-
1. 匿名 2019/11/30(土) 19:24:33
みなさんが思う普通の生活レベルとは何ですか?
私の思う普通は、デパ地下や輸入食品店、コーヒー豆など嗜好品を楽しめることです。+99
-187
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 19:25:47
週一で外食に行ける+426
-56
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 19:25:58
夏休みとGW年始年始に海外旅行行く位は私は普通の生活レベルだと思ってます。+22
-147
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:03
平日自炊 休日外食+603
-18
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:05
主さんの生活レベルは高いと思う。私はそれらの物、全部スーパーで買ってる。+417
-8
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:05
+51
-5
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:06
好きなことにお金を使える+360
-9
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:08
ガル民の言う普通はそんなもんじゃないと思う
デパコス当たり前の10万円のコートでしょ。
もちろん都内で車持ち。+195
-35
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:13
スーパーでも買うけど、コンビニでもお菓子やジュースを買う+330
-7
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:19
コンビニで買い物するのももったいないので
スーパーやドラッグストアで生活品、食料品買ってます。
主さんの普通は私からしたら生活水準高めだと感じます+351
-5
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:24
三食満足に食べることが出来て、年一回以上旅行が出来れば良いです。+440
-2
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:34
「普通って何?」って話で中学生頃親と喧嘩する
あるあるです+204
-1
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 19:26:51
将来的に不安がない。+163
-11
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:03
電気ガス水道が止まらず生活できて
暖房も使えて、食べるものもある+580
-2
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:05
公共料金を滞納しないこと+359
-3
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:07
誰にも迷惑をかける事なく、自分自身が今の生活に満足していると感じる事が普通のレベルかな+210
-0
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:24
健康第一+132
-4
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:28
ほうれん草や桃、魚介類全般を高いと感じて買うのを躊躇わないレベル
うちは無理+305
-5
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:28
毎月2万円貯金して赤字にならない暮らしがしたいな…+279
-2
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:36
>>1
こどもの時は普通だったけど、一人暮らしして家を出たら贅沢してたんだなと思った。+192
-0
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:42
無理に切り詰めることなくある程度の趣味にお金を使えるくらい+100
-1
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 19:27:51
+64
-4
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:15
嫁が働かなくても暮らしていける+292
-11
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:20
>>12
あるあるですよね。
私はよく母にみんなって誰の事?と聞かれて答えるとそれはみんな、とは言わないと言われていました+98
-1
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:30
家族みんな仲良くて年に1回集まって旅行することです。
自分の育った環境が基準になると思う。+73
-3
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:31
カツカツな節約してる時点で普通ではないかな。貧乏寄り。+145
-2
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:34
趣味にお金をかけられる+53
-0
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:39
個人の判断で衣食住で不満にならないことかな
ユニクロ、スーパー、アパートで満足な人もいれば
ブランド、輸入食料店、高級住宅でないと不満な人もいるし+158
-2
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:45
好きなもの食べられたらよいじゃない+54
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:47
>>1
そういうのはスーパーかドラッグストアで安売りを買って、なおかつポイントを貯めるのが普通の生活水準だと思う+159
-3
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:47
>>1
私の中ではそれはセレブ+166
-4
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 19:28:57
ちゃんと朝昼晩ご飯が食べられて、たまの贅沢に外食や旅行+130
-0
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 19:29:20
私の周りの普通は
高卒以上
免許・車あり
正社員orパート主婦or専業主婦
こんな感じ+145
-1
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 19:29:29
都内で普通の生活レベルなら世帯2000万円ぐらいかな
1000万だともう都内には住めない 郊外いかなきゃ+7
-33
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 19:29:30
世代と地域で価値観ちがう+40
-3
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 19:29:42
まい日三食たべて、お風呂に入って、8時間寝られる生活+149
-2
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 19:30:13
東京のウサギ小屋は奴隷と変わらんよ。+25
-2
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 19:31:03
トンカツか食えるぐらい。+129
-1
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 19:31:03
平均レベル+20
-13
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 19:31:31
年1回は旅行 クリスマス等のイベント楽しむ
外食週1 毎月1万自由に使える 普通の日常+87
-1
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 19:31:50
えっざぼいざ
ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ
衣食住と適度な娯楽、そして心の余裕かな😏
+26
-7
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 19:32:09
都内は特殊なのでおいといて、埼玉・千葉辺りなら車持てて、月に1~2度はファミレスあたりで外食して、趣味に収入の10%くらいは使える生活かな。+48
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 19:32:10
>>39
意外と高くないと思ったけど、高卒や転勤のない一般職を含めたらこんなもんだよ。
大手でもピンキリだし、高待遇な総合職は転勤族なことが多い。+29
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 19:32:40
スーパーやドラッグストアで普通に買い物できれば
普通くらいの水準だと思う。+135
-1
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 19:33:12
>>34
んなこと無いさ+13
-1
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 19:33:20
>>22
シャーマンキング懐かしい。+16
-0
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 19:33:54 ID:PBFnZPvuzc
栄養あるものが食べれて
冷暖房がある家に住めて
学校にも何不自由なく行かせられるって感じのイメージ+53
-0
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 19:33:55
ガルちゃんは、バブルの価値観のおばさん多いからな。+49
-2
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:18
大事なのは安定感。
+48
-1
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:23
野菜や果物を躊躇なく買える生活!
