-
1. 匿名 2024/04/19(金) 10:26:35
宮口:境界知能の子は一見普通に見えます。自分で身の回りのことはできる、友達と遊べる、勉強もまったくできないわけではない、だからこそ気づかれにくいのです。けれども成長するにしたがって次第に勉強や人間関係でさまざまな支障が出てきます。発達がゆっくりのため年齢相応のラインに追いつけなくなるんですね。4年生のクラスに2年生がいるイメージでしょうか。
(中略)
高濱:親側もよかれと思って言ってしまうんです。「多様性」や「個性」を重んじようと「勉強なんてできなくても、あなたにはあなたの良さがあるから」とか言ってしまいがち。
宮口:一見配慮ある声かけにみえて、境界知能の子にとっては親の要らぬおせっかいかもしれません。本当はみんなと同じになりたい、勉強ができるようになりたいと思っている子がほとんどです。子どもがどう思っているかがとても大切で、大人の独りよがりな解釈はよくないでしょう。一番危険なのは「様子を見ましょう」だと思います。問題を先送りしてしまうことにもなりかねません。+538
-12
-
2. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:07
勉強全くできないわけではないってどの程度できるんだろう?+574
-14
-
3. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:09
ギリ健さんは家庭環境、教育でも変わりそうだけどな、、+283
-8
-
4. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:42
ケーキ切れない奴らは隔離して監視するべきだと思う。人様に迷惑かける前に+53
-108
-
5. 匿名 2024/04/19(金) 10:28:55
頑張れば同じ年の子と同じくらい勉強ができるようになるの?+10
-63
-
6. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:03
小学生の頃、学校でIQテストがあった
その結果は親も本人も知らない
知ってるのは教員だけ
その時の結果を知りたかったなと大人になって思った+1223
-7
-
7. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:15
>>2
偏差値が微妙な高校に合格できるくらい?+357
-14
-
8. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:22
無敵の人はほとんどこれ+37
-24
-
9. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:23
ケーキの切れないは興味深く読んだ。そういう人たちが出所しても社会に居場所を築けず犯罪を繰り返すことになるんだろうなと…。
悪い人間につけこまれることもあるだろうしね。+497
-10
-
10. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:25
様子を見ましょうは必要だと思う、ただいつまでは必要+64
-2
-
11. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:28
+64
-6
-
12. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:35
いま学生だけど子供産むのはギャンブルみたいな感じなんかな…
障害がある子供を育てられる自信は私にはないや…+288
-14
-
13. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:47
>>7
沼津北高校レベル+17
-31
-
14. 匿名 2024/04/19(金) 10:29:49
ヤンキーグループにいるけど、実際は他の子に下に見られてバカにされてる子いるよね。犯罪まがいのことをする時はそういう子が表に立たされる。
+341
-2
-
15. 匿名 2024/04/19(金) 10:30:24
この人の漫画は興味深く読んでたけど、次作を描く時「これは話題になるぞ!」という理由で取り掛かった的なインタビュー見てなんか冷めた
問題提起というより結局は儲けというか、これも食い物にされてるんだなあと+167
-16
-
16. 匿名 2024/04/19(金) 10:30:42
>>5
それが出来たらボーダーの人とかいないと思うけど。+115
-1
-
17. 匿名 2024/04/19(金) 10:30:49
よく分からないけど、そんなに分かりづらいならもう義務教育に取り入れた方がいいんじゃないの?
ある程度着いていけなかったら受けてみる感じで
+40
-2
-
18. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:00
うちの親、私が知能低いこと、どうして気がつかなかったのかな?そういう傾向があるとわかって対策してくれたら、生きやすい生き方あったと思う。
今、大人になって、自分のあまりの馬鹿さに、心がしんどいよ。+346
-8
-
19. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:08
なんそれ 私のこと?
IQ測ったことはないけど…
とりあえず仕事はできない+104
-3
-
20. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:12
考えかせられる。
知能低く生まれたら、正常な判断つまり闇バイトには近づかないとか簡単に怪しい人間とつるまないとか欲求をおさえるとか
難しいから人生がどんどん困難になるよね。+190
-8
-
21. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:42
>>11
わからないw+500
-5
-
22. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:46
>>2
人にも寄るだろうけど、知り合いの子は小5で九九の意味が分かってなかったな。
ゴゴニジュウゴは言えるんだけど、5が5個あるっていう根本がどうしても分からないみたい。+485
-7
-
23. 匿名 2024/04/19(金) 10:31:57
>>15
顔の見分けがつきにくかったな+48
-2
-
24. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:02
境界知能は親も子も苦しいだろうな
公立中学出身だから何人か思い浮かぶ+119
-4
-
25. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:12
発達障害でも結婚して子供産むからまた
似たようなのが生まれてきて負の連鎖
離婚シンママ育ちとかの子供も将来結婚して
また離婚繰り返すし勉強遅れてなくても
精神年齢低い奴は子作りするな+174
-28
-
26. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:19
自分の子が発達障害なんだけど、発達障害との違いがよくわからない。
うちの子は年齢上がってから交友関係は広がったけど…本人も交友関係に関して学習して、周りの人が精神的に大人になって多少のことは気にしなくなってきたからかな?なんて思ってる。+13
-21
-
27. 匿名 2024/04/19(金) 10:32:35
そりゃ知能低いから生きづらいに決まってるやろ
自分より知能の高いものが見える者が見えない 理解できるものが理解できないんだから+198
-1
-
28. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:04
>>1
高齢父親が増えてるからな〜+100
-20
-
29. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:20
>>7
偏差値50くらい?+4
-129
-
30. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:21
>>11
eかな+37
-25
-
31. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:27
職場のパートさんに、そうじゃないの?って思う人がいるよ。
時計読めない、漢字読めない、計算できない、人の話を理解できないのかただ笑ってる。
ミスしても笑ってる。
すみませんでした、気をつけますって一度も聞いたことない。
当然仕事も覚えられない。
+261
-5
-
32. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:45
>>2
だいたい1-2学年遅れると考えると納得しやすいかと+276
-7
-
33. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:49
ろくに支援も受けられないしキツいよね+66
-3
-
34. 匿名 2024/04/19(金) 10:33:55
中学生の娘の同級生に、定期テストが一桁代の子がいてそうかなと思ってる、、
内の子もグレーで小学生時代は勉強できなかったけど、中学生から個別塾に行かせかなり成績伸びたから、まぁ中学生以降は伸びる子もいるよね。。
+87
-10
-
35. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:01
>>2
ざっくりいうと
2+3を2は1がふたつで3が1が3つだからという
単純だけどまわりくどい思考しかできないのに
1を5つ並べて数えるという
正解に導く方法がわからない。+137
-39
-
36. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:13
鬱になるとIQが下がる気がする+176
-1
-
37. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:20
>>11
これがわからないってこと?
それとも問題の言ってる事がわからないって事?
答えは時間かかったとしても何度も確認していけばわかりそうだけど。+27
-19
-
38. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:29
ガルにも発達の人が大勢いると思う
よく「はぁ?」とか無意味な書き込み見る+130
-6
-
39. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:41
>>4
通報しました+12
-22
-
40. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:42
境界知能の方が見えづらいよね、発達障害のほうがわかりやすい。でも境界知能はIQテストである程度わかるんだから、そういったテストをもっと早い段階で導入するとかアリだと思う。+126
-2
-
41. 匿名 2024/04/19(金) 10:34:44
>>18
遺伝要素が大きいと聞くから親御さんも何かしらあるとか?+166
-1
-
42. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:16
>>21
上ふたつ被ってるとこが三段目になる+27
-6
-
43. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:18
>>24
テスト順位の下から1割くらいはそうだろうね+39
-2
-
44. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:18
>>30
だよね?簡単にわかったから問題の意味を取り違えているのかな~なんて思ってしまう。+10
-14
-
45. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:20
>>14
ホントそう。仕切ってるやつも家庭に問題ありなんだけど頭は悪くない。従えてるのが小学校の時の「ちょっとアレな奴」ばかり。それが頭の出来で順番になってるだけ。
小さい頃からずっとその構図なのに、周りは付き合うなと忠告してきたのに、結局親たちも諦めて放置したんだよ。+132
-0
-
46. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:20
>>25
それが境界知能までいかない軽度とか中途障害だと子供産んだ後に発覚するのよ
結婚前まで人から仕事できるけど変わった人くらいの印象でそこまで支障なかったりする
本当に詰むのは35歳くらいからなのでもう子供産んだあとじゃん?ほんで無駄に容姿だけいい人とかいるのよ+117
-1
-
47. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:23
>>5
その人にあった学習環境が
あれば、可能じゃないかなと思う。
例えば人に比べて耳が少し聞こえにくい、
とかで、勉強脱落するとかは
なんとかなるのでは。
+10
-2
-
48. 匿名 2024/04/19(金) 10:35:49
>>29
めっちゃ真面目に勉強して40くらいじゃない?
50は普通にわんさかいるよ。+186
-2
-
49. 匿名 2024/04/19(金) 10:36:10
世の中が複雑化しすぎてるから見えやすくなってるんでしょ
すぐ検索に頼っちゃう人結構いる
自分で知ってたことを思い出すための検索と、言ってる言葉が一切わからないからの逐一検索は全く違うよ+7
-1
-
50. 匿名 2024/04/19(金) 10:36:27
>>38
ガルは多いと思うよ8割ソレだと思う
正社員で会社勤めててガルちゃんなんか見る暇ないもの
パート主婦はソレっぽいのいっぱいいる+30
-34
-
51. 匿名 2024/04/19(金) 10:36:37
>>29
偏差値でいうと38とかそれ以下
公立の一番下さえ不合格になる可能性ある子をいうんだと思うよ+165
-2
-
52. 匿名 2024/04/19(金) 10:36:42
知的に遅れがあるかで違うよね。
発達傾向でも知的に高いタイプ、コミュニケーション能力低めで困るタイプとかいるね。+5
-15
-
53. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:13
線を引いてこういう人は隔離とか社会的に見捨ててもいいとかやってるといつか自分も見切られる側になる
社会のためならそれでもいいとか言えるのは今まだ安全地帯にいるから+62
-4
-
54. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:24
>>31
どんな仕事なの?+62
-2
-
55. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:25
>>2
私の場合は高校も底辺高校だけど、地元のEラン公立の調査書を書いてもらえないくらい、成績が悪かった…
この大学なら調査書を書けます。と言われたのは、
「地元のFランの資格は取れない学部のAO入試(面接のみで実質的に合格)」
だけだったので、卒業後のコスパが怖くて、AO入試自体を辞退した。+134
-8
-
56. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:27
>>2
自分は大人になってから境界知能だと判明したけど、小学生の頃勉強面では小2くらいから躓き始めてテストの点は100点満点中平均50〜60点って感じだった(めちゃくちゃ悪いと30点以下、中には0点だった時も数回あった)
例えば算数なら基礎的な問題だったら理解出来たけど応用問題や文章問題はまるでダメだった
そんな感じだったから中学からは更についていけなくなり中3の時担任の先生から「ガル山さんは私立の〇〇高校(市内で1、2を争うくらい偏差値の低い高校)しか入れません」って言われるくらいだった+276
-2
-
57. 匿名 2024/04/19(金) 10:37:56
>>6
あれなんだったんだろうね+371
-3
-
58. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:04
>>37
どちらもあると思う
その上、時間をかけて何度も確認して…が出来ない
経験的に無理だと放り出してしまう+43
-0
-
59. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:19
>>55
それでも大学行けちゃうの怖すぎるね+151
-3
-
60. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:22
>>2
四則演算程度は理解出来ると思うよ
最底辺高校にはなんとか入れる程度+53
-1
-
61. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:27
>>37
これをね自力では無理で
ひとつひとつカードになっていて
これは向き揃えたら一緒だよねって教えて
これをe以外の全て教えてようやくできるレベル。
+32
-1
-
62. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:33
>>20
そもそも生まれる方からしても嫌だ
生まないで欲しかったよ+82
-2
-
63. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:36
境界知能の子供への支援というよりもその親、保護者への働きかけが大事だってこと?+25
-0
-
64. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:48
>>59
境界知能どころか軽度知的障害者でも大学にいる時代ですよ+151
-3
-
65. 匿名 2024/04/19(金) 10:38:59
>>11
cだよね?+106
-14
-
66. 匿名 2024/04/19(金) 10:39:02
>>11
だめだポケモンのアンノーンに見えてくるし、謎にファラオの顔が浮かぶから喉乾いてきた+91
-1
-
67. 匿名 2024/04/19(金) 10:39:07
>>43
ソレが高学歴にもいるのよ
そのまま突き進めるならいいけど二時障害で鬱になって知能落ちたらもう詰み人生+8
-22
-
68. 匿名 2024/04/19(金) 10:39:20
授業中寝る子がいるけど、低学年で寝ちゃう子の中には勉強が難しすぎて頭が疲れて眠くなる子もいるみたい。
支援級に行くほどでもないけど理解が出来ず授業に集中出来ない。+106
-2
-
69. 匿名 2024/04/19(金) 10:39:22
>>30
?cじゃない?+44
-8
-
70. 匿名 2024/04/19(金) 10:39:57
境界知能は見た目でわかる+3
-11
-
71. 匿名 2024/04/19(金) 10:40:36
>>5
姉が境界知能だけど上限があるのかそこで止まる。
今姉は40代だけど中身はずっと中学生って感じ。
勉強も理解できる範囲が限られてるからいくら教えてもらってもわからないものはわからないみたい。+107
-0
-
72. 匿名 2024/04/19(金) 10:40:48
>>11
本当にわからない、、
問題の意味はわかる。+115
-1
-
73. 匿名 2024/04/19(金) 10:40:53
私たぶんそうだと思う
推薦で大学入って一応卒業できたけど頭悪いし子供が重度の知的障害
高齢出産でもないのに
遺伝だよな+66
-7
-
74. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:04
>>44
自己レス cだ+3
-4
-
75. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:09
>>37
問題の意図している事は分かるけど、何があてはまるのか法則性がまるで分からないです。縦に3グループに分ける考え方で合ってますか?何を確認したら分かるのでしょうか?+48
-0
-
76. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:36
>>9
ガルでも発達で人間関係上手く築けなくて転職繰り返してる人チラホラいるよね。何しても嫌われるって。自責思考のある人は転職繰り返しつつも頑張って生きてるけど、他責思考だと周りが悪い!アイツが悪い!で攻撃(傷害や殺人)しちゃうんだろうね。+126
-7
-
77. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:42
>>1母親が多分これ。
人としょっちゅうトラブル起こす
でも勉強はそこそこできて学歴は一応短大卒ではある
私は母みたいに人とコミュニケーション取れないとかはないけど
勉強が全然できなくて高卒
小学校の時にやった境界性知能テスト?みたいな名前のやつでは一応平均はあったけど私も何かしらおかしいんだろうな…
+26
-7
-
78. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:43
>>50
8割て。
物凄い思い込みだな。+51
-3
-
79. 匿名 2024/04/19(金) 10:41:51
>>11
形の言葉の意味が解らない人がいるようですね。+9
-1
-
80. 匿名 2024/04/19(金) 10:42:03
>>24
親も似たようなケースは調べもしないし苦しんでもないと思う+24
-2
-
81. 匿名 2024/04/19(金) 10:42:07
>>13
個別の高校名出すのはやめようよ
全国的には無名の高校なのに
在校性も卒業生も関係者も大勢いるんだよ+146
-8
-
82. 匿名 2024/04/19(金) 10:42:27
>>11
全然わからない〜+73
-1
-
83. 匿名 2024/04/19(金) 10:42:55
>>46
よこ
なぜ35歳で詰むの?
部下ができる年齢だから?+5
-0
-
84. 匿名 2024/04/19(金) 10:42:57
IQ83の境界知能です。小学校高学年から勉強付いて行けなくなる→不登校→非行→水商売。お決まりのコースで現在はメンタル疾患持ちの子無し専業主婦。昼職は本当に務まらなくて迷惑かけて生き辛かった+79
-7
-
85. 匿名 2024/04/19(金) 10:43:03
>>37
規則性を見つけて「?」の位置にあてはまるカードを探せってことなのかなとおもったんだけど規則性がさっぱりわからない+70
-0
-
86. 匿名 2024/04/19(金) 10:43:20
>>31
それに近い人が前職場にいて何回も現金数え間違えるから注意したら札束投げられたよ+77
-0
-
87. 匿名 2024/04/19(金) 10:43:30
トピずれだと思うけど検査でIQ65ぐらいだったんだけど発達障害グレーでした。+18
-3
-
88. 匿名 2024/04/19(金) 10:43:54
>>59
「学歴フィルターで弾かれるから、高卒枠の方が就職しやすい。」
と、地元で有名な大学ですけどね…
卒業者の知人達は、1度も働かないまま専業主ふになっています…
国家公務員の奥様と結婚され、安泰な人もいますが…
一般入試の調査書を書いてもらえない事があるのは、親戚一同ビックリでした…+47
-3
-
89. 匿名 2024/04/19(金) 10:44:32
>>2
小学生まではなんとか付いていけても、中学からは赤点続出とか?+50
-3
-
90. 匿名 2024/04/19(金) 10:44:59
>>6
昭和生まれの40代のアラフィフですが、
うちは担任教諭がクズだったので
皆の前で
「IQが一番高かったのは○ちゃん!」
「一番低かったのはがる子」
って教えてくれました。
その一番低かったのは私です!
数値も言ってましたが
その時知識もなく
ただ
「知的障害レベル」と言われました。
兄が重度知的障害があるので
ああ私もそうだったのかと自己肯定感低くなりました。
IQ70以上85未満が「境界知能」なら
私はそのギリギリ上だろうと思います。
一応大学は出ています。
頭いいところじゃないけど。+406
-8
-
91. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:08
>>20
私多分境界だと思うけど、逆に極度に怖がりで神経質なhsp気質持ち
ヤンチャな方向に行く人と私みたいなタイプで分かれると思う+66
-2
-
92. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:10
>>14
知り合いのお子さんで凄く素直で良い子なんだけどしょっちゅう素行の悪い友達に流されてなんかやらかしてしかも要領悪いからその子だけ捕まるっていう子がいた。
レストランの厨房に就職したけど怒られてばかりでメンタルやられていたところ、お母さんがあなたは発達障害(グレー?)なのよって明かしたらしい。
隠してる親も結構いるのかな?
ちなみにその子はレストラン辞めてデパートのハイブランドのショップ店員に再就職したんだけど常連のお客様に可愛がられてめっちゃ売上あげてるらしい!+181
-2
-
93. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:15
>>11
全然分からない+66
-1
-
94. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:50
>>83
わからん そこから一気に体調崩したりバカにされ方が半端じゃなくなって退職する人多い
それまでは愛嬌で何とかなってたけど発達障害35歳説とかいうのがあって
35さいから脱落、調べたら発達でしたーて人Xでよくみる+45
-1
-
95. 匿名 2024/04/19(金) 10:45:54
>>78
このような短い感想しか書けない人もソレかなーって思うんだよね
>>38のいう8割の数字は重要ではなくて大勢いるという例えだと普通の人はわかるもん+5
-29
-
96. 匿名 2024/04/19(金) 10:46:36
>>90
親はどんな感じなんですか?
大学出てて凄いです+186
-3
-
97. 匿名 2024/04/19(金) 10:46:53
>>5
高校受験くらいなら、覚えて量をこなしたらそこそこの普通高校には入れるけど、それを記憶するのにめちゃくちゃ労力が必要。だからこそやりたがらない。
その子のやる気と環境もあると思う。
マイナスくらってるけど絶対にできない訳じゃない。
それが境界知能だよ。+61
-0
-
98. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:01
>>11
この問題自体はクイズ番組で出ても面白いくらいそれなりに難しいと思う。
私もひらめけなかった。でも答えが分かれば「なるほどー!」ってなる。
答えを分かっても理解できないとか、似たようや図形を理解できないとか、そういうことだよね?+74
-3
-
99. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:10
>>38
昔と人が入れ替わってるのかなとは思う+1
-0
-
100. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:14
>>41
と思ったんだけど、上下の兄弟はすごく頭いいんです。父母は、接客業してましたし、親族のいとこも、大手企業に勤めているほど、頭がいいんです。私だけ、知能がないんです。+47
-2
-
101. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:14
>>95
統失もそうなる
単語ぽいのしか話せない+7
-17
-
102. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:18
>>30
自己レス
ごめんCだね!縦で見ていって、一段目と二段目の棒が重なってる形が三段目に来るんだ!+28
-1
-
103. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:21
>>11
それぞれの縦列をひとグループとして
1段目と2段目で被ってる箇所の線だけを抽出したのが3段目になるルール
だからハテナにはcが入る
て答えて正解になるのかな
でも、上記のルールはあくまで一つの可能性で、受験者がもし他のルールを見つけて違う答えを導き出してもそれは不正解とも言えない気がする
こんな私も境界知能なんだろうか+131
-0
-
104. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:22
>>88
国家公務員の奥様と結婚され?+31
-1
-
105. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:42
>>2
中学の定期テストで、必死で頑張って勉強しても5教科100点以内とかかな。。
内の子供の学校にも結構いる。
+121
-5
-
106. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:49
認知テストとIQテストは違うのか+1
-0
-
107. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:52
>>11
eってこと?+15
-7
-
108. 匿名 2024/04/19(金) 10:47:59
>>77
短大と高卒だったら普通の人だと思う
周囲とうまくいかないのは性格の問題か周囲の人が悪いかどちらか
記事にもあるように小学校4年生の時点で2年生ぐらいの能力がない人のことだよ
頭が悪いって言うけど高校まで進学できているし、
本当に「自分の頭が悪い」って核心持つほど勉強した経験があるわけじゃないんでしょ?
もっと努力してたらもっと上に行けてた可能性だってあったんじゃない?+66
-5
-
109. 匿名 2024/04/19(金) 10:48:02
>>42
>>75です。やっと分かりました。ありがとうございます!
これ…縦に3つに分け、上二つの図形の重なり合う部分が3枚目の図形になります。クエスチョンマークの部分に当てはまる図形はどれでしょう。
って言われないと全然分かりません。+60
-3
-
110. 匿名 2024/04/19(金) 10:48:05
>>95
勝手に思っておけばいいと思う+18
-1
-
111. 匿名 2024/04/19(金) 10:48:18
>>31
何でクビにならない?
福祉に繋げてあげたほうがいい+83
-1
-
112. 匿名 2024/04/19(金) 10:48:46
>>97
客室乗務員の試験とか受けててトイレで子供うんで公園に捨てた子がそんな感じだったよ。母親がやや教育にうるさくて怖いから小学校の時からテストはみんな暗記してたって+64
-2
-
113. 匿名 2024/04/19(金) 10:49:39
>>14
私がそうだったよ。バカでブスでカースト低だったから中学の時いじめに合ってて、辛くて保健室登校してた時、差別なく優しく声掛けてくれたのヤンキーの子達だった。仲良くなって嬉しかったから染まったよ。頭賢くないから流されちゃうよね+104
-2
-
114. 匿名 2024/04/19(金) 10:49:43
>>50
こうやって「ここはバカばっかりアハハ」ってはしゃぐタイプも結構怪しい+69
-1
-
115. 匿名 2024/04/19(金) 10:49:46
>>57
ちょっとアレなコは別室呼ばれるんでしょ?+50
-0
-
116. 匿名 2024/04/19(金) 10:49:52
>>104
国家公務員の女性と結婚〜
と書くべきでしたね…
・お嫁さんを貰う
・ご飯を炊く
・お茶を沸かす
とかと同じで、先取りの日本語ですね…+13
-20
-
117. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:15
>>103
ごめん、
説明読んでも分からない
一応大卒なんだけど私もヤバいんかな+32
-3
-
118. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:27
>>11
Aかな+36
-7
-
119. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:47
>>29
偏差値の意味よw+81
-1
-
120. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:49
>>72
1⬜︎ 4⬜︎ 7⬜︎
2⬜︎ 5⬜︎ 8⬜︎
3⬛︎ 6⬛︎ 9?
1,2を重ねるイメージで3を見る
4,5を重ねるイメージで6を見る
同じようにしたら9?はどうなる?+18
-5
-
121. 匿名 2024/04/19(金) 10:50:50
>>113
マイナスに触れてしまった。すいません+13
-1
-
122. 匿名 2024/04/19(金) 10:51:00
>>94
よこ
なるほど。若い頃はキャバ嬢でどうにか生活できたかど、まさに35からキツくなって昼の仕事何個もやったけど、仕事出来なさ過ぎて鬱になって心療内科で検査受けたら境界知能だった。
若さと愛嬌でカバーできなくなったら詰む+76
-1
-
123. 匿名 2024/04/19(金) 10:51:25
父親と母親が境界知能だと思う。
小学生の時からうちの親はおかしいと思っていた。
障害者認定はされてないから普通に暮らしてるけど、しょちゅう訪問販売に騙されてたし、子供から見ても間違ったことばかりしてて、迷惑をかけられてばかりだった。
親がだらしないから子供に迷惑かけまくってるので、学校で先生に叱られたり同級生に虐められた。
カルト宗教にも騙されて子供に強要してきたし、毒親だから縁を切ってる。
親にも知能テスをして、ある程度以下の知能の親からは子供を離さないといけないと思う。
親が子供を殺すくらい問題を起こさなければ子供が施設に入ったりできないから。
親がいなくて施設に入ってる子が羨ましいと思っていた。
私も親に殺されそうになったことは何度もあるけど、いつも傷が残ってるくらい体に虐待され続けていないと保護してくれなかったんだよ。昔は。
+90
-1
-
124. 匿名 2024/04/19(金) 10:52:51
>>73
遺伝する事早く知りたかったよね。+33
-3
-
125. 匿名 2024/04/19(金) 10:52:54
>>100
少し離れた親族にいるのかもしれないね
うちも色々いるけどね+46
-1
-
126. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:12
境界知能もホリエモンみたいな人が"自分を攻撃してくる相手"に対するレッテル貼りに使うようになって
作者はさぞガッカリしてるだろうなと思う+31
-3
-
127. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:13
>>2
低学年の子供が境界知能で
今のところ勉強にはついていけてるけど
理解するまでに普通の子より時間がかかってると思う
個別で教えてもらえれば理解できるけど
全体への指示は通りにくい
あとケアレスミスが多い
学校と親が教えてるだけだと早々につまずくと思って
勉強メインの放デイに通って
フォローしてもらってるよ。
+166
-3
-
128. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:41
>>90
元気出せよ私なんか運動テスト級外だったんだから全部
まあ、持久走とか歩いてたけどね+69
-5
-
129. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:43
境界知能の子供のフォローって難しい
支援学級レベルではないけど、普通学級ではついていけない
家庭でなんとかするしかないとして、家庭自体がそんな感じだとどうしたらいいんだろ+42
-2
-
130. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:51
>>113
今はどうなった?会社でキチンとやれてる?+15
-3
-
131. 匿名 2024/04/19(金) 10:53:58
知能検査だと本当に頭が悪いのか、ちょっと他の子より脳の成長が遅いだけなのか
性格がのんびりしてるだけなのかが分かりにくいね
+31
-2
-
132. 匿名 2024/04/19(金) 10:54:42
>>111
この程度じゃ障害者手帳も出ないし
障害者手帳貰えなかったら福祉は動かない
むしろ、「一般社会でちゃんと就業している事実がある」と認定されて
副詞の保護対象から外されるのがオチ
こういうグレーな人が悪い人間に付け込まれて搾取されてる例は少なくない+109
-2
-
133. 匿名 2024/04/19(金) 10:55:16
>>4
これにけっこうプラスがつくのが今の日本+30
-9
-
134. 匿名 2024/04/19(金) 10:55:27
>>113
それでもヤンキーの子たちと仲良くなれる社会性があるなら大丈夫だわ+74
-5
-
135. 匿名 2024/04/19(金) 10:55:36
>>127
勉強メインのデイとか昔もあったら良かったのにって思うよ。35過ぎて苦しむ人減るかもって思う+89
-1
-
136. 匿名 2024/04/19(金) 10:55:37
>>94
35どころか30で詰まない?+28
-2
-
137. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:11
つまり障害ほどじゃないけど、社会に溶け込むのはちょっと、というレベル?
スーツ着た会社員より農業とか職人とかのほうがむいてそう+8
-6
-
138. 匿名 2024/04/19(金) 10:56:42
>>6
本人も親も知らされず教師だけが知れるって法的にも人権でも問題あるよね
今思えばだけどさ+362
-5
-
139. 匿名 2024/04/19(金) 10:57:05
>>12
今入っているレベルの大学によるのでは+5
-17
-
140. 匿名 2024/04/19(金) 10:57:19
ちょっとこの子他の子と違うのかなって思ったら
親は心を鬼にして社会性を身につけさせないといけないね+16
-2
-
141. 匿名 2024/04/19(金) 10:57:27
>>11
難しすぎる!
正解を知りたい+8
-1
-
142. 匿名 2024/04/19(金) 10:57:33
>>129
子供が境界だからと教師が状況報告と対策相談しようと思っても
その親も境界で話が全く通じない場合がある+27
-1
-
143. 匿名 2024/04/19(金) 10:57:53
>>40
昔は幼稚園だか小学校ってやったって人が多くない?
47歳の私も学校でやった記憶ある。
今は何でやらなくなったんだろう。
認めたくない親が文句言ったりして面倒だったのかな。+22
-1
-
144. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:00
>>140
社会性があれば何とか生きていけると思う+3
-3
-
145. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:01
>>14
軽度の知的障害を持つ子供の通う学級での
親同士の会話で
将来、我が子が犯罪に加担するはめに
ならないか心配。ヤクザの鉄砲だまみたいに、「お前行ってこい!」「ヘイ!」
みたいになりそうっていうのがあった。
そうならないために、親が子供の動向に注意して、全うな道に進めるようにしないとねと話したことでした。
世間に迷惑かけないためにも、子供自身を守るためにも放ったらかしはダメですね。
+92
-1
-
146. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:01
>>122
そんな話明日カノの漫画にあったね+6
-4
-
147. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:02
>>1
最近知ったけど約1700万人いるらしいね+3
-4
-
148. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:04
健常者の中の底辺だから生き辛いんだよ
+27
-2
-
149. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:14
>>103
慣れもあるんじゃない?
ナゾトレ?脳トレ?や知能テストってパターンあるから。
東大生が作ったクイズとかたまにボヤッと見てる。私はむかしからクイズとか好きだからわりとすぐにわかるけど興味のない家族は全くわからないって言うもん。頭悪いとかじゃなくて。+63
-1
-
150. 匿名 2024/04/19(金) 10:58:35
>>132
めちゃくちゃいそうやな+42
-1
-
151. 匿名 2024/04/19(金) 10:59:02
>>1
子供のクラスにもそんな感じの子いる
低学年のころは気付かなかったけど
今年高学年に入るから流石に子どももおかしいと気付いてる
「なんでみんなと一緒にやらないんだろう。なんでわがまま言うんだろう。」って思う事が多いらしい
「どうする?どれだったらできる?」って聞いても反応がイマイチだとボヤいてた
互いに大変だろうなと思うよ+62
-3
-
152. 匿名 2024/04/19(金) 10:59:19
IQ73の私、知的障害には該当しなくて福祉サービスは受けられないし、働いても仕事理解できなくて悪口言われまくりだし詰み。結婚できるような容姿もない。+67
-1
-
153. 匿名 2024/04/19(金) 10:59:21
>>11
知能検査? 聞かれてる意味がわからないかも…
法則性を見つけ出すみたいなこと?+30
-2
-
154. 匿名 2024/04/19(金) 10:59:22
>>125
居たかもしれないですね。遠過ぎて、昔すぎて分かりません。
私なんかに、コメ返してくれてありがとうございます。ちょっと、心が嬉しかったです。+59
-3
-
155. 匿名 2024/04/19(金) 11:00:07
>>117
私の説明文が悪いのかも
>>120さんの図わかりやすい+10
-3
-
156. 匿名 2024/04/19(金) 11:00:08
>>136
かなりの軽度だと40さいとかだよ+9
-2
-
157. 匿名 2024/04/19(金) 11:00:31
>>12
身内に健常者しか居なくても障害もった子が生まれる確率はゼロじゃないもんね
出生前診断でぜんぶ分かるわけでもないし…
皆それも含めて子ども産む選択してるんだと思うと本当すごいと思う+137
-2
-
158. 匿名 2024/04/19(金) 11:00:49
>>11
なるほど
これ翻訳ミスなんだ
英語に切り替えて理解した。+14
-5
-
159. 匿名 2024/04/19(金) 11:01:03
>>130
ありがとう。それから中3まで不登校とかイジメとかヤンキーの子とかだけの特別教室に通って、底辺高校(名前書ければ合格出来るような私立の高校)出て就職出来たよ。今は、子供と同じクラスだったママが自営してる製造業で10年近くパートしてる(今日は、休み)+46
-5
-
160. 匿名 2024/04/19(金) 11:02:07
>>11
イライラする笑
わからん+20
-2
-
161. 匿名 2024/04/19(金) 11:02:26
>>67
高学歴なら中学から上位にいるよ+9
-2
-
162. 匿名 2024/04/19(金) 11:02:40
>>141
一段目と二段目を重ねて、重なったところが濃く見えるとイメージしてみて
それが三段目+14
-1
-
163. 匿名 2024/04/19(金) 11:02:50
IQって何歳頃に固定されるんだろ?
小学校入学前後で受けても、まだまだ脳の発達途中だろうし。環境と本人の努力で変わりそう。+22
-1
-
164. 匿名 2024/04/19(金) 11:02:56
>>9
あー確かに。コンビニ強盗繰り返す人いたな。まさにそういう感じだった。知恵遅れって昔は言ったけど、確かに障害まではいかない。一応会話もできるし、文章もかける。本人は一生懸命生きてたのかもしれない。そうなんだよな、そういえば邪気みたいなのは感じられなかった。そのお兄さんの方がよっぽどヤバい感じだった。ムショに入ってる弟にお金やるからって親の口座から大金引き出してた。多分弟には1割も渡してないが一応渡しているから堂々としてる。これが本当の意味の悪人だろうな。そういう本当の意味の悪人が世の中には蔓延ってて、自分を正当化するから罪悪感もないってのが怖い。+88
-2
-
165. 匿名 2024/04/19(金) 11:03:37
>>9
「本当に支援してあげないといけないのは、周りに『支援したくない』と思われてしまうような子たちだ」てのが印象的だったな+160
-1
-
166. 匿名 2024/04/19(金) 11:03:41
>>96
親はギリ戦前生まれ。
母親は貧乏で中卒から縁故で公務員(昔はよくあったとか)
父親は大学行かせられる家に生まれたけど
勉強できなくて4浪してBF大学からノンキャリ公務員。
定年までいたので何とか人並みの生活は出来ていた感じです。+127
-3
-
167. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:21
>>2
同級生で今思えば多分そうなんだろうなって子がいたけど、偏差値35ぐらいの高校に行ったよ
小学校高学年になっても自分のこと〇〇ちゃん(あだ名)と呼んでて、先生からも私って言おうねって注意されてた
給食のミートソース系も口の周りにべったりついたまま気にしてなかったり、授業中も寝ちゃったりちょっと変わった子だなと思ってたけど仲間外れにされるとかはなかったよ+135
-6
-
168. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:29
>>11
cなんだろうけど、「抜けている形」と言うなら、eもアリなんではないかと思ってしまう
+68
-3
-
169. 匿名 2024/04/19(金) 11:04:57
本人はいい子なのに悪い子に流されるみたいなフォロー毎回あるけど知能が低いからカーッとなりやすいし欲に忠実だよね
女ならホスト通いとかがそうだけど「本人のしたいこと(チャラい男とベタベタ)」がそれな場合も多いから尚更どうしようもない+35
-1
-
170. 匿名 2024/04/19(金) 11:05:20
>>134
ありがとう。元気出た。自分は、ダメクズ人間だと思ってるから、社会性あるって言って貰えただけで嬉しかった。+45
-2
-
171. 匿名 2024/04/19(金) 11:05:25
私、自他ともに認めるアホなんだけど(日頃のやらかし、言動、漢字の酷い読み間違いなどから旦那からいつもあきれられるレベル)
こういうがるちゃんみたいなところで一応偏差値50台半ばくらいの高校に一般入試で入ってるって言うと それは境界知能ではないね と言われる
発達なんかな?+16
-2
-
172. 匿名 2024/04/19(金) 11:05:37
>>157
主です
『身内に健常者しか居なくても障害もった子が生まれる確率はゼロじゃないもんね』
ホントそうだと思います
リスクがあるので怖いですよね…
こなしの人生でも全然いいかな+55
-5
-
173. 匿名 2024/04/19(金) 11:06:04
昔テレビで全国一斉IQテストというのやってて録画して会社のみんなでやってみたけど大体あってた
学年で一番IQ高いと言われたことあると言ってた人がやっぱり高かった
ただ絵関係の会社だったけどIQと絵のうまさは関係なかった+3
-6
-
174. 匿名 2024/04/19(金) 11:06:06
>>124
自閉もてんかんもあるから詰んだわ
子供がいることで更に疑われるし+32
-3
-
175. 匿名 2024/04/19(金) 11:06:18
>>158
マイナスついてるけど
日本語のニュアンスだと抜けているではなく
想定される形はどれですかが正しい。+37
-1
-
176. 匿名 2024/04/19(金) 11:06:41
>>2
中3で、アルファベットは読めるけどローマ字読みはほぼわからない。
九九が怪しい。2や5の段はわかるけど7の段は絶対無理みたいなのは?
+91
-7
-
177. 匿名 2024/04/19(金) 11:07:09
>>163
9才くらいじゃないかな?
だけど、知能は伸びるって。悲観することはないよ。IQ高くても活用出来なければ意味ないから。
麻雀がいいんだって。始めようかな〜+12
-3
-
178. 匿名 2024/04/19(金) 11:07:30
>>67
それはこのトピのテーマの境界知能に該当する人ではないと思う
別の病気の症状では+26
-1
-
179. 匿名 2024/04/19(金) 11:07:42
>>163
結構個人差も大きそう+3
-2
-
180. 匿名 2024/04/19(金) 11:08:08
>>15
こういう話題になるインパクトがある本って
本当に境界知能の人やサポートする人のために書いてるのか
出版社が「コレは話題になる!売れてカネになる!」って煽るのに乗っかって話題性欲しさなのか
そういうところに書く側の人間性あらわれる気がする
まぁ綺麗事だけじゃ食べていけないけどさ+26
-5
-
181. 匿名 2024/04/19(金) 11:08:51
>>12
社会のハードルどんどん上がってるもんね
これは出来て当たり前!みたいな+85
-1
-
182. 匿名 2024/04/19(金) 11:09:00
>>157
飛行機事故にあいたくないなら飛行機に乗らないと同じ感じがする
事故る確率低いから乗る人もいるわけで+24
-3
-
183. 匿名 2024/04/19(金) 11:09:56
>>133
ではどうすればいいと思いますか?+8
-3
-
184. 匿名 2024/04/19(金) 11:10:21
>>176
記憶力があれば意味も分からず、九九は覚えられる。
それを使った応用問題を理解するのに他より時間がかかる。
ただ、応用問題もやり方を覚えると解ける。
でも更にそこからの応用になると駄目。
臨機応変がダメだからマルチな仕事が無理。+44
-1
-
185. 匿名 2024/04/19(金) 11:10:49
>>177
麻雀好きだけど何がいいんだろ
捨て牌見て記憶力は鍛えられるか
点数計算は未だに苦手だけどもしやそこかな+2
-0
-
186. 匿名 2024/04/19(金) 11:10:50
>>11
メンサの問題?+1
-0
-
187. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:02
>>22
美容院で義務教育の話ししてたら「さっきから中学までって言われてますけど、義務教育って高校までですよ?」って美容師に言われたことあるわ
その人色々分かった風に言ってくるけど8割間違ってる。以上と未満の意味も理解出来てなかった
それでも一応美容師やれてるから何だかんだで生きては行けるんだなと。周囲の人はかなり疲れるだろうけどね+444
-6
-
188. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:17
>>81
ヌマッキっていう頭の悪い高校がある
ってのは十数年前(いやもっと?)に2ちゃんで知ったw
他県だし全く知らない土地だけど+7
-25
-
189. 匿名 2024/04/19(金) 11:11:46
>>11
aとfだと思った
抜けている形=そこにない形と解釈したので+9
-8
-
190. 匿名 2024/04/19(金) 11:12:06
>>149
興味とか慣れも確かにあるね
IQテストって訓練すれば点数あがるらしいし
でもその訓練で実際に頭が良くなっていくわけではない+14
-1
-
191. 匿名 2024/04/19(金) 11:12:26
>>168
「空欄部にはどの形が入るか?」という聞き方をしないと紛らわしいね+31
-1
-
192. 匿名 2024/04/19(金) 11:12:58
>>169
中には知能が高くても感情を抑えられない人もいるよ+9
-2
-
193. 匿名 2024/04/19(金) 11:13:06
>>15
それ言わなきゃいいのにねw
嘘でも問題提起って言っとけばうまく回るのに+48
-3
-
194. 匿名 2024/04/19(金) 11:13:28
>>2
話題になった事件の方は、数字の「8」がわからないのに大卒なんだよね。見過ごされてる部分がまだら状なのかも+72
-2
-
195. 匿名 2024/04/19(金) 11:13:48
>>124
これ言っちゃったらもう高学歴の健常の人しか子ども産んじゃダメって空気になるもんね。+31
-2
-
196. 匿名 2024/04/19(金) 11:14:33
>>36
下がるというよりは鬱中は脳が正常に機能しなくなるから当たり前でしょう
鬱が寛解する頃には以前と思考回路が変わった実感はあった
尚従来型になった者からしても、ただの甘えとしか思えない新型鬱については知らない+1
-12
-
197. 匿名 2024/04/19(金) 11:16:02
>>152
友達が境界知能で手帳もらてたよ
双極もありだけど+1
-6
-
198. 匿名 2024/04/19(金) 11:16:10
>>25
療育に通わせてるような親御さん、むしろしっかりした人が多いよ(療育に通うような年齢の子供の異変に気づいて繋げられるんだから当たり前と言われればそうかもしれないけど)
園が使用する施設(公共の体育館のような)の管理をしている人も、「(療育園)の人たちはきちんと使ってくれる」と語っていた+69
-3
-
199. 匿名 2024/04/19(金) 11:16:30
>>30
dでしょ+2
-6
-
200. 匿名 2024/04/19(金) 11:16:43
IQが低いから非行に走るは違うやろ+5
-3
-
201. 匿名 2024/04/19(金) 11:17:19
>>41
発達✕発達=発達みたいな単純な遺伝ではなく、健常✕健常=発達みたいな、遺伝子の掛け合わせによる発現もあるからなあ+83
-4
-
202. 匿名 2024/04/19(金) 11:17:38
>>73
友達付き合いは?バカにされてた?+0
-5
-
203. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:03
>>56
高校でたあと進路はどうしましたか?
今困っていることってなんですか?+74
-0
-
204. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:08
>>22
ゴゴニジュウゴが言えても、5個入りの袋が5袋あったら合計25個というのはわからない感じなのかな?+95
-1
-
205. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:21
>>176
小学校での勉強はローマ字で躓くって聞くね、ローマ字を習うのは小3頃かな。
ローマ字が何とか読めても英語をローマ字読みするようになる。+9
-0
-
206. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:35
>>187
姉が美容師してた時言ってたけど、正直美容専門学校に落ちる人間なんていないし、誰でも受かる。資格も誰でも取れる。不良もめちゃくちゃ多いって
そういうことなんだろうね
+276
-6
-
207. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:36
>>103
教えてもらって、やっと分かったよ。
縦線の補助線があれば自力で分かったかも。
でも貴女の言うとおり他の法則もあるかも知れないね。+49
-1
-
208. 匿名 2024/04/19(金) 11:18:41
>>2
このケースだと2学年遅れだけど、成長でさらに差が開く場合もある
ただ、アンダーアチーバー(高IQ低学力)が少なくないのと同じで、グレーゾーンも一概にはこうだと言えない+56
-2
-
209. 匿名 2024/04/19(金) 11:19:20
>>1
このトピ見てIQ気になったからネットの診断してみたら診断結果見るのに1990円かかるらしい。だる
私の時間と労力返せー+28
-3
-
210. 匿名 2024/04/19(金) 11:19:34
>>187
美容師免許試験って実技と筆記あるけど
筆記は4択問題で70点以上取れれば合格だから
わりと緩い。+91
-1
-
211. 匿名 2024/04/19(金) 11:19:36
甥っ子(小1)がめちゃくちゃ簡単な問題の質問の意味が分からない!分からない!って軽いパニックみたいになって泣くんだけど、こういうのもそうなのかな?
図形があってどこに線を引いたら同じ形が出来ますか?みたいなやつ。
これって非行少年のケーキが均等に割れないのと同じ感じなのか?+7
-2
-
212. 匿名 2024/04/19(金) 11:19:55
バイトテロする人は境界知能だよね+16
-0
-
213. 匿名 2024/04/19(金) 11:20:20
>>15
この人の漫画じゃないけどはざまのコドモって漫画がわかりやすかったよ
ラインギリギリだから療育手帳も貰えないし、手帳がないと支援もほとんどなくて本当に大変そうだった
+64
-0
-
214. 匿名 2024/04/19(金) 11:20:20
小3で8歳の子供がIQ79
療育手帳非該当で情緒級
時刻と時間とかつまづいたから今月から塾通わせ始めたよ
療育手帳ないと特別支援の高校入れないし、高校が不安だよ
余談だけど
時刻と時間、小2で習ったものだからと春休み必死にやらせたけど小3でもやるのか
今年から算数教科書変わったから、もしかしたら習う学年変わったのかな
+15
-0
-
215. 匿名 2024/04/19(金) 11:20:32
>>200
本を読んでみなよ。
+2
-1
-
216. 匿名 2024/04/19(金) 11:20:40
>>90
その教師ヤバすぎ+400
-0
-
217. 匿名 2024/04/19(金) 11:20:59
>>201
両親が美人×イケメン≠子どもが美人orイケメン
みたいなもんかな+2
-1
-
218. 匿名 2024/04/19(金) 11:21:03
>>184
「数学であそぼ」ってマンガの主人公が記憶力だけで大学(京大がモデル)入って大学数学で詰んで二留するみたいなパターン。
子どもが通っている理系高校の先生が「とりあえず公式丸暗記はダメです!」っていつもプリントに書いている。+28
-1
-
219. 匿名 2024/04/19(金) 11:21:41
>>206
だから美容師ってそんなことしたら客失うだろってこと平気でする人多いんだね
二歩先以上のことは考えられないんだな+207
-5
-
220. 匿名 2024/04/19(金) 11:22:10
>>187
私の行きつけの美容師さんはWordとExcelが分からなかった。
「使えない」のでは無くて、WordとExcelが何なのか分かって無かった。
30歳くらいの人だよ。+135
-28
-
221. 匿名 2024/04/19(金) 11:22:20
>>181
また日本人はIQがもともと高めでその平均に合わせた社会構造になってるから大変かもしれないね+27
-3
-
222. 匿名 2024/04/19(金) 11:22:32
+4
-3
-
223. 匿名 2024/04/19(金) 11:22:39
なんなら20歳までエリート友達沢山、自分にできない事は無いと思い過度なダイエットしたら統失になって今じゃ境界知能くらいの知能しかない私みたいなのもいますよ
+5
-2
-
224. 匿名 2024/04/19(金) 11:22:42
>>6
中学生の時、先生がこっそり教えてくれた
たしか135だったと思う
「お前、思ったよりアタマいいんだな」って言われた…+140
-9
-
225. 匿名 2024/04/19(金) 11:23:20
>>167
その子はまわりに恵まれたね。
似たような子がうちの子のクラス(小4)にいるけど、授業中に何度も筆箱落としたり物音がとにかくうるさい、給食中もボタボタこぼしたり汚れた手で他の子の机触ったりしてるらしく、めちゃくちゃ避けられてる。
+93
-1
-
226. 匿名 2024/04/19(金) 11:23:24
>>92
良かった〜最後は上手くいってる話で終わって。
適材適所ってあるよね+163
-2
-
227. 匿名 2024/04/19(金) 11:24:12
>>206
専門学校ほんと誰でも受かるんだよね。従姉妹の子が可哀想なくらい勉強出来なかったんだけど、名前書けたら受かったと言ってたわ。地方の偏差値低い高校の子は大体美容専門学校行きますねって教師に言われたから美容師になったけど、結局給料安いから辞めて今パチンコ屋の店員してるって聞いたのが最後で今は何してるか分からない
従姉妹は美容師として頑張ってくれると思ったからお金出したのに、、ってかなり嘆いてて気の毒だった
辛抱の無い子は何をやってもどこへ行っても言い訳が多くて困るって祖母が泣いてた+125
-6
-
228. 匿名 2024/04/19(金) 11:24:15
>>222
cかな?+28
-2
-
229. 匿名 2024/04/19(金) 11:24:34
>>211
具体例がわからないからじゃないの?はじめに教えずにいきなりその質問を難しく感じる子もいるよ。頭の良し悪しじゃなくて経験値のなさで。+11
-0
-
230. 匿名 2024/04/19(金) 11:24:44
>>138
そうだね
今思うとかなりヤバイ事が許されてた時代だった
昭和は昭和で良い部分もあるんだけどね+52
-0
-
231. 匿名 2024/04/19(金) 11:25:05
>>220
興味がないだけだと+153
-11
-
232. 匿名 2024/04/19(金) 11:25:59
>>141
これ、分からないのは境界知能とまではいかない気がする
だけど答えを説明してもらったら
あ、そういう事かと皆だいたいすぐ理解するよね?
境界知能だとその説明が理解できない人だと思う
あ、そういう事なんだって理解ができない+38
-0
-
233. 匿名 2024/04/19(金) 11:26:11
>>132
時計読めない漢字読めないは知的障害で手帳もらえそうだけど無理なんだ…
計算は一桁の足し算掛け算割り算ができないレベル?+52
-1
-
234. 匿名 2024/04/19(金) 11:26:31
>>231
そのパターンもあるね+24
-0
-
235. 匿名 2024/04/19(金) 11:26:48
>>220
まあでも全然パソコンしない人はそんなものじゃない?
ラジオ聞いてたら30代で二人子供育ててるリスナーが「どうしても47都道府県の場所が覚えられない」て悩んでて、「別に良いんじゃないの?生活に支障ないなら」と返されていた。
+196
-6
-
236. 匿名 2024/04/19(金) 11:26:49
>>90
こんなにしっかりした文章を書いて、大学も出ているのに知的障害な訳無いよね。
その先生、あなたが嫌いで嘘をついたんだと思う。+349
-17
-
237. 匿名 2024/04/19(金) 11:27:17
>>224
高いから伝えやすかったのかもしれない
逆に低かったら教えてくれたのかな
低い人程生き辛いと思うから+97
-1
-
238. 匿名 2024/04/19(金) 11:27:44
>>206
美容系はギャル多いからね
私も美容系の専門卒だけどギャルかヴィジュアル系しかいなかった
青春時代を勉強ではなくオシャレに注ぎ込んだ人が行くんだなと思ったよ+113
-3
-
239. 匿名 2024/04/19(金) 11:28:12
>>14
醤油差しペロペロしてるやつとかね、知能指数はどうあれ、ああいうのやらされてるのって下っ端の子なんだろうなって思うよね。+66
-1
-
240. 匿名 2024/04/19(金) 11:28:44
>>210 横。
国家資格だよね。持ってて、仕事にしてるのってすごいですよね。+17
-0
-
241. 匿名 2024/04/19(金) 11:29:18
>>230
先生が職員室で煙草を吸ってたこと思い出したわ。
家のお使いで子どもが煙草を買いに行ったりね。+39
-2
-
242. 匿名 2024/04/19(金) 11:29:19
>>163
脳は20歳過ぎで成長が終わるっていうから
人によって完成する時期が違うのかもね+9
-0
-
243. 匿名 2024/04/19(金) 11:29:59
>>6
著しく問題があった子の親には学校が教えるって聞いたけど、学校によっても違うのかな。
私やきょうだいは教えられなかったようなので著しい問題はなかったのだなと思ってるけれど、「親が墓場までもって行くつもりなのかもしれない」なんて事きょうだい同士で話してた事はあるw+56
-1
-
244. 匿名 2024/04/19(金) 11:31:57
>>220
使う機会ないとそんなもんかもね
聞いたことはあっても関心がないから記憶に残らないとか
事務方の仕事やらない人なら何それ?ってのもありえなくない…のかな+81
-1
-
245. 匿名 2024/04/19(金) 11:32:35
>>92
子供が知らないって小さい頃から診断されてないとありえないよね
中高生くらいだと病院連れていかれて検査したなら理解できるし+37
-0
-
246. 匿名 2024/04/19(金) 11:32:53
>>242
昔は25歳で脳は成長止まるといわれ、25歳すぎたら勉強しても無駄って、言われてて、資格勉強しなかった。
だけど最近の研究では、脳みそは鍛えれば鍛えるほど伸びるのがわかったんだよ。
それ知ったとき、遅いわ!!と思った54歳です。+13
-2
-
247. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:01
>>203
高校卒業後はトリマーになりたかったのでトリマーの専門学校に進学しました
今困ってる事は働けない事ですかね
夫がどちらかと言うと稼げる人なので家計が厳しいという状況では全くないのですが(結婚を機に専業主婦になりました)ちょっと将来の為にパートをしようかな?なんて気楽に考えられないくらい壊滅的に仕事が出来ないので働くこと自体躊躇ってます
だから誰にも迷惑かけないようにひっそり生きていますがバイトでも普通に働ける人を見ると普通に出来るって良いなぁと羨ましくなります+152
-3
-
248. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:16
>>222
法則を見抜くのが得意か得意じゃないかっていうことしかわからないと思うけど
それは重要なことなのかな+17
-1
-
249. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:43
>>206
美容師専門学校で、バーベキューで死者を出した所あったよね・・・・+127
-0
-
250. 匿名 2024/04/19(金) 11:33:53
>>220
私が20代後半の時お世話になってた美容師は甥と姪の意味を知らなかったよ。ExcelとWordどころの話じゃなかった。
妹に子供が産まれたのよと言われたので「おめでとうございます。甥っ子さん?姪っ子さん?」と返したら「オイッコ?めいこ?」と困惑されたから一応説明したよ 甥と姪の意味をアラフォー女性に
技術は可もなく不可もなくだったから通ってたけど、何かそれ以降行く気がしなくなって通うの止めた
+133
-0
-
251. 匿名 2024/04/19(金) 11:34:58
>>206
マンモス美容学校通ってた
だいたいはキラキラした陽キャだけど
行くところなかったヤンキー、
社会不適合陰キャも一定数いる
後者はトンデモなく不器用で向いてなかったり
水商売、デキ婚で試験受ける前に辞める
実技で落ちる人はほぼいないけど
毎年クラスで1.2人は筆記で落ちる
今境界知能って13人に一人?とか言われてるし
その子達もそうだったんだろうなって思い出す
+91
-1
-
252. 匿名 2024/04/19(金) 11:36:29
>>2
私高校の偏差値56のところに通ってた
30歳頃精神科行ってIQ検査したらIQ70だった
検査したとき学生時代に勉強した内容で思い出せないやつもあって学生時代ならちゃんと答えられた問題がいくつかあってちょっと悔しかった
高校の偏差値56だから頭いいでも馬鹿でもないよね?
+113
-3
-
253. 匿名 2024/04/19(金) 11:36:47
>>209
ネットのは占いみたいなものよ+22
-0
-
254. 匿名 2024/04/19(金) 11:36:47
>>204
多分、そういう風に身近な例えで説明したら逆にわかるんだと思うよ
目で見て、5×5は5が2つしかないじゃない?っていう、足すと掛けるの違いをパッと理屈抜きで理解するのが難しいんだと思う
例えば、ハサミで切るって言われたら普通に行動できるんだけど、ハサミを使いましょうって言われたら=切るに結び付けられないという感じ
+85
-0
-
255. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:18
>>187
基本境界や知的の人ってファッションセンスもおかしいイメージあるから美容師なんて無理なんじゃ
めちゃくちゃバカなだけだと思う+104
-5
-
256. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:19
>>208
人間関係や生活態度には問題が出ない学習障害のケースもあるしね+9
-0
-
257. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:26
>>211
素人が何でもかんでも認定する方が危険+6
-0
-
258. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:50
>>145
横だけど本当心配でたまらないと同時に
弱者を利用、搾取する世の中が怖くてたまらない。
特殊詐欺の受け子とか闇バイトとか
何で捕まらないと思ったの?ってやつで捕まるのが男の子、
体目的で騙されて酷い目に遭ったり、挙句妊娠してもそのまま子どもを1人で産んで捨ててしまったり、性産業に行きがちなのが女の子って感じ。
親が出来ることにも限界があるし
どうやったらそういう子を守れるのか+70
-0
-
259. 匿名 2024/04/19(金) 11:37:52
>>206
でも薬剤に負けない強い皮膚とか、客のお年寄りの会話についていける社会性とか
手先の器用さが必須なので誰でも続けられるってもんでもないね
てんかん持ってたら無理だし+114
-2
-
260. 匿名 2024/04/19(金) 11:39:25
>>201
そうなんだよね
ネットではすぐ子供の出来は遺伝で片付けて、優秀な人間以外子供産むな論に持っていく過激派までいるけど実際は優秀な家系からも劣った人間は生まれてくる
先祖を辿れば誰か…?と言うならそれは誰にでも起こりうることがから原因の遺伝子を掘り起こした所で問題の解決にはならない
本来はどんな子供が生まれてきてもそれなりの道に行けるように国がしっかり整備して親だけの責任にしない社会が理想
めっっちゃ絵空事だけどさ、なんでも親叩きじゃそりゃ少子化なるわ+92
-3
-
261. 匿名 2024/04/19(金) 11:40:29
>>218
うちの父親、理系が服着て歩いているような人間だけど丸暗記型で「暗記すれば数学も物理も解けるんだ!」と言っていたわ…
ただ、丸暗記の仕方はおかしかったかもしれない
本に出てくる全ての問題や回答を難なく丸暗記していた(理数系科目以外には全く使えないので、英単語を覚えるとか古典の現代語訳を覚えることはできない)+7
-1
-
262. 匿名 2024/04/19(金) 11:41:58
>>38
1番最初に発達とは違うって書いてあるのに
+17
-1
-
263. 匿名 2024/04/19(金) 11:42:23
>>11
cだと思う
上段+中段で重なる線が下段になってる+20
-0
-
264. 匿名 2024/04/19(金) 11:42:43
>>246
それは今からでも遅くないってことではないの?
やる気があれば何でもできるっていうのは大人に向けてこそいうべきだわ+11
-0
-
265. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:01
>>201
それが、なんで私だったのか?
周りが頭良いだけに、会話にはついていけない、気が利かない、高校と思って通ってたのが実は専門学校で、学歴も中卒。会社もなんとか兄弟コネで入ったけど、やらかしてミスが多くいづらい。ここ数日、会社休んでます。
コメ返、くれてありがとうございます。+34
-2
-
266. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:03
>>259
コミュ障でも出来ないと思うわ+49
-1
-
267. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:10
>>95
あなたは極端すぎるところがあるね
決めつけがすごい+14
-1
-
268. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:21
>>183
ケースバイケースでいい。周囲の反感や嫌悪感を買うような断言が軋轢を生んでいる。あなたが判断する必要は全くなくてあなたよりもはるかに経験や知識が深いスペシャリストに任せる。+4
-3
-
269. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:32
>>25
ごめん。最初の記事にも発達障害とは異なる境界知能って書いてあるよね。だからこのトピは境界知能について語る場なんじゃないの?私はそう理解したけど。それなのに発達は障害を、そしてその連鎖の話題をぶち込んでくるあなたのほうが心配になるよ。+19
-2
-
270. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:34
>>247
横だけど、文章が読みやすいです。
自分の周りにいた子はしゃべると普通なのに、文章にするとLINEですら何を言いたいのか分からなくて苦労しました。文章がとっ散らかっていて、結論も過程も分からない。
コメ主さんは他に苦手なことがあるのかもしれないですが、自己分析もしっかりしていて、周りに迷惑を掛けたくないという気持ちもあるようで、ご自身の特性とうまく折り合いを付けている印象です。+227
-0
-
271. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:46
>>253
だよね
私140以上が出てビビったもん
そんなはずあるかって+7
-1
-
272. 匿名 2024/04/19(金) 11:43:58
>>259
>> てんかん持ってたら無理だし
そんな職業は五万と在るよ
美容師だよね?色々言われて辛いだろうけど、勉強の面では賢くないのは事実だから、このトピに於いて反論難しいと思うよ+1
-29
-
273. 匿名 2024/04/19(金) 11:44:05
>>220
今は普通に中学校でWordとExcelとパワーボイント教えて貰えるんだけどね。
その前の世代なのかも。+64
-3
-
274. 匿名 2024/04/19(金) 11:44:11
>>258
女子は避妊手術するべきじゃ。産んだってロクなことにならない。自衛するしかない。+26
-3
-
275. 匿名 2024/04/19(金) 11:45:30
>>205
思い出したよ。私が勤めていた小さい会社にマジもんの雑用しかさせてもらえないおじさんがいたの。ツテでむかしからいる人。穏やか風のマジギレするとヤバいってウワサのある。
あまりにも暇そうにブラブラしているからってローマ字での簡単なパソコン入力してもらうことになりパソコンの使い方を゙教え、「じゃあこれを打ってください」って私の先輩が書類渡したら固まってるの。何かと思って社員が息を潜めて見ていたら「英語でなんて打てないよ、わからないよ」ワナワナぷるぷる。
1分後には散歩しに行ったよ。教育したらキレられそうだから怖くて先輩も匙投げて、上司も仕方なく放牧OKだしたよ。+19
-0
-
276. 匿名 2024/04/19(金) 11:45:50
>>272
決めつけて勝ち誇ってて面白い人ねw+17
-0
-
277. 匿名 2024/04/19(金) 11:46:02
>>143
そんなことでクレーム言う親なんてごく僅かだよ。
むしろ境界知能の子供なんて、自治体によるけど支援級にも普通級にも居場所がないようなもん。
むしろ支援があれば喜ぶ親のほうが多い。
じゃあ何故それをしないかと言えば、国、政府が教育や子供にお金かけたくないからだよ。
今なんて少子化で税収は過去最大なんだから知的障害枠を昔の基準に戻して境界知能の子供を支援することだってできるのに、日本人の子供にお金かけたくないから、しない。+34
-0
-
278. 匿名 2024/04/19(金) 11:46:04
私IQ83なんだけどこれに該当するのか+3
-0
-
279. 匿名 2024/04/19(金) 11:47:49
>>258
共通するのは「先のリスクにまで頭が回らない」ってとこなんだろうな
今お金が手に入る、今目の前の男性が喜んでくれる、そこの価値しか見えてない
そういう人に「後で困るよ」と言ってもブレーキにはならないから難しいよね+65
-0
-
280. 匿名 2024/04/19(金) 11:48:25
>>276
頑張ってね+2
-12
-
281. 匿名 2024/04/19(金) 11:48:33
境界性知能でも、公務員専門学校通えば公務員になれるよ
自衛官と警察官にしかなれないけど
誰がどう見ても頭やばい就職できなかったやつが公務員になれる
高卒でどこの企業も決して雇わなかった地雷が、武器持つっていう恐ろしい社会+3
-11
-
282. 匿名 2024/04/19(金) 11:49:05
>>1
私は境界知能
ケーキの切り方とケーキを切る時のナイフを握る手にかける圧力が分からない。
何もかもが分からない。
+3
-5
-
283. 匿名 2024/04/19(金) 11:49:20
>>259
なんかすごい美容師差別発言続いてるの本当に不快だわ。
自分で設備入れて、予約取ってその約束を守ってお客様を満足させて、収入を得てる。それを続けるって凄い事だと思う。
どんな職業にも足りない人っているわけで、優れた人もいて社会に役立っているのに。+146
-2
-
284. 匿名 2024/04/19(金) 11:49:24
>>280
何を?
あなたこそエスパー頑張ってね
精度が悪すぎるわ+10
-0
-
285. 匿名 2024/04/19(金) 11:50:15
>>273
今はパワーポイントまで教えるんだ!!羨ましい。
自力でワードもエクセルも覺えたのに。
そりゃ事務は若い人が中心に採られるはずだ。中学から教えるなら即戦力になるよね。+60
-0
-
286. 匿名 2024/04/19(金) 11:50:44
>>284
頑張ってね+0
-11
-
287. 匿名 2024/04/19(金) 11:51:35
自分とは無関係で遠いことのように感じてるガル民怖すぎる…+3
-0
-
288. 匿名 2024/04/19(金) 11:51:39
>>22
私も分からない。
常に5ならいいけど、人によって達筆の5、筆で描いた5、鉛筆で書いた5みたいな感じで形が違った5になった瞬間その5が何なのか分からない。+5
-27
-
289. 匿名 2024/04/19(金) 11:51:46
>>4
実際、IQが境界の人の犯罪率は高くなりやすい。
社会で生きづらいから、一般のIQに比べると非行や犯罪の割合が高い+44
-0
-
290. 匿名 2024/04/19(金) 11:52:12
>>283
そうそう。あっちはカットしながら会話してるんだからそこまで目くじらを立てるか?て。
それに美容師さんは相当忙しいていうよね。休日も研修ばかりで。+58
-1
-
291. 匿名 2024/04/19(金) 11:52:32
>>1
境界知能(健常と知的障害の間)の人は、意外と多いんだね...+34
-0
-
292. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:02
>>273
うちの子は小学校からパワポやってたよ
勉強苦手ですがパワポは好きみたい+15
-1
-
293. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:30
>>255
境界や知的も困るけど、めちゃくちゃ馬鹿も同じくらい困るな
+36
-0
-
294. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:50
髪型変わってたり、雨に濡れたりしたらもう誰か分からない。+0
-0
-
295. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:51
>>285
派遣会社の人は「アラフォー位の人が一番パソコンに強いです」と言っていた+22
-0
-
296. 匿名 2024/04/19(金) 11:53:51
特別学級に通う子とは明らかに違うので障害があるとも言えないんだろうね+0
-0
-
297. 匿名 2024/04/19(金) 11:54:10
>>204
そう!5×5=□は解答できるんだけど、文章問題になると5×5の計算式を自力で作れない。
りんごが5個入った袋が5袋で5×5=25って説明したあとに、りんごが5個入った袋が4袋だといくつ?ってなると、「5+4だから、5×9」みたいな返答が返ってきてしまう。
実物でりんご5個入りを4袋用意して、20個だねって言ってから、計算式を作らせてみると8+12とかが出てくる。
さらに5×4=5+5+5+5が分からない。って感じ。+41
-0
-
298. 匿名 2024/04/19(金) 11:54:26
>>6
私当時小5でやったIQテストで140とかわけわからん数字が出たらしくて、母親と一緒に学校に呼び出されて、東京の大学のえらい先生ががる子ちゃんの学校と家での様子を見に来たいと依頼がきているんだけどと言われたよ。
ADHDで部屋がぐちゃぐちゃだったから速攻で断ったけど。+179
-1
-
299. 匿名 2024/04/19(金) 11:54:40
>>258コメ主です。
そうですよね。
親が1日中着いてまわることもできないし、悪い輩はその目をかいくぐって
言葉巧みに近寄って来るだろし。
自衛にも限度があるので
悩ましいところです。
巻き込まれない事を願いつつ、
出来る限りの知恵を授けるしかないですね。信頼できる相談機関も利用したい。+13
-0
-
300. 匿名 2024/04/19(金) 11:55:43
>>221
アメリカ人が日本に来たら皆ADHD、日本人がアメリカに行ったら皆HSPみたいなジョークもあったしね+27
-0
-
301. 匿名 2024/04/19(金) 11:55:44
境界知能です
IQ81
私は小学生から勉強出来ずテスト50点前後でした
中学からはひどい有様。。
ちなみに親は私以上に頭悪いと思う+12
-0
-
302. 匿名 2024/04/19(金) 11:56:32
>>222
これはcってすぐわかった
+21
-0
-
303. 匿名 2024/04/19(金) 11:57:49
友達が境界知能だけど介護福祉し受かってバリバリ働いてるミスは多いみたいだけど+6
-1
-
304. 匿名 2024/04/19(金) 11:57:57
>>271
専門医のいる病院以外の診断は鵜呑みにしてはいけないなと思う+8
-0
-
305. 匿名 2024/04/19(金) 11:59:17
>>103
わかりやすい解説👏+42
-0
-
306. 匿名 2024/04/19(金) 11:59:36
>>283
起業して収入得て納税してる人間なんてそこら辺にいくらでもいるけどね
それだけで絶賛されるって逆に下に見てるんじゃない?
あなた絶賛の美容師がネイリストのお客をめちゃくちゃ馬鹿にしてたわ。私の一つ前のお客さんがそうだったようで、ネイル業界にいる人間は〜って蔑んでた
いくら商売やっててもお客の前で違うお客をこき下ろすのは如何かと思うね。
+9
-19
-
307. 匿名 2024/04/19(金) 12:00:07
>>302
fだよ+1
-6
-
308. 匿名 2024/04/19(金) 12:03:02
>>2
人による。境界知能の小2息子は国語は実年齢並に出来るよ。算数は1年生並。+47
-0
-
309. 匿名 2024/04/19(金) 12:03:29
>>177
うちの子IQ70から右脳教育したら95まで上がった
今じゃ健常者+13
-2
-
310. 匿名 2024/04/19(金) 12:04:32
>>2
境界知能の息子は小1で九九が言えたよ。今は九九ソングがあるから歌を聴きながら覚えられる。ちなみに足し算引き算はよく間違える。+33
-4
-
311. 匿名 2024/04/19(金) 12:05:04
>>290
こっちはアンケートで会話無しにチェックしてるのに話振られるの苦痛なのよ。自分語りの美容師多すぎ+9
-4
-
312. 匿名 2024/04/19(金) 12:05:11
>>252
うちの田舎では56の高校エリートだわ
スポーツできるけど偏差値40くらいがめちゃいる
ええ?それでもIQ70なの?途中で鬱になったとか?+128
-0
-
313. 匿名 2024/04/19(金) 12:05:16
>>261
丸暗記が悪いわけじゃないけど丸暗記だけだと物理とかの「なぜこの式を使ってこの結果がでるのか」とか説明ができなかったりするからだと。あとはAの公式が出てこないならBの公式を使って導き出すとか応用力がないとダメなんだよね。+7
-0
-
314. 匿名 2024/04/19(金) 12:05:52
>>6
あれは簡易テストだから正確な数値は出ないし発達の凸凹も分からないよ。+83
-4
-
315. 匿名 2024/04/19(金) 12:05:56
>>36
疲れてたりお腹空いてたら眠かったり体調悪かったり、ステータス異常で簡単に変動するものだよね
モラハラDVに苦しめられてたママさんが離婚した途端別人のようにシャキシャキ仕事できる人になってて、そっちが本来の姿だったんだなという事例もある+62
-0
-
316. 匿名 2024/04/19(金) 12:06:48
>>308
知能テストの問題が得意か不得意かでも結構違ってくるんじゃないかと思う
図形見るだけでも脳が半分停止するみたいな算数嫌いな子供もいるだろうし+42
-0
-
317. 匿名 2024/04/19(金) 12:07:01
>>11
二列目を左右反転させて一列目の図形と重ね合わせると三列目の図形ができているから、答えはcとわかります。
だそうです。+10
-1
-
318. 匿名 2024/04/19(金) 12:07:41
>>114
当たり🎯笑
あなたもギリギリ層?+0
-3
-
319. 匿名 2024/04/19(金) 12:07:51
>>6
あれでめちゃくちゃ高い数値が出たという人が学生時代のバイト先にいた
中堅私大卒でそこに社員として入社(バイトの待遇は良いが社員はブラック)
ブラックだから深夜までサビ残もあって、ミスが重なって実質クビになったけど、
バイトしている側たちは「朝も夜もないような働きかただからミスも重なるよ」と言っていた+93
-1
-
320. 匿名 2024/04/19(金) 12:07:57
普通級ではIQが100以上あり凸凹が無いとついていけないと就学前検査で聞いた。IQ90はついていくのがやっと。IQ70は勉強はついていけないって。+9
-0
-
321. 匿名 2024/04/19(金) 12:08:36
>>90
今なら新聞に載るレベルでヤバい教師+190
-0
-
322. 匿名 2024/04/19(金) 12:09:20
>>159
ええー凄く順風満帆で良かったね
鬼門と言われるママ友付き合いこなしパートまで
素晴らしい+61
-1
-
323. 匿名 2024/04/19(金) 12:09:20
>>145
友人の子が知能に問題はないタイプの発達障害なんだけど地元の公立中学になったら流されやすく要領の悪い性格上ヤンキーやヤンキー寄りの子達に可愛がられて仲間にされる可能性が高いから子供にあった私立を受験させてたよ
+21
-0
-
324. 匿名 2024/04/19(金) 12:10:19
>>103
まず、列で考える法則っていう発想をするのに時間を要するし、縦の列なのか横の列なのかっていうのも分からないし。はじめに横の列で考えちゃったらもう時間ロスするよね。
せめて縦の列でグループ分けして、『上・真ん中→下』までのルール説明が欲しい。+63
-3
-
325. 匿名 2024/04/19(金) 12:10:22
>>320
98だったけど社会でうまくやれてない
そうか100以上の人が沢山いるのか
そりゃバカに思われるはずだわ+7
-0
-
326. 匿名 2024/04/19(金) 12:11:24
>>201
なかなかないでしょー+1
-6
-
327. 匿名 2024/04/19(金) 12:11:35
>>316
脳が半分停止 私だわw
展開図の問題とか本当に頭が真っ白。地図を読むのも苦手で方向音痴だよ。+35
-0
-
328. 匿名 2024/04/19(金) 12:11:48
うちの子が五年生になって不登校になって友達も居るし楽しいことも好きなのになぜと。本人に理由を聞いてもわからないけど行けないと、下痢や頭痛も繰り返していたし、思えば繊細でクラス替えや環境の変化に過敏で細かいことも気にしたり
SOSは沢山出ていたけどテストの点も悪くないし宿題もこなせていて気付かなかったけどIQが85だったよ。当たり前がわからない、話していても勘違いが多い、友達に利用される、皆が簡単にわかることがわからないから作文発表や意見を求められるのが地獄だったみたい。でも障害者じゃないしサポートは無し。今は休んでるストレスでいつも帽子とマスクで夏でも長袖着て自分を消そうとしてる様子もある。境界知能は地獄だよ。不安しかない。生きていける子じゃない。+32
-2
-
329. 匿名 2024/04/19(金) 12:11:56
>>320
小学校一年生といえども結構高度なことを習っているのね
+3
-0
-
330. 匿名 2024/04/19(金) 12:12:33
>>309
右脳教育って、塾通わせたり高い教材買ったりしたんでしょうか?+0
-0
-
331. 匿名 2024/04/19(金) 12:12:58
乳幼児健診で引っ掛からず、育児相談や保健師や幼稚園や保育園の先生、臨床心理師、小児科医に「様子見で。」と、言われて真に受けて支援に繋がらないケースもある。
発達が心配なら検査が出来る病院に行ったほうがいい。
うちの息子は境界知能。乳幼児健診で引っ掛からず。どこに相談しても様子見と言われた。周りからは心配し過ぎなお母さんのレッテル貼られたけど無視して支援に繋げたら療育をすることに。
2歳で軽度知的、小学生の今は境界知能で情緒級に居ます。+9
-0
-
332. 匿名 2024/04/19(金) 12:13:13
>>51
うちの田舎めちゃくちゃいるよ
つーかほぼそれくらいの高校しかなかったw
偏差値50の高校って凄く貴重がられた+27
-0
-
333. 匿名 2024/04/19(金) 12:13:37
>>26
発達じゃない境界知能の子は全ての項目が満遍なく低い。グラフはほぼ横ばい
発達のみの子は得意不得意の差が大きくてグラフはでこぼこになる+19
-0
-
334. 匿名 2024/04/19(金) 12:13:37
>>316
語彙は実年齢並と言われた+6
-0
-
335. 匿名 2024/04/19(金) 12:14:06
>>1
生きてる価値あるのかな?+2
-17
-
336. 匿名 2024/04/19(金) 12:14:09
>>9
あの本をみて、軽度知的障害のウチの息子も受け子になりそうで怖いから、何でも疑わずに信用し過ぎないように訓練しなきゃと思う
あと、お金の使い方とかも+57
-0
-
337. 匿名 2024/04/19(金) 12:14:14
>>327
疲れて簡単な暗算も脳が拒否するときは私のシナプスやニューロンがんばれって脳を鼓舞してるわ+6
-0
-
338. 匿名 2024/04/19(金) 12:15:18
>>328
わかりますわ
私はもう大人だけど人のいない時間帯に出て、人に見つからないように帰る
仕事も1人仕事を見つけた
ソレでも引き継ぎの時の対人関係に困る
本当邪険にされる事しかないから消えたいよ+18
-0
-
339. 匿名 2024/04/19(金) 12:15:33
>>195
でもそうなりつつあるよね
+18
-2
-
340. 匿名 2024/04/19(金) 12:15:35
>>247
トリマーの専門行ったなら、トリマーになったんじゃないの?+65
-1
-
341. 匿名 2024/04/19(金) 12:16:04
>>333
境界知能と発達両方持ってるこいる+16
-1
-
342. 匿名 2024/04/19(金) 12:16:17
>>329
最近の子供の能力が上がってるし少子化で教育に熱心な親が増えたから発達障害の子はドンドン遅れていくんだって。
入学前に平仮名、カタカナが書けて時計が読める子は珍しくないと聞いた。子供が発達障害であちこち専門家に相談しに行ったから我ながら詳しいのよね。+10
-0
-
343. 匿名 2024/04/19(金) 12:16:56
>>320
それはそうよ。IQ100の子達のプログラムでしょ。IQ90だったら無理だよ。出来ないけど別に良いや、って思える子は良いけど感覚は普通の子なら自信無くすし精神疾患になってもおかしくない。ストレス凄いと思う。+6
-2
-
344. 匿名 2024/04/19(金) 12:17:00
>>336
消費者教育みたいなのを家庭ですればいいかもね
学校ではしてくれないけど自分の身を守ることができる立派な分野だと思う+17
-1
-
345. 匿名 2024/04/19(金) 12:17:45
>>325
普通級ならIQ120〜80位の子が居ると聞いたよ。
中には知的障害がある子供でも普通級に入れてしまう親もいる。+9
-1
-
346. 匿名 2024/04/19(金) 12:17:55
>>320
85〜115が平均的と言われるのに?
さすがに言いすぎだと思う+7
-3
-
347. 匿名 2024/04/19(金) 12:18:16
>>222
C
一段目 1個ずつ黒玉がずれる
二段目 2個ずつ黒玉がずれる
三段目 3個ずつ黒玉がずれる
+14
-0
-
348. 匿名 2024/04/19(金) 12:18:25
>>9
私も読んだけど
やっぱ性犯罪のやつが怖いねまじで+29
-0
-
349. 匿名 2024/04/19(金) 12:18:53
>>328
うちの子も発達の遅れ何もなくて、小4で不登校になりかけた。理由は先生のせいにしてたけど、検査したら凸凹ありの88だったよ。凸凹あるとないじゃ、色々違うかもだけど。
うちも学校の授業だけでテストは70~100取ってたけど、日記や意見求められる事がかなり苦痛だったみたい。友だち関係も上手く築けず利用されるばかり。今は情緒級に入れて良かった。
でも学校通っているうちはいいけど仕事は上手くいかないだろうな。一生サポートするんだろうなと子育てに夢が見られず苦しい時もある。本当に可愛いんだけどね。+34
-1
-
350. 匿名 2024/04/19(金) 12:19:02
>>330
通信教育 星みつるのDVDだよ笑 けい13万で使い終わったら半額で売れた
ごめん本格的なやつじゃなかった
通塾は水泳算盤のみ
でも2歳の時だから早めにすると効果出やすいかもね
今中2+7
-0
-
351. 匿名 2024/04/19(金) 12:20:15
>>343
私、IQ90だけど普通級では勉強がついていけなくて先生や同級生から馬鹿にされたよ。発達障害で凸凹あるから低い数値のは80なんてあるし。
高校は偏差値40台の高校に入った。
IQ90台も境界知能に入れて欲しいよ。+1
-1
-
352. 匿名 2024/04/19(金) 12:20:47
>>31
それは境界ではないような+21
-0
-
353. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:04
>>247
文章読みやすいし漢字も使えてるし、接してても境界知能と思われなさそう…
+162
-2
-
354. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:40
>>11
dかな+0
-1
-
355. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:55
>>344
ほんと毎日が訓練。
財布の中身確認して1000円しか入ってないのに、ポケモンカードの箱3000以上のを欲しがりだしレジに持っていこうとしてた。
欲しくなると財布の中身と商品の値段すら比べられなくなる衝動性も危険だし課題が多すぎてキツイが、子供が将来犯罪犯さないように頑張ろうと思う+26
-0
-
356. 匿名 2024/04/19(金) 12:21:57
>>333
満遍なく低いのと、凸凹があるのだったら、同じIQでも前者の方が生きやすいって言うね。+10
-0
-
357. 匿名 2024/04/19(金) 12:22:01
>>345
浮きこぼれ、落ちこぼれで不登校になる。同じ教室で学ぶのって限界かもね。三クラス位に分けて教育して勉強苦手な子は職業訓練に繋げた方がいいと思う。得意な子は学年関係無く伸ばすべきだし。教師が足りないから無理なのはわかっているけど。+13
-0
-
358. 匿名 2024/04/19(金) 12:22:09
>>342
田舎なんだけどさ、田舎の子でもデキる子って本当にすごいよね。
普通にできる上に親が褒めて育ててるから自信もあり体力もある。
どんどん自分の力を付けて突き進む感じがすごい。+7
-0
-
359. 匿名 2024/04/19(金) 12:23:45
>>346
子供が発達障害で就学前判定をする所で聞いたから間違いない。
就学前判定とは支援学校か公立小学校の知的級か情緒級か通級か普通級か判定すること。+4
-2
-
360. 匿名 2024/04/19(金) 12:24:36
>>122
顔が良くて人気キャバ嬢ででも会話がおかしかったけど顔で許されてた地元の先輩みたいだ
顔が良かったのでバカにもされてなかった
地元の幼馴染と結婚したけど離婚、12才年下の男と結婚したけど浮気して離婚
顔がいいだけにすぐ結婚できるんだが
茨の道を歩んでそう 今でも夜の店やってるとか35歳+19
-0
-
361. 匿名 2024/04/19(金) 12:24:40
>>346
今の時代、IQ85なら情緒級を勧められる。+8
-0
-
362. 匿名 2024/04/19(金) 12:24:55
>>328
うちもまさしくそんな感じ!
夫も担任も知能の問題じゃないっていうけど、とてもそうは思えない
一度検査したいけどなかなか予約が入らない
まあ、診断ついたとしてもどうにもならない気はするよ…
+6
-0
-
363. 匿名 2024/04/19(金) 12:25:36
>>151
横だけど
なんか昔の私みたい
私は健常者だったけど、毒親に自己肯定感へし折られ過ぎて
自分は生まれつき他人から忌み嫌われる存在だと信じ込まされていて
他人と一緒にいるのがとにかく辛くて(嫌われる恐怖)
独りになりたくて、休み時間も隙があったら独りになって好内の片隅に隠れてた
今思えば「なんでみんなと一緒にやらないんだろう。なんでわがまま言うんだろう。」
って思われてたと思うし、迷惑かけてたと思う
>>「どうする?どれだったらできる?」って聞いても反応がイマイチ
何を聞かれても嫌われないための正解が分からなくて怖くて答えられなかった
親から毎日「お前は嫌われていじめられるに決まってる」といい聞かされていたので
「自分がどうしたいか」なんて考える余裕なんかなくて
「嫌われたりいじめられたりしないための回答」を一生懸命考えてた
(結局何も言えなくなってた)+27
-1
-
364. 匿名 2024/04/19(金) 12:25:51
>>357
知的級なら勉強より自立中心の授業になる。
+6
-0
-
365. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:11
>>342
なるほどなーだから昔より発達の子が目立つし指摘されるんだ
多分今ってIQ90から85くらいの子でも弾かれてるんじゃない?+5
-0
-
366. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:19
>>51
よっぽど素行が悪く無ければ公立の一番下は受かるよ。受け皿としてある。
少し対策すれば境界知能の子は、デキるのよ。
それが続かない、応用できないから仕事でつまづくの。
入学してからもサポートしないと大変なの。
+48
-0
-
367. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:31
>>2
幼少期に今思えばという点があったかも知りたい+17
-0
-
368. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:53
>>351
IQ90以下なんてことにしたら国民の凄い人数が該当するからその人たちにどんな支援を?って話になるよ。本来ならIQ80でも生活出来ないから知的障がいのはずだけどそれでも人数多すぎるから健常者として線引きしているだけで、本来の意味なら知的障がいなはず。当たり前の事が難しい時点で無理だから。IQ78でも健常者、無理だよね。
市役所からの手紙、何かの手続き、文章読んで理解してサインするのが難しい時点で知的障がい該当の筈なんですけどね。+10
-0
-
369. 匿名 2024/04/19(金) 12:26:53
>>328
>皆が簡単にわかることがわからない
>テストの点も悪くないし宿題もこなせていて
これは本人が相当家で努力してたって事ですか?
うちも学校が不安になり三年生から不登校、短期記憶と処理速度が低いADHDと判明しました。
ゆっくり理解するタイプではあるけれどテストは悪い方ではなく、授業はプリントを貼ったりする事が多いので板書の量も少なく、本人はそう行った作業についていけないような事もなかったようで、具体的に何が不安だったのか分からないままです。
「自分だけ何していいか分からずキョロキョロしたりする事ある?」と聞いても、「たまにあるけど隣の子も先生も教えてくれるよ」との事…
ただ、先生が怒ったりやんちゃな生徒への耐性が他の子より低いのは間違いないので、みんなが怒られる事をしないかいつもオドオドしていたようです。
もっとガツガツして適当で、注意されても気にしないみたいな性格だったらたぶん行けてたんじゃ無いかなと思います。+9
-0
-
370. 匿名 2024/04/19(金) 12:27:08
>>355
今では死語になりつつあるけど世間体みたいなのを意識できるようになるといいかもね
世間体って自分を律することにもなるから結構有用だと思う
息苦しくなるけど社会生活を送る上ではそのくらいでちょうどいい+19
-0
-
371. 匿名 2024/04/19(金) 12:27:15
>>359
IQ90台とかかなりの数いそうだし、その数値なら検査をしていない人も多いと思う+5
-0
-
372. 匿名 2024/04/19(金) 12:27:46
>>346
90切ったら普通級は厳しいよ+11
-0
-
373. 匿名 2024/04/19(金) 12:28:44
>>233
あの松本人志だって「べんごし」がひらがなだったし
小学校の時は九九がどうしても覚えられなかったって言ってた
それでも健常者として生きてる
意外と多いよ
漢字読めない人、書けない人、二けたの計算ができない人
社会の底辺で生きているから、パートとかで出くわす場合もあるんだと思う+4
-5
-
374. 匿名 2024/04/19(金) 12:29:00
子供の中学、見た目マジで普通、絶対障害なさそうなのに発達診断ついてる子結構いるのよ
時代だよね
かなり軽度でもハブられて辛い思いさせるくらいなら障害者として生きていってもらう事に決めたんだね親は+8
-0
-
375. 匿名 2024/04/19(金) 12:29:58
>>252
偏差値56はどちらかというと良いほうじゃないの?
私の地元は45くらいのとこでまーまー普通高校だよ!
ほんとに誰でも受かる私立で38から40。
地域によって差があるのかな?
+115
-2
-
376. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:30
>>357
今の公立小中学校ならある程度分かれてるよ。
普通級→主に発達障害が無く凸凹が無い子のクラス。
通級→発達障害があるけど普通級で学べる子が週1位で通級指導教室に行き、苦手な事を学ぶ。
情緒級→境界知能〜高IQと幅広い。普通級より少人数で学ぶのが向いてる子が行く。個人の学力に合った勉強をする。
知的級→軽度知的の子のクラス。
+9
-0
-
377. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:55
>>56
こういう人は、クラスに何人もいそうだなと思った もしかしたら(偏見かもだけど)男子なら普通に沢山いそう+45
-1
-
378. 匿名 2024/04/19(金) 12:30:58
>>368
めちゃくちゃゆるい国の外人てIQいくつくらいなんだろ+6
-1
-
379. 匿名 2024/04/19(金) 12:31:52
>>377
自己レス 「こういう人」というのは↓
≫テストの点は100点満点中平均50〜60点って感じだった(めちゃくちゃ悪いと30点以下+9
-0
-
380. 匿名 2024/04/19(金) 12:32:39
白人のほうが頭がいいっていうから地球規模で考えたらそれほど悩むことでもないのかもしれない
+3
-1
-
381. 匿名 2024/04/19(金) 12:32:44
>>247
私も働くのがとにかく怖いので専業です。
パートの面接すら不安です。+58
-1
-
382. 匿名 2024/04/19(金) 12:33:39
>>368
それならIQ90の人でも生きやすい社会にして欲しいね。
今の社会はマルチタスクを要求されるし育児はご近所さんで協力して育てるという時代じゃないし。+18
-0
-
383. 匿名 2024/04/19(金) 12:33:45
>>283
横だけど、当たりハズレは激しいと思う
うち引っ越しが多くて毎回美容室ジプシーになるんだけど、信じられないような美容室結構あるよ
ちゃんとしたとこの美容師さんは人柄も技術もみなさん素晴らしいけどね+68
-0
-
384. 匿名 2024/04/19(金) 12:33:53
>>11
Cかな
左の図+真ん中の図を反転=右の図+8
-0
-
385. 匿名 2024/04/19(金) 12:33:57
>>381
世の中には優しい人のほうがずっと多いから大丈夫よ+6
-1
-
386. 匿名 2024/04/19(金) 12:34:53
>>353
横だけど境界知能なら漢字は理解出来るよ+42
-0
-
387. 匿名 2024/04/19(金) 12:34:58
>>38
スマホで20行くらいの文も「長すぎる!」ってコメントする人わりと見る。
まぁネットで長文はあまり好まれないとは思うし、確かに要点がまとまってない上に句読点もなくて、難解で長いだけの文章も時にはあるけど、そんな感じで読み取るのが大変な場合以外は、そもそも文字数が多いだけで読み取るのが苦手になる人なのかもね。+15
-1
-
388. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:10
>>372
マジですかーウエー厳しい+0
-0
-
389. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:42
>>385
普通とかけ離れた人や境界知能や発達障害者や出来ない人には厳しいよ。+16
-0
-
390. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:52
うちの母は「発達障害は遺伝」「低IQ=低学力、学校ではやっていけない」「発達障害は親も何かある」と言い張ってるけど、自分の身内はかなりの低学力だろうが頭が良いと言い張るし療育に通うと聞くとこの子は普通だと猛反発
もう治らないんだろうなと思う+8
-0
-
391. 匿名 2024/04/19(金) 12:35:53
>>369
努力してたと思います。集中力も続かなかったけど根は真面目なので宿題も家庭学習もしっかりやっていましたから。ただ四年生ごろからテストで驚くようなミスを繰り返していたので変だなって思う点は多かったんですよね、テスト終わったらすぐ忘れたのでまとめの段階になると全然出来なくてうっかり忘れたってレベルじゃなくて。夏休みの宿題の一部を隠していて始業式前日に泣きながらわからない、わからない、ってやったりしてましたよ。漢字も計算問題も出来ていてもすぐ忘れてましたね。昨日やったことも思い出せないみたいでした。知的障がいなら低学年でわかるんでしょうけど境界知能だと高学年で振り落とされる子が多いのかもしれません。+8
-0
-
392. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:11
>>371
うちの娘田中ビネー(IQが高めに出る)で93しかなかったけど、小1から勉強に困ったことは一度もなく、各教科の偏りも大きくはない。
高校は進学校の理数科行って国公立大学目指してるよ。
90台だと誤差の範囲の子もいると思う。+16
-0
-
393. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:17
>>374
本人が困ってることあるんだろうね+0
-0
-
394. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:26
>>389
できる人はそういう人にも優しいのにね+17
-2
-
395. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:31
>>347
え、最初にあった問題は縦の列がグループだったのに、これは横の列がグループなの?
その説明があるとないでだいぶ難しいと思うんだけど。+9
-3
-
396. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:43
>>388
周りはIQ100以上ばかりだからね。
IQが20上の相手とは会話が難しくなるよ。+4
-2
-
397. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:53
>>94
そうなんだよ、だから30くらいで結婚して子無し専業するしかなかった。 とにかく私が外に出たらトラブルしか起きないから家事を黙々とやり、死を待つしかないのよ+28
-2
-
398. 匿名 2024/04/19(金) 12:36:56
>>342
平仮名やカタカナ、時計が読めるのは普通なの?出来る方の子なの?
最近の園では皆んなやってるのかと…。+1
-0
-
399. 匿名 2024/04/19(金) 12:37:21
>>206
え?美容師ってセンスと空気読めないとできないよ
マジで大変だと思う あれ、かなりのコミュ力いるよ+105
-3
-
400. 匿名 2024/04/19(金) 12:37:59
>>395
疑り深いか素直なのかでもずいぶん違ってきそうだね+5
-0
-
401. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:00
>>398
平仮名カタカナ時計が読めない健常児もいるよ。
どれも学校で教えるから出来なくても大丈夫と先生には言われた。
うちは平仮名カタカナ時計はこどもちゃれんじで学んだよ。+4
-0
-
402. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:06
>>328
分かります
人前で話すのも意見求められるの私も苦手で頭真っ白になる
恥かいてそれを思い出す度にきつい+10
-0
-
403. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:28
>>397
旦那さんどんな人と結婚した?DV男に捕まらなかった?
外出るとね
そうよそうよなんか舐められていじめられて反抗したらこちらが悪くなって追いやられるのよ
まだ居座ってるけど時間の問題で仕事やめそう+8
-1
-
404. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:37
>>14
ヤンキーとか陽キャってコミュ力高いし知能は問題なさそうだけどなぁ
むしろ真面目なのに勉強もスポーツもできなくてぼっちの人に多そう+4
-15
-
405. 匿名 2024/04/19(金) 12:39:38
>>241
煙草(所詮、薬物)パシりは経験あります+5
-1
-
406. 匿名 2024/04/19(金) 12:40:03
>>363
あなた、私みたい。私は親が毒親(両親高学歴父エリート職)で「勉強できないやつは価値がない」みたいな。ま、勉強以外にもいろいろあるけど
小学生で自己肯定感ゼロで親の顔色に全神経注いでいたから勉強への集中力なんてゼロ、勉強したら良いんだけど「こわい」が先立ってね。オドオドびくびくが身について「私は何をしてもダメなんだ」って30年近く思っていたよ。絶縁してから憑き物が落ちたみたいに頭が冴えてわりといろいろとできるしそこまでバカじゃないって気づいたよ。高校生の息子に「お母さんは頭悪いって言うけどそんなことないじゃん」って言われたよ。なんか人生損しちゃったな〜なんて思ってる。
精神衛生的に環境悪いとポテンシャルさげるね。+36
-2
-
407. 匿名 2024/04/19(金) 12:40:23
>>401
スタートダッシュしてもその後が続かないとかえって劣等感を持っちゃいそうだから
親がずっと大変だよね+4
-0
-
408. 匿名 2024/04/19(金) 12:41:03
>>26
>自分の子が発達障害なんだけど、発達障害との違いがよくわからない
>周りの人が精神的に大人になって多少のことは気にしなくなってきたからかな?
「境界知能」は、IQ(知能)がIQ70〜85の人の事だよね。
(知能はとても低いが、ギリギリ"知的障害"には含まれない)
「発達障害」は、知的障害を併発してる場合とそうでない場合があるそうですね。
「発達障害」も自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症(ADHD)などなど色々あるけど、「発達障害」だけじゃなくて同時に「知的障害」または「境界知能」も一緒に生まれつき持ってる方もあるから...
+5
-0
-
409. 匿名 2024/04/19(金) 12:41:17
>>365
今なら弾かれる。情緒級を勧められる可能性はある。
普通級に入れた方が伸びる子もいるけどね
地域によって知的級しかない所もあるからそういう地域だと境界知能でも普通級だから子供が辛いかもね+15
-0
-
410. 匿名 2024/04/19(金) 12:42:06
>>90
今境界知能と言われてる数値は、ちょっと前までは軽度知的障害と言われる数値だったんだよね。+123
-0
-
411. 匿名 2024/04/19(金) 12:43:40
昨日のとぴにもあったけど、日本の教育って勉強も提出物も完璧を求められるからね、、
IQ100前後の定型発達に合わせるのはきついのよ+15
-0
-
412. 匿名 2024/04/19(金) 12:43:50
>>1
勉強が分からなくて悔しくて泣いてる子に「勉強なんか出来なくても死にはしない。出来なくても生きていける。」と、教えてきたけど良くないんだね。本人は理解出来るまでやりたがる子だから本人の気持ちを尊重しようと決めた+29
-0
-
413. 匿名 2024/04/19(金) 12:44:03
>>374
息子はそうだよ。勉強はできるほうで普通級だけど。
外じゃふつうに振る舞っているよ。家だと疲労困憊だし記憶力もポンコツだしダメダメだよ。+3
-0
-
414. 匿名 2024/04/19(金) 12:44:06
>>11
これはd?+2
-1
-
415. 匿名 2024/04/19(金) 12:44:36
>>127
うちは小2の娘で、特に算数がわけわからないようで
時間の問題
1時間10分=70分はわかるのに
90分=○時間○分を3時間と何分とか言い出したりとんでもない回答が飛び出してびっくりする時が度々ある。
なんか、根底を理解できていないような感覚というか…
デイに通ってみて、どうですか?+42
-0
-
416. 匿名 2024/04/19(金) 12:45:09
>>411
後は普通級ではコミュニケーションを重視した授業が増えたからコミュニケーションが苦手な境界知能や発達障害の子には厳しいよ。+7
-0
-
417. 匿名 2024/04/19(金) 12:46:04
>>411
親もそこをコントロールしないといけないから親も大変だよね
高校辺りになると親の手が離れるせいか忘れ物とかする子が増えるような気がする+5
-0
-
418. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:21
>>416
そうですね
グローバル化の影響か、昔に比べて意見出し合ったりグループでの作業多いですよね
今の時代に私生まれてたらストレス凄かったと思う+12
-0
-
419. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:38
>>22
別に自慢するつもりはないんだけど、
私は逆にお勉強できるのがコンプレックスで(ガリ勉ちゃんみたいなのなんか嫌で)、
本当はわかってることをあえて「分かんない」って子供の頃よく言っていた記憶がある。
勉強はできなくても体育だけは得意!みたいな若干ギャルっぽい明るいさのある子たちに憧れて。
体育得意になりたくて頑張って持久走大会200人中5位になったこともある。
がしかし私への評価、
『おとなしくて真面目で頑張り屋さん』
なりたい自分と違う+11
-51
-
420. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:58
>>5
私は”正しく”頑張れば、可能だと思います。
できるだけ早いうちから合った訓練をして、努力が必要だってことと学ぶ方法を教えることができれば。
+22
-0
-
421. 匿名 2024/04/19(金) 12:48:58
>>394
そうだよね。余裕と人間性が足りないんだろうね。+10
-0
-
422. 匿名 2024/04/19(金) 12:49:35
IQ90でも周りはどんどん成長するから3年後も90で居られる保証は無いですよね。ボーダーの層は一番生きづらいし病みやすいし親がサポートしないと病院受診も難しいと思うから、年齢が高校生だから、成人したからと目も手も離さない方が良いと思う。何科を受診するか、どう話すかもわからないと思うし、子どものために生育歴はメモしておいた方が良さそう。+4
-2
-
423. 匿名 2024/04/19(金) 12:50:28
>>378
多分80台位じゃない。日本はIQ高い人が多いよ。
+6
-1
-
424. 匿名 2024/04/19(金) 12:51:01
>>399
髪を切りながら話もするって中々のマルチタスクよね
カラーやパーマのお客さんとカットのお客さんを並行して対応しつつアシスタントに指示とかもあるし+48
-0
-
425. 匿名 2024/04/19(金) 12:51:39
私はWAISの検査で境界知能としりました。普通に会話も出来ますし、ADHDで境界知能と言っても気づかれません。気づかれないから辛い時もあります。+9
-0
-
426. 匿名 2024/04/19(金) 12:52:29
>>403
旦那は、中学生からの同級生。 私は選ぶ権利無いし養って貰ってるだけでありがたいから拾って貰ったくらいに思ってる。性格は全く人に興味なく、自分の趣味を邪魔されなければ穏やかな普通の人。だから旦那が浮気しようが風族行こうが「明日からサーフィンでバリ行く」って前日に言われても私は何も言わないよ、捨てられる方が困るから、自立してない女はとか離婚された時詰むよとかがるでは言われるけど、それは正常の人の場合だから、私には関係ない+22
-3
-
427. 匿名 2024/04/19(金) 12:52:32
>>415
子供向けかどうかわからないけど寄藤文平というグラフィックデザイナーの著書の「数字のモノサシ」って本が、数字の視点というか見方が面白くていいかもしれない
子供に理解できるかどうかは私は子供じゃないので分かりませんが+10
-0
-
428. 匿名 2024/04/19(金) 12:52:52
>>1
境界知能は昔は知的障害者扱いだったのに今は健常者と同じ扱いなのがキツい
知能が一般の人よりも低いのに学校は支援級では無くて普通学校
社会人になってからも健常者と同じ扱い
そんな人達が1700万人もいる
私も境界知能(IQ75)だけど感覚としては周りがスマホの中、一人だけガラケーみたいな感じ+46
-0
-
429. 匿名 2024/04/19(金) 12:53:40
>>418
多分私が今小学生だったら情緒級を勧められてたかも。
コミュ力最強集団の普通級には怖くて行けない。+9
-0
-
430. 匿名 2024/04/19(金) 12:54:39
>>427
おすすめありがとうございます!
娘が良くなるならなんでも試してみたいのでこの後調べてみます。+5
-0
-
431. 匿名 2024/04/19(金) 12:54:56
>>425
境界知能なら話した位では分からないよね。+8
-0
-
432. 匿名 2024/04/19(金) 12:55:05
>>423
公には言えないけど、発展しないのはIQの問題なんだよね
人種によってIQに差違があるのはなぜだろう+9
-1
-
433. 匿名 2024/04/19(金) 12:56:07
>>46
仕事が出来てるなら発達障害でもかなりの軽度だから人生詰まない
発達障害で仕事に支障が出る人は新卒で働き出してすぐに周りについていけなくなる
私も今まで何人か職場で発達障害の人に遭遇したけど+32
-0
-
434. 匿名 2024/04/19(金) 12:56:27
>>404
ヤンキーってコミュ力高いかな?言葉のキャッチボールできずに、一方的にボール投げつけてくるタイプじゃない?+12
-0
-
435. 匿名 2024/04/19(金) 12:56:55
>>425
会話できると思ってるけど健常者からしたらこの子たまにトンチンカンな受け答えするし聞こえてない時あるな と思われてるよ
自分じゃ気づけないんだよ
あと周りが優しい人ばかりだと思う
やっぱり境界知能の子っていうのは浮くからわかるよ外見言動+7
-1
-
436. 匿名 2024/04/19(金) 12:57:30
>>416
今生まれていたら付いていけなかったって感じてる大人世代多いんじゃないかな。グループ討論とか自分の考えを発表とかとても増えましたよね。塾や先取り学習していたり自信がある子達は余裕だろうけどIQ低めの子達や発達障害でコミュニケーション苦手な子には辛い。この授業だけがコミュニケーション必要なんじゃなく全ての授業がそうなってるイメージです。+21
-0
-
437. 匿名 2024/04/19(金) 12:57:47
>>430
見当違いだったらごめんなさいと先に謝罪しておきます
私はこの本を読んで数字って難しいものではないんだって苦手意識がなくなったので
参考までに+6
-0
-
438. 匿名 2024/04/19(金) 12:58:03
>>432
日本人って全てが高水準過ぎるんだよな
大学生の時、海外の留学生も言ってたけど
安い時給のバイトでもこんな完璧な接客なのかって驚いてたよ+14
-0
-
439. 匿名 2024/04/19(金) 12:59:01
>>127
ウチの子も小3で年中の時にWISCで境界知能の診断出た。勉強は私が先取り教育させて学習系の放課後デイで足りない部分はフォローしてもらってる。
授業は簡単に感じるようで成績も悪くないけど小学校は何とか乗り切れても中学はどうなのか不安でいっぱい。今は一年一年丁寧にフォローしてできるだけ取りこぼしがないように私も必死だよ。+49
-1
-
440. 匿名 2024/04/19(金) 12:59:19
>>391
根が真面目だからこそ不安も大きくなるんですよね。うちもテストは算数も漢字などは前日に同じような問題をやってからだったので記憶にあったから割と出来ていたのかなと思います。
今は家で勉強を見ていますが、大きな問題を見落として空白、とか、読み仮名の問題で上の漢字の読みしか書かないで次の問題に行ってしまったり、私からすると「なんで!?」みたいな事はよくありますね。
高学年になると急に勉強が難しくなるので、家で教えていくには限界がきそうです。
本人は真面目で褒められるのが好きな頑張り屋さんなのに、実力がついていかないもどかしさは感じます。今までは「おっとり」「マイペース」でやってこれたけど、なかなか大人になってからはそれでは通っていけないのかな、と不安です?+3
-1
-
441. 匿名 2024/04/19(金) 13:00:23
>>426
中学からの同級生?
あれ?仕事できないけどコミュ力はある系の人かな?
ガッツリ境界知能の人ではないよね?
中学でバカにされてたら恋人関係なれないよね+8
-5
-
442. 匿名 2024/04/19(金) 13:01:03
>>436
中高とは違って大学は提出物の完成度や提出期限しっかりしてるから発達障害や境界知能はキツいと思う
私は境界知能だけどアプリでスケジュールを完璧に管理して、それでようやくギリギリついていけるレベルだから
プレゼンや集団討論も多いし頭がついていかない
健常者は最新のPC、私は20年ぐらい前のPCって感じ
処理速度が全く違う+6
-1
-
443. 匿名 2024/04/19(金) 13:01:25
>>438
スーパーのレジでもパズルのごとく、あんなに綺麗にかごに入れる店員さんって日本ぐらい?
求められる基準高すぎて疲れる+6
-0
-
444. 匿名 2024/04/19(金) 13:01:51
>>435
確かに変わってるとかも言われます。トンチンカンな事も話してるみたいですが、そうですね、周りが優しい人だからか楽しそうにしてくれます。感謝ですね。+3
-0
-
445. 匿名 2024/04/19(金) 13:01:52
>>12
失礼かもしれないけど
発達障害や知的障害は遺伝が大きいと私は思う
自分が発達だとは夢にも思ってなかった隠れ発達さんが
知らずに産むケースはよく耳にするよ+71
-12
-
446. 匿名 2024/04/19(金) 13:02:24
>>429
情緒級って何?
初めて聞いた+1
-1
-
447. 匿名 2024/04/19(金) 13:02:24
境界知能と自己愛の併発ってありえる?
身近にそんな感じの人がいる
全く話通じないの+7
-0
-
448. 匿名 2024/04/19(金) 13:02:28
>>236
横だけどFランは軽度知的でも入れるよ+15
-38
-
449. 匿名 2024/04/19(金) 13:03:54
>>434
ヤンキーって基本仲間でつるむじゃないですか。一人ヤンキーってイメージ無いし。馬鹿やっても笑ってくれるし何かあれば仲間意識が強いから助けて貰える。レジでお金足りなくても貸してって言える。漢字書けなくても笑って貰える。大人になれば仕事紹介し合ったりするし、もし境界知能しか無くても集まれば何とかなったりするんじゃないでしょうか。悪い方に向かなければ。+1
-7
-
450. 匿名 2024/04/19(金) 13:05:08
子供が染色体異常で最重度知的障害だけど、こういう子供は一生障害者福祉の世界で生きていくので少なくとも犯罪に加担したり(話せないし悪事を思いつく知能もない)両親が同時に突然死したとしても路頭に迷って野垂れ死にすることはない
こういう境界知能や軽度知的障碍者が一番生きていくのが大変なんだよ
自分は人より劣っている自覚はあるから劣等感抱いたり自己肯定感が低くなりがちだし、周囲からも障害者ではなくすごく能力の低い健常者扱いされるから馬鹿にされたり疎まれる
障害者の世界でずっと生きていくほど低知能ではないから健常者の世界の底辺で必死に生きるしかなくなるパターンが多い
悪人に騙されたり善悪の判断があまりわからないので自分が犯罪者になってしまったり
自分も周囲も境界知能って気付かない事も多いからフォローをするのも自ら求めるのも難しい
昔は強制的に受けさせられていたIQテストを小学校入学時に必須にして低ければ早くからフォローしていくのが一番有効かと思う
+22
-2
-
451. 匿名 2024/04/19(金) 13:05:14
>>436
今はテスト内容も難しいし、問題数多くて境界知能のこはほんとに大変だと思うよ+8
-0
-
452. 匿名 2024/04/19(金) 13:05:32
>>431
そうなんですよね。ところが市役所に行くとわかりやすいです。まったくわからなくなるから…😅+3
-1
-
453. 匿名 2024/04/19(金) 13:06:36
>>7
アラフォーでごめん、昔で言う自分の名前が漢字で、アルファベットがAからZまで書ければOKなレベルの高校。+117
-0
-
454. 匿名 2024/04/19(金) 13:06:41
高校の時のクラスメイトの女子で、小学生まで特殊クラスに通ってたっていうグレーゾーン?の子がいた
話しててもやっぱり少し他の子と違う感じのある子だったけど、でも今思えば元特殊クラスから偏差値46の高校に合格したのは普通に凄い気がする。
成績も良くはないけど赤点取るようなこともなかったみたいだし
+8
-1
-
455. 匿名 2024/04/19(金) 13:07:48
>>22
そういう時はおもちゃとか使って教えてあげたら理解できないかな?
うちは小学生の子供に掛け算教えるのにスーパーボール使って教えたよ。
スーパーボールなら大量買いしてもそんな値段しないから+21
-0
-
456. 匿名 2024/04/19(金) 13:08:13
>>452
市役所のどういった事か全く分からないですか?
+2
-1
-
457. 匿名 2024/04/19(金) 13:09:33
>>187
とんでもなく頭の悪い同級生が美容師になれたから、学力は全く必要ない。しかも専門にも行ってない。+73
-0
-
458. 匿名 2024/04/19(金) 13:10:06
>>440
同じタイプみたいですね。児童精神科でもアドバイスは余り貰えないし、本人がデイも支援学級もNGなので打てる手が思い付かなくて。基本的な勉強は教えてますが応用は無理なのでやらせていません。普通に分かることがわからない、これはストレスですよね。大人になる頃には手帳が取れていたら良いなと思ってます。普通の雇用は難しそうです。悩んで悩んでハゲてしまいました(私が)
勉強しようと誘って少しずつやっているけど本人に教育虐待になっているのではと考えるときもあります…。+4
-0
-
459. 匿名 2024/04/19(金) 13:11:22
>>288
ディクレシアとかではないですか?+18
-1
-
460. 匿名 2024/04/19(金) 13:11:28
>>446
境界知能や発達障害で知的が無い子のクラス+3
-0
-
461. 匿名 2024/04/19(金) 13:11:47
>>443
でもそれができる人が大多数+1
-3
-
462. 匿名 2024/04/19(金) 13:11:51
>>103
あなたの解説分かりやすい!+19
-0
-
463. 匿名 2024/04/19(金) 13:12:16
たまに境界知能でもDランク(偏差値50前後)大学通ったり、出たりしてる人いるけど、知能指数低くても勉強はそれなりにできるってこと?
すごく不思議。
発達障害で勉強できるというのはわかるけど。+6
-0
-
464. 匿名 2024/04/19(金) 13:12:23
うちは発達障害あるんだけど、学校のお友達と話していてもまぁみんな支離滅裂な会話で、この子たちは内容がどうとかではなく、ただただ流行ってるYouTubeの歌やギャグのノリをして一日過ごしてるのかな??と思ったりする。
内容がとにかくない。
男子だからか?
私が子の年齢(小5)くらいの頃は、「◯ちゃんはなぜあんなワガママばかりなのか」とか何かと真剣にディベートしてた気がする。+2
-0
-
465. 匿名 2024/04/19(金) 13:13:07
>>56
うちの子供が同じ感じ。漢字だけとか、算数の基礎は繰り返すからなんとかできる。でも応用問題になったり文章問題が出てくると途端にわけがわからないみたいで点数もそんな感じ。やっぱり中学になると困るんだね、うちは身体の方もあって支援級もお世話になってるけど中学入ったら普通級か支援級か選ばないといけなくて今から悩んでるんだけど子供は普通級でみんなと過ごしたいって言うんだよね‥+95
-3
-
466. 匿名 2024/04/19(金) 13:13:29
>>441
中学時代からの同級生で付き合ったのは20代です
+9
-0
-
467. 匿名 2024/04/19(金) 13:13:52
>>443
立ちっぱなしでテキパキと、客の質問や要望に応える、様々な支払い対応、売場の把握、挨拶の仕方一つでもマニュアルが有る。見た目も清潔に。
時には品出しや清掃も、贈答品のラッピングや店内放送、発注にポップ作りまでやってる方も居ます。これでも誰でも出来る仕事に分類されてる。
どうかしてるって思う。+22
-0
-
468. 匿名 2024/04/19(金) 13:14:33
>>216
皆の前で言うなんて教師以前に人として最低と思ったよ+121
-0
-
469. 匿名 2024/04/19(金) 13:15:28
>>447
かなり攻撃的なタイプよね
イライラそんなやつ+6
-0
-
470. 匿名 2024/04/19(金) 13:16:28
>>464
あー確かにそう
まだ中2だけどノリで会話してるよね
自分の時もそんなんだったわ+0
-0
-
471. 匿名 2024/04/19(金) 13:16:44
>>469
いるいるのまちがいです+3
-0
-
472. 匿名 2024/04/19(金) 13:17:25
うちの息子のことのようで胸がいたい。
大人しくて自己主張しないから学校で目立たなく、先生は問題児ばかりの対応で忙しいせいか、問題ないですよと言われるけど
参観日いくとうちの息子だけ、一回で指示を理解してなくて周りをキョロキョロしてやっと真似してる感じ
自分の気持ちを言語化出来なくて良くなくし、
日記とかも1人で書けません。
一年生の頃はまぁこんなもんかと思ってたけど
3年生になった今もあまり変わらない。。。
どうしたらいいのでしょう+12
-0
-
473. 匿名 2024/04/19(金) 13:17:33
>>453
こういう学校はどんどん減ってるみたい。その代わりに不登校や発達の子達対応のサポート校が増えてる。でも高いし都会に集中してるね。+62
-2
-
474. 匿名 2024/04/19(金) 13:18:25
>>56
まったく同じです
会って話したいくらい同じ
小学校であれ?私バカなんだなと認識し始めた
公立は偏差値39ぐらいのヤンキー学校しか無理って言われて仕方なく誰でも入れる私立行った+96
-0
-
475. 匿名 2024/04/19(金) 13:18:27
>>220
最近 WindowsからMacにパソコン変えたら、WordやExcelない代わりに別名称で同様機能が使えました。
パソコンはMac派の人だったとか。
+1
-6
-
476. 匿名 2024/04/19(金) 13:18:33
>>424
美容院行って発達系の人みた事ないかな+20
-0
-
477. 匿名 2024/04/19(金) 13:19:14
>>456
殆どがわかりません。例えば主人から、市役所に行って○○取ってきてと言われてもわからないので、ヘルプマークを付けていきます。そうすると市役所の方が記入の仕方から教えてくれます。それでもわからない時は主人に電話して指示してもらいます。+4
-0
-
478. 匿名 2024/04/19(金) 13:19:39
>>423
外人と働いてると圧がなくて居心地いいんだよな+4
-1
-
479. 匿名 2024/04/19(金) 13:19:43
>>471
いるんですね!
残念ながらあまり頭がよろしくないのは一言喋っただけで分かるのに妙にプライド高いというか偉そうで周りの人見下してます…+5
-0
-
480. 匿名 2024/04/19(金) 13:19:44
>>363
私みたいだ
嫌われたりいじめられたりしないための回答を一生懸命考えてるけど結局わからないからおどおどしたまま何も言えない/できない
になってしまって、でも客観的に見ると知能的に問題があるからそうなってるように見える
そういう層も一定数居るんだろうな。
IQテストとかしても結局怒られるんじゃないか?とかビクビクしてしまって正しく図れない+17
-0
-
481. 匿名 2024/04/19(金) 13:20:56
>>356
凸凹あると理解はできるのにやることができない、とかで病むんだよね
どっちも辛いよね+3
-0
-
482. 匿名 2024/04/19(金) 13:22:20
>>472
担任に相談してみて発達相談は?私は担任に相談したけど大丈夫ですよ!お母さんの心配はわかりますが!って言われていたけど今不登校です。
四年生位になると自分の事を客観的に考え出したりするし虐めも増えるから自信無くす前に動いた方が良いですよ。
+4
-0
-
483. 匿名 2024/04/19(金) 13:23:04
>>291
ほとんど男という。+0
-17
-
484. 匿名 2024/04/19(金) 13:23:21
年長の発達グレーの子供がいる
やっぱこれって就学後じゃないとわからないの??
今のところは知的には全く問題ないから安心してたけどなんか急に怖くなった+2
-0
-
485. 匿名 2024/04/19(金) 13:25:21
>>88
>> 学歴フィルターで弾かれるから、高卒枠の方が就職しやすい
解る。
派遣で来る「この人ヤバイどうやって今まで生きてきたんだろう?」てレベルの人はほぼ全員BFの私大卒だった。
底辺高校卒の子の方がよっぽど真面目で仕事できたから、致命的に頭悪いのに「何処でも良いから」精神で大学進学する人は親共々ヤバイとおもってる。
親自身が盲目的に「大学にさえ行かせれば何とかなる」って思ってると思う。
+18
-9
-
486. 匿名 2024/04/19(金) 13:25:52
>>479
多分バカでバカにされてきたから予防線はってるんだとおもう
離れられるなら離れて+11
-0
-
487. 匿名 2024/04/19(金) 13:26:47
>>460
そんなクラスあるんだ!
子供の頃から境界知能がわかってたら私も情緒級行きたかったな
社会人になってから境界知能発覚したから+6
-0
-
488. 匿名 2024/04/19(金) 13:26:53
>>458
わかります。うちも児童精神科でも具体的な対策などの話にはならないし、デイも支援級も保健室登校も拒否です。みんなと違うと所は恥ずかしいと言います。明らかなズレを本人が感じていないからだと思うのですが。
お子さんは本は読みますか?
うちは全く読まないので、会話していても言葉が幼いです。(私が難しい言葉を使わないからかもしれせんが)物語自体に興味がないので、本を読める事は読めるのですが、「何で読まないといけないの?」と嫌そうにします。知識も浅いので、なるべく家族でクイズ番組を観たりするようにしています。
私自身が、お金の計算(例えば複数で飲食したあとのお金のやりとりの流れなど)が苦手で、「分からないけど、相手が損してないならいいわ」と思い言われた金額を出すみたいなタイプでした。だから『分からない』感覚はわかるんですよね。
ハゲ早く治るといいですね。
私は眉間の皺がどんどん深くなっていきます。
+7
-0
-
489. 匿名 2024/04/19(金) 13:29:36
>>483
自閉症と勘違いしてるよ
知的障害や境界知能は男性の方がちょっと多いくらいだよ+14
-0
-
490. 匿名 2024/04/19(金) 13:30:12
>>1
一番危険なのは「様子を見ましょう」だと思います。問題を先送りしてしまうことにもなりかねません。
じゃあどうすればいいの?+29
-0
-
491. 匿名 2024/04/19(金) 13:30:47
境界知能不登校だからバスの乗り方にJRの乗り方、カレンダーの見方や時刻表の読み方、一つずつ教えてる。ほっといても読めるわかるは通用しないと痛感した。英語もオープンやクローズ、シャンプー日常出てくるものから教えてる。住所や電話番号、郵便番号もそう。中学生なのに書かせたらわからなかったよ。郵便番号に電話番号書いたり。教えたけどもう忘れてるかな。お金の使い方も計画出来ないし目の前の欲に弱いから酷い使い方をする。支援学級のスタッフになったつもりで教えてるけどつらい。+1
-0
-
492. 匿名 2024/04/19(金) 13:30:57
>>441
「?」が多かったり詰められると、頭がこんがらがってしまって一つの事しか答えられなくてごめんなさい
こういう所にも出てると思います+13
-0
-
493. 匿名 2024/04/19(金) 13:31:30
知能検査って、いつのタイミングでするの?
今、小学3年の子供のクラスに、何人か怪しい感じの子がいる。+4
-1
-
494. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:05
>>490
でもその時点では障害かどうか判別できないし療育の枠も空いてないからそう言われるんだよね+8
-0
-
495. 匿名 2024/04/19(金) 13:32:39
>>490
私はお家療育しましたよ
カードや知育オモチャで+1
-1
-
496. 匿名 2024/04/19(金) 13:33:38
>>1
私もこれかな
毒家庭育ちのせいだけでなさそう
+0
-0
-
497. 匿名 2024/04/19(金) 13:33:43
健常者はピシッとしてる+0
-1
-
498. 匿名 2024/04/19(金) 13:33:46
>>485
底辺高校卒の子の方がよっぽど真面目で仕事できた
それあなたの周りだけじゃないの?
BF出身の子も底辺高卒出身だから同じだよ。ただ大学行かせる親の財力があったか、もしくは奨学金覚悟で行ったかの違い+27
-4
-
499. 匿名 2024/04/19(金) 13:34:21
>>9
闇バイトに応募するのは、こういう人達なのかなと思うことはあります。+47
-0
-
500. 匿名 2024/04/19(金) 13:34:33
>>495
成果出ましたか?+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「発達障害」とは違う、一般的に気づかれにくい「境界知能」の子どもたちのために、認知機能強化トレーニング「コグトレ」を考案、大きな成果をあげている児童精神科医で医学博士の宮口幸治先生。境界知能の子は「勉強もまったくできないわけではないからこそ、気づかれにくい」と、宮口先生は指摘します。花まる学習会代表の高濱正伸先生との対談を、子育て情報誌「AERA with Kids 2023年冬号」(朝日新聞出版)からお届けします。