- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/04/17(水) 18:41:50
正社員でまだ3日しか働いてません。でも今までものらりくらりと生きてきてまともに週5日8時間働いた期間があまりなく、もうすでにやめたいです。
31歳バツイチなので生活を考えればもちろんやめないほうがいいですが、つくづく自分は働くことに向いてないんだなと思います。転職歴もやばいです。今の仕事をやめたらもう正社員にはなれないと思います。
でも働きたくありません。週4のパートになりたい…どうすればいいですか+562
-474
-
2. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:15
8時間なら余裕でしょ
忙しい人なんかもっと働いてるわ+238
-432
-
3. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:19
甘えんな+321
-350
-
4. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:28
不労所得を得る方法について勉強する+827
-31
-
5. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:29
退職しな!+270
-21
-
6. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:30
>>1
再婚したらいいじゃん+199
-97
-
7. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:45
+194
-35
-
8. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:46
金持ち捕まえる以外に方法はない。+591
-23
-
9. 匿名 2024/04/17(水) 18:42:56
週4パートで生活できるんなら戻れば良いんじゃない?+1144
-6
-
10. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:01
そういう人は、結婚するしかない+328
-19
-
11. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:05
週5で8時間働くなんて頭がおかしい。
月水金とかなら頑張れるのに
月〜金フルMAXで仕事頑張るとか無理やろ。笑笑
+1319
-142
-
12. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:06
背中押して欲しいの?引き止めて欲しいの?+303
-11
-
13. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:08
週4で稼げる仕事を見つければいい+392
-10
-
14. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:13
正社員じゃなくて簡単な仕事なら長時間労働できるけど、正社員は無理すぎる。
ネガティブだけど、正社員はマネジメント必須だし発達障害と低IQのせいで給料泥棒になってしまいそう。+235
-27
-
15. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:14
女だったらそんな必死に働かなくてもいいでしょ+23
-54
-
16. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:16
>>1
辞めて週4パートになってみたら?
多分後悔するけど
主は後悔しなきゃわからないタイプなんじゃない?
なんでもやってみると良いよ+505
-46
-
17. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:46
つかれて休みは一日中寝ちゃう+458
-2
-
18. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:47
まあ働き方は人それぞれ
わたしは独身で借金あるのでダブルワークしてるけど、体調とかも鑑みて働ければいいんじゃないかな+277
-1
-
19. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:48
ホワイト企業に就職できる優秀な人は育休取って正社員共働きを続けてウンチャラカンチャラって名言の通りの人生なんだね
再婚して専業になるしかないね+213
-8
-
20. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:48
>>1
働くことに向いてないとかじゃなくてただ怠け者なだけじゃんと思っちゃった+456
-144
-
21. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:49
>>1
離婚しな+3
-42
-
22. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:49
>>1
子供いなくて極貧生活でもいいならそれでいいじゃん。
結局、イヤイヤ働いても会社が迷惑するだけだし。+345
-14
-
23. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:50
週4にして生活水準下げればいいんじゃない?+279
-1
-
24. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:51
良いなぁ―
どんな仕事か分からないけど、
働ける内が幸せだと思います。
働きたくても働けない人も居る。+252
-29
-
25. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:53
>>2
例えば、月水金なら頑張れるんだよなあ
月曜日疲れても火曜休めるし…
でも、月曜日から金曜日はきつい。
休めない+316
-15
-
26. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:54
私週5日8時間が無理になって週3日4時間にかえた
疲れなくなったしストレスゼロになった+290
-10
-
27. 匿名 2024/04/17(水) 18:43:54
社会人になってからどんな感じで働いてきたの?+11
-2
-
28. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:03
3日なら慣れてないしそりゃへとへとになるよ。
一ヶ月もすれば体も頭もついてくるようになるよ。+306
-3
-
29. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:04
>>1
結婚も仕事も向いてない?
言い訳ばっかでめんどくさー
親のスネでもかじれば?+224
-51
-
30. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:13
再婚するか…
でも、結婚にも向いてない。
仕事もそんなに働けない…なんて難しいな。+79
-6
-
31. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:20
>>1
週4で生活できてたなら、週4でいいんじゃない?+202
-2
-
32. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:22
土日休みなら不定休の仕事探して5連勤を無くす+12
-1
-
33. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:25
>>1
そもそも正社員皆がルンルン余裕で週5の8時間働いてると思うな。皆しんどいと思いながら続けてるんよ。向いてるとかじゃない。+794
-27
-
34. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:28
>>1
再婚する
でもそう言うので再婚するとバツ2になるだけなんだけどね
男見る目が曇るから
とにかく正社員我慢して働いて金ためて
FIREするのが一番楽
FIREでパートで働いてる人もいるよ+144
-7
-
35. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:29
>>21
してるんだな+12
-0
-
36. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:34
>>1
辞めればいいじゃん。
週5、8時間も週4パートもたいして給料変わらんやん。+23
-21
-
37. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:39
8時間働けない私の働き方と現状報告?/独身女/非正規フリーター/ダブルワーク/手取り10万 - YouTubeyoutu.bebgm♪별 헤는 다락방 Starry Attic様 youtube.com/@UC_rwATcTU8oAsnJgaqOa3WA 様">
+3
-5
-
38. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:56
>>21
これ本当につまんない
ていうかいつまでやってんの?古い+70
-9
-
39. 匿名 2024/04/17(水) 18:44:59
働くのが本当に嫌な人って、お金は諦めてパートで生きてたりするよ。+180
-3
-
40. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:08
>>1
週4のパートで生活出来るなら替えたらしいし、無理なら頑張るしかない+132
-3
-
41. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:13
出勤するのが嫌なら在宅ワークのある会社に勤めれば良いけど、主さんはそもそも働きたくないのかな?+16
-1
-
42. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:15
私週4にしてる
独り暮らしでカツカツなのにw
週5とか絶対無理
かといって結婚願望もない、ただただ自由にラクをしていたい+229
-8
-
43. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:18
>>1
希望の週4のパートでやっていけるか計算してみる。できるならそうする。無理ならなにかを削るか働くか。3日では慣れないよ。1カ月は様子見ていいと思う+132
-4
-
44. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:22
最高なのは週4日6時間よな
水曜、土日休み+196
-2
-
45. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:22
>>2
ガルちゃんにきてなんのマウント取ってるの?笑
ガルちゃんなんかやらずに働きなよ。+80
-16
-
46. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:28
プライドが高い人をどうフォローしたらいいんだろう、、、+6
-4
-
47. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:35
>>2
これに大量マイナスって
本当にガルちゃんって世間から乖離してるし
世の中を舐めてるよね 楽して金稼ぎたい的な意味で+39
-52
-
48. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:35
>>4
不動産でパートしてるけど、投資の相談バンバン来るよ。+103
-1
-
49. 匿名 2024/04/17(水) 18:45:56
>>1
みんな働きたくないよ+159
-4
-
50. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:06
>>33
そうそう。
すべては金のためさ。+256
-3
-
51. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:13
45歳以上のおじさんと再婚して専業主婦にしてもらう+24
-13
-
52. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:25
>>2
人によるから主は悩んでるんじゃない?他人と比べられてもなあ。+46
-4
-
53. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:29
無理はしないでいいと思う。一人ひとり違うんだから、全員が同じでなくていい。自分の事は自分が一番わかるはず。自分が心身共に健康で生きていける選択を。+120
-3
-
54. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:48
自分で考えることも努力もしない主+5
-11
-
55. 匿名 2024/04/17(水) 18:46:58
>>47
8時間ピッタリで帰れるなら余裕だよね
普通はもっと働いてるもん+101
-14
-
56. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:08
鬱じゃない?+4
-6
-
57. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:30
>>4
不労所得とは生活保護のことですか?
ありがとう、調べてみます!+9
-61
-
58. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:30
>>1
なんで離婚したの?
働けない人は離婚すべきじゃないよ
なにがなんでもしがみついて働かない環境確保しないと生きていけないよ+142
-10
-
59. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:34
>>1
やめていいよ+11
-2
-
60. 匿名 2024/04/17(水) 18:47:56
>>2
この前、夜勤で7時出勤で朝の9時まで働いたわ。
+8
-7
-
61. 匿名 2024/04/17(水) 18:48:03
週5日1日8時間勤務って普通だけど働くのキツイよねわかる+143
-0
-
62. 匿名 2024/04/17(水) 18:48:05
うちは週5日5時間勤務
3日出て休み2日出て休みの繰り返し+14
-1
-
63. 匿名 2024/04/17(水) 18:48:16
>>9
将来の年金は詰むけどね
今働くか後々ずっと働くだよね+142
-3
-
64. 匿名 2024/04/17(水) 18:48:22
>>1
慣れだよ
私は週3でずっと働いてて4になったら最初しんどかったけど2ヵ月くらい経ったら身体が慣れた
最初無理と思ったけど慣れるもんだよ+90
-10
-
65. 匿名 2024/04/17(水) 18:48:38
1日3時間×7で回してる。365日皆勤
ノルマに足りない分は日曜にまとめて稼ぐ+0
-0
-
66. 匿名 2024/04/17(水) 18:48:43
>>1
開き直って仕事減らしたほうが身体とメンタル的にもよさそう
独身でパートの人意外といるよ
私も体力ないから今仕事探してるけど週4で働く予定
週5は無理 私はきつい仕事は続かないから自分の体力に見合った仕事を探す+136
-4
-
67. 匿名 2024/04/17(水) 18:48:54
>>1
週5日なら年間休日120日くらい?
1年で3分の一も休めるなら十分じゃない?+32
-7
-
68. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:07
>>1
今まで、のらりくらり生きてきた結果じゃない?逃げ癖、怠け癖もついてそうだし、やる気ないなら他の人に迷惑かけるだけだから、早いとこ辞めればいいよ。+22
-24
-
69. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:19
>>1
金持ちの愛人になる+2
-7
-
70. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:38
>>8
バツイチ30代を金持ちはわざわざ選ばない
爺さんなら別+64
-4
-
71. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:42
>>2
人による定期+22
-0
-
72. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:43
私も外で働くの無理なので株の運用で儲けてます
+13
-0
-
73. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:44
キャバやれば?ついでに出会いもあるし+15
-1
-
74. 匿名 2024/04/17(水) 18:49:55
>>65
私そっちのほうが辛いかも。
毎日仕事の支度するのがだるい。
だったら1日ガッツリ働いてちゃんと休んだ方がいいなー。+48
-0
-
75. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:08
>>57
え?ネタ?
その目の前の機械で不労所得って打ったら出てくるで+30
-0
-
76. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:10
>>65
なんの仕事?+4
-0
-
77. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:10
>>60
夜勤て週に1回とかじゃないの?+9
-1
-
78. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:18
>>6
普通に働けないバツイチって、他によっぽどいい所がなきゃ結婚難しいと思うよ+114
-7
-
79. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:21
>>1
気持ちわかるけど31でそれは早いで
+69
-4
-
80. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:26
私は普通に週5の8時間働けるよ
少数派かもだけど、それが普通だと思ってるし、例え休みだって時短だって何やってるかの違いなだけで、週5の8時間を仕事という業務をこなす時間にあててるだけと思えば別に何とも思わない+20
-9
-
81. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:38
テレワークを探す
通勤とラフな服装で仕事できる、は体感2割ラク
+21
-1
-
82. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:45
>>1
ひとまず3ヶ月は頑張ってみる
体力的にも仕事の内容的にも、慣れてくるともうちょい気力がいらなくなってくるかも+68
-0
-
83. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:50
じゃあ生活保護でとか言わないのであれば好きに辞めたらいいと思う+7
-2
-
84. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:50
>>48
親のとこめっちゃ土地売れってくるけど、殺されないか心配+97
-2
-
85. 匿名 2024/04/17(水) 18:50:57
>>1
お子さんいますか?
もし居ないor大きいとかであれば土日祝関係ないところでシフトの所とかだと3日行って休みとか出来ますよ
週5連続で働くよりも同じ時間だとしても体的に楽かも+46
-1
-
86. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:04
>>26
そりゃそうだろうけど、それじゃ生活できないじゃん+128
-0
-
87. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:19
>>49
働きたくないよねえ
仕事が生きがい仕事が趣味とか言ってる人見ると凄いなーって思うわ+55
-2
-
88. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:28
>>1
金持ちと結婚+9
-3
-
89. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:41
>>60
夜の7時から朝の9時?+2
-0
-
90. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:48
>>1
まだ3日しか働いてないのに週5は無理で週4ならいいという矛盾。せめて5日働いてから考えれば?+94
-2
-
91. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:49
結局人間関係うまく行かなかったらキツくなる。嫌なやつと8時間以上も一緒にいるのは大変+42
-0
-
92. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:52
もっと正社員もバイトも休み増えて良い。+17
-0
-
93. 匿名 2024/04/17(水) 18:51:57
会社入ってなれるまでは倍疲れるよね。
3ヶ月ぐらい何が疲れるのか考えながら働いてみたらどう?
通勤がしんどいのか、人間関係なのか、業務自体が体力的に無理なのか?
わかったらそこで続かなくても次の転職先選ぶの間違わない気がする。+52
-0
-
94. 匿名 2024/04/17(水) 18:52:10
主が顔がいいなら水商売してみたら?
時間帯が夜だし酔っ払い相手だけど、短時間で多少は稼げるよ。
私はもう夜の世界はコリゴリだけど+23
-1
-
95. 匿名 2024/04/17(水) 18:52:14
>>1
専業主婦だけ条件にして結婚相手探せば働かなくていいんじゃない? 幸せになれるかどうかは別として。+4
-4
-
96. 匿名 2024/04/17(水) 18:52:56
>>76
タイミー&フリーランス(クラウドワークス)
日によって仕事が違うから勤め先というものがない+5
-4
-
97. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:07
>>26
女は逃げ道あっていいよな。+8
-27
-
98. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:07
良いんじゃ無い?
誰も期待してないよ。+1
-3
-
99. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:09
>>86
エンジニアなのでお給料は結構良いですよ+24
-10
-
100. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:10
夜の仕事+5
-2
-
101. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:22
週5、8時間も働く為に生まれてきてない+59
-8
-
102. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:26
>>78
31歳バツイチでしょ?
よほどのブスじゃなければ
(あと高望みしすぎなければ)
そこそこ条件いい人と再婚なんて余裕だと思う+23
-43
-
103. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:39
美容師してた頃、週6で10〜12時間とか当たり前だった。
もう絶対無理+33
-2
-
104. 匿名 2024/04/17(水) 18:53:58
>>55
ほんとそれ。+28
-2
-
105. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:01
>>1
本気で生きたことなさそうだね。やめる前に一度全力で働いてみたらどう。結果だしたら意識がかわるかも。+26
-9
-
106. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:04
とりあえず有給取得できるまで頑張れば慣れてくるんじゃない?+5
-0
-
107. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:05
>>1
好きにすればよい
あなたがどうなろうと、私には関係ない+13
-17
-
108. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:07
>>1
なら週4のパートすればいいじゃん。+11
-0
-
109. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:32
>>20
怠け者なのかな
みんな頑張りすぎ、無理し過ぎと思う
+270
-31
-
110. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:37
>>57
バーーーカ+12
-5
-
111. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:45
>>1
結婚すればパートでも変な目で見られなくるので結婚すれば+8
-1
-
112. 匿名 2024/04/17(水) 18:54:59
>>63
アラサーは年金貰えない貰えない言うけどさ
貯金を切り崩すだけよりは小遣い程度の年金でも収入あった方が気持ちがかなりマシなんだろうなと思う+96
-0
-
113. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:06
>>2
月50時間残業してたあった
それでも60時間以上やってた人もいるから弱音なんて吐けなかったわ+21
-3
-
114. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:07
>>1
パートでいいじゃん
自分も正社員挑戦したこと何回かあるけど毎回無理になるよ
だけど挑戦する時は今度はいけるんじゃないかと毎回思うんだけど、いつも早々に無理になって結局パートに戻る+55
-3
-
115. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:31
>>1
3日目でもう辞めたいとか働く以前の問題だな+32
-5
-
116. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:44
>>20
ね
誰だって好き好んで働きたくないわw
運営が立てた釣りトピなんかなw+95
-24
-
117. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:44
日本女は世界一の怠け者だからな。+7
-13
-
118. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:46
>>36
いや正社員とパートは全然給料違うでしょ。
年2回ボーナス出るのかなり大きいと思う。
職歴的にも履歴書にちゃんと書けるし。+50
-1
-
119. 匿名 2024/04/17(水) 18:55:58
>>9
週4パートで生活できたのは既婚時代の話で今は無理なのでは+121
-4
-
120. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:02
>>97
よこ 女はイージーモードと思ってる男が一定数いるけど、女も一部はハードモードだっつうの
+44
-5
-
121. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:26
>>1
働くことに向いてるのってどんな人よ。誰だって働かずにお金もらえるなら働かないわ。向き不向きの問題じゃない、やるしかないのよ。+51
-6
-
122. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:53
>>81
体感8割楽かな
睡眠時間も長く取れるし、身嗜みとかいらないし
人の視線や会話も気にしなくていい+15
-0
-
123. 匿名 2024/04/17(水) 18:56:54
普通に週5で10時〜18時働いてる人尊敬します
それに加えノー残業デーとか…残業するのがデフォルトってどういうこと?といつも驚く+9
-0
-
124. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:01
>>1
分かる。本当に働けない。
勿論働ける人もいるのは分かってるけど、私は出来ない。
今は正社員で週5働いているけど、体力気力能力的にこの先ずっとは働けない。先月期末で80時間近く残業したら心と体から危険信号が出てた。
他力本願だけど、養ってくれる人と結構するか
自分では働いても週2〜3日であとは投資と不労所得かな。
あと2〜3年でそう出来るように準備中だよ。+36
-15
-
125. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:06
私はダブルワークしてる~
メインの所は週に40時間。
もう一ヶ所の所は週に2日。
子供が居たら大変だけど、居ないので。
家にいる時間が勿体ないと思っちゃう貧乏性です。
主さんも自分のペースで頑張って。+17
-1
-
126. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:25
>>16
無駄無駄
こういう体たらくなタイプは週4キツいって言うから
+46
-39
-
127. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:43
土日も働くシフト制の仕事にしたら?
3日働いて休み、3日働いて休みとかにしたらいい+20
-1
-
128. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:44
>>97
まぁそーいう所はイージーモードだなと思うよ
男が働きたくないから専業主夫希望とかまぁ無理だし
居なくはないけど、専業主夫させてくれる人なんて砂漠の中で1本の針を探すようなものだし
女の専業主婦は市民権得てるから働かなくても肩身狭いなんてないし+27
-4
-
129. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:47
>>107
よこ じゃあコメントすんなよ+8
-3
-
130. 匿名 2024/04/17(水) 18:57:55
>>33
そうだよね。正社員で週5日働くのみんな好きでもなくしかたなく働いてるのよ。
私も週3勤務くらいになりたい。
もっといえば1年くらい休みたい。
+256
-2
-
131. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:08
>>60
夜帯だけで辛いアレなんだろうね。
14時間勤務を週6日、数ヶ月続けてメンタル不安定になったけど、5年経てやっと戻った。+3
-0
-
132. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:14
やっぱり猫が好き、みたいに言うなよw+2
-1
-
133. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:32
4勤2休の仕事もあるよ。正社員じゃなくて、契約か派遣になるかもだけど。
あと休みの曜日がバラバラになるね。+5
-1
-
134. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:37
3日目じゃ私ならがるでトピ立てるのも無理だったわ
1ヶ月目で体がついてくるようになって3ヶ月目で家の中のイレギュラーの家事がちょっと触れるようになるくらい
向き不向きでなく生活が変わるのだから最初はみんな大変だと思うよ+12
-1
-
135. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:48
>>89
そそ+12
-1
-
136. 匿名 2024/04/17(水) 18:58:59
>>1
まだ3日なら、もう少し頑張ってみる。+11
-3
-
137. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:01
>>1
週4のパートの収入でも生活できる努力をすれば?切り詰めて、贅沢もしないで。
それが無理なら働くしかない。+15
-0
-
138. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:39
>>118
パートは履歴書に書けないの?+0
-2
-
139. 匿名 2024/04/17(水) 18:59:52
>>2
日本は才能があったって、みんな一律時間で測られるからね。
+14
-0
-
140. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:02
>>102
そもそも主は働きたくない人だから、それなりに高収入の人じゃないと結婚したところで、うまくいかずバツ2になりそう。+27
-1
-
141. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:15
>>25
シフト制の会社入ってみるのは??うちの会社なら2日働いて1回休むなんて普通にあるよ。ただし繁忙期になったら1日10時間10日連勤とか当たり前だけどね。+21
-3
-
142. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:18
甲状腺の持病があってかなり疲れやすい
離婚後週5で6〜7時間のパートしてたけど、限界を感じてきて必死で婚活して再婚した+11
-3
-
143. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:27
>>112
月10万ちょいと持ち家あれば細々暮らせるからね+44
-1
-
144. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:33
>>1
生活水準を下げればこういう人もいる
参考にどうぞ+24
-1
-
145. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:33
>>78
バツイチの方が再婚は早いけどね
+49
-5
-
146. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:38
バイトですが、週5で8時間働いてます
有難いと思って働いてる
けど、毎日足痛すぎて身体ぶっ壊れそう
右足の外側が歩くと痛すぎて病院行かないとなあ…
健康なうちに働ける時は働いておいた方がいいよ
身体ぶっ壊したら制限されちゃうですし+10
-2
-
147. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:47
>>80
私も!
今は結婚して子持ちパートだけど、独身時代はそれが当たり前だったから辛いとも思わなかったな。
寧ろ8時間で帰れる日なんて新卒の一ヶ月間だけだった。
そのあとは大体11時間勤務だったし6連勤があったりね。
まぁ給料は割と良かったから連日飲みに行ったり色々旅行したりエステ行ったり貯金もできた。
メリハリのある生活で楽しかったな。
週四パートだとあまり稼げないだろうからお金使えないし時間持て余して退屈で仕方ないと思う。+20
-3
-
148. 匿名 2024/04/17(水) 19:00:57
>>118
パートでも履歴に書いてるけど。+33
-2
-
149. 匿名 2024/04/17(水) 19:01:27
>>138
パートから正社員何目厳しくなるじゃん
書いてもマイナス要素じゃないの?+5
-11
-
150. 匿名 2024/04/17(水) 19:01:36
ガルには沢山いるよね。
学生時代から勉強できない友達いない、親とも仲悪い、バイトも出来ないって人。
ガルの専業主婦ってそういう人が大半でしょ?あと世代的に50代半ば以上の人。+21
-6
-
151. 匿名 2024/04/17(水) 19:01:49
>>60
夜勤ならそんなもんだよ。うちも夜勤は20時から10時までだし。+7
-0
-
152. 匿名 2024/04/17(水) 19:01:58
この前1日休ん週3で働いたら体の調子が良かった
フルで働けてる人本当にスゴいなと思う
そして自分が情けなく感じる…+21
-1
-
153. 匿名 2024/04/17(水) 19:02:00
私も38才シングルで毎日11時間働いて週末掛け持ちしてる。
本業だけで平均年収より稼いでるけど、休みあんまり休めないから体だるい。
どんなに稼いでも大学生になればお金はかかる。
だから働かなきゃだよ。ただひたすら働くしかないと思ってパワハラのストレスにも耐えてる。
そのかわり子育て終わったらひと息つかせてもらうよ。+27
-1
-
154. 匿名 2024/04/17(水) 19:02:17
>>1
向いてないのは働くことだけ?
結婚も向いてなかったんじゃない?
何に向いてるの?
言い訳言って甘えること?
病気持ちならともかくただの怠け者では?
週4でも怠け者に働きに来てほしくないな…+20
-13
-
155. 匿名 2024/04/17(水) 19:02:39
>>109
私も思う
鬼の首を取ったように叩いている人とか特に
こんなに性格きつくなるまで殺気立って働いてやっと普通ってそもそもシステム考え直した方が良さそう+175
-21
-
156. 匿名 2024/04/17(水) 19:02:39
>>1
それが出来る能力と実力と実績を積む以外にないんじゃない?
何もないなら安い給料で長時間働く以外ない
当たり前の話でしょう
一般的な話として、無能で価値がない人に、他人や社会が特別待遇してくれることはないよ
頑張って自分の価値を上げるか、あなたを特別待遇してくれる人と再婚する以外にないね+12
-2
-
157. 匿名 2024/04/17(水) 19:02:52
>>102
未婚女性でも30代は厳しい
バツイチなら一回り以上上のおじさんで妥協すれば見つかるかもね+19
-12
-
158. 匿名 2024/04/17(水) 19:02:59
>>99
羨ましい限り!+46
-1
-
159. 匿名 2024/04/17(水) 19:03:17
もう夜職しかないんじゃないか+3
-0
-
160. 匿名 2024/04/17(水) 19:04:01
9時5時の正社員もあると思うけど…
そういうの探せばよろし+1
-0
-
161. 匿名 2024/04/17(水) 19:04:44
>>155
そうしないとお金もらえないから仕方ないよ。
一日イライラしたって悲しくたって、働くしかないんだなー+20
-15
-
162. 匿名 2024/04/17(水) 19:05:14
>>159
肝臓壊したりメンタル壊したり未来の建康の前借りしてお金を得るのは得策とは言えないよ+6
-0
-
163. 匿名 2024/04/17(水) 19:05:33
>>57
家賃収入があるとか、そういう事じゃない?+6
-2
-
164. 匿名 2024/04/17(水) 19:06:27
>>161
まあそうなんだけどね
私も帰宅したら洗濯して風呂はいって夕飯作るのがやっとだよー+26
-0
-
165. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:04
>>154
きっとフルタイムで働いて
子ども3人ぐらい育ててる人なんだろうな
すごいね
仕事と子育てを両立してる人+7
-8
-
166. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:24
みんな気持ち的には同じだよ。
でも働くしかないから働いてるだけで。
今は正社員じゃなくても生きていけるんじゃない?とりあえず、アルバイトから始めて、だんだん働くことになれていくとか。
私だって、週3のパートになりたい!独身女の憧れ。+19
-0
-
167. 匿名 2024/04/17(水) 19:07:29
>>60
普通じゃない?+8
-1
-
168. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:21
めちゃくちゃ拘束されるよね。
なんで週5日も働くんや、、、、
せめて週4にしてくれー+38
-0
-
169. 匿名 2024/04/17(水) 19:08:50
>>102
アラフォーだけど再婚何人か言われてる 結構いるよね+5
-6
-
170. 匿名 2024/04/17(水) 19:10:08
3日目なんて、普通にバイトやパートだとしても業務内容や人の名前など覚えることが多くて右も左もわからない状態じゃん。短時間労働ですら疲れるに決まってる。
少なくとも1ヶ月以上働いた上で「向いてないかも……」ならわからんでもないけど、たった3日で何がわかるのって思う。入社したては普通にみんな疲れるに決まってるんだから、ある程度慣れてから判断しなよ。
逆に考えたら、入社したての今が1番周りが優しいときなんだから。+38
-0
-
171. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:09
子供が18までパート+児童扶養手当で暮らす。
養育費は死守する。+3
-0
-
172. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:34
>>109
1日8時間で怠け者なら受験生とか1日10時間勉強すんなんて当たり前だったけどどーしてたん?と思うけど
仕事と勉強は違うって言い出すだろうけど、デスクワーカーならたいして変わらんよ?
+17
-17
-
173. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:46
>>1
知り合いがウォーキング毎日しても痩せなくて、たまたま工場の週5で8時間働いたら3ヶ月で6キロ痩せていた
とんでもないと思ったわ+17
-0
-
174. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:48
ガルちゃんで相談しても叩きたい人が集まるだけだからもっと別の場所で相談したほうが良さそう
皆鬱憤を晴らしてる…+5
-2
-
175. 匿名 2024/04/17(水) 19:11:49
>>1+8
-20
-
176. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:13
>>1
深夜帯のパートにすれば。少しは時給がいいし、アウトローな人には持って来いだよ。+1
-3
-
177. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:30
私も一緒。体も弱いしヘルニア持ちで無理。他人に何言われようと無理なものは無理。1日5時間の派遣やってる。それが限界。貧乏でも暮らせるように献立も考えてるし無駄なもの買わない。税金も払ってるし暮らしていければ文句言われる筋合いはない。+36
-6
-
178. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:35
職種や勤務地(週何回か在宅とか)変えたら働けると思うよ
+3
-0
-
179. 匿名 2024/04/17(水) 19:12:36
>>90
ド正論w+33
-2
-
180. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:31
そう?
接客業してた時一日中店にいたときと比べたら
今は8時間で天国やわ
9-17って+4
-0
-
181. 匿名 2024/04/17(水) 19:13:40
>>33
これにめちゃくちゃ+押したいわ。
たまにそんなに働けて元気だね〜とかマジ腹立つ。+219
-16
-
182. 匿名 2024/04/17(水) 19:14:34
>>1
3日で決めるのはまだ早い。
新人は変に力が入っているので、しばらくは疲れるものです。
この大変さがずっと続くと思うのは違うよ。
業務の経験を積むと、力の抜きどころも分かってくる。
正社員の生活リズムに、だんだんと身体も慣れてくるし。
人間には適応能力があるよ。
みな働きたくけいけど、頑張って働いています。
正社員をとると自分の時間は減るし、パートを取ると収入が減る。
人生はトレードオフなのです。+68
-3
-
183. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:08
>>144
そうそう
週4バイトで一人暮らししてるアラサーの人のブログを読んでるけど楽しそうだよ
月10万くらいで無理せず生きてる
+27
-0
-
184. 匿名 2024/04/17(水) 19:15:38
>>97
派遣で半日の男性普通にいるけど。+21
-1
-
185. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:06
>>90
本当だ、まだ週5働いてなかったw+33
-2
-
186. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:07
>>11
水、土日休みもちょうどいいよ。+237
-3
-
187. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:10
>>1
働きたくないなら相手みつけるかやね
私は働きたい方やし
家にいる方が気が滅入るタイプでさ8時間なら全然働く。たまに条件違うくて9-20時までとかあった
そん時は帰って寝るだけの生活やったから嫌やったけど
+4
-0
-
188. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:34
>>28
ですよね、まだ退職を決めるには時期尚早かな
私も入社してすぐ(辞めたい…)と涙したこともあったけど、結局あの時辞めなくて良かったー!ってなったし
主さんももう少し頑張ってみてから決めたらどうですか?まだ若いしね
人間慣れだから…
私も月に4回しか休まなかったりした職場もそれはそれで当たり前になればなんともなかったし、今は週休2日に慣れちゃって月4回なんて無理!って感じだし、人間は順応していくから。
ただ具合悪くなるほど嫌なら無理はしないほうがいいけどね。+28
-0
-
189. 匿名 2024/04/17(水) 19:16:59
>>1
給料取れる価値があるものって何持ってるの?
人当たりがいいなら夜職に転職すれば週4でもいけるよ
ただ年齢的に先は厳しいので、お金貯めて資格でも取ったら?
30過ぎて夜職でもそんな感じだと、体売るしかなくなるよ+8
-0
-
190. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:11
>>1
大変だよね。
私も無理。+3
-2
-
191. 匿名 2024/04/17(水) 19:17:18
>>172
仕事と勉強は本当に違うし
受験も仕事もしたことあんの?って疑問に思うわ+4
-13
-
192. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:10
働くことに向いてないっていう表現って、甘えだよなと思ってしまう
収入が減ってそれなりの生活をすればいいだけなので、辞めて週4労働にしたらいいんじゃないかな+5
-2
-
193. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:24
>>51
真面目に考えてこれが一番いい方法なんだよ
45歳以上の勿論正社員ね
このぐらいの年齢だと奥さんが専業主婦でもそれほど抵抗ない人が多いし扶養範囲内でパートするとかも可能
+34
-5
-
194. 匿名 2024/04/17(水) 19:18:59
>>1
わかるー
私も4月から正社員で働いてるけど8時間て長すぎる。仕事と家の事以外何にもできないじゃんね。
パートのトピ見ると羨ましいけど、私はこの先1人にならない保証がないし、働かない理由がないから働いてる。+32
-0
-
195. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:05
生活できるならフリーターでいいんじゃない。
+6
-0
-
196. 匿名 2024/04/17(水) 19:19:50
>>1
働くことじゃなく正社員が向いてない気がする。時間短めでパートして、内職か短時間の別のバイトやるほうが気分的に楽じゃないかな+18
-0
-
197. 匿名 2024/04/17(水) 19:20:10
>>1
じゃあ週4パートになれば?
金銭的に苦しい事もあるかもしれないけど楽はできるよ。
わたしはテレワークだから週5 8時間でも余裕です。
家でやれたらまだ気持ち楽だしそういう職種選べるスキル身につけるのもいいかも。+14
-0
-
198. 匿名 2024/04/17(水) 19:21:28
週4の働き方ができる企業もあるけど、必要要件がハードだから、庶民は身をコナクソにして働かないといけないんだなぁと感じています。
でも給料が毎週1日分下がってもいいから休みが欲しい+5
-0
-
199. 匿名 2024/04/17(水) 19:21:54
>>1
週4のパートでいいじゃん
贅沢言わなければ生きていけるでしょ+7
-0
-
200. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:33
>>1
向き不向きはあると思うが‥3日てw
せめて3ヶ月働いてみたら
+15
-0
-
201. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:41
>>153さん立派よ
毎日お疲れ様。
生涯でなんとしてでも働かないといけない時間ってあるよね お子さんの独り立ちまでがんばろ!!+16
-2
-
202. 匿名 2024/04/17(水) 19:22:42
>>70
そういう人に限って自分のアラを棚にあげて爺さんは嫌!とか言っちゃうんだよね+18
-2
-
203. 匿名 2024/04/17(水) 19:24:04
>>140
まあ確かにね。高収入の人はその人自身がアクティブだから、主はついていけないと思うな。+20
-0
-
204. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:17
まだ3日でしょう。慣れてないから余計疲れるのでは?
仕事の内容が問題ないならもうちょっと頑張ってみたら?+6
-0
-
205. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:18
トピの流れにそわないかもなんだけど書かせて…
在宅ワークが基本の部署の人、メッセしてもいっつも不在で返信が2時間後がザラ…何してるのかわからないし、営業目標も達成してないのに、週5日、毎日8時間労働はダルい、とかいって人事に訴えてる…
やることやってから文句言ってほしいわ…+7
-0
-
206. 匿名 2024/04/17(水) 19:25:58
>>1
休憩含めて8時間?+1
-1
-
207. 匿名 2024/04/17(水) 19:26:25
>>154
たぶん忍耐力がないんだと思う。働くの無理なのに結婚生活も続けられないって大丈夫なのかね。+10
-4
-
208. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:28
>>11
平成初期はまだ土曜日休みじゃないとこ多かったし、バリバリ残業しててあの頃の人たち凄すぎる+217
-4
-
209. 匿名 2024/04/17(水) 19:27:37
>>177
自分のことを理解して、考えてそうしてるんだから何も問題ないと思う。主も理由があるのだと思うし、好きにしたらいいよね。+15
-1
-
210. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:24
>>1
海外では健康な人も国からの補助金もらって働かない人がいるし、働くことへの意識も社会貢献や楽しいことを仕事にしてて、お金よりも楽しむことが目的になってる国もあるよね。
日本は戦後の復旧から労働の義務が課せられてるけど、ちょっとナンセンスだと思ってるよ。
義務で働くから働くのが嫌になるんだよ。
楽しめる仕事をしてお金は株やら何やらで稼いだ方がいい気がするわ。+3
-3
-
211. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:43
人間関係良好の事務ならいける
なんなら毎日残業1時間しても平気
肉体労働とか嫌いな人がいる職場は心身疲弊する+6
-0
-
212. 匿名 2024/04/17(水) 19:28:51
>>1
わたしも週5無理
週4パートだよ
これで普通に暮らせてるからいいや
実家が割と裕福なので、そこは良かったなと思う+32
-2
-
213. 匿名 2024/04/17(水) 19:30:19
うち定時が7時間勤務で休憩は45分。
でも休憩のうち15分は給料出るから休憩にカウントせず休憩は30分扱いなので、会社にいる時間は7.5時間。
前の会社は8時間勤務で休憩1時間で、会社にいる時間が9時間だったから、7.5時間になったたけで、本当に楽になったわ。+9
-0
-
214. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:04
私は介護職だから平日休みの不規則勤務しか新卒からしたことないから最大でも週4だから今でもサラリーマンとかで週5連続8時間勤務してる人すごいと思ってる。私には絶対無理だ。周りからしたら「不規則勤務大変」「夜勤とか私には出来ない」とか言われるけど、私から「あなたの方がキツそう」って感じ。+7
-0
-
215. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:35
>>14
給料泥棒になればいいじゃん
そんなに、結果出してる人ばかりじゃないよ
正社員になってしまえば簡単にはクビにならないし
強い心で居座ったらいいと思う
そんなに真剣に考えなくていいよ+88
-12
-
216. 匿名 2024/04/17(水) 19:31:54
>>205
わかる。でもそうゆう人が出社したらしたで目につきそうだから、来ないでほしい。評価下げられて減給されて、いつのまにか退職してほしい。+2
-0
-
217. 匿名 2024/04/17(水) 19:32:31
>>1
正社員にこだわる必要ないよ。正社員で働くのはボーナス、退職金、厚生年金と信用が欲しいからだよ、老後のための人質。収入が低くても節約や倹約で貯金できる人もいる。パーキンソンの法則に当てはまる人もいる。+16
-0
-
218. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:10
仕事内容による
倉庫内軽作業で動きっぱなしだと本当にキツい
事務でそんなに忙しくない職場なら残業しても大丈夫
結局の肉体労働はあまり稼げない+6
-0
-
219. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:38
>>11
ほんそれ 人生のほとんど働いて別にどーでもいい人と過ごす時間のほうが長いとかマジおかしい 大切な人やモノと過ごす時間がどーでもいい時間の余りでしかないのは苦しい+366
-10
-
220. 匿名 2024/04/17(水) 19:33:43
そんな事できるの20代までだわ(がんばって35まで) しじゅうすぎてそのペースは無理がある+0
-1
-
221. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:17
>>115
3日で辞めたいとかってそれじゃパートでも務まらないよな+10
-2
-
222. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:20
>>142
おいくつですか?+2
-0
-
223. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:38
>>17
旦那がそれやるとポンコツ扱いするのがガル民+30
-2
-
224. 匿名 2024/04/17(水) 19:34:47
>>47
違う、そうじゃない
この主は週5日8時間働ける人種とそうじゃない人種がいると思ってるんだよ
だから主に対して「私は8時間余裕だけど?」って言っても主は「あなたはそっち側なんだね、私は違うから…」にしかならない
本当は皆それなりの負荷がかかった上で今や将来のために8時間ないしはそれ以上働いてるのにね
このコメントマイナスしてる人は楽して稼ぎたいってより、こっちが楽々8時間働いてると思われたくない、あんたも私も一緒だよ、みたいな気持ちになってるんだと思う+40
-2
-
225. 匿名 2024/04/17(水) 19:35:03
>>153
すごい!子供いくつ?+2
-1
-
226. 匿名 2024/04/17(水) 19:36:30
>>1
まあまだ老後ってものが見えていない年齢だしね
男にぶら下がって生きればいいんじゃない?
今がんばっておかなければ
男にしがみつく人生か、貧困な老後しか見えないけど+6
-3
-
227. 匿名 2024/04/17(水) 19:37:07
>>1
わかる…
朝起きる、弁当作る、朝食、コンタクト入れる、化粧する、髪の毛直す、着替える、
この時点でかなり疲れてる+63
-0
-
228. 匿名 2024/04/17(水) 19:38:46
女性特有の病気とか?
甲状腺の病気は疲れやすい+9
-0
-
229. 匿名 2024/04/17(水) 19:38:47
私も入社して3日目なので主さんの気持ち分かります。慣れない事で頭がいっぱいで周りはテキパキ仕事してるのに自分はオドオドしてばかりです。既に辞めたいと思ってますが皆さんの言う通りまだ3日目。もう少し頑張って見ようと思いました( ; ; )+13
-0
-
230. 匿名 2024/04/17(水) 19:41:01
>>129
馬鹿だね
叱咤激励ってことも分かんないの?
そういうあんたのそのコメントは、誰かの役に立つの?ww+3
-9
-
231. 匿名 2024/04/17(水) 19:44:36
5連勤が辛いならシフト制の仕事どうかな?
私は平日休みほしいから平日5連勤の正社員→シフト制正社員に転職したよ。
私は連勤平気なタイプだけど3連勤が限界って人も結構いるし、上司もそのタイプだから3〜4連勤が普通になってる。
いろんな職種や業種で探してみるのおすすめ。+19
-0
-
232. 匿名 2024/04/17(水) 19:44:44
>>2
そういう問題じゃない+11
-2
-
233. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:05
>>208
昭和~平成初期は大人も子供も元気よね
それがスタンダードなんだもんね+66
-0
-
234. 匿名 2024/04/17(水) 19:45:33
30代は乗り切れると思うけどなー
40代はマジでキツくなるよ体力が+8
-0
-
235. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:34
>>191
逆に聞きたいけど、どんな所が本当に違うの?+7
-0
-
236. 匿名 2024/04/17(水) 19:46:37
>>1
週4のパートでもいけるくらいの生活レベルにすればいいよ。
食費生活費3万 家賃3万 水道光熱費2万 携帯3000円で生活出来るなら大丈夫でしょ+10
-0
-
237. 匿名 2024/04/17(水) 19:48:07
>>208
それで日曜にスキーに行ったりエンジョイしてるんだから凄い
私は当時も休みは休まないとやってられなかった+98
-0
-
238. 匿名 2024/04/17(水) 19:48:30
>>4
ほんと、これしかないよ!+20
-2
-
239. 匿名 2024/04/17(水) 19:49:01
>>1
週4のパートになったらいいよ
根性無しだね。
週5、8時間の最低限も働けないの。
気の毒に。+3
-15
-
240. 匿名 2024/04/17(水) 19:49:26
8時間フルタイム勤務の内訳
せめて通勤時間と休憩も込みで合計8時間にしてほしいよ…
なんだかんだで1日のうち10時間は会社関連の時間じゃん
+23
-0
-
241. 匿名 2024/04/17(水) 19:49:59
>>1
週2回、4時間パートで丁度いいと思ってる私はもうフルには絶対戻れない+14
-1
-
242. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:07
分かる分かる!
もう二度と週5で働くつもりはない
非正規でいいので、休みが多い週4勤務が楽です+22
-0
-
243. 匿名 2024/04/17(水) 19:50:57
>>1
週4日のパートか時短社員になる+週1日4時間くらい単発バイトするとかどう?疲れてる週はバイトなしにして。頑張れそうなら週1日バイトを8時間やるとか。+4
-0
-
244. 匿名 2024/04/17(水) 19:52:20
>>205
前の会社でいたわ
出社してもよく寝てるやつだったから在宅だと1日寝てたんじゃないかと言われてた
変なメールきて皆んながチームスで騒いでても一切反応なし+4
-0
-
245. 匿名 2024/04/17(水) 19:52:21
>>1
まだ31なら再婚できるやん+4
-0
-
246. 匿名 2024/04/17(水) 19:52:40
>>1
頑張れよ+0
-0
-
247. 匿名 2024/04/17(水) 19:54:39
めっちゃわかるよ
週5の8時間勤務って体力かなり使う+10
-0
-
248. 匿名 2024/04/17(水) 19:55:33
>>144
自己レス&>>1主さん、はぴらき合理化幻想というブログを見てみて欲しい
良い意味で価値観変わるから 生活水準を下げても人はここまで生きれるんだなと思ったよ
はぴらき合理化幻想hapilaki.net週休7日生活17年目。ミニマリスト17年目。寝袋生活11年目。事故物件8軒経験。自分一人で一度に持ち運べる持ち物で大阪に定住中。2023年の生活費は月4万円台だった。
+2
-2
-
249. 匿名 2024/04/17(水) 19:56:52
>>154
ナマケモノのグズだから捨てられたんだよ🤣+6
-10
-
250. 匿名 2024/04/17(水) 19:58:05
>>227
コンタクト入れるとどっと疲れるの何でなんだろう。頭痛肩こりがじわじわくるんだよね。体力を吸い取られてる気すらする。+16
-0
-
251. 匿名 2024/04/17(水) 20:00:28
わかるよ
私も発達傾向があって疲れやすいロングスリーパー
視覚聴覚過敏なので普通に生きてるだけで刺激で疲弊する
国保払うのは大変なので、社保入れるギリギリの時間でパートして(大きめの会社だとハードル低い)、足りない分は在宅とかタイミーとか副業はどうかな
起きるのが苦手で朝からきっちり働くのがきつければ、午後から夜にかけての仕事を選ぶとか
夜だけ短時間の清掃とかスキマ仕事あるよ+38
-0
-
252. 匿名 2024/04/17(水) 20:02:34
>>205
よこ
そういう人は個人事業主になってほしいね
成果に対してしか報酬支払われないからさ…+4
-0
-
253. 匿名 2024/04/17(水) 20:05:55
地方でギリギリな生活ならやっていけそうかな?+2
-0
-
254. 匿名 2024/04/17(水) 20:06:42
>>11
なんつーか
時代が変わったねと思う
以前は日祝休むだけで、残業当たり前
土曜日も仕事だよ
しかも以前とくらべて、祝日連休多すぎるのに
あの頃は、週6日残業ありで働くのが当たり前で、何の疑問も無かったのに
+12
-28
-
255. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:06
ビルを出た広場のベンチでさぼってたら2羽の鳩がウロウロしていたからコンビニでパン買ってあげたら人懐こくてベンチに乗ってきて手からパンを食べてくれた。
可愛いからサブ男とサブ美って名前つけた。
仕事の日は夕方抜け出して鳩と戯れることにした。
トピ主さんも仕事中の楽しみ見つけな。
喫煙してる人達もさぼってるんだから私はこれから堂々とサブ男とサブ美にパンあげ続けるよ。+9
-3
-
256. 匿名 2024/04/17(水) 20:07:53
>>11
私、そのペースで働くと週の途中で失神してしまってダメだった。鍛えたりとか食事見直したりしてもダメで病院いっても過労としか言われなくて詰んだ。+152
-4
-
257. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:11
今度週5で7時間で働こうと思ってるんだけど、続かない気がする。今週四6時間で家帰ったらへろへろでご飯作るのだるい+8
-0
-
258. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:12
>>78
31なら30代後半男性から需要あるし、まだ大丈夫だよ
恋愛経験ない人よりもバツイチの方が再婚しやすい
パートしてくれるだけでありがたいって思ってくれる男性は割といる
転勤族を選べばパートもしなくて大丈夫
+57
-15
-
259. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:14
>>191
仕事と勉強の何がそんなに違うんだ?集中して覚えたり書いたりパソコン使ったり、やってること同じじゃん。+9
-0
-
260. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:25
>>1
慣れるまでは這ってでも会社に行って、慣れたら案外大したことないかもよ。+4
-0
-
261. 匿名 2024/04/17(水) 20:08:49
>>6
31だからね
29ならギリ+5
-19
-
262. 匿名 2024/04/17(水) 20:09:02
>>219
自分の子どもと起きて会話するのが4時間。
パワハラ上司に縛られるのが9時間。
ふと馬鹿馬鹿しくなる。+127
-1
-
263. 匿名 2024/04/17(水) 20:09:20
>>18
ちなみに借金の理由きいても良いですか?+1
-5
-
264. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:08
>>157
妥協じゃなくて妥当でしょ+4
-8
-
265. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:11
>>4
フルタイムで働かなくても済むように知恵を絞るのも立派だと思う。
私は家業を継ぐのがキツくて就職した今の方が楽だから向き不向きは絶対あると思う。+159
-0
-
266. 匿名 2024/04/17(水) 20:10:42
>>33
無理してやるからできると思われてるわけか
だったら無理してやるのやめて欲しいわ
得してるのは上層部だけじゃん+17
-11
-
267. 匿名 2024/04/17(水) 20:11:26
私も週5で8時間は無理だと思う
今は週6で4時間…
これはこれで辛いけど、社保には加入できている+9
-0
-
268. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:07
>>42
私もこれだな。ケチな性格だからお金をいかにかけずに生活するかが苦じゃないから、収入が他人より少なくてもメンタルが安定して生きていければいい。
+56
-1
-
269. 匿名 2024/04/17(水) 20:12:59
>>254
食生活が変わったせいもあるのかも
よくわからない添加物に体力奪われてるのかも+3
-3
-
270. 匿名 2024/04/17(水) 20:14:44
>>61
プラス通勤時間もあるし、出かける準備時間もあるし、8時間以上拘束されてるから辛いよね+22
-0
-
271. 匿名 2024/04/17(水) 20:14:52
本来女性の身体は会社に通勤して毎日働くように出来てないと思うよ
ホルモンバランスの変動による体調変化が男にはないんだもの
不妊が増えたのは晩婚化だけじゃなく、女性の労働時間が増えたというのはあると思う+28
-3
-
272. 匿名 2024/04/17(水) 20:15:47
>>51
知人がそういう目的で再婚して専業主婦になったけど、再婚早々に義父母の介護をさせられて、毎日一日中こき使われてる
それプラス夫の世話もしないといけないから、休む間もなく、疲れて老け込んでた
最初から介護要員として見られてたのかもしれないけど、男性側だって無料で怠け者を養うほどバカじゃないと思う+41
-4
-
273. 匿名 2024/04/17(水) 20:19:33
>>44
前それだっけど上司が最悪だったから家に帰ってもずっと仕事のこと考えちゃって超ストレスだった。
今は週5で1日7時間だけど、変な人いないから気楽。
水曜日休みでもダラダラするか出かけてお金使うかだったから、別にいらなかった。+13
-2
-
274. 匿名 2024/04/17(水) 20:21:00
奴隷国家🇯🇵NIPPON+1
-0
-
275. 匿名 2024/04/17(水) 20:22:42
週4日10時間がいいな+1
-1
-
276. 匿名 2024/04/17(水) 20:25:07
>>222
34で再婚して今は39です+5
-1
-
277. 匿名 2024/04/17(水) 20:26:14
>>264
指摘するならよく読めよ+6
-1
-
278. 匿名 2024/04/17(水) 20:31:38
甘えだって言ってるひとは歳とっても同じこと言えるかな
ホルモンバランスは怖いぞ+10
-0
-
279. 匿名 2024/04/17(水) 20:32:03
>>7
こういうオタ絵って揃いも揃って毛量すごくて垢抜けないよね+26
-35
-
280. 匿名 2024/04/17(水) 20:32:22
>>271
あと体力の問題ですね
体力つけないと仕事できませんが、生まれつきない女性は一定数存在すると思います+11
-0
-
281. 匿名 2024/04/17(水) 20:32:59
私も8時間無理すぎて、社員諦めてパートだよ。
1日7時間、週4から5回。時給やや高めなのでギリギリ生活できる。お金もないし不安定だけどこれが精一杯。ちなみに発達障害もち。仕事は人並みにこなせるしコミュ力もそこまで低くないけど、やたら疲れやすいのと集中力が続かない。睡眠障害もある。
無理しない、高望みしない…
+26
-0
-
282. 匿名 2024/04/17(水) 20:35:38
子なし専業主婦がいいと思うので婚活するのがいいと思う。
子育てやママ友付き合いも無理そう。
+6
-0
-
283. 匿名 2024/04/17(水) 20:39:07
>>20
同意。
てっきり子育てもしてるのかなと思いきや、一人暮らしでしょ?
帰宅後や休日はゆっくり好きな事できるじゃん。
子供いるフルママはガチで本気で休みないんだよ。+92
-62
-
284. 匿名 2024/04/17(水) 20:40:00
>>255
鳩にパンやるとそのうで腐って病気になって死んじゃうよ
豆とかにして+5
-0
-
285. 匿名 2024/04/17(水) 20:42:49
甘えだね
逆に職場の人に迷惑だから
いずれ休みがちになり辞めるなら
早めに辞めてくだされ+1
-8
-
286. 匿名 2024/04/17(水) 20:44:16
>>208
今と求められてる仕事のレベル違くない?
昔の一部のエリートが求められてたことが一般平社員にも求められてる気がしてならない+127
-2
-
287. 匿名 2024/04/17(水) 20:45:32
>>139
体力あって風邪引かないのが社会人の第一条件だよね
でも体力なくて身体弱いけど超有能みたいな人も見たことないな
天は二物を与えるのかね+4
-1
-
288. 匿名 2024/04/17(水) 20:46:32
>>1
トピ主さんの心は週4パートで決まってるよね
そんなに辛いならパートでいんじゃない
(派遣なら時給高くなりそう)
社員のままでいたいならこのままもうちょいがんばってみたら?そのうち週5で働くの慣れると思うけどね+14
-0
-
289. 匿名 2024/04/17(水) 20:47:02
>>263
躁で散財してそのリボ払いとカードローン
スーツ着用の会社だったけど給料じゃ衣服費が足らず借金して買っていた
今はカジュアルで、ちょっとずつ貯金もできてます+16
-1
-
290. 匿名 2024/04/17(水) 20:48:34
朝一から終電まで、週6日勤務です+1
-0
-
291. 匿名 2024/04/17(水) 20:48:54
>>181
こちとらそうしないと食べていけないんだよ!!ってなるよね+48
-5
-
292. 匿名 2024/04/17(水) 20:49:17
>>254
やっぱり日本人の体力って落ちてるのかな?
ベビーカーも普及してるのもあるけど、子供抱っこおんぶしてる人、少数派だよね。+4
-2
-
293. 匿名 2024/04/17(水) 20:50:39
7時間パートでクタクタになっちゃうわ。
残業して少しでも稼ぎたいけど、働くなって上司がうるさい。+3
-0
-
294. 匿名 2024/04/17(水) 20:52:56
>>202
典型的なガル民やな+3
-0
-
295. 匿名 2024/04/17(水) 20:53:23
週休7日の自分が参上
ファイアで悠々自適+8
-0
-
296. 匿名 2024/04/17(水) 20:53:50
>>48
ワンルームの木造アパート2棟買ったけど必要経費が意外と多くてそんな旨みがないわ+53
-0
-
297. 匿名 2024/04/17(水) 20:55:44
私も2年半くらいしか正社員で働いた事ない
ずっとパートかアルバイト
今のところは8年くらい続いていて週4の6時間
先日来年から正社員にならないかって言われて
かなり悩んでる+11
-0
-
298. 匿名 2024/04/17(水) 20:56:19
>>118
私は正社員だけど手取り14万ボーナス無しです。叔母と住んでいます。+12
-1
-
299. 匿名 2024/04/17(水) 20:58:02
>>172
8時間労働が辛いって人は勉強なんかしてないんじゃない?
Fラン高校、大学なら名前書けば受かるし+11
-11
-
300. 匿名 2024/04/17(水) 20:58:02
>>259
男丸出しだね
思考も口調も+3
-7
-
301. 匿名 2024/04/17(水) 20:58:48
>>235
人間関係
仕事はお局のいびりに耐えなければいけない+1
-6
-
302. 匿名 2024/04/17(水) 20:59:15
>>269
私もずーっと思ってた。食べ物も強いて美味いってものもあんまりないし‥昔みたいに、あれ食べたいこれ食べたいってものが今はないなぁ
只、適当な食生活+4
-3
-
303. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:20
>>254
時代じゃなくて女に甘いだけ
男が「週5働くの辛ーい」て言ってたらボロクソに叩くと思う
+8
-13
-
304. 匿名 2024/04/17(水) 21:00:25
>>299
大して勉強せず、塾も予備校も通わず有名私大受かったけど
仕事は苦痛でしかないわ
むしろ勉強とか楽なのに、どんな仕事してるのかと+4
-4
-
305. 匿名 2024/04/17(水) 21:01:03
>>1
名ばかりパート、週5フルタイムの私が通りますよ
お金がないので働くしかない+23
-0
-
306. 匿名 2024/04/17(水) 21:02:06
>>303
家事育児の分担率で男女の負担差わかるでしょ+2
-3
-
307. 匿名 2024/04/17(水) 21:02:19
>>304
個人的には勉強の方が辛い
覚えるの苦手だから+7
-1
-
308. 匿名 2024/04/17(水) 21:02:30
>>300
これでも女なんですよーすみませんねぇ男口調で笑
間違いを意気揚々と語るの恥ずかしいからやめな?笑+5
-2
-
309. 匿名 2024/04/17(水) 21:03:07
子供いないなら余裕、自分のことだけやってりゃいーじゃん。
思っきり仕事だけやる生活、逆になりたいわ。+3
-1
-
310. 匿名 2024/04/17(水) 21:04:15
>>306
既婚ならそうだけど、主は独身なんだから男も女もないでしょ
子供もいなそうだし
実は子供いるから週5辛いってならまた話は変わるが+6
-1
-
311. 匿名 2024/04/17(水) 21:04:24
週5で8時間は、通勤時間も入れると7時半に家を出て、19時頃に家に帰ってくる毎日。独身だったら自分のことだけ考えていればいいからやってける。キツイけども。コレでパートナーがいる人とか、子供がいる人とかホントにやってけるの?っていつも思う。+25
-1
-
312. 匿名 2024/04/17(水) 21:04:35
>>300
これのどこが男思考で男口調なのか説明してください。無理だろうけど笑+5
-2
-
313. 匿名 2024/04/17(水) 21:06:22
週3で6時間がフルタイムの社会になってもらいたい
AIやアンドロイドにでも働いてもらう社会に早くなって+9
-1
-
314. 匿名 2024/04/17(水) 21:08:54
主はただ面倒くさいの?私は病むし、風邪ひくし、家のこと出来なくなるレベル。体力持つ人羨ましいわ。+15
-0
-
315. 匿名 2024/04/17(水) 21:09:23
週4で8時間労働してるけど帰りの自転車クタクタよ。
特に今日は残業で9時間、まだ水曜日なのか‥+8
-0
-
316. 匿名 2024/04/17(水) 21:09:29
>>303
生理もしんどいよ+4
-1
-
317. 匿名 2024/04/17(水) 21:10:13
わかるよ!私ももう働きたくない!
疲れたよおおおおおお+10
-1
-
318. 匿名 2024/04/17(水) 21:10:14
>>1
実家暮らしならいいけど一人暮らしじゃ週4のパートじゃ生活無理だな+5
-0
-
319. 匿名 2024/04/17(水) 21:12:27
>>316
女は生理がしんどい、更年期が酷いから働けないって言いながら大学行けってコメント多いね
女は働けないから正社員にならないって言うなら大学行く意味ないじゃん+8
-3
-
320. 匿名 2024/04/17(水) 21:14:55
子なしで正社員してますが、しんどいし旦那との時間が取れないので時短正社員にしてもらいました!
週2回、半日休みがあります!
夜更かし出来るし、1日おきに休めるので頑張れます😉
仕事を少し減らすだけでこんなに幸せになれるとは思いませんでした!
最高に幸せですけど、子ども出来たら辞めようかなーと思ってます。+11
-2
-
321. 匿名 2024/04/17(水) 21:16:44
歯科勤務だけど、拘束時間長すぎて辛い。11時間とか医院にいる。昼休みが2時間半とか無駄に長い。その休み時間で人生損してる気がする。+14
-0
-
322. 匿名 2024/04/17(水) 21:17:01
>>267
社保って週30時間が条件じゃなかったか?
それだと足りないけど+1
-1
-
323. 匿名 2024/04/17(水) 21:17:23
働かなくても生きていけるならそれでいいと思うよ。わたしだって働かなくてもいいなら働かないもん。+6
-1
-
324. 匿名 2024/04/17(水) 21:18:36
>>321
病院関係は休憩長いよね
4時間のところもあった
昼間開催の街コンに「俺今昼休みなんだよねー」て人が来てたな
+6
-0
-
325. 匿名 2024/04/17(水) 21:22:18
慣れだよ慣れ+0
-1
-
326. 匿名 2024/04/17(水) 21:24:20
やる気がないのは精神病かもしれないよ
鬱なら診断書書いてもらえば生活保護もらえるかも+5
-2
-
327. 匿名 2024/04/17(水) 21:24:56
>>258
顔偏差値による
+25
-0
-
328. 匿名 2024/04/17(水) 21:28:13
>>266
週5で8時間無理なら正社員は殆ど無理だからフリーターになるしかなくなる
バイトだと時給安いから嫌だよ
それこそ上層部が得する
安く使えるんだから+13
-1
-
329. 匿名 2024/04/17(水) 21:30:09
家賃25000円なのでパートでも生きていけます+0
-0
-
330. 匿名 2024/04/17(水) 21:31:25
週3日1日15時間位働けばよい+1
-1
-
331. 匿名 2024/04/17(水) 21:36:05
ジョブ型の仕事なら短時間勤務でも正社員扱いですよ
ただ学歴経歴、スキルは必要だけど+0
-0
-
332. 匿名 2024/04/17(水) 21:36:14
>>20
でもまぁ 週五で働くのって辛いよ
私は働いてるけど辛いもん実際+191
-4
-
333. 匿名 2024/04/17(水) 21:38:45
せめて週4なら頑張ろうと思えるのに+5
-0
-
334. 匿名 2024/04/17(水) 21:42:44
>>208
まさにその状況で働いてた
しかも毎日2時間くらいのサービス残業、休みの日も研修とかあった
だから今結婚して子育てしながらフルタイムパートしてるけど、その当時を思えば楽だと思える+4
-3
-
335. 匿名 2024/04/17(水) 21:44:19
拘束時間の長さと責任の重さに耐えかねてパート人それぞれ向き不向きってあるし
今はスポットワークとかあるし色んな働き方あって良いと思うけどな+6
-1
-
336. 匿名 2024/04/17(水) 21:45:17
>>330
ホテル関係はそういうの多いよね
私がまさにそれでした+2
-0
-
337. 匿名 2024/04/17(水) 21:46:32
>>11
出来るのは、2.30代まで
それ過ぎたら家事なんてやらなくていいなら
出来そうだけど子供いてフルタイムは無理すぎる+164
-3
-
338. 匿名 2024/04/17(水) 21:47:32
>>335
単純にそれで生活できるのかどうかだよね
薬剤師で時給3000あるから週4ですとかならいいけど+0
-0
-
339. 匿名 2024/04/17(水) 21:47:53
>>296
アパートは修繕費がやたらかかって旨みがない+44
-0
-
340. 匿名 2024/04/17(水) 21:51:43
短時間勤務でも稼げる仕事に転職するか、今の職場で自分が少しでも興味持てる仕事が出来るようにするしかないかな
私は元々仕事するの好きだったけど、身体壊してあんまり働くの好きじゃなくなっちゃった
働くには一定の気力体力必要だよね+9
-0
-
341. 匿名 2024/04/17(水) 21:51:51
>>322
調べたら
週20時間
賃金が8.8万以上
雇用の見込みが2ヶ月以上で入れるらしい+5
-0
-
342. 匿名 2024/04/17(水) 21:54:57
>>186
それ今探してるけど、参考までに、職種は?+2
-0
-
343. 匿名 2024/04/17(水) 21:55:38
バツイチ50歳。3交替フルタイム。めっちゃしんどいけど、老後の為貯蓄しないと…と必死で働いてる。+3
-0
-
344. 匿名 2024/04/17(水) 21:57:51
>>320
子なしでも時短社員になれるんだね!大企業かな?羨ましいなぁ。+1
-0
-
345. 匿名 2024/04/17(水) 21:58:48
>>338
もっと世の中適材適所になれば良いのに
自分を活かしてできる仕事をした方が良いじゃん
上を高みを目指したい人もいればそれなりで良い人もいるし皆誰かの役に立てば良いだけなのにねー+4
-1
-
346. 匿名 2024/04/17(水) 21:59:54
まず生活に必要な最低限の金額を冷静に算出、削れる所はしっかり削る
贅沢しなければフルタイムに拘らなくても生きてはいけますよ
一番駄目なのは無理をすることでまた収入ゼロに戻ってしまうこと
周りは周り、自分は自分
誰かと比較することなく自分を大切に+1
-1
-
347. 匿名 2024/04/17(水) 22:02:23
>>344
小さいクリニックで働いています!
院長との交渉次第で働き方や賃金など良くして貰えるので有難いです☺️+2
-0
-
348. 匿名 2024/04/17(水) 22:05:51
>>259
横なんだけど、
勉強は試験に受かるか落ちるかだけだけど
仕事はインプットした事を直ちにアウトプットして、それが会社や自分の利益に直結する違いがあるよ
日本は学校での勉強と仕事の実務に隔たり大きくて勉強出来る人が必ずしも仕事出来るわけじゃない
今、外資勤めてて、海外の学校出てる人は勉強も仕事も成果出せる人が多いなと思ってる
+5
-8
-
349. 匿名 2024/04/17(水) 22:09:52
>>24
呑気にネットできる環境にいるあなたも幸せだよ+29
-1
-
350. 匿名 2024/04/17(水) 22:10:42
ファイヤーしたい+6
-0
-
351. 匿名 2024/04/17(水) 22:11:01
>>126
体たらくの意味わかってなさすぎ+35
-2
-
352. 匿名 2024/04/17(水) 22:22:44
>>181
でも、精神薬とかのまずに働けて、何とか買い物やら家事やらこなせてるなら元気だと思う。
一日働いて帰ってきたら車から降りるのもためらうほど、夕方から頭痛や動悸で苦しくて動けなくなったり、、抗うつ剤飲みながらだけど、ほんとにフルで働けない。
ほんとにそのうち死ぬしかないなと思ってる。+23
-15
-
353. 匿名 2024/04/17(水) 22:23:25
>>14
そんなに真面目に考えなくてもいいと思うよ!
うちの会社は挨拶や返事すらまともに出来ないような正社員がたくさんいるよ。+37
-3
-
354. 匿名 2024/04/17(水) 22:24:20
>>287
体力なくても知識が豊富で有能な人いるよ。+6
-0
-
355. 匿名 2024/04/17(水) 22:25:07
>>1
諦めるしかないよね。
辞めたいって思うってことはまだ余裕があるんだろうね。+2
-0
-
356. 匿名 2024/04/17(水) 22:28:56
リモートで在宅で仕事してるけど週5日出勤は多分無理
週一だけ会社に行く日があってそれが凄く嫌
帰って来ると3日は疲れが取れない
電車乗ったり外出用の服着たり引きこもり体質には辛い
+6
-0
-
357. 匿名 2024/04/17(水) 22:31:36
>>1
31才バツイチパートになると…+2
-0
-
358. 匿名 2024/04/17(水) 22:33:47
>>8
バツイチ30代が捕まえたとしても生涯旦那の収入だけで生きていくのはリスク高くないか+3
-0
-
359. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:47
>>301
学生の方が狭くて逃れられない人間関係じゃんw
学校辞めるとか転校するとかよっぽどの理由がない限りできないし+6
-1
-
360. 匿名 2024/04/17(水) 22:35:54
>>34
FIREとは?+16
-9
-
361. 匿名 2024/04/17(水) 22:37:46
>>336
管理人さんみたいなのとか。ホテルとかそうね+0
-0
-
362. 匿名 2024/04/17(水) 22:39:44
週4 7時間がベスト+5
-0
-
363. 匿名 2024/04/17(水) 22:41:28
大変だよね。私も結婚してから正社員離脱した。
週5だけど1日6時間勤務なだけで全然違う。+7
-1
-
364. 匿名 2024/04/17(水) 22:43:16
>>78
相手の条件を落とす。
50代のオッサンでもいいから残りの人生で子なし専業をさせてくれる男を探す。
主に子供なんて育てられないから、年配の男性は丁度いい。
それくらいでもなけりゃ、怠け者の31バツイチなんて再婚できたとしても再離婚だよ。+35
-7
-
365. 匿名 2024/04/17(水) 22:44:14
>>20
ナマポになる前にもう一度踏ん張ってみてね+8
-1
-
366. 匿名 2024/04/17(水) 22:45:53
🛷🌊リターン+0
-0
-
367. 匿名 2024/04/17(水) 22:46:00
>>102
余裕なわけねー
そこそこ条件いい男性なんてバツなし正社員女性だって狙ってるのに、その人たちと競合してどこに勝てる要素があるの
再婚したけりゃ条件落とす以外にないよ+28
-3
-
368. 匿名 2024/04/17(水) 22:49:21
>>1
既婚子持ち住宅ローン
の泣き言かと思ったら違うんだね
パートでやってけるならやめなさい+1
-1
-
369. 匿名 2024/04/17(水) 22:50:51
アラフィフに差し掛かって本当にフルタイム勤務がきつくなってきた
疲れがなかなかとれないからせめて早く寝ようと布団に入ってもすぐには寝つけなくなってきたし
アラサーなら体力的にはまだ問題ないはずだから本当にしんどくなってきた時のために今頑張って働いて貯金したほうが良いと思う+20
-0
-
370. 匿名 2024/04/17(水) 22:51:05
八時間と言っても
身支度や通勤時間を考えると
10時間は軽く超えるよね。
本当にしんどい。
+19
-0
-
371. 匿名 2024/04/17(水) 22:53:27
私は正社員ドロップアウトして実家に戻ってパートにした。
体力も持たないし正社員という逃れられないプレッシャーと束縛がほんとに無理だった。今は時間が1番大事。+9
-1
-
372. 匿名 2024/04/17(水) 22:57:21
働いたら負け+2
-1
-
373. 匿名 2024/04/17(水) 23:07:44
>>1
ご自由に。あなたの人生だもの。+4
-0
-
374. 匿名 2024/04/17(水) 23:07:45
>>286
私もそれを感じてます
昔は余裕があった。人手不足なんて言葉もなかった。今ならひとりでこなす仕事を2人でこなしたりね
今は時間内にひとりでどれだけの量をこなすかが重要視される
しかもそれだけ働いて充分に食べていかれるほどは稼げない+68
-0
-
375. 匿名 2024/04/17(水) 23:11:28
パートとか事務とかつまんない仕事ばっかしてるから苦痛なんだよ。+4
-2
-
376. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:03
>>34
現在進行形である程度稼がないとリスク大きすぎ+15
-0
-
377. 匿名 2024/04/17(水) 23:12:21
>>44
今それなのにフルタイムの時よりしんどい。
やっぱり労働環境だね。+4
-0
-
378. 匿名 2024/04/17(水) 23:13:36
株でもやれば まだ若いから今から少額でいいからコツコツ投資しつつ、節約生活すれば50ぐらいになる頃にはFire出来るぐらい貯まると思う+1
-1
-
379. 匿名 2024/04/17(水) 23:18:43
>>2
そういう問題じゃないよね?
私も若い頃ならいけたかもだけど、通勤時間+8時間+残業も乗っかってきてキツイもん…しかも人手不足なのに人の補充も無い(涙)
最近、転職が頭をよぎる…+21
-0
-
380. 匿名 2024/04/17(水) 23:31:41
>>342
病院?+1
-0
-
381. 匿名 2024/04/17(水) 23:32:47
>>341
社会保険の適用範囲拡大の法改正で変わったみたいだね
しかしそれで加入なら手取りはいくらになるんだ、、?+1
-0
-
382. 匿名 2024/04/17(水) 23:33:51
>>1
働きたくないかぁ…。
私も遊んで暮らせるなら、そうしたいと思うけど、何にしてもお金がかかる…。
却下されるかもしれないけど、何か資格とって、その仕事につくのはどうですか?
一般的には時給が高い職種を選ぶといいのかも。
私は看護師なのですが、週4の非常勤でもある程度は稼げます。
ただ、それなりに責任も伴います。
そして一人前になるまでには相当の努力も必要です。
もちろんそれは看護師に限ったことではなく、どんな仕事でも責任は伴います。
主さんが何に焦点あてるかですよね。
収入が減っても、働く時間が少ない方がいいのかどうなのか。+7
-0
-
383. 匿名 2024/04/17(水) 23:41:38
>>1
同じ仕事量やるんで労働時間短くしてくださいって交渉してみる
週5で8時間かかる仕事って工場くらいしか思い浮かばない+0
-4
-
384. 匿名 2024/04/17(水) 23:44:02
だんだん体力がついて慣れる
それか週3でしみじみ暮らそ+0
-0
-
385. 匿名 2024/04/17(水) 23:47:14
>>311
私も独身だから帰宅して3時間は自由だーと思ってやってるけど家庭がある方は本当にすごいと思う。
+6
-0
-
386. 匿名 2024/04/17(水) 23:49:34
独身の時、夜12時近くまでよく残業できてたよなぁって思う。
若さ?それが当たり前だったから?
今じゃ絶対無理だ……
主も週4のパートで生活困らないならそれでいいのでは+3
-0
-
387. 匿名 2024/04/17(水) 23:55:54
>>1 いや、まだ3日でしょ?新しい職場なんて、誰だって少なくとも1ヶ月くらいはずっと気張ってるし、ただいるだけで疲れるよ。
働き初めは辛くて仕事行くの憂鬱だよね。完全に慣れるのって1年くらい経ってからじゃない?短期間で転職繰り返す人って、よほどのブラックだったとかじゃない限り、何度も懲りずに自分で辛い状況に飛び込んでて大変だなと思ってる。
+19
-1
-
388. 匿名 2024/04/18(木) 00:02:08
長時間通勤、週5残業、きつい
薄給だし奴隷だと思う+3
-0
-
389. 匿名 2024/04/18(木) 00:07:40
夜職+0
-0
-
390. 匿名 2024/04/18(木) 00:16:02
>>1
抵抗がないなら水商売とかどうでしょう?
拘束時間もmax5時間くらいだし、それなら週3でも生活できると思います!教養なくてもいけるし。+1
-4
-
391. 匿名 2024/04/18(木) 00:22:42
>>286
安い給料で、あれこれ求められすぎなんだよね+60
-0
-
392. 匿名 2024/04/18(木) 00:26:39
週5で10時間働いてますが。生きるためです。+5
-1
-
393. 匿名 2024/04/18(木) 00:30:35
なんとか働いてはいるけど
就業時間は今のまま定時の6時でいいけど、始業は10時にして欲しい。
9時スタートは私にとって早すぎる‥
ギリギリで起きるから洗濯して干すぐらいの時間は欲しい。+8
-0
-
394. 匿名 2024/04/18(木) 00:32:46
>>42
どこら辺に住んでるか参考までに聞いてもいいですか?+2
-0
-
395. 匿名 2024/04/18(木) 00:35:26
>>11
そらそうや。
そもそも人はそないに長時間働くようにはできてへん。
経済学者ケインズは1930年の講演で「100年後には1日3時間働けばじゅうぶんに生きていける社会がやってくるだろう」いうてる。
せっかく科学技術が進歩してAIもできてんのに、なんで労働から解放されへんねん!
せいぜい週15時間労働でええやろ!😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡😡👎+115
-4
-
396. 匿名 2024/04/18(木) 00:36:50
>>140
彼氏なし=年齢の30だけどどうしたらお金持ちと結婚できますか。+5
-1
-
397. 匿名 2024/04/18(木) 00:45:12
>>26
結婚してるのか結婚していないのかで
変わるよね+11
-2
-
398. 匿名 2024/04/18(木) 01:02:59
>>11
2日行って1日休み、2日行って2日休み、が理想です!+56
-0
-
399. 匿名 2024/04/18(木) 01:05:19
>>1
正社員なのに週3日?しか働いてないってどういうこと?
欠勤してるってこと?+1
-3
-
400. 匿名 2024/04/18(木) 01:05:56
>>103
私もです、それプラス早朝から練習して営業後も練習 休日には講習会やカットモデル探し、店売ノルマに促進ノルマよく頑張ったなぁとあの頃の私を褒めてあげたい。+5
-1
-
401. 匿名 2024/04/18(木) 01:11:10
>>7
昨今の自己中系ソングが腹立つからマイナス押したわ+14
-32
-
402. 匿名 2024/04/18(木) 01:16:07
>>18
借金っていくらくらい?ちょっと心配+3
-0
-
403. 匿名 2024/04/18(木) 01:16:53
>>255
無責任な餌付けはやめてほしい
餌なくても仲良くできるもんだよ+3
-0
-
404. 匿名 2024/04/18(木) 01:21:52
>>33
それでも続けられるんなら、向いてないわけじゃないよね
たまにガチで不向きな人いるから+26
-6
-
405. 匿名 2024/04/18(木) 01:22:52
>>20
どんだけしんどくても慣れるしかないよね
正社員辞めるにしても最低1年は頑張ろうとか自分の中で期限決めて、もうちょっと、あともうちょっとって頑張れる期間を伸ばしていく
私にはもう無理ってすぐ辞めてたら自信も失くすだけだしずっと成長がない+42
-6
-
406. 匿名 2024/04/18(木) 01:23:52
新しい会社で3日目なんて一番しんどい時期だよ
もう31歳なら主さんもわかってるとは思うけど
今辞める判断するのは早すぎる気がする+18
-2
-
407. 匿名 2024/04/18(木) 01:26:02
>>102
自分が4、50代のおじさんだとしてアラサーバツイチは選ばないかも。今はおっさん1人でも生きていけるし、何より働くの嫌とかいう人って家事のクオリティ低そうだし。親の介護要員で結婚したい人もいるかもだけど、そうなると女性側は週5で働くのより大変そうだよね。
同年代のバツイチ男性と結婚して、正社員共働き子どもなしの方が楽そう。+27
-2
-
408. 匿名 2024/04/18(木) 01:30:25
私は連続で4日働くのが限界。
3日行って休みとかのシフトで働くとかは?
+7
-2
-
409. 匿名 2024/04/18(木) 01:30:39
勉強したり資格とったりするのって大事だなと思う+5
-1
-
410. 匿名 2024/04/18(木) 01:31:05
>>1
私も34独身で会社員に向いてないから、フリーランスやってる。スキルはあまりないけど、とにかく会社勤めをしたくないという理由だけでフリーランス。だから収入は年300くらい。週3〜4稼働してる。
私の場合は心の自由と時間の自由をどうしても減らしたくなかったから、収入を増やすことよりも支出を減らすことに注力してる。何かを取れば何かを失うよね…自分が本当に失いたくない物だけを大事にしては?+26
-0
-
411. 匿名 2024/04/18(木) 01:31:11
働けない、つらいと思いながらみんな働いてる?
私はそうなんだけど、辞めるのもこわい
休みの日は1日寝てるか、ドラストやスーパーへ買い出し、洗濯、掃除で終わる
贅沢品は買わない、あと仕事を頑張るためのサプリなどで出費がかさむ
テレビを観てのんびり楽しむ、習い事をするなどの気力がない
これの繰り返しなら、もう別に全部やめてもいいのかな+19
-0
-
412. 匿名 2024/04/18(木) 01:33:56
>>157
30代で厳しいとか、もう殆どダメだねwww+4
-5
-
413. 匿名 2024/04/18(木) 01:34:28
>>411
実家や配偶者に頼ってギリギリでも生活できて
一生それを続けていけそうなら
そんなに辛い場合は仕事は辞めちゃっていいのではないかと思う+2
-1
-
414. 匿名 2024/04/18(木) 01:35:49
>>1
>>126
疲れやすい体質の人っているんだよ。+63
-3
-
415. 匿名 2024/04/18(木) 01:43:37
>>11
うち基本週6フルで土曜も出勤してる…。子育て中だし、年齢的に体がしんどい。忙しいとき1ヶ月連日残業。毎日時間が無さすぎて頭おかしくなりそう。+52
-3
-
416. 匿名 2024/04/18(木) 01:49:50
>>289
教えてくださってありがとうございます
+2
-0
-
417. 匿名 2024/04/18(木) 02:03:45
>>20
何だったら向いてるんだろう
結婚だって向いてなかった可能性高いし+46
-1
-
418. 匿名 2024/04/18(木) 02:06:24
>>1
わかる。仕事はできても、体力がなくて続かない+4
-1
-
419. 匿名 2024/04/18(木) 02:23:52
>>119
たぶん週4のパートで疲れたってダラけて家事しなかったから離婚されたんだろうね
元旦那も慰謝料取られたくないから強く言えないし、離婚するの大変だっただろうな+19
-14
-
420. 匿名 2024/04/18(木) 02:29:07
嫌ならサッサっとやめよー
無理は鬱になるよ+2
-0
-
421. 匿名 2024/04/18(木) 02:34:12
>>1
①職業訓練などで高級な資格取る
②時短でお給料のいい仕事に転職する
③働かなくてもいいシステムを考える。
私は③を選らんでうまく行ってます。
お金はお金を生みます。初期投資は大切です。
でも、騙されたりしないように気をつけてくださいね。+2
-2
-
422. 匿名 2024/04/18(木) 02:36:22
>>404
不向きかどうかより生活できるかどうか
一人暮らしじゃ週4のバイトじゃ生活できない
不向きとか言ってる場合じゃない+15
-3
-
423. 匿名 2024/04/18(木) 02:39:20
自分は働かない、働きたくない、楽がしたい、だから男に頼る、男から毟り取る、自分の言うことだけ聞かせたい、自分だけは好き勝手に生きたい
勝手だね、そりゃ男も寄ってこないはすだよ+7
-1
-
424. 匿名 2024/04/18(木) 02:39:23
>>401
親にネグレクトされて愛情を知らない子がアイドルになって、全力で嘘の愛を振りまきながらいつか心の底から愛してるって言えたらいいなって願ってる曲で自己中系ソングとは真逆なような+48
-5
-
425. 匿名 2024/04/18(木) 02:40:54
ハッキリ言って、週5日8時間働けないなら正社員は無理
甘えすぎ
1日8時間で帰れる正社員なんて正直少ない
現実が見えてなさすぎ
間違って同じ会社に入社してこられたら大迷惑
すぐに辞めてほしい、こんな人+9
-8
-
426. 匿名 2024/04/18(木) 02:44:47
>>1
でも働きたくありません。週4のパートになりたい…どうすればいいですか
1.働かないで生活保護を受ける
2.実家に頼る
3.再婚する
4.節約しまくる
5.時給が高いパートをする
6.風俗+11
-2
-
427. 匿名 2024/04/18(木) 02:50:20
>>361
東横インは1回に25時間勤務だけど出勤は4日に1度だっけ+8
-0
-
428. 匿名 2024/04/18(木) 02:56:23
>>359
勉強じゃなくて学校の話かい?
学校の授業なんてボーっとしてりゃいい
仕事はボーっとしてられない+6
-0
-
429. 匿名 2024/04/18(木) 03:02:12
>>1
職種はなんだろう?せっかく正社員になれたのに今すぐ辞めるのはもったいないと思うな。
まだ若いからピンとこないかもだけど、40後半になったら正社員になりたくてももう…
老後の不安も大きくなるし結局収入のために工場派遣で週5フルタイム…賞与も昇給もないしキツい…+19
-0
-
430. 匿名 2024/04/18(木) 03:08:22
>>1
慣れもあると思うから
体が慣れるまで頑張るしかない。
1年でしんどかったら
パート減らしてその分どこか費用削るしかないね+0
-0
-
431. 匿名 2024/04/18(木) 03:09:06
>>208
平成初期は休みは日曜日だけ。うちのお父さん徹夜もしてた
平成初期は仕事が忙しくて徹夜あけそのまま仕事
出張も頻繁にあったし、日曜日も働いてた日も、、
今考えると信じられないし怠け者の私からすると改めて父を尊敬する+31
-0
-
432. 匿名 2024/04/18(木) 03:12:41
要は正社員って正式な奴隷って意味だからね
向いてない人は辞めて自分のペースで働ける場所を探すべき
今はあまり雇用形態に意味はない+3
-6
-
433. 匿名 2024/04/18(木) 03:18:23
>>272
ほんとほんと
非正規で彼氏はいる子達だけが彼氏が結婚を渋るって皆言ってるw+18
-1
-
434. 匿名 2024/04/18(木) 03:56:26
>>215
発達で正社員の人がいるんだけど、本当に仕事しないし給料泥棒。すぐに休むし。しわ寄せはこっちに来る。
本社も頭抱えてるよ。マジで辞めて欲しい。
+19
-0
-
435. 匿名 2024/04/18(木) 04:23:31
>>413
離婚されたら終わり
今あるトピで旦那が買春してたってのがあるけど
トピ主は専業主婦だから離婚できずにいる+3
-2
-
436. 匿名 2024/04/18(木) 04:53:29
日本の労働時間
最大で1日6時間、週4日にならんかな…+7
-2
-
437. 匿名 2024/04/18(木) 05:23:31
働けるし働いてきたけど、最近忙しい時とか終盤にスイッチが切れるように動けなくなる
一気にしんどくなって動き鈍くなるんだけど、これが加齢…?って恐れ慄いてるw+6
-0
-
438. 匿名 2024/04/18(木) 05:24:20
>>208
昔ってけっこうなあなあに仕事してなかった?
PCもないし
仕事の濃度が低い感じ
今って求められるものも多いし密度こいよね
ついていけないと切られるし+69
-3
-
439. 匿名 2024/04/18(木) 05:54:45
>>428
>>301で人間関係って言ったのあなたじゃないの?w+0
-0
-
440. 匿名 2024/04/18(木) 05:55:26
>>20
頑張りたい人は頑張れば良いってフェーズに入ってきてる+10
-5
-
441. 匿名 2024/04/18(木) 05:56:43
>>155
もうホント世の中変わった方が良い+43
-0
-
442. 匿名 2024/04/18(木) 06:14:51
>>342
工場ですね。募集内容のところに「週3日、4日OK」って書いてあったからこっちから水曜日休みを希望した。+6
-0
-
443. 匿名 2024/04/18(木) 06:30:18
>>11
週5でほぼ毎日12時間働いてる身からしたら、8時間勤務羨ましい…
正社員で残業なしの仕事って存在するの?存在するなら転職したい。
田舎だけど探せばあるかなぁ…+20
-7
-
444. 匿名 2024/04/18(木) 06:36:05
正直疲れるよ…
具合が悪くても休みにくい職場だし
もしやっていけるなら週4とか、週5でも早めに終わる仕事とかしたい
昔は頑張ってたけど、最近は身体中が痛いし歳のせいか体調不良が多い
でも休めないから頑張って行くけど、治らないからずーっと疲れた感じ+8
-0
-
445. 匿名 2024/04/18(木) 06:59:59
まあいくら美化しようが
週5フルタイムは搾取奴隷案件だよ
自分に使える時間なんてほぼ残らない、若さと労力を安く作者すれてるだけ
日本では洗脳された結果それを誇ってる奴隷も沢山いるが
社会人という言葉で誇り持ってくれるんだから、特権階級はにっこりだろうね
+10
-1
-
446. 匿名 2024/04/18(木) 07:01:01
>>208
そんなに働いてる女の人いなくない?
男性の話だよね+1
-6
-
447. 匿名 2024/04/18(木) 07:06:39
>>313
現与党は絶対にやらない
大企業とズブズブだからね
国民は選挙にもいかないから殆どが奴隷だね
まあ社会や政治に興味持たないってそういうこと+3
-0
-
448. 匿名 2024/04/18(木) 07:09:16
今都内で派遣で探してるけど、8時間勤務が全然ない。7時間半残業なしか8時間勤務で残業月20時間以上とかで両極端。8時間きっちりで帰りたいのに。+5
-0
-
449. 匿名 2024/04/18(木) 07:14:29
>>414
そんなん知らんがなw+5
-24
-
450. 匿名 2024/04/18(木) 07:22:09
>>11
1日8時間労働って働き過ぎだよね
正社員でも1日6時間くらいで良いんじゃないのって思う
8時間労働➕休憩1時間➕通勤時間入れたら他何にも出来ないんだけど
あとは食べて寝るだけなんて人間の生活なの?って思う+143
-0
-
451. 匿名 2024/04/18(木) 07:26:17
正社員頑張るかパートで今後ずっと節約生活するかの2択じゃない?
鬱になるくらいなら正社員やめればって思うけどそういうわけでもなさそうだし仕事頑張ってみたら?
ほとんどの人がやめたいと思いながらも生活のために働いてるよ。+4
-2
-
452. 匿名 2024/04/18(木) 07:32:20
>>450
搾取する側が決めてる時間だからね
労働組合もない所が多く、不満があってもまともにデモもしないんだから
支配層は好き放題+33
-0
-
453. 匿名 2024/04/18(木) 07:34:15
47歳までは週5の8時間働けたわ
それ以降は更年期の症状があり無理
コロナ禍をきっかけに体力落ちてさらに無理になった+11
-0
-
454. 匿名 2024/04/18(木) 07:37:10
私は仕事が好きな方で、育児も好きな方で、でもお金がなくて働くことになりました。
もちろん扶養内で生活費のたしにって思って働いてきた。
だけど仕事をやってると充実感?達成感?やりがい?を求めるようになった。ただそこにいてこれしてねがどうもあわなくて。
もっとこうしたら?もっとこうすればって不満を抱くようになった。
そしたら扶養内のおばさんは黙ってろ!みたいな空気になり悔しかった。フルタイムでも働いていない人に言われることじゃない、休み希望?フルタイムで働いてからいってください!あの人が同じ日に休み希望だしてるのであなたは主婦なんだからこれるでしょ?と短時間事務パートですごい悔しい思いをした。
あの悔しさがあるから私はフルタイムがいい。思ったこと言えてそれに納得してくれたら会社側は改善してくれて、もちろん達成感もあるしやりがいもある。
私は休みよりそっちに重きをおきました+8
-2
-
455. 匿名 2024/04/18(木) 07:43:09
>>16
優しい言いまわしでスパッと斬っててステキ!笑
ほんと、ウダウダ言ってるならやってみれば?
と思うわ。+3
-24
-
456. 匿名 2024/04/18(木) 07:45:22
>>33
ほんとにね。
それも40歳すぎて、50歳すぎて、って年齢重ねるごとにしんどさ増してくのにみんなふんばってる。
+50
-3
-
457. 匿名 2024/04/18(木) 07:47:00
>>411
柔軟剤とサプリは無駄遣いかもと最近感じてる
無駄遣い減らしたら他にお金使えるよ
例えば豪華なホテルの夕飯の回数増やせたり+3
-0
-
458. 匿名 2024/04/18(木) 07:50:33
>>2
昔はね!一先ず12時間以上で6連勤ザラだったからね。勿論金は貰えたが。マトモなのそこだけ。モチベーション的には。+3
-0
-
459. 匿名 2024/04/18(木) 07:55:15
>>453
年齢もあるけど仕事内容と環境にもよる
事務だった頃は長時間でも周りに意地悪な人いなかったし疲れも感じなかったけど
接客に転職した今は苛めっ子気質の奴らが一部いるわ身体しんどいわで長時間労働は無理。仕事キツいか人間キツいかどっちかにしろと思う
がっつり働かなきゃならないなら他いくわ+8
-0
-
460. 匿名 2024/04/18(木) 07:55:27
若い時は実家暮らしで、新商品の開発していて週5で新商品の日と企画が決まったら書類を作るのに13時間とか働いていたけどそこまで疲れなかった。毎週出張もあったり、クリスマスや節分の日はさすがに18時間勤務とかでしんどって思ったけど。
いま40代だけど立ち仕事体力仕事だけど、週3で7時間でも疲れる。フルなんて無理だなって思うよ。20年経つとほんと体力なくなる。+7
-0
-
461. 匿名 2024/04/18(木) 07:55:53
>>406
そう思う。新しい環境に慣れるには時間が必要だよね。
私も転職したばっかりのときは毎日気疲れしてヘトヘトだったけど、1ヶ月経つ頃には慣れてきて、3ヶ月で完全に慣れた。
主みたいにたった数日で諦めるのは早すぎる。+5
-0
-
462. 匿名 2024/04/18(木) 07:57:53
自殺者が増えてるのは長時間労働も影響してるんじゃないかと思ってる
週5で8時間労働は長すぎるって本当に、、、
定年までそんな生活続くなんて絶望感しかない+29
-1
-
463. 匿名 2024/04/18(木) 07:58:26
>>6
職場に子供5人で父親が違う子供がいて二度バツイチがいるけど、しょっちゅう子供が体調悪いとか仕事を休むしシングルなのに大丈夫?って思う。
また離婚するようなことになるなら、子供がかわいそうになるだけだし再婚さずにそのままでいるべき+2
-2
-
464. 匿名 2024/04/18(木) 08:08:52
なんか、みんな頑張ってるんだから愚痴ってちゃ駄目だと思ったけどキツいよね。安心した。+15
-0
-
465. 匿名 2024/04/18(木) 08:10:15
>>1
良い方法がある
週4のパートになればいいのさ+2
-0
-
466. 匿名 2024/04/18(木) 08:14:55
>>208
でも当時はその分給料やボーナスを今より貰えてたからね。今は貰えないから問題なんだよ+40
-0
-
467. 匿名 2024/04/18(木) 08:17:37
>>464
キツいよね
それでも周りは人事考課を気にしてるのか上司の目を気にしてるのか頑張ってますアピールしてる人沢山いて異様に見える
頑張ってますアピールが明らかにおかしいから
お昼休憩取らずに仕事したりとか
休みも取らないとか
+6
-0
-
468. 匿名 2024/04/18(木) 08:25:24
>>328
8時間勤務が標準なのを変えるべきなのよ
社員でも6時間で給料下がらず
これをこれからのスタンダードにするべき+16
-1
-
469. 匿名 2024/04/18(木) 08:32:22
>>449
ならこのトピくんな+14
-2
-
470. 匿名 2024/04/18(木) 08:38:44
素朴に、週5で8時間労働で通勤時間含めたら一日の残りの時間が僅かになる
時間も心の余裕もない
そんな生活豊かな生活ではないよね
そろそろ本来の意味で豊かな生活が送れる社会に変わってほしい
毎日通勤ラッシュで週5で8時間労働、人間らしい生活が送れているとは思えない+19
-0
-
471. 匿名 2024/04/18(木) 08:43:06
>>11
週5働いてるのに2日じゃ全然疲れが取れないんだよね…
水曜日に休みたいよ
週4勤務で手取り25万円欲しいよ…
実際は週5働いても手取り20万円しか貰えない…
+112
-0
-
472. 匿名 2024/04/18(木) 08:53:47
>>459
私もアパレル接客地獄
薄給なのに全てやらせられる
アホらしいから二年ぐらいで辞めるつもり
+5
-0
-
473. 匿名 2024/04/18(木) 09:16:46
>>1
3日ならまだ体も心も環境に慣れてないから疲れるんじゃないかな?
もう少し続けてどうしても無理なら転職も仕方ないと思うけど、何の仕事でも3日で結論を出すのは難しいよ
時間の問題なら次は少なめで探すしかないよね
+2
-0
-
474. 匿名 2024/04/18(木) 09:17:58
>>1
新しい職業でまだ3日目でしょ?
慣れてないんだから、疲れるの当り前じゃん
続けるうちに、だんだんと身体が慣れてくるんじゃないの?+4
-0
-
475. 匿名 2024/04/18(木) 09:19:54
>>25
3連勤したら絶対1日休みたいよね(笑)そう考えたら月から金まで働いてる人すごいわ。自分はシフト制なんだけど、めっちゃ頑張ったなーって時でも週25時間だよ。週40なんて正気の沙汰じゃない。+13
-0
-
476. 匿名 2024/04/18(木) 09:20:10
>>452
組合やったらそこに時間とられるからね
9時間拘束で週5働いてたらそんな気力ない
そして企業の思惑どおりに奴隷化…+10
-0
-
477. 匿名 2024/04/18(木) 09:21:44
>>399
正社員で働き始めてまだ3日って事でしょ
週5が無理とか言ってるけど、まだ5日働いてすらいないんだよ
+4
-0
-
478. 匿名 2024/04/18(木) 09:26:01
>>1
働きたくないって凄いな 家事とかはどうなの?
私は家事の方がやりたくない笑
それこそお金になんないし。人それぞれだよね
お金に余裕があるならやめちゃえば?実家が太いとか
+2
-2
-
479. 匿名 2024/04/18(木) 09:27:43
>>360
脱サラして投資で生計を立てる人のことだと思います。+7
-0
-
480. 匿名 2024/04/18(木) 09:28:47
>>400
わかります。
よくやってましたよね私達。
今は家族の髪の毛を月一で切ってて美容室代かからないからそれだけがメリット+4
-0
-
481. 匿名 2024/04/18(木) 09:33:04
>>20
同じく
しんどいけど生活のために無理して働いてる、本当はもう身も心もギリギリって社会人はごまんといる。向いてないの一言で片づけて逃げられるなら皆そうしてるわ。+14
-0
-
482. 匿名 2024/04/18(木) 09:39:21
>>284
>>255
サブ男とサブ美…いい名前✨
そして、255さんが餌付けする行為を否定せず、鳩のために豆をおすすめする284さんも素敵!
世間的には良くないことだとは思うけど、パンを分け与える優しさ&こういうコメントあったかくて大好き+0
-0
-
483. 匿名 2024/04/18(木) 09:43:09
>>26
いいな。私も週5しんどくて週4、週3に減らしたことあるけど当然給料が減るわけで、お金がないことへの恐怖というか焦燥感に耐えられなくて結局週5に戻したよ。
やっぱり今体力気力共にしんどいけど、お金がある分まだいくらか心の余裕がある。ほんとその人次第だよね。+31
-1
-
484. 匿名 2024/04/18(木) 10:01:55
>>208
昔の仕事って今ほど複雑ではなかったイメージ…+23
-3
-
485. 匿名 2024/04/18(木) 10:04:09
同じく。なのでシフト制の正社員めざしたら?+0
-0
-
486. 匿名 2024/04/18(木) 10:05:09
>>16
後悔してまた正社員目指して、また落ち込んでのループに落ちるだけ
正社員なんて新卒でも決死の覚悟でいくんだから、
主もそれやればいいんだよ
+17
-1
-
487. 匿名 2024/04/18(木) 10:09:10
>>48
今の時代利回り7%の不動産ってありますか?
親から不動産を引き継いでるけど、駐車場は税金で半分持ってかれるし、不動産は法人だけど古過ぎて、修繕費かかり過ぎて赤字だし、全く旨味がない…+7
-1
-
488. 匿名 2024/04/18(木) 10:13:38
>>1
がるで慰められて辞めて後悔してもがるは助けてはくれないよ。+7
-0
-
489. 匿名 2024/04/18(木) 10:16:48
>>487
駐車場って半分も持ってかれるの!?
夢のない話を知ってしまった……+4
-0
-
490. 匿名 2024/04/18(木) 10:22:22
>>487
場所によるんでは
場所がよければ立て替えて新しくすればいい+0
-0
-
491. 匿名 2024/04/18(木) 10:22:58
週5で8時間ってむしろ短い方じゃないの
定時できっちり終わって完全週休二日の優良職場じゃん+3
-3
-
492. 匿名 2024/04/18(木) 10:23:44
>>7
なにこれ
+5
-6
-
493. 匿名 2024/04/18(木) 10:26:58
>>489
駐車場単体の固定資産税なら多分そこまで持ってかれないんですけど(3分の1くらい?)相続税払えなくて借金してるので、無理矢理、相続した会社から役員報酬を出して返済してるんです。
それで、所得税が上がって税金が凄まじいんです。
相続対策全くしてこなかったツケが回ってきてるので自業自得なんですが…+1
-0
-
494. 匿名 2024/04/18(木) 10:31:13
みんながみんな会社から近い場所に住んでる訳じゃないし、ほとんどは電車通勤だよね
9時間なんて拘束時間長過ぎなんだよ
1日24時間しかないんだよ
毎日毎日クタクタになって通勤して長時間労働
奴隷みたいな生活じゃない?
海外のほうが暮らしやすそう
日本人は働き過ぎ+10
-0
-
495. 匿名 2024/04/18(木) 10:35:14
>>494
こんな生活何十年も続けたら病むよね
メンタルクリニックに通院してるけど、いつ行っても待合室患者さんいっぱいだよ
+0
-0
-
496. 匿名 2024/04/18(木) 10:36:42
>>18
私も借金ダブルワークひとり暮らし+1
-1
-
497. 匿名 2024/04/18(木) 10:49:06
>>20
辛いと言いながら働いているからまだマシ
イージーモードのヤツらはそもそも働く気がない+20
-0
-
498. 匿名 2024/04/18(木) 10:56:08
ガテン系だけど20代の頃そんな感じで仕事から帰ったら即仮眠してたよ。
今40代だけど週6、10時間働いて帰りに飲みに行くくらい体力ある。不思議だよ。若い時にもっと遊びたかった!+3
-0
-
499. 匿名 2024/04/18(木) 10:58:00
私は週5で11時間勤務ですよ 笑+0
-2
-
500. 匿名 2024/04/18(木) 11:10:47
>>1
2つ仕事掛け持ちして1日12時間働けば週3か週4勤務で済むよ+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する