ガールズちゃんねる

お金がない訳ではないのに安い物ばかり買う

132コメント2024/04/22(月) 11:03

  • 1. 匿名 2024/04/20(土) 23:11:35 

    例えばですが定価でハーゲンダッツ買えるのにアイスに300円以上払う勇気がないし、私みたいな人間が高級アイス買う資格がないよな、と思うのです。なのでアイスは特売になってる物しか買いません。アイスに限らず食品、日用品、衣料品、ヘアメイク用品もそうです。

    +145

    -5

  • 2. 匿名 2024/04/20(土) 23:12:00 

    >>1
    貧乏性

    +118

    -5

  • 3. 匿名 2024/04/20(土) 23:12:24 

    悪いことじゃないと思うよ
    お金溜まるし

    +135

    -0

  • 4. 匿名 2024/04/20(土) 23:12:26 

    逆パターンよりいいんじゃない。
    お金貯まるし。

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2024/04/20(土) 23:12:47 

    >>1
    もともとが貧困育ちだからとか?

    +10

    -17

  • 6. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:06 

    >>1
    誰もが生きてるだけで素晴らしく価値があるので高級アイスを買って堪能しましょう
    自分を大切にするのです

    +79

    -1

  • 7. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:08 

    みんなそうだよ

    +41

    -10

  • 8. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:08 

    裕福な家庭育ちの人達って物欲あまり無いイメージだしそういう人多いんじゃない?

    +21

    -12

  • 9. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:23 

    コンビニでは買わないで、必ずスーパーで買う

    +84

    -3

  • 10. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:27 

    ええやん

    食い物にお金かけるのは頭悪いし

    +6

    -17

  • 11. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:29 

    何歳で死ぬか分からないから辛抱しちゃう

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:33 

    +9

    -6

  • 13. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:39 

    年収500万だけどブランド物買う
    こんな年収だけどいいのかなって思う時あるけど可愛いから仕方ない

    +26

    -8

  • 14. 匿名 2024/04/20(土) 23:13:47 

    お金がない訳ではないのに安い物ばかり買う

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:25 

    裕福な層の人が着てるブランド1位はユニクロだって記事を見たばっかり

    +27

    -4

  • 16. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:26 

    わかるー。
    私の場合は安いからいいかと頻繁に買ってしまうからお金も貯まらない。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:35 

    じっくり見てから本当に必要なものだけ買う

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:42 

    お金を出して良い服を買いたいのに縫製の悪い生地のペラペラしか無くて、仕方なく安物を買ってしまう

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:48 

    >>1
    わかる
    食はまだいいんだけど、洋服で中途半端な安物買いの銭失いしがち
    多少お金出してシルエット綺麗なもの買った方が満足度高いし飽きないのに。

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:53 

    >>8
    裕福層は安物は好まないよ

    +19

    -11

  • 21. 匿名 2024/04/20(土) 23:14:59 

    お金持ちなの?
    300円アイスは買えても何から何まで全部高いの買ってたらお金足りないしみんなそんなものでは

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:00 

    >>1
    ここぞという事にお金使えば良いと思うよ。
    その、ここぞが人によって違うんだし。

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:21 

    高けりゃエラいって事もないし、上を見ればいくらでも高いものは有るからね

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:24 

    今週GUの靴私は500円でかったよ。
    旦那はジョギングシューズ2万で買ったんだってさ
     

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:28 

    子供や友達へのプレゼントは、喜ぶ顔優先で買えるのに自分のは少しでも安いものと貧乏性炸裂してます。

    +16

    -2

  • 26. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:29 

    30代以降であまりにも生地感とかか安っぽい服着ると似合わなくならない?
    なんかチグハグというか逆に老ける😂
    20代ならプチプラでも結構いけたのに

    +22

    -2

  • 27. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:41 

    >>1
    じゃあ特売3回我慢してハーゲン買えばいいよ!!

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:48 

    庶民の味方のビスケットサンド(アイスクリーム)止まりだよね
    お金がない訳ではないのに安い物ばかり買う

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:52 


       
    お金がない訳ではないのに安い物ばかり買う

    +3

    -5

  • 30. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:55 

    生活レベルを下げるのは難しいなんて言うけど、生活レベルを上げるのも意外と難しい
    稼ぐようになって、一時的に高いもの買ったりしたけど、結局安い〜普通のもの買うことに落ち着いてしまった

    +53

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:56 

    お金がないわけではないってどのレベルよ
    ハーゲンダッツなんてそら買おうと思えば買えるけど辞めとこうって層広過ぎる

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/20(土) 23:15:59 

    米だけは高いやつを食べな

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:03 

    >>14
    はっ?なんで(笑)好きなものたべさせてよ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:04 

    >>9
    別にコンビニ価格でも買えるけど買いたくない
    コンビニで日用品買ってる人見ると金持ちやーとおもう

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:25 

    貧乏人ほど

    外食にお金をかける

    というデータが出ている

    だから2000円のクレープやうどんでも行列ができる

    +25

    -4

  • 36. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:31 

    >>19
    高いもの買っても何年も着ないって分かったから私は中途半端なものでいいや

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:33 

    >>14
    それなら出前なんて取らずに外に行くわ
    そして2度と会わない

    こんなの結婚したら毎日半額惣菜とか見切り品しか口にするなって言われそうだし

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:34 

    年取ってお金が溜まった頃にはおしゃれも楽しめないし美味しい物も胃が受け付けないし旅行も面倒で行きたくない

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:47 

    物によるよ
    私は服や鞄は安物だけど、お菓子は高額なのをおやつに買うよ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/20(土) 23:16:48 

    >>8
    物欲なくても量より質だと思う

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/20(土) 23:17:29 

    マーク・ザッカーバーグみたい。
    毎日着ている服はGAPの同じTシャツとデニム、乗っている車は中古車、昼食はホットドッグ…
    お金がない訳ではないのに安い物ばかり買う

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2024/04/20(土) 23:17:41 

    8000円超えのTシャツ買ってしまった。

    お金はあるけどドキドキしたw

    +11

    -1

  • 43. 匿名 2024/04/20(土) 23:17:43 

    >>3
    これってそうとは限らなくない?ハーゲンダッツじゃなくて安いアイスを買った差額200円を貯金してるとかなら分かるけど 私みたいなもんはハーゲンダッツはケチるけど安いアイス2個買ったり十分足りてるのに化粧品はしょっちゅう買ったりするから全然お金は貯まらない

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2024/04/20(土) 23:18:25 

    たまに回ってない高級寿司で万使うけど
    回転寿司の290円以上の皿は取らない

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/04/20(土) 23:18:53 

    >>1
    相応しいか相応しくないかじゃなくて、食べてみたいから買う、使ってみたいから買う
    商品に選ばれるんじゃなくて自分が欲しいものを選ぶ
    あらゆる商品はあなたを喜ばせるために存在しているのだよ
    1番自分が喜びそうなものを選びなよ

    +19

    -1

  • 46. 匿名 2024/04/20(土) 23:18:58 

    >>7
    もっと値段するものも買えるけど安いもの買うっていうのは多くの人に当てはまるだろうけど、「私みたいな人間が高級アイス買う資格がないよな、と思う」て感覚の人ってそういうかな?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/04/20(土) 23:19:09 

    >>23
    わかる~

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/20(土) 23:19:14 

    毎日の食材とかはともかく、お洋服やその他は定価では買わないよ。

    アウトレット品やセール品、メルカリの新品未使用もチェックして買う。
    クーポンも忘れないよ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/04/20(土) 23:19:38 

    安くても美味しかったり物なら得したりする
    結果、節約にもなるから良いと思う

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/04/20(土) 23:20:17 

    私はタコが高くて買うの躊躇する。
    高いくせにメイン料理になりにくいからなぁ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/04/20(土) 23:20:36 

    >>1
    満足できるならそれでいいやん

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:24 

    公助とか福祉アテにできないし

    将来不安だもんね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:55 

    >>41
    でもなんとなくわかる
    私がお金持ったとしても、回り回って最終的にすごく適当になりそうw
    初めは気合い入れてデパートに行っても、そのうち面倒くさくなって、適当に選んだ量販店の服を着るみたいな
    多分そこまで服に興味がないんだと思う

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/20(土) 23:21:56 

    わかります!
    あと、ちょっとずれるけど、お金の使い道がないのに私はパートが辞められないです。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/04/20(土) 23:22:50 

    >>1
    節約ゲームを楽しんでるだけじゃない?
    思い切って欲しいもん買ってみ。
    豊かっていいなあって思えるかもよ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/04/20(土) 23:23:20 

    専業主婦。母が亡くなり3000万相続した。
    でも豆腐も泊まるホテルも下から3番目くらいを選んでしまう。
    貧乏性。母もそうだった。

    その分子供には残るからいいが、パーっと使う人に憧れすらある。

    +15

    -5

  • 57. 匿名 2024/04/20(土) 23:23:44 

    >>15
    コスパ考えたらユニクロが落ち着くよ
    10万出してもその年しか着れないデザインなら無駄になるし
    高い服ほどケアも面倒だったりするし

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2024/04/20(土) 23:24:11 

    >>1
    ハーゲンダッツよりラクトアイスが好きさ〜
    値段じゃないわ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/04/20(土) 23:25:18 

    >>1
    お金ってメリハリつけて使うと貯まるし満足度も高くなるよね
    自分にはお金かけないけど交際ではケチらないとかこだわりのあるところに使いたい

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/20(土) 23:25:19 

    >>1
    100円のスーパーカップの3倍の価値をハーゲンダッツに見いだせないだけでしょ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/04/20(土) 23:25:51 

    ケーキなんかは高いから買わない。
    でもプロ級の物教えてくれる教室に通って自作する。
    節約出来て腕も身に付くしと思ってるけど、月謝も高い。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/04/20(土) 23:26:03 

    節約で安い方買うのは良いけど、私にはハーゲンダッツを買う資格がないみたいな思考は危険じゃない?
    月に一度くらい自分にご褒美あげら日があっても良いと思うけどな。
    心が満たされる選択をする日があっても良いと思う。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/20(土) 23:26:20 

    別にいいんじゃない?
    何に価値を感じるかは人それぞれ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/20(土) 23:27:21 

    >>60
    よこ ハーゲンダッツよりスーパーカップの方が好き!!

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/04/20(土) 23:28:26 

    私もそうだよ
    でも美容院には2万前後使ってしまう

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/04/20(土) 23:31:42 

    私もだよ。将来のことを考えるとなかなかお金が使えない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/04/20(土) 23:32:06 

    そも論だけど私はハーゲンダッツより明治エッセルが好き
    ラクトアイス好き!

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/04/20(土) 23:32:46 

    >>1
    アイスに重きを置いてないだけ
    お金を使うべきところをわきまえてる

    と読んでて思ったよ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/04/20(土) 23:32:55 

    >>65
    美容院って年に何回行くの?毎回2万?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/04/20(土) 23:33:06 

    アイスクリームよりソフトクリームが好きだよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/20(土) 23:33:10 

    >>8
    物欲とかでなく安物をあえて好まないでしょw
    なんだかガルちゃんの富裕層のレベルってとても低そうなんだが
    両親公務員程度、みたいなさ
    子供の頃から富裕層な人ってだいたいデパートの服着ていたでしょ?食事が質素でもなかったでしょ?車は好みがあるけど日用品や食材、衣類(下着)は良いものをと習慣付いてるから元からの富裕層の人は敢えて安物を選ぶ人なんていないよ

    +9

    -4

  • 72. 匿名 2024/04/20(土) 23:33:27 

    >>1
    家とか車とか教育費も安物で済ませるの?

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2024/04/20(土) 23:34:45 

    ドルは130円で買えた時期もあったのに
    今更150円で買う気がしないのと同じ

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/20(土) 23:37:37 

    お得なものやセール品や節約が大好きだから私は全身格安物で出来ています
    お金が浮くと嬉しくて仕方がないので毎日節約成功して幸せです😃💕

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/04/20(土) 23:39:11 

    >>1
    ハーゲンダッツ定価で買えるってすごいね
    私定価じゃ買えない

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/20(土) 23:41:14 

    >>67
    私はハーゲンダッツもスーパーカップもジャイアントコーンもチョコモナカジャンボもチョコバッキーも同じくらい大好き
    一番好きなのはサーティワンアイスクリームのストロベリーチーズケーキだよん

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/04/20(土) 23:43:25 

    >>13
    私も700万しかない

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2024/04/20(土) 23:46:13 

    >>13
    年収300万円だけど、彼氏から貰った130万円の時計つけて毎日出勤してる

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2024/04/20(土) 23:46:13 

    >>1
    ハーゲンダッツはコンビニでは絶対に買わない。
    というかアイスはスーパー、ドラストのみ。
    同じ物なのに高いの買うのはちょっとねぇ…

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/20(土) 23:47:22 

    >>68
    トピ読んでたらもの凄い貧乏性なんだと思ったけどなぁ
    お金がないわけじゃない。と書くところが変にプライド高い貧乏性くさい
    どこで出すところとしているのか一つも書いてないし
    私はお金はある!でも使いたくない勿体無い!て感じ

    +0

    -2

  • 81. 匿名 2024/04/20(土) 23:48:00 

    >>7
    金無い人に限って
    値段設定高めな自販機で飲み物買いがちな気がする。

    Uberやたら頼んだり。

    +20

    -2

  • 82. 匿名 2024/04/20(土) 23:48:21 

    はーい。はーい。
    私がそう。
    デブなので洋服はネットばかり。
    前は新宿伊勢丹でよく買ってたけど
    新宿伊勢丹、大きいサイズ撤退しちゃったから
    もう服どこで買って良いかわかんなくて。
    ネットでばかり買ってたら服がほぼ安いものに…

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/20(土) 23:49:15 

    高けりゃいいものだという価値観が一切なくて、安いもの買うこと多いわ
    自分がいいと思うか好きかどうかで買うので、ケチに見られてるかもw
    普段は安物買いだけど家具や家には惜しまずお金使う傾向あるよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/20(土) 23:58:59 

    >>26
    コートが特にそう思う。生地とかに詳しくないけど何故か安物でおかしいと思う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/21(日) 00:00:26 

    >>15
    ユニクロって下着からアウターから小物まで売ってるしね。
    基本的に下着はA社とユニクロ、服はB社とユニクロ、小物はC社とユニクロ…とかでトータルでユニクロが多いってなるのかも。
    例えばダウンはモンクレールって人でも一応ユニクロのダウンも持ってたりするし。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2024/04/21(日) 00:04:18 

    わたしはお金ないのに高いものばかり欲しくなるよ 

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/04/21(日) 00:06:07 

    >>84
    コートの安物ってなんか形が野暮ったく見えたり、ボタンの質が悪すぎて変になる気がする
    個人的にシワがつきやすい服も30代以降はなんか見窄らしくなって着れなくなった…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/04/21(日) 00:07:18 

    >>15
    ハイブラはたくさんあって好みがあるからさ
    UNIQLOはシンプルなので着ますよ。であって
    富裕層の服=UNIQLO
    ではないと思うよ
    あとユニクロのダウンはフツーにペラペラで着れたもんじゃない
    インナーのヒートテックとか極暖はとても良い

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/04/21(日) 00:14:07 

    >>39
    何にお金をかけるか、価値観だよね。私もどっちかというとお菓子にお金をかける派。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/21(日) 00:16:40 

    >>43
    高カロリー欲してる人はハーゲンダッツ2個買うから差はあるのよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/21(日) 00:29:14 

    ずっと同じように悩んでいたけど
    下着とか香水とか人目につかない所から少しずつ高い物を買ってる
    枕元に置く鏡をずっと気に入って使える良いものにしたくてシャネルのコンパクトミラーにしたら毎日嬉しくて大満足だった
    今日は出かけたついでにふらっとシャネルのチークとコンシーラー買えました!
    私なんかがってびびったけど、大丈夫だった

    私の母親が毒でずっと嫉妬されてたから
    他人の目に触れる高い物はまだまだ買えない
    でも頑張って稼いでるし、買えるんだもん
    一番欲しいものを買いたい

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/04/21(日) 00:42:37 

    >>1

    セールで安くなってる2000円のセーターを買えない
    リサイクルショップで500円のを買う
    ちょっと使用感があってヨレた私に合ってると思うし、でもちゃんと新品で買い直した方が他の出費が減るような気もする(酒代なくしたい)
    ポジティブ思考になってきても卑下する癖ってストレスがなくならない限り続くんだろうな

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/04/21(日) 00:59:06 

    >>43
    あんまり共感してもらえないと思うんだけど、私は
    スーパーカップとか量が多くて食べきれなくなっちゃって、ハーゲンダッツは値段分の満足を得ることができたけど、スーパーカップだと半額分損してるし、残すことで環境にも悪くて満足度下がるからスーパーカップ食べなくなった

    払ったお金と買ったものの価値があって、価値=値段ではないんだよね
    だからパッと見高くても、自分にとって価値が高いものはコスパがいいって発想になる

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2024/04/21(日) 01:02:27 

    >>43
    そりゃあ必要以上の数を買ったらお金たまらないのは当たり前だろ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/21(日) 01:06:41 

    >>41
    いや写真www別人www

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2024/04/21(日) 01:09:16 

    >>53
    よこ
    デパートで買い物する習慣がないから、デパートの中に入ってもどこに行けばいいかよくわからないというか…これわかる人いるかな?
    イオンとかユニクロとかダイソーとかだとさくさく動ける
    なんとなく憧れる気持ちはなくはないけど面倒くさいが勝つ

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/04/21(日) 01:12:05 

    >>46
    よこ
    わかる。安いもの買おうとは思うけど、高いもの買う資格がないとかは思わないな
    安いものが好きだし自分には合ってるとは思うけど、卑下する感じとは違うというか…

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/21(日) 01:16:50 

    >>54
    今お金が必要なくても、将来必要になった時のこと考えると今のうちからある程度貯めておいた方がいいとか、職歴は続いてた方がいいとか金額の外のことを考えるから、それは仕方ないんじゃない?
    お金が有り余ってるなら別だけど…

    それにお金あっても社会とのつながりを持ってた方がいいとか別の意味もあるし

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/04/21(日) 01:27:45 

    >>56
    コメ主さんがおいくつかわからないけど、お母さんが大事に残してくれたお金なんだから、そりゃパーっとは使えないし、それでいいんじゃないの?
    使ったら無くなっちゃうんだから、いざという時に使えばいいんだよ。
    もし老後に入られてるなら、やりたいことに使ってもいいと思います。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/04/21(日) 03:29:39 

    >>8
    あー、それはあるかも。
    身の丈に合わない贅沢をしたがる人ほど貧乏人だったりするよね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/21(日) 03:47:23 

    >>3
    安い物ばかりでも数を買ったらお金貯まらないよ
    うちの母なんだけど、しまみらや古着屋によく行ってて安いからって服やバッグを沢山買う
    あれなら質の良い物を少なく買った方がいい

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/04/21(日) 04:22:48 

    安物ばかり買うことよりも

    > 私みたいな人間が高級アイス買う資格がないよな

    このネガティブ思考がやばい。こっちをどうにかしたほうが良さそう。

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2024/04/21(日) 05:01:02 

    割と余裕がある方なんだけど、赤ちゃんの粉ミルク1番安いやつ買ってる。うちの子こだわりないし、いろんな違いがあるだろうけど安いのがダメってことはないだろうから1番安いの。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/21(日) 06:18:06 

    服はそうかも
    年取って似合わない服が増えたし、何着てもワクワクしない
    若い時の方がいい服着てた
    逆に化粧品にかけてる

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/04/21(日) 06:36:45 

    >>3
    お金が貯まりだすと使わなくなる。ケチるとかではなく使い道がないし物欲が減る。

    お金がなくカツカツの時は物欲が増えるから余計にお金を使ってる。無駄に使って満足感を得たり必要性や善し悪しよりも見栄や快楽に使ってる。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/21(日) 07:09:49 

    収入が少ないからとか?
    資産が多くても定期的な収入が少ないと主みたいになるよね
    稼ぐ力がある人は好きなものを買って楽しみを買ってる

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2024/04/21(日) 07:18:09 

    >>101
    そうだよね。親世代って安いバッグを次々と買うよね。下駄箱の上に山ほど積み重なってて見た目も悪い。
    旅行も値段重視で選ぶから文句ばかり言ってる。旅行中もみんなでこのツアーはよくないって話してたって言って、息子に安いんだからしょうがないじゃんて呆れられてる

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/04/21(日) 07:23:04 

    >>71
    富裕層が住んでるとこにはしまむらとか激安スーパーがないからね

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/04/21(日) 07:26:26 

    >>1
    主さん、私もUNIQLOしか買えません
    お金が貯まることは良いことです
    しかし節目にブランドもの買ってます

    少しずつ買い物の勉強のため、たまに良いものも
    買った方がいいです
    ハーゲンダッツは記念日のご褒美に買うとか
    お金が貯まった時に賢いお金の使い方がわからなくなるから

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/21(日) 07:27:14 

    >>69
    一ヶ月半に一回
    そのうち年に二回矯正もかけるから三万超すか

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/21(日) 07:35:52 

    >>85
    その1位がユニクロって記事で2位はモンクレールだったよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/21(日) 08:09:57 

    >>105
    それは言えるかも。
    何故あれほど物欲があったのか不思議なくらい、今は無い。
    折角何でも帰るようになったのに。
    お金を使う事がストレスの解消になっていたのかな。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/21(日) 08:28:13 

    >>18
    お金出せば、縫製の良いちゃんとした服買えますよ

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2024/04/21(日) 08:29:08 

    >>111
    くつしたとか下着=ユニクロ
    上着はモンクレかね?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/04/21(日) 09:51:10 

    その変わりお金貯まってるだろうし
    いいじゃない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/21(日) 10:11:18 

    >>1
    その程度の価値しかない人間になるよ

    節約が好きで特売を買うとかじゃなく
    自分に自信がなくてハーゲンダッツが買えないなら
    良い男性が近寄ってきても
    結局は自分に自信がないからと諦めて
    貧乏モラヒモ男を自分で選ぶ人間になるよ

    ハーゲンダッツが食べたくて300円あるなら
    しっかり食べて堪能しなよ
    その価値が主にはあるんだよ自信持って!

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/21(日) 10:16:45 

    >>42
    着心地いいだろうな

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/21(日) 10:38:47 

    >>20
    そんなに高くもないユニクロは買うけれど とにかく 縫製の悪いものは買わない。

    一番大切なのは品質。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/21(日) 10:41:15 

    >>1
    「私みたいな人間」「高級を買う資格ない」

    自分を1番大事に出来るのは自分だよ
    自分を認めてあげれるのも自分だよ

    今の主がそうマイナス思考なら尚更
    自分を癒してあげるために
    自信をつけてあげるために買ってあげたらどうかな?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/04/21(日) 10:51:05 

    >>38
    おしゃれは心がけ次第で いくつになっても楽しめる。

    美味しいものも 油っこいものだけが美味しいものではない  高級懐石料理も美味しい。

    旅行もビジネスクラスで行ったらとても楽。

    つまり いくつになっても様々なことを方法次第で楽しめる。

    お金があるというのは大切なことだし 楽しみ方のバリエーションが広がる。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/21(日) 10:53:27 

    義母がこれ
    いつも安い物を探してて
    ボロ家に住む自分より低年金の人を探し
    頑張って高収入になった人を嫌う
    通販で安物を買って使わないのやめてほしい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/04/21(日) 11:00:37 

    >>107
    母と娘で歩いてる人を見る時、母親を見るとその人達の生活ランクがわかる。

    若いお嬢さんが綺麗なのは当たり前 見るのは母親。
    母親が上品で綺麗だと ほぼ間違いなくその家庭は裕福。

    高級ホテルやブティックに行くとこの傾向は如実に現れる。

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2024/04/21(日) 11:04:39 

    >>8
    タオルとかわかりやすいよ
    安いタオルをこまめに買う
    高いタオルを長く使う
    色々あるけど
    富裕層は
    高いタオルをこまめに買い替えるから
    いつでもふわふわ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/04/21(日) 11:13:19 

    ハーゲンダッツよりパルムのほうが美味しいんだが

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/04/21(日) 11:41:55 

    自分は用途によるな
    食に興味がないからそこにお金かけるのが嫌で必要最低限で生きていければいい
    それなら他の趣味や衣服に使うわ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/21(日) 14:41:06 

    >>120

    >>38
    ごめん、これ今の私の事なのよ
    若い頃着たかった服、食べたかったもの、やりたかったこと、
    年取って何だかもうどうでもよくなってしまった
    欲があるとしたら健康でいたいって事だなあ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/04/21(日) 15:57:00 

    >>126
    健康でいたら またいろんな欲が戻ってくるかもよw

    あなたの言う通り何より大切なのは健康 。

    スティーブジョブズが若くして亡くなった時 どんなにお金があっても健康は買えないんだと つくづく思った。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/04/21(日) 16:05:51 

    >>3
    祖父の遺言で「給料一年分をまず貯金してから贅沢したけりゃしろ」と言われてケチケチ社会人生活スタート
    お金が貯まると、それを元手にお金を増やすことが楽しくなって消費にあんまり興味がなくなった
    爺ちゃん、いい遺言をありがとう

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/21(日) 16:15:30 

    >>127
    スティーブ・ジョブズは何か変な思想があって、早く手術しなかったから亡くなったんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/21(日) 18:07:33 

    >>15
    死ぬまで働く必要ないけど、それは贅沢じゃないから。
    服はGUとUNIQLO。
    月に一度、安い飛行機チケットで旅行。
    じゅうぶん幸せです。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/21(日) 20:19:57 

    >>101
    それこそ安物買いの銭失いだよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/22(月) 11:03:40 

    >>1
    自分は主さんに近いかもしれないけど、もう少し厚切りジェイソンに近いと思う
    安いかどうかではなく、金額に見合う価値がないと思うものには消費しない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード