
「5月病」ならぬ「4月病」に注意 症状の悪化で「6月病」も
104コメント2024/04/24(水) 01:07
-
1. 匿名 2024/04/22(月) 17:59:37
■4月からの対処が重要
「単なる体調不良」と安易に判断し、放っておくと症状が重くなるおそれがある。だからこそ、4月からストレスの解消を意識することが大事だ。
入浴やアロマなど自律神経を整えるリラクセーションや、軽い運動も効果的だ。予定を入れすぎず、睡眠をしっかりとって休息する。アルコールに頼るのは逆効果で、規則正しい生活を心がけるのが原則だ。
勝院長は「職場など周囲の注意やサポート」も重要だとする。年度始まりの繁忙期で本人は仕事に熱中し、体の変化にうとくなる。4月病は広く認知されていないため、周囲は精力的に仕事をする様子を問題視しにくい。
「焦ってせかせかしている、予定が多くて仕事が回っていない。そんな変化に気づいた場合は、ブレーキをかけてあげることが大事です」+26
-7
-
2. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:14
こちとら一年中不調だよ+401
-2
-
3. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:23
人間社会が腐ってるからだよ+115
-5
-
4. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:24
冬季うつもあるし、いろんな病があるな+127
-0
-
5. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:25
季節は万病の元+9
-1
-
6. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:30
毎月病だわw+160
-0
-
7. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:30
結局1年中具合悪いw+181
-1
-
8. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:33
7月病も8月病も気をつけなきゃ+112
-0
-
9. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:36
こちとら年中病だわ+23
-0
-
10. 匿名 2024/04/22(月) 18:00:43
それに伴って7月病もあるかもね+41
-0
-
11. 匿名 2024/04/22(月) 18:01:10
寒暖の差があると色々出てくる+89
-0
-
12. 匿名 2024/04/22(月) 18:01:38
職場の人間関係が原因では?
みんなで仲良くすればいいのに。+39
-1
-
13. 匿名 2024/04/22(月) 18:01:47
なんでもなんでも病気か+25
-3
-
14. 匿名 2024/04/22(月) 18:01:48
今朝はありぐるしかった+2
-3
-
15. 匿名 2024/04/22(月) 18:01:50
犯行は20代〜40代の可能性
ってやつと似てるw+63
-1
-
16. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:10
足つるのは違うか+5
-1
-
17. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:38
季節もいつからか夏と冬しかないからね…+18
-0
-
18. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:38
病んでる人はいつでも病んでるから、わざわざ病名つけんでも+19
-2
-
19. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:45
色々病気の種類が
増えるな〜w+10
-0
-
20. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:53
>>1
一般的な勤務時間って長すぎない?
昼挟んで実働4時間とかならみんな凄くテキパキ働きそうw+66
-0
-
21. 匿名 2024/04/22(月) 18:02:59
それなー
バイト急に限界が来て辞めたわ+12
-0
-
22. 匿名 2024/04/22(月) 18:03:04
5月病の症状が長引いて12月病になる可能性もあるね+12
-1
-
23. 匿名 2024/04/22(月) 18:03:15
知らんがな+2
-2
-
24. 匿名 2024/04/22(月) 18:03:19
夫婦で月〜土フルタイムの仕事なんだけど
休みが日曜日しかないのに
旦那が張り切って日曜日遊びの予定いれるから
ほんとしんどい。
そろそろ倒れそう
遊びでも疲れるよね
ゴールデンウィークはのんびりする+30
-1
-
25. 匿名 2024/04/22(月) 18:03:28
リラクセーション、軽い運動
↑
やる気力ない+20
-0
-
26. 匿名 2024/04/22(月) 18:03:31
毎月病気やんけ。+11
-0
-
27. 匿名 2024/04/22(月) 18:03:54
晴れれば暑いし、今日は冷えるから足つるし+7
-0
-
28. 匿名 2024/04/22(月) 18:04:04
夏休み明けの9月病もある+9
-0
-
29. 匿名 2024/04/22(月) 18:05:54
今年35になるけど今年の春はメンタルの不調すごかった。情緒不安定や落ち込み、仕事中は普通にしてたけど寝る前とかもうなんか本当におかしかった。
とりあえず今は落ち着いたけどやる気のなさは変わらない+56
-1
-
30. 匿名 2024/04/22(月) 18:06:03
税金の支払い憂鬱病
ご丁寧に支払い書来るんよ+19
-1
-
31. 匿名 2024/04/22(月) 18:06:20
>>2
女性は特にだよね、月に体調万全なのは1週間あればいい方。+56
-2
-
32. 匿名 2024/04/22(月) 18:06:47
なぜか春(3月~4月)になると
胃腸の調子が悪い。
いい調子!!になりたい🎋🎋🎋🎋🎋+17
-0
-
33. 匿名 2024/04/22(月) 18:07:13
アロマとか軽い運動で治りゃ世話ないよ+15
-0
-
34. 匿名 2024/04/22(月) 18:07:20
そういえば夏に雨ばっか降ってた年は鬱になってた いつだったっけ忘れたけど+8
-0
-
35. 匿名 2024/04/22(月) 18:07:23
そのうち毎月、○月病とか言われそう+2
-0
-
36. 匿名 2024/04/22(月) 18:07:52
はーい発達発達鬱鬱 うるせーよアホ 夏になれば夏バテ 年を取れば更年期 年がら年中は自律神経狂ってる 単に頭悪いわがままな奴なだけだろ+1
-13
-
37. 匿名 2024/04/22(月) 18:08:32
私は冬中病んでる+1
-0
-
38. 匿名 2024/04/22(月) 18:09:29
甲状腺機能低下症でやる気元気ないのに許されない 鬱は許される ずるくない?+4
-4
-
39. 匿名 2024/04/22(月) 18:10:02
ひ弱さんが増えすぎ
もう日本はダメだな+2
-8
-
40. 匿名 2024/04/22(月) 18:10:39
ずっと病+0
-0
-
41. 匿名 2024/04/22(月) 18:10:45
>>38
医者に診断書書いて貰うのは?+3
-0
-
42. 匿名 2024/04/22(月) 18:11:29
私は一年病+1
-0
-
43. 匿名 2024/04/22(月) 18:11:36
>>2
本当、女性って生涯にわたって元気なのって幼少期〜初潮前くらいまでじゃない?
一生女性ホルモンに振り回されるって人体のバグだよね・・
+50
-0
-
44. 匿名 2024/04/22(月) 18:12:15
>>36
甲状腺が悪いのは気の毒だけど、違う病気の人にあたるのは違うんじゃない?+3
-2
-
45. 匿名 2024/04/22(月) 18:12:53
精神科医なんて病気を増やして儲けたい人たちなんだから、精神科医の言うことをそのまま信じすぎてはあかんよ+5
-1
-
46. 匿名 2024/04/22(月) 18:13:09
>>24
旦那さん、どんだけ元気なん!?
知り合いは、旦那さんと娘さんが週末は引き篭もりで外出好きな息子さんと知り合いが週末も出ずっぱりで棲み分けしてるよ。+7
-0
-
47. 匿名 2024/04/22(月) 18:13:38
うつだから12カ月病かな
いや4年経つから何カ月や計算できん
4年病です+6
-0
-
48. 匿名 2024/04/22(月) 18:13:59
極端に暑い・寒い、花粉、
湿気、乾燥、蚊、蜂、全部苦手。
そうすると消去法で10月がマシということになる+5
-0
-
49. 匿名 2024/04/22(月) 18:15:11
1月…寒い。コタツから出れない。病む。
2月…まだ寒い。病む。
3月…人事異動発表怖い。病む。
4月…慣れない環境or人事異動嫌な奴配属。病む。
5月…GW(人混みダルor予定なしor休みすらなし)で病む。
6月…雨鬱陶しいな。病む。
7月…もう夏が来るのか。病む。
8月…暑すぎる。お盆(人混みダルor予定なしor休みすらなし)で病む。
9月…まだ暑い。病む。
10月…人肌恋しい。病む。
11月…寒くなってきた。病む。
12月…寒い。忙しい。病む。
例だけど、こんな感じで常に病んでる人は多いと思う。+40
-0
-
50. 匿名 2024/04/22(月) 18:15:48
>>16
カリウム、マグネシウム不足+0
-0
-
51. 匿名 2024/04/22(月) 18:18:37
7月8月は暑さだけでもストレスよね+7
-0
-
52. 匿名 2024/04/22(月) 18:18:46
もう「日本全国酒飲み音頭」みたいになってるじゃねーか。+5
-0
-
53. 匿名 2024/04/22(月) 18:19:15
>>2
ここは更年期サイトだからそういう人多いと思う。調子の良い日のほうがまれ。+1
-2
-
54. 匿名 2024/04/22(月) 18:19:40
>>8>>10
私それなんだよね
今から憂鬱だわ…春のままが良い+17
-0
-
55. 匿名 2024/04/22(月) 18:20:14
>>38
甲状腺は許されないの?
周りの人から理解されるといいですね+5
-0
-
56. 匿名 2024/04/22(月) 18:22:38
万年病だわ+0
-0
-
57. 匿名 2024/04/22(月) 18:24:23
>>8
9月も10月も。+25
-0
-
58. 匿名 2024/04/22(月) 18:26:57
学生の頃夏休み1ヶ月以上あったの本当に恵まれてたな。社会人になってからは長くても10日とかしか休めないし楽しみな季節がなくなってしまった。年中うんざり。+4
-0
-
59. 匿名 2024/04/22(月) 18:30:51
普通に自律神経失調症で良くない?+2
-0
-
60. 匿名 2024/04/22(月) 18:32:16
結局毎月病んでるやんwww+4
-0
-
61. 匿名 2024/04/22(月) 18:32:42
4月から業務が変わってすでに4月病です+2
-0
-
62. 匿名 2024/04/22(月) 18:35:41
咳とか風邪ぽいのが続いてるんだけど
それかな?+1
-0
-
63. 匿名 2024/04/22(月) 18:46:48
今年は2024年病だな+0
-0
-
64. 匿名 2024/04/22(月) 18:53:12
ある時から桜の季節が嫌いになってしまった
お花見も10年くらい行けてない
春に環境の変化が必ずある職場だから不安がものすごいことになる
むしろゴールデンウィーク過ぎたら自分らしさを取り戻せる+6
-0
-
65. 匿名 2024/04/22(月) 18:57:07
毎月PMSでメンタル不安定です+2
-0
-
66. 匿名 2024/04/22(月) 18:58:41
>>51
冬になれば寒さやどんよりしててそれはそれでなんだよね+2
-0
-
67. 匿名 2024/04/22(月) 18:59:41
良い日は基本ない
どっかしら不調+0
-0
-
68. 匿名 2024/04/22(月) 19:01:20
>>43
ほんとそう思う。なんでもうちょっと良い方向に進化できないんだろうね、、、+14
-0
-
69. 匿名 2024/04/22(月) 19:08:24
夫も2月ごろから残業続きで、休日返上で仕事に行ったりして、ここに来て少し仕事がしんどいと言い始めています…。
転職したいともこぼすようになってきているから心配。
5月の連休明けが少し怖い…。+4
-0
-
70. 匿名 2024/04/22(月) 19:10:59
>>2
ねー。
それで軽い運動しろって言われてもしんどいのよ+4
-0
-
71. 匿名 2024/04/22(月) 19:11:59
人によって好き、苦手な季節があるように月にもあるよね
体もメンタルも一番調子が悪いのが4月
とにかく眠くてたいして働いてないのに疲れて仕方がなくて体がむくんで肌も荒れるんだよ
桜って新年度の始まりの象徴だから大嫌いで呑気に花見して飲んでるおっさん達が理解できない
桜は私を焦らせるんだよ、そしてすぐに散るから焦燥感がエスカレートするから辛い何かの始まりってエネルギーいるじゃん、でも私は中々その一歩が踏み出せなくて人より出遅れちゃっていつも人の背中を追って生きてる感じがするのが4月+7
-0
-
72. 匿名 2024/04/22(月) 19:12:49
>>2
そうそう、一年病だよね
わたしもだよ+7
-0
-
73. 匿名 2024/04/22(月) 19:15:08
そんなこと言ってたら
ずーーーっと病気です。
女性は毎月の生理前症状があるし。
自分の身体と相談して、
無理をしない。常に。
これ一択!!!+3
-0
-
74. 匿名 2024/04/22(月) 19:18:13
>「5月病」ならぬ「4月病」に注意 症状の悪化で「6月病」も
そんな事抜かせるぐらいゆとりある人はいいよ
ゆとりあるからかかるんだよ
かかるならかかっちゃえばいいんだよ
こちらとらそんな事言ってらんないから+0
-1
-
75. 匿名 2024/04/22(月) 19:19:14
もう勘弁してくれ〜
年中しんどいわ+0
-0
-
76. 匿名 2024/04/22(月) 19:24:25
>>4
関東出身で、雪国に引っ越したら初めての冬はしんどかった。+2
-0
-
77. 匿名 2024/04/22(月) 19:24:29
>>2
毎日どっか痛い+5
-0
-
78. 匿名 2024/04/22(月) 19:24:31
今月に入って近辺の電車がやけに人身事故多くてしょっちゅう止まるんよ…。
4月ってみんな辛い時期だよね…。+3
-0
-
79. 匿名 2024/04/22(月) 19:25:38
>>15
春は新生活始まるのと花粉で体調悪い。
夏は暑過ぎて体調悪い。
秋は残暑と気温差激しくて体調悪い。
冬は寒いから体調悪い。
まじでこれなんよ。+9
-0
-
80. 匿名 2024/04/22(月) 19:28:02
>>8
暑い時期は熱中症にも気をつけないとね💦+3
-0
-
81. 匿名 2024/04/22(月) 19:29:32
全部の月病気になるやん!w+0
-0
-
82. 匿名 2024/04/22(月) 19:33:45
>>1
○月病とかではないけどコロナになったよ。
なんか39℃くらいまで上がるから今まで2回かかったコロナよりも辛いので皆様気をつけてね。+0
-0
-
83. 匿名 2024/04/22(月) 19:47:20
3.4月は季節の変わり目で花粉症やら肌荒れでしんどい。5月はもはや夏。暑くなってきてしんどい。6.7.8.9月は猛暑でただただしんどい。10月は涼しくなってきて季節の変わり目でしんどい。11.12.1.2月は冷えてしんどい。+3
-0
-
84. 匿名 2024/04/22(月) 19:57:36
>>8
ウチの会社は、8月のお盆休みの後に来なくなる人が何人か居たよ
GWの後よりも危ない+5
-0
-
85. 匿名 2024/04/22(月) 20:06:52
2〜3月病です
メンタルだけじゃなくてアレルギー出て片頭痛頻発して体調悪い
多分体が1年で1番弱るのその時期+1
-0
-
86. 匿名 2024/04/22(月) 20:21:21
在宅になってから情緒不安定、いらいらするし、これって鬱かな。
なんか疲れた+0
-0
-
87. 匿名 2024/04/22(月) 20:31:41
流石にこじつけっか+0
-0
-
88. 匿名 2024/04/22(月) 20:39:41
>>11
これよね
冬からいきなり夏みたいな気候になられたら誰だって自律神経狂うし体がついていけずに体調崩す+6
-0
-
89. 匿名 2024/04/22(月) 20:41:47
>>57
11月もね
寒くなってきて朝起きれない病+4
-0
-
90. 匿名 2024/04/22(月) 20:46:05
>>11
東京は水曜日と木曜日の気温差が10℃近くあるよ+1
-0
-
91. 匿名 2024/04/22(月) 20:47:41
>>1
大抵の人は毎月何かしら病んでいる
それを乗り越えるための、病院とか趣味とかなのよさ+1
-0
-
92. 匿名 2024/04/22(月) 20:48:36
>>8
7月と8月は暑いのとクーラーにやられる
+3
-0
-
93. 匿名 2024/04/22(月) 20:50:22
>>20
ほんとそれ
8時間プラス残業とか長すぎる
拘束時間丸々集中して働いているわけでもないし+10
-0
-
94. 匿名 2024/04/22(月) 20:56:24
こういうなんでも病気や障害にしてしまうのって、儲かるからなの?+0
-0
-
95. 匿名 2024/04/22(月) 21:12:53
、会社で働くってストレスしかないのに、みんな学歴つけて会社に入ろうとする。
親の経験値がないから、それしか視野にないんだろうけど
+1
-0
-
96. 匿名 2024/04/22(月) 22:08:01
生まれたら負け+0
-0
-
97. 匿名 2024/04/22(月) 22:09:43
日本人の多くはうっすら鬱傾向あると思う
平日と休日で電車の中のみんなの顔つき違いすぎるよ+2
-0
-
98. 匿名 2024/04/22(月) 22:31:48
天気、気圧に影響されてきついです+2
-0
-
99. 匿名 2024/04/22(月) 22:39:06
>>1
つまりいつでも仕事はダルい+1
-0
-
100. 匿名 2024/04/22(月) 23:04:44
>>89
12月もね。
師走だし+0
-0
-
101. 匿名 2024/04/22(月) 23:42:49
夏バテも冬バテも春バテもある+0
-1
-
102. 匿名 2024/04/23(火) 01:22:12
休みほどじゃないにしても調子がいいときなんてほぼ無い+0
-0
-
103. 匿名 2024/04/23(火) 08:07:34
>>4
ストレスで病になるけど、逆にストレスがなくなっても病になるから、もう多少病んでるくらいが普通なんだと思うことにした+2
-0
-
104. 匿名 2024/04/24(水) 01:07:55
最近、黄砂の影響か鼻水と目がかゆい。
花粉症みたいな感じ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新年度が始まり、新しい環境で張り切る一方で、気が焦って疲れたり、よく眠れなかったりしてはいないだろうか。大型連休明けに体調不良になる「5月病」はよく知られるが、実は「4月病」とも呼ばれる特有の症状があるという。