学生の頃は豚肉とモヤシばっかりだったわ。
健康的なものほど高い。+70
-1
-
51. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:25
1万円以下のものを必要な時に何も考えずに買えるなら普通なんじゃない?+30
-0
-
52. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:38
>>1
>>1
毎日それならプチセレブかも+53
-1
-
53. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:44
スーパーで産地選んで買える
国産だけとか生産者限定とか+14
-2
-
54. 匿名 2019/11/30(土) 19:34:55
>>1
>>1
毎日それならプチセレブかも
+18
-0
-
55. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:28
トンカツ+27
-1
-
56. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:29
カツ丼を食べたいな~と思ったときに食べられる暮らし+23
-1
-
57. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:30
>>1
うん
ある意味普通かな+21
-2
-
58. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:36
普段は質素、たまにプチ贅沢ができる程度にお金を遣いながら、無理せず貯蓄もできる暮らし。+42
-0
-
59. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:40
煽りおばさん多そう。+1
-4
-
60. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:48
税金と家賃と光熱費が滞りなく払えて、毎日食事ができる生活。
払うものを払わずに趣味・娯楽にお金を費やす人って、結構いるんだよね。+72
-0
-
61. 匿名 2019/11/30(土) 19:35:52
健康な衛生状態を保っている環境で
仕事や学業に就き、生活に困窮していない状態の暮らし+16
-0
-
62. 匿名 2019/11/30(土) 19:36:05
国産の、ニンニク、生姜を躊躇なく買える+22
-2
-
63. 匿名 2019/11/30(土) 19:36:41
>>26
貧乏ほど収入の割に無駄遣いしてるけどね
+20
-0
-
64. 匿名 2019/11/30(土) 19:36:51
こんな暮らし+45
-0
-
65. 匿名 2019/11/30(土) 19:37:06
寒くなったら即暖房を使う+28
-0
-
66. 匿名 2019/11/30(土) 19:37:49
自分の年齢+居住地+平均年収 でググれば答えはわかるさ。
その中で衣食住or趣味のどこにお金かけるかはお好みで。+4
-2
-
67. 匿名 2019/11/30(土) 19:37:53
主さんの言ってる事は普通だと思う。
その前に“たまに”が付くけど、たまには高いコーヒー豆を買いたいし、たまには輸入品も買いたい。
外食だってたまにはしたいし、たまには高い買い物もしたい。
常に出来るのはセレブだけど、庶民は“たまに”が楽しい。
どうしてマイナス付くのかわからないけど、趣味趣向を楽しめて普通の生活だと言える。
いつも節約ばかりなのは普通の生活だと思えない。+96
-1
-
68. 匿名 2019/11/30(土) 19:37:54
私は質素に生きてるので
昼食は100円以内。
外食は月に2回。
おいしいもの食べたいんじゃ
なくて、自炊に疲れたときに
外食行く。
主さんは贅沢を普通と感じる
タイプなんですねえ。+26
-6
-
69. 匿名 2019/11/30(土) 19:38:47
>>3
行きたい人は行く、興味ない人は行かない。
「お金がないから行けない」ではなく、自分の好みで選択できるのが普通の生活かな。+23
-1
-
70. 匿名 2019/11/30(土) 19:39:07
>>43
ガル民が見栄っ張りだらけなのバレたね+16
-1
-
71. 匿名 2019/11/30(土) 19:39:48
普通に不自由なく暮らして、借金がないこと。+16
-0
-
72. 匿名 2019/11/30(土) 19:40:04
>>3
生活レベル高い人は、オフシーズンに休暇とって行くからね。+22
-1
-
73. 匿名 2019/11/30(土) 19:40:07
料金を滞納せず衣食住に不自由ないこと
外出とかは人によるよね
お金あってもあまりしない人もいるし…+26
-0
-
74. 匿名 2019/11/30(土) 19:40:14
ファミレスくらいで値段を見比べながらこっちの方がコスパが〜とか言ってる友人を見て情けなくなった。学生じゃあるまいし…。+9
-12
-
75. 匿名 2019/11/30(土) 19:40:50
>>8
私はそうは思わないな
割と謙虚だと思う
見栄を張ってる人もいるだろうけど大半は正直な平民
+23
-1
-
76. 匿名 2019/11/30(土) 19:40:58
+51
-0
-
77. 匿名 2019/11/30(土) 19:41:14
>>39
マジですか
最近近所に売りに出る家が7千万、8千万してるんだけど誰もかえないじゃん+3
-4
-
78. 匿名 2019/11/30(土) 19:41:37
>>68
さすがにそれは極貧。+30
-2
-
79. 匿名 2019/11/30(土) 19:42:07
カード会社に借金が無く(住宅ローンなどは除く)、全ての支払いが滞納してないで衣食住困らない程度に生活出来てる。
国内旅行くらいは躊躇なく行けて、冠婚葬祭などの急な出費にも焦らず対応できる。
下の上~中の中くらいで普通の生活レベル保てると思います。+9
-9
-
80. 匿名 2019/11/30(土) 19:43:03
なお手取り
累進課税だから、同じ世帯年収でも共働きの方が専業よりもはるかに手取りが多い。+11
-0
-
81. 匿名 2019/11/30(土) 19:43:53
金あっても使う暇がないぐらい忙しいんですけど+9
-1
-
82. 匿名 2019/11/30(土) 19:44:11
世帯年収800万くらいの人+1
-4
-
83. 匿名 2019/11/30(土) 19:44:28
>>80
これ嘘だよね+7
-2
-
84. 匿名 2019/11/30(土) 19:44:48
生活だから、やっぱり税金なり家賃なり駐車場台なりを納めて、それから衣食住を過不足なく補えるのが普通なんだと思う。私は旅行が趣味だから行きたいとこたくさんあって、なんなら月1で飛行機に乗って出かけたい。でも現実は無理。コツコツお金を貯めて、あと健康に気をつけながら、自分や家族や友達と楽しむようにしています。+10
-1
-
85. 匿名 2019/11/30(土) 19:45:41
家族全員がバランスよく3食たべられて、安心して寝られる家があり、毎日お風呂に入れて、清潔な衣類を用意したり、部屋を掃除する時間がある。
収入の一部を貯めておける。家族仲が安定している。+70
-0
-
86. 匿名 2019/11/30(土) 19:45:55
結婚式が入っても、突然の入院でも
お金も何も心配しないでその都度対応出来る生活。
子どもが増えたり親の介護必要なら自宅リフォームとか。+20
-3
-
87. 匿名 2019/11/30(土) 19:46:11
>>77
だから共稼ぎ増えてるんだよ+14
-1
-
88. 匿名 2019/11/30(土) 19:46:33
しばらく様子見てましたが
案の定、貧乏を盾に攻撃する人たちが出てきましたねw+2
-6
-
89. 匿名 2019/11/30(土) 19:47:18
>>76
これ読むと、向上心のない貧乏人はこれを心の糧にしてるんだといつも思う+6
-6
-
90. 匿名 2019/11/30(土) 19:47:55
>>88+11
-0
-
91. 匿名 2019/11/30(土) 19:48:13
マイナスついてるコメントが真実だったりするよ(´ー`*)+2
-5
-
92. 匿名 2019/11/30(土) 19:48:16
下品なババアきた+8
-0
-
93. 匿名 2019/11/30(土) 19:48:51
お、きたか+5
-0
-
94. 匿名 2019/11/30(土) 19:49:40
映画を家族で見に行ける人びと。+10
-0
-
95. 匿名 2019/11/30(土) 19:50:22
>>1
私は主のコメントは普通レベルだと思うよ
+36
-3
-
96. 匿名 2019/11/30(土) 19:50:36
まず、仕事にありつけることが幸せ+5
-0
-
97. 匿名 2019/11/30(土) 19:51:12
年齢層がバラバラだからね。
55歳以上の人もいるし+4
-0
-
98. 匿名 2019/11/30(土) 19:52:15
>>1
私もそれくらいが普通だと思うし普通に出来るように仕事続けてく。+20
-1
-
99. 匿名 2019/11/30(土) 19:52:45
デパートがない地域に住んでる人は、そこをスーパーや量販店に置き換えたら普通になると思う。
ところ変われば普通も変わる。+5
-0
-
100. 匿名 2019/11/30(土) 19:53:38
田舎の中の下の庶民の暮らし
3400万くらいの家をローンで購入
車二台
子供二人
世帯年収500〜600万
これ+23
-4
-
101. 匿名 2019/11/30(土) 19:54:20
うちの父親ら年収はおそらく億は軽く超えてると思います。
でも、時計屋財布は国産の数万のものを身につけて、車も300万弱のスバル車に乗ってます。
すごく贅沢させらなかったおかげで、まともな金銭感覚を持つことができました。
教育資金はちゃんと出してくれたので感謝しています。+32
-3
-
102. 匿名 2019/11/30(土) 19:54:30
>>63
だから普通レベルではないよね。
+4
-0
-
103. 匿名 2019/11/30(土) 19:55:30
食べたい時にとんかつ食べられる+15
-1
-
104. 匿名 2019/11/30(土) 19:57:00
>>35
地方在住です。ガルちゃんで普通扱いされるのは、かなり優秀じゃないと難しいです。
まともな違うの仕事は公務員系とインフラ、医療職と金融ぐらいしかないので。+11
-1
-
105. 匿名 2019/11/30(土) 19:57:17
ここ読んだらわたし普通より若干以下だわ。
国産ニンニク買うけど、ケチってメッチャ微塵切りにする。果物も、週一に買うだけだから毎日食べてるわけじゃない。映画はサービスデーに行く。
外食は月に2、3回、いずれもランチタイム。+19
-1
-
106. 匿名 2019/11/30(土) 19:58:05
スーパーで気になる商品を見つけたら少々お高めなものでも買えて、今日ご飯作るの面倒だなぁって思えば外食へ行ける。+12
-1
-
107. 匿名 2019/11/30(土) 19:58:06
子供がいる世帯の世帯年収の中央値が760万くらいだからそれくらいでは+6
-4
-
108. 匿名 2019/11/30(土) 19:58:31
>>105
堅実で良いよ+15
-0
-
109. 匿名 2019/11/30(土) 19:59:35
これから日本はもっと貧しくなっていくよ。+8
-3
-
110. 匿名 2019/11/30(土) 20:00:10
>>109
と言うか貧富の差が拡大していく+11
-2
-
111. 匿名 2019/11/30(土) 20:00:28
以前がるちゃんで、
「フルーツを毎日食べれてうれしい」
と書いたら、
「フルーツを毎日なんて、普通だよ!当たり前!」
と言われたくさんプラスがついていた。+20
-2
-
112. 匿名 2019/11/30(土) 20:01:41
+23
-0
-
113. 匿名 2019/11/30(土) 20:01:46
>>111
うん、実家でも義実家でも毎日食べてたので普通だと思っていたが、1人暮らしの学生なら食べられないだろうなと思う。
+9
-2
-
114. 匿名 2019/11/30(土) 20:02:34
>>111
庭にミカンなってるから毎日食べれるよ+3
-4
-
115. 匿名 2019/11/30(土) 20:03:26
維持する方が大変で大切なんだよ。
だから堅実な仕事が人気なんです。+13
-0
-
116. 匿名 2019/11/30(土) 20:04:35
>>96
正直信じられないわ
いまだに手書き文化の会社だって山ほどあるのに+3
-2
-
117. 匿名 2019/11/30(土) 20:05:33
>>112
こういうので自分を慰めてる貧乏人可哀想+2
-7
-
118. 匿名 2019/11/30(土) 20:05:39
大手でもわからない時代
普通がどれだけ大変か+21
-1
-
119. 匿名 2019/11/30(土) 20:06:08
頭悪いおばさん、まだいるのか。+1
-0
-
120. 匿名 2019/11/30(土) 20:07:09
手書きバブルおばさん!+1
-0
-
121. 匿名 2019/11/30(土) 20:07:15
>>110
ほんの一部だけが得する世の中ね
ヤダね
+1
-1
-
122. 匿名 2019/11/30(土) 20:08:21
>>116
そのコメント書かないほうが良かったかもよ
時代は流れているし
+3
-0
-
123. 匿名 2019/11/30(土) 20:08:39
>>121
安倍さんのお友達とかね
嫌だね+1
-5
-
124. 匿名 2019/11/30(土) 20:09:08
手書きの会社なんて見たことない。
零細企業だけでしょ。+7
-4
-
125. 匿名 2019/11/30(土) 20:09:44
冠婚葬祭など、急な出費にも対応できる。+8
-0
-
126. 匿名 2019/11/30(土) 20:09:44
>>1
敢えてデパートとか輸入品とかあげるあたり、マウントとりたい完全に満載で品がないとこが最高ですね。+40
-17
-
127. 匿名 2019/11/30(土) 20:10:10
>>121
貧乏人が一番得してるよね
金持ちが一番損してる+17
-0
-
128. 匿名 2019/11/30(土) 20:10:29
>>114
庭にみかんなってる家って普通なの?
都内23区在住だけど、みたことない。+4
-5
-
129. 匿名 2019/11/30(土) 20:10:47
30年で消えた仕事。
AIで完全には奪われなくても、大幅な人員削減はあるよ。+5
-0
-
130. 匿名 2019/11/30(土) 20:10:48
>>114
庭にみかんがあるなら土地がある家か田舎寄りなそれなりの一軒家住まいなのでは。極貧ではないでしょ?
+12
-0
-
131. 匿名 2019/11/30(土) 20:11:31
>>34
田舎の人?
+1
-2
-
132. 匿名 2019/11/30(土) 20:11:41
>>128
地方ならごく普通+13
-0
-
133. 匿名 2019/11/30(土) 20:12:03
地方は極貧の家によくみかんが植えてある
極貧以外にも植えてえるけど+5
-0
-
134. 匿名 2019/11/30(土) 20:12:40
>>128
都内の気候でミカン育つかな
+4
-3
-
135. 匿名 2019/11/30(土) 20:13:19
ストレスになるような節約をしなくて済む。その基準は人それぞれ。+17
-1
-
136. 匿名 2019/11/30(土) 20:13:20
>>133
田舎のほうだと柿もあるある
+8
-0
-
137. 匿名 2019/11/30(土) 20:14:03
>>104
金融も厳しいよ。
ただでさえノルマが大変で離職率が高いのに、再編でリストラの嵐が待ちうけています。+9
-1
-
138. 匿名 2019/11/30(土) 20:14:18
夫婦2人で年収500万(田舎)の生活でやっと貧乏よりの普通の生活ができた気がします+14
-1
-
139. 匿名 2019/11/30(土) 20:14:31
>>128
23区住みって必要?23区だからみかんの木なんてないですよって田舎ディスり?+5
-5
-
140. 匿名 2019/11/30(土) 20:15:01
>>130
う~ん
普通の生活レベルとはかけ離れた例え
+0
-0
-
141. 匿名 2019/11/30(土) 20:15:46
>>17
この体型になる途中でこのままではマズイと思わなかったのかな?+7
-2
-
142. 匿名 2019/11/30(土) 20:15:57
平均値考えるのって面白いね。+3
-0
-
143. 匿名 2019/11/30(土) 20:16:17
自宅にミカンの木がない プラス
ある マイナス+25
-7
-
144. 匿名 2019/11/30(土) 20:16:48
戸建て、車、専業主婦、子供二人、中学から私立。
+7
-4
-
145. 匿名 2019/11/30(土) 20:17:32
平均というか中央値でしょ+3
-0
-
146. 匿名 2019/11/30(土) 20:18:21
土日のどっちかでイオンのフードコートで外食+8
-4
-
147. 匿名 2019/11/30(土) 20:19:21
+2
-0
-
148. 匿名 2019/11/30(土) 20:19:56
>>139
なぜディスり?
田園調布のお屋敷なら、庭にミカンのある家もあるかも。
庶民の家やマンションにミカンなんてないよ。+13
-0
-
149. 匿名 2019/11/30(土) 20:20:12
カラオケ行ける+10
-0
-
150. 匿名 2019/11/30(土) 20:21:15
お団子がたべられる+9
-0
-
151. 匿名 2019/11/30(土) 20:22:27
>>139
夏みかんはよく見かけるよ
マーマレードジャムくらいしか活用できないから食べないけど+5
-0
-
152. 匿名 2019/11/30(土) 20:22:52
>>23
働きたい嫁もいるんだよ。+13
-12
-
153. 匿名 2019/11/30(土) 20:22:54
30年後も確実に生き残ることができる仕事って少ないよね。+8
-1
-
154. 匿名 2019/11/30(土) 20:23:00
子供が学校で部活で~が必要と言った時にすぐにお金が用意出来る生活。なんか誤魔化され払ってもらえない家庭は赤信号だと思う。+28
-0
-
155. 匿名 2019/11/30(土) 20:23:03
>>145
そっか
正直言うと他人のあら捜しトピックより面白いわ
住宅トピなども興味ある
+0
-2
-
156. 匿名 2019/11/30(土) 20:23:42
子供二人の場合
都会なら世帯年収700万
田舎なら世帯年収500万
が普通に暮らせそう。
+13
-5
-
157. 匿名 2019/11/30(土) 20:24:00
というか、一馬力は怖い。
リストラや倒産だけでなくて病気や事故もありうる。
モラハラ男から逃げたくなっても逃げ場がない。+17
-2
-
158. 匿名 2019/11/30(土) 20:24:50
>>145
そんなに怒らないで
知らない世界を知るのがガルちゃんの醍醐味なんだから
+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/30(土) 20:24:51
>>152
働きたいのか働かなくてはいけないのかは違うと思うが。+21
-2
-
160. 匿名 2019/11/30(土) 20:25:32
>>114
家は柿がウンザリするほどなる
ちなみに東京ではない首都圏+8
-0
-
161. 匿名 2019/11/30(土) 20:25:52
>>96
これはオックスフォード大学の研究+7
-0
-
162. 匿名 2019/11/30(土) 20:27:44
>>128
柚子とか見ない?+4
-0
-
163. 匿名 2019/11/30(土) 20:34:09
>>110
やだ…泣きたい+3
-0
-
164. 匿名 2019/11/30(土) 20:34:40
>>13
てことは日本の現役世代より下は普通の生活すら望めない状態だよね+7
-0
-
165. 匿名 2019/11/30(土) 20:35:23
>>163
泣かないでw+3
-0
-
166. 匿名 2019/11/30(土) 20:35:59
仕事中のドリンクを家から持ち込まずに外で買っても
なんの後ろめたさを感じないレベル。+11
-2
-
167. 匿名 2019/11/30(土) 20:38:25
>>23
暮らしてはいけるけど、
老後貯金が出来ない+24
-3
-
168. 匿名 2019/11/30(土) 20:40:28
食材はスーパー 日用品はディスカウント店 コンビニも時々行くけどスーパーに行けない時やちょっとした物を買う時
1人暮らしの同僚は朝昼コンビニ 下手すると夕飯もコンビニ スーパーは時々で買いだめせずに毎日買い物に行くらしい
収入は同じくらいだけどコンビニは高いよね、って言ったら生活苦扱いされた。w+15
-1
-
169. 匿名 2019/11/30(土) 20:41:02
子ども二人以下
三人以上のお宅みると裕福なんだなって思う+17
-1
-
170. 匿名 2019/11/30(土) 20:41:38
一馬力の旦那国家公務員だから国が思う普通中の普通なんだろうなと思う。
でも子供未就学児で今働いてないから色々買えなくて、結構ストレス溜まる。
+9
-3
-
171. 匿名 2019/11/30(土) 20:43:45
いいこと55、嫌なこと45くらいの暮らし。+6
-0
-
172. 匿名 2019/11/30(土) 20:44:14
>>140
ん?どういう意味?+0
-0
-
173. 匿名 2019/11/30(土) 20:45:08
普段困らない生活と決まった貯金も出来て少しの潤いのある生活。
贅沢していても貯蓄がどんどん貯まるのは
富裕層だよね。
+18
-0
-
174. 匿名 2019/11/30(土) 20:50:34
夏の暑いとき、冬の寒いとき、躊躇わずにエアコンのスイッチが押せる生活。+17
-0
-
175. 匿名 2019/11/30(土) 20:54:55
綺麗に掃除したり、洗濯したり、ゆっくりお風呂にはいったり、たまに美味しいおやつかってみたり、だと思う。
今は、旦那仕事やめてパートふやしたから、部屋が乱れて、料理も手抜きになり、すさんだ暮らしになってる。
時間がないと豊かじゃないと思うこの頃。+30
-0
-
176. 匿名 2019/11/30(土) 20:58:21
>>8
生まれも育ちも都内だしデパコス当たり前のこの間衝動買いしたコートは10万だけど都内で車は贅沢品だと思ってるよ
駐車場代月5万だし
駐車場代だけで年間60万なんて必要だったらタクシー使うわ+21
-7
-
177. 匿名 2019/11/30(土) 21:10:39
メイン使いのスマホに加えてiPadとか買えるくらい。
別にiPadじゃなくてもいいけど、年に20万くらいは贅沢品を買えるくらいかな。
世界的に見れば日本人はほとんど恵まれてるみたいだけどね。+5
-1
-
178. 匿名 2019/11/30(土) 21:15:02
>>156
東京は700万なら1人が精一杯かと+5
-2
-
179. 匿名 2019/11/30(土) 21:24:07
>>128
神奈川だけど、まわり植えてるうち多い。柚子、夏ミカン、普通のミカン、八朔、金柑、れもんなど。頂くことある。
都内も大丈夫ではない?
+6
-0
-
180. 匿名 2019/11/30(土) 21:24:53
>>39
こういうのって、手取り額?
総支給?+3
-1
-
181. 匿名 2019/11/30(土) 21:27:24
年収400〜500万円
週休2日
ボーナス年に二回
盆休み年末年始休みあり
これが普通だったらいいのになぁ
+12
-0
-
182. 匿名 2019/11/30(土) 21:28:32
>>178
贅沢しなきゃ一人暮らしで年収700万あれば余裕で生きていけるわ+6
-3
-
183. 匿名 2019/11/30(土) 21:30:16
普段のビールは発泡酒。+1
-1
-
184. 匿名 2019/11/30(土) 21:32:09
携帯電話代、公共料金が払えて衣食住に困らない。たまに友達とも遊べる。+3
-1
-
185. 匿名 2019/11/30(土) 21:33:55
てか日本は裕福なのに日本人貧乏すぎ+12
-1
-
186. 匿名 2019/11/30(土) 21:35:40
>>156
地方の田舎だけど子供が一人いたら700万はなきゃ普通に暮らせない+5
-6
-
187. 匿名 2019/11/30(土) 21:36:01
>>77
はいはいマウンティングマウンティング+2
-2
-
188. 匿名 2019/11/30(土) 21:36:43
東京も世帯年収600〜700が一番多いでしょ+7
-0
-
189. 匿名 2019/11/30(土) 21:37:10
スーパーで値段を気にすることなく食材を買い、一汁三菜の三食を摂り、8時間睡眠をし、仕事の時間以外に余暇を楽しむ余裕がある。これが私が求める普通の毎日。それに加えて、月に一度の外食や、長期休暇の旅行等を楽しむ。
心豊かな暮らしがしたい。それに向けて日々働いてる。+8
-1
-
190. 匿名 2019/11/30(土) 21:37:37
お金を使うことと、使わないこと両方ともにストレスを感じないこと+6
-0
-
191. 匿名 2019/11/30(土) 21:38:43
日本で生きるのに金かかりすぎ
そりゃ少子化にもなるよ+9
-1
-
192. 匿名 2019/11/30(土) 21:46:18
>>186
わかる。夫婦2人でも500万で貯金できてトントンくらいだもん+2
-1
-
193. 匿名 2019/11/30(土) 21:49:14
>>76
そうそう、これが最も大事+5
-0
-
194. 匿名 2019/11/30(土) 21:49:59
ブランドもの買うのはちょっと考えちゃうけど、スーパーとかは値段みずに買う。
そんでもって貯金もある程度できてる。+8
-0
-
195. 匿名 2019/11/30(土) 21:50:31
格安スマホにかえなくても生活がなりたつ。+6
-0
-
196. 匿名 2019/11/30(土) 21:50:47
3食食べられる
家がある
公共料金、税金払える
体調が悪い時には病院にかかることができる
汚くなったら、服、カバン、靴を買い換えることができる
化粧品が買える
スマホ持てる
急な出費に対応できる貯金がある+19
-1
-
197. 匿名 2019/11/30(土) 21:56:17
>>181
普通はもっと上ってこと?
私このレベルでも十分すぎてソワソワしちゃう。
振り返ってみて、自分は貧乏だったんだって最近気づいた。
年収350万円、ボーナスなしでも暮らせるから。+3
-1
-
198. 匿名 2019/11/30(土) 22:04:31
>>197
普通はもっと下でしょ
今の日本社会じゃあの条件すら高望み+1
-2
-
199. 匿名 2019/11/30(土) 22:13:52
>>109
日本は貧富の差が開かないようにお金持ちから税金を沢山貰ってるんだよ。貧富の差が開いて治安が悪いのはアメリカ。中国もすごい。+8
-0
-
200. 匿名 2019/11/30(土) 22:17:18
冷暖房のある家(賃貸、持ち家問わず)三食食べられて、肉魚介類、野菜果物などが買える。病気になったとき金銭的に躊躇なく病院に行ける、入院できる蓄えがある。+6
-0
-
201. 匿名 2019/11/30(土) 22:21:44
世界で貧富の差が一番少ないのは日本という皮肉+11
-1
-
202. 匿名 2019/11/30(土) 22:23:16
>>76
これ結局貧乏は不幸っていう結論だよね
当たり前のことをドヤ顔で言って恥ずかしい+9
-1
-
203. 匿名 2019/11/30(土) 22:25:36
年2〜3回国内旅行に行ける
2年に1回は海外旅行に行ける
週3〜4回は外食ができる
焼肉は食べ放題じゃない
毎食後デザートが買える
結婚記念日や誕生日に高級レストランに行ける
たまにブランド物が買える
セーター1万円ぐらいの価格帯の店で毎シーズン服が買える
ハイオク車に乗れる
子供の習い事に2万ぐらい使える
ラルフローレン、プチバトーあたりの服を普段から着させられる
上記の生活をしても月10万円の貯金ができる
私の中での普通の生活。
この水準は保ちたいから子供は2人が限界かなって思います。。
+9
-13
-
204. 匿名 2019/11/30(土) 22:27:54
子持ち家庭なら、中学まで公立、高校で公立・私立併願できるぐらいかな。+8
-0
-
205. 匿名 2019/11/30(土) 22:53:04
>>203
え、そのレベルで月10万の貯金でいいの?
釣り?+18
-3
-
206. 匿名 2019/11/30(土) 22:53:58
楽しく買い物するのに、いつもレシートを見て、これはいらなかったかも…と後悔している、税金貧乏の私です。
毎回遅れて税金支払うから、督促状も何度も来てる。
郵便屋さんは、うちの底辺ぷりをしっているんだろうな…+6
-1
-
207. 匿名 2019/11/30(土) 23:05:50
>>3
月にどれくらい貯金してますか?
海外ってどこの国ですか?
+5
-0
-
208. 匿名 2019/11/30(土) 23:08:20
VERYが置いてあるヘアサロンに行けたり、プチバトー、ボンポワン、セリーヌ、レペットを、しょっちゅうではなくともたまに買える、それは普通ではないんだよと小島慶子がエッセイで言ってた。
+16
-0
-
209. 匿名 2019/11/30(土) 23:29:19
デパートや駅ビルって夜はネズミの運動会だよ。+3
-2
-
210. 匿名 2019/11/30(土) 23:30:27
>>36
ガス高いから毎日お風呂わかせない。ほとんどシャワーでたまの贅沢にお風呂つかる。+4
-0
-
211. 匿名 2019/12/01(日) 00:16:53
38歳です。
実家は、
母は専業。
三人兄弟。
行きたい高校は私立でも気にしなくてよい。
ヨーロッパ行かせてくれた。
部活でやりたい楽器は買い与えてもらった。
塾ではなく家庭教師つけてくれた。
習い事、させてくれた。
など、当時は当たり前と思っていたけど、
今、結婚し当時の両親と近い年齢なのに、私には到底むりなレベルで、申し訳なくおもう。
+13
-0
-
212. 匿名 2019/12/01(日) 00:26:55
>>126
え…別にマウントとりたいわけじゃないんじゃない?
人それぞれの意見だろうし…すぐマウントに結びつけるのって怖いよ…+11
-4
-
213. 匿名 2019/12/01(日) 00:30:17
>>205
釣り?の意図がわからなかった。
貯金額が少ないってこと?
他所様の家の貯金額が毎月いくらかは知らないんだけど、普通はもっと貯金してるものなの?
でもうちは月10万できたらいいかなって感じです。
ボーナスは殆ど貯金できてるし。
やりくり下手だからこれ以上はどうにもできない。笑+3
-10
-
214. 匿名 2019/12/01(日) 00:59:58
ドラッグストアで手軽に500円くらいの「お、いいかも…」と目に入ったものが買える+6
-0
-
215. 匿名 2019/12/01(日) 01:48:17
>>64
素敵なマンガですね
漫画の名前が知りたいです+6
-1
-
216. 匿名 2019/12/01(日) 01:54:55
>>176
同じく。
都内だと車は本当贅沢品。駐車場代ももちろん高いんだけど、何より普段の生活で使わないから。
徒歩圏内で大抵のもの揃うし、電車やタクシーのほうがアクセス良い。都内で遊ぼうとしたら駐車場探すのが面倒なくらいだよね。
お子さんいたりするとまた違うかもしれないけどさ。
+8
-1
-
217. 匿名 2019/12/01(日) 02:56:58
外食しないしスーパーやドラストで買い物するし、100均の物でも悩んで買わなかったりする。
プチプラ化粧品、家族全員私が髪切ってる。
スカート3000円、セーター4000円、上着は1万円。
子供の服は1000〜3000円
コンビニでは滅多に買い物しない。
これだけ言ったら貧乏人だと思われるけど、預金の残高は減らないから気にした事ないし「お金が無い」とは思わない。
ランチの誘いは滅多に無いからホテルビュッフェでも絶対断らない。
世間の普通って、ちょっと浪費気味というか贅沢気味だと思う。
その方が経済回るのかもしれないけど。+14
-2
-
218. 匿名 2019/12/01(日) 03:02:16
>>213
支出と貯金のバランスが悪いからじゃない?
思いもよらないトラブルがあって収入が途絶えた時にそれじゃ生活レベルが一気に落ちて辛くなりそう。+8
-1
-
219. 匿名 2019/12/01(日) 06:15:22
住む家があって借金なくて身だしなみ整えられて栄養のバランスとれたご飯たべれて子供の進路は選べて貯金ができるのが理想の普通+8
-1
-
220. 匿名 2019/12/01(日) 06:20:18
>>5
デパ地下って言っても都会のデパ地下と
地方のデパ地下じゃ雲泥の差だよ。
+2
-1
-
221. 匿名 2019/12/01(日) 06:41:37
>>146
それ貧困層だよ。
実際消費税上がって人が減ったのが
イオンとかのフードコート
貧困層が切り詰めてると言ってた。
政府が言う貧困層は
平均以下だからね。
平均は都会は男性500万女性250万で750万
地方なら男性400万女性250万で650万
がだいたい平均
+5
-4
-
222. 匿名 2019/12/01(日) 07:46:54
>>68
昼食100円??日本のことだよね?
家でお茶漬け食べてるの?+8
-1
-
223. 匿名 2019/12/01(日) 07:48:38
我が家は世帯収入上位10%。
でもうちより収入低そうな人達の方が贅沢な暮らししてて貯金とか心配じゃないのか不思議。+7
-3
-
224. 匿名 2019/12/01(日) 07:51:38
>>213
うちもそんな感じだよ。
旦那の趣味があるから月10万もないとこあるけど、うちは国内はあまり行かないけど海外旅行に年に一度行く。
ボーナスがほとんど貯金できてれば年間200万近くには貯金なるからけっこういいほうだと思うよ。+4
-4
-
225. 匿名 2019/12/01(日) 08:28:21
昔から祖母が一人暮らしでも果物や生花を躊躇なく買えたら、生活はまずまず安定してると思えるよと言ってたので私はそれが基準かな。
+4
-1
-
226. 匿名 2019/12/01(日) 08:37:48
>>186
地方をバカにしすぎだよね。地方だって子どもは大学進学する。
+3
-1
-
227. 匿名 2019/12/01(日) 09:04:31
>>116
AIはいったん普及したら早いと思う。
パソコンのインターネットと同じで便利そうだからすぐにどんどん広がると思う。
あと30年くらいはAI無しで乗り切りたいけど無理だろうな。+2
-0
-
228. 匿名 2019/12/01(日) 10:00:31
>>226
あくまで割合の問題じゃない?
都内住んでると周りで大卒じゃない人って美容師さんくらいなんじゃないかと思うときがある。それくらいみんな大学出てるんだよね。
田舎帰ると普通に高卒の人よくいる。+5
-0
-
229. 匿名 2019/12/01(日) 10:02:53
>>227
というか普及させなきゃもうやっていけないと思う。
意外と日本ってハイテク遅れてるし。+1
-0
-
230. 匿名 2019/12/01(日) 10:36:47
暑い時期も寒い時も電気代がもったいないからとケチらずに快適な温度設定でエアコンを使用する。+1
-0
-
231. 匿名 2019/12/01(日) 11:02:55
>>112
わかる
小金持ちになって贅沢しても、大金使ってもこの程度か…って思う
自分で工夫していろいろした方が楽しい+6
-0
-
232. 匿名 2019/12/01(日) 11:04:09
>>220
地方はデパート撤退してもうない+2
-0
-
233. 匿名 2019/12/01(日) 11:55:02
>>42
趣味の比率高くない!?+2
-3
-
234. 匿名 2019/12/01(日) 12:20:16
>>111
若い人より年寄りの方が毎日フルーツを食べようとする
そのコメ書いたのとプラス押したのはババアよ
+7
-0
-
235. 匿名 2019/12/01(日) 12:24:21
>>126
それくらいの嗜好品が時々楽しめるのが文化的で健康だと私も思うけどね+9
-0
-
236. 匿名 2019/12/01(日) 12:27:53
>>1
独身と子持ちだと大分違う。
独身の頃は外食もエステも旅行も出来たけど、子供出来てから出来なくなった。お金かかるし、貯金しないといけないから。+10
-0
-
237. 匿名 2019/12/01(日) 12:45:50
>>68
昼食100円ってうどんを家で食べるくらいしか思いつかない
お弁当作ったってバランス考えたら200〜400円くらいだし
専業主婦か自営業だからできる節約だとしたら、それは一種のゆとりがあるとも言えると思うな+8
-0
-
238. 匿名 2019/12/01(日) 12:48:30
>>76
そりゃそうだけど何に価値を見出すかだよな
経験はお金使わずにできないし、経験値上がらないと稼ぎづらいしつまらないし
「使わないからお金ある」じゃバランスいいとは限らない気がする+6
-0
-
239. 匿名 2019/12/01(日) 12:53:10
週1外食、月1遠出、年1海外旅行+3
-1
-
240. 匿名 2019/12/01(日) 13:48:19
毎日帰ったら
旦那さんと子ども、犬が出迎えてくれる
日常+2
-0
-
241. 匿名 2019/12/01(日) 16:40:13
>>159
何で男性だけが働く前提なのか意味不明。
あっ子供を盾にしないでね。
+1
-1
-
242. 匿名 2019/12/01(日) 17:17:47
>>126
輸入品より国産品の方が高くない?老舗の海苔とか、味噌とか。+4
-0
-
243. 匿名 2019/12/01(日) 17:19:23
>>68
昼は軽く、夜と朝にしっかり食べるみたいなかんじ?まあ大体の人は今日は疲れたから外食にしようってなるんじゃない。+1
-0
-
244. 匿名 2019/12/01(日) 17:58:43
>>2
ママ友のご主人がレオ◯レスで支店長として働いてるんだけど、例の問題が起こるまで高給取りだったと話していたよ。
幼稚園補助なしで通える年収(ってどれくらい?)で、ローン月12万、体操、野球、習字、英語、こどもちゃれんじを子ども2人に習わせてる。
で、外食は週2。
それが習い事とローンはそのまま、外食週一に変わっただけで嘆いていた…。
普通じゃないよね?
うちが貧乏なだけ?+5
-1
-
245. 匿名 2019/12/01(日) 20:12:57
みんな頑張って子ども預けて働いてるよって親が言うけどわたしは身の丈にあった生活しなよって思う
+2
-0
-
246. 匿名 2019/12/02(月) 00:16:24
>>88
しばらく見てたんだ笑
監督か何か?+2
-0
-
247. 匿名 2019/12/02(月) 15:34:40
>>100
そんな贅沢出来るんだ?
九州の政令指定都市の田舎よりに暮らしてるけど無理だわ。
中古マンション1500万くらい。
車1台だし、私はどんなに不便でも持たせてもらえないし。
子供は1人。家以外は借金なし。頭金入れてるから1000万以下。
私は美容院行かずセルフだし洋服や雑貨も滅多に買えない。
子供はなに不自由ないようにはしてるくらいで私は結構な極貧暮らししてるけど、旦那は貯金出来てないようだし。
親から物資の結構な援助あってこんな暮らししか出来ない。
3400万に車2台子供2人って一体どんな極貧暮らししてるんだろう?+1
-0
-
248. 匿名 2019/12/02(月) 16:29:09
>>247
それって旦那が財布握ってるパターン?
+0
-0
-
249. 匿名 2019/12/02(月) 20:11:39
>>2
週一で外食ってホントに!?
プラスいっぱいついてるから世間の普通なんだろうね……
ちなみに幾らぐらい使うのかな?
外食費は食費に含んで計算なのかな?+1
-0
-
250. 匿名 2019/12/02(月) 20:16:38
>>39
実際こんな感じだろうなって思う。+0
-0
-
251. 匿名 2019/12/03(火) 20:56:56
>>203
ほんとフツーだね
あまり欲が無いのかな?それだと貯金も貯まるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する