ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part94

3323コメント2024/05/21(火) 16:12

  • 2501. 匿名 2024/05/12(日) 19:24:14 

    4歳と生後5ヶ月です。
    寝る前のみミルクなんですが、下の子が本当に寝なくて…
    それでも平日は上の子が保育園行ってる間一緒に寝れてたので良かったのですが。
    GWからの土日の疲れなのか、鬱っぽい気持ちになり、
    何もないのに涙が流れてきます。
    主人は家事育児かなりできる方ですが、それも普段はありがたいのに、いまは、私がいなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
    主人が夜勤のある仕事のため、子供達と寝るのは私だけ。寝室は別です。
    下の子の人見知りもあり、実家に預けるのも難しいです。
    長々と愚痴すいません。

    +27

    -0

  • 2502. 匿名 2024/05/12(日) 19:54:36 

    飲み会由来で旦那が発熱。最悪。自業自得のくせに、おかゆとかポカリとかを注文してくるのがマジでウザイ。逆の立場の時は「好きでしょ?」って麻婆豆腐ドヤ顔で買ってきたくせに。
    はぁーーーやだやだ。

    +32

    -1

  • 2503. 匿名 2024/05/12(日) 20:11:07 

    >>1977
    お返事遅くなり申し訳ありません🙇🏻‍♀️‪‪細かく教えていただき、ありがとうございます!お買い物に公園に、お2人連れて夕方までお出かけされていて尊敬します…。午後はダラダラと家で過ごしてしまうのと、いつも午前中に出かけなきゃと思っていたのですが、時間をずらして工夫してみようかなと思います。お外でお昼ご飯も楽しいですよね😊色々試してみます!

    +5

    -1

  • 2504. 匿名 2024/05/12(日) 20:20:08 

    9ヶ月です。
    熱、鼻水、時々咳があるんですが、やっぱり熱があるときは小児科行ってますか?
    私自身が上の子の風邪が移って内科受診したけど薬飲んでも中々良くならないし今度は喉、耳が痛くて今度は耳鼻科行こうかなと思ったので下の子と一緒に耳鼻科受診しようかと思ったら熱あるならまずは小児科行っとけば?と夫に言われ…
    過去トピで検索したら熱ないなら耳鼻科いくっていう人多かったからやっぱり熱あったら小児科かな?

    小児科…+
    耳鼻科…−

    +16

    -1

  • 2505. 匿名 2024/05/12(日) 20:39:32 

    帝王切開だった方、周りの反応はどうでしたか?

    痛かった?とか、うわ〜帝王切開なんてめちゃくちゃ痛いんでしょ?とか、興味本位で聞いてこられると悲しいし嫌な気持ちになります。

    逆に「体調はもう大丈夫?」って身体のことを心配してくれる人は優しいなって思います

    +5

    -8

  • 2506. 匿名 2024/05/12(日) 20:46:16 

    >>2345
    バタバタしていてお返事遅くなりました。
    教えていただいこと、とても勉強になりました✨
    混合で搾乳したり直接頑張ったりしています。
    ミルクは胃腸に負担と初めて知りました。うまく組み合わせて調整して行きます!
    この時期はあげるだけ飲む、も初めて知りました。ミルク量管理がんばります!
    指しゃぶりデビューしたので、おしゃぶりを購入するか考えます😊
    どうもありがとうございました💐

    +3

    -3

  • 2507. 匿名 2024/05/12(日) 20:48:30 

    >>2505
    私は面倒なので、周りに言ってません。知ってるのは家族くらいです。
    産後オマタが痛いけど無理しないでねとかの労いの言葉があっても、何も訂正せず話をしてます。

    +5

    -1

  • 2508. 匿名 2024/05/12(日) 21:19:59 

    >>2412
    加減知らずだからめちゃくちゃ引っ張りますよね😅
    ほんと、痛くないのかなあと気になります笑
    片手でおチンホールド!手馴れてる感じがして可愛い!

    +5

    -2

  • 2509. 匿名 2024/05/12(日) 21:27:05 

    今までお風呂と寝かしつけが夫の仕事だったけど、ここ2週間くらい私がやってたからか
    お風呂入れる4時間前くらいにミルクあげて、次に欲しがったタイミングでお風呂にしてるの知ってるくせに勝手に追加でミルク飲ませるし
    もうお風呂入れて!って言ってるのに、早いーだの言ってぜんぜん入れてくれなくて子供は眠くて寝ぐずり。
    寝かしつけるの大変だったアピールしてきたけど、私がお風呂入れてって言った時に入れて寝かしつけしてたらミルクもしっかり飲んだし、そんなに手こずらなかった。
    しかも寝ぐずりの挙句ミルク飲まずに寝たらしい。最悪。子どもも疲れて寝てしまったから可哀想だし、夜中対応するの誰だと思ってるの…?

    もう本当に、いつもの流れを勝手に崩さないでほしい。
    その1回で私の1ヶ月かけてした調整が崩れるんだよ

    +24

    -4

  • 2510. 匿名 2024/05/12(日) 21:40:50 

    今日は私の誕生日!
    たまに母の日とかぶる誕生日!
    なんと今年は、自分が母になって初めての母の日!
    ダブルでおめでとう私!

    +51

    -1

  • 2511. 匿名 2024/05/12(日) 22:04:18 

    >>2510
    おめでとう!生まれて今日まで生きて、赤ちゃん産んで今日まで生かして、なんて立派!素晴らしいね👍

    +25

    -0

  • 2512. 匿名 2024/05/12(日) 22:07:20 

    >>2501
    旦那さんに一晩お願いする日とか作れないかな?
    何にしても季節の変わり目だし、産後じゃなくても五月病とかいうくらいだから、疲れが溜まってると思うよ💦
    「いま私は相当疲れてるんだな」と思いながら、セロトニン増やすの意識していこう💦
    朝日浴びたり、バナナ食べたり、旦那さんや子どもとハグしたり…
    こんなことしか言えなくてごめんね…

    +13

    -1

  • 2513. 匿名 2024/05/12(日) 22:12:01 

    >>1991さん、なんと希望の光ー!!
    >>1992さん、割り切っててステキ…笑

    お二人ともありがとうございます。
    お布団で寝てくれるのがベストですが、いずれにせよまだまだ時間がかかりそうなんですね😇
    私自身テレビ見るの好きなので、いつか一緒にゴロゴロ眠れる日を夢見て、抱っこしたままやら置いてみるやらしながら緩くがんばります!

    +5

    -0

  • 2514. 匿名 2024/05/12(日) 22:23:45 

    >>2504
    迷うよねー
    うちは耳鼻科の方が近くて、空いてるから、なるべく耳鼻科に行きたいけど笑、熱ある時は小児科にしてる!
    胸の音を聞いてもらった方が安心かな?と思って(^-^)

    +6

    -1

  • 2515. 匿名 2024/05/12(日) 22:58:55 

    >>2501
    人見知りでてるかもしれないけど、実家に頼れるのなら頼るべき時じゃないかな。
    赤ちゃんは泣くかもしれないけど、今はお母さんの精神面の方が心配だよ。

    +7

    -1

  • 2516. 匿名 2024/05/12(日) 23:09:39 

    >>2504
    この場合なら耳鼻科でついでに赤ちゃんも診てもらうよ。
    お母さんも体調悪いのに耳鼻科行って小児科も連れていくの大変じゃない?よっぽどのことがなきゃ対処療法になるし。
    恐らく、そのあと小児科連れて行ってもまずは耳鼻科でもらった薬とかを飲みきって様子見になりそうだからすぐには小児科には連れていかないかな。

    +6

    -1

  • 2517. 匿名 2024/05/12(日) 23:41:07 

    >>2456
    セブンイレブンの母の日ギフトオススメします!スマホでサクッと注文出来るし、店舗に置いてあるカタログから選んでセブンで支払いでもいいし、住所も記録されるので毎年母の日が近付いたらセブンの母の日ギフトカタログの中から選んで送るようにしてます。Amazonとか楽天だと選択肢が無限になってしまうのでセブンのこの中から送る!って決まっちゃってると楽です😂

    +9

    -1

  • 2518. 匿名 2024/05/12(日) 23:48:18 

    10ヶ月
    痰が絡む咳してて苦しそう😭ゼェゼェ言ってる💦痰が喉に詰まらないか心配です💦日中はこまめに鼻吸引したけど、夜間はこまめにできないからなぁ…。

    鼻がつまってそうなんですが、スヤスヤ寝てます。起こして吸引したほうがいいでしょうか?💦

    +4

    -1

  • 2519. 匿名 2024/05/12(日) 23:51:03 

    不妊治療長いことしていた経験や色んな事情からSNSで妊娠&子供産まれた報告はしないと固く決めていたのですが、いざ産まれてみるとそれだとSNSが更新できなくなることに気付いた。子供いることを隠し続けることも何か違う気がする。どうしようかなぁ

    +15

    -2

  • 2520. 匿名 2024/05/13(月) 00:17:01 

    >>2505
    それは何を気にされてるんでしょう? 本当は帝王切開したくなかったのに切開になり、それを興味本位で聞かれる感じが嫌ってこと?

    私も帝王切開だったけど本当に死ぬほど痛かったので痛そーって反応にめっちゃ痛かったよー😅って返してます
    このトピでも時々産み方の違いを気にされる方がいますが、私は自分が全然気にしてないので他の人の反応もやっぱり全然気にならなかったですね
    単純な興味で聞いてるのかな?って思うくらい
    仮にお腹を痛めて産まないと…みたいなこと言ってくる人がいたら「帝王切開って医師の判断で切られちゃうので私が望んだわけじゃないんですけどね😇」ってはっきり言うし、心の中ではそんな非科学的なこと言ってこいつバカなんだなって思うと思う😇

    +38

    -1

  • 2521. 匿名 2024/05/13(月) 00:19:28 

    生後1ヶ月半、毎日ギャンギャンなんだけど半年前に出産した従姉から聞いてないのに自分が成功したネントレのアドバイスをLINEで語ってこられてしんどい😇
    ヒートアップしない限りは泣いても抱っこしないほうがいいよ〜私は胸トントンですぐ寝てくれるように慣らしたおかげで寝かしつけの時抱っこでユラユラとか産まれたからしたことない!って言われたけど
    ウチの子オムツ変えるたびに毎回ヒートアップだし、胸トントンしてるとそんなことより抱っこしろや〜!と言わんばかりにより一層泣くから一日中抱っこしてて泣き止ませるので精一杯だから従姉のアドバイス何も役に立たない😇 ヒートアップしすぎて顔真っ赤にして「ギギギ、、!!!!ッ〜〜〜!!!」って声にならない叫び上げてる時あるから別室に放置してるとそういうの気付けないし、、、
    よし今日もバンテリンサポーター手首に巻いて寝かしつけだ😇がんばるぞ💪

    +31

    -0

  • 2522. 匿名 2024/05/13(月) 02:03:53 

    >>2521
    その子によって合う合わないがあるから、そんな話もあるのね~程度にそっ閉じしよう
    私の息子も、そんなことより抱き締めて!抱いたら揺れて!揺れたら歩いて!みたいな感じでした笑

    +19

    -0

  • 2523. 匿名 2024/05/13(月) 03:06:31 

    ミルク飲んだら3時間は寝るのでミルク飲ましたけど覚醒して全く寝ずそろそろ2時間たつよ…3時間寝ようと思ったのにミルク飲ませた意味ないやん

    +14

    -0

  • 2524. 匿名 2024/05/13(月) 03:35:09 

    離乳食ストック作りやっと終わったー😭
    本当は日中から作り始めたいんだけど、お昼寝が抱っこじゃ無いとダメ&後追いも酷くて日中に全然進められない…。
    寝かしつけが終わって自分たちの夕飯食べた後から始めるから遅くなってしまう💦

    もっとベビーフード活用したり日中の時間を上手く使わなきゃだなあ。

    +24

    -0

  • 2525. 匿名 2024/05/13(月) 04:31:55 

    >>2521
    同じ月齢で、同じように必死に寝かしつけてます!
    バンテリンサポーター私も買いに行きます😤
    お互い頑張りましょうね❣️

    +9

    -0

  • 2526. 匿名 2024/05/13(月) 05:23:29 

    >>2521
    2人育ててるけど、子供によって本当に違うよね。
    うちも1人目が全然寝ない、抱っこ抱っこ、抱っこして歩け!!ギャーーーーーってタイプだったから、善意でも友人からのネントレアドバイスが辛かったなぁ。
    色々試しても無理なものは無理なんです、と。
    手首も腱鞘炎になってたし。
    日々の対応、寝かしつけ本当にお疲れ様です。

    2人目は割とすんなり寝てくれるタイプで、、
    安易にアドバイスはできないと、実感しています。

    +18

    -0

  • 2527. 匿名 2024/05/13(月) 06:22:53 

    おはよう…ぜんぜん眠れなかった
    夜中じゅう朝バタバタする音とか、あうあうとか聞こえてきて…

    +20

    -0

  • 2528. 匿名 2024/05/13(月) 07:49:11 

    あと半月で2ヶ月です。
    おすすめのおしゃぶりありますか?☺️

    +3

    -0

  • 2529. 匿名 2024/05/13(月) 07:50:06 

    今週で旦那の育休が終わる
    率先して色々してくれるし休ませてくれるからありがたい1ヶ月だった
    来週からまた息子と2人、離乳食もあるし頑張ろう

    +19

    -0

  • 2530. 匿名 2024/05/13(月) 07:50:07 

    >>2521
    わかるよー
    うちの子もトントンしようとすると手で払い除けて怒ってくる子で、絶対トントンで寝かしつけなんてできない😇
    低月齢のうちからねんトレ成功✨って言ってる赤ちゃんはねんトレしなくても寝られる赤ちゃんだと思ってる(笑)

    +22

    -0

  • 2531. 匿名 2024/05/13(月) 08:14:02 

    >>2521
    そのくらいの月齢のとき、ネントレ調べまくって絶望した私がお伝えすると、ネントレ解説してるプロでもその月齢じゃまだトレーニングしてないよ〜環境整えて準備くらいだよ!

    +11

    -0

  • 2532. 匿名 2024/05/13(月) 08:18:16 

    目覚ましアラームが鳴っても全然起きないのに、私の呼びかけだとすぐ起きるのなんでなんだろうw

    +9

    -0

  • 2533. 匿名 2024/05/13(月) 08:18:26 

    何で離乳食は俺には関係ないって顔出来るんだろう。
    私が急に入院する事になったりしたらこの子のご飯どうするつもりなんだ?
    寝かしつけは積極的にやってくれるけど、それは自分が寝たいからだってこっちは分かってるからな?
    実際自分が先に寝て子供は起きてるって事何回かあるし。
    はーイライラする😡

    +16

    -0

  • 2534. 匿名 2024/05/13(月) 10:48:21 

    市役所にある保育コンシェルジュってのに予約の電話入れたら、最短で7月上旬だったわ…
    電話しなきゃ電話しなきゃと思いながらも後回しにしてたからなー
    早めに予約の電話を入れておくべきだった💦

    +5

    -0

  • 2535. 匿名 2024/05/13(月) 12:06:45 

    昼間の寝かしつけは抱っこ紐(コニーや横抱きスリング)じゃないとすんなり寝なくて肩腰背中がきつい…
    2ヶ月6kgだけどこれいつまで出来るかな…

    +3

    -0

  • 2536. 匿名 2024/05/13(月) 12:26:42 

    >>2495
    私も大阪なのでこちらのコールセンター教えていただいて感謝です。他にもコメントくれた方、ありがとうございます。皆さんのおかげで赤ちゃんも私もなんとか無事に過ごせてると思います。
    本当は家族にも相談すべきだったんですが、退院してから相手の悪気ない言葉にいちいち傷ついてる自分がいて、きっと相談することによってまたこっちが辛い思いするんだろうなぁって思うと何も言えずにいました。
    相談するのに勇気入りますが、赤ちゃんと幸せに暮らすために必要なことだと思ってまずはお話ししてみます!

    +18

    -0

  • 2537. 匿名 2024/05/13(月) 12:33:29 

    7ヶ月、私が風邪ひいてしまいました…
    夜間授乳しんどすぎる…
    授乳中に飲める風邪薬が無かったので病院に行き、外出の疲れでまた熱が上がり…
    赤ちゃんにうつったらどうしよう😭
    なんとか遊んであげたいけどスキンシップ大好きなのでうつるのも心配で…
    つらいよ〜

    +19

    -0

  • 2538. 匿名 2024/05/13(月) 12:39:51 

    >>2528
    うちの子はBIBSが大好きでした🥺
    いろんなの使ったけど咥える部分が薄いものはどうしても落ちちゃって大泣きでした…

    +5

    -0

  • 2539. 匿名 2024/05/13(月) 12:42:12 

    寝返りがえり習得したのと、お尻を高く上げてその反動で前に進んでいく
    これはずり這いの予兆…?
    はらぺこあおむしみたいで可愛い移動🤭

    +13

    -0

  • 2540. 匿名 2024/05/13(月) 12:44:04 

    4ヶ月と10日で受けた4ヶ月検診で首すわり引っかかった🥲
    うつ伏せにすると頭は持ち上がるんだけど、引き起こし反応に首が着いてこなくて再検査に。
    それを実母に言ったら、あんたの接し方が悪いとか、誘発&吸引分娩だったから障害があるのかも?とか言われた。
    この子なりのペースがあるって分かってるんだけど、実母に色々言われて落ち込んでます。
    再検査になった方、その後どうでしたか?

    +15

    -0

  • 2541. 匿名 2024/05/13(月) 12:50:27 

    >>2540
    再検査ではないですが、うちの子もうつ伏せで頭は持ち上がるけど引き起こし反応には頭がついてこなくて心配してたら、首座ってますね!と言われました。
    引き起こし反応は赤ちゃんのやる気もあるので、首が持ち上がればOKですとのこと。
    お医者さんによって判定が違うのかもしれませんし安易なことは言えませんが、そういうケースもあるので気にしすぎなくて大丈夫だと思います。

    +17

    -0

  • 2542. 匿名 2024/05/13(月) 13:01:13 

    仕事どうしよう、
    今、休職中で元の職場に復帰する予定なんだけど岸田さまのせいで扶養内でが厳しくなったよね。
    今後も物価も上がるだろうし。
    二人目希望だったから元の職場にそう伝えていて不妊治療にも理解もあって、上司と周りから復帰しても治療の休みも融通できるからと言ってもらえてたのに。
    働いても働いても保育料とかてもろもろパーだよ。
    正規だと融通は難しいだろうし子供は一人かな😭
    それだといつか後悔するかな?どうしよう。

    +5

    -0

  • 2543. 匿名 2024/05/13(月) 13:07:30 

    夜間断乳された人いますか?
    9ヶ月でだんだん離乳食と日中の授乳メインでいきたいので夜間のみの断乳しようかと思います。
    いつも、深夜1時くらいにおきて泣くので授乳&ミルクあげてたんですが麦茶に変えてみました。
    麦茶あげちゃうと今度は麦茶が癖になりますか?
    何もあげないで寝かせた方がいいのかな??
    これを機会に通しで寝てくれたらいいなとの希望もありまして。

    +6

    -0

  • 2544. 匿名 2024/05/13(月) 13:09:19 

    離乳食初期ってブリあげちゃだめだったの😱
    白身魚だと思ってあげちゃってた…ごめんよ…

    +12

    -0

  • 2545. 匿名 2024/05/13(月) 13:14:26 

    GWに義姉一家が泊まりに来て、3日間一緒に過ごしたんだけど、義姉がなかなかの癖強キャラで、1週間経った今でも余韻で疲弊してる😅

    うちの子のこと可愛がってくれて常に抱っこしてくれて、それはすごくありがたかったけど、逆に体温調整や離乳食のメニューや使用してるエプロンに対する口出しなども多くて、ホントにホントに疲れたーー。
    赤ちゃんのことだけでなく、家の中のこと、うちの周りの環境とかも思ったらすぐ口に出すタイプだから色々言われて疲れた。

    そして何かそこから生活リズムも狂って、いまだに戻らず夜泣き悪化してて疲れてます…

    +20

    -0

  • 2546. 匿名 2024/05/13(月) 13:26:38 

    >>2540
    うちの子もその時期の検診で首すわってなくて、1ヶ月後に再検診になりました。
    誘発&吸引分娩なのも同じです。
    うちの子は頭を持ち上げることすらできなかったです。
    検診後から、毎日首すわりの練習してたら徐々に頭を持ち上げられるようになって、再検診で首すわってるねと言ってもらえました。
    私がうつぶせにするのを怖がって、全然うつぶせ練習をしてなかったのがよくなかったかなと思ってます。
    もう、頭は持ち上げられるみたいですし、うちの子より全然進んでますよ!
    まだ4ヶ月になったばかりですし、そんなに心配されなくても大丈夫だと思います😊

    +11

    -0

  • 2547. 匿名 2024/05/13(月) 13:37:19 

    4ヶ月検診ってセンターでやってるやつに行けなかったらどうなるんだろう…?
    自費で小児科受診とかになるのかな

    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2024/05/13(月) 13:40:38 

    >>2535
    私もその状況で肩と腰に常に湿布はってた😓

    うちの子は5ヶ月ごろから自分で好きな体勢を取れるようになって勝手に寝るようになった!
    思い返せば入眠時にグズグズになるときって、横向きたいとか体の向きをうまく変えられなかったときだった
    もう何ヶ月も寝かしつけ目的で抱っこ紐使ってないよ

    +6

    -0

  • 2549. 匿名 2024/05/13(月) 13:41:05 

    >>2545
    赤ちゃんにも義姉さんが強烈だったのかな…😵

    +6

    -0

  • 2550. 匿名 2024/05/13(月) 13:53:12 

    >>2502
    うわー、1ミリも可哀想じゃないし、コメ主さんが風邪引いた時に麻婆とかもう想像力なさすぎて説教だわ

    +6

    -1

  • 2551. 匿名 2024/05/13(月) 14:05:31 

    >>2456
    うちは毎年カーネーションにしてるよー。義母はなんかちょい不満っぽいけど、関係ない。笑
    うちも夫が敬老の日だから子どもにあーだこーださせてって言ってくるけど、面倒だから子どもが乗り気じゃないから出来なかったって言ってる。
    そもそも母の日は私のこと完全スルーなくせに、なんであんたの実家に気を配らなきゃならんのさってイライラしてる。笑

    +16

    -0

  • 2552. 匿名 2024/05/13(月) 14:49:23 

    >>2547
    違う日程の日案内されると思うよ。
    電話で問い合わせてみたらいいよ!

    +6

    -0

  • 2553. 匿名 2024/05/13(月) 15:02:52 

    >>2505
    計画だったので心の準備はできてましたし、赤ちゃんを一番安全に産むための選択だと割り切れていたので、周りの反応はさほど気にならなかったです。
    緊急帝王切開の人はけっこう気持ちが追いつかないような話は聞きますね。そういう時は何を言われても気になってしまうのでは?

    +9

    -0

  • 2554. 匿名 2024/05/13(月) 15:39:23 

    皆さんは子供を産んでよかったと思えますか?
    あと2日で2ヶ月ですが可愛いと思えません。
    ミルクやオムツ替え等のお世話はしてますが
    寝ぐずりや構って〜などの時は
    抱っこするのを面倒くさいと思ってしまいます。
    「この子を産まなければよかった」
    「誰かこの子をもらってくれ」
    そんなことばっか考えてしまいます。
    最低な母親ですよね。

    +12

    -1

  • 2555. 匿名 2024/05/13(月) 16:01:01 

    >>2554
    最初はそんな気持ちになるのも珍しくないかと思いますよ
    急な生活の変化にホルモンバランスの乱降下、赤ちゃんは猿みたいで可愛くないし泣くだけだし…
    一年くらいは私も似たような感じでしたが上の子が二歳になる今は一日何回も「かわいい!大好き!」連呼するようになりました

    +19

    -0

  • 2556. 匿名 2024/05/13(月) 16:04:04 

    >>2505
    分娩方法に関わらずお産後の感想って会ったら真っ先に聞くような話のネタなんだよね。

    私は緊急帝王切開だったから気持ちの整理がつかなくて自分を責めてしまってた。人によってナイーブな話題だから話したい人だけ話せばいいじゃんって思う。
    あと痛いか聞いてくる人いるよね、痛いに決まってる😇興味本位な人はスルー!今後はあなたの体調心配してくれた人に時間を使えばオッケー☺️

    +15

    -0

  • 2557. 匿名 2024/05/13(月) 16:24:54 

    産後7ヶ月。ワンピース+レギンスで乗り切っていたんだけど外出る機会も多くなってきてさすがにパンツ買おうと思ってウエスト測ったら90㎝!?
    私、産後太り番付あったらかなりいい線行くと思う😂
    Lサイズってウエスト上限70㎝くらいなのね。LLサイズ買って裾直しするしかないよ…

    +13

    -0

  • 2558. 匿名 2024/05/13(月) 16:53:43 

    >>2539
    うちの子もナウシカの王蟲のような進み方してますw
    可愛いけど顔擦れて痛くないのかなと、見てて不安になります💦笑

    +11

    -0

  • 2559. 匿名 2024/05/13(月) 16:55:11 

    子供からアデノウイルスに感染したんだけど、めっちゃつらい😭
    39度の熱がもう3日目
    解熱剤飲んで一旦は下がるけど、3時間後にはひどい悪寒⇨熱
    子供は2日で熱下がったのになー。助けて😭

    +18

    -0

  • 2560. 匿名 2024/05/13(月) 16:56:34 

    冬はアトピタでお肌いい感じだったんですが、最近あせもがヤバい..
    保湿ローション夏っぽいのに変えるかなあ。

    +7

    -0

  • 2561. 匿名 2024/05/13(月) 17:13:10 

    赤ちゃん連れで旅行とか行ける人すごいなぁ
    私は買い物もぐずったら嫌だな…とか思って最低限だし、友達と会うのも子ども連れじゃ思いっきり楽しめないからいつも旦那か親に預けてる
    でもそれも頼んだり予定確認するのも面倒だしあまり頻繁に頼むのもとか思ってあまり誘わなくなっちゃった…

    +32

    -0

  • 2562. 匿名 2024/05/13(月) 18:25:28 

    オススメの絵本教えてほしいです!
    4ヶ月健診で絵本を貰ったんですが3分ももたず終わってしまうので自分でも買い足したいと思ってます

    +9

    -0

  • 2563. 匿名 2024/05/13(月) 18:45:12 

    >>2562
    最初の方はしましまぐるぐる、きらきらぴかぴかがお気に入りでした!

    あと、食べる用(笑)にはらぺこあおむしはカラフルだからお気に入りです。

    +13

    -0

  • 2564. 匿名 2024/05/13(月) 18:47:46 

    >>2557
    私もそんな感じです😇もともと骨格ウェーブのケツデカだったからボトムスがやばいwテレワーク民で仕事はユニクロのジョガーパンツ、外出はグローバルワークのウツクシルエットのテーパード×長めのブラウスばかりw

    +11

    -0

  • 2565. 匿名 2024/05/13(月) 20:06:48 

    風呂上がり、上の子の世話やら赤ちゃんの授乳やら食事の支度やらでバタバタして髪を乾かす暇なくて毎回自然乾燥になっちゃうんだけど、髪の毛ゴワゴワしてきてテンション下がる…。
    一方、旦那は子どもが泣いてようが関係なく肌の手入れや髪を乾かしたりと自分のこと最優先でやってて、そのメンタル?というか無頓着さ?が羨ましくなる。私が気にしすぎなだけなのかな。

    +25

    -0

  • 2566. 匿名 2024/05/13(月) 20:09:20 

    >>2557
    ウエストサイズ見たことないくらい上がりすぎててびっくりするよね。わたし焦って産後ガードルつけたよ。1ヶ月くらいでサイズ落ちてきたからオススメする!

    +8

    -0

  • 2567. 匿名 2024/05/13(月) 20:12:11 

    産後急激に老けてきた気がするから、大した予定もないけど久々にちゃんとメイクしてみた。ちょっとワクワクした気持ちになったんだけど、白髪発見してテンション急降下した😭

    +23

    -0

  • 2568. 匿名 2024/05/13(月) 20:12:40 

    ウチの大きいテレビでたまに人間見ちゃってるけど、ちゃんとテレビの中ってわかってるのかな?
    知らない人にテレビで慣れて、人見知りしないとかあるのかな?w

    +4

    -0

  • 2569. 匿名 2024/05/13(月) 20:17:59 

    >>2562
    4ヶ月だと「もいもい」「もこもこもこ」あたりかなぁ。もう少し大きくなったら「ぽんちんぱん」とか「いないいないばぁ」とか。

    +7

    -0

  • 2570. 匿名 2024/05/13(月) 20:23:49 

    高月齢のママさんたち…産後の抜け毛が収まってきた後のパイナップル毛の湿気対策どうしてます…?

    今日子供が風邪ひいて半日ぐらい出てたんだけど、もともと軟毛でうねりやすいから大惨事でした😭

    これまでアイロンとかも使ったことないし、まだハーフアップも厳しいボブだからどうすればいいのか😨

    ワックスとかVO5くらいしか思いつかない😇

    +3

    -0

  • 2571. 匿名 2024/05/13(月) 20:26:34 

    この時間に4歳0歳ひとりで寝かしつけ終了とか私は天才か?でも0歳の方はきっと30分くらいで起きるだろうな〜つかの間のひとり時間アイスでも食べよっと🍦🍨みんな週明けお疲れさま!!!

    +28

    -0

  • 2572. 匿名 2024/05/13(月) 20:40:40 

    >>2562
    うちの上の子はおべんとうバスが好きだったなあ。絵本噛まなくなってからは定番ですがだるまさんにハマってました。

    +5

    -0

  • 2573. 匿名 2024/05/13(月) 20:56:08 

    >>2560
    お子さんの肌に合うか分からないですがうちは上の子の時から夏場は絶対にこれ使ってます😊
    汗疹できなくてオススメです。
    0歳児の母が語るトピ part94

    +4

    -0

  • 2574. 匿名 2024/05/13(月) 21:28:37 

    >>2505
    うわ〜帝王切開なんてめちゃくちゃ痛いんでしょ?

    って言われたら、大変なのに頑張ったんだね!って意味で言ってくれてるんだなと思う。 
    何れにしても嫌味とかそんな他意はないと思うから気にしなくて大丈夫よ。

    +21

    -0

  • 2575. 匿名 2024/05/13(月) 21:32:17 

    あと半月で2ヶ月です。
    おすすめのおしゃぶりありますか?☺️

    +2

    -1

  • 2576. 匿名 2024/05/13(月) 21:32:30 

    そういえば体重どれくらいなんだろう?と思って測ったら4kgだった
    体重なかなか増えなくて母乳止めてミルクでって言われてたから嬉しい😄

    +7

    -0

  • 2577. 匿名 2024/05/13(月) 21:36:12 

    >>2538
    ありがとうございます😊
    落ちないのかな?も思っていたので、教えていただいたおしゃぶり見てきます✨

    +2

    -0

  • 2578. 匿名 2024/05/13(月) 22:42:08 

    悲しすぎて愚痴らせて…。

    連休明けに復帰して、復職証明が必要なのだけど提出期日が15日でさ。連休あるからスケジュール大丈夫かなと思って会社とかーなーりー前もってやりとりしてて、このタイミングで申請してくださいって回答もらってたからその通りにしたの。

    それなのに間に合わないってメール来ててなんなのほんと…。

    もらえないと退園なんだけど。あー明日市役所に電話しなきゃ。。

    気が重いわー

    +22

    -0

  • 2579. 匿名 2024/05/13(月) 23:16:10 

    >>2570
    出先なら諦めて帽子かぶってます😇

    +3

    -0

  • 2580. 匿名 2024/05/13(月) 23:19:39 

    >>2554
    1人目を出産したとき、私も同じような感情を抱えていました、辛いですよね…
    (みんな自由に遊べていいなあ、なんで私はこんなに我慢しないといけないんだろう…)とか考えたり、メンタルが弱ってるのでマイナスな思考ばかりでした
    それから4年経った今は、自分の命よりも大切な存在に思えるようになりました
    愛しくて、尊くて、1日に何度でも「大好き」と伝えたくなるくらいです
    娘と一緒にいなくなろうと思い詰めた日もありましたが踏みとどまって本当によかったと思います
    辛いときはここに吐き出してくださいね

    +8

    -0

  • 2581. 匿名 2024/05/13(月) 23:19:40 

    8時から寝かしつけしてまだ寝ないんだけど〜他トピで子どもは8時に寝かさないとだめみたいなタイトルあったけど無理だよーー

    +13

    -0

  • 2582. 匿名 2024/05/13(月) 23:33:42 

    みなさん夜間授乳何回ですか?月齢もあわせて教えてほしいですm(_ _)m

    我が家は
    20:30〜21:00 就寝
    23:00〜23:30 ミルク(大人が寝るタイミング)
    4:00ごろ 泣いて起きる、母乳
    7:30ごろ 起床
    という感じです。4ヶ月半です。

    寝てるのを起こされるのは4:00の1回だけとはいえしんどいなと思ってしまいます💧

    いつになったら朝まで寝てくれるのかなー

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2024/05/13(月) 23:35:38 

    >>2499
    むちむちかわいいですね😍
    自分の子じゃなかったらむちむちなほど可愛いと心から思える😂

    +1

    -0

  • 2584. 匿名 2024/05/13(月) 23:51:43 

    6ヶ月になったばかりなのに旦那がまだお座りしないまだはいはいしないまだつかまり立ちしないねってうるさい
    インスタで繋がってる知り合いの子供が7ヶ月でつかまり立ちとお座りしてるらしい
    個人差あるのにいちいちスクショとか送ってこなくていいよ

    +23

    -0

  • 2585. 匿名 2024/05/13(月) 23:57:25 

    >>2562
    図書館でいろいろ借りましたが、
    いろいろばあ シリーズ
    とびだすえほん いないいないばあ どうぶつ
    はその頃特にお気に入りで買いました!

    +2

    -0

  • 2586. 匿名 2024/05/13(月) 23:58:48 

    皆さんはどこで内祝い返しましたか?
    出産内祝いのおすすめサイトってありますか?

    +2

    -0

  • 2587. 匿名 2024/05/14(火) 00:02:41 

    >>2573
    おー、ありがとう!
    そうそう、これかピジョンの桃の葉かなあと下調べして思ってたところでした!
    すぐなくなるし最初は両方買って試してみようかな〜。

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2024/05/14(火) 00:15:39 

    >>909
    姪っ子がそんな感じで、とにかくお座りからびくとも動きませんでしたw でも、今5歳になって健やかに成長しています。不安でしょうが、きっと個性だと思います!
    うちはずり這いで移動しまくるけど、お座りが全然できず不安です。。我が子のことはどうであっても不安になりますよね💦

    +3

    -0

  • 2589. 匿名 2024/05/14(火) 00:33:33 

    夫とぴよログを共有しているんだけど、夫がミルクの記録をするとヘンテコになる😂
    実際に飲んだ量じゃなくて作った量を記録してメモに「〇ml残」って書いてるけどそうじゃないよね?!笑

    夜間授乳してくれてすごく助かるけど、ちょっと惜しいんだよなあ…笑

    +26

    -0

  • 2590. 匿名 2024/05/14(火) 00:54:49 

    10ヶ月で赤ちゃんまで夜通し寝るようになったし、ホルモンバランスも落ち着いてきてるはずなのに、旦那のことが無理って気持ちが直る気配がない…。

    産褥期に旦那からかなり粗雑に扱われたことをメチャクチャ恨んで根に持ってるんだけど、そのときの気持ちが忘れられない。

    産褥期に旦那からされたクソみたいな言動を一生許せるか気がしないんだけど、それだったら離婚しかないのかな?
    許せないままずっと暮らしていっても頻繁に喧嘩しちゃうし、それであと半世紀も添い遂げるの無理なんだけど。

    +15

    -0

  • 2591. 匿名 2024/05/14(火) 01:07:52 

    >>2582
    最後6ヶ月で
    21時寝る
    0時ごろに自分も寝て1時間後の
    1時起きる ミルク
    6時起きる ミルク
    って感じです!
    はやく朝まで寝て欲しいですよね😱

    +3

    -0

  • 2592. 匿名 2024/05/14(火) 01:08:15 

    >>2586
    リンベルのカタログギフトおすすめです!

    +3

    -0

  • 2593. 匿名 2024/05/14(火) 01:10:24 

    >>2584
    うざい旦那だね。自分もできないこと比較されたら嫌じゃんね。
    赤ちゃんなんて存在してるだけで可愛いんだから黙って成長見守っとけばええねん。

    +16

    -0

  • 2594. 匿名 2024/05/14(火) 02:10:21 

    どんどん成長する我が子を誰も見に来てくれない状況が悲しくて、一番親しい友達を「良かったら赤ちゃん見に来て」と誘ってみたらいいよーと返ってきた。でもこっちから頼む形じゃなく、向こうからお祝いの一言ぐらい欲しかった。
    その子のいろんなおめでたい出来事を私は喜んで祝ってきたのに、こっちが促さなければ何もなしで済ませられちゃうんだと思った。
    多分その子はあまり子供が好きじゃないらしく「でも老後のこと考えると産まなきゃヤバいよね」と言ってて引いたことがあるんだけど、なんかそういう損得とかドライな感じじゃなく、素直にお互いの幸せを喜び合える友達が欲しかった。

    +4

    -4

  • 2595. 匿名 2024/05/14(火) 02:12:53 

    >>2582
    5ヶ月
    19時頃授乳
    20時頃就寝(子が寝たら自分も寝る)
    23時頃起きることもあるけど授乳せずに寝かしつけ
    2時頃授乳
    7時頃授乳
    3ヶ月までは夜通し寝することもあったんですが、睡眠退行して寝てくれなくなりました🥲
    起きるたびに授乳すると頻回に起きてしまっていたので、起きても夜間授乳は1回にするようにしたら少し長く寝てくれるようになりました。

    +6

    -0

  • 2596. 匿名 2024/05/14(火) 04:25:55 

    >>2594
    ヨコ
    子ども産まれてから、私子ども産むまで結構無神経だったなーと気付いたよ😓
    結婚とか出産がおめでたいことだっていうのは分かってても、おめでとーって言葉だけで済ませてたしお祝い贈るとか子どもの顔見に行くとか、自分がやってもらって初めて嬉しいなって分かったし、本当は自分もこうしてあげた方が良かったんだなって思った😓
    振り返ってみると、やっぱり言葉だけの人は未婚だったり子どものいない人で、お祝いくれたりするのは子どもがいる人か年上など人生経験豊富な人だった
    まあ個人差あるだろうしコメ主さんは今までやってきた分誰か…って思いがあるのかもしれないけど、単純にお友達には子どもがいなくてピンと来ない(子どもの顔見たいとか)ことは結構あるんじゃないかな
    これからママ友とかいろんな出会いがあると思うしきっと気の合う人みつかると思うよ🌟

    +24

    -0

  • 2597. 匿名 2024/05/14(火) 07:25:07 

    8ヶ月
    ずーっと一日中奇声あげてる
    キーキーキャーキャー
    これも喃語のうちなんでしょうか

    +6

    -0

  • 2598. 匿名 2024/05/14(火) 07:49:10 

    うちの子、結構髪がしっかりはえてまして
    皆さんカットどうしてますか?

    +4

    -0

  • 2599. 匿名 2024/05/14(火) 08:25:02 

    >>2591
    1時間で起きるのしんどくないですか?😱
    6ヶ月でもまだ夜通しは寝ないんですね…

    +2

    -0

  • 2600. 匿名 2024/05/14(火) 08:26:32 

    >>2596
    私は逆で結婚祝いとか出産祝いあげた友達からは私の時言葉だけが多かった…
    子ども生まれて会う頻度も減って付き合いが薄くなってきたのもあるけどなんかもやっとしたな
    逆に独身の子は祝ってくれたし来てくれたよ
    ほんと人それぞれだしこういった節目って人として合う合わないがわかってくるよね

    +12

    -0

  • 2601. 匿名 2024/05/14(火) 08:26:48 

    >>2595
    23時に起きるときは泣いて起きるんですか?
    我が家も2ヶ月まではたまに夜通し寝てましたがいつの間にか寝なくなりましたね😥

    +1

    -0

  • 2602. 匿名 2024/05/14(火) 08:27:40 

    耳の中に指入れるようになった
    痒いのかな?
    普段の耳掃除は耳アカが奥に溜まっちゃうから、手前だけでいいってネットで見てそうしてたんですが…ちゃんと奥までやってあげた方がいいのかな

    +2

    -0

  • 2603. 匿名 2024/05/14(火) 08:43:20 

    5ヶ月半でもともと身体も大きく最近食べ物への興味も凄くて、検診の際に先生からもう離乳食を始めてもいいのでは?と言われたので先週から始めてみました。
    自分で口を開けてくれて食べる動作はしますが、1度口に入れても後から全部ダラーっとこぼれてしまっている感じがします💦これはまだ離乳食を始めるのは早かったのでしょうか?
    SNSを見ていると同じ月齢でもうまく食べれている子が多くて、まだ早かったかな?と考えてしまっています💦
    これを続けたら食べるのが徐々にうまくなるのでしょうか?こちらの勇み足だったら子供に申し訳ないなあと思って🥲

    +6

    -0

  • 2604. 匿名 2024/05/14(火) 09:00:43 

    >>2579
    やっぱり帽子しかないんですねー😭仕事だと帽子被れないし詰みました😇😇😇

    +2

    -0

  • 2605. 匿名 2024/05/14(火) 09:04:06 

    >>2578
    続き。市役所に相談したら待ってもらえた…!でも、それでも間に合うかわからない。一方会社は個別の希望には応じられない、個別の作成状況は回答できないと。どっちがお役所だよ…て感じだし、できもしないこと最初から約束するなよと😇

    +16

    -0

  • 2606. 匿名 2024/05/14(火) 09:25:52 

    保湿っていったいどれくらいの回数、どれくらいの量塗るのが適切なのかわからなくなってしまった。。。
    一日3回、テカテカになるくらいにローションとベビーワセリンを塗ってたけど旦那にやりすぎと言われて💦

    これって塗りすぎなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 2607. 匿名 2024/05/14(火) 09:39:29 

    今日は市の6ヶ月検診なんだけど、私の体調不良(感染性ではない)により、夫にお願いした。
    パパだけで検診来てるの見たことないけど、頑張ってもらおう。すまん😇

    +9

    -1

  • 2608. 匿名 2024/05/14(火) 09:57:42 

    >>2606
    小児科の先生①に、1日3回、できれば2回、ティッシュが張り付くくらいぬってねとヒルドイド処方されたよ。
    湿疹が酷かったとき、小児科の先生②にも先生①にも、ワセリンは蓋をするだけだし皮膚呼吸を妨げるから、保湿剤をぬってあげなさいって言われた。

    +5

    -0

  • 2609. 匿名 2024/05/14(火) 10:06:31 

    最近3ヶ月になったんですけどおもちゃ何買ってあげてますか?まだメリーしかないんですけどおすすめのおもちゃあれば教えて欲しいです😭

    +5

    -0

  • 2610. 匿名 2024/05/14(火) 10:06:39 

    >>2603
    うちも5ヶ月半で始めてそんな感じだったよ。
    2週間続けたら10倍粥を飲み込めるようになった😄
    あと、いまだに苦手なものだと口に入れても飲み込まずにダラっと出すから甘い野菜をあげたら飲み込むかも。

    +1

    -0

  • 2611. 匿名 2024/05/14(火) 10:18:45 

    >>2609
    ぬの絵本とオーボールかな。ぬの絵本はカシャカシャが楽しいのかずーーーーーーっと遊んでました。

    +6

    -0

  • 2612. 匿名 2024/05/14(火) 10:29:55 

    >>2602
    気になるようであれば耳鼻科で耳掃除お願いしてもらえばいいと思うよ。耳あか詰まってたら聞こえにくくて言葉取得しにくいとかあるし。

    +3

    -0

  • 2613. 匿名 2024/05/14(火) 10:33:16 

    >>2603
    SNSにあがってる子は食べるの上手い子だよ。
    食べるのうまいからあげたくなるんじゃないかな。
    食べる動作をする口の筋肉がついてきたり、慣れてくれば食べるようになるよ。まだ食べる練習の段階だから少しずつ続けていってあげて。

    +12

    -0

  • 2614. 匿名 2024/05/14(火) 10:36:51 

    >>2609
    ボール系。赤ちゃんが自分で顔にぶつけても痛くないやつはズリバイするようになって、自分で転がしてよく遊んでるよ。

    +3

    -0

  • 2615. 匿名 2024/05/14(火) 10:45:29 

    もうすぐ生後6ヶ月
    今日ベビーカー乗せて10分くらいしたら、突然ギャン泣きした。ベビーカー乗せて泣かれるの初めてすぎてびっくり。急いで帰ったけど、すぐご機嫌になった。なんだったんだ…ベビーカー拒否になったらもう車もないし何処も行けないよー抱っこ紐は辛いよー

    +10

    -1

  • 2616. 匿名 2024/05/14(火) 10:52:30 

    指差しを覚えた娘とE.T.ごっこすんの楽しい🥰

    +8

    -0

  • 2617. 匿名 2024/05/14(火) 11:33:24 

    >>2594
    >>2600
    >>2596
    その子が先に出産した同級生のためにみんなからお金集めて、サークル代表してプレゼント買ってたの知ってるから、そういう気は回せる子ではあるはず。お金集めるの大変だったって愚痴聞かされたし。おそらくそこまで親しくないであろう同級生のためにそこまで頑張れたのに、2人で遊びや旅行に行くぐらいの関係で、いつもサークルの愚痴を聞いてあげてた私にはお祝いの言葉すら無しで済まされたのが悲しかった。
    友達付き合いへの熱量が低いタイミングと私の出産がたまたま重なったのかもしれないし、近い間柄だからこその寂しさや、あとは子持ちの世界で楽しくやれば?みたいな拗ねる感情になって素直に祝えないのかもしれない。
    そうだね。これから気の合う人に出会えるといいな。

    +2

    -5

  • 2618. 匿名 2024/05/14(火) 12:30:58 

    性別はどっちでも良かったし今もそう思ってるけど、男の子親になって思うことは

    女の子のベビー服かわいいぃ〜!!!

    +20

    -0

  • 2619. 匿名 2024/05/14(火) 12:31:45 

    >>2582

    4ヶ月ちょっとで

    20時 ミルク、就寝
    0時 (大人就寝)ミルク
    4時 ミルク
    6時 目覚め

    って感じでいつになったら減るの!?と思ってます…

    +3

    -0

  • 2620. 匿名 2024/05/14(火) 12:33:58 

    >>2578
    私も似たようなスケジュール。復帰日に速攻で申請したのにまだ完了の連絡がない…10月に申請したときは3営業日で完了したのになー
    保育園の提出取りまとめには間に合わないから個別に役所に持って行かなきゃいけないんだけど、それも間に合うかギリギリかも。うちもお役所仕事っていうか専門の子会社がこの業務を担ってるんだけど、自分達の都合ばかりでたまにやる気あるの?って言いたくなる。

    +7

    -0

  • 2621. 匿名 2024/05/14(火) 12:41:55 

    >>2578
    担当者が自己判断で止めてるってことないかな?
    前もって準備しててやっぱりできないってひどいね

    独身の頃同じようなケースになってたママさんがいたんだけど、別の担当者と関わりがあったので相談してみたら「そんなことになってるの?!」ってすぐ上司に相談して手配してくれたことがあって…どうもその担当者が問題ありだったみたいで…
    稀なことだろうし、失礼になるかもだからやりにくいかもしれないけど…間に合わないをまかり通されたらこっちも困ることだから、、何とかなるといいですね!

    +6

    -0

  • 2622. 匿名 2024/05/14(火) 13:32:32 

    義母が夫婦喧嘩して家出しそうになってる。
    家出するのは勝手だけどウチに来るのはまじでやめてくれ。

    悪い人じゃないけど衛生観念がちょっと無理なんだよな。服も髪も何日も洗わないし、お風呂入ってもボディソープ使わないみたいだし。
    潔癖症の私からすると娘にもあまり触れてほしくないくらいなのに。
    他人と、しかも義母と一週間以上暮らすなんて本当に無理。

    +14

    -1

  • 2623. 匿名 2024/05/14(火) 13:57:08 

    >>2622
    わかる〜
    さらにうちは旦那がいい顔したがりでマザコンで、うちに来ればいいよとか言っちゃう(怒)
    育児手伝うからいつでも呼んでねって言ってくれるのは有り難いけど、赤ちゃんの世話より来られるストレスの方がヤバいから、根性でワンオペしてるよ。

    +17

    -0

  • 2624. 匿名 2024/05/14(火) 13:59:20 

    母乳出るし、頑張りたいけどもうしんどい…
    完ミにしようかな…
    疲れた

    +21

    -1

  • 2625. 匿名 2024/05/14(火) 14:05:11 

    明日で4ヶ月 完ミで毎回吐き戻してしまうし、ゲップも出にくい。ミルク欲しいタイミングも泣かないし…恥ずかしながらわかんなくなってきた。満腹中枢出来ていらないのかなー?私のあげ方が悪いのだろうか…

    +7

    -0

  • 2626. 匿名 2024/05/14(火) 14:08:57 

    さっき、急に、「やさいの歌」の「キャベツはキャッキャッキャッ♪」で手を振って、「大根はコンコンコン♪」のところで頭をコンコンした…!
    ほぼ毎日歌って遊んでたから…!?
    この場所でこの動き、って理解してるってこと??
    すごいな、信じられない。

    +12

    -1

  • 2627. 匿名 2024/05/14(火) 14:12:13 

    >>2559
    お仲間!私もアデノウイルスもらってコロナよりつらかった。
    子どもはサッと治ったけど、私がこじらせて。内科で痰切りの薬しかだしてもらえなくて、そのうち息ができなくなって総合病院行ったら、肺炎に悪化してた。

    最近の流行りなのか、風邪症状だとなかなか抗生物質出してもらえないんだよね。(なんでもかんでも抗生物質出すと菌に耐性がつくとかで)
    私は3軒目の医者でやっと抗菌剤出してもらえて、一命を取り留めた。笑
    今回は自分のことだったからよかったものの、子どもが肺炎になってたらどうしようと思ったよ。

    +8

    -0

  • 2628. 匿名 2024/05/14(火) 14:27:11 

    自分のことだけど、産後の抜けた髪が生えてきて
    触ると1、2cmくらいの髪がちょんちょんなるのがすごく気になる💦
    ずっと触ってしまう。

    +10

    -0

  • 2629. 匿名 2024/05/14(火) 14:59:17 

    9ヶ月、アレルギーの経口負荷試験をやってきた!日帰り入院ってだけですごく不安で、長時間ベッドの上で飽きないかぐずらないか、ちゃんと食べてくれるか症状は出ないか…何から何まで心配だったけど、ずっとご機嫌でいてくれたし、帰宅した今も目立った症状はなし。

    息子も私もがんばった!お疲れ!

    +13

    -0

  • 2630. 匿名 2024/05/14(火) 15:01:45 

    >>2597
    7〜8ヶ月ごろ、奇声ブームありました!
    こんな声も出るのか!って自分で発見して遊んでる感じでした😄
    10ヶ月になった今は、そういえば奇声上げなくなったなーって感じです。興奮したときはすごい顔でアーーッ!とか言ってますが笑

    +3

    -0

  • 2631. 匿名 2024/05/14(火) 15:39:44 

    明日で2ヶ月。
    3ヶ月になれば変わるよ!少し楽になるよ!って言われるけど、本当ですか?
    早く大きくなって楽させてくれ😭

    +11

    -0

  • 2632. 匿名 2024/05/14(火) 15:47:23 

    もうすぐ一歳になりますが、母乳で来てて、今は寝る前の一回飲ませてます。
    卒乳を考えていますが、卒乳後はフォローアップミルクを飲ませた方がいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 2633. 匿名 2024/05/14(火) 15:56:30 

    >>2620
    わかります。うちも同じく専門の子会社に委託してて、ほんとやる気はないわ聞いたことに的を射ない回答するわで本当に給料泥棒すぎです。お互いなんとかなるといいですね。

    +4

    -0

  • 2634. 匿名 2024/05/14(火) 15:56:41 

    旦那のありえない失言にドン引き&イライラ😩

    病院での診察時に赤ちゃんが人見知りで大泣きしたんだけど、そしたらあろうことか旦那、
    「この人のこと嫌いなんだね〜」って診察室内の皆に聞こえる声で言い放ちやがった!!

    大暴れ&大泣きしてる赤ちゃんを真剣に診察してくれてる先生と看護師さんに失礼だし、そもそも人見知りって嫌いで泣いてるんじゃないんですけど😡

    それに嫌いとかマイナスな言葉を親が勝手に決めつけて、先入観持つようなことを言わないで欲しい。
    本人がどう思ってるか分からないのに、マイナスなことを勝手に決めつけて代弁した気になるのまじでやめてくれ〜〜!!
    その場で注意したけど、先生に聞こえてないっしょって第一声言い返してきてさらにドン引きした。
    聞こえたかどうかが問題じゃないんだわ😇

    +39

    -0

  • 2635. 匿名 2024/05/14(火) 16:00:55 

    >>2554
    5ヶ月になったけど、出来ることが増えてくると段々と可愛いと思えてきたかも
    新生児からそのくらいの時期はまだペットを育てているような感覚だし寝不足でしんど過ぎて可愛いがる余裕もなかった
    でも今になってもっと沢山抱っこすれば良かった、写真撮っておけば良かったって思う新生児期の写真がほとんどないんだよね撮る余裕もなかったから
    今も大変だろうけどあとで後悔のないようにね

    +9

    -0

  • 2636. 匿名 2024/05/14(火) 16:03:50 

    >>2621
    いやぁ、それがうち、事務手続きは専門の子会社に委託してて担当者名すら明かさないし、個別の状況には回答できないとか色々ひどいんですよね。何度もやりとりしてやっとの思いで数ヶ月前に回答もらったけど、めちゃくちゃたくさんあるうちの一つということで特別扱いする感じではなく。マジで給料泥棒のお役所仕事です。今回は市役所の担当者さんの方が親身になって色々聞いてくれて期限を伸ばしてくれたので、引き続き会社の方には働きかけしていきたいと思います。

    +5

    -0

  • 2637. 匿名 2024/05/14(火) 16:04:59 

    希望していた園に落ちて小規模保育園に決まりました。小規模保育園は2歳までなので今から不安…。激戦区なので入れるかという心配と、せっかく慣れたのに転園させるなんて申し訳ないし…😭なよなよしててすみません😭💦

    +8

    -0

  • 2638. 匿名 2024/05/14(火) 16:49:01 

    >>2597
    生後4ヶ月頃が第一奇声ブーム
    生後8ヶ月頃が第二の奇声ブーム😂

    +7

    -0

  • 2639. 匿名 2024/05/14(火) 17:18:13 

    7ヶ月でベビーサークルの中に私が居ないと激しく泣くようになった😅昼寝、家事の時以外、ずっとサークルの中にいます。たくさんスキンシップとってるけど1日中遊び続けるのが退屈でしんどくなってきた。テレビ見てもいいかなあ。ちょっとでもスマホ見ようとすると興味津々で他の遊びそっちのけで近寄って来てしまうからイヤホンで音楽やラジオ聴きながらぼーっとしている…

    みんなは後追いがある子をベビーサークルから出す?ママがサークルに入る?


    +7

    -0

  • 2640. 匿名 2024/05/14(火) 17:21:38 

    >>2624
    私も完母頑張ったけど乳首痛いし夜2時で起きるし疲れた
    ミルクならよく寝てくれるから完ミにしたいけど完ミも哺乳類洗ったり荷物増えたりして大変なんだろうな・・・

    +5

    -0

  • 2641. 匿名 2024/05/14(火) 17:23:28 

    >>2624
    私も完ミにするか迷い中
    混合なんだけど授乳時間長くてしんどい
    ミルク足してるから母乳増えないし
    でも頻回授乳はもっとしんどそうで頑張れない

    +11

    -0

  • 2642. 匿名 2024/05/14(火) 17:24:04 

    昨日も今日もずっと日中赤ちゃんと一緒に授乳以外寝てた
    授乳とおむつ交換以外何にもしなかった。
    おかげで昼夜逆転してしまった、もうすぐ1ヶ月だけどこれでいいのか

    +20

    -0

  • 2643. 匿名 2024/05/14(火) 17:35:59 

    >>2631
    ほんと!それは本当!
    2ヶ月までは育休とった夫もいたのに毎日しんどかったけど、3か月なってからだんだんリズムができてきて、起きてても泣いていない時間が増えてきた!
    もう少し、一日一日をなんとか越えていこう!

    +7

    -0

  • 2644. 匿名 2024/05/14(火) 18:01:43 

    また夜が来る、寝れなさすぎて添い乳に逃げたい
    でも添い乳にしたら断乳の時に困ると聞いて添い乳できずにいる
    やっぱり添い乳ってやらない方がいいですか?

    +1

    -0

  • 2645. 匿名 2024/05/14(火) 18:06:12 

    生後6カ月後半
    お座りから後ろに倒れて後頭部をよく打ちつける事が多くなりました。
    ベットの上でしかしないのでわざとだと思うのですが、深夜に起き出して後ろに倒れる遊び?をします。
    布団は窒息防止のため薄い敷き布団にしていて固めですし、下の階に響いているかもしれません。
    結構ドッスンと鳴ります。
    ジョイントマットを検討してるんですけどゴミが貯まるので掃除が大変との口コミを読んで悩んでいます。
    ジョイントマット以外で何か良い対策はないでしょうか?

    +4

    -0

  • 2646. 匿名 2024/05/14(火) 18:16:28 

    >>2644
    友達の話だけど、上の子は2歳まで寝る時におっぱい欲しがってたみたい(保育園のお昼寝の時も)。
    下の子ももうすぐ1歳だけど、夜間3時間間隔でおっぱい欲しくて起きちゃうから大変だって言ってたよ。

    +1

    -1

  • 2647. 匿名 2024/05/14(火) 18:16:39 

    もうすぐ2ヶ月、うちの子おむつ交換の時は絶対この世の終わりってほどなくんですが、そんなものですか?
    外出先で他の子がおりこうにおむつ交換されてるの見てうちの子が異常に泣きすぎ!?ッと思っておむつ交換嫌いな赤ちゃんいますか?

    +7

    -0

  • 2648. 匿名 2024/05/14(火) 18:21:03 

    >>2619
    月齢含め似た感じですね💦
    今の赤ちゃん赤ちゃんしてるときが続いてほしいと思いつつ、夜通し寝てもほしい葛藤があります笑

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2024/05/14(火) 18:23:15 

    離乳食1回食2ヶ月目です。
    いつも保育園で11時に食べさせてもらってるんですが、今日は朝寝ぐっすりしてたため離乳食スキップしてミルクだけにしたと言われました。
    こういうときって夜離乳食食べさせた方がいいんでしょうか?それとも今日はナシでいいんでしょうか?

    +3

    -0

  • 2650. 匿名 2024/05/14(火) 18:34:05 

    >>2601
    泣いて起きます
    寝てたのが寝なくなると尚更しんどいですよね🥲
    私は割り切って自分の寝る時間を早くして睡眠時間確保してます
    一人っ子だからできることですが…

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2024/05/14(火) 18:37:14 

    産後いぼ痔が悪化して病院に行かれた方いますか?💦
    いきんだとき激痛が、、、常に痛いわけではないんだけど😂

    +3

    -0

  • 2652. 匿名 2024/05/14(火) 18:59:16 

    >>2651
    はい!まさに!妊娠中にできたいぼ痔が悪化して今週の土曜日に予約しました😂
    もう治らないと思うので怖いけど手術したい。

    +3

    -0

  • 2653. 匿名 2024/05/14(火) 19:00:08 

    >>2582
    6ヶ月

    20時 ミルク
    21時 就寝
    23時 私が就寝
    3時 ミルク 夫が就寝
    6時半 起床
    7時 ミルク

    こんな感じです。夫が夕方頃から夜遅くの仕事なので夜中のミルクは任せてます。
    今のところ夜泣きもせずよく寝るので夜中わざわざ起こしてミルク飲ませなくてもいいのかなって悩んでるんですがどうでしょうか?
    小さめなのですが成長曲線内には入ってます。
    体重増えないかなって心配で夜中ミルクあげてる状況です。

    +3

    -0

  • 2654. 匿名 2024/05/14(火) 19:08:38 

    >>2647
    月齢も同じくらいでうちの子もおむつ替えのとき泣くよ
    なんでだろうね?

    +4

    -0

  • 2655. 匿名 2024/05/14(火) 19:11:58 

    いつも旦那の帰りを待って二人でお風呂にいれるんだけど、時間が遅いので今日は一人でいれたらマジ疲れた。

    皆さん、バウンサー?か何かに子をおいて、そこで子の体とか洗ってますか?

    +8

    -0

  • 2656. 匿名 2024/05/14(火) 19:24:12 

    子供の写真撮ると無加工なのに美肌フィルターかかってるの?ってくらい肌が綺麗で輝いてて羨ましい😂

    +26

    -0

  • 2657. 匿名 2024/05/14(火) 19:26:19 

    >>2627
    お仲間いてうれしいです!!😭
    コロナもインフルも罹ったことありますが、ダントツつらいです…
    肺炎大変でしたね。近所の耳鼻科に行って抗生剤もらいましたが、今日も熱下がりません😭

    +5

    -0

  • 2658. 匿名 2024/05/14(火) 19:30:53 

    子供が熱を出して、かかりつけの小児科が休診日だったので別の病院に行きました。
    風邪をひくと毎回中耳炎になるので、耳の診察をお願いしたら「それは耳鼻科に行ってください。ここでは診ません」と断られてしまいました💦
    いつもの小児科は診てくれてたけど、それが特別で普通は耳診てくれないのかな?

    +5

    -0

  • 2659. 匿名 2024/05/14(火) 19:39:28 

    >>2655
    私はいつもワンオペですが、リッチェルのひんやりしないバスマット使ってます!0〜6ヶ月頃までとありますが、11ヶ月ですがまだまだ使ってます。これなら両手で体洗えるのでめっちゃ楽です。
    0歳児の母が語るトピ part94

    +10

    -0

  • 2660. 匿名 2024/05/14(火) 19:44:24 

    >>2637
    まずは入園おめでとうございます🎊🎉🎈㊗️
    うちの自治体だと小規模に入った子は2歳以後絶対どこかの認可園に入ると役所の方が言ってましたし、2歳以降は幼稚園を考えてたけど保育園にした組も入園してくるだろうからそんなに気にすることないと思いますよ🥳

    +4

    -0

  • 2661. 匿名 2024/05/14(火) 19:49:21 

    外ではニコニコしてころんと寝るから育てやすい子だねってめっちゃ言われるのなんかモヤってしてしまう。家の中ではギャン泣きするし、ヨダレの後が地雷原みたいにあちこちびしゃびしゃになってそれを踏んでしまいあああ!ってなるしよだれと吐き戻しで一日中洗濯機回してるんだよー!うまくいかない時だって多いよー😭楽な子って言わないでくれよー……。

    +23

    -2

  • 2662. 匿名 2024/05/14(火) 19:52:53 

    >>2659
    ごめんなさい、横ですが頭と顔流す時は片手で頭持ち上げて流す感じですか?お湯が耳に入らないか心配なのですがうまくできなくて…。
    暴れて下へ抜け出そうとする子を嗜めるのに必死でうまく使いこなせなくて😢

    +1

    -0

  • 2663. 匿名 2024/05/14(火) 20:05:29 

    >>2582
    3ヶ月です。

    19時〜20時頃 母乳で就寝
    22時〜23時頃 母乳
    2時〜3時頃 母乳
    4時〜5時頃 母乳
    6時〜7時頃 起床

    母乳あげすぎかな?授乳しないと寝つかなくなってるのマズイかなー💦これでも夜間起きる回数減ってきたんだけど、そろそろ私の体力が限界😵

    +5

    -0

  • 2664. 匿名 2024/05/14(火) 20:11:15 

    >>2657
    つらいですよね😭子どもの風邪と思ってあなどってました。
    抗生剤出してもらえたんですね!よかったです!
    熱が下がったり上がったり、ひどい悪寒、同じです。
    お互い早くよくなりますように!

    +3

    -0

  • 2665. 匿名 2024/05/14(火) 20:22:45 

    >>2606
    乾燥肌だったりするのかな?
    うち上の子がアトピー肌で赤ちゃんの頃は1日2回朝晩ヒルドイドをクリームが残るくらいベタベタに塗ってって言われてた。それでも冬とか季節の変わり目は荒れやすかったから、気になったところはけっこうこまめに塗ってた。
    下の子はいま3ヶ月で、1日一回風呂上がりにヒルドイド塗るだけなんだけど、それでも肌トラブルない。
    けっこう子どもの肌タイプにもよるから、トラブルないなら回数減らして様子見てみたらどうかなー?

    +1

    -0

  • 2666. 匿名 2024/05/14(火) 20:28:41 

    >>2618
    わかる〜。バースデイとかプティマインとか女の子贔屓か!?ってくらい女の子の服が豊富だし可愛いのばかりだよね😭

    +16

    -0

  • 2667. 匿名 2024/05/14(火) 20:36:05 

    >>2602
    うちの子も頻繁に耳に手を持っていってる時があってちょっと心配で病院連れていったら中耳炎になってた事あったから心配なら1度病院で診てもらった方が安心かも!

    +4

    -0

  • 2668. 匿名 2024/05/14(火) 20:38:34 

    >>2609
    なめられ太郎おすすめです!
    我が子は10ヶ月くらいまでずっと相棒で最終的にはかじられ太郎になってました!(笑)

    +6

    -0

  • 2669. 匿名 2024/05/14(火) 20:40:09 

    >>2662
    そうです!赤ちゃんの耳にお湯は入ってしまいますが、沐浴指導の時に、耳に水が入っても問題ないと言われましたよ!

    +3

    -0

  • 2670. 匿名 2024/05/14(火) 20:47:19 

    >>2669
    そうなんですね😳ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2024/05/14(火) 20:58:41 

    生後2週間の新生児を育てています。
    昼間、クシャミをした拍子に黄緑色の鼻クソ()が出ました。小指の爪くらいの量で、調べたらウイルスや細菌感染によるものだと。

    上に1歳8ヶ月のお姉ちゃんがいて、この子も鼻風邪引いていて昨日受診して薬貰ってきています。接触した時に感染したかな?
    赤ちゃんは今のところ母乳の飲みもいいし、発熱もしていませんが、時々フガフガいってて「苦しいのかな?」と心配になります。

    2週間健診は明後日なんですが、そこで受診すべきか聞けばいいのか、明日にでも小児科か耳鼻科へ行ってみるべきか、判断に困っています。

    +1

    -0

  • 2672. 匿名 2024/05/14(火) 21:19:39 

    皆さんは今の時期でも家で靴下履かせてます?
    義父母がいつもいつも靴下を履かせろとうるさいです。
    今日も来たとき、人見知りなのに義母が無理矢理抱っこして(しかも永遠に離さない)手に負えないほどギャン泣きで鼻水出てるだけなのに、靴下履かせないからだと義父母から責められました。格好は半袖の下着に長袖のユニクロのロンパースでした。
    その時は夫とそんなに寒くない。鼻水が出ているのは泣いてるから当たり前だと反論して終わったけど、夫婦で用事が終わって帰ってきたら、分厚い靴下を履かされ、なぜかその上真冬のユニクロのフリースを着せられていました。
    そして義母が「靴下を履かせてあげたらこの子パッと泣き止んだのよ」とか意味不明なこと言っていました。単に人見知りが落ち着いただけだと私は思いました…

    この時期にフリースなんてありえないし、靴下も今の時期いらない気がするのは私だけでしょうか。
    どうせ履かせても自分で脱いでしまうし、何よりSIDSが怖いです。
    私の考えが一般と違っていますかね。ちなみに住まいは横浜です。

    +25

    -1

  • 2673. 匿名 2024/05/14(火) 21:31:52 

    >>2642
    いいんだよ。
    まだ1ヶ月だもん。寝れる時間は全部寝よう。

    +8

    -0

  • 2674. 匿名 2024/05/14(火) 21:44:16 

    >>2671
    直接見た訳じゃないからなんとも言えないけど、鼻が詰まって母乳やミルクが飲めないとか、呼吸が苦しそうとか、鼻水や鼻詰まりで全然眠れないとかがないなら私なら様子見します。発熱があれば即受診します。

    +6

    -0

  • 2675. 匿名 2024/05/14(火) 21:48:12 

    >>2672
    千葉住みです。
    家の中で靴下履かせたことないです。
    冬に暖房つけて、フリースのベストを着せたらぐったりして体温もかなり上がってうつ熱みたいになってしまった事があまります😢2人目なのに初めての事でかなり焦りました…
    年配の方ってやたら着せたがりますが、SIDSを理解してもらわないと怖いですよね。

    +19

    -0

  • 2676. 匿名 2024/05/14(火) 21:55:10 

    >>2672
    体温調整機能が衰えてる義はむしむし、真冬の外でもあるまいし靴下なんかはかせないよね😂赤ちゃんは体温調整足でするから靴下じゃまです、どうせ冬には小さいだろうし靴下捨てるか隠して保管すれば😛!
    うちの義母も寒そう寒そうって一人目の時からうんざりです。夫の30年前のちゃんちゃんこ着せてあったり、この間は義母が抱っこしてたらねちゃって、上着?セーターみたいなのでぐるぐるまきにされてて我が子の鼻汗かいてるの初めてみた…突然死とか恐すぎるからすぐに剥ぎ取ったらグチグチ言ってたよ。 無視しましょう!

    +20

    -0

  • 2677. 匿名 2024/05/14(火) 21:57:50 

    6ヶ月になっちゃった。早すぎる…泣
    新生児期あんなに見たのに写真でしか思い出せない悔しい
    可愛いすぎる

    +25

    -0

  • 2678. 匿名 2024/05/14(火) 22:04:03 

    >>2660
    うちの自治体は絶対入れるという保証はないですが、入りやすいみたいです。
    でも、ありがとうございます😭元気出ました😌✨

    +2

    -1

  • 2679. 匿名 2024/05/14(火) 22:07:38 

    7ヶ月になりました。
    ストローの練習始めました。
    あっという間にスタイがびっちょり💦
    頑張れ娘、姉も通った道だ。
    そのうち、口の中の麦茶をブーーーっ!って出す日が来るんだろうなぁ、待ち遠しい。
    とにかく元気に笑顔で過ごして欲しい。
    余裕のある母でいられるように頑張るから、出来るだけ早く寝てね。

    +7

    -1

  • 2680. 匿名 2024/05/14(火) 22:13:46 

    日焼け止めって塗った方がいいんですよね?
    みなさん何使ってますか?
    教えてください😊

    +4

    -0

  • 2681. 匿名 2024/05/14(火) 22:21:42 

    過去スレまで遡ってワード検索しまくって、皆さんの悩みに共感して、、、我が子産まれてからもうすぐ1年。
    あと少しお世話になりますが1年あっという間!
    赤ちゃんの時期って短い!
    っって何回もスレで読んだのに同じ感想だわ笑
    ふにふにねんねの時期にもっと抱っこしておけばよかったー
    今や家でも外でも走り回って全然抱っこさせてくれないしうちの場合は大変度は月齢上がる毎にアップしていってる
    ありがと0歳児スレ♡

    +24

    -0

  • 2682. 匿名 2024/05/14(火) 22:34:34 

    >>2658

    うちのところは診てくれるけどなー。
    普通診てくれるんじゃないの?
    中耳炎になってたら、そのお薬ももらえるよ。
    こどもと中耳炎ってセットだよね、なりやすいし。
    小児科なのにみてくれないのか。

    +1

    -0

  • 2683. 匿名 2024/05/14(火) 22:36:00 

    >>2680

    ANESSAのピンクの赤ちゃん用使ってます!
    今年はこれを試してみたけど、それまではくまちゃんのポンプ式使ったりしました。
    ポンプ式だと楽です!

    +3

    -0

  • 2684. 匿名 2024/05/14(火) 22:40:33 

    >>2674
    返信ありがとうございます。
    今のところは時々フガフガいってる以外は気になる症状がないので、様子見したいと思います_(..)_

    +3

    -0

  • 2685. 匿名 2024/05/14(火) 22:43:24 

    >>2656
    マジで肌が輝いてるよね。発光しててすごい。
    肌がピカピカってこういうことなんだって思った。
    逆に自分の肌黒ずんでてわろえない。

    +7

    -0

  • 2686. 匿名 2024/05/14(火) 22:47:04 

    >>2658
    先生の考えによる。
    専門のことはちゃんと専門のところでお願いっていう先生の気持ちも分からんでもないし、一緒にみてほしいお母さんの気持ちもよく分かるよ。

    +5

    -0

  • 2687. 匿名 2024/05/14(火) 22:59:54 

    >>2672
    九州です。子は2ヶ月ですが靴下1足も買ってないので靴下履いたことありません…室温は常時25℃にしてますが足の裏はいつも冷え冷えで、冷たいなーとは思ってます。
    母が来た時は、寒いんじゃない!?って心配されます。
    最近はユニクロのロンパース肌着一枚です。
    2枚着せると頭と背中がむれむれになっちゃうので…
    2672さんの義父母さんから見たらうちなんて論外でしょうね。
    でも子は元気なのであまり気にしてません

    +6

    -0

  • 2688. 匿名 2024/05/14(火) 23:15:41 

    >>2682
    ありがとうございます。
    いつも診てもらってお薬もらっていたので、それが普通だと思っていました。診てもらえないことに驚きましたが、それぞれの小児科の考え方なんですね…

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2024/05/14(火) 23:16:59 

    >>2686
    確かに耳専門のところで診てもらったほうが確実ですよね。
    気持ちをわかっていただけて嬉しいです。
    風邪をひくたびに小児科と耳鼻科をはしごするのかと思うとなかなか負担です😭

    +2

    -0

  • 2690. 匿名 2024/05/14(火) 23:27:28 

    >>2640
    完母偉すぎます…夜中の授乳、乳首のケア大変💦
    完ミは哺乳瓶の持ち運びと洗うのネックですよね。お金もかかるし…

    +2

    -0

  • 2691. 匿名 2024/05/14(火) 23:27:42 

    1人目は0歳の時基本的にそんなに笑わない赤ちゃんだったけどなぜか特定の歌を歌うと必ず笑ってくれてた
    もうすぐ3歳だけど今も歌が大好きで暇さえあれば歌ってる、音楽大好きっ子
    2人目現在5ヶ月は目が合うたびにニッコニコ笑うニコニコタイプ
    知らない人にもニコニコして愛想がいい
    だけど歌ってもキョトン😶って感じであんまり笑わない
    同じ親から産まれた赤ちゃんでもこんなに性格が違うなんて不思議で面白いなぁ
    ニコニコタイプの赤ちゃんはどんなふうに成長するんだろう

    +6

    -0

  • 2692. 匿名 2024/05/14(火) 23:29:55 

    >>2641
    うちと全く一緒です。
    混合で母乳の量減ってきました。さらに直母できなくてニップルつけてるから余計💦
    混合だと授乳に時間かかりますよね…30分はかかるし…
    上の子いるからもう諦めてやっぱり完ミにしようかな…

    +2

    -0

  • 2693. 匿名 2024/05/14(火) 23:35:53 

    >>2653
    よく寝てくれるお子さんなんですね!
    体重増えてれば起こしてまで飲まさなくていいと言いますが、小さめなのが気になれば夫婦の負担にならないのであればわたしなら飲ませるかなーと思います🤔

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2024/05/14(火) 23:43:09 

    >>2663
    頻回授乳お疲れ様です💦休めてますか?
    授乳で寝かすと眠りが浅くなった時に「おっぱいがない!」って思って起きるらしいですね🥲
    我が家はネントレして寝かしつけいらずになったので良ければお試しください。ネントレ前はおしゃぶり使ってました、これもうちには効果的でした。

    +4

    -0

  • 2695. 匿名 2024/05/14(火) 23:50:39 

    完母で最近授乳途中に寝るようになりました。
    そしたら抱っこで寝かしても寝なくなってしまったので授乳で寝かさないように夜にいても抱っこで寝かしてたら実母がこんなに泣いて可哀想!早く母乳あげなさい!なんなら添い乳しなさい可哀想よって言ってきます。
    今頑張らなきゃ授乳しないと寝付けない子になっちゃいますよね?

    +4

    -0

  • 2696. 匿名 2024/05/15(水) 00:39:03 

    >>2672
    北陸の山の上に住んでます。
    気温は札幌あたりと一緒です。
    冬(24時間暖房が点いています)から今まで室内で靴下は履かせたことがありません。
    同じくSIDSが怖いからです。
    義母と旦那が足が冷たい足が冷たいと煩いです。

    赤ちゃんと冷え性のBBAを一緒にすんなって言うのを、オブラートに包んで言いましたよ。
    不満そうだったから、また次の冬言われんだろうなと思います。
    次はオブラート破いてやろうか…

    +19

    -0

  • 2697. 匿名 2024/05/15(水) 01:28:29 

    >>2680
    ママアンドキッズのUVライトベール使ってます!
    石鹸で落とせます。
    でも紫外線吸収剤が入っているので
    長時間のおでかけのときだけ塗ってて
    10分ぐらいの散歩なら塗ってません😊

    ビオレUVキッズなら紫外線吸収剤不使用なのですが
    普通の石鹸では落ちず数日肌にネチネチ感が残るので、使うのやめました…

    +4

    -0

  • 2698. 匿名 2024/05/15(水) 04:12:18 

    >>2680

    私もママ&キッズのUVライトベール買いました。
    でも使用感が結構重めで気になったのと、乳児湿疹があり、今のところは使ってません。
    帽子と100%カットの日傘を使っています。
    真夏は使うかもしれませんが。

    +3

    -0

  • 2699. 匿名 2024/05/15(水) 06:15:24 

    育児疲れを甘いもので癒してたら、3ヶ月で2キロも太ってた…(TT)

    +10

    -0

  • 2700. 匿名 2024/05/15(水) 07:58:55 

    >>2610
    >>2613

    返信ありがとうございます!まだ始めたばかりなのに焦りすぎでしたね💦上手く食べられるようになるまで時間をかけて徐々に慣らしていきたいと思います。
    ありがとうございました😊

    +1

    -0

  • 2701. 匿名 2024/05/15(水) 08:04:46 

    離乳食を5月から始めたけど全然食べてくれない…
    おかゆだけぱくぱく食べてくれる…笑

    今日はしらす出したら激マズだったみたいで
    それ以降口開けてくれなくなった😭そうだよね〜塩抜きしてペーストにしたしらすなんて美味しくないよね〜〜と思いながら今日も破棄……

    根気強く続けたらいつか食べてくれるようになるんでしょうか😢?出汁とかで味付けするようになったら変わるかな??よく食べる子って初期からぱくぱく食べるの??みなさんどうでしたか😶?

    +10

    -0

  • 2702. 匿名 2024/05/15(水) 08:08:29 

    >>2701
    おかゆは食べてくれるなら、しらすや野菜をおかゆに混ぜるのはどうですかね?
    うちもおかゆなら食べてくれていたので、つかみ食べが始まるまでは、ひたすらおかゆに混ぜておじやにして食べさせてました😄

    +8

    -0

  • 2703. 匿名 2024/05/15(水) 08:23:05 

    >>2694
    ありがとうございます😭日中もほとんど抱っこしてるので体力回復するまもなくひたすら消耗してます…😵‍💫
    ネントレ、上の子のときには挫折してしまったけど、試してみようかな。
    指しゃぶりを寝ながらよくしてるので、おしゃぶりも良いかなーって思ってたんですが、癖になってやめさせるのが大変かなぁと二の足踏んでます💦夜間だけ使ってる感じですか?

    +2

    -0

  • 2704. 匿名 2024/05/15(水) 08:36:54 

    >>2701
    うち上の子が離乳食始めたときから全然食べない子で、おかゆすら食べてくれなかったから、食べられるものを見つけたくて、ひとつのものを根気よく食べさせるより、とりあえず色んなものを試してたよー。
    うちの子の場合、初期のドロドロが嫌だったのか、中期くらいの少し形があるものに以降したら、ちょっとずつ食べられるものが増えてきた感じでした。
    離乳食って用意するの大変だし、それを捨てるってキツイんだよね💦周りの子が普通に食べてるのも焦っちゃうし。でも、いずれは何かしら食べるって割り切っちゃって、今の時期は本当に適当で大丈夫だし、後に良い思い出となるから、べーべー出してる姿を録画しておこう!

    +9

    -0

  • 2705. 匿名 2024/05/15(水) 09:11:01 

    完母10ヶ月 昨日から生理が再開した
    断乳していないけれど日中の授乳が一気に減ったもんなあ
    生理は必要なものだとはわかっているけれどいざ始まるとつらい ないほうがいいなと思ってしまう
    あとやっぱり卒乳が近づいていると思うと嬉しいけれど寂しい

    +16

    -0

  • 2706. 匿名 2024/05/15(水) 09:32:00 

    >>2624
    わかります、母乳しんどいですよね…
    私も数ヶ月完母で頑張ってたもののしんどくなって断乳しましたが、今はすごく快適です!
    やっぱりお母さんのメンタルが大事だし、無理せず完ミにしてしまうのもアリだと思います…!

    +3

    -0

  • 2707. 匿名 2024/05/15(水) 09:36:31 

    ミルク少ない低身長低体重で病院かかってます。
    5ヶ月なったらすぐ離乳食始めてって主治医に言われたけど、離乳食も拒否。
    ミルクも1回80しか飲まなくて1日トータル500あればいいほう。
    実母も赤ちゃんって普通ミルク飲むよね…おかしいねって言うし。疲れた。

    +15

    -0

  • 2708. 匿名 2024/05/15(水) 09:45:45 

    赤ちゃんの寝床どうしていくべきか悩む。
    いま寝室では部屋の角の壁沿いにベビーマットレス設置してて、転がっていくからマットレス2枚並べてる
    1階用に買ったベビーベッドを2階寝室で使うつもりが、柵に手足が当たって大泣きすることがあるから最近使ってない…

    いずれ家族3人で一緒に寝ようと思ってクイーンサイズのベッドにしたけど、夫の寝相の悪さじゃ絶対無理だし大きくなってきたらシングルサイズの布団を部屋の角に置くことになるかなぁ…

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2024/05/15(水) 09:48:28 

    >>2707
    ミルクあんまり飲んでくれないのって心配するし親も疲れますよね😭
    子育てって何でもそうですがミルク飲まないっていうのも経験しないとわからない辛さがありますね…

    もしTwitter(X)やられてたら、「ミルク拒否」とかでワード検索してみてください。
    うちの子も母乳もミルクも好きじゃなくて寝ぼけてる時しか飲まないので本当に疲れますが、Twitter見てたら拒否&あまり飲まない赤ちゃんを育ててる仲間が多くて少し救われたので…
    赤ちゃんでもミルク好きじゃない子・吸うのが苦手な子って結構ネット見てると多いと思います。現実だとあんまり出会わないですが💦
    ミルクゴクゴク沢山飲んでくれる子が本当に羨ましいー!

    +5

    -0

  • 2710. 匿名 2024/05/15(水) 09:49:51 

    >>2647
    うちもすっっごく泣きます。

    ギィヤァァァァア!!!!!ふんぬ゛ーっ!!!!!って感じで。

    悪いことしてるわけじゃないんだからそんなに泣かないでー💦ってなります。夜中は特に勘弁してほしい。。

    +4

    -0

  • 2711. 匿名 2024/05/15(水) 09:54:06 

    赤ちゃんはもちろん可愛くて世界一大切なんだけど、育児から逃げたいと思っている自分がいる気がする。
    例えば、いつもより長く寝てくれたらラッキーって思ったり、実家に預ける予定がある日はウキウキするし、朝の自分の身支度が終わるまでは起きないでほしいなーと思ったり…
    普通かな?😭

    +35

    -0

  • 2712. 匿名 2024/05/15(水) 09:58:30 

    >>2582
    20:00〜20:30 ミルク、就寝
    0:30〜1:00 ミルク
    3:00〜4:00 ミルク
    6:00〜7:00 起床、ミルク

    4ヶ月半なんだけど新生児から夜はずっとこのスケジュール😓
    夜中は「ヒクヒクウッウッ~」って言い出した時点で起きてミルク飲ませないと「ア"ア"ア"〜〜‼️(大音量)」って怒り出して、泣きすぎてミルク飲めなくて更にブチギレ…になるから、ヒクヒクを拾えるよう神経研ぎ澄まして寝てて毎晩寝た気しなくてしんどい

    日中はニッコニコで遊びまくって6〜7時間空くんだけどね。それで夜に6時間寝てくれたらどれだけいいか…と思う日々😢

    +6

    -0

  • 2713. 匿名 2024/05/15(水) 10:00:35 

    混合だったけど、離乳食をよく食べるようになって授乳回数が減ったから完ミにした。
    いやー、もう最高!(笑)
    食べ物気にしなくていいし、お酒飲めるし、体が自由って素晴らしい〜!
    何より、私は胸の張りと詰まりがストレスで、長時間外出して授乳間隔あいたときは「詰まらないかな?」とか気にするのがつらくて…。
    もし第二子を授かれたら、早めに完ミにしようかなと思うくらい。
    でも、産後わりとすぐ体重が戻ったのは母乳あげてたおかげかな…。
    母乳とミルク、どっちもメリットデメリットあるよね😊

    +6

    -0

  • 2714. 匿名 2024/05/15(水) 10:04:22 

    >>2711
    普通普通!土日のどちらかは夫に任せて遊びに行くんだけどウッキウキだよ🤣

    支度してる時寝ててくれるのが一番楽だけど、起きて泣き出したらハイローラックに乗せて足で蹴りながら支度してるし、外食時は赤ちゃんの対面に座って足でベビーカー動かしながら食べてるよw
    横について揺らすより顔見えるし効率いいことに気づいたw
    見た人に可哀想すぎるって言われたけど気にしてない🤣

    +21

    -0

  • 2715. 匿名 2024/05/15(水) 10:07:58 

    よその子の成長は早いけど、うちの子の成長も早いぞ〜

    +8

    -0

  • 2716. 匿名 2024/05/15(水) 10:08:37 

    離乳食作ったら食べる前に寝ちゃった。。
    今回のはゴミ行きかな🤣

    +2

    -0

  • 2717. 匿名 2024/05/15(水) 10:10:23 

    >>2713
    全文同意です笑
    出かけた時は詰まりが怖くて、トイレでおっぱい触って張ってないか確認してたし24時間乳を気にかける生活はなかなかのストレスでした…
    実母が1歳まで×3人、完母だったらしいですが本当そういう人は凄すぎる…

    +8

    -0

  • 2718. 匿名 2024/05/15(水) 10:16:46 

    おもちゃに手を伸ばすってことがなかったけど、おむつ替えてたら突然おしりふきをそっと触ってた。
    ガシャガシャ鳴らして目の前に出したら、目をキラキラさせて手を伸ばしてきた。これでいいんか😂

    +9

    -0

  • 2719. 匿名 2024/05/15(水) 10:18:32 

    >>2711
    わかります!
    みんな、多少なりとも経験ありだと思います。

    寝てくれたらラッキーって思いますし😂

    でも逃げではないと思います。

    +12

    -0

  • 2720. 匿名 2024/05/15(水) 10:20:05 

    >>2701
    現在6ヶ月半で、1ヶ月前から始めました。
    開始当初は指しゃぶりしたがって全然食べませんでした!
    今も指しゃぶりしたがって、すぐうなって食べなくなりますが、やっと最近からお口を開けてくれるようになりました。
    しらすは味がなく美味しくないので、お粥に混ぜてあげてます!
    他にもにんじんやらトマトやら混ぜてあげてます👍
    その方が食いつきが良いような気がします!

    +3

    -0

  • 2721. 匿名 2024/05/15(水) 10:25:49 

    ミルク飲ませてから買い物に行こうと思ってたけど、飲んでる途中で寝落ちしたわ。しかも熟睡気味。
    せっかく寝たから起こしたくないし、買い物は次に起きたタイミングで考えようかな。

    +3

    -0

  • 2722. 匿名 2024/05/15(水) 10:34:15 

    >>2717
    24時間乳を気にかける生活 まさにそれです!!笑
    ストレスですよね…。詰まると痛いし😭
    完母で何人も育てる方、本当にすごいと思います。

    +3

    -0

  • 2723. 匿名 2024/05/15(水) 10:51:17 

    >>2716
    えー、すぐ冷まして冷蔵庫にしまって後で温め直しじゃダメ??

    +15

    -0

  • 2724. 匿名 2024/05/15(水) 11:10:06 

    >>2554
    私もそのぐらいの頃は毎日本気で産まなきゃよかった、もう育てられない、可愛くない、死にたいなど本気で考えていました。産んだ義務感でお世話しているという感じでした。自分のことをボンディング障害だと思っていました。
    今5ヶ月ですが、可愛いと思うときが増えてきましたよ〜!!
    疲れが溜まってると本当に余裕なくなって、よからぬことを考えていたのかなと思います。このあと生後3ヶ月ぐらいがピークで病んでました。
    なので休めるときは本当に休んでくださいね!!無理したら絶対によくないです。あとストレスだと感じるものからは離れて、赤ちゃんと自分がストレスフリーに過ごせるようにするといいかもです!(偉そうにごめんなさい)

    +10

    -0

  • 2725. 匿名 2024/05/15(水) 11:13:49 

    >>2718
    うちの子もお尻拭きの袋が一番好き🤣
    おもちゃいっぱい買ったのに全然遊ばない笑

    +5

    -0

  • 2726. 匿名 2024/05/15(水) 11:17:10 

    母乳実感の哺乳瓶を使っています。
    200ml飲むのに、Sサイズだと30分かかり、Mサイズだと10分程度で飲み終わり吐き戻しがすごいです。1回の授乳で3回着替えないといけないほど吐き戻すこともあります。
    この場合やっぱりSサイズがいいですよね??
    旦那がミルクに時間かかりすぎるからSサイズ嫌だっていうけど、さすがに吐いてばかりで赤ちゃんも可哀想だし服を何度も着替えさせ洗うこっちの身にもなってくれええええ。

    +1

    -0

  • 2727. 匿名 2024/05/15(水) 11:26:11 

    >>2685
    よこだけど産後でしおしお&よぼよぼでなおさら子と自分の肌質の差が激しいですよね
    鏡で自分の顔見れない、、

    +7

    -0

  • 2728. 匿名 2024/05/15(水) 11:50:00 

    >>2647
    それくらいの頃はそんな感じだった💦
    夜中のミルク前におむつ替えしたら泣きまくって寝付けなくなるから、夜中は💩してなければおむつ交換しなかった
    いつからか落ち着いて泣かなくなったけど、今でも夜中のおむつ交換はドキドキするし、眠りが浅い時は絶対しない😂

    +3

    -0

  • 2729. 匿名 2024/05/15(水) 11:52:09 

    生理再開してからまた妊娠出産がしたいって気持ちがめちゃくちゃ強くなったんだけど、ホルモンの影響かな🤔?

    +7

    -0

  • 2730. 匿名 2024/05/15(水) 11:55:04 

    なんか疲れてこんな時間からつまみたべながら飲んでる。オールフリーだけど。笑

    +8

    -0

  • 2731. 匿名 2024/05/15(水) 11:58:31 

    >>2726
    今何ヶ月ですか?
    ミルクの量を減らしてみるのはどうでしょうか?
    うちの子10ヶ月ですけど1回で200も飲めないです😂
    もしかしたら2726さんのお子さんもうちの子と同じで1回で沢山は飲めないタイプかも?

    +5

    -0

  • 2732. 匿名 2024/05/15(水) 11:59:21 

    混合から完ミにしたくて、生後1ヶ月と3日なんですがこれくらいってミルクの量ってどれくらい飲んでますか?
    昨日母乳飲まずに80作ったら70しか飲まなくて1時間で起きちゃいました。1時間で起きるってことは足りないんでしょうか?

    +0

    -0

  • 2733. 匿名 2024/05/15(水) 12:06:44 

    生後8か月
    今日予防接種以外ではじめての病院
    耳鼻科に行って耳の中の掃除してもらってきたんだけど
    助手の女の方3人に押さえつけられて、耳の中見られてもまったく泣かなかった
    待合中もおばあちゃんに話しかけられてずっと絡んでたのに、ニコニコ
    午前中のお昼寝できなくて、眠くて家帰ってきたらグズリ泣きしたけど
    普通病院じゃ泣くものじゃないの?
    人見知りしないっていうのもあるけど
    なんだかいろいろ心配になってしまった…

    +3

    -1

  • 2734. 匿名 2024/05/15(水) 12:16:38 

    不快に思われたら申し訳ありません
    6ヶ月の息子の育児が毎日辛いです
    息子はとにかく無って感じです…
    私がそこにいるのに空気のようです
    いなくなっても多分気づきもしてません
    離れて泣くとかありえないです
    もちろん人見知りもなく知らない人に抱っこされても平気、一日預けて帰ってきても喜びもしません…
    離乳食も始めてますが、何でも無表情で食べてます
    もう絶対何かあると思います
    2人でいるのが辛いのでよく児童館等に行っていますが、ママ大好きな他の赤ちゃん見ると泣きそうになります

    3ヶ月くらいからあれ?とは思いましたが、まぁこれから変わるよなと気にしないようにしてきました
    でもそれから全然変わらなくて…
    むしろ少し動けるようになってから更に悪化したと思います

    自分の望むような子じゃないからってこんなこと思うの最低ってわかっていますが、最近早く死にたいなと思ってしまいます

    +20

    -0

  • 2735. 匿名 2024/05/15(水) 12:39:44 

    >>2734
    つらいお気持ちわかります、こんな返答は求めていないかもしれませんができれば早めにどこかに相談されることをおすすめします。
    保健センターや病院で相談はされてますか?
    うちも3ヶ月過ぎに反応が鈍く笑わなくなり、こういう時期もあるかな?と思って自己判断で様子を見て4ヶ月になっても改善せず、さすがにおかしいと思い病院に連れて行ったら病気が見つかりました。
    変だなと思った時すぐに連れていけばよかったと今でも思っています。

    +16

    -0

  • 2736. 匿名 2024/05/15(水) 12:42:02 

    >>2701
    普通のBF足りない!ってなるくらいよく食べるんですけど、同じような感じでした。

    最初はおかゆしか勝たん!→いくつかの野菜を好きになる→野菜とタンパク質を混ぜて食べさせてみるとか、そんな感じにしてだんだん色々食べるようになりました。

    単体食べでなるべくいきたかったけど、大人が食べて美味しくないものなんて、赤ちゃんも美味しくないんですよね。初期のしらすとか、生臭くて作る方も辛かったですもん。自治体の栄養士さんからも、同じように言われて単体食べを頑張りすぎず、母乳以外にも食べ物があるよ!ってわかってもらうための期間と心得るようにしました。

    +5

    -1

  • 2737. 匿名 2024/05/15(水) 12:42:13 

    >>2734
    6ヶ月なら人見知りも後追いもまだじゃないですか?
    これから徐々にはじまってくるものだと思います!
    うちは9ヶ月ですが、まったく人見知りしません
    普段もほとんど泣きません
    旦那の友達家族に会いに行っても、1日まったく泣きませんでした
    私も心配になることたくさんありますし、もしそうだったら…と考えてばかりで落ち込んでしまったりします
    でも!まだ決まったわけではないんですよね
    そうじゃなかった場合、今落ち込んでる時間がムダになるんです!
    死にたいと思うのは、まず結果が決まってからにしませんか?

    +17

    -0

  • 2738. 匿名 2024/05/15(水) 12:49:46 

    育児って言い方悪いけど子どもがかわいいってことしか得られるものがないね😂
    もちろんそれで十分なはずなんだけど、こんなに頑張ってるんだから美肌になるとか痩せるとかのおまけが欲しい笑

    +23

    -0

  • 2739. 匿名 2024/05/15(水) 12:54:23 

    >>2652
    返信ありがとう!私も病院に行く勇気が持てました!笑

    +3

    -1

  • 2740. 匿名 2024/05/15(水) 13:00:12 

    あーーーーーもうやばい。何してもすごい泣いてる、もう何もしてあげられない。ギャーーーーーー!!!!ってすごいから本当なら可哀想、どこか具合悪いのかな!?って心配しなきゃなのに心の中でいい加減黙れ!!!!!って思ってしまってる。多分眠いんだけど、最近眠いのに授乳しても抱っこしても歌っても寝れなくて長時間泣き喚いて疲れてやっと寝るってことが多くてしんどい。なんなの?寝ればいいのに。可愛がれない醜い自分が一番きつい

    +15

    -1

  • 2741. 匿名 2024/05/15(水) 13:06:57 

    二人目育児モチベーション低すぎて自分でもひく…離乳食も全部の食材混ぜたオールインワンしか食べさせてないしメニューも朝夜で野菜替えるくらいでほぼ毎食一緒。一人目の時は綺麗に盛り付けて自分用のインスタに投稿して記録してたのに。。上の子が園に行ってる間遊んであげればいいのにそれより3歳暴れ馬がいないうちにって家事を優先してしまう、、

    +18

    -0

  • 2742. 匿名 2024/05/15(水) 13:43:00 

    >>2732
    ミルク缶の量を目安にあげてました!うちの子はあまり飲まなくて80を1日8回とか新生児みたいな飲み方する日もありました

    1時間でお腹が空いて泣き止まないなら少ないと思いますが、1ヶ月すぎると少し起きてる時間も出てくるのであまり関係ないかな?
    乳首サイズはsに変えましたか?

    +2

    -1

  • 2743. 匿名 2024/05/15(水) 13:44:40 

    育てやすい子なんじゃない?って何回か言われたことあるんだけど、育てやすい子とは?
    確かに外ではグズらずにニコニコしてるけど、抱っこ抱っこだし夜中もまだ2〜3回起きるよ…
    育てやすいって褒め言葉のつもりで言ってるのかな?
    個人的には別に嬉しくないんだけど

    +9

    -1

  • 2744. 匿名 2024/05/15(水) 13:58:07 

    >>2733
    わかるわかる。うちもそんな感じでした。
    全然人見知りしないし、ニコニコしながら胸の聴診されてたよ(笑)
    うちの場合は、10ヶ月になったら人が変わったように病院で泣くようになったよ😂

    +4

    -1

  • 2745. 匿名 2024/05/15(水) 14:00:43 

    ナプキンが帝王切開の傷口にちょうどあたって痛い😭

    +5

    -0

  • 2746. 匿名 2024/05/15(水) 14:00:55 

    コスパの良いおしり拭き、オススメありますか?
    今はAmazonブランドのものを使ってます。
    厚手タイプを買っても、結局薄手と同じ枚数使ってしまうので、使用感よりコスパ重視です。床に離乳食こぼしたときもついおしり拭きで拭いてしまうので、すぐなくなります😂

    +5

    -0

  • 2747. 匿名 2024/05/15(水) 14:04:20 

    チャイルドシート乗せるとギャン泣き5ヶ月ベビ😰
    隣に誰か乗ってると大丈夫なんだけどなー。
    いつも泣き止む定番曲を爆音で流してもすぐ泣く。
    大声で話しかけても泣く。
    背中に保冷剤入れててもダメ。
    なんか対策ありませんか?

    +1

    -0

  • 2748. 匿名 2024/05/15(水) 14:06:46 

    >>2735
    横でごめんなさい。そんな早くわかるんですか?診断つくのは2歳ぐらいと聞いていたので💦

    +3

    -1

  • 2749. 匿名 2024/05/15(水) 14:13:26 

    子育てはじめてなもので…ウチのはよく泣く方なのか、泣かない方なのか普通なのか、そもそも何基準で普通なのか
    想像の赤ちゃんと結局比べるしかなくて、ウチの子おかしいのかな?って思ったりしちゃう
    皆さんどうですか?1ミリもなんの心配もなく子育てしてるママさんっていらっしゃるのでしょうか

    +8

    -0

  • 2750. 匿名 2024/05/15(水) 14:15:49 

    >>2740
    気持ちすごく分かるよ〜
    赤ちゃんのこと大好きで可愛いはずなのにギャン泣きされるとイライラしちゃいますよね
    そのあと自己嫌悪になるのも分かる

    おしゃぶりに抵抗がなかったら使ってみたらどうでしょうか?
    私は癖になったら嫌だなと思って最近まで使ってなかったんですが、イライラがすごくてこれじゃ赤ちゃんにも良くないなと思ったので使うようになったらストレス減りましたよ

    +5

    -0

  • 2751. 匿名 2024/05/15(水) 14:18:24 

    >>2741
    私1人目だけど、離乳食全混ぜスタイル二回食野菜変えてるだけですw
    昼はコンソメ、夜は和だしで味変
    こんな母ちゃんでごめんよ、息子

    +13

    -1

  • 2752. 匿名 2024/05/15(水) 14:42:09 

    >>2746
    近くにコーナンっていうホームセンターある?

    コーナンオリジナルブランドっぽいんだけど、ひとつあたり60円でコスパ最強😉✊
    80枚入りだから1枚あたり1円以下で薄めだけどガンガン使えるよー!
    0歳児の母が語るトピ part94

    +5

    -1

  • 2753. 匿名 2024/05/15(水) 14:45:38 

    >>2742
    返信ありがとうございます。
    もうミルクで1時間で起きるとか3時間寝るとかあまり気にしなくてもいい時期なのですね
    哺乳瓶は母乳実感でまだSSサイズです。そろそろSサイズに替えた方がいのかな?

    +2

    -0

  • 2754. 匿名 2024/05/15(水) 14:51:25 

    >>2743
    うちもよく言われるからめっちゃわかる
    家では泣きっぱなしの時もあるし、寝る前のぐずり泣きもすごいしいつもこうじゃないわ!ってなる

    この子は楽だわ〜親孝行だわ〜と言われるたびモヤモヤする!
    そういう余計なこと言ってくる人の子供ってもう大人じゃない?
    子育て中の人に言われたことないんだよね…絶対育児の記憶を美化してると思う

    +10

    -1

  • 2755. 匿名 2024/05/15(水) 14:57:59 

    >>2753
    飲むのに時間がかかるとか、飲みきれない時は赤ちゃんが疲れちゃってる場合もあるのでサイズアップしてみるのも手だと思いますー!
    サイズアップして出る量が多くてむせちゃったり、息が荒いときはまた元に戻したほうがいいです

    +4

    -1

  • 2756. 匿名 2024/05/15(水) 15:15:19 

    >>2748
    発達系だとそれぐらい大きくならないとわからないかもです。
    ただ、些細なことだけどこういう傾向で気になっている〜等、かかりつけ医師や保健師さんに伝えておくだけでも安心材料にはなります。

    ちなみにうちはてんかんで、初期症状で笑わなくなる、発育停滞や退行、哺乳不良などの兆候が3ヶ月くらいから出ていました。最初は少しずつ出るようなかんじで「今日たまたま笑わなかっただけ?たまたま飲みが悪かっただけ?」ぐらいに思っていて、病院に連れて行ったら即入院、治療になりました。
    せめて健診の時に医師に伝えておけばよかったなと思ってます。
    今思えば、その月齢の時に既に症状出てたなと。医師から見たら顕著な初期症状だったみたいです。

    赤ちゃんをお世話する上で、気になる所見をそのままにしておいて良いことは一つもないと思います。医師に診せた上で何にもなければそれでいいですしね!

    +20

    -0

  • 2757. 匿名 2024/05/15(水) 15:36:14 

    >>2702
    にんじんもダメだったので一度おかゆに混ぜたのですが、ぶーっと吐き出されてしまって😭笑
    でも他の食材では試してなかったので、明日からおかゆに混ぜる作戦で食べさせてみようと思います!
    ありがとうございます☺️

    +3

    -2

  • 2758. 匿名 2024/05/15(水) 15:39:19 

    母乳量増やしたくて助産師外来行った
    ミルクと母乳をセットであげてたのを午前のミルクを1回減らして頻回授乳してみてってアドバイスもらってその通りにしたんだけど、お腹すいてきてギャン泣き
    おっぱい咥えさせると勢いよく吸い付いてくるんだけど出てないからすぐ離して、息もはぁはぁして泣きながら拳舐めてるの見て可哀想でミルクあげちゃった
    途端に機嫌よくなって、赤ちゃんこんなに泣かして何してんだろ、母乳じゃなくてミルクで良くない?って思ってきちゃった

    +30

    -0

  • 2759. 匿名 2024/05/15(水) 15:46:31 

    自分の服は4000円のトップスを1ヶ月ぐらい買うか悩んでるのに、娘に7000円の枕を即決しちゃった😂
    頭まるくなれー!

    +16

    -1

  • 2760. 匿名 2024/05/15(水) 15:47:05 

    >>2624
    2ヶ月まで混合、8ヶ月まで完母、9ヶ月から完ミにしました!
    子が大きくなるにつれて遊びのみ、離乳食が始まれば離乳食と母乳のバランス、飲んでくれなくて詰まったり、無理やり飲ませて需要と供給合わなくなったり。
    うちの子はおとなしく飲むタイプじゃなく体重も7kgとか超えてくると暴れる子を押さえつけ、乳首を噛まれ、母乳をあげるのが怖くなり一日中頭の中がおっぱいで支配されておかしくなりそうでした。
    哺乳瓶拒否もあったしおっぱいトラブルも絶えなかったので中々ミルクに移行するの大変だったけど、今は快適!
    おっぱい詰まって絶望したり、貧血気味だったり、母乳がラクな人もいるけどそんな人ばかりじゃないし、ミルク快適ですよ!

    +8

    -1

  • 2761. 匿名 2024/05/15(水) 15:52:27 

    >>2737
    横ですが、ここ見てても人見知りしないって子結構多いように感じます
    実母に聞いても、子供3人とも人見知りしなかったと言ってたので定型でも必ず人見知りするってわけでもなのかな?と思います。
    と言いながら私も子供の発達が気になってたまに検索してしまいますが💦
    ネットの検索は予測で「発達障害」とか「自閉症」とかばっかりよく出てくるから不安になりますよね…

    +11

    -0

  • 2762. 匿名 2024/05/15(水) 16:00:17 

    >>2746
    ありがとうございます。
    こちら札幌で、調べたらコーナンありませんでした😭

    ホームセンターのオリジナルブランドでおしり拭きがあるとは知りませんでした。北海道にあるホームセンターで、オリジナルがあるか見てみようと思います💕

    +5

    -0

  • 2763. 匿名 2024/05/15(水) 16:01:24 

    >>2752
    ありがとうございます。
    こちら札幌で、調べたらコーナンありませんでした😭

    ホームセンターのオリジナルブランドでおしり拭きがあるとは知りませんでした。北海道にあるホームセンターで、オリジナルがあるか見てみようと思います💕

    +4

    -1

  • 2764. 匿名 2024/05/15(水) 16:03:40 

    完ミに切り替えて母乳完全に止まり、張らなくなって一仕事終えたわ〜と安堵。ただあの素晴らしいおっぱいが消えてしまったのが悲しいです。
    妊娠前ただでさえ薄っぺらかった胸、今や肋骨にめり込んでるぐらい跡形も無くなった。
    これ少しぐらい元に戻ったりする?子に乳を飲ませるという役を終えたら一生このまま?

    +7

    -0

  • 2765. 匿名 2024/05/15(水) 16:23:31 

    離乳食3回食のママさん、自分のご飯はいつどのタイミングで食べてますか?
    子が寝たタイミング?合間をみてささっと立ち食い?子と一緒に食べる?

    +5

    -0

  • 2766. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:05 

    >>2741
    私も2人目めっちゃ適当…😅離乳食なんてほとんどBFだし。うちも2歳半の暴れ馬がいて、その対応でいっぱいいっぱいで…💦ごめんねー😭と思いながら、なるべく触れ合う時間を取るようにしています。

    +5

    -0

  • 2767. 匿名 2024/05/15(水) 16:30:08 

    >>2764
    母乳やめたら胸小さくなる?
    産前の服が胸のとこだけ入らなくて、早く胸縮んで欲しいんだけど
    今はゆったりした服しか着られなくて悲しい

    +2

    -0

  • 2768. 匿名 2024/05/15(水) 16:46:22 

    離乳食、今日卵黄スタートしました!
    調べたら卵黄って丸々一個でクリアなんですね?!
    丸々一個ってすごい量…
    しかも本によって書いてること違うと思いますが卵って毎日あげない方がいいみたいだし…。
    一体いつクリアできるんだろう…。

    +6

    -0

  • 2769. 匿名 2024/05/15(水) 16:48:11 

    7ヶ月、2歳から預ける認可外保育園の保活を始めてみました。
    まだ1年以上先の話なのにもう寂しくて泣きそう…笑

    +6

    -0

  • 2770. 匿名 2024/05/15(水) 16:51:00 

    >>2758
    私も似たような状況だよー。
    頻回授乳って言われるけど「一旦満足」するほども出てないっぽくてミルクあげないと泣き止まなくて可哀想なんだよね。。。
    気休め程度に母乳あげて、ゆくゆくは完ミに移行しようと思ってます。

    +5

    -0

  • 2771. 匿名 2024/05/15(水) 16:53:50 

    >>2765
    朝は一緒に食べて、昼は立ち食い、夜は子どもが寝てから食べてます。
    たまにはゆっくり食べたいな。

    +6

    -0

  • 2772. 匿名 2024/05/15(水) 17:28:38 

    離乳食いつから2回食にしましたか?始めてから1ヶ月後?7ヶ月から?

    +2

    -0

  • 2773. 匿名 2024/05/15(水) 17:32:52 

    >>2693
    返信ありがとうございます。

    たまにヒンヒン泣いてるのですが覚醒はしてないので、手握ったりトントンすればまた寝てくれます。
    ありがたいことに3ヶ月くらいからよく寝てくれる子になりました。思えばお産中にもお腹の中で居眠りして陣痛が遠のいたことありました。

    ミルクはもう少しこのリズムで夜中あげておこうと思います!

    +2

    -0

  • 2774. 匿名 2024/05/15(水) 18:12:53 

    授乳のたびに吐き戻しが3-5回あってずーっと洗濯してる。皆こんなもの?新しいカバーに変えた途端また2回吐き戻ししてもう本当いい加減にしてくれー…。指しゃぶりも随分と奥まで咥えるし最近寝返り覚えたせいで飲んですぐにうつ伏せになってしまうからまたそれでお腹圧迫されてゲロってる。抱っこしてもそりかえってうつ伏せになるまで癇癪起こすしもうやだー。夜になるにつれ疲れすぎて真顔無言になってしまう。

    +10

    -0

  • 2775. 匿名 2024/05/15(水) 18:17:06 

    >>2705
    授乳回数何回くらいで生理来ました?生理来そうな下腹部鈍痛、時々茶おりあるのに一向にちゃんとしたのがこない…ずっと生理前みたいで辛いです😭

    +1

    -0

  • 2776. 匿名 2024/05/15(水) 18:21:50 

    >>2624
    ああああわかるよーーー。産んでからずっと落ち着くことなく乳に支配されている。最初からディーマーかもと思ってたけどその内マシになるって聞いたから耐えてたのに4ヶ月経った今でも吸われてる間はずっと嫌な気持ちになってるのにやめられなくて辛い。次もし子供産んだら絶対ミルクで行きたい。完母ママたちはもし下のお子さんできた時また母乳でいきますか?それともミルク?

    +7

    -0

  • 2777. 匿名 2024/05/15(水) 18:27:56 

    お宮参りの写真が余りにも酷くて、他の写真館予約したんだけど夫に色々相談してもいいんじゃない?しか言われなくて悲しい。土日予約して3人で撮ってもらう?と聞いても赤ちゃんだけでいいよ(訳:平日お前が連れてって撮ってきて)と言われたからわたしとベビーだけで撮ってもらってくる!ツーショット!素敵な写真が出来上がっても見せたくないんだけど😐酷すぎるよね

    +26

    -1

  • 2778. 匿名 2024/05/15(水) 18:32:12 

    >>2765
    朝は旦那と交代で食べて
    昼は離乳食あげながら簡単なもの(スナックパンとか)
    夜は寝かしつけが終わってから食べてます

    私の要領が悪いのでバタバタして昼ごはん抜きになることも多いです😂

    +5

    -0

  • 2779. 匿名 2024/05/15(水) 18:35:25 

    >>2623
    うちも来ていいって言いそうなので、絶対やめてよと釘を刺してます
    お互い回避できるように頑張りましょう😭

    +2

    -0

  • 2780. 匿名 2024/05/15(水) 18:36:39 

    >>2608
    なるほど、ワセリンは必要ないんですね
    量もなんとなくわかりました!
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2781. 匿名 2024/05/15(水) 18:39:47 

    >>2665
    子どもによって違うものなのですね🤔
    アトピー少し出てると言われてしまったので、保湿剤しっかり塗りつつ、様子を見ながらやっていきたいと思います
    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2782. 匿名 2024/05/15(水) 18:42:16 

    授乳服ってなんで脇の下に穴があるの?手繰り寄せても乳首が出し辛くて浅飲みになってイター!ってなる。横に開いてるタイプはたまに中にまた布があったりで結果的にホットコットのハイネックタイプしか飲ませやすい服がない。そして微妙にダサいものしかない…

    +6

    -0

  • 2783. 匿名 2024/05/15(水) 18:49:28 

    >>2695
    授乳の寝かしつけが良いのか悪いのかは置いといて、1人目は0歳のとき普通に添い乳で寝かしつけてたけど生活リズムできたら授乳無しで寝るようになったよ
    私の個人的な考えになってしまうけど、卒乳の時期とか寝かしつけ方法とかって結局子どもそれぞれによるものな気がするから寝てくれるうちはママの負担が少ない方法でいいのではないかな〜と

    +4

    -0

  • 2784. 匿名 2024/05/15(水) 18:53:59 

    >>2775
    やっと7、8回になりました。もともとかなりの頻回で…
    でも日中が朝寝、昼寝、就寝前の3回たくさん飲むという形に変わったことがかなり大きい気がします。
    残りは夜中ですがくわえているだけみたいなときもあるので、先月と比べると一気に減った気がします。
    私も半年ほどからもしかして…と思う鈍痛が何度かかるけど来ず…というのを繰り返してもやもやしていました。不安になりますよね😖
    3回食になって子どももたくさん食べて授乳量が明らかに減ると来たというのが私の実感です。参考になれば…!

    +1

    -0

  • 2785. 匿名 2024/05/15(水) 19:02:40 

    >>2758
    私も最初、母乳出なくて吸ってもらってたんだけど、泣いちゃうのに耐えられなくて早々に完ミに切り替えた😅
    できれば両方飲めるようにしたいなって思ってたけど、赤ちゃんが満足なら別になんでも良いやって。

    +6

    -0

  • 2786. 匿名 2024/05/15(水) 19:05:56 

    >>2768
    丸々1個は多いっていうお医者さんもいるみたい…
    以前のトピで、その経験を話をしてくれた方がいた。
    3/2くらいで良いっていう説もあるようです。
    うちは3/2クリアして卵白に進みました。

    +3

    -0

  • 2787. 匿名 2024/05/15(水) 19:06:32 

    >>2452
    除湿機ってあるとないとじゃ全然違いますかね?空気清浄機しかもってないや、、

    +1

    -0

  • 2788. 匿名 2024/05/15(水) 19:11:25 

    10ヶ月なりたて、発熱中でつらそう
    幸いミルクは飲んでる
    明日かかりつけ医がお休みの日だけど他の小児科行こう

    +5

    -1

  • 2789. 匿名 2024/05/15(水) 19:15:50 

    >>2631
    うちの娘も今日で2ヶ月です!
    お誕生日、一緒かな?☺️
    お互い頑張りましょう😭✨

    +5

    -0

  • 2790. 匿名 2024/05/15(水) 19:17:35 

    「帰るの遅くなりそう」って連絡してくる旦那!
    赤ちゃんをお風呂に入れられる時間帯に帰るのか、
    あなたのご飯が必要かどうかが知りたいんじゃあ〜😇
    連絡してくるだけマシなのかもしれないけど…

    +6

    -0

  • 2791. 匿名 2024/05/15(水) 19:48:33 

    >>2680
    >>2697
    >>2698

    アネッサって赤ちゃん用あるんだー!
    ポンプ式便利ですね!調べてきたけどクマちゃんのやつ可愛かった🥰

    ママ&キッズも候補に入れてました!
    石鹸で落ちるのはいいですね!

    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 2792. 匿名 2024/05/15(水) 19:52:37 

    ちぼじを買ったんだけどうまく出来ないしめっちゃ泣かれる…
    電動なら嫌がってても一瞬で吸えたのかなぁと電動も買おうと思ってるんだけど、SUUPY(スーピー)とシュポットで悩んでます!
    スーピーの公式サイト見たらレンタルできるらしいんだけど試しにしてみようかな🤔

    使ってる方いたら使用感教えてください!

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2024/05/15(水) 19:54:07 

    >>2791

    あれ?何故か自分に返信してる…
    >>2683さんへのアンカー抜けてしまってすいません😓

    +2

    -0

  • 2794. 匿名 2024/05/15(水) 19:59:07 

    1ヶ月健診を受けるまでは赤ちゃん外出しない方がいいのかな?
    近所のスーパーとかベビーカーで近所を散歩とかは健診後がいいんでしょうか?

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2024/05/15(水) 20:27:14 

    >>2784
    詳しくありがとうございます!もともと頻回だと授乳減らした時に胸辛くなかったですか?
    生理前症状ずーっと続いてて世界一いらない焦らしみたいになってて腹立ちます😂

    +1

    -0

  • 2796. 匿名 2024/05/15(水) 20:33:26 

    >>2782
    授乳服使いませんでした。私の乳が小さすぎるのかボロンって出せなくてめっちゃ引っ張らないと出てこないし、やりにくいしなんの意味もなしてなかったので、普通の服で100均のゴムを長めに切って結んで服をまくってました。
    首からかけて服の下に通して、下から上に持ってきてまた首にかける感じ……伝わってるかな?
    0歳児の母が語るトピ part94

    +12

    -0

  • 2797. 匿名 2024/05/15(水) 20:35:35 

    >>2794
    自分は第一子で慎重になったのと、自分の体調が悪く1ヶ月健診まで閉じこもってました。
    出てもベランダくらい。

    第二子以降の知り合いは必要に迫られてなのか、結構お出かけしてる印象です。

    +5

    -0

  • 2798. 匿名 2024/05/15(水) 20:37:13 

    >>2794
    この前1ヶ月健診だったのですが、そのとき5分くらいから外気浴始めてもOKだよって言われました!我が家はまだベランダからお外眺める程度ですが慣れたら時間伸ばしていくといいそうです

    +3

    -1

  • 2799. 匿名 2024/05/15(水) 21:08:07 

    >>2776
    母乳の分泌良いけど、だからこそ乳腺炎に何回も何回もなって痛くて辛かったから次もし妊娠したら完ミかなぁ。でも出かける際に荷物少なくて済むし、免疫あげられるし…って次の子の予定まだないけど今から悩んでるw

    +4

    -0

  • 2800. 匿名 2024/05/15(水) 21:16:55 

    >>2767
    ブラいらないレベルまで無くなりましたよw
    妊娠前Bくらいだったのが今AAくらいです
    人によるのかな?他のママたちどうなんだろう😂

    +4

    -0

  • 2801. 匿名 2024/05/15(水) 21:18:24 

    お泊まりの時ってスキンケアグッズ一式フルボトルで持ってってますか?
    ちなみに電車移動です

    +2

    -0

  • 2802. 匿名 2024/05/15(水) 21:21:58 

    すでに前髪は2.3回切ってるのですが、髪がふさふさガールです
    大泉門が閉じるまではピンやゴムはしないほうがいいのでしょうか?
    誤飲しそうで心配ってのもあるけど…

    +4

    -0

  • 2803. 匿名 2024/05/15(水) 21:29:26 

    >>2788
    我が家も10ヶ月で発熱中です。
    子どもが辛そうだと親も不安になりますよね。
    同じくミルク飲んでるので朝受診しようと思います。

    お互いよくなりますように!

    +1

    -0

  • 2804. 匿名 2024/05/15(水) 21:31:24 

    >>2801
    今まさしく検査入院のため病院に数日泊まり中です。
    ベビーソープは百均の小さいボトルに詰め替えて、
    保湿系は雑誌の付録についてたローション、ヒルドイドの小さいチューブ、病院で出された塗り薬、ワセリンでなんとかしてます。
    ベビーのお泊まり用に使えそうな少量のやつって売ってなくて困りますよね!!

    +7

    -0

  • 2805. 匿名 2024/05/15(水) 21:34:31 

    >>2570
    超天パの夫が使ってる男性用のハードジェルで頑張ってます笑

    +1

    -0

  • 2806. 匿名 2024/05/15(水) 21:40:00 

    >>2731
    もうすぐ5ヶ月です。
    直母拒否なので搾乳を哺乳瓶であげたりするんですが、そのとき100ml未満でも吐き戻してしまっています。
    10ヶ月の赤ちゃんでも200ml飲めないってことは多いのかもしれないですね。。
    明日量すくなめにあげてみようと思います!!

    +5

    -0

  • 2807. 匿名 2024/05/15(水) 21:52:05 

    >>2759
    分かる…!
    息子の枕4個目です
    丸くなれー!

    +1

    -0

  • 2808. 匿名 2024/05/15(水) 21:56:30 

    もうすぐ9ヶ月なのに、自力お座りまだしません
    座らせたら手を前につけてはずっと座っていられますが…
    座った状態でおもちゃ持って遊べない
    ずり這いほふく前進は完璧だけど、ハイハイもまだです
    SNSや支援センターにいる子と比べちゃって落ち込みます
    うちの子大丈夫かなぁ…

    +5

    -1

  • 2809. 匿名 2024/05/15(水) 22:08:01 

    >>2767
    私の友人2人は卒乳後、乳萎むどころかえぐれたって言ってたよ

    +3

    -1

  • 2810. 匿名 2024/05/15(水) 22:23:33 

    支援センターデビューをしようと思います!!全くわからないのですが行ったらなにをしたら良いのでしょうか。

    +8

    -0

  • 2811. 匿名 2024/05/15(水) 22:40:09 

    離乳食って何を参考に始めましたか?
    おすすめの本等あれば教えてほしいです!

    +3

    -0

  • 2812. 匿名 2024/05/15(水) 22:46:32 

    >>2747
    4ヶ月ですが、うちもです💦どこにも行けないです。
    前こちらで相談した時、に暑いのではないかとアドバイス頂きエアラブ付けましたが、ギャン泣きは収まらず😭(泣くから余計汗びっしょりだったので、アドバイス通り暑さ対策はやって良かったです!)
    車に乗る時は、直前にミルクをあげるとマシになる気がします。あとは、鏡を付けたらじーっと見てるのでギャン泣き時間が減りました。
    アドバイスではなく申し訳ないですが、私もほとほと困ってるのでコメントしてしまいました💦

    +3

    -0

  • 2813. 匿名 2024/05/15(水) 22:47:46 

    >>2706
    共感ありがとうございます。
    数ヶ月頑張ったんですね。すごい✨️
    私のメンタルと相談します…!

    +3

    -0

  • 2814. 匿名 2024/05/15(水) 22:52:27 

    >>2760
    色々な壁を乗り越えてきたんですね。眩しいです…!笑
    お母さんも子どもも十人十色ですし合う合わないありますよね。
    やっぱりミルク快適ですか…なびきます…!

    +1

    -0

  • 2815. 匿名 2024/05/15(水) 22:57:48 

    >>2776
    乳に支配される、まったくその通りです。
    悩みが尽きないというか…悩んでも答えが出ないというか…
    うちは今2人目ですが、上の子いると完母だとかなりキツイかなって感じです。(上の子2歳の自宅保育)
    昼も夜も眠れないし、授乳任せられないしで完ミを検討中です。

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2024/05/15(水) 23:04:46 

    >>2704
    返信遅くなりすみません…!
    たしかに、今はお試し期間的な感じで考えると気が楽になりますね…!いずれはきっと食べてくれるし、
    今しか見れない顔をたくさん撮っておこうと思います☺️

    +3

    -0

  • 2817. 匿名 2024/05/15(水) 23:09:26 

    >>2720
    返信遅くなりすみません…!
    やはりおかゆに混ぜて食べさせるのが良さそうですね!
    明日早速試してみます。根気強く続けたら息子も自ら口開けてくれるかな…😭引き続きがんばります!返信ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 2818. 匿名 2024/05/15(水) 23:13:33 

    >>2736
    返信ありがとうございます!
    今はパクパク食べてくれるんですね☺️私たちが美味しくないものは絶対赤ちゃんも美味しいと思わないですよね…笑 自分も赤ちゃんのとき同じようなもの食べてたのかと思うと信じられないです😂

    色々混ぜて試行錯誤してみます!心得も参考になりました。ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 2819. 匿名 2024/05/15(水) 23:28:43 

    靴下って何ヶ月からはかせていますか?

    +1

    -0

  • 2820. 匿名 2024/05/15(水) 23:51:23 

    今日色々込み上げるものがあって7ヶ月の子供の前で声を上げて泣いてしまった
    子供は不思議そうな困ったような顔で私を見てた
    離乳食あげたかったから泣いたままあげようとしたけどあまり食べなかった

    この前子どもの目の前で夫と大喧嘩した時は、子どもは楽しそうに笑ってた
    まだ言い合いの内容が理解できないからかなと思ったけど、もし子どもなりに緊張を緩和させようと笑ってたら…?と考えると居た堪れなくなった
    あーんって言うと口を開けるから何も分かってないわけじゃないのに
    私のやってることって虐待だと思う、ダメな親だと思う、それは分かってるのに気持ちを抑えられない、自分が嫌になる
    ごめんね、ごめんねと子供に謝るのも、ずるくて卑怯だと思う
    子供のことじゃなく夫のことだったり自分のことだったりでしんどい
    一番味方でいてほしい人が味方ではなく、辛い状況でもへこたれることなく面倒を見なければいけない存在がいる
    それで奮起できる人もいるだろうに、私は辛い、死んじゃいたいって思ってる
    死んだら後悔するから死にたくないけど、つらいなーつらいなーって気持ちがずっとある

    +29

    -1

  • 2821. 匿名 2024/05/15(水) 23:56:31 

    5ヶ月なりたてです。
    離乳食を始める元気がない。
    大人のご飯にとても興味があるし、よだれも多いから始めるべきなんだろうけど憂鬱でなかなかできない。
    ミルクだけの方が楽だったな...

    +23

    -0

  • 2822. 匿名 2024/05/16(木) 00:16:37 

    授乳回数減ってきてたのに、最近また1ヶ月前の回数まで戻っちゃってる
    中々うまくいかないもんだな
    眠いよ〜

    +4

    -0

  • 2823. 匿名 2024/05/16(木) 00:19:15 

    うつ伏せ寝を覚えてしまってどんだけひっくり返そうにも即うつ伏せになってしまう。寝入った頃に戻してもギャン泣きしてうつ伏せになるし皆どうやって仰向けに戻してるの…力強すぎて0歳児の力に30歳が負けるんだけど😭私が非力な訳じゃなく我が子のうつ伏せへの執着が強すぎるのよ…

    +15

    -0

  • 2824. 匿名 2024/05/16(木) 00:32:18 

    >>2798
    >>2797
    やっぱり1ヶ月健診後から少しづつ外出って感じなのですね。
    返信ありがとうございました

    +2

    -0

  • 2825. 匿名 2024/05/16(木) 00:37:04 

    >>2783
    ありがとうございます。
    添い乳とかしたらダメだって思い込んでて、返事を貰えて気持ちが楽になりました。今寝かしつけにしんどい思いをしてるのでもう気にせずに授乳や添い乳で寝かしていこうと思います。うちの子は断乳の時どうなるか分からないけど、そんな分からない未来のことより今楽になるようにしてみます。

    +5

    -0

  • 2826. 匿名 2024/05/16(木) 00:55:53 

    >>2810
    同じ月齢の子が集まってる所に行って、こんにちは〜って言えば混ぜてもらえるので、そこらに転がってるおもちゃで遊ばせてみたり、当たり障りのない会話をしたりしています。
    支援センターでやってる催しなんかに参加するとハードルが下がるかも?

    +9

    -0

  • 2827. 匿名 2024/05/16(木) 01:14:56 

    >>2808
    動くの好きな活発タイプですか?
    上の娘がそんな感じで常に動き回ってる子でお座りできるけど、動きたいから座って遊ぶなんて選択肢ないって感じで10ヶ月頃にようやくお座りして遊ぶっていうことをたまにしてました。
    2歳の今はお外遊び大好きな活発な子です。

    +4

    -0

  • 2828. 匿名 2024/05/16(木) 01:16:49 

    >>2819
    うちの地域はあったかいから上の子は靴を履くようになってから靴下履かせたよ。ちょうど1歳くらい。

    +3

    -0

  • 2829. 匿名 2024/05/16(木) 01:29:56 

    私が寝付き悪くて眠れない。睡眠不足キツイのに…。それでやっと寝付けたとしても眠り深いときに泣いて起こされるから辛い。

    +15

    -0

  • 2830. 匿名 2024/05/16(木) 02:24:35 

    最近ひとりっ子、二人目のトピよく立ってて見てるけど…やっぱり二人目欲しいなぁと6ヶ月育てながら思ってる。
    心配なのはお金の面ではなく今32だから自分の体力が大丈夫なのかとしっかり上の子にも愛情いっぱいで育ててあげる余裕があるかどうか…
    今赤ちゃん育てながら毎日ヘトヘトだから妊婦期間に公園行ったりとか果たしていけるか…?

    +25

    -0

  • 2831. 匿名 2024/05/16(木) 02:35:51 

    4ヶ月と半分。
    さっき1時半に起きて授乳してまだ寝ない…
    機嫌はいいけど早よ寝てくれ…

    +8

    -0

  • 2832. 匿名 2024/05/16(木) 03:03:04 

    生後7カ月、深夜2時半
    起き出して遊び出した🥲
    オムツ替えたしミルクも飲ませたから放置でいいかな
    かまっちゃうと中々寝なくなるから放置するんだけど
    今日は特にうるさいぞ😱💣️叫ぶはバンバン物を叩くわ
    つかみ立ちではわざと後ろに倒れるを繰り返してる、、
    早く寝てくれ~

    +10

    -0

  • 2833. 匿名 2024/05/16(木) 03:58:35 

    >>2832
    >>2831
    もう寝れたかな?
    私も、1ヶ月の子が3時前に起きて授乳しててたら寝たのでベッドに置こうとしたら💩が出て替えたら、それから目が覚めたみたいで全く寝ません
    機嫌よく手足バタバタしてる
    早く寝てくれ

    +9

    -0

  • 2834. 匿名 2024/05/16(木) 04:12:59 

    左だけ直母嫌がってギャン泣きする
    右は飲んでくれるのに
    右だけ飲まして左は搾乳してってやってたら涙出てきた
    なんで嫌がるの?もう授乳が辛い

    +7

    -0

  • 2835. 匿名 2024/05/16(木) 05:09:43 

    夜だけ飲んで寝落ちするから夜間授乳で寝顔見るのが1番好き
    満足して口開けて寝ながら笑ってて可愛い
    ずっと抱えていたい

    +16

    -2

  • 2836. 匿名 2024/05/16(木) 06:05:14 

    もうすぐ6ヶ月なんですが、お風呂と寝る時間は決めててあとは飲みたい時に飲む、眠い時に寝させる感じで過ごしてるんですが1日のスケジュール気にした方がいいよなと思いつつ難しい…

    +8

    -0

  • 2837. 匿名 2024/05/16(木) 06:13:22 

    >>2821
    そのためのベビーフード!

    +15

    -0

  • 2838. 匿名 2024/05/16(木) 07:23:16 

    夫の危機管理能力が低い気がしてしんどい。
    マンションの3階に住んでて、夫だけリビングで寝てるんだけど窓を全開にして寝てます。
    最近強盗とか事件も多いし窓は閉めてね、クーラーつけてくれたらいいしって言ったけど、大げさと鼻で笑われました。
    結婚して前の家でもずっと開けるタイプではありましたが、子供もできたし何かあってから後悔しても遅いからって言ってるのに、不機嫌になりました。

    そんなにおかしいこと言ってるかな…

    +26

    -0

  • 2839. 匿名 2024/05/16(木) 07:41:21 

    夜中2回起きるようになったし日中もあんまり長く寝ない&寝ぐずりがすごい…これが睡眠退行か…!

    +5

    -0

  • 2840. 匿名 2024/05/16(木) 08:04:17 

    新生児から使えるチャイルドシートを買った😀
    旦那&弟がああじゃないこうじゃないって相談しながら選んでくれたやつ
    やっぱり子どもの安全を守れるのは大人だから、考えないと( ・`ω・´)だって〜
    それ私が妊娠中に散々いったやつなんだけど🤔

    +9

    -0

  • 2841. 匿名 2024/05/16(木) 08:15:39 

    もう少しで寝返りできそう!なのは成長を感じて嬉しいけど、腰をひねって顔を突っ伏するところまでいけるのに頭が重いのか腕の力が足りないのか完全にはいけなくてギャアァー!って言いながら何回もやるからうるさいし目が離せなくて怖い。
    だんだん昼間起きてる時間も長くなってきたし一気に疲れるようになってきた。おとなしく一人遊びしてくれて楽だった時期が一瞬すぎてつらい!

    +10

    -0

  • 2842. 匿名 2024/05/16(木) 08:28:43 

    >>2834
    わかります。辛いですよね
    ギャン泣きも嫌だし、搾乳してる時間無駄すぎて嫌な気持ちになってたのを思い出しました😢
    私の場合右だったんですが、片方だけ母乳過多気味で出過ぎて赤ちゃんが溺れてたのが原因でした。
    なので射乳反射が起きる一番出る時に少し口から離して落ち着いてからあげると大丈夫だったり、あげる前に少しだけ搾乳するとか色々試してました。
    他にもいろんな要因はあると思うので、もし違うケースだったらすみません💦

    +6

    -0

  • 2843. 匿名 2024/05/16(木) 08:53:09 

    フォローアップミルクでオススメありますか??
    メーカーによってですが、10ヶ月なのですがそろそろフォロミにかえようかなと考えてます。

    +2

    -0

  • 2844. 匿名 2024/05/16(木) 09:19:20 

    >>2842
    返事ありがとうございます。
    私も多分母乳過多気味だと思います。
    赤ちゃんが口から離すとプシューっと母乳が飛んだり咳き込んだりしてるので・・・
    先に少し搾乳しても、それでも嫌がって泣くのでどれだけ絞ればいいのか絞りすぎたらまた母乳増えるし・・・もうどうしたらいいのか涙が出てきます。

    今はどんな感じですか?母乳の量も落ち着きましたか?搾乳しなくても赤ちゃん飲んでくれるようになりましたか?

    +4

    -0

  • 2845. 匿名 2024/05/16(木) 09:20:32 

    普段目は合うんだけど、たまにどこ見てるんだろうって一点をボーッと見てる時がある
    顔ずらしても私のこと追いかけて見ない
    でもすぐまた目が合います
    これっておかしいですか?

    +4

    -0

  • 2846. 匿名 2024/05/16(木) 09:22:26 

    >>2819
    外出するときは新生児から履かせてます。
    地域にもよると思いますが、うちの地域は外で靴下履いてない子あまり見たことない。
    でもこれからの時期は出番減りますよね!

    +3

    -0

  • 2847. 匿名 2024/05/16(木) 09:33:45 

    >>2644
    上の子の時同じように夜が辛くて怖くなって、追い詰められて添い乳始めました。断乳は夫の連休に合わせて一歳半でトライして、2日ほどふえふえ何度か泣いたけど、麦茶とかで凌ぎ…といった感じでそんなに苦労せずに終了しました。
    ちなみに、妹は添い乳無しだったけど、1人目は卒乳めっちゃ大変で、2人目はすんなりと言ってたから、個人差の要素も大きいかも。
    今回も添い乳してて、やはり体を横にして授乳できるのは楽です。潰してしまわないようにだけ気をつけてます。賛否あるから人に堂々とおすすめはできないんだけど、私はやって良かったです。

    +5

    -0

  • 2848. 匿名 2024/05/16(木) 09:37:38 

    これ↓、使ったことある方いますか?
    インスタやXで出てきて、卵20分茹でたりって大変だし、卵白なんて冷凍できないし、なんて画期的!!と思ったんだけどどうなんだろう…。
    0歳児の母が語るトピ part94

    +6

    -0

  • 2849. 匿名 2024/05/16(木) 09:54:59 

    >>2844
    それなら同じ感じですね😭
    ギャン泣きされるとイライラするし、悲しくて涙が出るし…お気持ち本当にわかります。
    絞りすぎたらまた分泌されちゃいますし、悩むところですよね💦
    私はとにかく母乳過多をなくしたくて方乳授乳に挑戦したりしましたが、詰まって散々な目にあったのでこのやり方もおすすめできないです(後から助産師さんに聞きましたが乳の負担になるので絶対やめたほうがいいようです)

    お近くに評判のいい助産院や母乳外来はありませんか?
    そこで見てもらって相談するのはどうでしょうか?
    今2844さんのお子さんが何ヶ月かわからないのですが、うちの子は生後数週間の頃から溺れてギャン泣きが酷くて、それでも頑張ってあげ続けた結果母乳自体拒否気味になり体重が伸び悩むことになってしまいました😭
    なので助産院で色々アドバイスをもらって、とりあえず1ヶ月頑張って無理だったら断乳にしましょう…という話になり、結局母乳育児に疲れて生後3ヶ月で断乳して完ミになりました。
    ミルクになっても拒否されることもあるので大変ですが、コツをつかめてきたことと、個人的には母乳を拒否される事に比べれば搾乳とかもないし以前より快適に楽しく育児をできていると感じていて、もっと早くミルクに切り替えればよかったと思っています。私の場合、母乳の件を解決したわけではなくミルクに切り替えるという解決方法なので、母乳についてのアドバイスができなくてすみません💦

    一度助産師さんに相談して、やっぱり頑張ってもメンタルがもたないという事でしたら完ミにするのも選択肢のひとつとして考えられてもいいのかなと個人的には思います。
    もちろん母乳で頑張っていくのもアリだと思いますし、どちらにしても一度相談されてみるのがおすすめです!

    助産師さんに聞きましたが、母乳過多のお母さんは本当にすごく大変だと言ってました。
    赤ちゃんが溺れて嫌がるパターンも結構多いみたいです。
    長くなってしまってすみません💦良い方向に向かいますように🙏

    +5

    -0

  • 2850. 匿名 2024/05/16(木) 10:00:33 

    上の子が卵アレルギーだから下の子の離乳食も慎重になってしまう
    卵黄10gは問題なし
    このまま何事もなく進みますように…!

    +7

    -1

  • 2851. 匿名 2024/05/16(木) 10:01:40 

    >>2795
    もともと母乳量が少ないタイプで頻回だったので、回数が減ってもそこまで張りませんでした。授乳を求めたときに間が短いときはお茶を飲ませて少しずつ間隔を空けていったから張りづらかったのかもしれません。

    +4

    -0

  • 2852. 匿名 2024/05/16(木) 10:04:56 

    >>2804
    検査入院お疲れ様です!
    ボトルに詰め替えて持っていきます!

    +2

    -0

  • 2853. 匿名 2024/05/16(木) 10:33:08 

    気がついたらもうすぐ六ヶ月
    ハーフバースデーの準備とか何もしてない😭
    あと3日で用意できるささやかなお祝いのアイデア教えてください🙇

    +9

    -0

  • 2854. 匿名 2024/05/16(木) 10:43:10 

    >>2844
    横です。私も2ヶ月の頃に片胸しか飲んでくれなかったのですが、赤ちゃんに一方方向の向き癖があって、向きやすい方向と逆になると飲んでくれない、ということがありました。
    なので、左胸をあげるときに普通は赤ちゃんを右向きにしますが、左向きのままにしたところ飲んだので、これだったのか!となりました。
    検討違いだったらごめんだけど、すぐお試しできるので、よければチャレンジだけでも。
    泣かれるのも搾乳も労力いりますよね。

    +7

    -0

  • 2855. 匿名 2024/05/16(木) 10:56:37 

    子がグズグズだったのでコンビニに行ったらおひとつどうぞでカヌレ貰えた😭うれしい…天気のせいかグズグズいやーーーんと怒ってて機嫌悪いよぅ。

    +17

    -0

  • 2856. 匿名 2024/05/16(木) 11:00:56 

    買い物行かなきゃなのに風めちゃ強い
    億劫だあ
    でもバナナがもうない…おこめぼーも…

    +14

    -0

  • 2857. 匿名 2024/05/16(木) 11:03:15 

    月齢が上がるごとにそれまでとは違う大変さが出てきててんやわんやしてる💧というか夫、最近食い尽くしになってきてて毎日3合炊いてるのに翌朝にはほんのちょっとしか残されてない。そんなのを残して保温するくらいなら全部食べるかタッパーによけるかしといてほしい。こんな小さなことがめちゃくちゃ散りばめられててその処理をするたびに腹が立つ。言っても直らないし言う方も疲れる。やらなきゃ良いとは思うんだけど自分と子の清潔で安全な場所が脅かされるくらいならと動いちゃうんだよね…。育児より夫のことで頭が痛いよ…この人どこかおかしいんじゃないかと子供産まれたから思うよ。ただ単に思いやりの無い人なのか。長文すみません、

    +25

    -0

  • 2858. 匿名 2024/05/16(木) 11:06:39 

    せっかくおもちゃ買っても飽きるの早すぎませんか?タッパーのフタとかでも結構遊んでくれるしそんなのでいいのかな?って思ってしまう時ありますね。

    +24

    -0

  • 2859. 匿名 2024/05/16(木) 11:08:46 

    >>2796
    このゴムの存在忘れてました!そういえば里がえり中につくったなあ。思い出させてくれてありがとうございます。

    +8

    -0

  • 2860. 匿名 2024/05/16(木) 11:20:13 

    >>2584
    赤ちゃんの個人差って本当に幅広いよね!なのにそんなこと言われると不安になるよね…たぶん他のことで自分の子が他の子より先にできてることもあると思うよー

    +4

    -0

  • 2861. 匿名 2024/05/16(木) 11:50:42 

    使い捨ての母乳パッドの使い道ってありますかね?

    張り切って産前に買ったものの母乳出ないから一回も使ってない、、、

    +5

    -0

  • 2862. 匿名 2024/05/16(木) 12:04:53 

    生後4ヶ月後半、パパ見知りっていうかなんでもママがいい期?に突入したっぽい。
    今までお風呂〜ミルク〜寝かしつけを旦那にしてもらってた(その間私はお風呂入ってた)のに、ママじゃないとギャン泣きするようになった😭
    昼間は旦那がミルクやっても飲むのに…夜はダメなの何故😭
    お風呂ゆっくり入りたいよ😭

    +5

    -0

  • 2863. 匿名 2024/05/16(木) 12:05:16 

    >>2830
    わかる…私も32さい。我が子が可愛くて2人めも欲しい。妊娠、出産のトラブルが多かったからこの子を面倒見ながらもう一度妊娠って想像するだけで怖くなる。
    でもせっせとサイズアウトした服を押し入れにしまいながらまた妊娠するの?まさかね?でも可愛いよ?って心の中でせめぎ合ってる…😂

    +13

    -1

  • 2864. 匿名 2024/05/16(木) 12:06:01 

    保育士で2人目育休中です。
    2週間前からふと思い立って近隣の市の公務員試験を受けることに(公立の保育園で働くということです)✏️
    理由は今の職場の保育のやり方や人間関係が合わないから。具体的に言うと保育園子供が過ごす部屋にはおもちゃ棚もなくおもちゃの数も少ない。その中で保育士が選んだおもちゃでみんな遊ぶ感じで。こっちが与えた遊びに制限される子どもたちが可哀想!もっとのびのびした子ども主体の保育がしたい!と思ったのと意地悪なおばさんが初日から私にだけ冷たく当たってきたり年下の後輩に舐めた態度を取られてすごく嫌な気持ちになっているからです。最初は軽い気持ちで受かればいいや〜くらいだったけど今の職場のことを考えると改めて私にとっては最悪な環境すぎて戻りたくない‥(引っ越しに伴い去年4月から働き始めたばかりなのですが)
    でも2人子どもいて勉強時間が全然取れない😭

    でも今の職場のこと考えれば考えるほど嫌になるな〜
    試験落ちても他の園探そうかなー
    でもまだ働いて一年もたってないし育休もらえてるから少なからず恩がある人もいるからその人達のために頑張りたい気持ちもあるし、、

    みなさんだったら合わない職場で育休復帰しますか?
    非常識なことは分かってるけど、ほんとに辛くて悩んでます。 アドバイスいただけると嬉しいです😭

    +6

    -0

  • 2865. 匿名 2024/05/16(木) 12:33:10 

    >>2861
    私も一回も使ってないです!
    120枚入りなんていらなかった
    液体こぼした時に拭いたり、生ごみの袋の底に敷いたりしてます。
    テープのおむつだったら背中側に挟むとウンチ漏れ防げるっていうのを見ましたが、めんどくさくてすぐやめちゃいました。

    +3

    -0

  • 2866. 匿名 2024/05/16(木) 12:38:57 

    魔の三ヶ月がきました…!!!私の姿が無いと泣いちゃうし、寝かしつけも私じゃないとずーっとぐずぐず。



    かわいい🥳

    +15

    -0

  • 2867. 匿名 2024/05/16(木) 13:17:44 

    >>2830
    ごめん第二子37だよ
    なんとかなるよ!

    +10

    -1

  • 2868. 匿名 2024/05/16(木) 13:27:45 

    >>2853
    百均に風船とか小さい飾り物系売ってるよー!
    バルーンとか壁に貼り付けるやつとか使えばサマになるよ!
    0歳児の母が語るトピ part94

    +8

    -0

  • 2869. 匿名 2024/05/16(木) 14:46:32 

    どんなに必死に泣いても「ぃんにんにー!にんにー!」だったから可愛かったんだけど
    最近は「ギャアアアア!」だからしんどいわ

    +18

    -0

  • 2870. 匿名 2024/05/16(木) 14:49:09 

    >>2862
    ぎゃー!時期も状況も全く同じ!
    お風呂入ってる時にギャン泣き聞こえてきて、辟易しちゃう😂

    +2

    -0

  • 2871. 匿名 2024/05/16(木) 15:02:18 

    >>2812
    ねんねのタイミングは見てましたが、確かにミルクも含めてスケジュール組んだほうが良さそうですね💦
    ちなみにうちは今日は新しく買ってきたしましまぐるぐるのミニメリーを顔にぶつかるんじゃないかくらいの位置に設置したところ、15分くらい触って遊んでいて泣かずにすみました!
    ごまかしごまかしやっていくしか無さそうです💦

    +0

    -0

  • 2872. 匿名 2024/05/16(木) 15:13:04 

    もうすぐ8ヶ月!
    マンマ!マンマン!ってずっと言ってる!!!
    これはまだ意味のないママだろうけど、ママとパパどっち先に言うか問題は勝ちでいいですか?w

    +25

    -1

  • 2873. 匿名 2024/05/16(木) 15:14:35 

    >>2830
    わかります!今34歳。ひどいつわりと切迫早産でほぼ寝たきりだったから、上の子追いかけながらの妊娠・出産に自信がなくて。
    でも産むならあと数年だからなぁ。本当に悩む。
    とりあえずいまは期限決めて、4年経っても欲しいと思わなければあきらめることにしようって思ってる。

    +14

    -0

  • 2874. 匿名 2024/05/16(木) 15:15:20 

    別のトピで、すりおろしリンゴで赤ちゃんが窒息したっていうのを見て怖くなった
    穴のあいてるすりおろし器だったから、固形のりんごが混じっていたらしい。
    りんごじゃなくて大根なんだけど、先日うちも穴のあいてるおろし器で大根おろし作って、加熱して子に食べさせたから、もし固形のが混ざってたら危なかったかも…

    +11

    -0

  • 2875. 匿名 2024/05/16(木) 15:22:35 

    >>2864
    人間関係だけなら、どこ行っても大なり小なりあると思うので開き直れたらいいのかなって思ったけど保育のやり方が合わないなら、今後のキャリアにも影響すると思うから転職を考えるかもしれない

    +1

    -0

  • 2876. 匿名 2024/05/16(木) 15:29:15 

    眠い…とにかく眠い
    寝たいときに寝られなくない、これが母親かぁ…

    +19

    -0

  • 2877. 匿名 2024/05/16(木) 15:45:36 

    >>2861
    離乳食あげるときにシリコンスタイに貼り付けてる!

    +5

    -0

  • 2878. 匿名 2024/05/16(木) 16:04:29 

    >>2867
    私と同じ!第二子37で産みました。

    産む前は3人は欲しいって思ってたけど実際37で産むと夜寝れないのと上の子の育児もあって体力の限界を感じてる

    +13

    -0

  • 2879. 匿名 2024/05/16(木) 16:14:36 

    >>2867
    同じです!
    第二子37です。
    仲間がいて嬉しい!!!

    +7

    -0

  • 2880. 匿名 2024/05/16(木) 16:14:37 

    >>2861
    私も離乳食あげるときにシリコンスタイにつけてます。
    コップのみの練習とかでも口からダラダラでちゃうので、下の服に染みないように使ってます。
    もっと買っとけばよかったと思うくらいですよ。

    +4

    -0

  • 2881. 匿名 2024/05/16(木) 16:22:28 

    >>2830
    みなさんお若くていいな…
    夫婦共に41でいま第一子。高齢でも授かれたことに感謝してるけど体力的にまじでしんどいです。
    もともと2人欲しくて出産前はもう一度不妊治療考えてたけど無理かなって思うし、疲弊してる夫にいつから話し合いを持ちかけるか悩む。でも赤ちゃんかわいいよー!

    40代でも第二子や第三子産んでる会社の先輩いるから人それぞれだとは思います。

    +25

    -0

  • 2882. 匿名 2024/05/16(木) 16:22:50 

    ぢぼじの空気弁誤飲したかもしれません😭子がガリガリしてすぐに取り上げたんですが、空気弁がなくなっていました。子は嘔吐しましたが元気です…。いくつか小児科、総合病院に電話しましたが、時間外or担当医師不在で断られて、(ほとんどの小児科は木曜は休診日)救急車も考えましたが、誤飲してるか不明だし(空気弁は見つかっていない)子は元気だし、呼ぶか迷ってます💦8000番は18時からだし😭もうどうしたら…

    +2

    -1

  • 2883. 匿名 2024/05/16(木) 16:27:54 

    1日でいいからなーんにもしなくていい日が欲しい。
    独身の頃ってなんて贅沢だったんだろう。

    +23

    -0

  • 2884. 匿名 2024/05/16(木) 16:31:12 

    >>2882
    大人の内科なら18時ごろまでやってないかな?
    赤ちゃんだけどみてもらえますかって事前に電話してOKもらえれば行ってみては!

    +3

    -0

  • 2885. 匿名 2024/05/16(木) 16:32:36 

    >>2848
    いいですね!画期的だ
    私も知りたい。

    +0

    -0

  • 2886. 匿名 2024/05/16(木) 16:34:44 

    今37才で2人目が欲しいのですが悩んでます。
    産む頃にははやくても38才です。
    お恥ずかしい話、白髪もすごいし、下にも数本あります(T_T)
    もう体の中は若くないってことかと、こんな体で授かっても健康な子産まれるのかと。
    でももうひとり欲しい!の繰り返しです。
    白髪でも健康な子産まれるかなー

    +18

    -1

  • 2887. 匿名 2024/05/16(木) 16:39:41 

    >>2884
    返信ありがとうございます。内科も全て断られました💦赤ちゃんはちょっと…って感じで😭
    救急外来は21時からだし、心配です💦

    +2

    -1

  • 2888. 匿名 2024/05/16(木) 16:42:12 

    >>2849
    ありがとうございます。
    沢山悩んで色んな方法を試されたのですね。
    本当に辛くて授乳の度に赤ちゃんより私が泣いてしまってたので話を聞いてくれてアドバイスもして貰えて凄く嬉しいです。

    辛くて涙が出てもう片方だけ飲ませることもあったのでそれはやめようと思います。

    多分私も完ミにしたら気持ちも楽になるんだろうな
    でも最後の育児になると思うので母乳にも未練がまだあり、経済的なこともあるし母乳もう少し頑張ってみて無理そうなら完ミにしようと思います。
    今生後1ヶ月になったばかりで来週1ヶ月健診があるのでそこの助産師さんに相談してみようと思います。

    +4

    -0

  • 2889. 匿名 2024/05/16(木) 16:46:43 

    >>2854
    返信ありがとうございます。
    うちの子も向き癖があるので先ほど試してみたところ、普通に飲ませるよりは嫌がらずに飲んでくれました。が、やっぱり出すぎて咳き込んでしまうと泣いてしまいました。
    でも普通に飲ませるよりは飲んでくれたのでまたこの方法で搾乳をしつつしてみようと思います。
    アドバイスありがとうございました。

    +5

    -0

  • 2890. 匿名 2024/05/16(木) 16:51:29 

    >>2886
    私も38になる年の37でギリギリで第2子出産しました。
    私も白髪あります!でも健康な子が生まれましたよ

    +11

    -0

  • 2891. 匿名 2024/05/16(木) 17:12:39 

    もう一回新生児期やりたい
    あっという間過ぎて寂しい
    初めての出産が双子でお金ないからもう産めないけどもう1人育てたい

    +21

    -0

  • 2892. 匿名 2024/05/16(木) 17:37:21 

    支援センターに行きたいけど風邪とかもらってきたらこわくてなかなか行けずにいます😭でもこどものためには行った方がいいと思っていて行きたい気持ちはあります。どなたか背中を押してください😭😭

    +12

    -0

  • 2893. 匿名 2024/05/16(木) 17:44:45 

    だんだん日中起きてる時間長くなってきて疲れた…ミルク飲んでからお昼寝するまでに2〜2.5時間かかる。ゴロゴロ暴れて疲れきってくれないと寝てくれない。上手に遊んであげられるママさんすごいと思う

    +7

    -0

  • 2894. 匿名 2024/05/16(木) 17:48:34 

    >>2882
    もーすぐ18時だよ!
    電話できそう?大丈夫?落ち着いてね。

    +4

    -0

  • 2895. 匿名 2024/05/16(木) 17:51:44 

    使い捨ての母乳パッドの使い道ってありますかね?

    張り切って産前に買ったものの母乳出ないから一回も使ってない、、、

    +0

    -1

  • 2896. 匿名 2024/05/16(木) 17:55:00 

    >>2882
    心配ですね
    もうすぐ18時だけど、#7119はかけましたか?

    +3

    -0

  • 2897. 匿名 2024/05/16(木) 17:57:28 

    >>2892
    上の子が幼稚園の年少さんまで自宅保育で支援センターよく行ってました!コロナ禍真っ只中で消毒や人数制限が徹底されていたというのもあるかもしれませんが、3年間で風邪や胃腸炎をもらってきたのは2、3回だけです。個人差が大きいと思いますが…
    遊び終わったら支援センターを出る前にトイレなどで手洗いまたは手指消毒してから帰宅、帰宅してからはすぐに着替え、手洗い、裸足で遊んだ時は足を洗うを徹底していました。
    子どもはいつもと違うおもちゃに目を輝かせ、あれもこれもダメと言われることなく安全に思いっきり遊べて親以外にも出来たことを褒められたりしてすごく楽しんでいました😊

    +8

    -1

  • 2898. 匿名 2024/05/16(木) 18:16:21 

    10倍粥、どの方法が一番楽に作れるかなー?

    +2

    -0

  • 2899. 匿名 2024/05/16(木) 18:27:41 

    >>2895
    >>2861みてみてー

    +1

    -0

  • 2900. 匿名 2024/05/16(木) 18:41:12 

    上の子が幼稚園で嘔吐下痢をもらってきた。
    家庭内感染をなんとか防ぎたいんだけど、夫に理解が無くて腹立つ。
    吐いたばかりの子に可哀想だからとお菓子とジュースを渡して、更に吐き気を誘引させるし。
    やめろって言ってるのに飲み残しのジュースを飲んだり、素手で嘔吐の後処理したり。そのうち夫も絶対に感染する。

    +8

    -1

  • 2901. 匿名 2024/05/16(木) 18:44:36 

    >>2723
    冷蔵庫にいれておけば、その日の内なら大丈夫なのかな❓

    +1

    -0

  • 2902. 匿名 2024/05/16(木) 18:46:03 

    スーパーで買った商品袋に詰めてたら、ベビーカーの娘が、バイバイのような動き(覚えたてで、家でも稀にしかしない)をしたのね。
    ?と思って何気なく後ろを見たら、少し離れたところから、おじちゃんがニッコニコで、娘に向かって両手でバイバイしてた。
    私にも滅多にしないのに 笑
    まぁいいや、おじちゃんありがとう。

    +37

    -1

  • 2903. 匿名 2024/05/16(木) 18:47:37 

    >>2659
    こんなものがあるんですね。
    見てみます!

    今日はとりあえずベビーバスにいれて洗いました。
    めちゃ疲れた😰

    +2

    -0

  • 2904. 匿名 2024/05/16(木) 18:49:17 

    生後2ヶ月になる混合なんですが母乳の後にミルクをあげるとようと哺乳瓶を口に持っていくと眉をひそめてイヤーな顔します。
    それでも飲んでくれるのですが・・・これは哺乳瓶拒否する前兆?

    +4

    -0

  • 2905. 匿名 2024/05/16(木) 19:07:33 

    9ヶ月。もともと哺乳瓶拒否の完母。1週間くらい前から麦茶あまり飲まないのに母乳も吸わなくなり、マグでのミルクもあまり飲まない。
    今、ミルクいっぱい作ったのにほぼ飲まずに寝てしまった😭
    最近おしっこの回数少ないからもっと飲んでほしいのに..

    +7

    -0

  • 2906. 匿名 2024/05/16(木) 19:15:33 

    もうお座り出来るはずなのに、座らせるとすぐ後ろに勢いよく倒れることを楽しんでるし
    つかまり立ちさせようとすると、爪先立ちするから長く続かないし

    鈍臭いというか不器用なところは母に似なくてもええんやでと思う毎日😇
    私も私でもう少し上手く教えることはできんかなぁ

    +7

    -0

  • 2907. 匿名 2024/05/16(木) 19:40:32 

    >>2903
    >>2659
    横ですがこのマットめちゃくちゃオススメです!
    うちの子もう寝返りするけどこれの上で洗われているお風呂中はおとなしいです!

    +6

    -0

  • 2908. 匿名 2024/05/16(木) 20:02:30 

    >>2887
    内科断られちゃったんですね💦
    嘔吐の後は水分とれてますか?
    今は元気そうということですが、少しでもいつもと違う様子が見られたら救急車呼んで良いと思います!なにごともないことを祈ってます!

    +3

    -0

  • 2909. 匿名 2024/05/16(木) 20:05:10 

    >>2864
    園側は復帰する前提で段取りしてるし、手当ももらってるなら私なら復帰するかなー。他の職場決まったのでって辞める理由で引き止められはしないけど育休とってるよね、とはなりそう。
    恩返しできたと思える期間は働いて就労環境がひどければそれを理由に退職するかな。
    復帰して子どもを保育園入れられれば公務員でなくともまだ転職活動しやすいと思うし。今の職場の人に何言われても受けいれられるかどうかじゃないかな?どう思われようと自分の人生だもん。
    公務員試験受けようとしてる時点で主さんの気持ちは決まってそうな気もするけど😅

    +9

    -0

  • 2910. 匿名 2024/05/16(木) 20:11:19 

    >>2906
    後ろに倒れなくなると、それはそれで寂しくなりました😂
    ついこの前まで、赤ちゃんの背中にはりついて後頭部ゴチンをガードしてたのに…
    コテンコテン倒れるのも大変だけど可愛かったな。

    +4

    -0

  • 2911. 匿名 2024/05/16(木) 20:30:51 

    >>2821
    お母さんの気持ちがまだなら6ヶ月から初めても良いと思うよ。今から初めても栄養のほとんどはミルクだし。いずれ5ヶ月から始めた子と追いつく。

    +10

    -0

  • 2912. 匿名 2024/05/16(木) 20:44:21 

    >>2881
    私も40代です!
    第1子時顕微授精だったのでまだ凍結卵があるので戻したいとは思っているけれど年齢的にはなにかと不安です。
    しかも帝王切開で産んだのですがやはり歳のせいか傷の治りが遅い気がします。
    戻すなら一日でも若いうちに早く戻した方がいいんだろうけれど。
    今ある受精卵戻してダメだったらそれで第2子は諦めると決めているのである意味気楽ではあるかもしれない。

    +8

    -0

  • 2913. 匿名 2024/05/16(木) 20:50:30 

    今4ヶ月の子がいるんだけど来月、再来月夫が一週間の出張が決まったらしい
    しかも来年は一ヶ月の海外出張だから、年内にまた長期出張になる可能性もあるらしい

    専業だしワンオペだから不安しかない…
    実家の母に半日でもいいから実家に遊びに行っていい?って泣きついたけど断られたし、一時保育とかお願いしようかな…

    夫がいないと大人と話す時間がなくてきつい
    しかも来月から離乳食はじまってるし不安しかない

    +12

    -1

  • 2914. 匿名 2024/05/16(木) 20:53:05 

    >>2870
    お仲間😭
    泣き声聞いてるのもしんどいから結局私が対応することに。
    ママとパパの区別がつくようになった成長の証なんだろうけど、正直疲れるよー。
    寝かしつけが一番苦手だから特に😭

    +2

    -0

  • 2915. 匿名 2024/05/16(木) 21:03:29 

    >>2888
    少しでも役に立てたなら書き込んで良かったです…!
    母乳たくさん出てるのにミルクにするのは勿体無いなーとかミルク代も高いしとか私もずっと悩んでたのでわかります…
    これから普通に飲んでくれるようになるかもしれないし、母乳育児も3〜4ヶ月位経てば需要と供給が一致してきて少し楽になるという話も聞くので、メンタルと相談してどうするかゆっくり考えて全然大丈夫だと思います!
    こんなアドバイスみたいなレスしてますが私もまさに今日久しぶりにミルクあげるの疲れて泣いてました😂
    育児って本当に色々としんどいことも多いですが、1人で悩まずにまたここのトピに書き込んでくださいね🙏

    +3

    -0

  • 2916. 匿名 2024/05/16(木) 21:03:30 

    >>2655
    最近までずっと1歳頃まで使えるベビーバスを使っていたからこれで赤ちゃんだけお風呂に入れて自分は後で入るスタイルでした。ただなぜかこのベビーバスがキッチリ3ヶ月で壊れちゃうんだよねぇ…もう9ヶ月だし最近は空気を入れるお風呂イスに座らせて一緒に入ってる。
    平日は基本ワンオペだから赤ちゃん用お風呂イスに座らせる→身体を洗う→立膝で泡が飛ばないよう気を付けながから自分の身体を洗う→一緒に湯に浸かる→タオルに包んで洗面所のバウンサーに待機させる→浴室ドアを半開き状態で自分の髪と顔を急いで洗うって流れでやってます。疲れる。

    +5

    -1

  • 2917. 匿名 2024/05/16(木) 21:13:09 

    >>2881
    38で第一子です。
    私も保育園とか支援センターで周りのママさんを見るとみんな若くていいなーって思うよ。その度に結婚してすぐ旦那がガンにならなければ、その後35で初めて妊娠した子を流産しなければ…って思っちゃう。実際されたことはないけど年齢のことでバカにされるのかもと思って卑屈になったり。
    1人目の時の凍結胚がまだ残ってるし期限を決めて2人目チャレンジしようと考えているけど、体力が持つかとか仕事との両立とか悩みや不安は尽きないね。でも何もしないまま後悔したくないし…の繰り返しです。

    +24

    -0

  • 2918. 匿名 2024/05/16(木) 21:20:21 

    >>2821
    私の子も4ヶ月頃からよだれ多かったし、大人のご飯に興味津々だったけど、お医者さんに「6ヶ月になったらじゃ遅いですか?」って聞いたら「全然焦らなくていい」って言われたので、6ヶ月の途中から始めましたよー!
    あと2日で8ヶ月になりますが、まだドロドロしか食べないのでステップアップもしてません〜
    色々考えると憂鬱だし、いつかは何かしら食べるようになるんだから…と気楽にやってます🍚

    +10

    -0

  • 2919. 匿名 2024/05/16(木) 21:20:36 

    >>2862
    同じくです〜
    時期同じで、寝かしつけ夫だとすごい泣くようになってしまった😫
    しかもこの頃、私が育児ストレスを夫に当たり散らすから、夫のストレスが赤ちゃんに向いてしまい、今日初めて夫のうるさい!を聞いてしまった🤦🏻‍♀️
    なんだかんだあってもめちゃくちゃ戦力だったのに、まるで突然1人になった気分、、

    +5

    -0

  • 2920. 匿名 2024/05/16(木) 21:35:49 

    >>2892
    今日行ってきましたよ〜
    午前中に行ったらけっこう空いてました!

    コメ主さんは、支援センターにまだ行ったことはないのでしょうか?私の近所のところは、舐めたおもちゃとかは消毒してもらえたり、広々していて赤ちゃん同士あまり関わらなかったりと、行く前に想像していたより色々大丈夫そうでした!
    初めて行ったときは4ヶ月の頃で、どんな所か分からず警戒していた(笑)ので遊ばせる気は無くて、下見っていう気分で行って、「初めてなんですけど…」って言って色々説明聞いて、5分だけ遊ばせて帰りました笑

    +7

    -1

  • 2921. 匿名 2024/05/16(木) 21:36:08 

    >>2890
    返信ありがとうございます!!
    私はギリギリ36才で第一子でした。
    37才の今、体力キツいですが次の子のために自分の身体にもなるべく気を使っていきます。
    失礼な質問に答えてくださりありがとうございました!

    +8

    -0

  • 2922. 匿名 2024/05/16(木) 21:37:32 

    >>2858
    わかります。
    飽きるし、ボーネル◯ドのいいやつ買っても全然遊ばない。100均の排水溝のカバーに腕入れたりカジカジして遊んでる。豚に真珠的な。

    +5

    -0

  • 2923. 匿名 2024/05/16(木) 21:43:37 

    明日で1歳になります!!
    りくろーをチンしてた者です😏
    こちらでは6ヶ月くらいからお世話になり、みんな優しくてまじめに親身に答えてくれたり、ママ友がいないわたしの大事な場所でした。同じメンツでまた1歳トピに進めるのがうれしいです。あちらでまたお待ちしてます。

    +45

    -1

  • 2924. 匿名 2024/05/16(木) 21:58:37 

    >>2811
    『はじめてママ&パパの離乳食 最初のひとさじから幼児食までこの一冊で安心!』上田玲子/主婦の友社
    ↑この本を買いましたが、これじゃなくても何でもいいと思います!
    私の本の活用方法としては、離乳食を始める前に知識として読んだという程度です。何をすればいいのかということより、絶対しちゃいけないことは何なのかを知りたくて読みました(アレルギー関係とか)。
    実際始まると全然本のとおりに進まなかったり、出汁なんかいらなかったり、食材を混ぜると拒否されたり、「子による!!だな!!!」って感じであまり本は読んでいないです。
    巻頭に、時期別に食べられるもの一覧のシートがついているのですが、それは離乳食始まってからもめっちゃ参考にしてます!
    本以外だと、YouTubeで「離乳食 初期」とか検索して動画見たり、今日はコーンあげてみたいな〜どうやって作るんだろ〜と思ったらネットでレシピ調べたりしています!

    +5

    -0

  • 2925. 匿名 2024/05/16(木) 22:05:04 

    >>2904
    うちも2ヶ月混合で同じ感じです。
    母乳のあとに哺乳瓶を口に入れるといやーな顔して舌で避けたり、おえってしたりしてしばらく飲みません。
    30分くらい経つとお腹空いてるの思い出すのか飲んでくれますが…
    哺乳瓶拒否されちゃうのが怖いので夜だけ直母で、あとは搾乳して哺乳瓶であげてます。
    完母できるほど出ないし完ミにするか悩んでます

    +4

    -0

  • 2926. 匿名 2024/05/16(木) 22:07:56 

    10ヶ月。今日もまだねない。
    8時にねる子たちはどんな神スケジュールですか?
    8時半~離乳食①
    いつもお昼の離乳食前にねちゃうから
    1時半~離乳食②
    4時半~ミルク
    ここでまた寝ちゃうんです
    7時半~離乳食③
    オフロが8時になっちゃうよー。
    悪循環。こんなママですいません。
    お昼の離乳食食べたあとにねてくれれば夕寝もしないと思うのですが、いい方法ないですかね?

    +5

    -0

  • 2927. 匿名 2024/05/16(木) 22:18:47 

    >>2830
    今年で32歳だけど本当産後アニメに出てくるラスボスと戦った主人公並にズタボロすぎてもう妊娠出産無理!!!って感じですよね〜😭しかも回復めっちゃくちゃ遅いし。でも2人目欲しいのわかる!!サイズ50-60のベビー服も綺麗に取っておいてあるし😢できたとしても物価高もあるしなにより仕事、家事、育児×2が待ってると思うと尻込みしてしまう気持ちもある。でもかわいい×2がわちゃわちゃしてる姿超見たい…でも、でも…とずっと悩んでます😢

    +17

    -0

  • 2928. 匿名 2024/05/16(木) 22:21:12 

    >>2913
    今のうちから子を預けられる各所を予約しまくっておこう!あなたのためにそういう施設はあるよ!
    あとちょっと大変かもしれないけど、地域のママさん交流会みたいのとか、別に交流が目的じゃなくてスタッフとしている保育士さんとかに子を抱っこしてもらえたりするからオススメ。単純にずっと自分が抱っこしてると体しんどいからね。笑
    頑張らないのを頑張って!真面目にやりすぎると絶対へとへとになるよ!ママが元気でいられるようにゆるーくね!

    +6

    -0

  • 2929. 匿名 2024/05/16(木) 22:24:40 

    >>2919
    寝かしつけ大変だとストレス溜まりますよね。
    パパも泣かれてショックだろうし、ママがサポートしてあげたいのはやまやまだけど、ママ自体もストレスが溜まってて余裕が無くなるという…。
    うまく息抜きできるよう意識していきましょうね😭

    +4

    -0

  • 2930. 匿名 2024/05/16(木) 22:24:52 

    育休中で凍結胚がまだ残ってる方、もう一度凍結胚戻すとしていつ頃戻す予定ですか?仕事しながら上の子がいる状態でもうあんなに何回も受診したり、予約の意味あるのか?ってくらい何時間も待たされたりするの絶対無理だな…と思っちゃいます。しかも年間保管料5万とられて、更に保存してから3年目以降は金額がまた跳ね上がるようで悩みます。残すにしろすぐに移植するにしろお金が飛んでいくよ😭

    +9

    -0

  • 2931. 匿名 2024/05/16(木) 22:43:39 

    >>2926
    夕寝後にお風呂にするのはどうでしょうか?
    お風呂入ってから1時間後とかで眠くなってくるらしいので、逆算して離乳食③より前に入れてみては?
    それでお風呂入るときお腹空いて泣くようなら、少し麦茶とかお水とか飲ませてから入れるとか…?

    +2

    -0

  • 2932. 匿名 2024/05/16(木) 22:45:18 

    >>2884
    >>2894
    >>2896

    お返事遅くなりすみません💦結局どの病院も断られ、隣の市の病院まで行ってきました。プラスチックなのでうんちが出てくるのを待つしかないと言われました。子は元気すぎるくらい元気ですが、私は生きた心地しませんでした💦
    子には本当に申し訳ない…。これまで以上に気をつけます💦

    皆さんお騒がせしてすみません。

    +29

    -1

  • 2933. 匿名 2024/05/16(木) 22:47:05 

    10ヶ月だけど、まだパチパチしない🥲

    +3

    -0

  • 2934. 匿名 2024/05/16(木) 22:54:15 

    友達4人、近い月齢の赤ちゃんがいるからよく集まるのですが、みんな発達早くてちょっと憂鬱気味🥲
    「3ヶ月で寝返りした〜」とか「6ヶ月でつかまり立ちした」とか。 
    うちは寝返りやお座りなどすべて平均より1ヶ月くらい遅れできるようになる感じ。
    もちろん友人達が悪いわけではない。赤ちゃん連れなんだから発達の話になるのは当たり前だし、自慢しているわけではないし。
    こんな気持ちになる自分が嫌。
    息子に申し訳ない。毎日元気で笑顔で最高に可愛いのに。

    +15

    -0

  • 2935. 匿名 2024/05/16(木) 22:55:06 

    >>2923
    おめでとうございます🥳㊗️🎉🎊
    りくろーをチン😏するコメント楽しく読んでました
    また1歳児トピでお会いしましょう😆👍🌟

    +5

    -1

  • 2936. 匿名 2024/05/16(木) 23:37:33 

    >>2915
    優しいコメントありがとうございます。
    実母に相談しても、母乳出るなら搾乳してたげたらいいじゃん完ミにしたいなんて贅沢!出るのに勿体ないって言われて辛かったので優しいコメントが本当に涙が出るほど嬉しいです。

    しばらく色々チャレンジしてみて助産師さんにも相談して今完ミにするか決めようと思います。
    >>2915さんも大丈夫ですか!?育児は1つが解決してもまた次の悩みが出たり、ゆっくり出来なくて疲れてしんどくなりますよね
    私も辛いことここに書いて救われたので>>2915さんも書いてくださいね。

    +2

    -0

  • 2937. 匿名 2024/05/16(木) 23:41:41 

    たまひよ読んでたんだけど、ミルクを卒業する前に哺乳瓶卒業が先なの😧?ミルクを飲む限り哺乳瓶から飲むものだと思ってた😂

    +6

    -0

  • 2938. 匿名 2024/05/17(金) 00:13:20 

    3回食の皆さんは朝ごはん何あげてますか〜?

    +3

    -0

  • 2939. 匿名 2024/05/17(金) 00:17:10 

    >>2926
    おそらく、寝る時間が遅い原因は夕寝かなぁ。
    16時30にミルクあげて何時間ぐらい寝かせてますか?
    低月齢なら夕寝はあっても大丈夫だけど、10ヶ月なら辞めた方がいいと思います。なので夕寝をやめて昼寝を16時までに終わらすといいかなと思います!

    +1

    -0

  • 2940. 匿名 2024/05/17(金) 00:17:44 

    >>2910
    あー確かにそれはそれで寂しいかもしれない🤣
    それならこの時間も大切にします!
    良いことに気づかせてくれてありがとう!!

    +2

    -0

  • 2941. 匿名 2024/05/17(金) 00:50:46 

    >>2912
    >>2917

    コメントありがとうございます。
    私もまだ複数凍結してあるのですが妊娠出産その後の育児を考えると、どうしたいか自分の意思が決められません。
    ただ凍結までのことや目の前の赤ちゃんのかわいさを思うと、せっかくの受精卵を廃棄する決断もできず…

    おそらく今ある凍結胚分だけトライする気もするけど…旦那がどう思ってるかにもよるし…とずっとぐるぐる考えてます。

    +6

    -0

  • 2942. 匿名 2024/05/17(金) 00:51:41 

    >>2926
    同じく10ヶ月です😊

    うちの場合は
    7時半〜離乳食①
    10時〜ミルク飲んで朝寝2時間
    12時〜離乳食②
    14時〜ミルク飲んで昼寝したりしなかったり(する場合は30分〜1時間)
    17時〜離乳食③
    18時〜お風呂
    19時〜ミルク飲んで就寝

    大体こんな感じです!

    +4

    -0

  • 2943. 匿名 2024/05/17(金) 03:26:08 

    上のお子さんがいる方はいつまで哺乳瓶消毒していますか?
    まだ2ヶ月だけど、2歳の上の子(保育園児)が自分の指を咥えさせたりしてるからもうどうでもよくなってきた。はやくやめたい。

    +3

    -0

  • 2944. 匿名 2024/05/17(金) 04:41:30 

    >>2867
    第一子37だよ~😂二人目私もほしいけど怖くなっちゃう😂

    +7

    -0

  • 2945. 匿名 2024/05/17(金) 04:50:07 

    >>2893
    めっちゃわかります!
    今昼寝と昼寝の間が3.5時間だけど、時間無限に感じます💦
    こちらが動かなくなったら、私の服の紐を触らせる、髪を触らせることでしのいでます…!
    あとは思い切って出かけちゃうと時間経つの早いです!でも精神的にも体力的にも余裕ある日しかでかけられないんですけどね😭

    +5

    -0

  • 2946. 匿名 2024/05/17(金) 04:50:19 

    >>2934
    1ヶ月遅れだとしてもちゃんと進んでるから凄いと思うよ。
    ママと一緒にいて安心するから、どんどん寝返りとかチャレンジしていく子もいるけど、安心してるからこそ、このままでも問題ないし寝返りとか後でいっかぁ~とマイペースな子もいるから。
    あまりにも遅いと不安になるかもしれないけど、成長をゆっくり見せてくれるのもいいと思うけどな。

    +9

    -0

  • 2947. 匿名 2024/05/17(金) 04:51:22 

    >>2943
    梅雨時期が終わるでは消毒するかな。

    +2

    -0

  • 2948. 匿名 2024/05/17(金) 04:52:34 

    メンタルリープきて、久しぶりに夜中の寝グズリが起きた。YouTubeで息子がすぐ寝る曲を聴かせて寝かしつけ完了したんだけど、その曲で夫も爆睡してなんかモヤる笑

    +9

    -0

  • 2949. 匿名 2024/05/17(金) 04:52:37 

    今日はよく起きる日だ🥺

    +6

    -0

  • 2950. 匿名 2024/05/17(金) 05:07:42 

    >>2938
    つかみ食べを始めたので焼きおにぎり(という名の米をただフライパンですこし焼き目をつけたもの)をあげています🙆‍♀️献立考えるのがめんどうなので朝は軟飯焼きおにぎり、昼はパン、夜は軟飯という感じに固定してます。笑

    +5

    -0

  • 2951. 匿名 2024/05/17(金) 05:34:53 

    もうだめだ、寝不足でもともと精神崩壊してるところにもう一時間近く泣き続けててなんなんだよくそが!!って言いながら乱暴に抱き上げてしまった。自分が怖いよ。普段人に怒ったことない温厚な人間だった自分がこれだもん、虐待は絶対に起こりうる。クソがとか今まで思ったことももちろん人に言ったこともないよ、それを大事なまだ0歳の赤ちゃんに対して

    +51

    -1

  • 2952. 匿名 2024/05/17(金) 06:19:52 

    >>2928
    サービスを調べつくして予約しまくるよ😿
    交流会みたいなので保育士さんとかに抱っこしてもらえるんだー!調べてみるね、ありがとう
    頑張らずに適当にやれるようにする!

    +4

    -0

  • 2953. 匿名 2024/05/17(金) 06:37:43 

    もうだめだ
    何しても5:30とかに起きる。9ヶ月。
    もっと朝寝ててほしいから、寝室の遮光頑張ったりとか22時〜23時に起こして授乳したりしてるけど無理。

    +19

    -1

  • 2954. 匿名 2024/05/17(金) 06:54:34 

    旦那定時で仕事あがって帰ってきたらご飯沐浴洗濯やってくれて朝仕事行く前には私が夜間使った哺乳瓶洗ってくれるし比較的協力はしてくれるほうなんだけど、22時半就寝6時起きだけは産前からずっと譲らない 2ヶ月でなかなか寝なくてよく泣く子だから毎回寝かしつけ苦労してて、昨夜も私が抱っこでユラユラして旦那がビニール袋でガサガサ音立ててたら「あ、俺もう寝る時間だ〜」って1人で寝室行っちゃって結局私は日を跨いで寝た、、、
    もちろん仕事には体調万全で挑んで欲しいけど、
    私は産後から2時間以上まとめて寝れた日が無いから羨ましくなる 仕方ないんだけどさ、、

    +21

    -0

  • 2955. 匿名 2024/05/17(金) 07:42:48 

    >>2954
    夫って、楽な方を自然にいつも取るよね。
    うちの夫もそう。協力してくれてるほうだけど、楽な方ばかり自然に選らんでる。

    +9

    -0

  • 2956. 匿名 2024/05/17(金) 07:45:56 

    >>2951
    寝よう。言ってしまったってことより、寝る方法模索しよう。じゃなきゃあなたが壊れてしまう。
    寝不足でずっと泣き声ばかり聞いてたら、頑張ってるのに責められてる感覚になってくるよね。
    赤ちゃんはそんな事一切思ってないのに。
    そんなのわかってるよ!って思わせたらごめんなさい。

    +27

    -0

  • 2957. 匿名 2024/05/17(金) 07:47:32 

    危なかった!旦那が床にバファリン落としてた!
    それを赤ちゃんが手にとって眺めてた…
    しかもビーズの玉?みたいなのもテーブルの上に置いてるしさ。それなんのためにリビングに持ってきた?手芸でもすんの?自分の部屋でやってよ。

    口に入れる前に見つけてよかった。旦那のことは大人の頭数に入れず、子ども枠で5歳児だと思って対応しないとほんとに赤ちゃんの命が危ない。

    +25

    -0

  • 2958. 匿名 2024/05/17(金) 07:49:37 

    >>2913
    一時保育なら、早めに予約しておいたほうがいいよ!一時でも2週間ほど慣らしがあるんですって言われたし、慣らしの2時間でもきっとリフレッシュになるんじゃないかな。
    あと産後ケアは事前申請が必要で、書類通るのに1週間かかるし、それから病院の空きを調べるので時間がかかるから、旦那がいるうちに進めておいた方が得策だよ!
    あとは(しつこい)、他の人が書いてる交流会とかは保育士さんに預かる系は人気だから早めに予約したほうがいいよ!

    +2

    -0

  • 2959. 匿名 2024/05/17(金) 07:55:06 

    >>2953
    うちもです!19時に寝かしても21時に寝かしても、きっちり朝4:30に起きます。10ヶ月です。夜中は2〜3回泣いて起きます。もう諦めました…。
    5:30起床うらやましいです。励みになるかわかりませんが早起きの赤ちゃんここにもいるよっていう話でした🥺

    +11

    -0

  • 2960. 匿名 2024/05/17(金) 08:01:27 

    私が風邪をひいてしまい1週間。
    幸い赤ちゃんにはうつっていませんが、私の体調が戻らず毎日地味に辛い…
    早く治ってくれ〜😭

    +10

    -0

  • 2961. 匿名 2024/05/17(金) 08:09:04 

    >>2937
    コップとかストロー飲みになるのかな?
    甥っ子が6ヶ月くらいからアイクレオの液体ミルクをストローで飲んでて赤ちゃんってストローで飲めるんだ!!ってびっくりしたw

    +5

    -0

  • 2962. 匿名 2024/05/17(金) 08:12:40 

    >>2954
    うちの夫も寝かしつけ様子見に来るけどはっきりいって邪魔
    静かに寝かしつけてるのに普通に話しかけてくるし、泣きが激しくなったらちょっとあやして、あ~無理だwって言って自分の寝室にはいってく
    様子見に来るなら最後まで寝かしつけやれよ

    +16

    -1

  • 2963. 匿名 2024/05/17(金) 08:23:14 

    >>2871
    ねんねのタイミングもかなり重要ですよね!私も気にしています。
    そのメリー気になってました!既に他のものがありますが、効果薄だったので💦買ってみようかなぁ
    おっしゃる通り、だましだましやっていくしかないと諦めています😅2871さんのお子さんもうちも楽しく外出が出来る日が来る事を祈っています。

    +2

    -0

  • 2964. 匿名 2024/05/17(金) 08:26:37 

    しゃっくり出るのが嫌で泣いちゃってる!可愛い…

    +11

    -0

  • 2965. 匿名 2024/05/17(金) 08:55:34 

    支援センター的なところに出かけようとしたら、寝ちゃった。ちなみに、用事のため午後とかではなくこのタイミングに行きたい。

    そんな時は行くのやめた方がいいですよねー

    +10

    -0

  • 2966. 匿名 2024/05/17(金) 09:07:49 

    >>2936
    うわー、周りから色々言われるとミルクに抵抗感出ちゃいますよね😭
    だけど周りの人が想像する以上に母乳を拒否される当事者は本当に辛いんですよね…
    私も助産師さんから、母乳神話なんてないからお母さんのやり方で大丈夫だよ!と言ってもらえてからやっと踏ん切りつけた感じです。
    周りの意見はうまいこと受け流しつつ、少しでも楽になる方法でやっていけたらいいですね💦

    ありがとうございます😭
    育児、本当に次々と悩みが出ますよね…またしんどいことがあればここに書き込みして気を晴らそうと思います…!
    お互い頑張りましょう!!

    +4

    -0

  • 2967. 匿名 2024/05/17(金) 09:26:01 

    >>2826
    教えてくださりありがとうございます。
    早速今日行ってみます!!

    +2

    -0

  • 2968. 匿名 2024/05/17(金) 09:48:15 

    >>2948
    すぐ寝る曲教えてほしいです!
    子供それぞれだとは思いますが参考にさせてください(>_<)

    +3

    -0

  • 2969. 匿名 2024/05/17(金) 09:48:19 

    睡眠退行ってどのくらいで落ち着きましたか?
    絶賛退行中でしんどいです

    +4

    -0

  • 2970. 匿名 2024/05/17(金) 09:49:17 

    >>2951
    夜はとくにやばいよね。分かる分かる
    私はすぐ怒るしせっかちで子どもせかすし上の子が大丈夫か自分が嫌になる

    +19

    -0

  • 2971. 匿名 2024/05/17(金) 10:16:21 

    >>2968
    ゆめあるチャンネルさんの「おやすみソング」です🤗
    貼っていいのかな?もしなんか違法だったら誰か教えてください…

    寝かしつけのとき、タオルを体のしたにひきながら抱っこして、このお歌流しながら鼻歌歌って、ベッドに寝かすとうちの子は背中スイッチ入りません😊
    おやすみソング♪赤ちゃんと聴く優しい子守歌 - YouTube
    おやすみソング♪赤ちゃんと聴く優しい子守歌 - YouTubeyoutu.be

    赤ちゃんと一緒にゆったり聴くオリジナルの子守歌です。「ゆめある」では保育士・教師向けの教育現場に役立つ伝統的な作品を公開しています。昔話は日本語を学習する外国人向けにも活用されています。手遊び歌は高齢者のリハビリにも活用されています。うた・作曲:t...

    +4

    -0

  • 2972. 匿名 2024/05/17(金) 10:19:21 

    >>2968
    もうひとつです😊
    こっちは1ヶ月頃から効果ありました!
    ちなみに今3ヶ月です。
    赤ちゃん泣き止む・寝る音楽【子供はオルゴール付きの回るおもちゃメリーが大好き♪】 - YouTube
    赤ちゃん泣き止む・寝る音楽【子供はオルゴール付きの回るおもちゃメリーが大好き♪】 - YouTubeyoutu.be

    赤ちゃんが泣き止まない時にオルゴール音付きのおもちゃ(メリー)の動画を見せてあげると泣き止んで寝てくれました。ベビー(子供)は回るものが好きなようです。子供が泣き止んでくれない時や寝てくれない時に是非見せてあげて欲しい音楽動画です(*^-^*)">...

    +2

    -1

  • 2973. 匿名 2024/05/17(金) 10:25:06 

    >>2968
    しつこくてごめんなさい!もし試されるなら、2ターンくらいは粘って流してみてください!

    +3

    -2

  • 2974. 匿名 2024/05/17(金) 10:29:20 

    9ヶ月だけど最近ほんと疲れてて育児にも行き詰まってる感ある。
    子育て支援センターが近所にあるけど行ったことなくて、一度行ってみたらなんか変わるかなと思いつつ、
    メイクとかしなきゃだろうし、もともとコミュ障なのでちょっと怖くて行けない.....😭

    +12

    -0

  • 2975. 匿名 2024/05/17(金) 10:48:12 

    >>2934
    うちもノンビリだよ〜。
    年下の子でさえズリズリ動いたり、お座りしたり、つかまり立ちしてる中、その場にうつ伏せてニコニコするだけだった。
    健診でも、ノンビリさんね〜って言われた。
    遅ればせながらお座りもハイハイもするようになって、今は低い台に手をついて、つかまり立ち一歩前みたいなことしてます。
    今は本人がご機嫌で可愛いなら、充分よ☺

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2024/05/17(金) 10:54:27 

    >>2938
    うちはその日によって違うな〜
    いつも冷凍ストックやベビーフード使ってるから、そこまで手間じゃなくて、固定してないです。
    今日は、お粥にふりかけしたのと、お豆腐に野菜混ぜたのにしました!

    +4

    -0

  • 2977. 匿名 2024/05/17(金) 10:58:44 

    >>2960
    風邪ひきながらの育児って、ほんとーーーにしんどいよね😵
    仕事(おおかたデスクワーク)と育児は同じくらい大変だけど、風邪となると断然育児が辛くて、マジで母の健康第一…と痛感した😭

    +9

    -0

  • 2978. 匿名 2024/05/17(金) 11:07:59 

    今日朝寝がうまくできなくてぐずぐず。ようやく眠りかけたところで旦那がおはよう!って声かけて再び覚醒。眠いのに寝れないから1時間以上ギャン泣きし続けてる。
    「この子、本当に眠いんかな?」とかいって散々遊んで、時間になったらギャン泣きの赤ちゃんおいて出勤していった!本当にうざすぎる!生活音がうるさいからしょっちゅう赤ちゃん起こすし、、イライラする。

    +15

    -1

  • 2979. 匿名 2024/05/17(金) 11:46:39 

    はぁ〜〜このトピ入り浸ってると、皆さんと会いたくなっちゃうわぁ〜。
    実家、義実家、旦那、支援センター、道ゆく可哀想おじおばさん、家事、育児そのもの…いろんな要因から疲れたり、落ち込んだ時に集まって、愚痴ったり、分かちあったりできたら、元気でそう。
    あぁでも会社の先輩ママとか、知り合いとかに会っちゃったら、かなり気まずいよな〜。

    …と、ふとした時に妄想してるw
    全国のママとここで話せて楽しい。いつもありがとう。

    +31

    -0

  • 2980. 匿名 2024/05/17(金) 11:47:10 

    赤ちゃんもいろいろ
    旦那さんもいろいろなんだね。

    うちは酒癖悪い煙草ギャンブル馬鹿家事レベル5歳でイライラするけど、寝かしつけだけは(いる時は)サッとやるわ…多分私よりも上手。

    しかし、それでその他の行いがチャラになる訳ではない。

    +9

    -0

  • 2981. 匿名 2024/05/17(金) 11:48:15 

    離乳食全然食べてくれない!そもそも全然口開けてくれない…と思ってたけど授乳から3時間後じゃなくて4時間半後にあげたらパクパク食べてくれた
    なんなら口開けて待ってる笑
    お腹減ってなかっただけなのか…?
    でもこれまで授乳に切り替えたらしっかり飲んでたし空腹だったとは思うけど…やっと慣れてきてくれたのかな
    なんにせよ食べてくれるようになって嬉しい
    これまで全然食べなかったから8ヶ月後半なのにまだペースト状なものしか食べてない
    周回遅れの離乳食がんばらねば

    +11

    -0

  • 2982. 匿名 2024/05/17(金) 12:06:22 

    >>2979
    妊娠トピもそうだったけど、皆さん穏やかな方が多いですよね。優しいし、愚痴っても共感してくれたり、+だけ押して下手に言わないところとか大人だな~と思う。
    夜中のコメントとか見ると、みんな奮闘しながら頑張ってるんだなってわかるだけで、救われる。
    皆さん本当に毎日お疲れさまです。

    +25

    -0

  • 2983. 匿名 2024/05/17(金) 12:06:56 

    >>2981
    口開けて待ってるなんてかわいすぎる笑

    +9

    -0

  • 2984. 匿名 2024/05/17(金) 12:08:52 

    >>2980
    男性って寝かしつけうまいよね。
    父も、寝かしつけ以外なーんにもできないけど、寝かしつけは本当にプロフェッショナル。
    夫も家事レベル皆無だけど、寝かしつけはプロフェッショナル。そんな夫を見ていつもスガシカオが私の頭の中で流れてる。

    +5

    -0

  • 2985. 匿名 2024/05/17(金) 12:10:53 

    >>2978
    見てる私もイライラした笑
    ギャン泣き状態で会社ついていってやろうかと思うわ笑

    +8

    -0

  • 2986. 匿名 2024/05/17(金) 12:18:41 

    あと数日で7ヶ月になります。

    完母、痩せないじゃないですかー!!!
    嘘つき!!😂

    +13

    -0

  • 2987. 匿名 2024/05/17(金) 12:23:58 

    >>2984

     くらーはいちーについて〜

    +4

    -0

  • 2988. 匿名 2024/05/17(金) 12:52:23 

    >>2821
    うち6ヶ月からはじめましたー!
    まだ寝不足続きだったこともあり、食べなかったらしんどいな…折れそうだなって思って…

    +3

    -0

  • 2989. 匿名 2024/05/17(金) 12:57:28 

    >>2987
    音感!笑

    +3

    -0

  • 2990. 匿名 2024/05/17(金) 12:59:49 

    >>2974
    きっちりメイクしている方ばかりではないし、マスクの人もキャップ被ってる人もいるよ。
    保育士さんがちょこちょこ声かけてくるところもあるけど、行った時と帰る時に挨拶だけしてあとはほとんど親子で遊ぶ感じのところもあるし。
    いくつかの支援センターへ行ってるけど、他のママさんとほとんど会話しないよ!
    コミュ障でママ友ゼロだけど1回行ったらハードル下がって週に2〜3回いくつかのところへ行ってる。
    子どもが家にないおもちゃで楽しそうに遊ぶし、外に出るきっかけになるから自分も少し気分転換になる。

    +9

    -0

  • 2991. 匿名 2024/05/17(金) 13:18:34 

    なかなかお昼寝しない〜
    そうこうしてるうちに上の子のお迎え時間になっちゃう〜😇

    +5

    -0

  • 2992. 匿名 2024/05/17(金) 13:33:51 

    慣らし保育中に産後初めて夫と二人でランチに行った
    サンマルクでパン食べ放題10個以上食べたw
    久しぶりにゆっくり食べられたな

    +24

    -0

  • 2993. 匿名 2024/05/17(金) 13:38:39 

    夫の会社経由で貰うシッター券出るから1日2時間シッターさん無料できてくれるのありがたい
    その間に買い物行ったり少しカフェ行ったりしてリフレッシュしてます
    今日もあと1時間で来る!

    +10

    -0

  • 2994. 匿名 2024/05/17(金) 13:41:56 

    >>2969
    うちは6ヶ月に睡眠退行がはじまり11ヶ月目の今やっと21時から3時4時までぶっ通し寝てくれるようになりました
    1時間2時間で起きてくるなんてザラで3時間通しで寝てくれたらラッキーみたいな感じでした(白目)
    こればかりは子どもによるし冬場室温調整が上手くできてなかったのかも知れませんが…

    睡眠不足ほんとにメンタルやられますよね
    私はここで散々愚痴聞いて貰ってました

    +5

    -0

  • 2995. 匿名 2024/05/17(金) 14:06:05 

    今日は朝からずーっとグズグズ
    何にそんなイライラしてるの

    +6

    -1

  • 2996. 匿名 2024/05/17(金) 14:10:20 

    >>2984
    男性って寝かしつけ上手いんですか??なぜ?
    うちの旦那は私より時間かかるからと思って、手が離せないとかない限り毎回私が寝かしつけしちゃってる
    少しずつお願いしてみたら上手くなるのかな?

    +2

    -0

  • 2997. 匿名 2024/05/17(金) 14:25:35 

    >>2971
    ありがとうございます!
    今まさにお昼寝中途中にお粥が炊けてしまい起きちゃってギャン泣きしたので慌ててつけてみたら見事スヤスヤ!
    今までオルゴールとかばかりで歌声が入った曲を聞かせて無かったので勝手にメロディだけの曲を想像してたんですが、めちゃめちゃ優しい歌声で旦那さんが寝ちゃうの想像しちゃって微笑ましく思ってしまいましたw

    +3

    -0

  • 2998. 匿名 2024/05/17(金) 14:32:39 

    >>2973
    しつこいなんてとんでもないです!
    ありがとうございます。助かりました~
    今日はひとつめの曲の半分もかからずトントンで寝ました!
    お昼寝途中だったとはいえいつもはギャン泣きすごくて、立ち上がってユラユラからやり直しになるのに!
    もうひとつの方も次試してみますね!
    本当に感謝です!お粥の小分けが出来ます~

    +1

    -0

  • 2999. 匿名 2024/05/17(金) 14:57:41 

    >>2898
    パウダーのやつすごく楽だよ
    湯量で粘度変えられるし

    +4

    -0

  • 3000. 匿名 2024/05/17(金) 15:01:55 

    >>2954
    いま2ヶ月で育休中もしくは専業かな?
    旦那さんお仕事してたら夜はしっかり休んでもらいたいけど、こっちは産後からずっと眠れてなくてつらいよね
    土日どちらか1日、難しければ半日だけでも旦那さんに完全に預けて休めないかな、それか実家を頼るとか
    うちの自治体は2ヶ月から一時保育にお願いできたから日帰りで預かってもらってその間自分は寝てたよ
    睡眠不足はすべての大敵だから、旦那さんがよくやってくれてるとはいえコメ主さんの赤ちゃん対応にははるかに及ばないわけで、でも旦那さんが育休取ってコメ主さんと同じだけ対応するのが難しければ外部を頼ってでもとにかく休んだ方がいいよ!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード