ガールズちゃんねる

放送大学について語ろう

86コメント2024/05/02(木) 18:56

  • 1. 匿名 2024/04/24(水) 17:43:26 

    放送大学について語りましょう

    主は今年の4月から全科生として入学しました。

    学びと勉強の両立は大変ですが、やりがいを感じています☺️

    放送大学に入学した方、過去に入学していた方、気になっている方などで話しませんか?
    放送大学について語ろう

    +34

    -4

  • 2. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:46 

    卒業したら大卒として書けるんですか?

    +25

    -4

  • 3. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:46 

    わたし、歴史研究したくて入ろうかと思ってる。

    +15

    -2

  • 4. 匿名 2024/04/24(水) 17:44:52 

    70万くらい?

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:01 

    >>2
    書けるよ

    +38

    -1

  • 6. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:25 

    >>1
    全く意味ないしやるだけ無駄だよ
    放送大学とか通信制大学ってバレバレだし
    そこまで大卒になる意味とは?

    +1

    -47

  • 7. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:28 

    名前がダサいから変えたほうがいいと思う

    +12

    -5

  • 8. 匿名 2024/04/24(水) 17:45:37 

    >>2
    なんでそんな変な質問が出てくるの?

    +9

    -14

  • 9. 匿名 2024/04/24(水) 17:46:00 

    >>6
    通信だとどうしてダメなの?

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2024/04/24(水) 17:46:26 

    >>1
    学びと勉強の両立 

    すいません学が無いものでよくわからない

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2024/04/24(水) 17:47:19 

    >>8
    専門卒だから大学に興味があって。
    履歴書で大卒って書けるならいいなと思ったんです。

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2024/04/24(水) 17:47:36 

    >>9
    聞こえが悪いし
    通信制大学は誰でも入れるってみんな分かってるから
    所詮通信制大学だよ

    +7

    -50

  • 13. 匿名 2024/04/24(水) 17:47:39 

    >>10
    もしかしたら仕事と勉強の両立と書くつもりだったのかなと解釈してた。

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/04/24(水) 17:47:56 

    >>6
    放送大学は正規の大学だし
    卒業大変なのは世間的に知れ渡ってるから
    放送大学で学位取得はすげぇってなるよ~

    +81

    -6

  • 15. 匿名 2024/04/24(水) 17:48:33 

    レポート、試験は難しいですか?

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/04/24(水) 17:54:44 

    >>7
    首都大学東京的な名前になったら嫌だから、そのままでいい

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/04/24(水) 17:54:45 

    >>12
    大学ってね、入学したことだけを評価するんじゃないんだよ。卒業だってめちゃくちゃ大事なことなんだよ。

    +58

    -3

  • 18. 匿名 2024/04/24(水) 17:54:55 

    >>14
    逆に通信制大学卒業出来たらすごいと思うけど。続かない人も多いし。

    +36

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/24(水) 17:55:22 

    >>11
    そっか
    でもそれくらい自分で調べるようじゃなきゃ、卒業なんて絶対できないよ

    +10

    -20

  • 20. 匿名 2024/04/24(水) 17:55:43 

    私今産能大学の通信生だけど、一部放送大学の科目を履修できるみたいで、トピの名前見て飛びついてしまったー。気になる科目があるし、今後お世話になるかもしれません。

    +37

    -0

  • 21. 匿名 2024/04/24(水) 17:56:37 

    >>12
    正直、通信制大学卒業してる人の方がしっかり勉強してると思うよ。

    +63

    -6

  • 22. 匿名 2024/04/24(水) 17:58:56 

    昔は入学しなくても普通の放送で聞けたのに今はBSらしくて聞けない

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2024/04/24(水) 18:03:42 

    放送大学卒業って聞くと努力家だなぁと尊敬する

    +37

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/24(水) 18:10:50 

    芸術の青山先生が好き
    楽しそう

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/24(水) 18:16:29 

    放送大学バカにする人って恵まれてる人だよ

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2024/04/24(水) 18:21:33 

    チャンネルを変えていたらたまたま放送大学だったんだけど、元彼が先生として出ていてびっくりしてリモコン放り投げた。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/04/24(水) 18:23:16 

    >>1
    たまにテレビで見てることあるよ
    専攻した学問だとそうそうとか思いながら復習の感じで
    全く畑違いだとほぉーと思いながら見てる

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/24(水) 18:26:04 

    去年卒業したよ!
    高校時代よりもはるかに勉強した
    通信制はどうかなって最初は思ったけど、採用業務をしていたときに推薦が増えたからかどの大学もレベルが落ちてきた印象があって、それなら安い通信制でいいやって思った

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/24(水) 18:27:10 

    >>4
    一年で?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/04/24(水) 18:28:13 

    お金がない人は奨学金もらって通学制に通うよりここでいいと思う
    自宅で好きな時間に勉強できるし、興味のあることを学べるし、試験時間も自分のタイミングで受けられるから仕事と両立できる
    サークルとか入りたい人は通学制のほうがいい

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/24(水) 18:29:47 

    >>6
    転職の時、応募資格が大卒以上のところに応募できる
    公務員なら大卒として受けられる

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2024/04/24(水) 18:35:24 

    在学中は有利子奨学金を返済しなくて良いらしくて、とりあえず放送大学入学している人いたよね

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/04/24(水) 18:38:05 

    専門卒(看護師)だったので、放送大学に3年次編入して卒業。学位授与機構で学位申請しました。
    学位授与機構で申請しなくても、大卒になるんだけど、看護学士がほしかったから申請した。
    パートの面接で「なんで放送大学?誰かに言われたからですか?何を学んだんですか?どうして。どうして、」ってあまりに聞かれてモヤモヤ

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2024/04/24(水) 18:38:45 

    昨年派遣でバイトしてる時、70歳くらいの人が20年くらい放送大学に行ってて、とっくに卒業してるけど課外授業(旅行みたいなもの)を楽しみにしてるって言ってた。他の旅行では経験できない旅行なんだって。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2024/04/24(水) 18:39:15 

    >>4
    いや、今年からねあがった

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/24(水) 18:40:41 

    >>13
    主です、確認せずに投稿してしまいました💦
    そう書きたかったんです

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/04/24(水) 18:42:11 

    >>25
    そう言う人、経済的に恵まれた環境で育ってても嫌い。
    心は貧しいんだよ。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/24(水) 18:42:51 

    放送大学って、試験の時自宅でできるって聞いたけど
    それって自宅で教科書見ながら勉強できちゃわない?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/04/24(水) 18:45:22 

    >>28
    すごいです!!おめでとうございます!!
    勉強方法のこつなど、あれば教えていただきたいです…!

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/24(水) 18:49:28 

    >>1
    意外と難しいんだよね!!!

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/24(水) 18:55:05 

    >>16
    都立大学に戻ってよかったよね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:15 

    >>4
    一年で?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:31 

    >>26
    ゼミの先生がかけ持ちで講座やってた

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:47 

    >>12
    そう言うあなたの学歴は?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/24(水) 18:56:53 

    >>28
    おめでとうございます!

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/24(水) 19:03:09 

    >>21
    ちょw

    +1

    -11

  • 47. 匿名 2024/04/24(水) 19:08:01 

    >>46

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2024/04/24(水) 19:12:15 

    >>38

    選択問題でも、記述の問題でも、授業を受けてテキストを読み込んで、理解を深めないと解けないし記述もできません。
    テキストも数年ごとにアップデートされるので、常に最新の学説や情報に触れることができます。過去の知識だけでは難しいですよ。

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/24(水) 19:18:16 

    >>5

    昔、公立高校の通信制行った人が、「卒業証書じゃなくて修了証書」「通信課程修了だから。」と言っていたけど、放送大学は修了ではなくて卒業証書なのかな。
    ほかの大学の通信はどうなんだろう。
    (でも考えたら、卒業証書じゃなくて修了証書の高校ってあるような。よくわからなくなってきた。)

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/24(水) 19:20:09 

    編入なのに7年もかかったって去年卒業したよ
    他大学の著名な教授の授業が受けられるのが魅力的だった!
    仕事の両立は大変だったけど、楽しかったし、やりきった自分に自信が持てるようになった

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/24(水) 19:29:25 

    >>49
    よこ。
    卒業証書・学位記貰った(いま見た)
    卒業って書けるよ。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/24(水) 19:40:48 

    >>1
    私も今年の4月からです!
    お互いに頑張りましょうね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/24(水) 19:43:38 

    >>47
    通信は卒業したのかなと思って

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2024/04/24(水) 19:50:59 

    旦那が趣味で見てるけど私にはレベルが高すぎて、一緒に見てたはずなのに気付くといつも私は犬と寝てる
    自力で続けられる人は凄いと思うわ

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/24(水) 19:57:05 

    >>53
    私は全日制の大卒ですが、通信制大学を卒業している人と一緒に仕事をしていました。
    全日制だと質問したいときに先生に質問できますが、通信制はそれが出来ません。
    履修した科目は全てレポートで合格点取れないと試験が受けられないし、通信制は4年で卒業できたら良い方だと聞きました。入学は難しくないかもしれないけど、卒業は大変と聞きます。
    実際通信制を卒業した人は優秀な人でした。
    勉強量も違うと思います。
    努力家じゃないと卒業できないと思います。

    +25

    -2

  • 56. 匿名 2024/04/24(水) 20:08:51 

    >>35
    上がったの?!!えーーーーー😱

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/24(水) 20:23:42  ID:M3ZnhgKSbE 

    >>29
    うちの娘が言ってたけど。トータルで七十万らしいよ。私立の四年制の大学とかに比べるとお安いよね。社会人や年配の方もいるらしい。大卒資格取れるって魅力的だよね。

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/24(水) 20:30:41 

    >>57
    国立大中退して後悔してるけど、入学試験とかあるのかな?

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/24(水) 20:47:51 

    知り合いが講師やってるわ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:06 

    >>58
    試験はないですよー
    必要書類を送るだけ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/24(水) 20:56:14 

    >>58
    ないよー。願書送るだけ

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/24(水) 21:01:55 

    興味がわいてきた

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/24(水) 21:25:17 

    >>62
    科目履修生という、興味のある科目だけ学べるコース?もあるからぜひ調べてみてね!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/24(水) 21:35:49 

    >>33
    私も専門卒の看護師で放送大学在学中です。
    やっぱり学位は必要ですか?卒論の授業とるの準備の段階から大変そうで、学位はいらないかなぁなんて思っていました。学位ないと大卒扱いされないですか?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/24(水) 21:41:51 

    >>19
    放送大学について語ろう

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2024/04/24(水) 21:52:32 

    >>61
    >>60
    来年、頑張ってみようかな??

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/24(水) 21:58:55 

    >>12
    失礼だな

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/04/24(水) 22:33:31 

    >>64
    学位なくてもいいと思うけど、放送大学卒業だと教養学部卒にしかならないです。
    看護学士をとると、看護大卒と同等の学力ってことになるみたい。ただ、全日制の看護大卒でないと大卒と認めない職場は結構あるみたい。
    履歴書にも「◯年 看護学士取得(学位授与機構)」と書かなきゃいけないから、初めて見る採用担当は大卒と気づかないことも?
    正直、結構大変だったので、これを茶化されたり軽く見られる職場にはあまり勤めたくないなの思いました。
    あくまで自己満なのかなと思うので、無理して取らなくても良いとは思います.
    あと、卒論の単位取らなくてもいいはず、私も卒論は取ってない。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/24(水) 22:53:47 

    現役全科履修生です。
    自分のペースで学べるところ、面接授業(対面授業)が学習センターによって様々でバラエティ豊かなところが気に入っています。

    ご入学おめでとうございます!
    楽しんでください!

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/24(水) 23:26:55 

    >>66
    頑張ってください😊

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/24(水) 23:28:06 

    >>10
    私もここに引っかかったのよ
    何か特殊なことするのかと思ったり笑

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2024/04/24(水) 23:47:21 

    >>12
    高卒であれば通信制大学は誰でも入れる門戸の広さが利点と思う

    卒業率は昨今上がったけれども、それでも一般的な大学に比べるとまだまだ低い
    更に、教授によっては昼間通う学生と同レベルまで達しないと卒論を受け付けないくらい厳しいよ
    12さんのような人がいることも事実だけれども、努力家という評価は何処へ行っても履歴書だけで伝わることは卒業するメリットの一つになると思う

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/04/25(木) 01:42:53 

    >>6
    勉強に意味ない、はない。
    誰にも盗まれない財産になる、、と言うだろ?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/04/25(木) 01:44:06 

    >>17
    むしろ、本来はそれが当たり前だと思う

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/25(木) 01:57:52 

    >>7
    法曹大学。司法試験予備試験ルートで合格するようなエリートが通うみたいな

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/25(木) 03:20:41 

    >>1
    資料取り寄せたのにまだ着かないや
    ひと月もかかるものかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/25(木) 07:59:58 

    パチンコ大学みたいなものかな?

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2024/04/25(木) 12:47:49 

    入るのより卒業が大変とは聞いた。
    知り合いは10年かかって卒業してたよ。
    土日休みづらい職種だからだと思うけど。
    土日にしかない選択授業の単位がなかなかとれなかったみたい。(休みにくい日に休んで行かなきゃいけない)

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/25(木) 13:12:10 

    >>17
    Fラン卒の人にも同じこと言ってくれますか?Fラン卒なんだけど、いつもバカにされてるので・・・。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2024/04/25(木) 13:14:32 

    >>56
    調べてきたけど、77万円だったよ。+7万円。誤差だよ。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/25(木) 13:16:07 

    国立大の中に学習センターあるし、国立大職員採用試験にも放送大学に採用区分があるのに、私立大学扱いなのが謎。国立扱いでいいのでは・・・。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/04/25(木) 14:06:50 

    >>80
    サンキューです☺️

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/25(木) 14:46:18 

    >>76

    放送大学の資料ならば、お住いの都道府県にある放送大学の学習センターに事情を説明して問い合わせすれば郵送してくれるかも
    学習センターまで気軽に行ける距離ならば、そこに常時置かれていると思う

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/25(木) 19:03:56 

    >>83
    そうなんだ
    問い合わせしてみるよ
    教えてくれてありがとうね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/25(木) 23:43:30 

    >>79
    頭に来るよね。
    学歴のモノサシだけでしか人を見れない人は、学力が高くても他の部分がまだ成長しきれてなくて幼いままなんだと思う。
    他人をバカにする人の方がバカなんだよ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/05/02(木) 18:56:04 

    通信指導の提出月ですね
    みなさん、忘れずに!!!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード