-
1. 匿名 2024/05/01(水) 11:43:07
来週から毎日朝5時起きです!
絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!!
ちなみに二度寝防止の対策もあったら教えてください!
あとアパートだとあまり大音量も流せないので、他の手段で起こしてくれるとありがたいです!
昔から寝汚くてどうにも朝が苦手です!
どうかお願いします。゚(゚´ω`゚)゚。!!!+11
-9
-
2. 匿名 2024/05/01(水) 11:43:19
黒電話+6
-1
-
3. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:05
夜9時に寝て朝4時に起きてるよ。+21
-2
-
4. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:06
![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+30
-0
-
5. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:40
時間になったらハエたたきみたいなので顔をビターン!!って叩かれる装置を今から作るとかどうかな。+5
-1
-
6. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:41
車掌が使ってるやつ![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+65
-0
-
7. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:46
寝汚いってどういう状態?+17
-2
-
8. 匿名 2024/05/01(水) 11:44:56
もうそんなん電流のとかじゃなきゃ起きられへんのちゃう+8
-0
-
9. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:01
いつも通りの目覚ましアイテムを使いつつ、使ってないスマホを枕の下に入れて、頭の下でもバイブと音で起こす。
私はこの方法で起きてた。+9
-0
-
10. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:14
目覚まし時計を枕の下に入れておく+7
-0
-
11. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:22
逃げる目覚まし時計![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+25
-0
-
12. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:33
+5
-12
-
13. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:39
早朝バズーカ+3
-1
-
14. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:42
>>6横
これの金額知らずに書き込んでるよね。+1
-15
-
15. 匿名 2024/05/01(水) 11:45:50
Apple Watch
ブルブルと振動が手首にくるので
無音でも起きれる+12
-1
-
16. 匿名 2024/05/01(水) 11:46:14
目覚まし時計
スマホのアラーム
時間になったら寝室のTVが自動でつくようにしてる
この3つを駆使して起きてます+7
-0
-
17. 匿名 2024/05/01(水) 11:46:17
寝穢いって言葉初めて知った!!
勉強になるなぁ。+5
-0
-
18. 匿名 2024/05/01(水) 11:46:20
電流が流れるやつ![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+9
-0
-
19. 匿名 2024/05/01(水) 11:46:27
発情期の猫の喚き声をセット、うるせえし気持ち悪いしで効果抜群+6
-0
-
20. 匿名 2024/05/01(水) 11:46:47
>>14
買えない値段ではないでしょ+3
-0
-
21. 匿名 2024/05/01(水) 11:47:22
スマホのアラームを音を変えて5分おきに10個くらい設定する+5
-0
-
22. 匿名 2024/05/01(水) 11:47:44
スマホにアラームかけて鍵付きの箱に入れる+3
-0
-
23. 匿名 2024/05/01(水) 11:47:57
寝てるとき蚊が耳元でプーンって羽音立てると飛び起きるから、目覚ましにしたらすぐ起きられそうとは思うことはある
常用したら効果なくなるかもしれないけど笑+6
-0
-
24. 匿名 2024/05/01(水) 11:48:03
枕元のスマホ、テーブルの目覚まし、キッチンの目覚ましを5分ずつずらして置いてる
テーブルまで行くとほぼ目覚めるので、キッチンのものはなる前に止めてる+5
-0
-
25. 匿名 2024/05/01(水) 11:48:15
>>1![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+31
-0
-
26. 匿名 2024/05/01(水) 11:48:16
めざましをベッドから離れた場所に置け
なんなら洗面所にでも置いてめざまし止めたらすぐ顔を洗え+4
-0
-
27. 匿名 2024/05/01(水) 11:48:17
>>1
電流流すやつ(ただし、女性は電撃の刺激には耐性があるらしい)
あとはサイクルを変える
朝7時に起きなきゃならないなら、5時に起きる(逆算で九時か十時には寝る
それでも起きられないなら寝る時間どんどん早める+3
-1
-
28. 匿名 2024/05/01(水) 11:48:41
明日には間に合いませんが主さんのようは人は次もあると思うから
すしらーめんりくのポコポコ叩かれて起きる装置を作る+0
-0
-
29. 匿名 2024/05/01(水) 11:48:52
>>20
やっぱり知らないねw+0
-20
-
30. 匿名 2024/05/01(水) 11:49:28
時間になったらベッドが傾くやつ![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+21
-0
-
31. 匿名 2024/05/01(水) 11:49:57
設定時間に明るくなるライトとかカーテン開くやつはどう?
あとベッドが時間になったら起き上がらせてくれるやつ+2
-0
-
32. 匿名 2024/05/01(水) 11:50:29
カーテンちょっと開けて朝日入ってくるようにした方いいよ!+2
-0
-
33. 匿名 2024/05/01(水) 11:50:41
>>29
横だけどいくらなの?+4
-0
-
34. 匿名 2024/05/01(水) 11:50:53
>>29
12万ってなってたけど別に買えなくはなくない?+22
-0
-
35. 匿名 2024/05/01(水) 11:51:01
寝る前に水をたくさん飲む
尿意で起きる+4
-0
-
36. 匿名 2024/05/01(水) 11:51:20
>>18
怖くて寝られない+3
-0
-
37. 匿名 2024/05/01(水) 11:52:11
>>29
JRのサイトだと99000円だけど。
まるで100万くらいするような書き方なんなん。+37
-0
-
38. 匿名 2024/05/01(水) 11:52:39
そもそも朝デカい音で起きたくないのよな
車掌のベッドも非現実的だし
光で起きる目覚ましあるみたいだけどどうなんだろ
そろそろ新しい方法を凄い人が考えだしてくれないだろうか
+2
-0
-
39. 匿名 2024/05/01(水) 11:52:54
>>1
これ、私が実際にやってた方法なんだけど
ベルタイプのクソうるさい目覚まし時計を3つ買って5-10分刻みで設定して、歩いて止めに行かないといけない距離に置く。
ベッドの近くに一つ、あとはテレビの前に一つ、洗面台付近に一つ。
ついでにテレビも起きる時間に予約設定してニュース流れるようにする。
アラーム聞こえないわけないけど、万が一アラーム壊れてもニュース流れてきて音で目覚められる。+3
-2
-
40. 匿名 2024/05/01(水) 11:54:29
アップルウォッチ
振動で起こされた方がすんなり起きれる。+2
-0
-
41. 匿名 2024/05/01(水) 11:54:40
こういうのはどう?まあ早寝するのが一番いいとは思うけど![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+2
-0
-
42. 匿名 2024/05/01(水) 11:54:54
隣の部屋の人、30分くらいずーっと目覚ましの音なってるんだよね。ホンマ朝からうるさい!!!
同じく寝汚い人なんだろう。+9
-1
-
43. 匿名 2024/05/01(水) 11:55:46
>>34
横だけど
予想より全然安かったし本気だせば買えるね
もっとするかと思ってたよ、30万とか+13
-1
-
44. 匿名 2024/05/01(水) 11:57:00
>>1
絶対起きれる目覚まし時計は市販品では無いと思う。大音量がダメなら難しい。日頃の生活習慣だよ。+2
-0
-
45. 匿名 2024/05/01(水) 11:57:12
>>30
落ちていくときのスピード感www+11
-0
-
46. 匿名 2024/05/01(水) 12:00:40
私も毎日5時起きだよ!
スマホのアラームだけじゃ心配だから(たまに鳴らないときがある)ベッドから少し遠い位置に目覚まし時計置いてる!
止めるときに絶対起き上がらないといけないから、今のところ寝坊したことないよ!+0
-0
-
47. 匿名 2024/05/01(水) 12:00:54
>>1
目覚ましのせいにしてる人は何しても起きられない+5
-2
-
48. 匿名 2024/05/01(水) 12:02:24
>>7
読み「いぎたない」
別の書き方「寝穢い」
意味「熟睡していてなかなか起きない」+5
-1
-
49. 匿名 2024/05/01(水) 12:02:52
時間セットしたスマホをベッドの下にすべらせて眠る
毎朝、ベットの横に這いつくばって手を潜り込ませてスマホを確保してます
ベッドの下まで綺麗に掃除もすることになるので部屋も綺麗に保てます+1
-0
-
50. 匿名 2024/05/01(水) 12:05:17
バイブ突っ込んどいてタイマーかけてたら+0
-0
-
51. 匿名 2024/05/01(水) 12:05:33
>>1![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+4
-0
-
52. 匿名 2024/05/01(水) 12:05:36
>>1
猫に起こしてもらう![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+17
-0
-
53. 匿名 2024/05/01(水) 12:05:50
>>1
スマートウォッチ
腕がブルバフ振動して目が覚める+2
-0
-
54. 匿名 2024/05/01(水) 12:06:20
>>1
絶対5時に起きなきゃヤバいと思わないと起きれない。
気持ちが大事。
目が覚めた瞬間にそのことを覚えてれば起きれる。+1
-0
-
55. 匿名 2024/05/01(水) 12:11:12
冬場しか使えないかもだけど、エアコンのタイマーをセットしておいたら駆動音がうるさくて目が覚める。
私は絶対2度寝するから、エアコンのタイマーセットの15分後にスマホのアラームを発動させて寝過ごしを防止する。その頃にはエアコンが丁度良い室温にしてくれてるから布団から出やすい。+0
-0
-
56. 匿名 2024/05/01(水) 12:11:22
腕時計型で電気がビリッと流れるのがあるって。旦那の会社の若い子が使っているそう。+1
-0
-
57. 匿名 2024/05/01(水) 12:11:40
>>47
それだね。朝起きるかどうかは気合いというか絶対に起きないといけないっていう思いが足りないんだと思うよ。寝起き悪いなんて言い訳。+3
-4
-
58. 匿名 2024/05/01(水) 12:11:51
ライデンっていうシリーズ+1
-0
-
59. 匿名 2024/05/01(水) 12:12:37
>>1
これ。
空気が入って膨らんで、嫌でも起き上がるらしい。![絶対に起きられる目覚まし時計教えてください!]()
+4
-0
-
60. 匿名 2024/05/01(水) 12:13:25
必ず一度は起き上がり寝床から出る様にして
更に一つ以上アクションをおこすようにすると良いよ
私の場合はカーテンレールの上に目覚まし時計置いていた
鳴ったら起き上がって窓際まで歩き、
椅子に登ってアラームを止める
これで毎朝完璧に目覚めていた+2
-0
-
61. 匿名 2024/05/01(水) 12:14:02
>>38
賢い知人がやってた方法だけど、朝のニュースの時間にテレビをアラーム設定したら嫌な音で目覚めるというのがないからお勧め。
ただ、そんなことしたらニュース自体がトラウマになる!とか言い出したらまた話が違ってくる+1
-0
-
62. 匿名 2024/05/01(水) 12:17:19
ベッドが起き上がるのは見かけるけどそのまま起き上がって畳み掛けられ潰されそうになったら
絶対起きるね+2
-0
-
63. 匿名 2024/05/01(水) 12:18:45
科学的に目覚めやすいと分析されている曲って有るよ
私はそのうちの一つとされている
Coldplayの『Viva La Vida』で
毎朝前奏だけで目覚めてた笑+2
-0
-
64. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:08
振動系の目覚まし時計。(寝相が悪いなら意味がないけど)
あと、腕時計型の振動目覚ましもある。
自分は聴覚障害で目覚まし音が聞こえないから使ってるよ。+2
-0
-
65. 匿名 2024/05/01(水) 12:19:19
和田アキ子の声をめざましにする+1
-1
-
66. 匿名 2024/05/01(水) 12:20:36
定刻起床装置個人簡易型[SAC-5A型]: TRAINIART JRE MALL店|JRE MALLwww.jreastmall.com定刻起床装置個人簡易型[SAC-5A型]の商品ページです。|JRE POINTが「貯まる」「使える」JRE MALL はJR東日本グループが運営するショッピングモールです。JR東日本グループならではの厳選された商品をお届けいたします
+1
-0
-
67. 匿名 2024/05/01(水) 12:21:05
>>1
テレビをタイマーセットして起きる時間につける+1
-0
-
68. 匿名 2024/05/01(水) 12:22:49
ココで言うのがあっているのか不安だけど
目覚ましを何個もかけても起きられない
地震がきても起きないくらいの私が
子供が高校生になり、毎朝5時起きで
弁当を作らなければいけなくなって
初めは目覚まし3個、テレビの自動オンタイマーでそこそこの音量で起きれるようにしてたら、必要に迫られて2ヶ月で起きられるようになったよ
今は子供も成人して、早起きしなくてもいいのに5時起きしてるw+1
-0
-
69. 匿名 2024/05/01(水) 12:25:25
>>35
あー、これ中々斬新でいいねw
私も朝一は尿意で起きる+1
-0
-
70. 匿名 2024/05/01(水) 12:27:04
イマドキそれ!?と言われそうだけど、コンポ(音楽聞くやつ)とかで好きな音楽(できれば静かにズンドコ系それか、ハンガリー舞曲5番みたいな曲)でタイマーをセットしておく できるだけ自分の枕の近くに設置しておく+0
-0
-
71. 匿名 2024/05/01(水) 12:37:39
止めないかぎり部屋の中を走り回り続ける目覚まし時計を試してみては?
車輪が付いてて少々の障害物は乗り越えて走るみたい
商品目は確か《ナンダクロッキー》だったような…+0
-0
-
72. 匿名 2024/05/01(水) 12:42:40
>>35
深夜に起きそうだなぁ+2
-0
-
73. 匿名 2024/05/01(水) 12:43:09
>>48
横だけど1個賢くなった!
ありがとう🙇+9
-0
-
74. 匿名 2024/05/01(水) 12:46:32
ライトのやつ
眩し過ぎてマジで起きるw
+0
-0
-
75. 匿名 2024/05/01(水) 12:55:05
>>1
まずは強いライトが顔にあたる機能がついてるのがいいんじゃないかな。
それでもダメなら、>>51 みたいな身体が持ち上がるやつ。
あと、これからの季節だと、遮光のカーテンとかやめて日の光が入ってくるようにした方がいいかも。+2
-0
-
76. 匿名 2024/05/01(水) 12:57:00
>>52
気まぐれだから同じ時間には起こしてくれない
(ΦωΦ)+4
-0
-
77. 匿名 2024/05/01(水) 13:02:18
>>48
ほえーそういう意味なんだ
寝相悪いのかと思った笑+5
-0
-
78. 匿名 2024/05/01(水) 13:05:24
>>1
30分前から除去に明るくなるライトのやつ。
遮光カーテンを使わない。
寝る前に何時に起きると言うのを頭の中で3回繰り返す。+2
-0
-
79. 匿名 2024/05/01(水) 13:38:01
うるさめの目覚ましかったら、心臓にわるくて駄目だったわ、、
年寄りが家に一緒とかの人にはよくなさそう+1
-0
-
80. 匿名 2024/05/01(水) 13:41:20
>>68
それまでは、どう生きてきたのか謎だな…
ママパパ旦那に起こしてもらってたの?
ならば甘えていただけでは+0
-1
-
81. 匿名 2024/05/01(水) 13:47:27
>>37
なんなんだろうね+4
-0
-
82. 匿名 2024/05/01(水) 13:53:02
>>15
私は絶対に寝坊できない時はスマートウォッチをテーブルの上に置いてる。振動でテーブルごとブーブー言うので何事!?ってなって起きる+2
-0
-
83. 匿名 2024/05/01(水) 14:12:24
>>52
羨ましい
+2
-0
-
84. 匿名 2024/05/01(水) 14:17:16
>>80
横
一々難癖つけるなよ
+3
-0
-
85. 匿名 2024/05/01(水) 14:22:31
>>15
わたしも会社のお昼休みに車で昼寝するけど絶対Apple Watchで起きれる
+0
-0
-
86. 匿名 2024/05/01(水) 14:31:19
>>15
Apple Watchじゃなくても振動で起こしてくれる時計あるよ+0
-0
-
87. 匿名 2024/05/01(水) 14:31:20
>>1
他の方法は思いつかなかったからごめんだけど、目覚ましのアプリで普通に停止だけじゃなくて簡単な計算式解かないとアラームが停止されない物があるよ。
計算の難易度も自分で決められるし、解かずに触って音終わらせても計算式解かない限りスヌーズになって何分かおきに鳴る仕組みに出来るからそんな感じのはどう?
+0
-0
-
88. 匿名 2024/05/01(水) 14:36:49
>>37
糞貧乏なんだろ+2
-0
-
89. 匿名 2024/05/01(水) 14:48:59
>>52
眠くてもお腹を空かしてるんだと思うと起きられるよ
でもたまに誤作動で3時や4時に起こされる+4
-0
-
90. 匿名 2024/05/01(水) 14:51:16
>>34
よこ
金額としては買えても目覚ましに12万は無理だ+0
-0
-
91. 匿名 2024/05/01(水) 14:53:28
>>25
これ1番有効な気がする。ベッドが持ち上がるスピードを緩やかにしたら自然と立てるんじゃないかな。ベッドバーンの前段階でアラームが鳴るのも良い。+4
-0
-
92. 匿名 2024/05/01(水) 15:00:13
>>1
朝の番組担当のアナウンサーの方が利用していると紹介していたのが、昔の布団乾燥機のように時間が来ると袋が膨らんで体を起こしていくという装置。
当時は高額だったけど、今はどうなんだろう。寝ている体の下に敷いて時間が来ると膨らんでたよ。+0
-0
-
93. 匿名 2024/05/01(水) 15:06:32
光目覚まし時計はどうかな+0
-0
-
94. 匿名 2024/05/01(水) 15:09:31
>>6
これしかないよね+0
-0
-
95. 匿名 2024/05/01(水) 15:11:29
>>52
うちは1時に起こされます+2
-0
-
96. 匿名 2024/05/01(水) 16:09:27
>>1
昔テレビで見たんだけど、目覚めが悪く2度寝したり起きれない人を集めて実験してたんだけど、目覚ましにキッチンで使うザルを被せて、アラームがなるとザルを上に持ち上げてアラームを止めるだけで、なぜかみんな2度寝しなかった。
なんか理由も説明してたけど忘れちゃった。
目覚ましを遠くに置くのは遠くてそのまま寝たり、止めて寝たり、スヌースも「どうせまた鳴る」って安心感からまた寝たりするから、めちゃくちゃ目覚め悪い人には効かなかった。
+0
-0
-
97. 匿名 2024/05/01(水) 22:37:13
目覚まし時計じゃなくて、カーテンを開けて寝るのをオススメする。
防犯上大丈夫なら、レースカーテンにだけにしてみて。
朝日が入って、自然と目が覚めるよ。
音も鳴らないから、近所迷惑にもならないし。+0
-0
-
98. 匿名 2024/05/02(木) 01:12:38
おこしてMEっていうアプリおすすめ!+0
-0
-
99. 匿名 2024/05/02(木) 06:59:12
>>6
これどうなるの?+0
-0
-
100. 匿名 2024/05/02(木) 08:58:51
ADESSO MY-96の目覚まし時計使ってたけど、爆音出るし、バイブレーション機能も付いてるからお勧めだよ+0
-0
-
101. 匿名 2024/05/23(木) 03:49:19
引っ越して半月くらい寝室のカーテンがレースのみだったんだけど(鞘ガラス)朝5時〜6時には絶対目覚めてた
遮光カーテンつけてからはまた元通りアラームが無いと起きられなくなったけどカーテン開けてたら日焼けしそうだし光の目覚まし買おうかな…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する










