-
1. 匿名 2024/04/29(月) 16:10:30
今すぐではなく将来離婚しようと思ってる人いますか?
離婚ではなく上沼恵美子みたいに別居でも構いません。
主は田舎の農家の長男と結婚して、完全同居しています。
それはそれは辛い日を過ごしてかれこれ10年。子供は1人で今年小5です。
義両親は70代半ばでまだまだ元気です。
子供が大学を卒業したら夫と離婚して自由になろう!とずっと心に決めています。
離婚が難しいなら、別居でもいい。とにかく今の家からは出ようと思ってます。
その計画が義母との会話でポロっと出てしまったこともあり、それが気がかりではありますが、、、
マイナスでしょうが、これまで奉仕し続けてきた見返りに、何かしらの報酬を得てか離婚なり別居したいです。
今すぐ離婚はしません。少なくても必ず子供が高校を卒業するまでは待ちます。
先延ばしにしてるのは義両親の遺産目当てではありません。(報酬が欲しいと言っておきながら矛盾してますが)
義母はとても賢い人なので義父や自分の遺産は、いくら農家の跡取りといえど、夫だけを特別というわけではなく、嫁いで家を出た義姉や義妹とそれなりに平等にしてしまうようになりそうです。
熟年離婚を企てら方と賢いやり方を共有したいです。+126
-17
-
2. 匿名 2024/04/29(月) 16:10:57
ハァハァ 楽しみ ワクワク 楽しみ+19
-4
-
3. 匿名 2024/04/29(月) 16:12:12
GWに陰キャはガルちゃんで虚しい妄想お疲れやでwwwe+4
-11
-
4. 匿名 2024/04/29(月) 16:12:47
農家の仕事が辛いの?+15
-1
-
5. 匿名 2024/04/29(月) 16:13:12
あと12年も我慢するの?
人生終わっちゃうよ+232
-7
-
6. 匿名 2024/04/29(月) 16:14:28
親の遺産が入ったら決行かなと思ってる専業主婦です。。
+40
-5
-
7. 匿名 2024/04/29(月) 16:14:42
離婚後、別居後に主さんがどんな仕事をして生きて行くのか
ここだと思う
それ以外は法律家に相談する+101
-2
-
8. 匿名 2024/04/29(月) 16:14:44
先延ばしにする理由は?+8
-5
-
9. 匿名 2024/04/29(月) 16:15:03
出典:orimo-clinic.com
+5
-1
-
10. 匿名 2024/04/29(月) 16:15:12
>>それはそれは辛い日々
どんなんだったか気になる…
+35
-1
-
11. 匿名 2024/04/29(月) 16:15:28
計算しても計画通りにいかないのが人生+69
-2
-
12. 匿名 2024/04/29(月) 16:15:44
>>4
農家の仕事も完全同居も田舎暮らしも全てにおいて辛そう。+138
-1
-
13. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:19
>>1
義両親の遺産目当てではありません。
→嫁はもらえる権利がそもそもなくない?+172
-4
-
14. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:46
離婚という目標を達成したとして、その後やりたい事とかありますか??+1
-0
-
15. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:51
子供達が成人したら離婚しようとおもってる
私は他人と一緒に生活するのはあわない。
一人で気ままに生きたい。
+88
-3
-
16. 匿名 2024/04/29(月) 16:16:58
>>12
なーんか
これ言っても仕方ないけど結婚前にわかるんじゃねと思ってしまった+56
-27
-
17. 匿名 2024/04/29(月) 16:17:00
その頃には旦那の親、旦那が病気してその介護、看病ってなって離婚も別居する気力も体力もなくなってるってパターンもあるかもよ+109
-3
-
18. 匿名 2024/04/29(月) 16:17:09
>>6
遺産入る少し前の方がいいのかな?
離婚の時の財産分与で遺産取られるよね?+0
-13
-
19. 匿名 2024/04/29(月) 16:17:14
10年準備に使えるのなら定職と収入の確保。財産分与は基本的には折半。遺産は財産分与の対象外。あとは夫との話し合い。有責で慰謝料を求めるなら証拠を残しておくといいと思います。+70
-0
-
20. 匿名 2024/04/29(月) 16:17:43
>>18
遺産は財産分与の対象外ですよ!+31
-1
-
21. 匿名 2024/04/29(月) 16:17:44
>>1
自由に使用できるお金の見込み額は?
+5
-0
-
22. 匿名 2024/04/29(月) 16:18:02
子供が大学生になったらかあ。
農家の嫁は辛いと聞くけど。なにがそんなに辛いのかな。
私は親に熟年離婚されたけど、正直ふざけんなと思ってる。けんかもすごかったけど、それなりに仲良くやってるところも見ていたから母親が我慢していたと聞いて、私ら兄弟はそれに付き合わされてきたんだよね。
それに離婚したら親は他人になるけど、子供は両親の唯一の身内になるんだよ。
もし親になにかあったときに、すべてを決めるのは子供になる。命のことに関しては特に。もちろん放棄もできるけど難しいよね。そこまで考えてるのかな。+4
-37
-
23. 匿名 2024/04/29(月) 16:18:27
>>6
原則として、配偶者の父母の遺産を遭遇する権利は、夫にも妻にもありません。もし、妻が夫の両親(妻にとっての義両親)を献身的に介護していたとしても、それだけで遺産を相続する権利を得られるわけではないのです。
とくに夫が義両親よりも先に死亡していた場合には、自分が世話をしていたにもかかわらず夫の兄弟姉妹などに遺産を取られるかたちになるため、不満を抱く女性も多いでしょう。+36
-0
-
24. 匿名 2024/04/29(月) 16:19:19
お金貯めるしかなくない?
義両親の遺産だって主には相続権ないんだしあてしても仕方ない
そもそも旦那さんが不倫とかなら慰謝料とれるだろうけど、奉仕しすぎてしんどい…とかなら離婚事由に該当しなさそうだし
とにかく内緒のお金貯めるしかなくない?+66
-0
-
25. 匿名 2024/04/29(月) 16:19:54
>義母はとても賢い人なので義父や自分の遺産は、いくら農家の跡取りといえど、夫だけを特別というわけではなく、嫁いで家を出た義姉や義妹とそれなりに平等にしてしまうようになりそうです
これに関しては子は平等に分けるのは当たり前
あてにしちゃいけないよ
主が義親の介護をしたとかなら特別寄与もありえるけど+71
-0
-
26. 匿名 2024/04/29(月) 16:20:00
離婚したいなぁと常々思っています
そのために少しずつお金貯めたりスキルアップ目指してがんばってる
+42
-2
-
27. 匿名 2024/04/29(月) 16:20:27
>>13
横だけど
離婚前に相続してたらそれは夫婦の共同財産にはならないの?
(私は離婚するつもりないけど気になっただけ)+1
-17
-
28. 匿名 2024/04/29(月) 16:21:00
具体的につらかった事ってなんですか?農家だから朝が早いとか?泥まみれになるとか?義父母の世話?近所付き合い?ある程度の覚悟は結婚する時にできてるもんだと思うけど、それ以上になんかあるのかな?+2
-6
-
29. 匿名 2024/04/29(月) 16:21:04
嫁には一銭も義理家のお金もらえる権限がないから夫の財産を財産分与して早く家出たら???
子供の養育費に関したはきっちり裁判所通して
義理家と関わるのは嫁になんのメリットもないよ+38
-1
-
30. 匿名 2024/04/29(月) 16:21:06
>>20
そうなんですね、教えてくれてありがとうございます+4
-0
-
31. 匿名 2024/04/29(月) 16:21:12
>>16
私もそう思った。
とりあえず結婚前からわかる条件だろうなと。+25
-2
-
32. 匿名 2024/04/29(月) 16:21:31
勤めに出てる?出ているならそのまま維持して、ある程度のたくわえを準備しておきましょう。
義両親にはその時までは健康でいてもらわねばならないので食生活と運動に励んでもらってね。+9
-0
-
33. 匿名 2024/04/29(月) 16:21:38
フルで仕事してない女性の熟年離婚って、貧困に陥る可能性が高いよ+66
-1
-
34. 匿名 2024/04/29(月) 16:21:58
>>21
21です。資産があったとしても、可能なら短時間でも働いてみてはどうでしょう?
+3
-1
-
35. 匿名 2024/04/29(月) 16:23:07
>>27
横
遺産は特有財産で共有財産ではないので、分与されない
+27
-0
-
36. 匿名 2024/04/29(月) 16:23:41
旦那がもし義理親の遺産をもらったとしても、嫁には財産分与しなくていいのよ
嫁がもらえるのは、結婚スタートさせてから積み上がった夫との財産半分だけだよ+23
-0
-
37. 匿名 2024/04/29(月) 16:24:36
>>35
なるほどありがとう!
まあうちは義両親お金ないからなんの問題もないけどw+2
-0
-
38. 匿名 2024/04/29(月) 16:24:54
>>5
でも子どもが高校を卒業するまでは、っていう気持ちも分かる+89
-2
-
39. 匿名 2024/04/29(月) 16:25:03
>>1
具体的に何が辛いのか言わないと同情もアドバイスもしてもらえないと思う+2
-2
-
40. 匿名 2024/04/29(月) 16:25:19
>>27
ならないよ。
親の遺産は相続した人のもの
配偶者は関係ない。+28
-0
-
41. 匿名 2024/04/29(月) 16:25:57
早く別れたら??
義理親の遺産に関したら主である嫁は一銭ももらえる権利ないよ。
旦那のはすぐ財産分与できる+7
-0
-
42. 匿名 2024/04/29(月) 16:26:11
>>27
なりませんよ、勿論あなたの親の遺産も渡す必要はありません+13
-0
-
43. 匿名 2024/04/29(月) 16:26:13
上沼恵美子は財力があるからできるけど今まで農家に奉仕してた人が子供にも頼らず1人で生きていけるの?+52
-1
-
44. 匿名 2024/04/29(月) 16:26:30
離婚とか別居だと揉めちゃいそう。
未亡人に憧れる。+53
-2
-
45. 匿名 2024/04/29(月) 16:26:43
今、年中の娘が高校卒業したら離婚する予定!
あと13年後、頑張る😤+9
-1
-
46. 匿名 2024/04/29(月) 16:27:14
介護は明日始まってもおかしくないよ。あと自分の体も無理が効かなくなるよ。+15
-0
-
47. 匿名 2024/04/29(月) 16:27:15
>>5
結局は愛情なり情がが多少なりとも残ってるんだと思うわ
熟年離婚まで10年以上期間がある人って
そんで60歳70歳になって結局は離婚しないと思う
一人暮らしの生活がどんなものか今度は恐怖感が出てくるから
DVとかだったら速攻で別れるだろうし+60
-5
-
48. 匿名 2024/04/29(月) 16:27:21
>>28
農家の嫁って給料ゼロで共働きみたいなもんでしょ+16
-1
-
49. 匿名 2024/04/29(月) 16:27:54
親が私のために5000万以上は貯めてくれてるから、
それが入ったら離婚かな。
それを運用しつつ、バイトでちょこちょこと暮らすわ+17
-4
-
50. 匿名 2024/04/29(月) 16:28:06
>>22
親が熟年離婚したけど、そうするだろうなって思ってた。一緒に生活していたらそういう思いがあるの本人隠しているつもりでも分かるよね。親には感謝しているけれど、自分のせいだろうなってこっちまで暗い気持ちになることよくあった。+11
-2
-
51. 匿名 2024/04/29(月) 16:28:19
>>1
子供は農家継がないの?+2
-2
-
52. 匿名 2024/04/29(月) 16:28:34
>>48
専業主婦でも給料ゼロやん。パート出るなら別だけど。金の自由がないってことかな?+5
-1
-
53. 匿名 2024/04/29(月) 16:28:47
>>33
年金も離婚してると支給額厳しいですもんね+15
-0
-
54. 匿名 2024/04/29(月) 16:29:43
>>12
横だけど、同居なら義両親の介護要員がほぼ決定よね。
旦那もトピ主に放り投げるだろうし、嫁に行った義姉妹は口だけなのは金くれ要員だよね。
義両親の介護は嫁の義務ではない。
トピ主にも御両親はいるでしょ?
義両親の介護は義両親のお金を払って介護保険で、自宅介護でも施設介護でもすれば良い。
介護付き有料老人ホームもあるしね。
トピ主は自分の両親をケアする義務は一応あるからね。
そっちも考えるべき。
+16
-0
-
55. 匿名 2024/04/29(月) 16:29:51
だからさー、嫁って義理親の財産は一銭ももらえないのだから関わるだけ無駄だってば。
そりゃ、夫も死んだなら全部自分にくるけどさ。
最初からもういつか離婚するなら義理親と関わるだけ無駄だぜ+24
-0
-
56. 匿名 2024/04/29(月) 16:30:37
>>1
別居して婚姻費用もらうのが一番安全なんじゃない?
私もそうしてる+26
-0
-
57. 匿名 2024/04/29(月) 16:30:57
>>12
農家による人による
同級生なんてのは若夫婦用に住居を別棟で建ててもらってスープの冷めない距離の別居です
子育てが一段落するまでは農作業無し、面倒なんて無いって言ってたわ。
逆に嫁さんの気性が荒くてあっという間にその家を乗っ取られたなんて話も聞くwww(昭和前半でこれ)
今は外国人嫁だらけで姑が辛くて泣いてるとかも聞く、今の姑は踏んだり蹴ったりだなとwww+8
-4
-
58. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:29
>>48
ちゃんとお給料出す所の方が多いです。人件費は経費になるから税金対策。+6
-0
-
59. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:33
私は、子育ての時は子供病弱で通院だらけ、その後は義母の病気わかって(結構な大病)入退院繰り返してたから義実家や病院に日々通ってた
子育ても、主人が仕事が忙しかったから仕方ないもののほぼ私でやってきた
でも、その時その場で愚痴やその他が言えないタイプで(私が)、何年か経って話すと「今更、何で?」
そのうち自分の親の介護あったりその他で、一見何もしてないかのように思われる人生なものの自分では頑張って来てたつもりだった
でもお互いバタバタなのもあり主人と何かとすれ違い気味にもなってしまってた
子供も大きくなってきて私に「自分の為の人生歩んでみたら?」「好きな事したら?」と言われてる
今は、新たなパート見つかり、仕事だから好きな事が選択できてる訳では無いものの、子供からは あと暫く頑張って「それ(今後するパートのお金は)少しでも多く稼いで、自分の好きに使っても良いし、今後の為に貯めても良いんじゃない?」と…とにかく「自分の為に」をしてみたら?と言われてる
子供からは、生活の面倒はみられないけれど(私の)、これ迄頑張って来てたんだから、貰うもの貰って「別れたら?」と言われる
子供達自体も父親が色々な事に関心もなくという人になってるというのがわかってきてて(昔は違って優しい人だった)、育てて貰った(稼いで貰った)ことは有難い、でも心が無い人といて老後楽しい?と言われてる
私はこの生活に慣れてしまって…今すぐどうとか思っても無かったものの、でも、新たなパートの分は自分の為にも頑張って稼ごうかなとは思ってる
+10
-3
-
60. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:35
>>1
気持ちは分かるよ
けど遺留分があるから、そこはフェアに等分した方が良い、絶対に
あなたの旦那さんは田や畑を継ぐでしょうし
何で出て行ったからって全部自分達のものにしたいの?
うちは義姉も義弟も独身、うちは子ども3人、会社は旦那が継ぐ
子どもが3人いるから多くくれとは思わないしそこは嫁は無関係なので口を出さない+9
-0
-
61. 匿名 2024/04/29(月) 16:31:58
>>1
仕事はしてるかな?
コンビニでもスーパーでも長く働いたら立派な職歴になるから離婚後に仕事を見つけやすくなるよ
少しずつでも貯めればそれなりの金額になるから心の余裕にも繋がる
仕事とお金と自分でお金稼ぐ能力だよ
+26
-0
-
62. 匿名 2024/04/29(月) 16:32:25
離婚するまで10年くらいあるなら資格を取っておいた方がいい
+6
-2
-
63. 匿名 2024/04/29(月) 16:32:47
だから、同居義理親がついてくる結婚なんて辞めておけとあれほど。
義理親のお金は嫁は一切もらえない
関わるだけ損な人たちだよ+8
-0
-
64. 匿名 2024/04/29(月) 16:33:59
>>1
大学生になったあとに離婚して、思ってたより自分の人生楽しめなかったり上手くいかなかったりして、子のためにここまで離婚我慢してきたのに!って今度は子供に自分の人生の不満を当たったりしない?そういう事もちゃんと考えた方がいいよ。私の親たちはそうだったから。+19
-2
-
65. 匿名 2024/04/29(月) 16:34:52
>>55
夫婦の財産は折半だけど、どのくらいあるかにもよるよね。
農家は規模にもよるけど経営力が無いと意外と足が出て大変なのよ。
だから家計の為とか言って普段は嫁は仕事に出て稼いでいた方が離婚しやすい。+8
-0
-
66. 匿名 2024/04/29(月) 16:35:53
>>1
十数年後義理親は80代半ば〜後半か+2
-0
-
67. 匿名 2024/04/29(月) 16:36:04
今から宝くじを買って大きく当てて
主の心のGOサインが出たらその時は旦那に「半分くれてやるから離婚だ!」と言って出ていきましょう
大学卒業待たなくても子供も理解してくれるはず
義父母が介護になったら面倒見るのは主だけになると思う
今より逃げられない状況になる
頑張れ主!!+6
-3
-
68. 匿名 2024/04/29(月) 16:36:11
近所に住んでる奥さんは70歳直前で突然出て行って1年経とうとしてる。亭主関白だったから夫の方はショックで入院してた。離婚はしてないけど何の連絡もないようだ。+26
-0
-
69. 匿名 2024/04/29(月) 16:37:17
>>15
性生活が突然無くなるのは耐えられるの?+2
-18
-
70. 匿名 2024/04/29(月) 16:38:33
>>13
遺産目当てじゃないとか言いながら、後半遺産についてしか書かれてない…。あんたにはまわってこないんだっつーの。旦那から貰え。+7
-9
-
71. 匿名 2024/04/29(月) 16:38:54
>>60
養子縁組しないと財産分与に入るのは無理なのよね。
とにかく夫婦の財産を増やすことに力を入れないと、新しい生活にも金はかかるからね。+5
-0
-
72. 匿名 2024/04/29(月) 16:38:56
>>63
× 関わるだけ損な人たち
⚪︎ 関わるだけ一切損な人たち+0
-0
-
73. 匿名 2024/04/29(月) 16:39:10
>>38
大学卒業って書いてある+4
-1
-
74. 匿名 2024/04/29(月) 16:40:16
>>11
だよね
それにそもそも
案外相手も同じことを密かに考えていたりする+13
-0
-
75. 匿名 2024/04/29(月) 16:42:39
>>58
だよね
自営業でも税金対策でそうしてる人多い+7
-0
-
76. 匿名 2024/04/29(月) 16:42:42
>>46
私、介護やってたからわかるよ
義母もしたけど、病気治ってリハビリして少しずつなら自分で生活出来るようになってきた、義父もいるし
その後、自分の親
今は何も無いけど、改めて仕事ってなると体力無いしスキルも無いからなかなか見つからなかったよ
漸く決まった所でパートさせて貰ってる、でも正直週3だけど身体使う仕事だからヘトヘト
もう少ししたらスキル磨く為にパソコン頑張ろうかな、その為に教室通おうかなと思ってる、今後の為に
一緒に居ても何か頭が昔の人の思考の人だし、若い頃は優しくて柔軟な人だったけど、家事とかほぼしてくれないし今となっては頭かたい人になってるし
いざという時の為にお金貯めて、スキルも身につけようとは考えてる
+8
-0
-
77. 匿名 2024/04/29(月) 16:44:43
>>68
叔母もそのくらいの年齢で家を出て行ったらしい。酒乱の旦那はその後亡くなった。自由になったはずの叔母もみるみる弱って亡くなった。人生をやり直すには新しい環境に根を張れる生命力がないと枯れてしまうみたい。離婚は若いうちだよ。+36
-0
-
78. 匿名 2024/04/29(月) 16:45:51
その計画が義母との会話でポロっと出てしまったこともあり、それが気がかりではありますが
え、どんだけ馬鹿なの?+8
-5
-
79. 匿名 2024/04/29(月) 16:46:23
>>53
貧困老人まっしぐらは嫌だから未亡人切望だわ。+29
-0
-
80. 匿名 2024/04/29(月) 16:48:04
>>1
農家の熟年離婚なんて家から出されて路頭に迷うだけのような気がする+19
-1
-
81. 匿名 2024/04/29(月) 16:50:14
>>73
よこ
少なくとも高校卒業するまではともある+5
-0
-
82. 匿名 2024/04/29(月) 16:53:54
>>64
親御さんの事で申し訳無いものの、大学生まで待って、別れて(なのかな?)、不満ぶつけられたり当たられたりされてしまわれたの?
大変でしたね
私、親の立場だけど、別れるどうとか特に考えても無く、でも主人との生活が楽しい訳でも無く 苦笑、だけど子供が大学生終わった時とか、今だともう社会人だからか、子供から私に「もう縛られる生活しなくて良いよ」って言われて驚いた
私は子供にはそんな思い抱いてたつもり全く無くいたし子供も私がそう思ってたとは全く思っては無いみたいだけど、父親との関係性が、私も淡々としてるし、子供達も父親の事は割り切ってるから「もう何にも無いんだから(子供の事等)、(私の)好きにしたら?」って感じです+4
-1
-
83. 匿名 2024/04/29(月) 16:55:07
>>59
自分に自由になるお金があれば趣味の世界を広げて楽しむのよ
旦那には食事を用意しておくか教えて自分でできるように躾けるのは自由www
後は自分の仕事と趣味に生きる。(財布は別)夫婦関係冷めてるなあと子供ながら思った。
老いてしまった今は体の不調、怪我、病気がきっかけで夫婦二人支えあっていたわりあって日々を過ごしてる
母の方が介護認定が重いので父が食事の用意をしてるわ。昔教え込んだことが今生きてるのよ
そんな夫婦もいる。+5
-0
-
84. 匿名 2024/04/29(月) 16:58:07
>>1
離婚したい原因何なのかな?
それはそれは辛いって
夫に対して?家に対して?+2
-0
-
85. 匿名 2024/04/29(月) 16:58:39
50歳で独身でイキイキしてる人しってる。中古で家買ってワンコと暮らしてて正社員でキビキビ働いてる。しかも顔も美しくてスタイルもバツグン!ヨガの部屋とかあるみたい。しょーじき羨ましいと思う。だから熟年離婚してからも頑張れるかもって思えてくる。+18
-0
-
86. 匿名 2024/04/29(月) 16:59:16
>>52
ふつうの専業主婦は農作業やりませんやん+7
-0
-
87. 匿名 2024/04/29(月) 16:59:42
>>1
夫を特別扱いしてもらったところでなんなんだろう。
夫の両親が遺産をどうするかなんて嫁には関係ないのでは。+9
-0
-
88. 匿名 2024/04/29(月) 17:01:29
>>5
長過ぎるね
今から考えていても
思い道理に
成らないよ
やるなら
すぐですよ+10
-1
-
89. 匿名 2024/04/29(月) 17:06:25
>>1
そもそも田舎の農家の長男と結婚したこと自体が失敗+14
-0
-
90. 匿名 2024/04/29(月) 17:07:19
>>5
子供小5だよ?5歳と勘違いしてない?+12
-7
-
91. 匿名 2024/04/29(月) 17:11:03
>>83
59です
ありがとう
83さんのコメは、83さんの親御さんのお話しな感じでしょうか
色んな形があるのは確かですよね
私も、子供が大学入学と共にや、就活してからや、家を出て、そこから「あ、会話ない」って今更ながらに改めて気づいた笑
それまで子供と話してたし介護その他してたし、主人と最低限の話しのみでも他で話してたから気にならずいたのかもしれない
親御さん偉いですね、お父様、お母様のこと、きちんと看て差し上げていて
うちの主人は…親の介護その他で私が泊まり込みでいなかった時にも、ご飯は何か買ってきてたみたいなのと お洗濯は必要に迫られたらしてた時もあるものの、ゴミの片付けやトイレ掃除その他は何にもだった
私は、今後どうするかわからないものの、この、住んでる場所が何かと利便性良いから離れられないってのもあるんですよね笑
とにかくお仕事頑張ろうとは思ってます+3
-0
-
92. 匿名 2024/04/29(月) 17:11:20
ひどいね、今時完全同居なんて。
姑さんもそうだったのかな?
自分がされて嫌だった事をなんでするんだろうね。
女の人って自分が味わった苦しみをアンタも味わえ!って人一部いるよね。+11
-0
-
93. 匿名 2024/04/29(月) 17:11:32
>>1
結婚20年
口には出さないけど結婚向いてなかった
子育ては楽しくてあっという間に子供は中学生
子供が巣立ったら一人暮らしがしたい
今は残りわずかな子育てを噛み締めながら仕事頑張る+14
-0
-
94. 匿名 2024/04/29(月) 17:14:50
農家で同居かぁ
子供小5だしデキ婚なのかなぁ
婚活だと絶対に選ばない相手だよね+3
-0
-
95. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:07
それぞれの親の介護があるから、自然に別居になると思います。
既に周りにそういうご家庭があります。
職場の私より結構年上の方に数人いらっしゃいます。
子供さんやお孫さんは両方の家に時々行くそうです。
女性は社交的な方が多いので、別居していて親の面倒は見なきゃいけないけどむしろ自由で楽だわ~と言われています。
施設利用や兄弟姉妹と協力して、月に一回は飲みに行ったり息抜きの日を作られています。+3
-1
-
96. 匿名 2024/04/29(月) 17:15:12
>>22
うちも熟年離婚したけど、迷惑でしかなかったよ
母から離婚を言い出したのに、三年くらいは毎日泣いて夜中に電話してくるし…
経済的に苦しいのも離婚前からわかっていた事だと思ったけど、実際に独りで生活してみたらかなりキツかったみたい
今は祖父の遺産が入って楽しくやってるけど、いつまで続くやら…+9
-1
-
97. 匿名 2024/04/29(月) 17:19:53
>>76
今からそんなスキル磨くより投資の勉強した方が儲かるよ+0
-2
-
98. 匿名 2024/04/29(月) 17:20:10
会社勤めで厚生年金加入してる人なら熟年離婚しても大丈夫かもしれないけど、農家の嫁って事はたぶん国民年金なんだよね
だとしたら早目に離婚して厚生年金加入出来る会社で働いた方がいい気がする+7
-0
-
99. 匿名 2024/04/29(月) 17:20:53
離婚にメリットはなさそうだから、子供たちが独立したら、別居する。報酬よりも復讐がしたい派。+4
-0
-
100. 匿名 2024/04/29(月) 17:20:58
主さん頑張ったね。充分だよ
私はそこまでではないけどモラでね。
貯金頑張ってます
慰謝料貰って出る事は諦めた方がいいかも。
一旦出て、その後内容証明?とか法的な方法で催促かなー
がんばろーね!+3
-1
-
101. 匿名 2024/04/29(月) 17:21:18
>>86
だから、この人は農家の嫁になる覚悟で農家やってる人と結婚したんでしょ?+5
-0
-
102. 匿名 2024/04/29(月) 17:24:38
義両親と同居してる奥様、尊敬します。旦那だけでも厄介なのに。+23
-0
-
103. 匿名 2024/04/29(月) 17:26:47
>>5
12年経つとそんなパワーやエネルギーなくなっちゃう
結婚式より 結婚生活より
その何倍もエネルギーが必要なのが離婚て言うから+24
-3
-
104. 匿名 2024/04/29(月) 17:34:10
それでも結婚したことは後悔ないですか?+0
-1
-
105. 匿名 2024/04/29(月) 17:36:27
>>103
よこですみません
そうなんですよねえ…かなりのエネルギー要するって聞きますよね
それに、何年もそこに住んでると、ある程度のそこでのリズムとか慣れとかも出来てきてしまう
私、何かと考えたりもしたけど、そんなエネルギーやパワーなくて、今はとにかく何とか動ける内は働いて、自分のお金貯めようと思ってる
同居だけど、取り敢えず家は持ち家だし、だから生活ペースだけは別って感じになっても良いかなってようには備えてる+14
-0
-
106. 匿名 2024/04/29(月) 17:38:45
>>48
以前の職場の先輩が農家の嫁だった。ご主人は兼業農家
農作業は義父と義母がメインでやってるけど、農家繁忙時期はやっぱ手伝いは必要性で大変そうでした。義両親は黒ニンニクも作って毎日食べて、『いったい何歳まで生きるつもりなんだろ』って笑いながら話してたけど。
目の奥笑ってなかった+8
-0
-
107. 匿名 2024/04/29(月) 17:51:57
>>5
12年もあったら義両親の介護期間に入るよね
一番損だと思う+30
-1
-
108. 匿名 2024/04/29(月) 17:54:14
>>47
わかる
批判とか否定じゃなくてね。
なんだかんだ別れない
多分同じ空気吸っても嫌な程は
嫌いじゃないんだと思う
部屋が別だとかね+10
-1
-
109. 匿名 2024/04/29(月) 17:55:42
>>31
好きだと頑張れる時もあるよね。
だけど、段々と嫌な事が積み重なってるんでしょう。
誰も離婚予測して結婚しないし。
そう言う私もあと5年したら離婚予定。
主さんは今国民年金なんかな?
今からでも外でも働いてみたいとか言って、パートに出て厚生年金かけてもらうのどう?
それか、田舎で准看護師の学校が残っているなら進学どうだろうか??
勉強と家事の両立は大変だけど、2年だからあっという間だよ。2年は身体しんどいけど、准看護師免許でも介護施設でも(経験無いならデイサービスとか良いと思う)充分使えると思う。
看護学校は年齢様々だし、離婚後の生活の為に資格取る人もいる。
離婚じゃなくても別居資金にはなると思うよ。
+9
-0
-
110. 匿名 2024/04/29(月) 17:56:19
>>11
そう思う
離婚するまでどっちかが寝たきりとかに
なったらどうするんだろ
12年間お互い健康って保証はないよね
+4
-0
-
111. 匿名 2024/04/29(月) 17:57:43
>>47
私も10年以上別れたいと思ってて、仕事も始めてて、それでもいざ離婚ってなったらショックだったわ…
なんとなく上手くいく日が来るんじゃないかなって期待してたんだよね
楽しい日もない訳でもなかったし
今日一緒に暮らせるなら明日も暮らせるんだよね+12
-2
-
112. 匿名 2024/04/29(月) 18:01:25
離婚は面倒だから別居しようと思ってる(離婚簡単そうなら離婚しても良いけど)
住まいは相続した賃貸物件を建て替えて、続いて賃貸に出してるよ。
下の子が高校か大学入学のタイミングでそっちに引っ越そうかとも思ってる(自宅より都会なので、進学先が沢山ある)
私は老後困らないように資金計画(厚生年金、個人年金、固有財産の貯金等)してるけど、旦那は自分の国民年金だけだから詰みそうで置いていくのかわいそうかな?と思ってる。
子どもに頼られても困るし。
+6
-1
-
113. 匿名 2024/04/29(月) 18:06:19
>>53
自営業なら関係無いけど、厚生年金だったら離婚の際年金分割の手続きすれば多少増えるけどね
これ知らずに離婚して貰いそこなう人意外と多いんだって
分割の割合は最高50%
分割と言っても報酬比例部分のみなので、思うより少ないかもしれない
あと、妻の方が稼いでたら当然妻の方が減る事になる
私は扶養内のパート主婦だったけど、結婚25年で旦那の浮気で熟年離婚
年金分割の手続きしたら受給額が年間40万くらい増えた(ねんきん定期便によれば)
元ダンナはケチだったから地団太踏んだと思うw
今は転職して社保にも入ったよ
+7
-0
-
114. 匿名 2024/04/29(月) 18:12:39
>>1
耐えて奉仕した見返りにお金欲しいと言われても最初から田舎の長男の息子と結婚したんだから想定内なのではないかな?
愚痴っても仕方ないし計画的に動いた方が実現しやすい。
例えば今の職業が農家の嫁ってだけならやはりパートでスーパーなり行って社員を目指すとか(離婚してその土地を離れて退職してもキャリアにはなるから転職できるし)かな。
熟年になったら主さんが更年期とかで体調悪くなる場合や親の介護も始まり離婚のタイミングがなくなるかもしれない。
旦那のお金あてにするより今から自立の道を模索しておいた方が前向きに生きられるんじゃないかな。+5
-0
-
115. 匿名 2024/04/29(月) 18:16:53
>>65
嫁の方が稼いでたら逆に財産分与で減っちゃうね+1
-0
-
116. 匿名 2024/04/29(月) 18:34:35
>>59
私とほぼ同じ境遇で驚いている!
そして私も当時大学生の息子に「このままお父さんといると早死にするよ」って言われた
ある日ダンナの毒親っぷりにひっそり離婚を決意、浮気でもしてたらなーと思ってたら本当にしてたw
興信所で証拠をとってもらい、弁護士つけて慰謝料もらって離婚したよ
コツコツためてたパート代、どうせ財産分与で半分取られるんならと、弁護士と興信所と公正証書作成に100万近く使ってやった!
今は転職して経済的には苦しくなったけど、のびのび暮らしてるよ!
一ミリも後悔していない
まるで両手両足に鎖でつながれてた鉄球が取れたみたい
人の稼ぎに頼らず日々暮らしていく幸せってあるんだなと知ったよ
+16
-2
-
117. 匿名 2024/04/29(月) 18:51:54
>>100
慰謝料って…ダンナが何か悪い事してないと請求出来ないよ
浮気とか暴力とか
何なら、辛い思いはしたものの主さんが一方的に離婚してって言ってる方なんだから立場弱いよ
伝説の92思い出しちゃったじゃんw+6
-0
-
118. 匿名 2024/04/29(月) 18:55:32
>>1を読んでたら母親そっくりの境遇でめまいしてきた。
主さん、子供の大学卒業と言わずに今から動こうよ。
幸い?子供は5年生で手のかかる幼児ではない。
今仕事は何かしてるのかな?
家業の農業で手一杯なら、もう放棄しよう。
夏休みに子供を連れて実家に帰ろう。その時に夫や義両親の許可なんか必要ないよ。
実家が頼れないなら役所に相談だよ。プロを味方につけよう!
母親が辛い思いをしてるのを見る子供も辛いんだよ。
実家で弁護士と相談しながら就職活動で忙しいけど、将来のためだよ。
私の母も農家長男の父と結婚、完全同居で、実家を出た父の兄弟が何かと手を貸さずに口だけ出してくるし、欲しいものは赤子からでも奪い取ると言う奴らだった。
そんな奴らの相手今後もしたい?何かメリットある?貰えるもんもらって、同居嫁なんて貧乏くじ捨てちゃえ!+12
-1
-
119. 匿名 2024/04/29(月) 19:13:25
>>49
なんか若そうだね。うまくいくといいね。僻みですごめんね。+0
-1
-
120. 匿名 2024/04/29(月) 19:21:10
>>25
よこ
それで同居してもいいよって人いるのかな
家賃光熱費食費義実家持ちとかならわかるけど、普通に同居ってつらすぎる+0
-0
-
121. 匿名 2024/04/29(月) 19:30:59
>>106
いつまで生きるつもりなんだろって早く召されて欲しいというよりは、期限が決まってないストレスが嫌なんだろうな いつまでこの辛さが終わるのか不明なのって超ストレス、だから先ずは子供がどこどこ卒業したらって期限設けて自分をなだめる方向に行くけど、結論先延ばしなだけなのよね+5
-0
-
122. 匿名 2024/04/29(月) 19:36:05
>>112
旦那会社員だけど、将来すんなり別れられるように新NISAさせるよ。
自分が先に始めてマネーリテラシー学び利益取れてるから、長期で見てる。
多分あなたも相続や不動産経営?してるなら利回りとか分かると思うし、ご主人にしてあげてもいいかも?+2
-4
-
123. 匿名 2024/04/29(月) 19:47:31
>>57
もちろん人によるけどさ、今現在主さんは農家で田舎暮らしで完全同居で毎日過ごしてるのだから知人の話を出しても意味ないのでは。+2
-0
-
124. 匿名 2024/04/29(月) 19:57:17
>>4
農家ってほんとに色々なことが違うのよ。サラリーマン家庭で育った私には考えられないことだらけ。
衛生面、手伝って当たり前、物がありすぎて片付けられない、そんな環境で育った旦那ももう無理。三つ子の魂百までよ。+9
-2
-
125. 匿名 2024/04/29(月) 20:03:32
>>124
トラクターに広大な土地、肥料や倉庫、畜産なら家畜。親が先立ち、子供が家を出て夫に亡くなられたら私だったら途方に暮れる。動いてるお金もサラリーマンとは比べものにならない。負債があるケースも多いし。+5
-0
-
126. 匿名 2024/04/29(月) 20:49:33
>>1
私もそう思ってあと8年の我慢、というところで旦那が不倫して離婚したよ。
人生、何が起こるかわからない。
例えばどちらかのご両親が介護とかになったら?
農家を辞めることになったら?
そういうシュミレーションもしてあるのかな?+11
-0
-
127. 匿名 2024/04/29(月) 20:54:30
>>115
減っても無いよりはいいよね!+1
-0
-
128. 匿名 2024/04/29(月) 21:02:28
浮気されて、「信じられないから離婚したい」と言ったら、私は当時パートで「子供は高校も行かさないで働かせる」と言われたから、2人子供が居るし、下の子が大学か専門入ってから離婚する。
あと10年。
転職したから仕事頑張る。+4
-3
-
129. 匿名 2024/04/29(月) 21:48:12
>>1
離婚の前に同居を解消したら解決すこと増えない?+4
-0
-
130. 匿名 2024/04/29(月) 22:51:11
>>118
ありがとうございます。
こうまでして家を出れなかったのは実家は頼れなかった事も一因としてあります。
118さんのお母様の辛さ、詳しくは書かれませんが、想像にたやすいです。これは完全同居した人なら誰しもが分かることだと思います。
私の場合は、義姉と義妹ですが、男兄弟も考えるだけで恐ろしい…
なんでも家の物を取って行くのは同じです。
義両親の事も許せない。孫差別も散々されてきました。
私は嫁という弱い立場だし、田舎特有の世間体も気にして、私から何か動く事はなかったのですが、それでも何かしらの機関に相談した方が良いですよね。
ありがとうございます。+5
-1
-
131. 匿名 2024/04/29(月) 23:14:30
>>33
うちなんて自営業で旦那と一緒に仕事してるから
離婚したらいちから職探ししなきゃならないのが
一番のネックよ…
+6
-0
-
132. 匿名 2024/04/29(月) 23:15:58
結婚したら負け
ATM婚は負け+0
-0
-
133. 匿名 2024/04/29(月) 23:25:12
>>12
ど田舎だけど3世帯同居ばかりで地獄かなって思うよ、そして専業でもなく共働き(孫見てるから正社員しな系)
祖父母、両親、夫婦、子供とかばかり
メリットはローンは親かローンが払い終わってるとかかな
うちは私も夫も一人っ子で跡継ぎとして育てられたけど、「無駄に広いだけの開発もされない僻地なんていらない」と言って賃貸暮らし
実家そこなのになんで?って言われるけど同居なんてどっちの親とも絶対無理+3
-0
-
134. 匿名 2024/04/30(火) 00:34:03
子ども達が家から出てしまったら1人実家に帰ろうと思ってる。
旦那と2人で暮らすなんて自由もないし、お金の苦労ばっかりかけられるから何のメリットもない。
+6
-0
-
135. 匿名 2024/04/30(火) 07:52:35
早よ離婚しろとか言ってるけど離婚で子供が大学行く費用が出せないかもしれないし子供大学生ぐらいで離婚して自分だけ家出ても女の子だと1人残したら家事手伝い係にされるかもしれないしね+2
-0
-
136. 匿名 2024/04/30(火) 08:02:24
田舎住まいなんだけど、子供(といっても成人してる)の同級生のお母さん達、町内ですでに3人離婚して出て行ってしまった。子の節目で決行する人多いよね。+4
-0
-
137. 匿名 2024/04/30(火) 08:19:06
自分の人生一番に考えるなら
息子置いて出ていけば+0
-1
-
138. 匿名 2024/04/30(火) 15:25:03
>>26
どこに貯めてる?
通帳だと結局共有財産になっちゃうよね?+2
-0
-
139. 匿名 2024/04/30(火) 16:53:45
>>131
親族雇用だと失業保険貰えないから焦るね+1
-0
-
140. 匿名 2024/04/30(火) 23:04:45
>>96
だよね。子の幸せ考えると簡単に出来んわ。老いて入院や介護に続き看取りに葬儀に墓って一々別々に子が呼ばれ骨折らすの可哀想で。+3
-0
-
141. 匿名 2024/05/01(水) 01:48:31
>>140
やる気あれば別れたダンナの世話してやったっていいんじゃないの?
ボランティアで
うちは旦那は結婚してても絶対私の世話なんてしないから別れとくけど+1
-0
-
142. 匿名 2024/05/01(水) 21:11:14
15年くらい前の2ちゃんねるで黄金のバスって言う、お嫁さんが同居の義実家から逃げた話思い出した。+2
-0
-
143. 匿名 2024/05/02(木) 19:09:27
絶対離婚します。
子供たちが結婚するのに不利かと思って耐えてきたけれど、今時離婚家庭なんか珍しくもないし、結婚できるかどうかも分からないなか、私だけが我慢することはない。
ずっと、お人よしの私につけ込んでやりたい放題の夫に目にモノ見せる。
あと7年、子供たちが大学卒業まで必死でお金貯める。
貰えるものは勿論しっかりもらう。結婚後の財産の半分ね。家を売ってでも払ってもらう。+7
-0
-
144. 匿名 2024/05/03(金) 08:13:38
私も計画中のひとりです
そこで経験者のかたがいたら聞いてみたい
よく離婚はエネルギーをつかうって聞きますが
具体的にどんなことがあってそう表現されるんでしょうか+2
-0
-
145. 匿名 2024/05/04(土) 02:09:50
>>1
はい、私も中学生の次女が大学生になったら離婚予定の専業主婦です。
ともに頑張りましょう!
日々の辛い出来事をなるべく記録しておいて、具体的なモラハラやDV、継続的な不貞行為などが認められれば、財産分与が多めにもらえるかもしれませんね。
日記やボイスレコーダーやレシートなど、弁護士さんに見せやすい物がおすすめです。
私は離婚さえできれば財産分与はいらないと言えるようにするため、この10年、勉強してとりあえず経済的には、夫がいなくても大丈夫なように準備しました。
具体的には、自分名義の貯金は使わずに、なるべく増やす。
不労所得を年250万くらいは得られるように準備もしました。
今後はREITなどを買い増し予定です。
あとは、今の家を建てる時に、土地代の半分を私が出してしまったのでその分の数千万を、できれば離婚時までに返してもらいたいなと思っています。
+2
-1
-
146. 匿名 2024/05/07(火) 01:02:00
>>145
主です。
日記やボイスレコーダーなど、頭ではわかっていたものの始められていませんでした。
離婚に役立つなら絶対記録は必要ですね。
独身の時、私は実家暮らしの技術職だった事もあり結婚前の貯金は割とある方です。今も密かにそれを運用に回したりして増やしています。
お金は本当に大事ですよね。専業であろうと増やせる方法はあるだろうし、ちゃんと勉強して増やすべきですね。+0
-0
-
147. 匿名 2024/05/07(火) 01:05:58
>>143
お人よし妻、めちゃくちゃ分かります。
昔から遠慮する癖がついていて、家族にすらお人よし。妻だけがバカを見る。
もちろんお人よしな性格の私が悪いのですが、それにつけ込む方も最低。
どんな事をされたかは知りませんが、一緒に離婚目指しましょう!+1
-0
-
148. 匿名 2024/05/07(火) 06:58:40
>>107
そうなったら旦那が離してくれなくなりそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する