぶん精神的に追い込まれる。

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2024/05/01(水) 23:16:10 

    >>429
    横。そうなの??
    私調味料だけは出し惜しみしない派で、塩、さとう、味噌、みりんも結構お高いの使っていて、醤油も色々試したけど結局キッコーマンの生醤油?真空っぽいボトルのやつに落ちついた。
    お高いお醤油って味が濃厚であまり好みじゃないのと、普通のボトルはやっぱり途中で劣化しちゃって。
    サラッと系で美味しいお醤油あれば私も教えて欲しい〜。

    +11

    -0

  • 517. 匿名 2024/05/01(水) 23:17:08 

    専業主婦で3歳1歳、今収入がなさすぎてここ2ヶ月くらいものすごい頑張ってるけど節約に疲れたからもうバイトしたい

    子どものお昼ご飯買うの高いから毎回お弁当作るとか、どうしてもで出先で買う時は何百円とかでああってなったり、おでかけ先の入場料とかで何百円でもあーってなってしんどすぎる
    ママ友の子達と遊ぶとなるとさらにお金ケチれなくて遊ぶのも辛くなってきた
    とりあえず5万くらい稼いでそれを子どもの交際費とか外食費に充てたい考えるのしんどい!!!!

    +9

    -2

  • 518. 匿名 2024/05/01(水) 23:21:00 

    貧乏人ながら、まだ下げる余地はあるなと思ってるけど、正直しんどくはなるなぁと思う。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2024/05/01(水) 23:32:23 

    >>1
    車2台というのは、通勤で使うから?1台で良くない?うちは、去年、車売ったよ

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2024/05/01(水) 23:33:19 

    元々上げないい上がらないだけえ

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/05/01(水) 23:33:47 

    下げようがないです。もし下げるなら、ご飯を一日一食にするぐらいです。

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2024/05/01(水) 23:38:49 

    >>517
    お疲れ様。
    まだお子さん小さいのに、交際費とかかかるんだね。うちは小さい時は児童館や公園、図書館、ママ友と家を行き来するのがルーティンだったよ。たまに無料券とかもらってキッズスペースに行ったりぐらいで。ショッピングセンターは極力行かない。お金かかるから。
    お昼は簡単におにぎり持参とか、早めにお昼食べてから出掛けるとかしてた。おやつ持参すればお金かからない。とにかくお金かからないところに行くのがおすすめ。

    +13

    -1

  • 523. 匿名 2024/05/01(水) 23:42:56 

    >>9
    手取り280万くらいだよね?
    月7万以下で生活?家賃3万くらい?

    +8

    -1

  • 524. 匿名 2024/05/01(水) 23:43:18 

    >>519
    田舎はたぶん通勤に使うから
    手放せないのがきついよね

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2024/05/01(水) 23:47:51 

    >>120
    >>4
    みんな岸田が岸田がと言うけど
    元辿ってみ
    死んだから神格化されてるか
    知らんけど、安倍から始まってんやで

    +7

    -6

  • 526. 匿名 2024/05/01(水) 23:55:28 

    元から上げてないうえに、推し活をやめたので少しだけど余裕すらある

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/05/02(木) 00:05:58 

    なかなか生活レベル下げられないよ。
    お肉ワンパック買うけどあきらかに前より量は減ってるし脂身多いし、子供は大人並に食べるからワンパックで足りない。
    スーパーだってチラシとかで安くのせてるのもあるけど牛乳なんか毎日一緒。チラシのせなくてもええやん…

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2024/05/02(木) 00:08:02 

    住んでる地域によるよね。車二台ってことは都心部ではないのかも?
    子供だけはあんまり周りより貧乏させたら性格歪んじゃうから良くない。

    自分の服を買わない、化粧品を安いのにするとかかなあ。
    ハト〇ギ化粧水よりも100均の化粧水のが吸い込みよくて驚いたことあるよ笑

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2024/05/02(木) 00:08:28 

    >>1
    夫年収51歳1500の43歳専業だったけど、
    息子の中受験を機に春からフルタイムで働きます!
    ドキドキワクワク
    貯金して海外行きたい!

    +3

    -6

  • 530. 匿名 2024/05/02(木) 00:11:54 

    >>8
    うちは旦那が早期退職してからは生活レベル下げないとやって行けなくなった
    旅行はかなり減らしてるしコロナ後もまだ近場で1度しか行ってないし、田舎に引っ越したので維持費がかかる車も軽自動車にした
    生活用品はあまり変わってはいないかな

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2024/05/02(木) 00:19:33 

    外食めっちゃ行ってたけど週1まで減らせた〜コンビニで毎日カフェラテ買ってたのもやめた。なんとかなるもんだよね〜たまにご褒美で買って飲むのがめっちゃ幸せやー。

    +7

    -0

  • 532. 匿名 2024/05/02(木) 00:26:16 

    >>19
    給料が下がって年収400万になり13万の賃貸から65000円の賃貸マンションに引越し早2年。
    今年から年収1400万超えるのでまたいい所に引越し悩み中。
    でも子供には粗末な住居での生活はさせて良かった。

    +16

    -4

  • 533. 匿名 2024/05/02(木) 00:31:45 

    >>120
    それを言うなら、小泉が大きな分かれ道だったと思うよ
    派遣法案やら郵政民営化やら自立支援法やら…
    痛みを伴う政治って言ってたけど、
    弱者を切り捨てただけよね

    そういえば、小泉さんは、
    郵政民営化を唱える自分を、
    地動説を唱えるガリレオにたとえていたね
    さすがに政治経済と物理学を一緒くたに考えるの無理があったと思うよ

    +28

    -1

  • 534. 匿名 2024/05/02(木) 00:46:06 

    最近下げたのは飲み物。私は緑茶か午後の紅茶、旦那は緑茶か炭酸ジュース、子供は緑茶かスポーツドリンク。かなり飲み物ばかり買ってたけど、ミネラルウォーターに代えた。水を飲む習慣はなかったけど、水も美味しいんだね。
    ペットボトル飲料も値上げしてるから、水はまだ100円くらいで買えるので、微々たるもんかもだけどしばらく水でやってみる。

    +11

    -0

  • 535. 匿名 2024/05/02(木) 00:58:30 

    >>465
    1300が額面なのか手取りなのか
    額面なら相当キツい

    +5

    -2

  • 536. 匿名 2024/05/02(木) 01:03:15 

    何も買わない、家庭菜園で自給自足

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2024/05/02(木) 01:03:42 

    ハイオク満タン!

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2024/05/02(木) 01:04:11 

    金持ちのボンクラ

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2024/05/02(木) 01:09:27 

    一度あげたら下げるのキツい。実感してる
    年収あるほうだけど、今より貯金しなきゃと思っても生活の改善が難しい

    できそうなのは
    ジム解約して区民体育館にする 月-7,000円
    習い事をやめる  -20,000円
    ランチの外食を減らす -8,000円
    本を買わずに図書館に行く -5,000円
    サブスクと雑誌の購読を辞める -1,000円
    お菓子を減らす -2,000円
    飲み会を3回に一回断る -10,000円
    お惣菜を減らして自炊率をあげる -4,000円
    スキンケアアイテムを減らす -1,000円

    全部はきついけどいくつかは検討の余地あるかも…

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2024/05/02(木) 01:10:39 

    >>533
    よこ

    郵政民営化はよかったんじゃないの?あの時やってなかったらできなかったと思うし

    +1

    -7

  • 541. 匿名 2024/05/02(木) 01:12:04 

    逆に妊娠してから食生活の質は上がった
    スーパーに自力で行くの大変だから無添加にこだわったネットスーパーと契約してる笑
    ほかにも別で契約してるから、安い方で買うけど子供のお弁当の材料だけは無添加の方にしてる

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/05/02(木) 01:23:52 

    >>8
    うちは旅行と外食が激減です

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/05/02(木) 01:42:57 

    ミニマリストになったつもりで節約する

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2024/05/02(木) 01:43:26 

    >>1
    車を安いのに乗り換えてる人は周りに結構居るよ。
    VWビートル→パッソ
    ベンツCクラスワゴン→カローラフィールダー
    プラド→売却して自転車
    実家もCX3でしたが、軽のNワゴンにしました。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2024/05/02(木) 01:44:42 

    >>1
    主、東京在住ならカツカツじゃない?

    +1

    -1

  • 546. 匿名 2024/05/02(木) 01:52:34 

    >>1
    共働きなのに650はだいぶ苦しいね

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2024/05/02(木) 01:54:37 

    >>3
    自炊も結構かかるよ?
    私は完全自炊してきた人たけど、逆にちょっと出来合い物や安いレトルト使わなくちゃいけないのかなって悩んでる
    肉じゃが1から作るより出来合い買った方が安いよ?

    +12

    -4

  • 548. 匿名 2024/05/02(木) 01:55:30 

    >>9
    えらいねすごいね
    でも体壊さない程度に栄養とってね

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2024/05/02(木) 01:56:33 

    下げないと生きていけないくらいです。
    このご時世に失業しました。
    みなさんは給料上がっていくのでしょうが、私は下げないと仕事にありつけません。
    貯金どころか、生活するのがやっとになりそう。
    食費が一番かかるので、粗食にします。
    とはいえ、お肉も野菜も魚も摂り、健康には気を付けないといけないし。
    病気になりたくないから。
    つらいなあ。
    ちょっと稼げるようにならないと幸せは来ない

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2024/05/02(木) 02:00:15 

    >>39
    もやしが大好きなら構わないけど、コスパ目的ならそこまで良くないからキャベツの方がいいよ
    ランチはそのまま楽しみとして、手取り20万でカツカツとは…🤔
    固定費やら見直す部分がありそうな気がします…🤔

    +23

    -0

  • 551. 匿名 2024/05/02(木) 02:02:36 

    >>547
    そう、野菜も高いから。
    スーパーのお惣菜を使ったほうがいいみたい。
    材料費のほうが高いときあるもの。

    +10

    -2

  • 552. 匿名 2024/05/02(木) 02:05:25 

    >>539
    具体的ですごく参考になった。ありがとう。

    +3

    -1

  • 553. 匿名 2024/05/02(木) 02:14:29 

    ヤクルトからピルクルにしました…。

    +9

    -3

  • 554. 匿名 2024/05/02(木) 02:16:29 

    >>540
    そりゃメリットもなくはなかったけど、
    デメリットももちろんあるし、
    特に地方の人とかには、
    デメリットが大きいんじゃないかな

    あと、どちらにせよ、
    ガリレオのたとえはおかしかった

    +10

    -0

  • 555. 匿名 2024/05/02(木) 02:31:03 

    仕事は体を動かさないし、プライベートでも汗をかくような運動まではしたくない。だけどカロリーが高くておいしいものを食べたい。だけど食べたら生活習慣病になると思う。今でもお金はあるけどカロリーが凄いので食べられない状態だし下げられると言えば下げられる。ただ将来どんどん物価があがったらわからない。例えば自分はインスタントラーメンの袋麺が好きだけど一袋100円、120円とかなったらかなり食べる頻度が減ると思う。麺とスープだけだからいくら原料があがってもそこまであげないとだめ?と思うと思う。大企業で組合があるからでしょって思う。大手なら平均年収800万円とかだろうし、そういう選民の人達のためにまで尽くして食べる価値があるかと言うとうーん。ないかなと思うと思う。

    +0

    -1

  • 556. 匿名 2024/05/02(木) 02:35:09 

    >>1
    クレカとか電子マネーでポイ活?

    買い物はディスカウントショップとか我が家はアマゾンはたまにしか使わないから契約してないかな。

    ネットショッピングをアマゾンから送料無料のヨドバシにするとか!

    +8

    -1

  • 557. 匿名 2024/05/02(木) 02:36:00 

    >>553
    同じ内容あまり変わらないなら安い方と!

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/05/02(木) 02:38:00 

    >>503
    娯楽費は削れないかな
    年間に近場に出掛けたい、友達とランチしたいし
    数年に1度旅行したいからなあ。

    +2

    -5

  • 559. 匿名 2024/05/02(木) 02:41:29 

    >>19
    住民の民度が心配ですね

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2024/05/02(木) 02:55:47 

    >>269
    泡ハンドソープは某メーカーのコスパ良いものを使い、ボディソープは泡と液体、トイレットペーパーはダブルと安いシングルの両使いをしてる。ボディソープは疲れたときに泡、トイレットペーパーは便のときダブル…と使い分けたら、結構節約になってるかな。

    +4

    -0

  • 561. 匿名 2024/05/02(木) 03:22:18 

    >>8
    旅行なんか5年以上行ってないや。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2024/05/02(木) 03:42:05 

    >>4
    竜タイプの悪魔…?!?

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2024/05/02(木) 04:07:19 

    >>55
    モヤシってそれだけじゃお腹膨れないからコスパそんなに良くないよね。でも、冷凍保存しとくと便利だよ!
    しかも最近知った事実…モヤシって洗わなくて良いらしい。別トピで教えてもらってびっくり!
    よく見たら袋に書いてあったよ。

    +6

    -1

  • 564. 匿名 2024/05/02(木) 04:37:52 

    >>547
    1人分なら、1回作れば数日持つ

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2024/05/02(木) 04:38:05 

    生活レベルさげすぎて、メンタルと体調崩さないようにね。
    健康が一番の節約。病院代高すぎる。
    年取って風邪が長引くようになって、1月からずっと体調不良で病院通ってる。

    +12

    -0

  • 566. 匿名 2024/05/02(木) 04:39:48 

    >>447
    モヤシごときにてまだな

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/05/02(木) 04:42:29 

    Amazon頼まなくなったかも

    +5

    -1

  • 568. 匿名 2024/05/02(木) 04:46:33 

    アマプラは送料無料の為に入ってたけど
    動画を見る為に息子も入っていたことがわかり
    私の分は解約する予定

    +6

    -1

  • 569. 匿名 2024/05/02(木) 05:00:42 

    >>284
    ていうか観たいやつは大体見逃す
    2週間とかで終わってたりする

    どうでもいいやつばっかりずっとやってたりする

    +1

    -1

  • 570. 匿名 2024/05/02(木) 05:15:13 

    >>108
    不要な保険があったら解約するとか?

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/05/02(木) 05:35:10 

    >>465
    うちも世帯1300(夫1200,自分100)
    でも月30も貯金してない、夫の賞与と自分の給料全部を貯金するのが精一杯
    サブスクやってないし、スマホは格安SIM
    お酒は夫婦揃って飲まない
    子供服は基本メルカリ、なんなら自分のも買う
    基本移動は自転車
    夫は弁当と水筒持参(残り物詰める)
    子供は一人(小学生)

    +4

    -2

  • 572. 匿名 2024/05/02(木) 05:43:14 

    >>26
    うちWi-Fiもひいてないし、サブスクもやってないけど必要ないからこの先もいらないかな
    Amazonで買い物もしないし

    +7

    -1

  • 573. 匿名 2024/05/02(木) 05:54:13 

    >>546
    なんか、共働きで世帯年収少ないトピが多いよね
    1位になっている物価高トピも似たような感じだった

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2024/05/02(木) 05:55:34 

    下げられない、唯一の贅沢はお菓子w年々通販で高いのを買ってる、昔はたべなかったのに。

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2024/05/02(木) 06:24:31 

    >>517
    一日4時間週4くらい働けばいいと思う

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2024/05/02(木) 07:04:15 

    >>397
    わかる!
    私は仕事が好きでずっと正社員なので給料はそこそこもらってて、そのうえ親の遺産をかなりの額引き継いだ。
    50代、夫、子供1人、ワンコ2匹。
    お金を使おうと思っても、根がケチなのか、激安って言葉に飛び付いちゃうし、半額シール探しちゃう。
    欲しいものがあっても、新品はもったいないいと思ってメルカリで買ったり。タクシーもまず乗らないし…。
    旅行に興味がないし、まず贅沢しても楽しいと思えない。だから連休どこ行くの?とか聞かれるのが憂鬱。
    それで結局、自分、つまらない人間なのか?と悩んだりして。
    お金使うのは趣味と外食、ワンコの費用、子供の学費くらい。

    +6

    -1

  • 577. 匿名 2024/05/02(木) 07:10:14 

    >>565
    うちの爺さんが
    年取ったら昔偉かったとか金があるとか関係なくなる
    健康が一番だ
    って言ってる

    本人だけでなく配偶者の介護で大変な家とかもたくさんある

    +5

    -0

  • 578. 匿名 2024/05/02(木) 07:11:36 

    >>546
    地方ではそんなもんだよ
    今40歳で、今後上がる見込みあるのかな
    旦那さんいくつなんだろ

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2024/05/02(木) 07:18:47 

    >>465
    ちなみに、その30万は投資とかには回さず普通の貯金なのですか?

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2024/05/02(木) 07:21:11 

    >>382

    わかる

    私もずっと節約生活していて、昨秋から2年限定で給与が増えることになって、よしっバブリーな生活するぞ!と意気込んで、最初こそエステデビューとか、週末1泊旅行とか、お高めランチとかしてたけど、なんかテンションも必要だし数か月でもう飽きちゃった


    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/05/02(木) 07:37:03 

    ミニマリストになりたいから下げられます!洋服は中古じゃなくてユニクロ無印でも着方次第で長く着れます。
    心まで貧乏にならないようにしたいですね。
    お金欲しければ働くしかない、それだけ。
    諦めたら稼げないですよ。
    副業勉強して夫婦で頑張ってください。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/05/02(木) 07:37:48 

    >>39
    アラフォーだと良い人残ってないから、素敵な人と結婚出来るかもという期待はせず、一人暮らしでどうやりくりするかを考えるだけにした方がいいよ。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2024/05/02(木) 07:38:16 

    味噌が高い。でも毎日飲みたい。一晩やすい味噌は不味くて。なかなか味噌のランク落とせない。

    +1

    -0

  • 584. 匿名 2024/05/02(木) 07:40:06 

    私ももう固定費下げるなら車を手放すしかないところまで来てる。でも車はよく乗るから手放せない…。
    収入は月平均40万です。保険は解約、ケータイは楽天、サブスクは今Huluだけ。
    アマプラは大阪ガスのアマプラセットで無料です。家賃は安い時に家買ったから駐車場込みで月8万。
    これでもやっぱりカツカツというかマイナスです。とにかく食材と日用品以外を買わないように努めるのみ…!

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2024/05/02(木) 07:44:58 

    夫婦2人とも物欲ないからお金があっても生活レベル上げず生活レベル低いまま。物価が上がればさらに下げる

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2024/05/02(木) 07:50:41 

    >>1
    うちは旦那の会社がコロナ倒産し50才で就活するも、この年齢では何処も採用されず最終的に無資格未経験の介護職に就きました。
    50才で手取り18万。年収も200万下り。子供も受験生で住宅ローンもあと15年あるのに。
    人生なんていつ何処で何が起こるか分からないのでもう未来の想定はしないで粛々と生活する事にしてます。

    +10

    -0

  • 587. 匿名 2024/05/02(木) 07:51:07 

    >>77

    アマゾンってその日によって同じ物が値段違う時ある??

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/05/02(木) 07:53:47 

    ファミレスでも割と満足できたよ

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2024/05/02(木) 07:54:42 

    >>553
    ちょいと違うかもだけど、
    色んな乳酸菌取ると良いらしいよ。
    だから同じ商品ではなく色々な種類の乳酸菌買ってる

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2024/05/02(木) 07:55:52 

    あんまり世の中の不満や愚痴ばかり言ってると貴方からお金や人や幸せが逃げて行きますよ。まず不満を言う事を辞めて感謝する人生を送ってみては?

    稲盛和夫 名言 - YouTube
    稲盛和夫 名言 - YouTubeyoutube.com

    #shorts #人生を変える #名言 #名言集 #稲盛和夫">

    +2

    -2

  • 591. 匿名 2024/05/02(木) 07:55:57 

    >>427
    元々が貧乏生活してきたかで、
    生活水準下げられるよね。
    私は2000円以下の米しか買わないし
    (税込1800円の米を拘らず買ってる)
    料理に定番の素材を入れなくても大丈夫、
    洗濯は色物や素材気にせず一回洗い。
    雑な人や適当な人なら節約は出来るけど
    よく出来た嫁や賢い主婦は難しいと思う。

    +8

    -0

  • 592. 匿名 2024/05/02(木) 07:57:45 

    みんな気付いてないのかな?若い人はTV見なくなったみたいだけど、

    アプリとかサブスクってさ、

    今までスポンサーのおかげで無料で見てたTV(NHK以外)番組なのに
    企業があんまお金なくなってきて
    視聴者からお金取ってるのが配信とかやん?

    おばさんて配信見ないよね?じゃなくて節約だと気が付かない最近の若者

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2024/05/02(木) 07:59:20 

    >>590
    宗教みたいなこと言う人は心底嫌い
    統一教会毒母育ちなので

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2024/05/02(木) 08:03:23 

    >>590
    そういうの、いいから。
    自分だけで思っといて。
    たまには愚痴ったっていいじゃん。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2024/05/02(木) 08:06:20 

    >>593
    コロナ禍やティッシュや米や水が
    買い辛いくなったりと何らかの原因で
    沢山の国民が苦しくなると一定数
    宗教みたいな言葉を言う人いるよね。
    私の友人も「引き寄せ」とか「天」の
    ワードを言うようになって、
    心折れそうなんだなぁと付き合ってた。

    私は夢が無い女(可愛気のない女)
    なので何故かそうなった事はない。

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2024/05/02(木) 08:07:45 

    >>551
    量すくなくない?

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2024/05/02(木) 08:11:37 

    >>18
    最近の値上げそれでもキツくない?

    私、肉も魚も高いから4人分買わなくなった

    主菜半分ずつにして違うおかず足す

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2024/05/02(木) 08:16:43 

    生活レベル下げるの難しい。
    食料日用品が特に難しくて、仕方ないから量を減らしてる。
    保険は見直ししたけど焼け石に水程度。
    最近はペットボトル飲料のAmazon定期便やめた。
    配送料込みとしても高くなりすぎ。
    生活上手放せない負担大な車があるので、
    ペットボトル系は安い日狙ってちまちま買いに行こうと思う。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2024/05/02(木) 08:18:35 

    >>183
    管も国会開いてなかった
    開けばいいってもんじゃないけど開かないのは論外

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/05/02(木) 08:25:20 

    >>8
    ずいぶん昔に北海道行ったくらいでもう仕事関係以外では他県へ全く出てないわね
    空で繋がってるしどこ行っても基本は変わらないわ

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2024/05/02(木) 08:29:57 

    >>1
    身の丈にあった生活にしましたよ。
    食品も服もコスパかなり下げましたよ。
    仕方ない

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2024/05/02(木) 09:14:24 

    >>9
    すごいな。
    私年収400万円で年100万円は貯めるようにしてるけど、生涯独身だろうしもう少し頑張った方がいいのかな…。

    +0

    -2

  • 603. 匿名 2024/05/02(木) 09:17:16 

    >>55
    腹持ち悪いしね

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2024/05/02(木) 09:29:04 

    >>39
    結婚して楽な暮らしになれば楽しくもなる。
    が、実際は辛いこともたくさんあって、さらに貧困になったら苦しいだけ。
    人それぞれだから、自分で経験してみない事には誰にもわからないかな?

    +6

    -1

  • 605. 匿名 2024/05/02(木) 09:34:57 

    >>398
    それに加えて家事とかいっさいやらない奴だったら自分の負担とストレスが増えるだけ。

    +7

    -0

  • 606. 匿名 2024/05/02(木) 09:36:09 

    >>9
    最後に勝つのは生涯独身者かも知れないね。
    今の時代子供がいたら、満足に貯金もできずに老後を迎える事になる。
    そして死ぬまで働く事を余儀なくされ、趣味にも旅行にもお金を掛けられず、毎日食べる事で精一杯。

    そんな未来が日本人の多くに待ち構えてるかもよ。。。

    +5

    -6

  • 607. 匿名 2024/05/02(木) 09:44:50 

    >>576
    子供の学費をサッと出してあげれるのが羨ましいよ。うちはこの春から高校生だけど、都立落ちて私立に進学する事になった。
    学資保険だけでは足りなくて本当にカツカツ。色々とあって夫婦共に非正規。
    旦那はダブルワークしてくれている。
    私もフルタイムだけど隙間バイトを考えてるよ。アラフィフ更年期でしんどいのに(泣)

    +13

    -1

  • 608. 匿名 2024/05/02(木) 10:00:44 

    独身の頃、生活水準を下げながら満足いく生活をすることが楽しかったんだけど、夫と同棲始めてからはどんどん生活水準が上がっちゃって今は夫婦で生活水準を下げるのに苦労している。私は平気でも夫が平気じゃないみたいで。

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2024/05/02(木) 10:05:10 

    背景わからないからパッと思ったのは車1台にはできない?ってことなのよね?

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2024/05/02(木) 10:08:01 

    私むしろ下げたい。
    外食減らしたい、服もおもちゃもこれ以上増やしたくない。車も一台にしたい。コンビ二スイーツも辞めたい。

    夫がこんだけ働いてるんだからケチケチするなって人。貧乏性の私には合ってないお金の使い方でモヤモヤしてる。

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2024/05/02(木) 10:08:20 

    >>133
    洗剤の匂いがきつくて参った

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2024/05/02(木) 10:09:53 

    >>609
    趣味で車持ってるならそうだね。人数分ないと生活が成り立たない人もいるけど。例えば、毎日スタバ飲んでいる人がコンビニのコーヒーに変えるとか、毎週外食していた人が隔週に変えるとかかな。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2024/05/02(木) 10:11:22 

    >>609
    >>612
    あ、ごめんなさい
    勘違いして変な返信しちゃった。気にしないでね。

    +1

    -0

  • 614. 匿名 2024/05/02(木) 10:27:02 

    >>55
    キャベツのほうがコスパいいよ

    周りのほうからむいていけば何週間もモつ
    茎のところが腐らないように、定期的にカットする必要はある

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2024/05/02(木) 10:29:51 

    >>9
    70万くらいは税金とられるよね
    月に8万くらいで生活してるのか

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2024/05/02(木) 10:39:25 

    >>237
    40歳過ぎたら、お互い子供を望まなければ、好きな人と何歳でも結婚できると思う。
    日本人は年齢を気にしすぎ。

    +7

    -1

  • 617. 匿名 2024/05/02(木) 10:46:16 

    ない袖はふれないから生活レベル下げることはできる
    学生時代や若い時の一人暮らしとかを思えばなんとか…
    もちろん下げたくはないけどね

    ただ家族にそれを強いるのも嫌なので仕事頑張るよー

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2024/05/02(木) 11:00:07 

    >>609
    田舎はバスが1時間に一本の上に
    バス停から徒歩30分の職場がざらなので
    共働きだと通勤に車必要かもしれない

    +4

    -0

  • 619. 匿名 2024/05/02(木) 11:01:37 

    >>616
    しかも子供さえつくらないなら
    1人より2人で暮らすほうがコスパいいよね

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2024/05/02(木) 11:14:13 

    >>4
    みんなキッシーの事叩くけどさ、あべちゃん時代の負債のツケが回って来てるだけなんじゃないの?知らんけど

    +10

    -2

  • 621. 匿名 2024/05/02(木) 11:14:47 

    >>1
    食費は肉の質だけは下げられない
    同じ商品ならPB商品と比べて安い物を買う

    衣類は中古が嫌なのと流行りを気にせず着てる。買うとしたらスーパーの服で充分、季節の変わり目の半額からポイント倍の日に買う

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2024/05/02(木) 11:19:48 

    デパコスに一回変えたら戻れなくなった。食費を節約してる。お菓子買う回数減った。甘いもの好きなのに。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2024/05/02(木) 11:20:52 

    >>9
    カッコイイ!

    +2

    -1

  • 624. 匿名 2024/05/02(木) 11:21:09 

    >>572
    サブスクは分かるけどWi-Fi無いとは?
    今どうやってガルちゃんしてんの?

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/05/02(木) 11:24:29 

    生ビールから発泡酒に変えて、ちょっと良い日本酒だったのを月桂冠のでかいやつに変えたよ。発泡酒自体高くなってるからあんまり変わらんけどね‥。

    +0

    -0

  • 626. 匿名 2024/05/02(木) 11:31:37 

    >>14

    辞めてもっと悪くなったりしてな…

    +3

    -1

  • 627. 匿名 2024/05/02(木) 11:33:37 

    なるだけ下げてるけど、ネフリアマプラまでは、やめられない。ナンバーズやロトを買うこと

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/05/02(木) 11:44:36 

    今日は少し近くに行くから業スー行ってくる。国産の肉団子とポテサラ狙い

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2024/05/02(木) 11:44:54 

    >>407
    やる気を感じる召喚者だね

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2024/05/02(木) 11:49:21 

    >>1
    美容院→1000円カット
    にしましたが早くて楽です!

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2024/05/02(木) 11:52:21 

    >>1
    シャワー付風呂とGの出ない家と洋式トイレは一度経験したらもう手放せません
    これ以外はなんとかなる

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2024/05/02(木) 11:52:31 

    下げられないなぁ、、

    お肉とか国産買いたいし
    添加物たっぷりの安いもの買うのは無理だ
    お金ないけどね

    ならお酒とかお菓子、嗜好品を我慢する

    +3

    -0

  • 633. 匿名 2024/05/02(木) 11:53:34 

    >>447
    洗わなくて良いモヤシならそのまま冷凍可能かしら?

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2024/05/02(木) 11:54:54 

    月収70万から、現在は月収30万以下
    それに伴って出費も3分の1くらいになったけど全く不便を感じない
    ウーバーイーツもタクシーも使わなくて平気
    節約が苦にならない性格でよかった

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2024/05/02(木) 11:55:25 

    >>631
    それプラス私は天井低い部屋はダメだった
    ある程度高さないと圧迫感が凄かった

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2024/05/02(木) 11:58:30 

    自分は根っから貧乏なたちなんだけど
    だんながエリートサラリーマンの子で
    お金の考え方に差がある
    老後までにはこっち側に染めたい
    老後なんてみんな貧しいんだから

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2024/05/02(木) 11:59:53 

    世帯600、子供2人です。私に関しては現時点で限界と思えるところまで下げてます。食べるものは子供の残飯がメインでお菓子はちょこちょこ買ってしまいますがジュースは一切無し、酒タバコも全く買いません。
    服は数年前からメルカリでしか買わなくなり、ここ数ヶ月はメルカリですら買っていません。ある物で着回せるので。
    化粧品も物によってはメルカリです。マスカラ、アイシャドウ、アイブロウ、アイライナーは百均で充分なので110円以上の物は買いません。
    美容院はだいたい4ヶ月に一度、カットだけしに行きます(3千円以下)。カラーは市販の800円くらいの物を使って自分で染めてます。趣味はないので休日は家でガルちゃんとYouTubeをずっと見てます。

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2024/05/02(木) 12:00:42 

    年取ったら今のマンション売って郊外に家を…と思ってたけど
    高騰しすぎてて無理だなって
    賃貸は詰みそうだし

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2024/05/02(木) 12:02:32 

    >>9
    もやしだけじゃ無くて、もやし多めな生活でしょ?かさましなるしいいよね!
    私も真似しよ!

    +3

    -1

  • 640. 匿名 2024/05/02(木) 12:03:38 

    全然下げられる!家賃も23万→14万→6万って転げ落ちてるけど全然平気。いくら稼ごうがその金額で生きていくだけ。ただしめっちゃ稼いでも使い切る!それがモットー

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2024/05/02(木) 12:11:50 

    給料に不満言えるくらい有能なら転職した方がいいのでは??しっかりしてる会社だと今春給料上がったところも多いし。
    現段階で仕事の出来具合に相応しい給料もらえてると思うなら生活レベル下げるしかない。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2024/05/02(木) 12:12:36 

    >>525
    円安の政策してたの安倍だよね
    円安になればインバウンドで稼げるという安易な考えでこんなになってる

    +2

    -2

  • 643. 匿名 2024/05/02(木) 12:15:07 

    コロナ禍でレジャーや旅行、ショッピングや外食控えるのが板についた

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2024/05/02(木) 12:17:57 

    >>443
    横だけどうちも転勤族だからパート探すの大変だよ。今年の3月にやっとパート先見つかって、人間関係も最高で働きやすい職場なのにもしかしたら8月に転勤かもって言われてマジで涙目だよ…私も本当は正社員で働いて世帯年収爆上げしたいよ

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2024/05/02(木) 12:18:49 

    >>584

    月平均40万で赤字ってどんな生活??

    中高生以上のお子さんが複数いるとそんな感じなのかな


    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/05/02(木) 12:19:41 

    >>624
    スマホの回線使ってるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/05/02(木) 12:20:34 

    >>443

    一応、転勤族は奥さんが働かなくても良いくらいの所得が保障されている、ってことのはずなんだけどね

    今はそこまで企業も面倒見れないのかな

    在宅ワークで稼げたりすると良いけどね

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2024/05/02(木) 12:21:52 

    >>642

    日本は貿易立国でもあるから、円安は日本の経済にとってはプラスだったのよ

    今マスコミがインバウンドとか観光のことばかり報じてるけど、なんか裏の意図があるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/05/02(木) 12:25:01 

    似た状況だけどうちは車を2台→1台に減らしました
    週末だけ車で出掛けて、平日は旦那は原付、私は自転車で移動してます

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2024/05/02(木) 12:31:25 

    美容院辞めてセルフカットに変えた
    セミロングでいつも後ろでお団子にしてるから多少カットが下手くそでも周りから見たらわからないし
    天パだけど後ろお団子にして前髪はアイロンしとけばとりあえずキチっとした雰囲気になるのでもうコレでいいと思ってる
    若い頃だったらもっとお洒落したい!ってなっただろうけどもう40なんでその辺どうでもいい

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2024/05/02(木) 12:33:39 

    >>323
    近所のスーパーはもやし9円だから、欲しくなくても
    買ってしまう。

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2024/05/02(木) 12:34:27 

    >>98
    皆で選挙にいって
    自民と自民に関わる政党に入れないこと。

    年寄りが多いから負けるかもだけど。

    +5

    -1

  • 653. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:20 

    >>630
    1000円カットは、美容師にもよるよ

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2024/05/02(木) 12:37:59 

    家賃11万から8.5万に引っ越したどー!

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/05/02(木) 12:44:06 

    >>1
    下げないと続かない。なら下げるしかないだろう。そこで無理して借金とかヤバいわ。切り替えも大切。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/05/02(木) 12:45:38 

    >>627
    私も、ネトフリアマプラのおかげで引きこもり大好きになり、結果散財減ってるから良しとしてる。

    +4

    -0

  • 657. 匿名 2024/05/02(木) 13:50:18 

    >>26
    無料お試し期間だけ使ってる

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2024/05/02(木) 14:02:23 

    >>440
    うん、そう
    岸田岸田って工作員みたいな人が差し向けてるだけだと思う。
    そんな岸田総理1人に決定権があるわけないのに。

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2024/05/02(木) 14:13:35 

    >>229
    横だけど職種関係ないよ。創業間もないベンチャーじゃなくて何代も続いてる企業が年齢給導入してる確率高い。
    てか自分で探すんじゃなくて、人材紹介会社に登録して、年齢給ある会社でって条件付けて探してもらわなきゃ見つけるの難しいと思うよ

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2024/05/02(木) 14:18:24 

    >>659
    追伸だけど、私自身、毎日日付変わるまで働いても一年に1000円しか昇給しない馬鹿げたブラックベンチャーから転職して、今は時短なのに毎年最低1万(年齢給+評価給)は昇給する企業に入社できたよ。前職の3分の1の時間しか働いてないのに今の方が断然給与高くて泣けてくるほどよ。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2024/05/02(木) 14:58:55 

    >>9
    安い時期にはキャベツおすすめ。
    旬の物を食べると安くて美味しい。

    +4

    -0

  • 662. 匿名 2024/05/02(木) 15:01:45 

    >>395
    奨学金でもあんのかな?

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2024/05/02(木) 15:25:14 

    デリバリーは月1くらいに減らしてる

    どうしてもつくりたくない時は
    冷凍食品とレトルトと常備それかお惣菜にする。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2024/05/02(木) 15:26:46 

    >>608
    独身だと、切り詰める中に満足感を見出だせるのはなんでだろうね。不思議だわ。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2024/05/02(木) 15:40:11 

    >>533
    森の次が小泉やで

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2024/05/02(木) 15:51:27 

    >>1
    元々レベル低いから、逆に大して変わらない。近所の激安スーパーで割引のものばっか買ってるし、旅行に行くにしても家族2人で一万以内朝食付きだわ。

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2024/05/02(木) 15:55:00 

    >>39
    手取り20万あるだけマシだよ。もっと少ない人だっているしね。他に削るとこはないの?美味しいものでストレス解消したい気持ちはわかるわ。

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2024/05/02(木) 16:05:50 

    >>631
    Gはともかくそれ以外は全然希望していいラインだと思うよぉぉ…!
    安アパートでもバストイレ別かはともかくシャワーついてるし和式の家はもうなかなかないはず!
    あったらごめん

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2024/05/02(木) 16:53:23 

    >>51
    最近ニュースでハワイ旅行行く人が食料持ち込みとか放送しててドキッとする。
    確かに食費がとんでもないのはわかるけど。でも「滞在そのものが楽しい」んでしょうね。ハワイって。

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2024/05/02(木) 17:02:03 

    >>55
    そうよね、それでも仕事帰りのスーパーだとよく完売になってるわ。欲しい時は冷凍前提で買う。

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2024/05/02(木) 17:56:35 

    >>656
    Amazonでつい色々買っちゃう

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2024/05/02(木) 18:51:47 

    生活水準を下げまくったけど、どこまで下げられるかゲーム感覚になってめちゃくちゃ楽しい。

    独身で生活費月3万円(持ち家、ローンなし)

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/05/02(木) 18:58:01 

    >>92
    でもなんだかんだここまで図太いの面白い
    菅さんがこれくらい粘って続けてほしかったなー
    安倍さんと菅さんはマスコミが煩かったしな…

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/05/02(木) 20:48:27 

    >>426
    イオン火曜市のばら売り野菜のレベルが下がってて悲しい。
    形は元々気にしてないけど、なんか「痩せたスカスカの細い人参」が増えてきた。
    値段も少し上がったし。

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/05/03(金) 06:13:22 

    >>133
    全然抵抗ないからよく利用してるわ
    中古車も全然抵抗ない
    バッグや服はお店で良さそうと思ったらメルカリで探して安く買ったりしてる
    お店で定価では買わないね
    靴と下着だけはしまむらで新品だけど
    物を買う時は基本底値の品を買うように若いときから心がけてる
    極端な節約はしてないし安月給だけどそれなりに貯金できてるよ

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/05/03(金) 06:45:36 

    >>584
    年いくつかわからないけど、医療保険だけは、県民共済とか最低限のでいいから、1個加入してた方がいいよ。
    私は、30歳すぎた頃から入退院を繰り返すようになってしまった。真面目に、入院すると一日1万円以上は、お金かかる。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2024/05/03(金) 06:53:21 

    >>610
    あー、うちもw
    主人がコンビニスイーツとか好きなので、太りましたww

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2024/05/03(金) 08:24:34 

    >>469

    >子供のものはちゃんとしたい、毎日の食事から服、おしゃれ用品も惜しみなく出すよ

    もしお金に困ってるなら、ちゃんとの域を超えてる気もするけど、何かのコンプレックスなのかな?

    +0

    -1

  • 679. 匿名 2024/05/03(金) 08:27:07 

    >>669

    私もスーツケースいっぱいに食料詰めて、食パン1斤とか入れてるニュース見たけど、まあ気持ちわかるなって思った

    ハワイって空気から何から違うみたいだし

    行く計画立ててる段階から楽しめるしね

    +3

    -0

  • 680. 匿名 2024/05/03(金) 08:35:42 

    >>523

    額面370万(27歳の平均年収)で独身だと手取りは、294万円みたいだね

    月8万で、家賃が激安か賄い付きかとか条件がいるよね さすがに

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2024/05/03(金) 09:36:38 

    >>507

    額面1300万の手取りが900万(夫婦合算だともう少し多い)だから、年間360万貯蓄してるなら、可処分所得が月45万だよね

    それでもカツカツってことは、お子さん私立中とか高めの習い事とか車のローンが高めとかなのかな

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/05/03(金) 09:39:02 

    >>508

    >飲み物はダイソーで買った水筒に水入れて1つ10円の水出しお茶パック入れて緑茶にする

    麦茶だったら、国内製造品の大手でも50パック(2L)で200円くらいでしょ

    2L4円だから、まだまだ下げられるぞ!

    +2

    -0

  • 683. 匿名 2024/05/03(金) 10:08:15 

    住むところ以外なら大丈夫かな。
    それでもコロナ禍前から節約してるから最近は厳しいね。
    出来てないや。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2024/05/03(金) 10:33:57 

    トピと多少趣旨がずれるけど、今年から、自分の軽自動車13年超になるので、税金上がった。
    ちょっと節約できたって思っても、また別の新たな出費がやってくる。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2024/05/03(金) 11:45:00 

    >>668
    和式水洗は中古賃貸一軒家でまだ残ってるのよ・・・・

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/05/07(火) 11:40:52 

    >>608
    家族いると難しいよね
    電気もつけっぱなしだったりで自分一人が節約しても意味ない気がしてくる
    数百円節約しても子供が遊びに行くからと言えばお小遣い渡したら焼け石に水
    自分一人だけだと予定通りに行くもんね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード