ガールズちゃんねる

生活レベル下げられますか?

686コメント2024/05/07(火) 11:40

  • 1. 匿名 2024/05/01(水) 12:18:26 

    物価高で支出が数年前より格段に上がっていますね。
    我が家は小学生の子供が2人いる40歳夫婦です。
    共働きですが世帯年収は650万ちょっとで全然裕福ではありません。
    持ち家のローンあり、車は2台(普通車と軽自動車)所有です。

    スマホや保険はすでに何年か前から安いものに変えています。
    もう食費や娯楽などの出費を抑えるしかないと思っています。
    週末しかお酒は飲みませんがそれもやめて服は中古でしか買わないとか家電の買い替えも諦めるとかサブスクはAmazonプライムのみですがそれもやめる…?

    とにかくこれからは生活レベルを落とさないとやっていけないのかなと思っています。

    我が家の生活レベルはそんなに高くないと思いますがそれでも下げなきゃいけないのかと落ち込みます。

    皆さんは下げられますか?

    +383

    -14

  • 2. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:10 

    生活レベル下げられません、これ以上は

    +486

    -9

  • 3. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:16 

    下げるしかない時は、下げる。
    私は転職して給料さがったから自炊始めたもん。

    +364

    -5

  • 4. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:20 

    >>1
    岸田のヤロウ………
    生活レベル下げられますか?

    +922

    -29

  • 5. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:27 

    生活レベル下げられますか?

    +53

    -44

  • 6. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:31 

    元々最低限の生活をしてるからこれ以上下げたら潜水艦より低くなる

    +509

    -6

  • 7. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:40 

    慣れるよ

    +81

    -13

  • 8. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:44 

    生活品は変えてないけど、旅行の頻度は少なくなってるかな…。

    +334

    -6

  • 9. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:53 

    年収370万一人暮らしで年間200万貯めてる。モヤシ生活。

    +300

    -36

  • 10. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:56 

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:58 

    無理です…

    +29

    -1

  • 12. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:59 

    >>1
    副業は?

    +7

    -9

  • 13. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:10 

    今現在が底辺なのでこれ以下は無理です

    +161

    -2

  • 14. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:19 

    >>4
    岸田をやめさせる方法ある?!

    +334

    -6

  • 15. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:28 

    はぁ競馬もパチンコも辞めなきゃいかんのかなぁ

    +10

    -17

  • 16. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:32 

    生活レベルって、一回上げたらなかなか下げられないらしいから、慎重

    +230

    -5

  • 17. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:33 

    月80万を60万くらいにはできるとは思う
    それ未満はきつそう

    +29

    -24

  • 18. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:46 

    元から上げてないから下げなくても大丈夫
    身の丈って大事よね

    +193

    -5

  • 19. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:54 

    余裕。最近家賃16万から5万に引っ越す予定。
    元が貧乏育ちだから平気なんだと思う。また頑張って良いとこ目指すしかない。

    +384

    -0

  • 20. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:09 

    >>1
    私の友達がどうしても生活水準下げられなくて風○で働き出した子いたよ…。
    ひろゆきも言ってるけど一時的に収入が増えても生活水準だけは上げちゃダメなんだって。
    そのくらい生活水準を下げるのは難しいらしい。
    芸能人が良い例だよね。
    もうオワコンなのに炎上してでもしがみついてるじゃん。

    +329

    -6

  • 21. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:12 

    >>1
    下げる下げないってか元々質素でお金使わないタイプだから、値上がりといってもそこまで打撃が来ない。

    +123

    -11

  • 22. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:16 

    下げられんからカードローンが膨らんできた

    +20

    -20

  • 23. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:24 

    >>1
    マスク生活に慣れたから、ちょっと買い物くらいなら日焼け止めだけつけてマスクしてメークはしない。
    メークの回数は減ったからメーク用品の減りが遅い。
    スキンケアは価格を下げて使ってる。

    +163

    -12

  • 24. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:26 

    マクドの行列客は

    生活レベル落とせない低所得者たち?

    違う?

    +19

    -29

  • 25. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:31 

    >>4
    あなたが落ちぶれてるのは政治のせいではなく自分のせいだよ
    もう責任転嫁はやめて目指すべき自分に少しでも近づけるように努力したらいい

    +32

    -70

  • 26. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:32 

    >>1
    Amazonプライムは絶対いるよー!!!
    無料で映画みれるし、大量の安めな荷物をただで届けてくれるのは最高

    月々500だけど、年間で入れば月400円だしお得

    +268

    -17

  • 27. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:35 

    車2台も要らなくない?

    +36

    -41

  • 28. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:42 

    我らが救世主
    岸田がなんとかしてくれる

    +2

    -23

  • 29. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:43 

    家賃抑えるためにしぶしぶ引っ越したけど
    案外悪くなかった
    もっと早く引っ越せば良かった
    まぁ物件はかなり厳選したけど

    +121

    -0

  • 30. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:49 

    >>9
    頑張ってるね

    +145

    -2

  • 31. 匿名 2024/05/01(水) 12:22:01 

    欲しがりません
    勝つまでは

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2024/05/01(水) 12:22:05 

    自分の方を経験した中で一番の貧困だったのが子どもの時。
    それと同じレベルならまあ、大丈夫だと思う。
    (経験したことあるから)
    でも、我が子らは多分耐えられなさそう。

    +146

    -1

  • 33. 匿名 2024/05/01(水) 12:22:15 

    >>1
    出来る範囲で人生好きなことして楽しみながら生きていきたいのにね、
    何で頑張って働いて我慢しなきゃいけないんだろ。

    +94

    -0

  • 34. 匿名 2024/05/01(水) 12:22:33 

    >>21
    一緒
    食費あがったかなー?とは思うけどそこまでの衝撃はない

    +38

    -3

  • 35. 匿名 2024/05/01(水) 12:22:36 

    >>1
    下げられるけど、一気にやると反動で爆発しそうだから、とりあえず支出内容みて、不要なものから辞めてく

    あとは、目標の貯金額を決めて自動引き落とし=手元に残ったお金だけで生活するとか

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2024/05/01(水) 12:23:02 

    >>25
    よこ
    ネットでタラタラ文句言っても何も解決しないよね
    何も行動起こさないなら

    +34

    -13

  • 37. 匿名 2024/05/01(水) 12:23:12 

    >>9
    貯金使う前に体壊して…ってなりそう。
    バランス大切だよ…。

    +284

    -3

  • 38. 匿名 2024/05/01(水) 12:23:13 

    収入めっちゃ上がったけど生活レベル上げなかったから余裕✌️

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2024/05/01(水) 12:23:19 

    >>1
    アラフォー独身手取り20万です。
    平日はもやし食べて休日は好きなランチを食べに行くのが日課でした。それがあるから仕事も頑張れた。婚約破棄された事も乗り越えれた。
    もういよいよランチも辞めなきゃダメかな?ってくらい生活カツカツ。
    何を楽しみに生きていけばいいの?
    結婚したら楽しくなるの?

    +219

    -5

  • 40. 匿名 2024/05/01(水) 12:23:21 

    中古で状態いい服探し歩いたり、スマホで何時間も張り付くようなやり方するより、
    ユニクロと安めなブランドでセールの時にまとめて買うとか決めて、とにかく収入増やす方に熱入れた方がいいよ。

    +12

    -13

  • 41. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:01 

    買い物行くたびに子供一人に一つずつお菓子買ってあげてたけど、最近は買わない日あって文句が出てる

    100円じゃ買えなくなったから毎日はきつい

    +109

    -1

  • 42. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:14 

    私は最近2人目産まれて、自分の化粧品のレベルを下げたよ。それまではアルビオンでライン使いしてたけど、産まれてからは乳液のみアルビオン、他はドラッグストアにした。

    +96

    -9

  • 43. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:23 

    >>21
    結局この手の話は買わないが正義だからね。
    楽天ポイントがどうとか騒いでるけど買わないのが一番なんだよね

    +195

    -1

  • 44. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:26 

    実家暮らし、手取り21万円が丸々お小遣い
    ランチ、ショッピング、旅行、、わりと自由に楽しんでるけど

    結婚出産して自由に使えるお金がほとんどない、節約節約の毎日…になったら耐えられないかも😢
    だから子供は絶対産みたくない

    +14

    -40

  • 45. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:34 

    >>27
    田舎ならいると思う。

    +106

    -3

  • 46. 匿名 2024/05/01(水) 12:24:49 

    >>39
    結婚したら楽しくなるの?

    そら相手次第。

    +152

    -1

  • 47. 匿名 2024/05/01(水) 12:25:10 

    >>27
    お互い仕事に車通勤必須なら仕方ないからそこらへんはね。

    +76

    -0

  • 48. 匿名 2024/05/01(水) 12:25:21 

    下げられますけどこれ以上下げると清潔感とかが失われてしまい
    社会人としてどうなんだ?ってレベルになります

    +75

    -1

  • 49. 匿名 2024/05/01(水) 12:25:22 

    >>27
    共働きで年収650万ってことは田舎暮らしだろうから、1人一台いるんじゃない?

    +106

    -2

  • 50. 匿名 2024/05/01(水) 12:25:34 

    ドコモみたいな大手会社から
    格安SIMに変えてみたけど

    5000から1500になってかなり良かった!
    若干電波悪い場所もあるけど特に問題なくすごせてる

    +100

    -1

  • 51. 匿名 2024/05/01(水) 12:25:51 

    >>1
    ディズニーランドは年1になって、海外旅行行かなくなったのと外食が減った

    +14

    -9

  • 52. 匿名 2024/05/01(水) 12:26:15 

    私は一人暮らしを始めた時(約20年前)に生活レベルをグンと下げた事がある。家賃他諸々の経費がかかるので食費は外食費含めて2万と決めた。ミシンは持っていたので服は極力手作り、欲しいものはセールになるまで待った(残ってなければ断念)。旅行はお金を貯めて近場に。決意さえあればできるものだと思った。

    +65

    -4

  • 53. 匿名 2024/05/01(水) 12:26:17 

    >>39
    なんで転職しないの?
    私なら最低限、年齢給は欲しいですって時間かけて就活すると思う

    +15

    -34

  • 54. 匿名 2024/05/01(水) 12:26:21 

    >>44
    いらん世話だけど、子供いらないのは別にいいと思うけど、貯金はある程度しといたほうがいいよ

    +69

    -2

  • 55. 匿名 2024/05/01(水) 12:26:26 

    >>9
    モヤシ、コスパ悪い。半分使って残りは明日って思ってたらもう傷んで水がでてる。かといってモヤシばっかりは嫌だから半分ずつしか使わない

    +201

    -6

  • 56. 匿名 2024/05/01(水) 12:26:56 

    >>21
    私も!
    元々ブランドなんて買わないから値上がりとか分からないし、スーパーでも安いもの選んでたから大して打撃ないかも

    +63

    -6

  • 57. 匿名 2024/05/01(水) 12:27:11 

    >>55
    キャベツにんじんとか入ってる野菜ミックスの方が日持ちするよ。値段そんなに変わらないし

    +91

    -1

  • 58. 匿名 2024/05/01(水) 12:27:26 

    >>1
    生活カツカツのはずなのにデブなのは何でなの…

    +45

    -8

  • 59. 匿名 2024/05/01(水) 12:27:27 

    一人暮らし
    一切外食しなくなった
    朝昼晩完全自炊

    みんな不景気なのか会社主催の飲み会も役職付き以外全員断った
    1人¥5000は高い

    +106

    -1

  • 60. 匿名 2024/05/01(水) 12:27:46 

    >>21
    そうなの?
    贅沢品でない食品とかも上がってない?

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2024/05/01(水) 12:27:47 

    背に腹は変えられないから必要なら下げるよ
    頑張って稼ぐなら良いけど見栄はったって転落していくだけじゃん

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2024/05/01(水) 12:28:11 

    たぶんむり
    子供の頃から子育て中の今まで、それなりに豊かな生活をしてると思うけど、下げたら惨めになりそうで
    何においても私には自分が満足できる程度のお金が必要
    でも無ければ仕方ないし下げざるを得ないから、それで暮らすしかないな

    +43

    -2

  • 63. 匿名 2024/05/01(水) 12:28:54 

    >>55
    もやしは買ってきたら水に浸けて冷蔵庫入れると鮮度保たれるよ

    +111

    -0

  • 64. 匿名 2024/05/01(水) 12:28:55 

    >>27
    車て維持するだけでお金かかるんだよね。。

    +53

    -1

  • 65. 匿名 2024/05/01(水) 12:29:20 

    >>19
    それはある
    うちはボロアパートから新築一軒家に住まいを変えたんだけど、上の子はボロアパートの記憶があるから安いアパートに一人暮らし出来たけど、下の子はボロアパートの記憶がなくて安いアパートに住めない...
    高いアパートには今の給料では住めないから、24歳だけどまだ一緒に住んでるわ

    +155

    -3

  • 66. 匿名 2024/05/01(水) 12:29:25 

    健康に気遣いながら下げたいから悩む。
    サプリメントなんかは飲んでも意味ないって言う話も聞くから、辞めようかなと思いつつまだやめられてない。
    服は最近はしまむらばかりになって、化粧品は一部生協のものにしました。

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2024/05/01(水) 12:29:55 

    >>58
    栄養価が高くてヘルシーな食事はお金かかるから。
    貧乏だとフライ弁当が腹持ち良さそうだなとかそういう思考になるからカロリーとりすぎになりがち。

    +68

    -2

  • 68. 匿名 2024/05/01(水) 12:30:05 

    >>1
    下げない
    そのままの水準で生きてあとは潔く飢えて死ぬ

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2024/05/01(水) 12:30:11 

    小さい子いると食費はなかなか下げられないな
    成長期だし
    自分の服は厳選して下げてる
    服1着節約したら1週間分の食費くらいにはなる

    +79

    -0

  • 70. 匿名 2024/05/01(水) 12:30:39 

    >>1
    絶対的に軽🚗がいらんくないっすか?

    +3

    -15

  • 71. 匿名 2024/05/01(水) 12:30:42 

    >>1
    夫婦のどちらかが週末に半日だけバイトするのはどう?
    買い物はジモティーやメルカリ活用

    +6

    -6

  • 72. 匿名 2024/05/01(水) 12:30:44 

    耕作放棄地を借りて家族みんなで野菜を育てる

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2024/05/01(水) 12:30:50 

    >>1
    ていうか、前から中古の服しか買わないから、何も変わり無し。食事も外食しないし。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/05/01(水) 12:30:58 

    生活レベルとか価値観は変えられないから、高い車に乗りたいし、国産のお肉しか買わないし、好きな洋服も着たい。
    けど、買物や外食の回数を減らしたり、少しずつ工夫してるよ。

    +28

    -4

  • 75. 匿名 2024/05/01(水) 12:31:11 

    >>26
    月600円になりましたよ!

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2024/05/01(水) 12:31:14 

    >>58
    低所得者のほうが肥満が多いそうだよ

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2024/05/01(水) 12:32:04 

    >>26
    ドラストや楽天でかうより、Amazonが最安値だったりするから
    それで年会費元取れるんだよね

    +91

    -8

  • 78. 匿名 2024/05/01(水) 12:32:20 

    >>1
    それでも月10万は貯金できてるでしょ?

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2024/05/01(水) 12:32:50 

    >>21
    家族の人数が多いほど値上げダメージわかりやすいかもね
    私一人暮らしだから食費に大きい差は出にくいけどガソリン代や光熱費、保険料とかほんと高くなったと思う

    +66

    -0

  • 80. 匿名 2024/05/01(水) 12:32:55 

    とにかくファッションにお金をかけなくなったな…ちょっと悲しいけど
    これ以上 と言うと 休みのたびにカフェに行くのを控える とかかなー?

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2024/05/01(水) 12:33:36 

    卵とか安いのは黄身が元気ないから1パック300円くらいの買ってる。1日に換算したら30円くらいだからまあいっか。とかになっちゃう。
    でも、そんな牛乳とか他のもそんな感じで全然節約出来てない

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2024/05/01(水) 12:34:03 

    >>76
    炭水化物に偏りがちだかららしいね

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2024/05/01(水) 12:34:28 

    >>6
    私は浮浪者になる

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2024/05/01(水) 12:34:53 

    >>25
    夫は年収1200万程貰えるくらい努力しても資産動かしてても税金税金税金でうんざりしてるよ

    政治に目を向けないと努力したって搾取されるだけ

    国民みんなが努力して億レベル稼ぐなんて現実的じゃないし、自分さえ稼げてたら周りが貧困でもいい、努力しないせいだ責任転嫁するなわ違うと思う

    +116

    -17

  • 85. 匿名 2024/05/01(水) 12:34:58 

    >>24
    ハッピーセットのおもちゃ狙いの子供がいる裕福で幸せな家庭だと思うよ?我が家の子供達も食べるのはモスバーガーが好きだけどおもちゃはハッピーセットがいいって言うからね。

    +54

    -0

  • 86. 匿名 2024/05/01(水) 12:35:13 

    >>1
    私なら自分の服は買わないかな。
    アマプラもいらん。とにかく自分に対する娯楽、美容、交際費は徹底削除して、散歩とかでストレス解消する。
    でも子供への投資は惜しまない。
    キツくなったら旦那にバレないように風俗で勤務。笑
    1ヶ月の生活費なんて1週間あれば貯まりますヨ

    +4

    -31

  • 87. 匿名 2024/05/01(水) 12:35:39 

    >>78
    出来てないわ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/05/01(水) 12:35:41 

    >>72
    あくまで自家消費で家庭菜園にちょっと毛が生えたレベルの人って大半は普通にスーパーで買った方が安上がりらしいね。
    肥料だの苗だのが高いのかな

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2024/05/01(水) 12:35:53 

    >>70
    共働きならそれぞれ車通勤かもよ

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2024/05/01(水) 12:35:58 

    我慢ができないことに気が付いたから無理

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/05/01(水) 12:36:18 

    >>87
    それはなかなかヤバいわね。使い過ぎよ。

    +1

    -9

  • 92. 匿名 2024/05/01(水) 12:36:31 

    >>14
    こんなに図太く居座るやつ今までいたか?ってくらい辞めろの声が届かない

    +264

    -2

  • 93. 匿名 2024/05/01(水) 12:36:41 

    ブランド品に興味ないし、車も無いし、お金のかかる趣味も無いし、セール品やプチプラ大好き
    散財してないからこれ以上何のレベルを下げれば良いのか分からない

    +50

    -1

  • 94. 匿名 2024/05/01(水) 12:36:47 

    >>46
    結婚して楽しくならない結婚するの?

    私は結婚願望がないからなおさら 疑問に思う。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/05/01(水) 12:37:02 

    >>1
    住む場所を変えれば生活レベルを下げるというか、下がる場合もあると思う。でも主さんの場合はお家あるもんね。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/05/01(水) 12:37:22 

    >>9
    手取り370?総支給370?

    +28

    -2

  • 97. 匿名 2024/05/01(水) 12:38:00 

    >>41
    うちも昔そんなかんじだったな
    もう40年くらい前だけど、100円までのお菓子なら一個買ってもらえてた

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2024/05/01(水) 12:38:18 

    >>14
    まずは選挙に行こう!

    +156

    -1

  • 99. 匿名 2024/05/01(水) 12:38:46 

    >>25
    自分が落ちぶれているのは、政治ではなく自分のせいと考えてくれる国民を作るのが今の(というか近代政治の)政治家のやり方。これが政治のせいだと考えるようになったら、自分たち矛先が向くからね。自己責任と資本主義は相性良いから、そういう考えが当たり前になりがち。
    これだけ多くの人が、生活苦を叫んでるなら、まず個人ではなく構造を疑う視点をもってもいいと思う。
    私にできることは選挙に行くぐらいのことしかないけど。

    +112

    -5

  • 100. 匿名 2024/05/01(水) 12:39:28 

    >>63
    何日使える?

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/05/01(水) 12:39:47 

    かなり下げてるよ。
    年収800万くらい 地方 子供一人の専業主婦だけど、服はほとんど買ってない
    ケーキ屋とパン屋やめた
    スーパーのスイーツもやめた
    しまむらすら行かなくなった
    子供はシーズン終わりがけの激安の服にしたり

    +67

    -7

  • 102. 匿名 2024/05/01(水) 12:39:56 

    >>75
    本当だ…!年間で払ってて気づかなかった…
    月600円でも充分良いサービスだね

    +28

    -5

  • 103. 匿名 2024/05/01(水) 12:40:05 

    >>1
    うち共働き年収1100万位だけど、中学生2人いて厳しい。米はふるさと納税でMAXもらっている。酒と煙草はやらない。新聞はとらない。飲み物は基本水筒。部活と塾のお金は削れない。そんな感じでなんとか貯金出来てる。

    +51

    -6

  • 104. 匿名 2024/05/01(水) 12:40:18 

    >>19
    わかるーやるならドカンとやらないとね。
    保険最低限にしたり、スマホ契約格安最低限にしたり。
    公共料金の節約とかじゃ幅がしれてるし、値上げに対抗出来ないよ。

    +67

    -0

  • 105. 匿名 2024/05/01(水) 12:40:39 

    >>27
    一人一台の田舎住み
    ぶっちゃけ今住んでるところはないならないで頑張ればなんとかなりそうだけど、車生活に慣れてて都会並みの街もなく、本数もないバスとか電車での移動はかなりのストレスになると思われるからそこだけは譲れない
    車手放したら絶対雨の日に出かけたくなくなる
    荷物も乗せられないしね…

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2024/05/01(水) 12:41:10 

    まだ若い、これから上げていきたい!
    上げてくはずなのに維持するだけになっているし、年金あてにできなくて老後のこともすごい考えちゃう!
    どうにかして!!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/05/01(水) 12:41:51 

    >>102
    こないだ年払い5,900円払ったから、まだギリ400円台維持してるよ!ほぼ500円だけどw

    +15

    -1

  • 108. 匿名 2024/05/01(水) 12:42:31 

    もう何を節約していいかわからない。
    格安スマホ、サブスク解約、外食もしないし、酒も飲まない。
    給料がほんの少し上がったくらいじゃ物価高騰に全然追い付けない。

    +58

    -0

  • 109. 匿名 2024/05/01(水) 12:42:34 

    >>84
    政治に目を向けないと〜と仰いますが
    私は現実を勉強して考えた結果、向くべきは政治ではないという結論になりました
    正しい道を見つけたと思っています

    +9

    -21

  • 110. 匿名 2024/05/01(水) 12:42:39 

    >>77
    すごくわかる。
    ドラストで買い物する時はいつもスマホで検索して見比べて、結局Amazonで注文してること多い…!

    楽天でセールあってるとき以外は、大体Amazonのほうが安いよね

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2024/05/01(水) 12:42:47 

    >>99
    でも実際に今の日本で五体満足で生活できないレベル送ってる人って本人の問題のが大きいでしょ?
    そういう人に限って文句言う

    +2

    -16

  • 112. 匿名 2024/05/01(水) 12:43:14 

    お風呂入るのやめた

    +2

    -14

  • 113. 匿名 2024/05/01(水) 12:43:23 

    >>21
    私は根が質素というか育ちが貧乏だったせいか、
    旅行や外食はコロナ禍から行かないのが平気になってしまい、友達にもコロナ禍から会わなくなったので洋服も「清潔感があるのなら少々デザイン古くても良くない?」と服を買わなくなった。
    安売りスーパーも別に抵抗無いし(同じ商品買うのに高く払う方が勿体ない)、高くなったパンやケーキも元々そこまで買って食べないし、貧乏舌なのが幸いした。
    娯楽もアマプラで映画観たりたまに古本買って読むので満足できるし。

    ほんとそんなに打撃がない。

    +78

    -0

  • 114. 匿名 2024/05/01(水) 12:43:25 

    >>82
    野菜果物魚 バランスよく食べるのは金がかかる‥。高いしね

    +41

    -1

  • 115. 匿名 2024/05/01(水) 12:43:31 

    >>98
    はいっ!!!!!!!

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2024/05/01(水) 12:43:32 

    >>84
    なんで貧困に合わせて行動しないといけないの
    それ貧困側の意見やんw

    +7

    -21

  • 117. 匿名 2024/05/01(水) 12:44:18 

    >>1
    娯楽や食費を切り詰めるのはなかなか難しいよ
    毎回の判断になるから
    車一台にしてサブスクやめるのが簡単な気もするけど車各自必須の地域では難しいかな
    小学生ならかかってくるのはこれからだもんね
    下げなきゃいけないのか考えるより先にがっつり貯金分をとって残った分で生活すれば自ずとどこまでできるのか答えは出る気もする

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2024/05/01(水) 12:44:24 

    >>25
    国自体が落ちぶれてるのだから政治から見直しが必要でしょ

    +49

    -6

  • 119. 匿名 2024/05/01(水) 12:45:03 

    >>1
    私独身で主の世帯年収よりやや下だけど
    アマプラもったいなくて入ってないし
    買い物は値下げの時間狙っていくし
    服もしばらく新しいの買ってないよ

    生活レベル下げられない人って元々無意識にお金使ってる人多いと思う

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2024/05/01(水) 12:45:07 

    >>4
    いや岸田じゃなくて森辺りから安倍元総理の政策じゃね

    そんでもって、もっと言えば政治に無関心で、自民党のするがままにしてた大人たちのせいなんだけど

    政治が悪いしか言わない思考停止バカは政治が良くてもずっとダメなまんまだよ

    +112

    -3

  • 121. 匿名 2024/05/01(水) 12:45:19 

    >>27
    普通にいるよ。
    車ないとどこも出かけられないよ。

    どっちかが仕事、スーパー、美容院、病院、ランチ行ったりしてるとき、相手は家で過ごすしかないって不便すぎるよ。
    田舎の人にしか理解できないかもしれないけど。

    +61

    -2

  • 122. 匿名 2024/05/01(水) 12:45:42 

    >>118
    その政治家選んだのは国民だよ
    政治家のせいにするのは国民のせいにしてるのと同じ

    +5

    -13

  • 123. 匿名 2024/05/01(水) 12:46:01 

    >>24
    別に毎日食べてるわけじゃないでしょ

    +12

    -2

  • 124. 匿名 2024/05/01(水) 12:46:42 

    >>45
    車のレベルを下げるとなるとバイクかチャリになるのよね
    なかなかそこまで下げられる人いないと思う。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2024/05/01(水) 12:47:06 

    これ以上さげられない。でも給料あがらないし、子供たちにお金かかってくる。どこから捻出しようか…

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/05/01(水) 12:47:14 

    >>1
    全てにそこそこお金かけてたけど削るところは削ろうと思っています。娯楽は子どもたちの都合で行けなくなったらすると思うのでいけるうちに行きたいので下げず外食費や自分の服飾費を下げていこうと思ってます。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/05/01(水) 12:47:25 

    >>84
    税金とか社会保険料が高いのって国民のせいじゃなくて政治家の責任だもんね。
    減税しても生活が苦しいとかなら努力が足りないって意見もわかるけど、稼いでも国に搾取されるんだから努力の有無は関係ないと思うわ。

    +94

    -4

  • 128. 匿名 2024/05/01(水) 12:47:30 

    >>100
    2日に一回水交換で約一週間らしいよ
    私は2日で使い切るから実際一週間持つのかわかんない

    +17

    -1

  • 129. 匿名 2024/05/01(水) 12:48:03 

    >>84
    文句言わずに副業してる人だってたくさんいるよ
    今の状況でどうするかでしょ?
    文句言ってたってなんもならん
    てか、最近すぐ岸田岸田でトピズレでまじでうざい

    +6

    -21

  • 130. 匿名 2024/05/01(水) 12:48:34 

    >>84
    夫が高収入なだけで自分は?
    自分も働けばいいじゃん

    +13

    -13

  • 131. 匿名 2024/05/01(水) 12:48:43 

    >>5
    もうそれでは間に合わないんだよな~

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/05/01(水) 12:48:52 

    私は3人兄弟の家庭で育って、今私も子ども3人いる
    ただ世帯年収はうちの両親の半分
    生活水準同じ
    でも子どもの頃の我が家めちゃくちゃ質素だった
    おかしいなー

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2024/05/01(水) 12:49:29 

    服はセカスト
    古着が無理な人には無理かもだけど。。
    掘り出し物見つかるし、定価よりだいぶ安く買えるし利用してる。

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2024/05/01(水) 12:49:34 

    >>127
    そこまでして日本にいる理由あんの?
    自分に稼ぐ能力ある上で文句あるなら他国で引くて数多でしょ出てけば?

    +3

    -15

  • 135. 匿名 2024/05/01(水) 12:50:02 

    >>96
    総支給だったら実家暮らしでお金入れてないとかじゃないと無理そうだね

    +41

    -0

  • 136. 匿名 2024/05/01(水) 12:50:59 

    極貧育ちだから生活レベル低いのは何とも思わない
    家にある食器も雑貨も9割100圴で暮らしてる
    結婚して少し贅沢してたけど物価高で家計引き締めたら月3万プラスで貯金出来るようになったよ

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/05/01(水) 12:51:23 

    バブルの頃も、リーマンショックの頃も、常に低空飛行な生活なので、このご時世でも不足は感じない

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2024/05/01(水) 12:51:23 

    >>116
    貧困が増えたら治安悪くなるし、格差が大きいとトラブルも生まれる

    富裕側と貧困側が叩きあうなんて馬鹿げてるんだよ

    +26

    -1

  • 139. 匿名 2024/05/01(水) 12:51:59 

    >>25
    日本が貧困国になったのは個人のせいではないよ
    政治が悪い

    +66

    -3

  • 140. 匿名 2024/05/01(水) 12:52:01 

    世帯年収を上げるため何かしら努力が必要

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/05/01(水) 12:52:03 

    ギスギス貧乏トピばっかりだね

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2024/05/01(水) 12:52:18 

    >>119
    気が付いてないよね
    険悪になりたくないから指摘しなかったけど知り合いにいる

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/05/01(水) 12:52:32 

    >>25
    バカで無力な人ほど政治に期待すると思う
    首相が交代したら、政権がかわったら自分にとって有利になるとか考える人
    そんなわけないのにね
    あまったれちゃん達は何にどんな期待をしてるんだろう笑

    +6

    -13

  • 144. 匿名 2024/05/01(水) 12:52:54 

    1000万でカツカツなんですぅ
    でも生活レベルは下げたくないですぅ
    低収入の人と同じ生活レベルまでなんで下げなきゃいけないのぉ?

    +4

    -10

  • 145. 匿名 2024/05/01(水) 12:53:15 

    >>109
    その素晴らしい知識をここで皆さんに披露したら?

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2024/05/01(水) 12:53:25 

    >>70
    友達が夫婦で車一台の子がいるけど、出かける予定あっても旦那さんが車でどっか出かけちゃったから行けなくなったとか聞くよ。

    普段は車使いたい日があれば事前に相手に伝えてるみたいだけど、まずそれも面倒くさそうって思うし、忘れて車で出かけられちゃったら予定くるうし、維持費はかかるけど田舎は1人一台ほしいよ。

    +28

    -3

  • 147. 匿名 2024/05/01(水) 12:54:10 

    >>5
    うるさい黙れ

    あ、ごめん
    八つ当たりしちゃった

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/05/01(水) 12:54:20 

    >>25
    「通俗道徳」のワナにハマってるな

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/05/01(水) 12:54:23 

    自分の収入がどんなに上がっても、暮らしを変えずにきたよ
    慎ましく暮らす、それだけだよ

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2024/05/01(水) 12:54:33 

    >>84
    旦那さんはでしょ?で貴方はいくら稼いでるの?他人の回しで相撲取るなよ。あんたのお金じゃないんだから。

    +10

    -16

  • 151. 匿名 2024/05/01(水) 12:54:39 

    >>109
    例えば?

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/05/01(水) 12:54:43 

    >>129
    生きていくのに副業するのが当たり前な世の中がおかしい事だと思ってないのが怖いわ

    +76

    -3

  • 153. 匿名 2024/05/01(水) 12:55:19 

    なるべく安めの美容院を選ぶようになった
    服はコロナをきっかけに買わなくなった

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2024/05/01(水) 12:55:36 

    >>134
    😮‍💨

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2024/05/01(水) 12:55:45 

    >>152

    それはわかる。フルタイム週5日しっかり働いても老後まで生きていけないと見込んでる人が多い時点で日本詰んでる

    +48

    -2

  • 156. 匿名 2024/05/01(水) 12:55:57 

    >>130
    ご自分が好きに働いたら?

    +14

    -3

  • 157. 匿名 2024/05/01(水) 12:56:14 

    >>24
    マックって今や低価格外食の代表格じゃないじゃん

    +20

    -1

  • 158. 匿名 2024/05/01(水) 12:57:26 

    >>150
    これが相撲取ってるように見えるの?

    それだけ稼いでてもうんざりしてる。努力してても更に更に努力しないと搾取されるって話をしてるんだけど。

    +12

    -6

  • 159. 匿名 2024/05/01(水) 12:57:55 

    身の丈、大事!

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2024/05/01(水) 12:57:55 

    >>84
    この手のトピには旦那高収入自慢が絶対現れる

    +14

    -7

  • 161. 匿名 2024/05/01(水) 12:58:02 

    外食はかなり減らしたけど、食費だけは下げられない。
    家族の健康の為だから。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2024/05/01(水) 12:58:40 

    >>39
    結婚したら金銭的には楽にはなると思う
    結婚じゃなくてもルームシェアとか実家暮らしでもそうだけど

    +74

    -1

  • 163. 匿名 2024/05/01(水) 12:59:02 

    >>1
    下げられるも何も下げなきゃいけなくなったから下げたよ。
    生活水準下げるのってこんなにストレスなんだって感じた。
    でも仕事に就いて生活立て直したら当時では当たり前だと思ってたようなプチ贅沢に凄く幸せ感じられたからプラマイゼロだと思う。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2024/05/01(水) 12:59:17 

    >>53
    職を選ばず、勤めてからも努力すれば年齢給ってもらえるものですか?

    医療職(国家資格)だけど、どこの病院の求人見ても給料にそんな差はないし、営業があるわけじゃないから、入ってからめちゃくちゃ努力しても毎月ほぼ固定給です。
    それでも年齢給にはいかないです。

    +26

    -3

  • 165. 匿名 2024/05/01(水) 13:00:32 

    >>27
    主さん、子どもがいるから送迎をかんがえると無理だと思う

    +13

    -1

  • 166. 匿名 2024/05/01(水) 13:01:02 

    >>141
    多いよね。景気のいい話ってないからちょっとうんざり。でも金持ちトピ覗いても落ち込むし。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/05/01(水) 13:01:30 

    生活レベル下げるのは無理だから、あまり上げないようにしてる。
    富裕層だけど、格安スマホに軽自動車、服はほとんど買わない(専業主婦だし)、ブランド物は一つも持ってない、1300円カットで済ます。
    節約しないのは電気代、食費、家電は好きな物を買う、旅行は自由に行くらい。


    +15

    -4

  • 168. 匿名 2024/05/01(水) 13:01:48 

    >>164
    勤めてからも努力すればっていうか、求人の時点で年齢給もらえるところを探すの。
    順次昇給しますからとか曖昧な説明するところはダメ。
    ちなみにそちら様が40超えてたりしたらさすがに未経験から年齢給とかは無理だね。

    +0

    -16

  • 169. 匿名 2024/05/01(水) 13:01:57 

    >>112
    そこは自分のためにっていうより、周りに迷惑をかけないためにも必ず入ってほしい。
    スーパーとかでたまにめちゃくちゃ臭い人とすれ違うけど、しばらく頭痛くなったり、気持ち悪くなるからほんとやめてほしい。

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2024/05/01(水) 13:02:21 

    >>6
    ブラジルに到着しそうなくらい下げてる

    +54

    -2

  • 171. 匿名 2024/05/01(水) 13:02:43 

    >>160
    これが自慢だと思うのがもうおかしいんだよ

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2024/05/01(水) 13:03:10 

    1970年代頃の生活なら出来そうな気がする
    靴下は穴空いたら縫う、外食は滅多にしない、旅行行かない、娯楽は厳選等など
    庶民が贅沢になったのってバブル以降なんだよね

    今みたく贅沢になったのってバブル弾けた90年代以降かも〜物品税廃止、バブル弾けてファストファッション、フードが増殖して安売りが増えだした辺りから

    まぁ元々の日本に戻るだけだよ

    +15

    -1

  • 173. 匿名 2024/05/01(水) 13:03:11 

    >>121
    わたしのまわりで節約とか年齢が理由でクルマを減らして1台にした人たち、けっきょくまた人数分になるよう車を買ってる

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/05/01(水) 13:03:24 

    1日2食にしました
    朝はトースト、ヨーグルト、目玉焼き
    昼はごはん、味噌汁、メイン、サラダ、副菜2種、フルーツ2種
    夕方にフルーツと好きなお菓子少し

    昼と夜をくっつければ、いいもの食べられるし、栄養がしっかり摂れるから空腹感もないよ

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/05/01(水) 13:03:31 

    小6ひとり48才
    わたしが扶養内パートだから伸びしろあるって思ってるけど、フルで働ける気がしない
    50過ぎてこれまでやってこなかったフルタイム労働がはたしてできるのか
    今でも体結構きつい

    +29

    -2

  • 176. 匿名 2024/05/01(水) 13:03:35 

    >>160
    1200万ぐらいって一番所得的に微妙で税負担の比率が多いからあんな感じの意見になるよ。
    前澤さんみたいに正しく使ってくれるなら税金どんどん持って行ってよってモードになるには程遠い。
    生活レベルは年収800万ぐらいの人と変わらないパターンが多い

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2024/05/01(水) 13:03:55 

    >>158
    はいはい、税金税金大変だね。で?自分ではいくら稼いでるの?

    +6

    -9

  • 178. 匿名 2024/05/01(水) 13:04:17 

    >>27
    本当に下げる気があるなら1台でどうにかする。通勤でもう1台必要ならカブのバイクにして辛抱すればいい。

    +11

    -3

  • 179. 匿名 2024/05/01(水) 13:04:32 

    >>174
    痩せれそうでええね
    それやっても、自分は間食でチャラになるけど

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/05/01(水) 13:04:33 

    >>160
    でも1200万程度で高収入ってがるの高収入トピで言うと、すごくがるちゃん民に馬鹿にされる。それっぽっちで高収入とは言わないみたいにさ。

    +6

    -2

  • 181. 匿名 2024/05/01(水) 13:04:47 

    >>26
    アマプラとニンテンドーオンラインで、生活は便利に、娯楽費がマジで減った
    お出かけしないから服や化粧品の浪費もなくなった
    コスパが良すぎる

    +28

    -2

  • 182. 匿名 2024/05/01(水) 13:05:06 

    スーパーで買うお肉をブラジル産、オーストラリア産にしようか検討してるけど、臭みや味が違うからどうするべきかと悩み中
    何かいい調理法ないかな?
    外国産の肉はどうしても臭みが気になってしまう

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/05/01(水) 13:05:12 

    >>4
    ちょうど岸田さんが首相になった頃にウクライナとロシアの戦争になって世界的に物価が高騰したから、岸田さん以外が首相になっていても、〇〇のヤロウ…ってなってるよ。
    また菅さんに首相はやってほしいけど。カンの方じゃないよ!

    +14

    -12

  • 184. 匿名 2024/05/01(水) 13:06:24 

    >>112
    ねぇそれはやめようよ。
    社会でつまはじきにされるからどんどん貧乏で孤独になるだけだよ

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/05/01(水) 13:06:26 

    >>169
    今からの季節は洗濯物の生乾き臭がプラスされる。私は生乾き臭が一番頭痛くなる。あの臭いってカビの一種じゃないのかな。体にもすごく悪いよね。

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/05/01(水) 13:06:36 

    前は冷蔵庫に常備していたけど
    アイス(スーパーカップなど)

    箱アイス(うずまきソフトなど)

    1週間に1回ぐらい130円ぐらいまでのアイス

    以前がいかにばかすか食べていたかと反省してる

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2024/05/01(水) 13:06:36 

    >>9すごい!貯金は心の安定になるよね

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2024/05/01(水) 13:07:20 

    >>1
    私酒飲まないしサブスクの必要性感じないから契約してないしで、元が落としてる状態だわ…
    うちは子なしだからできるのかも

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/05/01(水) 13:07:38 

    >>1
    日本人の中間層は貧困予備軍なのに自分たちの生活水準が普通だと思ってるだよ

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2024/05/01(水) 13:08:04 

    >>24
    たまにマックの前通るとずらっと並んでてびっくりする。
    うちはいつも配達してもらってます。
    割高になるけど、並ぶなら食べなくていいかな…

    +11

    -6

  • 191. 匿名 2024/05/01(水) 13:09:02 

    食費を削るのは無理なので、基礎化粧品と美容院のレベル?値段を下げました。化粧水乳液は無印の580円の物、乳液はボディローションとしても使います。
    美容院はミニモというアプリでカットとカラー2000円代のものを探して行っています。
    あと、私は在宅勤務が向いていないので(食べてしまうのと光熱費がかかる)転職を考えています。

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2024/05/01(水) 13:09:05 

    >>1
    習い事が多すぎるとかではなく?
    650万あってなんでそんなにお金ないんだろ。
    所得制限もないから児童手当もあるし医療費も無料でしょ?

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2024/05/01(水) 13:09:19 

    末っ子が大学生になったのを機に
    新聞、固定電話、牛乳の定期購買を解約して夫の生命保険の見直しをした
    生活レベルは身に付いたものでなかなか下げれないので、見直しをして無駄を削った
    微々たるものだけど年間考えると、我が家にとっては大きいので
    あと細かいのは便座の暖房をオフにした、真冬のみで充分

    +13

    -2

  • 194. 匿名 2024/05/01(水) 13:09:43 

    >>172
    その頃はTシャツ1枚が3980円
    遠足のおやつは250円
    車は一家に一台、主婦は免許持ってない
    正社員の主婦はめったにいない
    でもお手掛け用の服はデパートで買う

    女子は高卒が普通、短大にいけば上等
    テーマパークはない、カフェもない
    旅行も行かない、ケーキは特別な日だけ
    そんな時代だったけど、何とかなったもんね
    少子化も税率も貧困も、昔に戻れば解決するよね

    +26

    -0

  • 195. 匿名 2024/05/01(水) 13:09:56 

    >>27
    うちも軽一台と小型バイクでなんとかしてる。
    通勤距離にもよるし本当にど田舎だと無理だろうけど
    多少の雨ならカッパ、無理そうなら時間かかってもバスで行ける職場を選んだ。
    マンションで駐車場代もかかるから2台は本当に無理。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2024/05/01(水) 13:10:00 

    焼肉大好きだったけど外食で焼肉行くのやめてコープでちょっといい肉を買うだけでそこそこ満たされることに気がついた

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/05/01(水) 13:10:00 

    >>177
    月15万の家賃収入だけですけど?

    誰がいくら稼いでるとかの話じゃないって言ってるのに
    本当にお話にならない。

    +4

    -11

  • 198. 匿名 2024/05/01(水) 13:10:29 

    >>100
    >>128
    もやしは買ってきたらその商品の袋に爪楊枝でプスプス穴開けてそのまま冷蔵室に入れるといいよ!5日くらいシャキシャキで臭いもでない。5日以上は試した事ないけど

    +17

    -3

  • 199. 匿名 2024/05/01(水) 13:10:57 

    >>24
    たまの贅沢がマクド
    子どものご褒美がマクド
    みたいなのを想像した

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2024/05/01(水) 13:11:18 

    >>141
    お金系のトピってコメントしてる層もおかしい人多いから更にギスギスするよね

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2024/05/01(水) 13:11:23 

    >>139
    もしあなたが惨めだったとしたらそれは政治のせいなのです
    成功している人がいるのも無気力な人がいるのも全て政治のせいなのです
    個人の努力なんか関係ありません
    政治家が成功させるか這いつくばらせるかを決めるのです
    なのであなたが惨めだったら政治家を恨むことで自分を慰めて下さい

    +2

    -9

  • 202. 匿名 2024/05/01(水) 13:11:24 

    >>197
    え、自分はたったのそれだけで偉そうに税金税金言ってたの?

    +6

    -8

  • 203. 匿名 2024/05/01(水) 13:11:34 

    >>198
    めっちゃ良いこと聞いた
    ありがと〜

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2024/05/01(水) 13:12:13 

    >>18
    結婚してから義両親と同居で、旅行も行けなきゃ娯楽も最低限の生活してた。
    去年まで10年近く介護生活してたからテレビやスマホしか娯楽が無かった。
    楽しさを知らないから知らなきゃ知らないままで苦労は無い。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2024/05/01(水) 13:12:31 

    >>192
    650だったら妻の控除もあるし子供2人の児童手当もあって、所得制限世帯の900万で累進課税で取られる人より手取り多くない?

    +11

    -2

  • 206. 匿名 2024/05/01(水) 13:13:26 

    >>19ちなみに16万って1LDKとかでめっちゃオシャレな内装な感じ?憧れる
    5万でもふかふかのお布団があればね(´▽`)

    +48

    -0

  • 207. 匿名 2024/05/01(水) 13:13:56 

    以前は粗品があんまりうれしくなかったけど、(いつも使っているメーカーじゃない)日用品で洗剤とかトイレットペーパーもらえたら嬉しい!

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2024/05/01(水) 13:13:58 

    >>178
    生活レベル下げるにしても最低限譲れないものは下げなくていいと思う

    家庭それぞれ違うし優先順位を考えて下げるのがいいよ

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2024/05/01(水) 13:14:03 

    >>135
    地方だと年収250万で一人暮らしとかゴロゴロいるよ

    +21

    -2

  • 210. 匿名 2024/05/01(水) 13:14:14 

    >>44
    親が亡くなったら地獄だね

    +18

    -3

  • 211. 匿名 2024/05/01(水) 13:14:26 

    >>199
    ハッピーセットは言うほど高くないんだよね
    あの値段で子どもが喜んで食べてくれて(←これがすごく重要)おもちゃまでついてくるんだから安いもんだよ

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2024/05/01(水) 13:14:56 

    >>58
    安くて腹が膨らむ物を選ぶと質の悪い食パンとか質の悪いカップ麺とかになってしまう
    ご馳走が安い冷凍コロッケに値引き品のカット野菜キャベツ千切り
    とかヘルシーとはかけ離れたメニューになる
    魚は高いから安いパサパサ肉をメインにとかね

    もったいないから残り物も食べるし痩せる要素無し


    +18

    -0

  • 213. 匿名 2024/05/01(水) 13:15:41 

    外食がやめられない。週1くらいはしたい

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2024/05/01(水) 13:15:55 

    年収750独身アラフォーですが、できるところから節約するようになったよ
    今までモヤシを使ったことなかったけど、積極的に活用するようになった
    年収は増えないのに生活費がどんどん増えて貯金の割合がどんどん減ってる

    +2

    -7

  • 215. 匿名 2024/05/01(水) 13:16:01 

    >>9


    モヤシすぐ痛むし、料理が得意でない私にはそんなに節約効果ない😭モヤシで節約できるって料理上手なんだろうなぁ

    +38

    -3

  • 216. 匿名 2024/05/01(水) 13:16:28 

    >>202
    夫は努力してるからね。その夫の話を例として上げただけだよ?
    それを自慢に捉えるのがよく分からないんだけど。

    これが兄の話だったとしてここまでしつこく絡んできた?

    +3

    -7

  • 217. 匿名 2024/05/01(水) 13:16:28 

    >>198
    空気が入るといいのかな
    一回開封して閉じたものは痛むのにね
    何が違うんだろう

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2024/05/01(水) 13:16:49 

    >>7
    ほんとに慣れるね
    旦那の仕事の失敗からの〜ドビンボー
    借金返済の日々
    下着の一枚も新調出来ず息子の学費も滞りいつも遅延…
    12キロ痩せて旦那も78キロから56キロへ
    どうにか子供達に食べさせる生活

    それまではフツーより余裕あったと思う
    ところが、最初は辛くても慣れる
    慣れるんだ…とほんとに思いました

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2024/05/01(水) 13:16:52 

    >>27
    車1台
    バイク1台

    買い物担当や子ども送迎担当が車を使い、
    バイクは通勤のみ、バイクのひとの通勤で台風の日等は車を使うほうが送迎するかいっそのこと休む

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2024/05/01(水) 13:17:08 

    海外旅行はどれくらいの頻度で行けますか?

    +0

    -3

  • 221. 匿名 2024/05/01(水) 13:17:13 

    元々質素な生活してるから生活レベル下げなくても余裕はある

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/05/01(水) 13:17:45 

    >>1
    その年収で住宅ローンがまず間違い
    中高生に上がってもっと子供にお金がかかっていくのにマジで考え直さないと

    +7

    -9

  • 223. 匿名 2024/05/01(水) 13:18:09 

    ここ最近スーパーでオレンジジュースの紙パックが一本300円超えたからこれは初めて見る値段でおかしいな、と思ってたら今日の新聞に載ってたわ
    日本は輸入率90%越えのオレンジジュースは産地が不作で現地でも価格高騰しているらしい
    日本には入って来なくなるかもしれないよ

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2024/05/01(水) 13:18:12 

    >>99
    文句ばっかで何もできない人が貧乏になり、ネットの中で貧乏同士傷を舐め合って歳をとっていく現実はかわらない
    脱出したくないのかな

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2024/05/01(水) 13:18:27 

    >>205
    1000万ちょいの我が家より主のほうが贅沢な暮らししてるな〜と思ったらそういうことか!
    うちは私立高校の学費も全部払ってるからローン組む大きな買い物なんかできないわ、怖くて

    +6

    -7

  • 226. 匿名 2024/05/01(水) 13:18:45 

    味噌汁、肉野菜炒め、浅漬け、ご飯みたいな献立だとこれだけ?って子供に言われる
    食費凄いから少し下げたいけどうまくいかない

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2024/05/01(水) 13:19:15 

    >>24
    マック、宅配ピザ、回転寿司はたまに食べるけど、なんか食後の満足感がないんだよね。会計がこんなに注文したんだってなる。

    +15

    -5

  • 228. 匿名 2024/05/01(水) 13:23:07 

    >>3

    下がらなくても自炊ってするもんじゃないの?

    +15

    -7

  • 229. 匿名 2024/05/01(水) 13:23:27 

    >>168
    求人の時点で年齢給もらえる職種を教えてください。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2024/05/01(水) 13:23:27 

    みんなに食べてもらいたいし、金額抑えたいから自分の食事減らしてる。

    魚3切れパック →家族用
    昨日の残り  →自分用

    外食の時も自分はドリンクバー頼まないで水
    セットじゃなくて単品

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2024/05/01(水) 13:23:34 

    >>217
    空気の通りが必要なのかな?わかんないけど。やり方聞いてからずっとそうしてるよ〜ほんと助かる

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2024/05/01(水) 13:23:52 

    >>225
    私も贅沢だと思った。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/05/01(水) 13:23:56 

    >>170
    そこまで行ったらならサンバ踊ろうよ!
    カッカッカカッカッカッカッカカッ!
    ヘイ!

    +17

    -0

  • 234. 匿名 2024/05/01(水) 13:24:15 

    物価高で同じ商品買うにも支払う消費税は増えちゃうんだから、5%に戻して欲しい

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/05/01(水) 13:24:15 

    >>215
    節約じゃなくて、もやしが今日の野菜なのよ
    もやし炒めがメインなのよ分かる?

    +6

    -4

  • 236. 匿名 2024/05/01(水) 13:25:54 

    >>1
    もともと夫婦で「眠眠セミ餃子」ばかりを食べて節約してきたので
    これ以上は出来ない

    でも、そのっ努力の甲斐あって幾らかお金もたまったので値上がりにも対処は出来る

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2024/05/01(水) 13:26:26 

    >>39
    結婚して楽しくなるのは、好きな人と結婚してプラス生活にある程度余裕のある場合だと思う

    アラフォーでこれからそれを目指すのは無理だと思うから、せめて収入を上げる転職とかできないかな

    +4

    -7

  • 238. 匿名 2024/05/01(水) 13:26:26 

    >>231
    次買ったときやってみる
    ありがとう!

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2024/05/01(水) 13:26:48 

    >>227
    宅配ピザなんて高くて食べないわよ、
    500円のOKピザにしなさいよ店内で焼いてるわ
    今はこどもの日スペシャルだかで、チーズ増量よ
    ソースも増量してる気がした
    大満足よ

    +16

    -3

  • 240. 匿名 2024/05/01(水) 13:26:52 

    >>1
    体に悪い酒をやめるべき

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:04 

    元々ギリギリまで残して貯金、投資して少ない生活費で生活してるから、これ以上は無理。
    少し貯めるのを減らすしかないな。

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:05 

    >>6
    私も
    たぶん駿河湾の海底レベル

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:05 

    >>190
    配達料って数百円だけど、その数百円がすごく贅沢に感じます。
    並べばいいわけだし。

    +23

    -2

  • 244. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:09 

    >>1
    主より収入少ないけど何もしてない。そもそも家族旅行もそんなに行かないし近場で遊んでる。少し贅沢できるくらいの家計状況の人の方が変化が大きいのかな

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:26 

    >>9
    牛乳とバナナが安くて栄養価高いのでお勧め!

    +19

    -2

  • 246. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:30 

    宅配ピザなんて絶対しない。店舗で買えば半額だよ?

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:37 

    >>201
    政治家を恨むんじゃなくて、選挙に行くんだよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/05/01(水) 13:27:50 

    上げてくよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/05/01(水) 13:28:04 

    >>192
    子供二人いて世帯で650万ってけっこう少ないと思うんだけど、違うの?
    地域差とかあるのか…?

    +9

    -5

  • 250. 匿名 2024/05/01(水) 13:29:10 

    >>242
    知らない深海魚と友達なれるわ

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2024/05/01(水) 13:29:12 

    >>133
    セカストいいよね。
    状態も手に取って確認してから買えるし
    飽きたり着なくなったら躊躇なく捨てられる。
    家狭いからなるべく物を溜め込みたくないのに
    貧乏性だから新品で高く買った物だと着なくなっても捨てられなくて困ってたけど今は快適。
    アラフォーになると去年まで着てた服が今年は似合わない、なんてザラだし流行り物も気軽に試せる。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2024/05/01(水) 13:29:28 

    下げられないよね、なかなか
    私なんて家買ったばかりでローンもあるし、車も買い替え時期だし
    とりあえず外出よりも家での時間を充実させて節約してる

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/05/01(水) 13:29:33 

    >>92
    居座り内閣通り越して、立てこもり内閣になってるよね。

    国民の説得(苦言)に全く応じてくれない。
    日本人なんか苦言で済んでるのに。

    +92

    -1

  • 254. 匿名 2024/05/01(水) 13:30:28 

    >>1
    家族がいると難しい
    1人ならなんとでもなる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/05/01(水) 13:30:31 

    >>236
    これ!
    今でも100円!



    生活レベル下げられますか?

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2024/05/01(水) 13:31:05 

    >>255
    へー、初めて見た
    美味しい?

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2024/05/01(水) 13:31:15 

    物が溢れて断捨離などが流行っている一方で、食料品が高過ぎて買えなくなるなんて
    日本はおかしい方向に進んでいると思う
    日本の天麩羅そばがほぼ輸入品で構成されていると中1の社会で習ったが、その時それに危機感は感じなかったし、他人事という気持ちだった
    その現実が令和の今、まさに目の前に問題として突きつけられているようよ

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2024/05/01(水) 13:32:42 

    >>256
    値段からすると十分に美味しいよ
    でも関西以外はあまり売ってないかも

    amazonとかでは1個100円で買えるけどね

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2024/05/01(水) 13:33:26 

    >>226
    これだけと言うしか

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/05/01(水) 13:34:21 

    >>164
    お金ある人はみんな何かしら副業してるよ…
    これ以上生活削れない、今の職で収入アップも望めないなら副業するしかなくない?

    +5

    -3

  • 261. 匿名 2024/05/01(水) 13:35:14 

    >>222
    田舎だから家と車はないと逆に不便じゃない?賃貸もそう安くないよ。団地でもその年収なら普通に8万以上なるだろうし。
    大学進学のためにお金は貯めといた方がいいと思うけども。
    奨学金もあるし、のんびりしてたのかな?

    +13

    -1

  • 262. 匿名 2024/05/01(水) 13:35:20 

    >>260
    何をしてるの?

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/05/01(水) 13:35:26 

    >>226
    そういう子供は小学校高学年になったら
    新聞配達でもさせればいい

    親の有難みを知るだろう

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/05/01(水) 13:35:35 

    数十円の価格差のためだけにスーパー走り回ったりしてる人見てたらその移動時間と労力を働く時間に当てればいいのにと思う

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2024/05/01(水) 13:35:44 

    >>260
    副業ばれたらクビにならないですか?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2024/05/01(水) 13:35:59 

    >>246
    ピザも贅沢品になったのか、近所のピザ屋さんがデリバリーもして半額の価格になっていた。
    そこオープンしてしばらく経ったが、知名度少ないせいもあるかもしれないけど。

    近所の生協もそこ専門に入れてる地域の比較的日常使いのブランド牛肉がいっつも残ってて、時間経って2割、3割引きも売れて無くて、ものによっては4割引きしても売れてない。
    消費者がキツい以上に、売れない、客が入らないちょっとだけ高い商品の店とか、飼料や原料、燃料も上がってて潰れないかって思ったりする。

    輸出大企業が売り上げ好調らしいが、こういう小売りとか生産者のことを政府は全く考えて無いと思う。
    むしろ潰したいのかな?

    +7

    -1

  • 267. 匿名 2024/05/01(水) 13:36:24 

    本当は離婚したいけど、働きにも出たけど一度退職して子育てして一からの給料じゃたかが知れてて
    生活レベル落ちるどころじゃなくなるし実行できないわ
    仕事だけ考えて育児はそこそこでスキルも子供も残る男は良いよね

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/05/01(水) 13:36:39 

    >>9
    偉い!
    だた食事と歯には金かけてちゃんとした方が、後々出費(医療費)が抑えられるし、何より健康な毎日はありがたいよ

    +44

    -1

  • 269. 匿名 2024/05/01(水) 13:36:53 

    >>6
    うちは泡で出てくるハンドソープを固形石鹸に変えるぐらいならできるかも
    でもどっちが安くつくのかわからない

    +34

    -1

  • 270. 匿名 2024/05/01(水) 13:37:05 

    >>247
    ヨコ
    野党を選んで投票しても議員になったとたん不正だの居眠りだのやらかすから
    誰に投票したって同じって感じてしまうのよ
    選ぶんじゃなくて不信な政治家を辞めさせるための投票ができるようになったらいいのに

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/05/01(水) 13:37:46 

    >>260
    副業だめって職場で言われてても、する人はしてるんですか?

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/05/01(水) 13:37:46 

    >>264
    そういう人は趣味に近いんじゃない
    すぐ作り置きするとか
    知らんけど

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/05/01(水) 13:38:04 

    >>1

    >共働きですが世帯年収は650万ちょっとで全然裕福ではありません。

    おそらく車一人一台地域で、その地域では同世代の平均よりちょっとお高めなんですよね

    お子さんがいる間は、ママ友付き合いとかで色々言われたりしかねないから、節約が向いてない場合は、収入を増やすようにした方が良いかもね

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2024/05/01(水) 13:38:21 

    >>225
    コロナの時なんて未来応援給付金だっけ?4人家族なら40万無課税で貰ってるよね?1回でなく何回かあったよね?それでお金ないとか何に使ったんだろ。

    +5

    -10

  • 275. 匿名 2024/05/01(水) 13:39:01 

    >>55
    モヤシよりもキャベツ買うほうが絶対コスパいい。今は高いけど

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2024/05/01(水) 13:39:14 

    >>269
    固形石鹸もすぐ溶けてくよねぇ

    +25

    -0

  • 277. 匿名 2024/05/01(水) 13:39:50 

    >>190
    私はモバイルオーダー。
    並ばなくていいよ。快適
    ウーバーはマックに使うの勿体無いわ。

    +15

    -1

  • 278. 匿名 2024/05/01(水) 13:40:02 

    >>226

    これしか食べさせてないのに食費すごい、ってどういうことだろう・・・???

    めちゃくちゃ大量に食べるのかな

    お米、味噌とかのレベルを落とすとか、本当にお金ないなら、安全性度外視で国産を外国産に変えるとか?

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2024/05/01(水) 13:40:21 

    >>245
    残念…バナナ42%値上がりだってさ

    +13

    -1

  • 280. 匿名 2024/05/01(水) 13:40:51 

    庶民的な町で多少おしゃれしてツンケンして歩いている主婦は下げれなさそう

    +0

    -2

  • 281. 匿名 2024/05/01(水) 13:41:45 

    豆腐や納豆の国産大豆のは止めた

    +0

    -2

  • 282. 匿名 2024/05/01(水) 13:42:47 

    >>1
    もともとがビンボーOLだったから、下げられるよ。
    外食しないよう予定を組んだり花屋で花を買わないとか、牛肉は買わないとか、旅行は行っても日帰りにするとか。クーポンやポイントも駆使するし、洋服はそもそも破れたり白っぽくなるまで着たおす。
    生まれつきずっとボンボンで、貧しい時代を知らない旦那は、出来なさそう。まず値段見て買い物しない。どうして値段みないの?と聞いても「あ…そっか」みたいな感じで、文化として身に付いてない。
    どういうところが使いすぎてるのとか、まず考えが及ばない感じ。
    私は逆に、いくら裕福な家に嫁いでも貧乏癖が抜けなくて、どうしたら生活水準あげられるんだろうと思う。色々もったいなくて。

    +10

    -4

  • 283. 匿名 2024/05/01(水) 13:44:09 

    >>274
    主くらいの年収で子持ち世帯が一番優遇されてる層だと思うんだよね
    うちも子持ちだけど子育て支援策は全部切られてるもん
    幼保無償化も末っ子が1年かすっただけで、3人分きっちり払ってきたもんなあ

    +16

    -3

  • 284. 匿名 2024/05/01(水) 13:44:51 

    >>26
    私の見たいやつ軒並み課金しないと見れないんだよね
    Amazon基本送料無料だし
    解約した

    +46

    -1

  • 285. 匿名 2024/05/01(水) 13:44:55 

    >>278
    いままではそれらプラスもう1品つけていたんだ
    餃子とか果物とか…
    最近色々値上がりで食事も少しかかる金額を下げようかと思ったらやっぱり足りないみたいで難しいなって思ったよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/05/01(水) 13:46:52 

    >>274
    よこだけど10万もらえたの一回じゃない?
    他の給付は非課税世帯対象で普通の家庭はもらえていない気がするんだが…

    +22

    -1

  • 287. 匿名 2024/05/01(水) 13:46:52 

    >>285
    よこ
    食事は体を作る大切なものだからケチらないほうがいいと思う
    安いからって偏ったもの食べてると病弱になるよ

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/05/01(水) 13:47:02 

    >>279
    全然!
    もともと安いから大丈夫だよ少しぐらい上がっても

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2024/05/01(水) 13:47:06 

    >>39
    楽しくなるか否かはともかく、単純に生活費が折半になれば多少は楽にはなると思うよ、

    +22

    -2

  • 290. 匿名 2024/05/01(水) 13:47:31 

    >>280
    そうだね!見栄張るタイプの人は、絶対に無理だと思う。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/05/01(水) 13:47:56 

    >>286
    ですよね
    普通の家庭は1回のみ、非課税世帯には自治体によって支給があったかも

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2024/05/01(水) 13:47:57 

    >>226
    肉さかなをマトモに出してるととんでもないから、ここに厚揚げ入りの煮物とか加えるな、我が家は
    見切り品になった厚揚げや豆腐や練り物系、鶏ひき肉や胸肉はすごく頼りになるよ

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2024/05/01(水) 13:48:01 

    >>226
    食べ盛りのお子さんなのかな?うちもメインの量しっかり、あとは味噌汁と軽い副菜しか出さないけど、メイン多くすれば文句言わず食べてくれる(お肉が少ないと文句言ってくるけど)

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2024/05/01(水) 13:48:07 

    >>264

    私もスーパー色々行くから、数十円の違いでもがまんして、また今度安めのスーパーで、みたいなこと結構あるわ

    まあ半分趣味なのかな、仕事は固定給だし

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2024/05/01(水) 13:48:07 

    >>231
    もやしも袋の中で息したいのかもと
    覚えておくわ

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2024/05/01(水) 13:48:40 

    >>194
    スーパーの1人1個の特売に連れて行かれて子供もレジに並んでゲット
    デパートにオシャレして行き屋上のミニ遊園地でどれに乗ろうか悩んで厳選する子供
    服も高かったから大事に着たもんね
    家にケーキがあると大興奮🍰
    1つ1つの有り難みが大きかった

    全てが簡単じゃなかったこんな生活も案外悪くないんじゃないかな?

    +20

    -1

  • 297. 匿名 2024/05/01(水) 13:48:42 

    >>279
    辛い
    唯一安い果物なのに
    国産無いし、円安で値上がりして当然なんだけど

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2024/05/01(水) 13:49:02 

    >>226
    あと海苔かナマタマゴでもつけとけば

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/05/01(水) 13:49:09 

    >>274
    何回も貰えた記憶はないな…一回10万給付があっただけじゃない?
    主の年収だと非課税世帯でもないし

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2024/05/01(水) 13:49:57 

    >>291
    非課税は未だに年に数回、数万単位で支援金出てるよ
    光熱費急騰救済だのなんちゃらとかなんだかんだ、年間20万くらいもらえてると思う

    +3

    -3

  • 301. 匿名 2024/05/01(水) 13:50:35 

    >>226
    浅漬けはお腹いっぱいにならないから、その分、冷奴とかは?

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/05/01(水) 13:51:27 

    >>293
    子供2人で肉500はいれているんだよね
    でも多分メインの量じゃなく、品数みたい…
    プラス魚か煮物か餃子がやっぱりいるんだなーって思ったよ

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/05/01(水) 13:51:28 

    >>232

    なかなか余裕のある暮らしをしてるよね
    そこから下げられないという悩みなのかもだけど

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/05/01(水) 13:51:58 

    >>222
    逆に家は買っちゃったほうがいいと思う
    田舎ってまともな賃貸あまりないし、車必要な地域ならそんなに土地も高くないし

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2024/05/01(水) 13:52:25 

    >>239
    生活圏内にOKないよ😫
    遠出した時に買ってみるね!

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/05/01(水) 13:52:58 

    半額シールに勝るものなし
    でも最近は値下げシール貼る時間が遅くなって閉店ギリギリになってきてる
    店側も大変なんだろうな

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2024/05/01(水) 13:53:07 

    >>225
    それは私立だからなのとお子さん高校生以上だからじゃない?
    子供どちらも小学生ならまだ本格的にはお金かかってないのかも

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/05/01(水) 13:53:24 

    >>298
    納豆、たまご、海苔、昆布はご自由にどうぞスタイルなんだけど足りないみたい

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/05/01(水) 13:54:08 

    多少なら。大幅に下げるのは無理。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/05/01(水) 13:54:09 

    >>122
    人ではなく構造だよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/05/01(水) 13:54:38 

    >>1
    小学生のお子様二人なら、食費を削るのは、一番最後にしてあげて。
    成長期にちゃんと食べないと、体もだけど、脳の発達(勉強方面)にも悪影響だと思う。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/05/01(水) 13:55:19 

    >>302
    なるほどねー、見た目に品数が欲しいのか
    でもメインプラス魚か餃子必要って食べ盛りの男子なのかな、けっこうな量だよね、そしてけっこうな支出になるよねぇ…納豆とか厚揚げ焼いたのじゃ駄目なのかな

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2024/05/01(水) 13:56:10 

    >>300
    横だけど、主のところは非課税世帯じゃなくない?

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2024/05/01(水) 13:57:09 

    >>225
    うちも同じくらいの年収。
    一番損しますよね。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2024/05/01(水) 13:57:26 

    近所に賞味期限切れ間近や訳あり専門のスーパーがあればなあ
    それだけでも食費が安くなるのに。

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2024/05/01(水) 13:58:44 

    >>264
    スーパーの数十円の差には悩むのに、服は普通にベイクルーズとかで買っちゃうから私はお金貯まらないんだなって思った

    +11

    -0

  • 317. 匿名 2024/05/01(水) 13:59:04 

    >>3
    もうすでに自炊してる人は、、

    +10

    -3

  • 318. 匿名 2024/05/01(水) 13:59:07 

    >>8
    幸いアラフォーになって、旅行が前ほど行きたい!と思わなくなって、助かった。

    +36

    -0

  • 319. 匿名 2024/05/01(水) 13:59:38 

    >>257

    私も天ぷらそばの覚えてる!

    学校で教えるくらいだとしても、その時は、やっぱり危機感がなかったのかな

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/05/01(水) 14:00:03 

    >>304
    田舎でも新築の建売を買うか、親族の土地や家をリフォームして住むかとか選択肢はあるよ
    うちは主のところより年収あるけど、ローン組みたくなくて、親族と敷地内同居を妥協して古民家をリフォームして住むことを選択した
    土地そんなに高くない、で新築戸建て土地付き買って、車も二台以上維持したら、結構贅沢な選択してる方だと思う
    若い子連れ家族はそういう感じが多いけど、子育て支援策でなんだかんだ余裕があるんだなって思う

    +3

    -5

  • 321. 匿名 2024/05/01(水) 14:00:24 

    金欠でシャンプーを安物にしたのを後悔してる…
    高くないと髪質終わる…
    食べ物はひもじくしても、髪はケチらないほうがいい
    完全に直すのには数年かかるし、トリートメントとやらで出費が増えた

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2024/05/01(水) 14:00:31 

    もともとあまりお金かかる趣味もなく、外出も嫌いで家で過ごすことが多いのでお金かからないこともあって今もそこまで出費は増えてない
    でも電気代や生活必需品の値上げは請求書やレシートを見て驚くことは増えた

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2024/05/01(水) 14:01:05 

    >>55
    もやし30円なら違う野菜買いたいよね
    大根とかキャベツ買いたい

    +30

    -0

  • 324. 匿名 2024/05/01(水) 14:02:58 

    >>55
    もやしすぐ痛むよね
    野菜炒めに入れてカサマシするか、ナムルにするかしか今のところ作れないんだけど他にいいメニューあるかな

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2024/05/01(水) 14:03:19 

    >>313
    だよね?なんで何回ももらえているみたいな話になっているんだろう

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/05/01(水) 14:04:00 

    >>321
    私も美容室のシャンプーから市販のものに変えたらすぐ色抜けるしなんかゴワゴワしてきた
    でも美容室のシャンプーとかけっこう高い出費だから削るべきかと思ったんだよねー、、

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2024/05/01(水) 14:05:02 

    >>307
    先々、諸々の所得制限に引っかかるだろうな〜って感じだったのと、子どもが3人いるので、若いときから我が家は家は買わない、車は即金で、だけは死守してきた感じです
    今、学費払えてるのは住宅や車のローンがないからですね
    下の子達も通学や進学でお金かかってきてますし
    田舎なので電車賃も高くて、定期代も年間何十万です

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/05/01(水) 14:05:05 

    >>325
    ね、なんか主のところを非課税世帯って思い込んでるコメントが散見されて謎に思った

    非課税世帯って、年収で言うなら世帯260万とかそのレベルじゃないっけ?

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/05/01(水) 14:06:02 

    >>105

    だから金が余るようになったよ
    持ち帰れる分しか買わないから
    車処分してからコストコも行ってないしな…

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/05/01(水) 14:07:09 

    >>6
    わかるよ、食費を切り詰めたら髪にツヤがなくなった

    +20

    -0

  • 331. 匿名 2024/05/01(水) 14:07:23 

    >>321
    シャンプーは地肌との相性もあるからね
    うちもシャンプーだけは高めのやつ使ってる

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/05/01(水) 14:07:31 

    学生時代がバブル末期の50代
    洋服はトップは1万、ボトムは2万が普通だった。
    今は子供の大学学費にあえぎ、トップもボトムの3,000円前後で
    そこそこ高く見えるのをネットで血眼で探して購入してる
    悲しいけどもう慣れた…

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2024/05/01(水) 14:07:40 

    >>27
    田舎はいる。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2024/05/01(水) 14:08:43 

    田舎だとのちのち子供の進学で上京独り暮らしとかになってもっとお金出ていくよね

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/05/01(水) 14:10:20 

    >>26
    外に買いに行くと交通費とか時間帯によっては外食費かかるからね

    +7

    -1

  • 336. 匿名 2024/05/01(水) 14:10:51 

    >>320
    みんながみんな親戚の土地や家が余ってるって状況でもないだろうしなぁ
    うちの周りの場合だけど、中古のリフォームとローコストの新築戸建てならそんなに値段変わらなかったりするからみんな新築一択ってかんじでバンバン売れていく

    まぁ買ってる家族の内情はわからないけど

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/05/01(水) 14:11:40 

    >>332
    服なんかずっと買ってない(泣)買ったとしても普段着なら1980円だな
    太っちゃって着られる服が減ったから、買うの嫌でダイエットしてるよ

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/05/01(水) 14:11:47 

    >>39
    アラフォーなら結婚に期待しないほうが良いかも。

    +5

    -6

  • 339. 匿名 2024/05/01(水) 14:13:02 

    >>328

    そうなの

    主のとこは、田舎の40歳としては、プチ金持ちの部類

    +4

    -1

  • 340. 匿名 2024/05/01(水) 14:14:10 

    >>332

    わかる!

    7000円台のトップスを「安い!」って言ってたよね・・・


    +5

    -1

  • 341. 匿名 2024/05/01(水) 14:14:28 

    家とか一度綺麗なとこ住んじゃうと次ちょっとでも古いタイプだと無理になる、、

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/05/01(水) 14:14:37 

    >>94
    横だけど、いい人だと思って結婚してもあとからモラハラとかいろいろわかることもあるってことなんじゃない?
    優しくて稼いでて好きな人と結婚できたら成功だろうけど、それって結婚してみるまでわからないってことかと

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2024/05/01(水) 14:14:51 

    持病で仕事辞めて失業保険で1年貰えたけど、半年で復帰した
    1年経つけど出勤率悪くて有給取得出来て無い…
    給料天引きの昼食のお弁当頼むのやめて、おにぎり持参
    スマホも格安プランに変更して、家にはWiFiあるから出先ではブクマして動画は見ない
    ドラクエウォークしてたけど辞めて、通勤中にスマホ見なくなった。ボーっと目を瞑ってる。慣れた

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2024/05/01(水) 14:15:44 

    >>336
    リフォームだと込み込み一千万かからないから新築よりかは安いと思うけどな
    うまく行けばローン組まずに済んだりする
    でも確かに最近、近所でも建売がどんどん増えてバンバン売れてるよ
    建売分譲、車2台、保育園に預けて夫婦共働きってのがスタンダードみたいだね

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/05/01(水) 14:16:17 

    年に数回しか来れないイオンモールに今来てるけどお陰で散財したわ💧今年のGWはこれくらいしか楽しみないから許してえって感じ💧

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2024/05/01(水) 14:16:19 

    >>341
    これは本当にそう水回りとか少しでも古かったり汚いともう無理だよね

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/05/01(水) 14:16:53 

    昨日久しぶりに回転寿司に行ったんだけど、小学生の娘のいる3人家族で以前は3000円以内に収まってたのに、昨日は3700円でちょっと凹んだ。
    じわじわと生活費上がっていて、もう外食もしばらく控えないとなって暗い気持ち。
    夏休みの家族旅行の予約も気が進まない。

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2024/05/01(水) 14:17:05 

    >>178
    そう思う。
    うちも車2台が当たり前な地域だけど夫はバイク出勤。生活レベルを落としてるわけでもなく結婚してからずっと。
    周りよりだいぶ裕福なんだけどケチなのでw

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2024/05/01(水) 14:18:29 

    >>348
    よこ
    いいなぁ、旦那さんバイク乗ってくれて
    うちの夫なんて髪形崩れるのが嫌とか言って絶対にバイクは乗らない…

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2024/05/01(水) 14:21:29 

    戸建て買ったばかりで物価高続くけど生活レベル下げられない…
    衣食住にはお金かけたいって思ってしまう
    ただ旅行は近場で済ませるようにしたり、ブランドものを買うとかはしてない(家具はいいのもにしたけど、それはこのさき長く使うつもりだから…と言い訳した)

    ただ今第一子を妊娠中で、これからもっと節約しなきゃなのはわかってて辛い

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/05/01(水) 14:21:43 

    >>336
    ローコストの建売ってどのくらい住めるんだろう?20年くらい?

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/05/01(水) 14:22:55 

    >>324
    私がよく作るのは鶏胸肉スライスして片栗粉つけて焼く、もやし入れてお酢や砂糖や醤油などで甘酢炒めにするやつ。ボリューム出て美味しいよ

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2024/05/01(水) 14:23:35 

    >>351
    屋根や外壁補修定期的にやれば20~30年は一応住めると思う
    近所に昔ローコストで建てたられた建売りがあるけど、25年くらい経つけどちゃんと補修してるっぽいオタクは普通に綺麗な感じ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/05/01(水) 14:23:58 

    地方住みなら充分やっていけそうだけどお子さんが2人となるとキツイのかな

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2024/05/01(水) 14:26:41 

    >>1
    家族持ちスマホ持ち、家電もそれなりに買い、ローン合っても持ち家、車2台を持ち、保険に入り、娯楽のプライムとこれで生活レベルがそんなに高くないと言うのは認識に問題が出ていますよ

    家は仕方ないので、まず車一台に、つかっていないサブスクは外しましょう

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2024/05/01(水) 14:27:06 

    >>84
    私は所得が多い方なので税金にはうんざりしています。
    しかし大した努力もせずに貧しいことを責任転嫁する人達にはさらにうんざりします。

    +14

    -7

  • 357. 匿名 2024/05/01(水) 14:27:49 

    >>1
    最近ネトフリとかのサブスク全部やめたよ
    全然大丈夫
    酒はやめていいんじゃないかな高いし
    私は飲み物は水だけだよ
    服なんて春夏秋はTシャツにジーパンでいいと思う
    ジーパンは2枚あればおけ
    破れないしへたれば味が出てきていい感じ

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2024/05/01(水) 14:28:54 

    >>37
    そう、健康でいることが一番の節約。

    +42

    -0

  • 359. 匿名 2024/05/01(水) 14:29:55 

    >>354
    子どもが二人なら全然きつくない
    地方ほど公立優勢で学費もかからないし、万が一私立になったとしても助成金出る年収だし
    主はちょっと贅沢だなと思うよ、細々したところで

    +6

    -2

  • 360. 匿名 2024/05/01(水) 14:31:51 

    キャンプ生活よりは良い生活してるな〜って思いながら生きてる
    しっかりとした建物に住んで、水も蛇口ひねればすぐに使えてきれいなお風呂にも入れるしあったかい布団とベッド
    冷蔵庫もあるよ

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/05/01(水) 14:32:05 

    >>92
    んー、でも、正直、代わりに首相になれそうなマトモな人、いる?

    +4

    -14

  • 362. 匿名 2024/05/01(水) 14:32:52 

    単に面倒くさくないっていうだけなんだけど、美容院は予約なしでも行ける1000円カットみたいなとこ(実際は1500円くらいかな?)にした。
    美容師さんからあまり話しかけられないし、10分くらいでサッと切ってくれるから私には最高。
    その中でも、確かイワサキっていう美容院はタイムセール中に行くと690円だったと思う。今でもそうなのか知らないけど。

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2024/05/01(水) 14:33:06 

    >>312
    食べ盛り男子と女子だけど「これだけ?」って言い出すのは女子の方なんだよね…
    納豆その他白米にあわせるものはご自由にどうぞスタイルなんだけど足りないみたい
    さらにお菓子や菓子パンもガンガン減るから食費とんでもないよ…愚痴すみませんでした

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2024/05/01(水) 14:35:16 

    貧乏トピに絶対にもやしって書く人いるけど、
    正直そういう人たちって本当の貧乏じゃないと思ってる。
    もやしなんてたいしてお腹にたまらないよ。

    もっとコスパ良いものたくさんない?
    キャベツ、大根とか...最近はちょっと高いけど。
    おからも卯の花にすると結構お腹いっぱいになるよね。
    タンパク質取らなきゃだから卵に鶏胸肉に豆腐とかにもお世話になってる。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2024/05/01(水) 14:35:18 

    >>129
    家庭のある人 事情のある人を全く考えれてない意見
    独身で心身ともにピンピンしてたらそう思えるかもね

    +4

    -1

  • 366. 匿名 2024/05/01(水) 14:35:22 

    >>92
    ね。聞く力が何たらって言ってたくせにね。「(お前が言ってたとおり)聞く力見せてみろ!」ってヤジ飛ばされた時もシカトきめこんでたしね。嘘つきもいいとこ。

    +63

    -0

  • 367. 匿名 2024/05/01(水) 14:35:56 

    >>354
    私立行ける年収でもないのに無駄遣いしすぎだと思うよ。
    先取り貯金でカツカツなだけなんじゃない?

    +0

    -2

  • 368. 匿名 2024/05/01(水) 14:37:22 

    >>352
    美味しそう!やってみる
    鶏むねも安いしいいよね、ありがと~

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2024/05/01(水) 14:39:02 

    >>367
    横だけど、主さん私立に通わせようと思ってるなんて一言も書いてなくない?

    +1

    -1

  • 370. 匿名 2024/05/01(水) 14:39:42 

    >>1
    私節約より稼ぎたい派だけど
    主は世帯年収に比べたら地味にいろいろ贅沢してる印象受けたわ
    週末の酒だったり
    服メルカリで買うって自分のなのかな?
    アマプラとかも
    まだまだありそう

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2024/05/01(水) 14:43:25 

    >>77
    本当!?
    Amazonの方が大体高くて、結局ドラストがベストだって思うことが多いんだよね。
    Amazonで買う人は自宅まで届けてもらう代わりにちょっと高いお金払ってると思ってた。

    +46

    -1

  • 372. 匿名 2024/05/01(水) 14:44:10 

    世帯年収は主の倍くらいある地方住みです
    家と車はローンなしで買えるものを買いました
    家電はスマホのキャリア乗り換えで家電値引きポイントもらってゲットしてます
    最新家電は追いません
    サブスクなどの月数百円単位の無駄遣いは徹底的に排除してます
    一見便利な定期便とかもしてない
    必要なタイミングで買ったほうが年間で見ると無駄がないです
    嗜好品とかも日常的に買わないようにしてる
    店ごとの現金チャージのプリペイドカードメインで基本的に現金主義
    確かに主は余裕があった分生活水準が高めになっちゃってるかもね??地方で子どもが小さくて650万は余裕あるもの
    身なりもおしゃれなママさんが多い気がする

    +3

    -2

  • 373. 匿名 2024/05/01(水) 14:45:00 

    >>77
    アマゾンたかいよ
    特に生活必需品は割高

    +38

    -2

  • 374. 匿名 2024/05/01(水) 14:46:37 

    >>1
    家電の買い替えも諦めるって、頻繁に新商品に買い替えてたって事?
    家電は壊れるまで使うから、家電の買い替えの諦めとか無い、壊れたから買う。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2024/05/01(水) 14:47:14 

    >>369
    更に横だけど
    高校とか意図せずに私立に行くことになったら、このままの金銭感覚だとけっこう大変だと思うよ
    その頃には年収上がってて所得制限が色々と引っかかってる可能性あるし

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/05/01(水) 14:48:08 

    >>210
    亡くなるまでが地獄なんだよ。同居だと受けられる介護サービスが限られるし、施設もどんどん値上がりしてるよ。施設に入っても病院の付き添いや、生活用品は持っていかないとだめだよ。両親2人施設入れたら月40万〜45万(格安)かかる。お金持ちの施設は2人で月100万だよ。本当にお金が無かったら自宅でみるしかない。

    +11

    -2

  • 377. 匿名 2024/05/01(水) 14:48:12 

    家族のスマホが個々で月5000円を超えていたら
    ネット利用は pc wifiにして、スマホをやめて、電話とメールのみの機種に切替え
    PRODUCTS 製品紹介|un.mode(アンモード)- 株式会社テラ
    PRODUCTS 製品紹介|un.mode(アンモード)- 株式会社テラwww.un-mode.com

    PRODUCTS 製品紹介|un.mode(アンモード)- 株式会社テラPRODUCTS製品紹介BLACKFEATURES日本メーカーによる本格SIMフリーガラケー01本格①建物の中や地方でも電波が届きやすい800MHz(BAND VI/XIX)に対応02本格②1450mAhのバッテリー対応で待受時間約1週間...

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/05/01(水) 14:49:57 

    >>113
    こういう生活で満足できる人もいる。
    けど、普通に真面目に働いてるのにみんながみんなこういう生活なったら経済回らないし、正直働き甲斐もなくなるよね。

    +28

    -6

  • 379. 匿名 2024/05/01(水) 14:51:28 

    前は、ペイペイとかに、自分のパート代から1,000円ずつチャージしてコンビニの支払いなどに使っていたけど、最近は減ったなぁ。
    パートのシフトが減って稼ぎが減ったのと、もらうポイントより無駄遣いしていることが多いと気づいたので。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/05/01(水) 14:51:32 

    >>44
    手取り21万で資産がないなら節約して生活していかなきゃいけないレベル。

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2024/05/01(水) 14:51:46 

    >>302
    肉500グラムなら肉野菜炒めにしないで肉だけを焼く、野菜は別に炒めて別皿で出すんじゃ駄目だろうか?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/05/01(水) 14:52:28 

    >>20
    逆に生活水準の上げ方がわからないというか・・・
    食事をウーバーにして、洗濯は全部クリーニング、頻繁に旅行に行ったりすればいいのかな

    +11

    -2

  • 383. 匿名 2024/05/01(水) 14:54:18 

    >>374
    ヨコだけど、家電ってなんか一気に壊れない?
    あの嫌がらせはなんなんだろ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/05/01(水) 14:55:06 

    >>381
    その発想はありませんでした!試してみます!

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2024/05/01(水) 14:57:54 

    主の家計、そんなに贅沢してるかな?まぁ節約できるところはそれなりにありそうだけどさ
    そもそも40歳で世帯650万で子供ふたりっていうのが厳しいんじゃないかと思うんだけど
    もうちょい収入増やさないとさ

    +7

    -2

  • 386. 匿名 2024/05/01(水) 14:58:53 

    >>39
    いまから結婚はやめたほうがいいかも
    アラフォーだとなかなかいい相手いないだろうし

    +10

    -15

  • 387. 匿名 2024/05/01(水) 15:01:02 

    >>324
    とんぺい焼き美味しいし簡単だよ!

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/05/01(水) 15:05:47 

    一度レベル上げたモノは基本下げられないと思う
    やむを得ず下げても結局また上げたことが多い
    なので最後まで使い切るとか、服や靴やバッグ等は手入れして大事に使うようになった。
    それと今後レベルを上げ過ぎないように注意してる

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2024/05/01(水) 15:08:07 

    ません。
    なので週6で働き出しました

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/05/01(水) 15:10:22 

    >>26
    映画見ないし楽天だから年7200円の節約してたわ
    10年で72000円とかエグいな

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2024/05/01(水) 15:11:15 

    >>378
    みんながみんなこんな生き方してるわけでも、別に自分の生き方をあなたに強いる訳でもないのに、なぜ「働き甲斐もなくなる」とかわざわざ言われねばならないのかわからんw


    +22

    -0

  • 392. 匿名 2024/05/01(水) 15:11:41 

    >>1
    年も家族構成も世帯年収も家のローンありも車も全て同じで親近感わきました。
    どうすればいいのだろう。
    本当にわからない。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2024/05/01(水) 15:11:54 

    >>77
    そういうAmazon専用トピ欲しいわ

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2024/05/01(水) 15:12:11 

    >>19
    空いた家賃16万の家には外国人が住むのかな

    +3

    -5

  • 395. 匿名 2024/05/01(水) 15:15:02 

    >>39
    手取り20万でカツカツ?
    家賃どれくらいなの

    +44

    -4

  • 396. 匿名 2024/05/01(水) 15:16:45 

    >>363
    女子は見た目で満足する節があると思う
    ちょこちょこ色々とつまめた方が喜ぶんよね、お弁当も然り

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/05/01(水) 15:17:04 

    >>382
    元が貧乏家庭の私もだよー
    旦那の収入増えてあまり使わないから貯金できてたのが、ギリギリの生活だと思い込んでた義両親の遺産がかなり…アラ還だし子どももいないし私も年金そこそこ入る予定だしもう少し上げてもいいとは思ってるんだけど手に取るのはいつもの安い商品、おうち大好きでペットがいるから旅行も行かない…

    +5

    -5

  • 398. 匿名 2024/05/01(水) 15:17:34 

    >>39
    結婚しても相手の金銭感覚が自分と違うときついよ
    一人なら削った分そのまま余裕が増えるけどこっちがいくら削ってもその分使うやつが家族にいるだけでストレスすごい

    +23

    -0

  • 399. 匿名 2024/05/01(水) 15:19:19 

    >>353
    30歳くらいで買ったとしても老後まで保たなそうだけど、どうするんだろう

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/05/01(水) 15:22:00 

    >>382
    私もだわ
    趣味もスマホゲーとソシャゲとか課金課金言われてるご時世に、ずっと古いゲーム機で1円もかからず延々と遊んでるインドア派
    我ながらコスパ良すぎる

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2024/05/01(水) 15:23:31 

    >>385
    確かにアラサーならともかくアラフォーでこれは先々大変かも
    ちょこちょこ散財してる場合じゃないね

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2024/05/01(水) 15:24:35 

    >>382
    って思いながら、子供が産まれたり、家庭の状況が変わると生活水準は上がってしまうんだよ。
    自分が昇進すると後輩に奢ってあげなきゃいけない場面が出てきたり、
    結婚式に招待されて包む金額が増えたり。
    子供の教育費も気づいたら増えてたり。
    歳を重ねて医療費がかかるようになったり。

    無意識に増えた支出(=上がった生活水準)はなかなか下げられない。

    +26

    -2

  • 403. 匿名 2024/05/01(水) 15:27:32 

    もうすでに下がりまくりです。
    国会議員は何も心配してないよね、国民の暮らしなをんか

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/05/01(水) 15:27:45 

    >>402
    横だけどそれって生活水準なのかな?必要な出費が色々と増えるのは分かるんだけど
    そういうのとは別の、日常のちょっとした贅沢が当たり前になる=生活水準が上がる
    なのかなと思ってた

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2024/05/01(水) 15:27:59 

    >>391
    そもそもトピが打撃がきて大変だよね!っていう話題をしてるのに、打撃がないってわざわざ言ってくるからじゃん?そしてその内容が参考にもならないような私生活…
    そりゃ、違うよってなるよ。

    +9

    -6

  • 406. 匿名 2024/05/01(水) 15:29:06 

    >>404
    あれ?違うの?
    私はそこらへんも含めて生活水準かと思ってた!

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/05/01(水) 15:34:02 

    >>4
    色んなバージョンがあるんだね!いつもより目に光がある気がするw

    +47

    -0

  • 408. 匿名 2024/05/01(水) 15:36:50 

    >>77
    でもAmazonに貢献したくないんだよな
    楽天を応援するわ
    日本のために

    +41

    -1

  • 409. 匿名 2024/05/01(水) 15:40:50 

    これ以上下げてたら原始人よスマホもテレビも使わないで農作業かしら

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/05/01(水) 15:45:32 

    >>399
    どうするんだろうね、でも30年保たないのはローコストだけじゃないからね…そもそも木造住宅がそこまで保たないかも

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/05/01(水) 15:47:21 

    >>14
    岸田はただの駒。
    本丸は財務省解体。経団連&竹中平蔵達も。

    +108

    -0

  • 412. 匿名 2024/05/01(水) 15:50:25 

    >>406
    多分だけど最初に書いた、子供関連や会社の交際費などの出費に関しては「ライフステージ」の変化による出費かと。

    生活水準は衣食住に関する日常な出費かな。
    多分、子どもにかかる塾や習い事などのコンスタントにかかる教育費も生活水準に入ると思うけど。

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2024/05/01(水) 15:56:23 

    >>405
    自分の生活を参考にしろなんて一言も書いてないw
    「生活レベル下げられますか?」て質問だから、「下げられる」「下げられない」「元々そんなに影響がない」とアンケートの結果みたいに返事が分かれてる感じでしょう。
    あなたにとっては違っても他の人は共感してくれてる訳だし、いろんな意見あって良い話じゃないの?
    そういう訳であなたに「違う」とわざわざコメントして貰っても別にいいけどさ。

    +15

    -1

  • 414. 匿名 2024/05/01(水) 15:57:10 

    下げられない。

    ウォーターサーバーですら、やめたくないもん

    +3

    -3

  • 415. 匿名 2024/05/01(水) 16:01:52 

    >>9
    えーすごい。家賃っておいくらか聞いていいですか?

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2024/05/01(水) 16:03:25 

    >>1
    かなり頑張って下げてるよ
    スマホ持ってない(ガラケー)
    Amazonのプライム入ってない
    車やめて徒歩もしくは自転車にした
    旅行行かない
    酒煙草しない
    宝石とか贅沢な貴金属の類は一切買わない
    化粧品は最低限のもの(しかも安い)しか使わない

    新聞も止めようか検討中だけど節約人生つまらないとか不自由とか感じた事はない
    車がないのは時々不便だけどまあ満足してる

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2024/05/01(水) 16:05:32 

    そういえば、存命ならば80代の私の亡くなったおばさんは、公立中教師のおじさんの元で、子供が中学卒業するくらいまで専業主婦してた。
    二馬力でも、経済的に苦しい人もいる現代と、隔世の感がする。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2024/05/01(水) 16:08:32 

    >>18
    うざいこういうひと
    あげるつもりでしかいないよね

    +0

    -5

  • 419. 匿名 2024/05/01(水) 16:10:20 

    >>235

    モヤシ生活ってあるからモヤシメインなんだと思っちゃいました!

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2024/05/01(水) 16:12:28 

    >>215
    横だけど料理が得意もなにも普通炒めるだけでしょ
    私は塩こしょうやめんつゆで味付けして時々卵も一緒に炒めてる
    たまに焼き肉のタレで炒めても美味しかったりするw

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/05/01(水) 16:14:58 

    >>8
    ゴールデンウィークも働くようになりました

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2024/05/01(水) 16:21:26 

    >>204
    介護してると好きなだけ寝れることがなんて幸せなんだ〜となるよね

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2024/05/01(水) 16:23:52 

    自分にお金はかけてないけど、子供の学費にかかる
    旦那の年収は変わってないけど私は病気になってしまい、年収が半分になってしまった

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/05/01(水) 16:32:39 

    >>3
    わかる。やれるだけやるしか無いよね。
    身体がどこも痛くなくてで自然災害に悩まされないだけで本当に有り難い。
    私も転職してパートになり本当に贅沢できなくなったけど、ストレス無くなった。
    生活レベルは下げられる。だけど、ストレスでよく病んでて痛いのはキツかった。

    +17

    -0

  • 425. 匿名 2024/05/01(水) 16:34:16 

    >>215
    家族の人数にもよるよ。
    ウチは一袋を一回で軽く食べ終わるからいいけど一人暮らしではコスパ悪い。
    ちなみに味噌汁や鍋に入れるだけなので料理は下手

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2024/05/01(水) 16:40:04 

    >>16
    10年前結婚当初年収500万
    「ドラッグストアのそうめん美味しいね!」
    現在年収800万
    「揖保乃糸か島原そうめん以外食べたくない」

    一旦上げた生活レベルって中々戻せないよね。
    今日も近所のスーパーの野菜の質が下がった気がしたから、大地を守る会?の野菜ポチっちゃった。
    下げなきゃいけないことはわかってるのに戻れない。
    なんならもっと上げたい。
    上があることを知ってから下げるのは難しいよ。

    +33

    -0

  • 427. 匿名 2024/05/01(水) 16:43:51 

    >>19
    私も元々極貧家庭(ランドセルお下がりだったけど別に不満も無かった)育ちだから贅沢しなくても生きていける
    皆が金持ちで自分だけ貧乏だと辛いけど皆困窮してるなら仲間がいっぱいじゃん!って心強いわ
    金持ちに大して次元が違いすぎて羨ましいとかもない

    +38

    -0

  • 428. 匿名 2024/05/01(水) 16:55:36 

    下げたいけど、子供いたらなかなかだねぇ。ひとり暮らしの時はもやし料理4日間とか卵料理2日とかしてたけど、野菜も食べて欲しいし、出来れば海外産のものより、国産食べさせたいし。
    ブラジルの鶏肉より日本のものを。低脂肪の牛乳だと薄いから生乳100%とか。
    私も政治家みたいに何でも経費でおとしたいし、裏金使いたいわ。

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2024/05/01(水) 16:55:37 

    >>426
    大丈夫!
    あなたは生活レベルがそもそも上がってなし子供の頃に良い食事をして来た人以外は貧乏舌が定着してて簡単に戻せるから大丈夫だよ!例えばキッコーマンの生醤油を美味しいと思って使ってたらかなりの貧乏舌です!

    +5

    -7

  • 430. 匿名 2024/05/01(水) 16:58:09 

    >>429
    じゃあとりあえず美味しい醤油教えて下さい!切れそうだったので丁度良かったです!

    +12

    -1

  • 431. 匿名 2024/05/01(水) 16:59:14 

    >>21
    うちも、ちょっと食費あがったなぁとは思うぶんだけ豚こまとかジャンボパック買って真面目に冷凍して3回とかで使ったり、中途半端に野菜余るの面倒だから具だくさんで作っちゃおうとかしてたのをこれは明日のスープに使おう、みたいな感じで食費元通りくらいに収まってるな

    あと結婚当初は週末の楽しみだったお酒は太りやすくなったのと妊娠出産で体質変わったのか悪酔いしやすくなったから今は飲んでないの、飲めなくなったのつまらんと思ってたけどかえって良かった笑

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2024/05/01(水) 17:00:03 

    >>1
    クレジットカードを解約しましょう
    それだけで、一気に無駄なものが消えています

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2024/05/01(水) 17:04:49 

    >>312
    ご飯をどんぶりにする

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/05/01(水) 17:05:57 

    >>4
    すべてはアベノミクスで日本の今後の景気が決まってたみたいよ

    +11

    -2

  • 435. 匿名 2024/05/01(水) 17:11:34 

    下げるの限界あるし、増やす努力した方がいいよ。
    育ち盛りの子供がいるのに食費削るのお勧めしないよ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/05/01(水) 17:13:43 

    >>9
    年齢不明だけど、そんな生活続けてたら心身共にいつか病むよ

    +26

    -0

  • 437. 匿名 2024/05/01(水) 17:16:14 

    >>9
    体壊さないようにね!?
    結婚当初、世帯年収370でつき8万の賃貸住みながら年100万貯めてたけど5年目くらいでめちゃくちゃ体調崩してピロリ菌いないのに胃潰瘍なったよ私、今は中古物件に移ってローンもないし転職して収入も上がったし食事気をつけてるけど…

    毎食タンパク質(実質のグラム数とかまで気にしてるとやってられないから、肉魚卵牛乳納豆豆腐のいずれか食べるとかざっくりでもだいぶ違う)取ってビタミンCBDあたりの不足も気にすると良いかも

    +31

    -0

  • 438. 匿名 2024/05/01(水) 17:18:13 

    >>27
    地方の街中(高度経済成長期の分譲地)駐車場1台頑張って1.5台しかとれない宅地に住んでるけど、ご近所みんななんとか一家1台で車をやりくりしてるよ。

    バスは昔ほど便数がないから、2台目はバイク。自転車のひともいる。
    図々しいお宅は軽自動車を道にはみ出して縦列駐車とか路駐とか。でもよくパトカーが見回ってる。
    駐車場は常に空き待ちだからみんな本音は車使いたいんだけどね…

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/05/01(水) 17:21:45 

    >>1
    食費と娯楽と衣装日用品なら余裕で下げられる
    逆に保険と教育は絶対下げない

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2024/05/01(水) 17:24:24 

    >>411
    そうだよね。各省庁が決めたことを発表する係みたいな立場なだけで、中身にまでさほど口出ししてると思えない。

    +35

    -0

  • 441. 匿名 2024/05/01(水) 17:26:24 

    下げられる自信は、あまりない。
    朝は、パンかシリアル食べたい。

    それにしても、節約しすぎてメンタルやられないように気をつけてね。
    主人が男性更年期ぽくて、メンタルクリニックに通院しているけど、医療費、けっこうかかるよ。

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2024/05/01(水) 17:27:10 

    >>233
    陽気でいいね!

    +14

    -0

  • 443. 匿名 2024/05/01(水) 17:28:27 

    >>1
    うちは旦那正社員の私パートで世帯年収650万くらいだから収入同じくらいよね。
    ただしうちは子無し、車は軽一台、住宅ローン無しの家賃補助あり賃貸。
    それでギリギリ普通の暮らし。贅沢は無理。
    子供いたりローンがあったら相当キツイだろうな。
    てか、貯金とか無理じゃない?

    私も正社員で働きたいけど、旦那がポンポン飛ばされる転勤族だから無理なんだよね。
    転勤のシステム、なんとかならんのか。

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2024/05/01(水) 17:33:34 

    もう下げられるところはさげたから、これ以上は無理

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/05/01(水) 17:42:59 

    手取り21万の一人暮らしです。土日にバイト始めました。バイトの収入が月25000くらい。これ以上収入増やすのは厳しいし、デパコス諦めるしかない。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/05/01(水) 17:46:03 

    >>360
    国民にこんなこと言わすなよ、泣けるわ

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2024/05/01(水) 17:56:25 

    >>55
    洗って水気しっかりとって、
    冷凍しておけるよ!

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2024/05/01(水) 18:01:44 

    >>9
    所得を倍にしようとかは考えないの?
    努力はすごいけど、栄養ないもの食べて体壊したら元も子もないよ

    +6

    -5

  • 449. 匿名 2024/05/01(水) 18:09:10 

    これ以上下げられません
    毎日もやしだけ食ってろってか

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/05/01(水) 18:15:56 

    >>81
    牛乳はお湯で薄めて飲んでる、卵は週1回食べるかぐらい

    +0

    -7

  • 451. 匿名 2024/05/01(水) 18:17:44 

    >>1
    20年前から下げっぱなし🥺
    これ以上むりだー

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2024/05/01(水) 18:18:56 

    >>330
    なるほど!そういうことだったのか、私の髪!

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2024/05/01(水) 18:19:02 

    ちよっと前まで子供が喜ぶしと牛肉良く買ってたけど、いまはとり胸肉だわ。サラダチキンを手作りしてて、サラダにオムレツにって使ってる。
    庭には食べれるものしか植えなくなった。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/05/01(水) 18:19:47 

    ハハハ
    出産してからずっと下がり続けてるよ

    鶏むねと鶏ももと豚ミンチの料理がうまくなったよ!外食もあまりしなくなったよ。
    ピザ焼けるようになった。

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2024/05/01(水) 18:21:14 

    >>55
    買ったその日にレンジ加熱しとくと日持ちするよ!3、4日いける。
    使うときも火が通ってるからすぐに味噌汁とかナムルとかにして食べられるから便利よ。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/05/01(水) 18:22:39 

    >>4
    わらった

    +20

    -0

  • 457. 匿名 2024/05/01(水) 18:24:12 

    >>14
    よこだけれど、
    お金を貢がなければ叱られるから | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    お金を貢がなければ叱られるから | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    お金を貢がなければ叱られるから | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~お金を貢がなければ叱られるから | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ラ...

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/05/01(水) 18:24:20 

    コロナ禍で仕事なくなって休業補償でギリギリの生活してた時、食料品はほとんどPBブランドの品を買って、家にある食材と組み合わせて献立考えてた。非常時だと思えばそうするしかないし創意工夫の日々は楽しかったよ。ただそれがずーっと続くとなるとキツイな…

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/05/01(水) 18:24:38 

    >>215
    今、キャベツ高いけど…キャベツが普通の値段ならもやしよりキャベツのほうが節約になる。
    何にでも使える。

    もやしって所詮、かさ増し食材だ。ピリ辛ナムルにしちゃうとあっという間に二袋なくなるので…お得さを感じない。
    副菜作るにしても今の時期はもやしより新玉のほうが安く作れる。

    でもまあメインのかさ増しには有効だよ。
    あと今、野菜が高いからやすい野菜は限られててもやしはその数少ない安い野菜に入ってる。

    +16

    -0

  • 460. 匿名 2024/05/01(水) 18:37:00 

    >>412
    教育費は青天井だからね
    子どものための必要経費と思っていて実は親の身の丈に合わない習い事や進学先を選んでしまうことはあるかも
    いいものを与えたい気持ちは分かるけども、家庭により限度があるよね

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2024/05/01(水) 18:45:55 

    >>8
    旅行行かなくなった。ホテルや旅館もインバウンド価格で日本人を蔑ろにしてる感あって泊まりたいとも思わなくなったよ。

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2024/05/01(水) 18:54:40 

    >>299
    横。市によって独自なのか子育て世帯に給付あったよ!所得制限つきのやつ。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2024/05/01(水) 19:06:27 

    生活レベル
    一度上げると下げられないというから
    年収が上がってもレベルをなるべく上げないで
    生きてきた この未曽有のインフレを前に
    レベル上げずにやってきてよかったと思ってる

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2024/05/01(水) 19:13:17 

    >>443
    子無しで住宅補助もあるなら650万で余裕な気がするけどな…

    +15

    -0

  • 465. 匿名 2024/05/01(水) 19:28:53 

    >>1
    世帯1300くらいあるけど、prime会員してない
    主より娯楽費も低い
    子2人
    ただ、貯金だけは月30万万以上する
    これだけ踏ん張っても都内には住めない

    +6

    -3

  • 466. 匿名 2024/05/01(水) 19:29:45 

    >>209
    年間200万貯めてるってあるから不可能な域かなと。

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2024/05/01(水) 19:31:37 

    下げられないから毎月できてた貯金ができなくなった。このままだと毎月赤字で貯金で補填しなきゃいけなくなるだろうな。そうなったらさすがに下げざるを得ないよな…

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2024/05/01(水) 19:33:12 

    >>426
    すごくわかる。
    一度上がったところから多少節約してるつもりだけど全然お金が残っていく実感もなくあんまり下がってないんだと思う。
    何か激変しないとダメなのかなとも思う。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2024/05/01(水) 19:34:37 

    自分のものは我慢できても、子供のものはちゃんとしたい、毎日の食事から服、おしゃれ用品も惜しみなく出すよ
    バイトしてくれるようになって、遊びに行くお金とか自分で好きなもの買ってくれる時も増えたけど、あんまりバイト代も全部使って欲しくないし、身の回りのものは出すようにしている、奨学金も借りてない

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2024/05/01(水) 19:55:39 

    普段から質素だけど、物の値段を見たら気持ちが落ち込んで、買う気を失くしてさらなる質素ぶりです

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2024/05/01(水) 20:00:31 

    >>1
    収入上がらなければ下がるのは必然

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2024/05/01(水) 20:04:01 

    >>84
    この人、正しい。
    日本人、どんどん貧乏にされてる。
    今はもう政府のやり方を注視して、なぜそうするのかを考えないといけない時期。
    もはや日本を救うにはタイムリミット。



    それに気づいてるか否かで未来が変わるのに…
    選択は人それぞれだけど。

    +22

    -4

  • 473. 匿名 2024/05/01(水) 20:04:34 

    >>4
    岸田総理じゃなくても物価上がってたと思うけど。

    +19

    -0

  • 474. 匿名 2024/05/01(水) 20:05:48 

    >>20
    我慢にも限界来るからね。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2024/05/01(水) 20:21:47 

    >>1
    まず自炊にした
    ほんとにむり!!ってときも、とりあえず米だけは炊いとく!

    +3

    -1

  • 476. 匿名 2024/05/01(水) 20:32:25 

    >>20
    ほんとそう、目先の事しか考えない馬鹿って臨時収入が入っただけで物バンバン買うけど、それ、数年後には買い替えなきゃならないのよ?あなたの能力でそれできるの?と思った
    うちの貧乏兄が臨時収入で欲張ってキングサイズのベッドを買ったはいいけど、ちょうど今、経年劣化でベッドマット買い替え時期になってるのに兄の収入は昔より下がってるから買い替えられなくて凹んだベッドマットにそのまま寝てるから腰痛めて通院する羽目に
    本当に目先の事しか考えられないアホなんだなと

    +30

    -2

  • 477. 匿名 2024/05/01(水) 20:35:13 

    >>1
    下げられますか?ではなく積極的に下げるんだよ。機転利かせて。下げられ無いのはよっぽどの見栄っ張り。有る中でやらないと破綻する。

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2024/05/01(水) 20:45:43 

    >>434
    在職中は前任者の取り組みが結果になっていて、自分の業務が成果を出す頃には次の代に変わってる。
    経営者もそうだけどその在任者の功績(または失敗)とは限らない。

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2024/05/01(水) 20:47:00 

    >>8
    転職する前は今より給料高かったから旅行頻度も高かったけど、毎回覚悟を決めて行ってたよ
    数年後には賃金下がっていけなくなるとかもう少しでいつまでも旅行なんて行けるもんじゃないと
    だから行った時には思いっきり楽しんだし、今はやはり賃金下がって旅行頻度下がったけど覚悟の上だからそんなに苦痛ではない

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/05/01(水) 20:47:32 

    >>99
    すごいいい意見ですね。
    勉強になりました。もっとこの考えが広まってほしいです。今の日本って経済も国民の意識も停滞しているように感じるし何でも自己責任で片付けられてしまう風潮にも閉塞感があって違和感を感じます。

    +14

    -2

  • 481. 匿名 2024/05/01(水) 21:06:32 

    貯金も出来ないほどのカツカツ生活だからこれ以上下げられない
    旅行だって近くの県とかしか行けない…。飛行機や新幹線なんて無理…

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/05/01(水) 21:07:56 

    >>52
    服の手作りって案外高くつかない?生地高いよね?

    +17

    -0

  • 483. 匿名 2024/05/01(水) 21:11:03  ID:MDDnbXQGDW 

    >>7
    まだ始まりに過ぎない、だからそんな呑気に構えられる。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/05/01(水) 21:12:45 

    >>229
    マイナス7な時点で私にプラスつけずに聞いてるよね。こんな否定的な空気感で教えたくない。

    +0

    -9

  • 485. 匿名 2024/05/01(水) 21:17:05 

    家のローンにお金かけるのしんどい
    国民はかなり税金払ってるんだから、綺麗な国営建てて、凡人は基本国営住宅暮らしをデフォにして、死ぬまで安く住めるようにしてくれたら、余裕のある暮らしが出来るのに
    入居できるのは課税世帯のみね

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2024/05/01(水) 21:22:02 

    >>4
    頭悪い
    プラスしてる人も

    +6

    -9

  • 487. 匿名 2024/05/01(水) 21:26:14 

    >>15
    パチンコは上手く立ち回って勝てばいいじゃん
    ギャンブルは遊びでしちゃダメよ

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/05/01(水) 21:32:44 

    牛肉食べなくなった
    100g98円の鳥肉 こま切れ むね肉のローテーション 野菜もなるべく安く買う

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/05/01(水) 21:35:20 

    >>127
    社会保険料が高すぎだよね。年金なんか返金してから廃止にすればいいんだよ。

    +13

    -1

  • 490. 匿名 2024/05/01(水) 21:39:34 

    >>324
    うちはチンジャオロースーの時タケノコの代わりにもやし入れてます
    邪道かもしれないけど美味しい

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2024/05/01(水) 21:44:02 

    >>55
    もやしは洗って半分に分けてジップロックかビニール袋に入れて冷凍して使ってる。一人暮らしだからジャガイモ以外の野菜は安いの買って切って冷凍。
    でももやしは節約の王様みたいに言われてるけど量にするとコスパ悪いよ。キャベツの方が日持ちも良いし色々使えてコスパ良い。

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2024/05/01(水) 21:44:48 

    >>269
    固形石鹸好きで使ってるけどコスパ悪い気がする
    汚れはよく落ちるけど中々ぬるぬるが取れないから水いっぱい使うし、すぐ小さくなるし、小さくなったら全く泡立たなくなるし

    +16

    -0

  • 493. 匿名 2024/05/01(水) 21:45:51 

    >>2
    1人なら下げられるけど…子どもがいるから下げられない。その代わりストレスは増大。稼ぎがないのは辛い。幸い貯金は少し。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/05/01(水) 21:46:25 

    >>482
    日暮里繊維街のトマトの100円コーナーや、他店でアパレルの残反など、掘り出し物を購入してました。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2024/05/01(水) 21:46:35 

    >>330
    私は逆に髪がサラサラになった
    今まで外食三昧で脂っこい物や塩分高い物ばかり食べてたから髪がギトギトだったのかと気付いたよ

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2024/05/01(水) 21:54:07 

    >>426
    そうめんて夏しか食べないから毎年味覚がリセットされるわ
    初夏は1番安いヤツで満足してて、途中でお中元でもらった揖保乃糸食べて違いに気付いてビビる、を毎年繰り返してるw

    +21

    -0

  • 497. 匿名 2024/05/01(水) 22:05:39 

    >>98
    自民党以外に入れればいいのかな

    +9

    -3

  • 498. 匿名 2024/05/01(水) 22:05:49 

    >>26
    そう思って入ってたけど通販ほとんど使わないし、いつでも映画観れるって環境があったら、また今度でいいやとなる超ズボラ人間だから結局3年間で3、4本しか観なかったよ
    今この瞬間観ないとダメ!って状況じゃないと本気で観ようと思えないダメ人間です

    +13

    -2

  • 499. 匿名 2024/05/01(水) 22:15:21 

    すでに底辺生活…

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/05/01(水) 22:18:33 

    旅行先のホテルのランクが落とせなくなって困る。
    ホテルが今まで行ったアベレージとか我が家よりショボいとテンション下がる。わざわざ行く価値があるか?ってなる。その結果あんまり旅行に行けなくなる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード