-
1. 匿名 2016/04/17(日) 14:19:57
私は無理 尊敬します・・・+650
-1302
-
3. 匿名 2016/04/17(日) 14:20:39
疲れるよ+2292
-64
-
4. 匿名 2016/04/17(日) 14:20:53
普通に働いてますけど。+4034
-70
-
5. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:14
しょっちゅう体調崩してた。
仕事帰りにジム通いなんて絶対無理だった。+1834
-155
-
6. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:14
働いてますけどめっちゃしんどいです。1日働いたら疲れ切って家に帰っても何もできません。土日も片方は家で体を休めないと翌週に響きます…23歳です+3172
-134
-
7. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:22
無理+368
-187
-
8. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:24
週4にしよう+1441
-100
-
9. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:28
一週間に40時間も働けない。帰ったらくたくた+1223
-140
-
10. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:29
疲れる何のために生きてるのかわからなくなってくるよ+2222
-87
-
11. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:32
>>1
普通
+2498
-75
-
12. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:33
+1491
-22
-
13. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:36
もうだるい+681
-43
-
14. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:36
むしろ少ない方ちゃう?+2745
-183
-
15. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:38
もう少しゆとりがほしい+1020
-75
-
16. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:40
普通じゃない?
むしろ週休2日ならいい方だよ+3983
-97
-
17. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:42
主はニートなの?+1131
-53
-
18. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:50
時間はいいけど、休みはもう少しほしいです。+574
-55
-
19. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:56
週3でいいわ+832
-87
-
20. 匿名 2016/04/17(日) 14:21:59
どう?って…
楽かどうかってこと?
+453
-30
-
21. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:01
1日14時間くらい働いてます
8時間で帰してくれるなら優しい職場だと思います(;_;)+3019
-93
-
22. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:04
理想的な労働時間だわ。
勤務時間がそうでも実際サービス残業何時間もしてるから定時で帰れる仕事探したい。+1885
-30
-
23. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:22
働かないと生きていけないし+914
-14
-
24. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:30
尊敬?
五万といるのに?
+1223
-97
-
25. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:33 ID:XjL77XVnTf
1日10時間弱を週5日、働いてます。
それでも手取りギリギリ20万でボーナスなし。
疲れます。+1746
-43
-
26. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:35
持病があるので通院や体力に自信がなく、一日4時間で五日でもキツイ
フルタイムで働いている人のことを尊敬しています
+812
-57
-
27. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:35
それにプラスでサービス残業も(;;)+530
-5
-
28. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:42
世のお父さんたちはみんな働いてきてるでしょ!
私にはムリですとか甘えんなよ+1850
-335
-
29. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:55
は?
1日9時間週6日労働普通に働いてますけど?+1324
-331
-
30. 匿名 2016/04/17(日) 14:22:56
一日10時間、週6日働いてましたけど、慣れればなんてことないですよ。
+839
-192
-
31. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:09
普通やわ!!ってか残業いれたらもっとやわ!!
だけど、だからこそ好きなことして、買って、食べられるんだし。親とか男に頼って生きたくないので。+1390
-118
-
32. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:19
出産前はやってた。
帰って家事もやった。
40代の今は無理だ、体力がない。+1019
-43
-
33. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:23
疲れるけど、その分金曜の夜のビールが美味い。
+677
-27
-
34. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:26
通勤時間いれて
働いて
ごはん作って…ってやったら
あっという間。
もう少しゆっくりできる時間がほしい+924
-11
-
35. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:30
え?正社員なら普通じゃない?
それ以上に働いてる人たくさんいると思うけど+2019
-46
-
36. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:35
完全週休二日制なら理想的な労働時間じゃないか(T_T)+1172
-25
-
37. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:53
日本の女は働かないことで有名ですよ+86
-322
-
38. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:54
子どもがいなかった頃はフルタイムでそのくらいは働いてました
今は子どもがいるから無理ですね+590
-61
-
39. 匿名 2016/04/17(日) 14:23:55
トピの意味がよくわからん+592
-25
-
40. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:00
午前中4時間でも嫌なのに無理+94
-117
-
41. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:08
勤務内容にもよると思う。+433
-7
-
42. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:11
独身なら平気だけど結婚して家事もってなったらしんどいよね。子どもがいたら言わずもがな。+800
-37
-
43. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:31
慣れれば何とかなる
慣れるまでが大変だけど+150
-21
-
44. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:43
私は無理ですって笑
知らねーよwwww+730
-120
-
45. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:45
全然普通じゃないの?
30歳♀
1日8時間勤務
ただいま15連勤目なんですけど…+666
-79
-
46. 匿名 2016/04/17(日) 14:24:47
忙しかった先週は、1日14時間以上働いてた。
週5日。
同僚には土日も休めない人も。
公務員です。
楽そうに思われていますが、こんな公務員もいます。+669
-43
-
47. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:04
普通じゃないの?
主婦なら、家事もやって大変だけど、独身ならみんなその形態で働いてるのかと思ってました。
ていうかそれ以上働いてる方も多いし。+757
-27
-
48. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:06
週に40時間、これ基本だよね。
最近は昼休憩が引かれて、9時間拘束されるからキツイ。+498
-16
-
49. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:07
就業開始時間と通勤時間による。
8時からのところは自分は無理+183
-33
-
50. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:10
このトピは
兼業主婦や短時間労働の人たちを馬鹿にして下げるトピですか?
いろんな事情があって働けない人もいるでしょう?
長時間働くことは素晴らしいですが短時間労働の人を馬鹿にして面白いですか?+70
-232
-
51. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:20
若い頃は普通だと思って働いてたけど今は無理+127
-8
-
52. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:20
社会人なら普通のことだよ
子持ち主婦のパートなら大変だって話?+274
-8
-
53. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:28
>>29
ブラックかよ+16
-32
-
54. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:46
主さんは専業?学生?
無理と言ってそれでも生活できてるのが羨ましいです
+182
-3
-
55. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:47
独身、子なしだったら普通だけど
既婚、子ありでそれだったら尊敬するな。
きっと一日8時間週5日だったら旦那さんの協力もなく育児と家事を頑張ってるだろうから+230
-13
-
56. 匿名 2016/04/17(日) 14:25:58
>>50
被害妄想がひどい。+120
-10
-
57. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:08
それ以上に働いてる
残業多すぎる+137
-3
-
58. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:11
別に普通じゃん。
働かずにすむほど実家が金持ちな訳でもないし。+184
-7
-
59. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:15
>>28
でもお父さん達は家事やってないよ。女は家事・育児もだからしんどいよね。+280
-29
-
60. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:16
月・水・金曜日働いて
火・木・土日祝に休める仕事はありますか?
+26
-64
-
61. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:18
どこもみんなそうじゃないの?
普通過ぎて何が聞きたいのかよくわからない+296
-10
-
62. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:21
私の会社まさにそうなんだけど
最近だと繁忙期だから休日出勤も増えてきた+27
-4
-
63. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:34
主みたいなのがいるからゆとりは…って言われるんだよ+81
-53
-
64. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:36
どう?って。
普通じゃないの?
あー、でも主婦業子育てしながらだときついなー。+222
-7
-
65. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:46
理想的ですね、ブラックで悲惨だから、うらやましい。
+48
-1
-
66. 匿名 2016/04/17(日) 14:26:49
一日8時間で帰る事の出来る会社ってかなりマシじゃない?
10時間ぐらい働いてるよ
+328
-12
-
67. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:08
普通としか…
てか、一般的には+残業1時間とかあるし
むしろ、定時退社出来るなら楽だよね?+229
-7
-
68. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:13
それが普通なんだろうけど私は大概身体壊して仕事辞めるを繰り返してる。
絶対8時間より長く働くし。大概残業あるから。+175
-7
-
69. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:24
普通じゃない?
1日14時間、週1休みの仕事の時はさすがに体壊したけど、それに比べたら楽勝なんだけど。+112
-8
-
70. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:27
え?
私9時〜18時の週6ですけど
しかも20時前に帰れることがほとんどない
固定給15万…残業代も出ない、しんどいわマジで
。・゜・(ノД`)・゜・。+278
-24
-
71. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:30
1日10時間、週6日働いてました、
土曜日は半日4時間でしたが。
歯科助手です!+51
-11
-
72. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:32
慣れれば普通で当然の生活なんだけどね。一旦病気や主婦で時間に縛られない生活しちゃうと、ものすごく大変なことだとわかる。+121
-2
-
73. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:35
これだから女は…って言われるトピ。
兼業主婦・子持ちだったら話は違ってくるが、ごくごく普通の勤務形態だよ。
男がこれで「辛い」なんて言った日にゃ総叩きなんだろうな。
+248
-32
-
74. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:41
旦那はヤマトで働いていて、私の地域は階段ばっかり。しかも配達区域か山の上まで。
道も狭く大きなトラックは入らずほぼ歩きで何10キロの荷物担いで往復してる。
休みは大体月に10日はあるから休み自体は多いけど、朝8時から帰ってくるのは大体0時前。
尊敬してます。+191
-10
-
75. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:53
一日6時間労働が理想…+225
-7
-
76. 匿名 2016/04/17(日) 14:27:54
楽でいいなぁ、私は一日10時間を週4日と、土曜日は休憩無しの5時間半+11
-15
-
77. 匿名 2016/04/17(日) 14:28:01
私はだいたい一日十時間だけと、くたくたで平日は自分の楽しみの時間はほとんどない!
半日位にしたいな。+84
-1
-
78. 匿名 2016/04/17(日) 14:28:07
こんな身のないトピがなぜ立つ?+131
-8
-
79. 匿名 2016/04/17(日) 14:28:12
>>37日本人女性が日々行っている家事育児、介護等の
ノーペイワークについては調べましたか?また専業主婦やキャリアを戦わせるトピなのですか?
トピ主は日本が大変な時にマウンティングトピ立てるなんて最低です。+11
-33
-
80. 匿名 2016/04/17(日) 14:28:16
フルタイム週休2日は自分にはちょうどいい
時間のやりくりと気持ちの切替がうまくいかない時は大変だけど、生活が規則的だから何とかなってる
それよりも週3の短時間バイトで休日や時間外にもしょっちゅう電話が来てた時のほうが疲れた!
気持ちが全然休まらなくて+26
-5
-
81. 匿名 2016/04/17(日) 14:28:39
今年就活です。
専門職なんですが、
求人表をみて
週休2日なんていいもんよ。
月4日しか休めない所あるんだから
しかも7~20とかザラです。
夢のために働くので
頑張っていい所に就職します。
+31
-17
-
82. 匿名 2016/04/17(日) 14:28:40
+383
-6
-
83. 匿名 2016/04/17(日) 14:28:47
8時間週5で残業なければ1時間ランニングしてます!+43
-7
-
84. 匿名 2016/04/17(日) 14:29:03
長年その生活なので、慣れきってます。それが当然って感じかな。私の場合、休みが多くなると確実に太ると思う。+37
-4
-
85. 匿名 2016/04/17(日) 14:29:33
ブラック企業がチラホラ…+190
-3
-
86. 匿名 2016/04/17(日) 14:29:33
これだからゆとりは
これだから女は
って言われる
言ってるのお前だけ、+36
-57
-
87. 匿名 2016/04/17(日) 14:29:39
子持ちで同じ時間働いてる人たくさんいますよ。それでも帰って家事もしてみんな頑張ってます。+173
-23
-
88. 匿名 2016/04/17(日) 14:29:42
金曜日は気がついたら意識失って寝てる。実際八時間以上働いてるし+123
-3
-
89. 匿名 2016/04/17(日) 14:30:05
キツいよね。
家事しながらだと、本当に自分の時間ない。
旦那に転職して時間減らせって叱られてる。
金が減るのが嫌だし、人間関係良好で体力仕事ないから続けられてる。+121
-4
-
90. 匿名 2016/04/17(日) 14:30:09
専業主婦で認知症の親の介護や子育ててお金ももらえない家事労働を一生懸命やってる人のことを
馬鹿に出来る人なんていない
立場の違いで罵り合うなんてやめましょう+180
-9
-
91. 匿名 2016/04/17(日) 14:30:20
以前はそれ以上働いてたけど身体壊してから週3しか働いてない
働いてない日は病院いって家事してます+41
-4
-
92. 匿名 2016/04/17(日) 14:30:29
馬鹿なこと言って悪いけど
なんで週5働かないといけないんだろうね
週4でいいじゃん
もう疲れたわ+439
-6
-
93. 匿名 2016/04/17(日) 14:30:53
普通だし、+残業数時間あるよ!
体えらいけど、お給料よかったから頑張れる!+18
-2
-
94. 匿名 2016/04/17(日) 14:30:57
美容師してた時は辛かったなー。
暦は関係ないし、忙しい時はご飯や休憩はもちろん、トイレに行く暇もなかったりするし、
そんな営業が終わったあとも練習で帰るのは0時過ぎとか。
それで月5、6日の休みでたまに講習で一日潰れたり…
結婚前に辞めたけどもう美容師は出来ない。+116
-1
-
95. 匿名 2016/04/17(日) 14:31:17
それが当たり前になってますが、働くために生きてるのかって思うことはある。単純に考えて休みと仕事何故半々じゃない?!+209
-2
-
96. 匿名 2016/04/17(日) 14:31:39
>>75
ああ、わかるー。
会社に居るの(残業とか混みで)8時間程度が理想だ+46
-3
-
97. 匿名 2016/04/17(日) 14:31:54
私は鳥になりたいって洗濯しながら鳥みてたわw+87
-1
-
98. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:09
春菜関係なくない?
関係持たせるとしたら、彼女の稼働は週7日だと思うよ。+111
-2
-
99. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:11
>>59
じゃあ主は子持ちの主婦なの?
独身者ぽいと感じたけど
子持ちなら育児家事あるからフルで働こうなんて思わないだろうし、経済的に働く必要あって必死なんだから八時間労働どうですかなんてトピたてないだろ
+14
-22
-
100. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:13
うちの夫、家事も育児も手伝ってくれない
でもパートいかないと子供の教育費貯められないし親の老後も
助けたいから短時間働いてる
ここでなにを書かれてもいいけど
もっと働け!って他人に言われたらキレる+79
-6
-
101. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:18
ここまで奴隷の鎖自慢がチラホラ+169
-17
-
102. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:24
>>75
わかる!!!!!休憩いらないから6時間で!
8時間労働って言うけど休憩いれたら9時間拘束。
むりー!
どうせ休憩できてないし休憩なしで拘束時間少なくしてほしい。
職種によるとおもうけど
+131
-2
-
103. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:25
普通・・・*\(^o^)/*
別に平日の終電帰りでも翌日に響くことないけど。+4
-22
-
104. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:29
女は出産育児で身体を削るから、
男より大事にして当然だと思うよ。
私だって自分で妊娠出産せずに自分の子供に恵まれるなら、身体を酷使することは怖くない。+77
-10
-
105. 匿名 2016/04/17(日) 14:32:46
8時間働いてすぐ帰れるならホワイト企業じゃない?
幼稚園教諭してるけど12時間以上いるのざらだよ!+127
-9
-
106. 匿名 2016/04/17(日) 14:33:02
派遣なので、大概そのシフトです。
辛いっちゃ辛いけど、7時間労働だと額面5万変わってくるから・・・
ただ最近は、人居ないからと休み削られ残業も増えつつあり、むむむっ!?です。
人間関係良好なら、頑張れるんだけども、色々面倒くさいので、来月からはちゃんと休みます!!
+53
-1
-
107. 匿名 2016/04/17(日) 14:33:18
>>97
私はたまに雲になりたいと思う
私、疲れてる+104
-5
-
108. 匿名 2016/04/17(日) 14:33:21
週休3日。昼過ぎに出勤で8時にあがる。
それでも手取りで25万。これ以上働くのは無理です。出勤が遅いことが救いです。+15
-41
-
109. 匿名 2016/04/17(日) 14:33:28
しんどかったです。今は週4のパートにしました★もうかなり楽で元気になりましたよー+55
-3
-
110. 匿名 2016/04/17(日) 14:34:26
一日8時間とか拘束時間が長すぎ。そう感じない人は麻痺してると思うけど?
+141
-47
-
111. 匿名 2016/04/17(日) 14:34:45
普通でしょ!
子供保育園に預けながら働いてるよー
子育てしてても容赦なく、サービス残業だよ。
生きてくため、子供育てるためには働かなきゃだから頑張る。でも、普通のことでしょ。
+30
-30
-
112. 匿名 2016/04/17(日) 14:34:53
正社員の時は全然余裕でもっと働いていたけど、パートの今は無理。子供産んで体力なくなった。歳のせいもあると思う。自分だけ(独身)だったら余裕だと思う。+88
-7
-
113. 匿名 2016/04/17(日) 14:34:55
扶養内だから残業で8じかん越える日が迷惑なんだよね。+7
-7
-
114. 匿名 2016/04/17(日) 14:35:23
働ける場所があるのは幸せですよ
働きたくても働けない主婦の方も多いもの
+53
-14
-
115. 匿名 2016/04/17(日) 14:35:46
1日8時間の週5って、正社員なら普通のことだよね、、、
わたしなんか週6ですが、+95
-16
-
116. 匿名 2016/04/17(日) 14:35:48
昔は週6がデフォだったのに
ずいぶん短くなった
+46
-3
-
117. 匿名 2016/04/17(日) 14:35:56
>>87
その人はその人で素晴らしいとおもうけど、他人に労働を強要する権利は誰にもないわよね。+81
-0
-
118. 匿名 2016/04/17(日) 14:36:00
普通の事だと思うけど。+20
-11
-
119. 匿名 2016/04/17(日) 14:36:03
子蟻と小梨とでは全然違う+78
-23
-
120. 匿名 2016/04/17(日) 14:36:04
入社して1ヶ月、休みが2回しかないし会社に10〜13時間いるのが当たり前みたいな空気
しかもそれだけ働いても半分も終わらない
昼食も15時位に自分のデスクでおにぎりとかかじりながら右手でPC扱ってるわ
しかも試用期間3ヶ月は保険も入れないし
トピ主はいいね、うらやましいわ
+7
-28
-
121. 匿名 2016/04/17(日) 14:36:32
パートで1日8時間労働、週5日勤務です。
手取りで8万、もちろんボーナスなんてありません。
子供がいるとなかなか正社員で雇ってくれるところがありません。
+19
-39
-
122. 匿名 2016/04/17(日) 14:36:45
二人暮らし共働きなら旦那が言わなくても率先して毎日家事をやってくれる場合に限り、キツいけど幸せ。
そうじゃない共働き、子ありとかなら本当~に大変で身も心も早く老ける。
シングルなら慣れれば全然大丈夫だよ。+56
-5
-
123. 匿名 2016/04/17(日) 14:36:50
なにこのトピ、誰も長時間労働で働く人の自慢なんて聞いてないのに…+175
-21
-
124. 匿名 2016/04/17(日) 14:37:29
なんだこのトピ
主はニートにでもなっていつまでも親に世話になって生きてくの?
私ならこんな娘追い出すわ+18
-37
-
125. 匿名 2016/04/17(日) 14:37:38
普通、普通って言う人いるけど、そんなカッカしないで、私も、週五で8時間以上は働いてるけど、やっぱりしんどい、休憩時間いれたら、拘束時間もっとあるし。
やはり日本人は働き過ぎなのかな?
でも、皆が働いてくれてるおかげで、何不自由なく生活できてるんだよね。
皆、ありがとう!私も頑張るよ!+214
-6
-
126. 匿名 2016/04/17(日) 14:37:56
普通に働けないって辛いね+47
-1
-
127. 匿名 2016/04/17(日) 14:38:28
日本人は働きすぎだよね。てか働くの大好きだよね。
職場にちらほら洗脳されてるっぽい人もいるのが怖い。
過労死多いもんね。ご苦労様です。+221
-6
-
128. 匿名 2016/04/17(日) 14:38:42
>>124
怖い怖い怖い…あなたの娘じゃなくて良かった…+23
-16
-
129. 匿名 2016/04/17(日) 14:38:54
この前、消防士が勤務中に卓球やってたのはマジムカついた。
公務員って…終わってるわ+22
-33
-
130. 匿名 2016/04/17(日) 14:39:04
週休二日なら頑張れる。
残業ないなら余裕だよ!
たまに土曜日出社すると、なんだか疲れちゃう。
+41
-3
-
131. 匿名 2016/04/17(日) 14:39:11
短いってか理想的なんじゃない?
働いてる人だと10時間overもざらだろうし
残業、持ち帰り、休日出勤なんかもあるよね
10日連続勤務とかさ
日本は働きすぎだと思うけどね。+105
-1
-
132. 匿名 2016/04/17(日) 14:39:54
もし選べるなら週5で20万より週4で15万がいい+69
-34
-
133. 匿名 2016/04/17(日) 14:39:55
学生時代なんて学校行って+バイトしてたからいかに体力なくなったか分かるわ。
今しんどい。+30
-2
-
134. 匿名 2016/04/17(日) 14:39:58
独身ならむしろありがたい勤務時間ですね。
残業、休日出勤ありなら、ざらにある。+21
-3
-
135. 匿名 2016/04/17(日) 14:40:25
介護の仕事ですが、患者さまのことだけ考えて動けるなら週5勤務なんか全然苦しくない。でも現実は、職員同士が仕事のやり方を巡ってネチネチ、ギスギス。4月から夜勤専従になりました。慢性的な寝不足と、ひとりでフロアを預かる責任と緊張は重いし大きいけど、パートナーの看護師さんにも恵まれて仕事と純粋に向き合えるきっかけになって良かったと思ってる。+53
-1
-
136. 匿名 2016/04/17(日) 14:40:25
昨日、5日目が終わった所
疲れが取れない。休みの日は出掛けたくない。休みたいゆっくり
週に3回くらいだったらプライベートも充実してただろうよ。+68
-1
-
137. 匿名 2016/04/17(日) 14:40:47
トピ主は尊敬しますしか書いてないのに、もっと働け!私なんかもっと長時間頑張ってる!
やはり長時間働いてる人のストレスすごいんだね。
みんな体大切にね。+197
-14
-
138. 匿名 2016/04/17(日) 14:40:55
私なんかもっと大変
あんまり自慢にならんよそれ。+123
-5
-
139. 匿名 2016/04/17(日) 14:40:56
プラス遅番とか日直あるからもっとひどい‼
一人で生きるためにがんばるしかないのだけど…。+10
-3
-
140. 匿名 2016/04/17(日) 14:41:06
8時間労働で週5は幸せな職場ですね。
+116
-8
-
141. 匿名 2016/04/17(日) 14:41:24
>>120
試用期間3カ月あるのに保険未加入ってブラックじゃない?+50
-3
-
142. 匿名 2016/04/17(日) 14:41:29
何が無理なのか、全く理解ができない。
健康な正社員だったら、最低ラインの労働時間ですよね?
それ以上、週5、9時から10時まで毎日働いて当たり前って会社多いですよ。+14
-28
-
143. 匿名 2016/04/17(日) 14:41:33
毎日12時間は会社にいる、、、
たまーに定時だと帰って
家事してもゆっくりできて
しあわせ!
だから8時間がやっぱり
理想的な労働時間!+22
-5
-
144. 匿名 2016/04/17(日) 14:42:00
>>121
待て待て
さすがにおかしい
最低賃金どころの話じゃないよ
どんなブラックでもありえない+88
-0
-
145. 匿名 2016/04/17(日) 14:42:05
当たり前だけど+3
-15
-
146. 匿名 2016/04/17(日) 14:42:14
祝日がある週はルンルン。+36
-0
-
147. 匿名 2016/04/17(日) 14:42:22
>>120
やめれば?+16
-2
-
148. 匿名 2016/04/17(日) 14:42:30
>>121
どこをどうすれば、そんな悪条件で働く羽目に陥るのか。+60
-1
-
149. 匿名 2016/04/17(日) 14:42:38
このトピ、1日8時間で少ないって意味だと思ったら、逆だったのね…。
会社員だったら普通だと思います。むしろ残業なくて羨ましいと思います。+23
-7
-
150. 匿名 2016/04/17(日) 14:42:57
普通でしょっていやいや
歳を取ると半端ないからしんどいわ+39
-4
-
151. 匿名 2016/04/17(日) 14:43:12
106です。
計算間違えました。
7時間労働だと、2万5千円でした。
申し訳ない!!+5
-3
-
152. 匿名 2016/04/17(日) 14:43:19
体を壊したから無理できない
兼業主婦の短時間労働だけど一応家計の足しにはなるから働いてる
八時間勤めてしまうと親の通院の送り迎えや自分の通院が難しいので短時間のパートにしてます+28
-5
-
153. 匿名 2016/04/17(日) 14:43:19
8時間+2時間ぐらい残業+6時間、副業(スナック、金と土)
職種が違ったし、若かったから出来た。+16
-2
-
154. 匿名 2016/04/17(日) 14:43:57
1日12時間、週5~6日働いてる。
三十路すぎて、すごくキツく感じてきた。+33
-3
-
155. 匿名 2016/04/17(日) 14:44:08
トピ主です
ニートじゃなくて食品製造の仕事しています
肉体労働なので週末は身体がしんどいです
+123
-3
-
156. 匿名 2016/04/17(日) 14:44:08
私は7時間勤務でしたが、週6でした
週7が2週間続くこともありました
人足りてなかったんだなぁ…
まぁ、ブラックではなかったし、たくさん稼げたから良いんだけど+16
-1
-
157. 匿名 2016/04/17(日) 14:44:16
通勤時間が、短いと頑張れる
以前は、片道1時間ちょっとの車通勤で残業バシバシで働いていた
若い頃は、頑張れたけれど…
アラフォーになって、体力の限界を感じて辞めた
今は、パートで近場で週5、8時間で働いている
時給なので、給料は、ガクンと下がったけれど…
身体が楽
定年まで頑張るつもりです。+35
-0
-
158. 匿名 2016/04/17(日) 14:45:04
お仕事系トピにすぐ現れる
ニートなの?コメント
すごく失礼ってことに気がつかないのかな。+95
-9
-
159. 匿名 2016/04/17(日) 14:45:13
できるけど、土日より平日休みがいいな。皮膚科や歯医者で有給休暇使うの嫌だよ。+31
-5
-
160. 匿名 2016/04/17(日) 14:45:38
え?正社員なら普通だし、残業も考えたら普通もっと働いてますよ。
土曜日出勤も時々あるし。
ボーナスもあるし、辞めたいとは思わないし馴れたら普通だと思う。+10
-18
-
161. 匿名 2016/04/17(日) 14:45:38
こなしでも半年に1回は無理が出て倒れるよ。
子供居たら絶対嫌だ!
専業主婦するか、三時間とかでいいわ。
+39
-9
-
162. 匿名 2016/04/17(日) 14:46:01
はい??
私なんて、1日12時間、週6はたらいてますけど??
しかも、かなりの肉体労働。
ブラックです、はい。
それだけ働いても、手取20いくか、いかないか。
社会は苛酷………+8
-48
-
163. 匿名 2016/04/17(日) 14:46:13
えっ そのくらいが普通っていうかベストじゃないの?
だってバイトですらロングだったら8時間だよ
肉体労働でそれなら疲れるってのもわかるけど....
もっと長く休みなしで働いてる人もたくさんいると思うんだけ+13
-26
-
164. 匿名 2016/04/17(日) 14:46:15
事務仕事で体力いらない座り仕事仕事なら楽
トイレも行けるし。
保育士として肉体労働だと精神的にも肉体的にも疲れる。クタクタ。
どちらも経験済み。+62
-5
-
165. 匿名 2016/04/17(日) 14:46:33
うちの会社なんか、8時間勤務だけど実際は9時間半だよ(T_T)
昼休憩以外に、午前と午後の休憩も足してるから。
実際休めてもないのに。。。+26
-3
-
166. 匿名 2016/04/17(日) 14:46:48
15,6時間働いて週1回も休めない仕事に比べたら夢のような話ですね!+0
-21
-
167. 匿名 2016/04/17(日) 14:46:50
事務職か肉体労働かで八時間労働のキツさも違う気がする
+87
-1
-
168. 匿名 2016/04/17(日) 14:47:03
1日7.5時間、週5日働いています。
休憩時間を含めると、少なくとも9時間は会社にいることになります。通勤が往復3時間くらい。残業しないよう、工夫はしていますが、毎日しんどいです。
+15
-1
-
169. 匿名 2016/04/17(日) 14:47:43
ブラック企業は論外だけど、日本の労働基準法に則ったホワイト企業が働き方が正しいとは思わない。日本は残業が多いから働き過ぎなのではなくて、そもそもの基準が働き過ぎなんです。だいたい40年間みっちり働かないと年金が満額もらえない制度も敷居が高すぎる。+140
-2
-
170. 匿名 2016/04/17(日) 14:47:47
事務ならいいよ。
一般の客との関わりもないようなルーチンなら。
パソコンカタカタ、電話受けてたらすぐ時間経つし。+13
-25
-
171. 匿名 2016/04/17(日) 14:47:54
>>132
もし選べるなら週5で20万より週4で15万がいい
断然週5を希望する
+45
-10
-
172. 匿名 2016/04/17(日) 14:48:07
普通だわ!!!!
週6の8時間勤務なんだけども。+10
-8
-
173. 匿名 2016/04/17(日) 14:48:11
1日12時間労働。
(サービス残業)+13
-3
-
174. 匿名 2016/04/17(日) 14:49:01
>>37
(; ̄O ̄)ぽか〜ん…+10
-2
-
175. 匿名 2016/04/17(日) 14:49:03
お客さんに合わせるような仕事じゃなければいいよね。
予約制とかキャンセルがあったり、時間が決まってたり、客に合わせる仕事内容なら疲れる。
体力が必要な仕事とか。+25
-1
-
176. 匿名 2016/04/17(日) 14:49:59
ベストでしょ?
九時五時で週休二日。
習い事もスポーツジムも友人との飲みもデートも余裕でしてましたよ。+4
-16
-
177. 匿名 2016/04/17(日) 14:50:46
工場勤務で七時間立ちっぱなしは出来ない
若い時は頑張れた
ババアになった今は無理+37
-2
-
178. 匿名 2016/04/17(日) 14:50:49
週5日1日10時間勤務
給料11万です
言わなくても分かって頂けると思いますが
とてもしんどいです。w
+96
-3
-
179. 匿名 2016/04/17(日) 14:51:21
>>163
ど+4
-1
-
180. 匿名 2016/04/17(日) 14:51:42
「全然辛くない、普通だよ」って言える人、本当にすごい!尊敬します。
私は週一のパートだけで精一杯(笑)
家でゆっくり家事したり、友人とお茶したり、遊びに行ったりするのが性に合ってます(^o^;)
バリバリ仕事するのにも憧れてたけど、自分らしく生きていく方が自分も周りも幸せにできるんだな、と実感しています♪
+36
-42
-
181. 匿名 2016/04/17(日) 14:52:01
私はもっと大変自慢うざいなー。
私の母親も、私が家で仕事疲れたって言ったらしんどいのは皆同じとかお母さんの方が大変だとか言ってくるけど、「みんな」「お母さん」の大変さと「私」が大変と感じるかどうかの基準は別物なんだから同列に語ってほしくない+148
-10
-
182. 匿名 2016/04/17(日) 14:52:05
1. 匿名 2016/04/17(日) 14:19:57
私は無理 尊敬します・・・
+46
-95
今のところ
46人のパートタイマー、専業主婦、ニート
VS
95人のブラック戦士
の戦いになっております
果たしてどちらに軍配があがるのでしょうか!?
乞うご期待!!+59
-22
-
183. 匿名 2016/04/17(日) 14:52:10
空調の効いてる快適なオフィスでデスクワークならいいわ。飲み物飲み放題、トイレ自由とか。+26
-2
-
184. 匿名 2016/04/17(日) 14:52:16
>>120
その会社、危なくない?+10
-1
-
185. 匿名 2016/04/17(日) 14:52:19
ブラック企業なら辞めよう
+55
-2
-
186. 匿名 2016/04/17(日) 14:52:51
当たり前とか言い切ってる人もどうかと思うわ。
仕事内容、生活スタイル、体力、既婚か独身かで働きか方なんて平等なのが間違いだから。
+123
-4
-
187. 匿名 2016/04/17(日) 14:52:52
生きてくために働いてます。
パートで短い時間で済むならそうしたいけど、それだと手取り少ないし、頑張ります+33
-0
-
188. 匿名 2016/04/17(日) 14:53:02
私も1日8時間労働です。
8時間以上働いてる人もいますよね。
本当尊敬する+19
-1
-
189. 匿名 2016/04/17(日) 14:53:15
無理
1日4時間~六時間しか+41
-1
-
190. 匿名 2016/04/17(日) 14:53:50
40歳手前くらいまではそれが普通でしたが
リストラや大病を患い
45歳の現在では週に35時間、月130時間が精一杯です。+19
-1
-
191. 匿名 2016/04/17(日) 14:53:57
8時間労働って言ったってそれが終わったらすぐ休めるわけじゃないからね。
私の場合それプラス通勤時間往復3時間だったなあ。
でも主さん、これ釣り?
よっぽど短時間で高収入な特殊な職業じゃない限り、トピタイの環境が無理なら自力でまともな暮らしは出来ないよ。
+38
-7
-
192. 匿名 2016/04/17(日) 14:54:01
思いのほか伸びないトピだね
そりゃそうだ
罵り合うにしてもトピタイが漠然としすぎ
地震や被災地のことが心配だからNHKでもみるわ+11
-1
-
193. 匿名 2016/04/17(日) 14:54:02
いやーきつい。
工場勤務のただのパートやけど8時間やって12万
週に2日休みあるとはいえ、疲れて何もできん+52
-1
-
194. 匿名 2016/04/17(日) 14:54:25
>>162
ブラック勤めでドヤァって感じですか?笑+52
-1
-
195. 匿名 2016/04/17(日) 14:54:32
ブラック自慢、
大変です自慢してるひと大丈夫?
労働基準法学んだ方がいいよ+119
-6
-
196. 匿名 2016/04/17(日) 14:54:43
フツーでしょ。
それプラス、土曜日勤務と残業があるよ。
私は、ジムにも行ってるし、家事もしてるけど?+9
-14
-
197. 匿名 2016/04/17(日) 14:54:45
働かなくてすむような旦那さまがいるなら絶対に働かない(笑)
そんな人居ないから働きまーす( ;∀;)+59
-2
-
198. 匿名 2016/04/17(日) 14:54:58
>>111分かる。子供居たり、好きな人が会社に居ると凄く張り合い出るよね
仕事3つくらい掛け持ち余裕だったけど
自分の為だけに働くってマジダルい疲れの具合が違う+5
-1
-
199. 匿名 2016/04/17(日) 14:55:16
ただのブラック自慢スレ+49
-4
-
200. 匿名 2016/04/17(日) 14:55:45
独身だけど、正直1日4時間くらいしか働いてなくて他は趣味なしとかなにもやらなかったら何年も憂鬱気分になった
やっぱり八時間働いてちゃんとお昼休憩の規則正しい生活しないと体調崩すのかな?+16
-4
-
201. 匿名 2016/04/17(日) 14:56:31
週2日休みあるなら違うこともできるし、仕事楽しい〜+3
-1
-
202. 匿名 2016/04/17(日) 14:56:40
最近はなんてもかんでも24時間即サービスが受けられると思ってるお客さん多いよね
そういう人は喚くかもしれないけど
24時間お店開けてくれなくていいよ
お正月くらい休もうよ
+110
-1
-
203. 匿名 2016/04/17(日) 14:56:45
独身なら八時間くらい働かないと鬱やばい
主婦はやることあるから短時間パートでも鬱にならないらしいね+26
-1
-
204. 匿名 2016/04/17(日) 14:57:16
普通でしょ!さらに土曜出勤もあるし、子ども2人いて帰ってからもずっと働き詰めだよ。でもこんな主婦たくさんいてる。+31
-6
-
205. 匿名 2016/04/17(日) 14:57:33
独身で短時間パートしてる人憂鬱気分なる人いる?+5
-6
-
206. 匿名 2016/04/17(日) 14:58:17
高卒でずっとフルタイム週5〜6で働いてたけど、28歳から通信制の大学通い始めて、今は1日3.5時間しか働いてない。
事務だからめっちゃ楽。
やっぱりフルタイムは大変だと思う。
特に立ち仕事。
+40
-2
-
207. 匿名 2016/04/17(日) 14:58:22
>>2041日八時間も?子供二人いて過労すぎる+10
-10
-
208. 匿名 2016/04/17(日) 14:58:30
死ねるほど忙しい時は部屋の中ごちゃごちゃしてない?
髪洗うのも渇かすのもめんどくさい+22
-2
-
209. 匿名 2016/04/17(日) 14:58:36
8時間当たり前とか完璧な社畜じゃん+22
-20
-
210. 匿名 2016/04/17(日) 14:58:48
自営業なので1日10時間週6日お仕事でーす。
時給に換算すると大体1700円位かな?
自分の都合で臨時休業出来るし、まぁ満足。+16
-0
-
211. 匿名 2016/04/17(日) 14:59:08
同じ時間内でもシフト制だとやだな。
今日は5時起き
明日は昼過ぎ出勤
その次休み
ずっと連勤でそのあと飛び石で休みとか+21
-1
-
212. 匿名 2016/04/17(日) 15:00:06
フルで働いていて結婚当初に家事分担の約束をしたのに旦那が家事を手伝ってくれない!って怒ってる奥様よくいるけど夫を甘やかしすぎじゃない?
私はもし分担してくれないような夫なら自分だけ洗濯してご飯作るよ。+12
-2
-
213. 匿名 2016/04/17(日) 15:00:10
>>206それで就職となれば結婚するとき普通に35歳くらいにならない?+1
-2
-
214. 匿名 2016/04/17(日) 15:00:24
当たり前に八時間
普通に八時間
働けない人もいるのよ
個人個人の体力も生活環境も世帯収入も違うし仕方ないよ+37
-6
-
215. 匿名 2016/04/17(日) 15:00:53
私は1日10時間労働で週5です。
慣れましたー。+5
-1
-
216. 匿名 2016/04/17(日) 15:01:21
同じ仕事で採用されてるんだけど、
ずっと座り仕事の人
ずっと売り場で立ち仕事の人
同じ給与なのに不公平だと思った。
座ってる方が楽。+57
-2
-
217. 匿名 2016/04/17(日) 15:01:26
12時間くらい週5日普通に働いでますが確かに週4日働くくらいが理想。
木曜日あたりに休みが欲しいー+20
-0
-
218. 匿名 2016/04/17(日) 15:01:31
ブラックって書いてるけど独身なら八時間くらい働かないと鬱とか変になりやすい+34
-4
-
219. 匿名 2016/04/17(日) 15:02:36
>>170
事務が楽だとか簡単に言わないで+42
-11
-
220. 匿名 2016/04/17(日) 15:02:44
1時間も休憩いらない
その分早く帰りたい
+79
-2
-
221. 匿名 2016/04/17(日) 15:03:16
雇われが嫌だから起業した+25
-0
-
222. 匿名 2016/04/17(日) 15:03:33
>>219
雨風のなか外仕事とか、炎天下の中外仕事、体力勝負の人よりは絶対的に楽+13
-3
-
223. 匿名 2016/04/17(日) 15:03:33
普通だと思います!!まだ少ない方じゃないの?+10
-0
-
224. 匿名 2016/04/17(日) 15:03:42
ひとり暮らしの独身アラフィフですけど、正社員にはなりたくない。パート事務で9-16で働いてるけど、これでも長いと感じるくらい。本当は14時には終わって、街をプラプラしたり天気がよければ自然散策したり映画を見たりしながら16時から17時には自宅に着いていたい。帰宅して風呂入って寝るだけのような慌ただしい生活はしたくない。こんな働き方でもお金に余裕があれば問題ないんですけど。カツカツだけど自由な時間が多いことを重視しています。あとは頭を使っていかに収入を増やすかですね。+90
-6
-
225. 匿名 2016/04/17(日) 15:03:44
お仕事大好き
お金大好き
やり甲斐ないと生活つまらない+5
-0
-
226. 匿名 2016/04/17(日) 15:03:50
マジで一番楽しい時期働いて終わるんだなって思うくらい働いてる
それが普通って言われれば普通だけど
たまに全部投げ出して自由になりたい時がある
社会人だから出来ないけど。+57
-1
-
227. 匿名 2016/04/17(日) 15:04:03
1日8時間週5日も働かなくて生活できるなら働かなくていいんじゃないかな。
嫌味じゃないよ!!
私はそれだけ働いても生活に余裕できなくて、週1バイトしようかと考えてるくらいだからさ…涙
+64
-0
-
228. 匿名 2016/04/17(日) 15:04:03
どうですか??
…って聞かれても…
別に普通ですけど?? と言うしかない。
むしろもっと働いてる人がざらにいるけど。+13
-5
-
229. 匿名 2016/04/17(日) 15:04:25
事務が人気なのは、他の仕事より圧倒的にマシだからでしょ。+62
-1
-
230. 匿名 2016/04/17(日) 15:05:00
兼業主婦だからそれにプラス家事だよ。
子供生まれたらプラス子育て。+7
-2
-
231. 匿名 2016/04/17(日) 15:05:25
頭わるいから事務できない
ワード、Excel資格ないと無理だよね?+7
-22
-
232. 匿名 2016/04/17(日) 15:05:30
体力がないから昼休憩1時間をお昼ご飯に30分、午後〜夕方に30分わけてほしいって言ってた人がいたけど前例がないから結局却下されてて可哀想だった。
+31
-1
-
233. 匿名 2016/04/17(日) 15:05:46
ボーナスなしでサービス残業はあり。
おまけに、正社のいばりくさった態度といい…
生きるために我慢!!+17
-1
-
234. 匿名 2016/04/17(日) 15:06:05
家庭環境で違うよね
独身でその勤務時間なら理想だし
既婚でも子供いなかったら良い方だし
子供いたら正直キツいと思う
働かなきゃ生きてけないから働いてるけど、週3勤務で生きてけるなら、それで働きたいよ
+25
-1
-
235. 匿名 2016/04/17(日) 15:06:35
私は事務ではないけどパソコン仕事だけど、座りっぱのパソコンとニラメッコ、頭フル回転で肩こりむくみ目の疲れが酷いよ。
+45
-0
-
236. 匿名 2016/04/17(日) 15:07:26
デスクワークであまり体力使わないからまぁ大丈夫
でも通勤が車で15分ってのが大きいと思う
都会で満員電車で1時間かけて通勤、さらに駅から距離あったりしたらかなりしんどいと思うわ+59
-0
-
237. 匿名 2016/04/17(日) 15:07:34
月~金 8時間働いて、家帰ったら糸が切れたのか安心してすぐ眠くなってしまう。夜ご飯の時間も寝てしまい家族にはまた寝て!!とどやされる。
寝てたのでご飯、お風呂の時間もズレてやる事もできないまま深夜になり眠り朝が来る。
中途半端に寝てるから朝の寝起きが悪い。悪循環なのは分かってるけど仕事終わってからの眠気が我慢出来ない。
せっかくの土日の休みは家の手伝いしろとどやされる。土日だから手伝うのか?休ましてくれよ。+26
-4
-
238. 匿名 2016/04/17(日) 15:09:53
週5で8時間労働ってめっちゃホワイトだと思うけど。
前の職場なんかパートでさえ、
朝6:30から最低でも10時間労働だよ
しかも週6。
正社員は馬車馬のように働かされるうえ、
有給なし、年末年始も2日しか休みなし。
さすがにアホかとおもって辞めた。
残ってるのは長年勤めてて、他にできる仕事もないような人たちだけ。+8
-10
-
239. 匿名 2016/04/17(日) 15:10:24
てか、会社の雇用形態によるよね。
ウチの会社は社員であれば8時間以上労働だし、バイトやパートなら4時間労働だよ。
+9
-1
-
240. 匿名 2016/04/17(日) 15:10:31
若いうちなら良いけど
今は無理+22
-0
-
241. 匿名 2016/04/17(日) 15:10:37
介護職ですが、今のまま給料上がらないのなら、せめて7時間労働にしてほしい。旦那の給料なんて年収360万だった。20年働いているのに。体も痛めて、やってられない。+16
-1
-
242. 匿名 2016/04/17(日) 15:10:54
ガリだから体力系のフルタイムは尊敬する。
+10
-1
-
243. 匿名 2016/04/17(日) 15:14:16
え?
1日平均13時間働いてます。
残業の日は15時間とかもあります。
休日出勤もあり、振替で休みがとれないときは2週間ぶっ通しで働かされてる。
はい。ブラック企業です。+8
-6
-
244. 匿名 2016/04/17(日) 15:14:43
8時間労働だと労働基準法で休憩時間1時間入れなきゃいけないから9時間拘束
だけど、その1時間分の休憩がフルに休める訳じゃない人も多いと思うな
きっちりサービス残業もあるしさ
基本が8時間拘束の7時間労働制になんないかな+46
-1
-
245. 匿名 2016/04/17(日) 15:14:45
ん?普通じゃないの??
主婦とか学生ってこと?+13
-2
-
246. 匿名 2016/04/17(日) 15:15:40
結婚前はそのくらい働いてたけど。
普通だと思ってた
+21
-2
-
247. 匿名 2016/04/17(日) 15:16:17
実質的には半日拘束されるくらいで考えてたほうがいいよ
準備や残業通勤時間入れるとそのくらいかかる+20
-0
-
248. 匿名 2016/04/17(日) 15:16:41
>>37
中国人がそう言ってるだけだよね!
日本の女は専業が主流だと。
いつの時代の話だよ!
今は共働きが当たり前の世の中だよ
日本の女はラクしてると思われてるから腹がたつ!+8
-0
-
249. 匿名 2016/04/17(日) 15:17:37
え?普通じゃないの?トピ主はニートか専業主婦なの?+6
-5
-
250. 匿名 2016/04/17(日) 15:17:46
え?普通じゃない?むしろ少ないくらいだよ。+5
-6
-
251. 匿名 2016/04/17(日) 15:19:00
ごくごく普通だと思いますよ。
私は三児の母ですが、時給860円、残業なし、土日完全休み。こんなありがたい職場ないと思ってます。
主人や、キャリアウーマンのかたは残業もして、なんなら少し早めにいく日もあるし、土日も付き合いやら残した仕事やらで大変そう。。
それに比べたら。。
主さん、頑張って+21
-4
-
252. 匿名 2016/04/17(日) 15:19:31
突っかかった言い方してる人なに?
別に主さんは、長時間働いてる人を批判したり馬鹿にしてるわけじゃないじゃん。+87
-9
-
253. 匿名 2016/04/17(日) 15:19:32
労働基準法学んでも
それが通用しないから困ってるんだよなー
正しいことを言っても
それが非常識だと力で押さえつけられ
労働基行っても相手にされないし
辞めるしかないんだよね
徹底的に潰すお金も気合いもない+37
-1
-
254. 匿名 2016/04/17(日) 15:19:43
普通でしょう。
そりゃ疲れるけど、やっぱり仕事はしなきゃね。1日の大半を占める訳だから、好きでやり甲斐のある仕事だと幸せかな。+9
-2
-
255. 匿名 2016/04/17(日) 15:19:53
え?
週5、8時間勤務って普通じゃない?
私、妊娠して退職するまで1日12時間、休憩30分、週6勤務でしたよ(^^;;+7
-23
-
256. 匿名 2016/04/17(日) 15:21:28
は?そんなの普通だろ。
どんだけ楽したいと思ってんの。
もはや1週間に1回休みがあるだけで凄いだろ。
ましてや週2の休みなんて驚きだよ。+3
-24
-
257. 匿名 2016/04/17(日) 15:21:29
>>255
結婚に逃げたんですね+4
-26
-
258. 匿名 2016/04/17(日) 15:21:38
きっかり8時間で帰れればまだいいよ
+21
-0
-
259. 匿名 2016/04/17(日) 15:23:09
>>256
せっかくの休みの日にガルちゃん?(笑)+24
-0
-
260. 匿名 2016/04/17(日) 15:23:27
>>255
労働基準法違反
ブラック勤務経験を自慢に変えたらだめ
「私も出来たんだから全員出来るはず」理論は労働者全体の利益にならないよ+36
-3
-
261. 匿名 2016/04/17(日) 15:24:01
ごく普通…。独身なら当たり前かと。+9
-3
-
262. 匿名 2016/04/17(日) 15:24:17
週5で8時間プラス通勤片道1時間づつです。結婚当初は仕事帰りの不妊治療と副作用と、週末は家事と子供ができなかったときのための自分の資格取得でしんどかった。子供が二人できたので、不妊治療が終わったのと休日も家事育児のみでよくなったので今はだいぶ楽です。あと、義両親と不仲になったおかげでしょっちゅう呼び出しや旅行に付き合わされてたのも無くなりました。
結婚当初はかなり無理してたな。。てか皆さんゆとりのある生活で羨ましい!+8
-4
-
263. 匿名 2016/04/17(日) 15:24:17
むしろ8時間で帰りたい!
私は毎日12時間労働!
つらい!
+26
-0
-
264. 匿名 2016/04/17(日) 15:24:41
ここ読んでいたら、いかにみんな長時間働かされているのかがわかるね。+85
-0
-
265. 匿名 2016/04/17(日) 15:24:47
事務ならOK
体を使う仕事は無理
帰宅したら夕飯とお風呂が用意してあって
寝るまで自分の時間ならOK
帰宅しても家事育児に追われ
寝るまで自分の時間が無いなら無理+34
-1
-
266. 匿名 2016/04/17(日) 15:24:49
生きるために働いてるのか、働くために生きてるのか分かんなくなってくる
生きてるって感じじゃなくて、機械みたいに生きてる感じがするというか
何が嫌ってわけじゃないけど、時間を拘束されてるという事が既にストレスなんだよなぁ+84
-0
-
267. 匿名 2016/04/17(日) 15:25:08
純粋に仕事が生き甲斐って言える人羨ましい。
私、周りが意識高い系多いからそういうフリしてるけどただ生活のために働いてるだけ。正直資産があったら一生働かないかパートする程度で細々暮らすよ。+64
-0
-
268. 匿名 2016/04/17(日) 15:25:47
働けるけど働きたくないので働いてない
でも1日5時間くらいで8時間分の仕事はしてるけどね
8時間あっても他人のサポートばかり押し付けられるだろう+9
-1
-
269. 匿名 2016/04/17(日) 15:25:56
八時間労働私にはムリですって(笑)
だったら辞めるの?
働かなくても生きてけるなら理想よね~+14
-6
-
270. 匿名 2016/04/17(日) 15:26:04
30です
もう10年位8時間労働で立ち仕事してます
正社員なら普通じゃないですか?
残業だってあるし
高校の方がしんどかった。運動部だったし
朝5時半起床で帰って来たの11時だし、4時間睡眠の正月に休み1日しかなかったし、それに比べたら社会人のが楽+12
-5
-
271. 匿名 2016/04/17(日) 15:26:26
1日8時間、週5日フルで働いてますよ〜。
プラス家事育児。
大変だけど、GWの10連休を励みに今はがんばっています!!+22
-0
-
272. 匿名 2016/04/17(日) 15:27:49
でも、旦那にはもっと働いてほしいと思っているのが女というものよね。+2
-8
-
273. 匿名 2016/04/17(日) 15:28:27
え、待って普通だとおもう…
ていうか普通より楽なんじゃないのかな
毎日10時間 週5~6日働いてます
未婚だからできることだと思って割りきってます。。+14
-10
-
274. 匿名 2016/04/17(日) 15:28:44
同じ会社に8時間きっかりで帰る人がいる。
「みんな残業してるんだから!」と上司に言われたら「残業代出ないのにどうして働かないといけないんですか?基準法に違反してますから。労働者にも権利があるんですよ。」って言い返してた。
ここで私は大変自慢してる人より、その人の方が何倍もかっこいい。+149
-6
-
275. 匿名 2016/04/17(日) 15:30:08
未婚者がどれだけ頑張ってるアピールしても結婚したら楽な人生でしょ+18
-1
-
276. 匿名 2016/04/17(日) 15:30:59
介護職やってるけど、夜勤で二時間休憩いらないからその分早く帰りたい+8
-0
-
277. 匿名 2016/04/17(日) 15:33:01
前は普通に働いてた。実家で独身だったから。今は結婚して専業してるけど多分家事もしてフルで働けと言われたら旦那がすごく手伝ってくれる人じゃないと絶対無理!!本当に働いて家事もしてる方達尊敬します!+15
-2
-
278. 匿名 2016/04/17(日) 15:34:10
>>274
ほんとに!
急を要する仕事でなければ、次の日に回したっていいだろって。
残業する人ほど頑張ってるみたいな風潮が嫌。
+77
-2
-
279. 匿名 2016/04/17(日) 15:34:45
新入社員の頃は15時くらいで限界だった
学生時代、スポーツやらないで帰宅部だったのが原因かな 体力なくてフラフラ(笑)
今では20時勤務が当たり前...慣れの問題かと思う
+5
-2
-
280. 匿名 2016/04/17(日) 15:35:41
ちゃんとやってる人の時短勤務=ちゃんとやってない人のフルタイム
下手すると残業を入れてもちゃんとやってる人に追いつかない人もいる
問題は勤務時間数じゃなくて中身です
でも勤務時間数が多いだけで褒められるのでしょうがないですね…+15
-2
-
281. 匿名 2016/04/17(日) 15:36:01
いいんじゃない、8時間も働かず、週2、3で生きていけるなら。
朝9時から17時までの勤務って、会社員なら当たり前なんじゃないのかな。
友人は普通に勤めて毎日働くのが嫌で、アラサーでキャバ嬢ですよ。
+16
-2
-
282. 匿名 2016/04/17(日) 15:37:04
>>251
お子さん3人育てながらとはお疲れになるでしょうね。ファイトです!!
でも、時給860円はないわ、最低賃金割ってない?+0
-14
-
283. 匿名 2016/04/17(日) 15:37:24
1日12時間以上働いてて、移動に往復4時間かかってて、倒れた。
男性ばっかの職場で男性は事務所に寝泊まりしてるから、私もいいですか?って聞いたら女やしあかん、言われた。
で、結局2年で体壊してドクターストップ。
1日8時間で帰れたら、良い方だと思う。+4
-3
-
284. 匿名 2016/04/17(日) 15:38:11
これって普通の就業形態ですよね
週休2日残業なしの
正社員ならこれが一般の通常。+23
-1
-
285. 匿名 2016/04/17(日) 15:38:44
けっこう重要な問題かも 労働時間と効率+10
-0
-
286. 匿名 2016/04/17(日) 15:39:47
>>279
どういう勤務形態なの
仮眠時間込みの職種、勤務以外ではありえない+4
-1
-
287. 匿名 2016/04/17(日) 15:40:17
仕事にもよると思いますが。私は飲食店で週5の8時間。よく残業したりして月の労働基準時間ギリギリまで働いてましたよ。
20歳くらいだったから寝なくても平気だったし、仕事終わって遊んで睡眠あまりとれなくても平気でしたし。
週3で夜中に4時間ほどのバイトも掛け持ちしてました。
したい仕事も夢もなかったけど、お金貯めてれば役立つだろうなーと思って、体力あるうちに働きまくろうと思って。
おかげで貯金は結構あったので、結婚して子供うまれてからあの時頑張っといて良かったーって思います+10
-2
-
288. 匿名 2016/04/17(日) 15:41:47
社会人なら普通でしょ。+11
-3
-
289. 匿名 2016/04/17(日) 15:42:03
働かなくていいなら全く働きたくないか?
イエスならプラス、ノーならマイナスで。
ちなみに私は全く働きたくないです笑
でも友達は週3くらいなら働きたいらしい。+62
-17
-
290. 匿名 2016/04/17(日) 15:43:04
普通でしょ。朝9時~夜10時。週5。たまに土曜出勤あり。英語活かした専門職で月30万程。ボーナスなし。
毎日必死に働いてる。1日8時間で帰れる人羨ましいけど、自分の仕事にプライドもって頑張ってる。
なんかこういうトピってダレトクなの?それぞれがイライラするだけのきがする。+4
-11
-
291. 匿名 2016/04/17(日) 15:45:10
>>28
時代が違う。無理に働いて体壊す人増えてる。+10
-2
-
292. 匿名 2016/04/17(日) 15:48:29
結婚して子供出来ても続けられるのって8時間常勤までですよね。大学出てすぐの就職先は12時間週5で、有給取れなかった。3年で辞めて看護師の資格取った。学費は300万ほどかかったけど、育休3回取ったし元は取れてる。学校に通うときは大学出てから看護師なんて無駄なことを。的に言われたけど、これから先長いこと考えると本当に取っておいて良かった。転職に医療系専門職はオススメですよ。+11
-1
-
293. 匿名 2016/04/17(日) 15:48:36
>>274
自分の仕事が終わって言ってたらもっともだけど、終わってないのにこう言って帰るアホもいる。で他の人にそいつの仕事が回ってきて、結果サビ残でそういう奴のケツ拭かなきゃいけない事になる。
本当勝手なヤツ、イラつくわ〜+3
-8
-
294. 匿名 2016/04/17(日) 15:49:14
この基準の労働時間を普通と決めたのは日本政府。普通と感じる人は素直な人か、洗脳されてるか、ちょうど良いと感じる人でしょう。+36
-0
-
295. 匿名 2016/04/17(日) 15:49:16
超疲れます
早く結婚してパートになりたーい+30
-3
-
296. 匿名 2016/04/17(日) 15:49:33
かなりしんどいよね
私今大学生だけど、卒業して3年働いて奨学金返したら寿退社して
専業主婦が週3〜4のパート主婦になりたい+23
-6
-
297. 匿名 2016/04/17(日) 15:50:46
>>278
回せないから残業するんだよ。
その日に終わらせないといけない臨時の仕事ってあるから!+7
-1
-
298. 匿名 2016/04/17(日) 15:50:57
福祉関係の仕事は8時間労働厳守にしてほしい。(現状無理だけど)
看護師さんとかストレス溜まりすぎてて、
機嫌悪いの伝わってくるし、
病気治しに行ってるのに気を使う。
+28
-1
-
299. 匿名 2016/04/17(日) 15:52:42
もっと働いてますが。。。
みなさん、もっと働け。。+5
-21
-
300. 匿名 2016/04/17(日) 15:55:38
皆さん書いてるけど、週休2日がまずありがたいです。
うちの会社はたまにしか無い…
朝、始業30分前には出社して、帰りはサービス残業。
で、病院とかに早退して行くと、その分はゴッソリ引かれます。
有給?何それ、うまいの?
状態。
でもこのご時世、正社員で働けてるから、生活の為にがんばります!
でもホント、正社員でも1日6時間、週5日とかにならないかなぁ…
給料そのままで(笑)+12
-1
-
301. 匿名 2016/04/17(日) 15:56:01
芸能人なんか、ブラックだけど報酬が破格だから。+28
-0
-
302. 匿名 2016/04/17(日) 15:57:43
いやいや、確かにブラック自慢は痛いけど八時間週5はブラックでも洗脳でもなんでもなく普通でしょ
子なし正社員ならそれが普通な国です。
別に自慢してるわけじゃなくて当たり前のこと書いてるだけ。被害妄想してる人多過ぎ。
また洗脳されてるとか言われるのかね+14
-14
-
303. 匿名 2016/04/17(日) 15:58:32
独身です。
私は1日8時間(休憩1時間なので約9時間拘束)
週5日です。
いたって普通かと、、、
むしろる普通より少ないかと思ってました。
完全土日休みなのはありがたいですし、
私は8〜17時までで
残業もないのでむしろ余裕があります。
アフター5で色々と遊べますからねーー。+29
-6
-
304. 匿名 2016/04/17(日) 15:59:21
1日約9時間を週5のフルタイムで働き、
小学生2人の子育て、家事全てしてますよ〜笑
休みの日は旦那さまがほぼやってくれるので、
なんとかやれてまーす(´Д` )
+8
-2
-
305. 匿名 2016/04/17(日) 16:00:39
メーカー勤務です。1日8時間は普通だし週明けは定時に帰れない、土曜日も隔週で出てます。キツいけど年齢もあるかと… 今24才です。正社員はこんなもんかと思います。+9
-1
-
306. 匿名 2016/04/17(日) 16:00:49
今の職場は9時5時ですごく楽。
1日8時間か7時間かって、大きな差だと実感しました。+36
-0
-
307. 匿名 2016/04/17(日) 16:03:23
慣れたら普通かもしれないけど正直しんどい。
私も週40時間労働だけど正社員で手取り11万円。
なんのために働いてるのか分かんないぐらいの低賃金。
+66
-2
-
308. 匿名 2016/04/17(日) 16:03:56
8:30出勤なんとかしてほしい。
電車は満員だし、車も激混みだし、
なんでどこもかしこも同じ時間にスタートするのか。
+23
-0
-
309. 匿名 2016/04/17(日) 16:04:01
>>28
ほんとその通り。
もっと大変な人だっていっぱいいるし。+4
-4
-
310. 匿名 2016/04/17(日) 16:05:04
仕事してる時はいいけど。帰ってからが嫌だ。どっと疲れる。+6
-0
-
311. 匿名 2016/04/17(日) 16:06:01
>>307
パートの私位じゃん。可哀想。+5
-0
-
312. 匿名 2016/04/17(日) 16:08:00
週35時間労働、資格不要の事務で年収400万以上が良い。
こんなのあるかな?+4
-14
-
313. 匿名 2016/04/17(日) 16:08:07
経済状況、体力、家族構成、好みなどで、
労働時間は人それぞれだよね。
自分の状況に合わせて、
周りの意見はあまり気にせず、
自分のペースで働けたらいいと思う。+11
-0
-
314. 匿名 2016/04/17(日) 16:08:20
学校に12時間いて、土日は部活指導です。
今年入って、丸一日休みは5日くらいです。無理です。が無理してやってます。+8
-1
-
315. 匿名 2016/04/17(日) 16:08:37
え?主さん何言ってるの??
正社員で1日8時間 週5なんて普通。
むしろ、これが最低限かと?
これ以下の労働時間て、パート、アルバイト位じゃなぃの??
それともパートやアルバイトのお話??+29
-12
-
316. 匿名 2016/04/17(日) 16:08:41
8時間週5日を子育て家事しながら24年やってきて、途中鬱病になり今復帰に向けての焦りと3ヶ月ロスしたアラホーの体力気力回復が問題。復帰しないと生活出来ないってわかってるけど不安ばかり。+9
-0
-
317. 匿名 2016/04/17(日) 16:09:12
意外と残業なしで働ければ問題ないと感じてる人が多いんだね。
でもせっかく生まれてきたんだもの。
1日という単位を、もっとゆとりのある暮らしがしたいし、もっと労働時間が少なくても生活費や社会が回るシステムにして欲しいと思ってる。+67
-0
-
318. 匿名 2016/04/17(日) 16:09:35
日本人の場合は週60時間労働の人はかなり多いですよ。
これは過労死なってもおかしくないレベルです。
そもそもなぜ一日最低8時間も労働しないといけないんだろう?と思います。
まずそこの固定観念を変えるべきでしょうね。
世の中が今より不便になってもいいので一日6時間で十分な気がする。
そしてひと月の残業時間の上限を10時間とか法律で規制すべき。
日本人って長時間労働で元気がなくなっている老若男女が多すぎる気がします。
+84
-3
-
319. 匿名 2016/04/17(日) 16:09:40
通勤時間いれたら9時間拘束されてます。
9時間って冷静に考えると怖い。
主婦だから家事しないといけないし、正直いっぱいいっぱい。最近お風呂浸かる体力すら残ってない。
体は正直。+53
-1
-
320. 匿名 2016/04/17(日) 16:10:05
年度末の繁忙期の2ヶ月くらいは毎年週6の1日12時間くらい働いてるよ
死ぬけど
だからそれ以外の週5の1日8時間は楽に感じる+4
-0
-
321. 匿名 2016/04/17(日) 16:10:29
一日3〜5時間労働が理想的です。
8時間労働は長い。奴隷みたい。+51
-3
-
322. 匿名 2016/04/17(日) 16:10:44
8時間だと楽だよ。
仕事終わりに遊べるじゃん+12
-2
-
323. 匿名 2016/04/17(日) 16:11:11
サービス残業するくらいなら定時で帰る。
ブラック企業腹立つ!+22
-0
-
324. 匿名 2016/04/17(日) 16:13:10
仕事しながら休憩すればいいというのをある本で読んで実践してたら楽になりました。15年以上勤続して得られた技です。+23
-1
-
325. 匿名 2016/04/17(日) 16:13:17
レッドブルが欠かせない。
+1
-1
-
326. 匿名 2016/04/17(日) 16:13:20
えっ、普通でしょ。
+7
-3
-
327. 匿名 2016/04/17(日) 16:14:48
>>324
やるじゃん!!!
そーゆうのすき+24
-0
-
328. 匿名 2016/04/17(日) 16:14:48
1日8時間労働 週5日は理想的で恵まれている会社だと思う。
私は1日8時間労働 週6日。
これに残業もあるとなるとかなり辛い!
休みも少なくて休んだ気がしない。2連休ですらめったにない。+22
-1
-
329. 匿名 2016/04/17(日) 16:14:59
独身なら当たり前。
主婦なら働きすぎって旦那に言われる。+11
-2
-
330. 匿名 2016/04/17(日) 16:15:13
同じ週5の8時間勤務でも働いてる条件や内容、待遇は人さまざまなんだから
これに文句言う奴は問答無用で甘えっていうのはすごく間違ってると思う+30
-1
-
331. 匿名 2016/04/17(日) 16:15:31
自分が長時間労働だからあなた達も
もっと働きなさいというのはおかしい。
色んな働き方を認めないと。
自営業で好きで長時間労働しているならいいですが
雇われていて時間を切り売りしている立場なら残業無しで帰りたいです。
残業が多くてその上、飲み会が多い職場だと本当に過労死しそうになりますよ。
+56
-0
-
332. 匿名 2016/04/17(日) 16:15:43
週4日くらいにして残り3日で別の仕事できたらいいのにー
いろいろやってみたい!+4
-2
-
333. 匿名 2016/04/17(日) 16:16:13
1歳の子どもいて
週6、9時間働いてます。
旦那も毎日22時すぎ帰りなので
帰ってからの家事も1人でやってます。
最初はしんどかったけど、慣れました。
25歳です。+9
-5
-
334. 匿名 2016/04/17(日) 16:17:08
もう結婚して、短時間パートやるしかない!+6
-1
-
335. 匿名 2016/04/17(日) 16:19:36
日本はブラック企業経営者を野放しにし過ぎです。
社員を殺しておいても殆ど反省がない経営者もいますからね。
過労死させておいて「あの人は体や精神が弱い人だった」と言われかねません。+44
-0
-
336. 匿名 2016/04/17(日) 16:19:39
>>46
民間なら大変と思うけど公務員には同情できない。
私たちが納めた税金で食ってるくせにって思ってしまう。
残業で大変と言っても福利厚生しっかりしてるし退職金もしっかり出るんだから。+18
-12
-
337. 匿名 2016/04/17(日) 16:20:20
普通。+3
-2
-
338. 匿名 2016/04/17(日) 16:20:43
奴隷とかブラックとか言ってる人、その条件で自ら入社して給料貰ってるんじゃないの?考えが甘すぎるわ。
そういう人はパートかバイトにしときなよ。+3
-16
-
339. 匿名 2016/04/17(日) 16:21:15
1日8時間+α週6日で働いてるからまだいい方では?+0
-1
-
340. 匿名 2016/04/17(日) 16:22:54
トピタイを即ブラックだって言ってる人なんていないのに
ちゃんと読まずにキーワードへの条件反射だけで噛みついてる変な人が居るな
ブラック企業サイドの人達か+13
-1
-
341. 匿名 2016/04/17(日) 16:23:27
私もキツイです。
普通と言われれば普通なんでしょうが。
しかも転職でもしない限り毎日同じことの繰り返し。
私はやっぱり長期間同じ仕事をやり続けるのはキビシイかな。
といっても今の会社は10年です。
本当に飽きた!(笑)+35
-0
-
342. 匿名 2016/04/17(日) 16:23:52
普通でしょ?サイテーでもこれぐらい働かないとやってけんでしょ。これがしんどいて、親のスネかじってるニートか⁈+11
-9
-
343. 匿名 2016/04/17(日) 16:26:27
1日8時間で月曜~金曜勤務なら、プライベートも充分エンジョイできるけどなー。+10
-2
-
344. 匿名 2016/04/17(日) 16:27:54
>>2なんで春菜?!
適当でしょ?+2
-0
-
345. 匿名 2016/04/17(日) 16:28:09
>>336
じゃあ公務員は消えた方がいいのね
地方公務員なら手取りかなり少ないし全く給料もボーナスもあがらないけど許せないんだね
学校の先生とか病院の公務員も消えた方がいいね
嫉妬にしか聞こえないよ
てか公務員叩きは他でやれ+25
-4
-
346. 匿名 2016/04/17(日) 16:29:16
8時間で終わるなら普通に余裕のある生活ができるけど、多くの会社がそうじゃないからね…
残業がどれくらいあるかによるかな。残業代が出るならまだしも、サービス残業だとよけい疲れる。+15
-0
-
347. 匿名 2016/04/17(日) 16:29:41
新入社員の18歳です。
月曜から金曜まで休憩入れて1日10時間労働、残業は週に3日はあります。土日休み。
家に帰ってもお風呂入ってご飯食べて寝るだけ(*_*)
ゆっくりする時間なんてない。。
高校時代をもっと有意義に過ごせば良かったと後悔してますҨ ( º_º )+30
-0
-
348. 匿名 2016/04/17(日) 16:30:32
>>274そう言える勇気も凄いけど、みんなしてるんなら、その帰った人の仕事を残業代つかずに残った人がしてあげてるの?+7
-0
-
349. 匿名 2016/04/17(日) 16:30:41
そういう雇用条件で入ってもサビ残や休出強制されるから問題なんだよ
+9
-0
-
350. 匿名 2016/04/17(日) 16:32:27
独身なので、1日12時間くらいやってます。研究職だと、これでも少ない方だと思います。周りはもっとやってる(^^;
でも、子供がまだ小さい人とかは8時間くらいで帰ってますよー+6
-1
-
351. 匿名 2016/04/17(日) 16:32:47
結婚してても子供いないからやってけてる。
+8
-2
-
352. 匿名 2016/04/17(日) 16:33:09
最近の若い人はパートの希望とか多いよね。お金はそんなに使わないからプライベートの時間がほしいんだとか。働く先見つけるのに必死だった就職氷河期世代には理解できないけど。+21
-5
-
353. 匿名 2016/04/17(日) 16:33:32
公務員っていうと無条件に叩く奴視野狭すぎる
この瞬間だって自衛隊が危ないところで活躍してるのに
すごい貰ってるのは一部の国家公務員だけ
コンプレックス丸出しすぎるわ
トピズレ失礼しました。+23
-5
-
354. 匿名 2016/04/17(日) 16:33:35
しんどかったです。今は週4のパートにしました★もうかなり楽で元気になりましたよー+21
-0
-
355. 匿名 2016/04/17(日) 16:39:41
保育士してます
8時間労働 土曜は隔週出勤
就業時間以外に仕事がたくさんある事は
自分で決めて保育士をやっている以上
受け入れていますが
これで手取り13万です(;_;)
他園に勤めている保育士仲間で
手取り12万の子もいます
+25
-2
-
356. 匿名 2016/04/17(日) 16:39:56
>>231
前職事務でした。
パソコンなんて働きながらがむしゃらに仕事してたら覚えるよ!
あとで聞いた採用のポイントは、感じの良さと職場に馴染むかどうからしい。+18
-0
-
357. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:12
「え?私なんか何時間労働ですけど?」っていうのはすごいかもしれないけど本来すべきでないあり方だよね。そこで威張っても何も偉くない。
週5、8時間は今の常識だけど普通に偉いと思うな。
長く働くのを自慢するのは、小泉安倍の作った社会ならではだね。
+58
-2
-
358. 匿名 2016/04/17(日) 16:40:13
いつも12時間労働だけど何か?+5
-16
-
359. 匿名 2016/04/17(日) 16:43:54
>>324
少しだけでいいです。
どうか少しだけ技を教えてください!+9
-1
-
360. 匿名 2016/04/17(日) 16:43:56
え?
無理っていう人が多くてびっくり
独身だと普通じゃ??+22
-13
-
361. 匿名 2016/04/17(日) 16:44:43
普通じゃない?
今週はずっと15時間以上勤務だったよ
社会人てそんなもんだと思ってる+10
-16
-
362. 匿名 2016/04/17(日) 16:46:13
週6日の毎日10時間労働です。
繁忙期になったらますます残業増える。
体きつい。やすみほしい!
+12
-2
-
363. 匿名 2016/04/17(日) 16:51:54
二日働いて一日休んでくらいが人の体には丁度いいと思う。
水土日休みの週4勤務を推奨したい、本当に。
それが無理なら8時間勤務をせめて6時間くらいにしろよ…と思うけど勤務日数や勤務時間を減らすと国が回らなくなるのかな…。
でも他の国とか店閉まるの早いけど、別にその生活に慣れてしまえば何も思わなかったけど。
アメリカのネバダにいた時は15時が定時で、15時になるといっせいに「ヒャッハー!」みたいな感じで皆車でラスベガスの中心通りに遊びに繰り出していて心底羨ましいと思ったわ。
まあ、「日本は便利な国!」って海外にアピールを続けている限り勤務形態は変わらないだろーね…。
+77
-1
-
364. 匿名 2016/04/17(日) 16:54:03
人によるよね
お金が欲しかったら働けばいいし、余裕があれば休み放題でいいんじゃない?
私は貯金が楽しいから無駄に働いてるけど+8
-1
-
365. 匿名 2016/04/17(日) 16:58:18
労基法に違反してないし。
平均的な労働時間じゃない?
慣れました。前は7時間の所で、ちょっと足りないくらいだったし。
それ以上働いてる人は五万といるし。
サービス残業とかなければ、問題ない。
兼業の人は別ですが、単身者なら普通の事
+10
-3
-
366. 匿名 2016/04/17(日) 16:58:41
私はフリーターだけど、
逆に週5で8時間以下だと少ない
誰だって働きたくないけどお金は欲しいから頑張る!!
働かなさすぎても私はぐーたら生活が合わないし、仕事もして遊んでが一番充実してる〜+7
-2
-
367. 匿名 2016/04/17(日) 16:59:14
専業主婦やニートにはそりゃ辛いよ働く気もないし+11
-3
-
368. 匿名 2016/04/17(日) 17:00:03
ブラックじゃなくて大企業でもそれくらいは普通じゃない?主はフリーターかニートかな?+11
-4
-
369. 匿名 2016/04/17(日) 17:00:30
主婦だと大変だけど、
独身だと別に普通+7
-6
-
370. 匿名 2016/04/17(日) 17:02:48
1日8時間以上普通に働いてますけど?とか主に上から目線で書いてる人いるけど、自分の働いてる環境が悪いと思った方がいいと思う。自慢出来ることでもないし、そうやって言い合うからいつまでもサビ残やあってないような有休が無くならないんだよ。仕事が命!働くのが好き!ならいいけど、どう考えてもみんな働き過ぎ、電車の中も疲れた顔の人ばっかり、、+59
-1
-
371. 匿名 2016/04/17(日) 17:03:10
>>363
もう便利な国じゃなくていいよね。
多少の不便も我慢する(笑)
ネバダじゃないけど定時ピッタリに手を止めて皆一斉に職場を去れるような世の中にならないかなぁ…。+58
-1
-
372. 匿名 2016/04/17(日) 17:05:22
激務です。12時間労働当たり前なので帰宅したら寝るだけ。労基に行ったけど貴方が辞める覚悟で訴えなさいと、週5勤務本当に辛い。ボロボロです。+12
-0
-
373. 匿名 2016/04/17(日) 17:06:51
>>359
D.カーネギー 『道は開ける』より
第24章 疲れの原因とその対策
一部抜粋
【悩み、緊張、感情の混乱こそが疲労の三大原因です。こうして本を読んでいるときにもあなたは顔をしかめていないだろうか?肩をいからしていないだろうか?不要な緊張が疲労につながっているのだ。
この神経性の疲労に対する対策は何か?仕事をしながら休息する術を覚えることだ】。
具体的には自分の仕事しているときの特に目と顔のこわばりをとる、ゆったりとした姿勢をとるなどくつろぐ「習慣」を身につけることだそうです。
休める時に休むというのも疲れが溜まりすぎると見落としがちです。休まないのも「習慣」ですもんね。+5
-1
-
374. 匿名 2016/04/17(日) 17:07:25
1日10時間(うち2時間は残業)の週5で、交代勤務で夜勤ありです。
土日休みですがたまに土曜休出ありです。
疲れて帰って何も出来ないし休みも1日は寝て過ごさないとしんどいです。
ただ、G.W、お盆、年末年始の連休が長いので何とかやれてます。
40代、一人暮し、派遣なので今くらい働かないと貯金もできないので仕事があるだけありがたいと思って頑張ってます。+4
-0
-
375. 匿名 2016/04/17(日) 17:08:42
何だ、公務員並の労働時間じゃん。
これが理想の勤務体制。+6
-6
-
376. 匿名 2016/04/17(日) 17:09:27
>>222
座りっぱなしっていうのも腰に来るし、目も疲れたり、肩も凝るしずっと拘束された中で仕事というのも特に傍で監視するような人がいると意外と疲れてくるものです。
会社の売り上げを上げるために補佐として営業さんと一緒に頑張っても結局給料が大幅に上っていくのは営業さんだけ。
結局はこの事務として自分の仕事&会社の雑務全般&営業補佐etc…頑張ってもしんどい割に利益の少ないちょっとむなしい管轄でもあるのかなと…
大抵の会社は、事務の人が会社を休んだりしたら困ると思いますよ。
分かりにくいかもしれないけど、縁の下の力持ちでお金のために頑張っているんです。
炎天下の中、また雨の中、寒い日、外に行くのは、確かに大変だと思いますが、
角度を変えればどの仕事にも良い部分とそうでない部分があるのだから、軽々しく一括りに事務は楽なんて言わないで欲しいです。+29
-2
-
377. 匿名 2016/04/17(日) 17:09:45
立ち仕事10時間労働の週6です。
やはり疲れますよ。
もう慣れましたが座りっぱなしよりは、動けるからまだいいかなぁ+4
-0
-
378. 匿名 2016/04/17(日) 17:10:38
一日が24時間で、その内仕事に割く時間が定時であがれたとしても11~12時間(昼休憩、往復の通勤時間含む)
一日の半分を仕事に割いているとか嫌になるな…。
健康的な睡眠時間は8時間。
夕食の時間が1時間。(夕食を作る時間も含む)
お風呂の時間が30分~1時間。
自分の自由な時間なんて2時間くらいしかありゃしない。
一日36時間なら8時間労働でも文句ないんだけどね…。+28
-0
-
379. 匿名 2016/04/17(日) 17:11:00
どうですかって、なに!
+1
-3
-
380. 匿名 2016/04/17(日) 17:12:29
1日8時間なんて現実はないような。
なんだかんだで、帰れず10時間は普通に働いてる+18
-0
-
381. 匿名 2016/04/17(日) 17:13:50
>>87
働き過ぎでロボットみたいになっちゃうよ
+9
-0
-
382. 匿名 2016/04/17(日) 17:14:51
サービス残業という響きの良い言葉を無くしてほしい
なにがサービスだよ、ふざけんな+33
-0
-
383. 匿名 2016/04/17(日) 17:14:57
>>378
ほんと、仕事以外の時間欲しい+16
-0
-
384. 匿名 2016/04/17(日) 17:17:22
12時間労働サビ残昼休憩、夜休憩なし。辞めた。土日は試験。思い返せばブラック。+7
-0
-
385. 匿名 2016/04/17(日) 17:17:33
若いうちに稼げる仕組み作っておいたら30代くらいからだいぶ楽よ。
今は遊んでるだけだけど周りよりはるかに金持ちです。なぜみんなお金ないとかいって働いてるのか謎+3
-8
-
386. 匿名 2016/04/17(日) 17:18:17
1日8時間労働で帰宅できても、夕飯の支度、
子供の世話、翌日の準備したら寝るのは毎夜12時過ぎ。
朝は弁当作るから5時半起き、洗濯して朝食作り、
子供を学校に出しつつ自分も出勤。
土日も朝昼晩ごはん作って、1週間分の買い出しに掃除、アイロン掛け。
休みなくてキツイっす。+39
-0
-
387. 匿名 2016/04/17(日) 17:18:51
情けなっ!!!
どんだけ甘えてんの+5
-19
-
388. 匿名 2016/04/17(日) 17:18:55
結婚前は当たり前に働いてたけど、子供できてからは体力もたなくて、6時間働いてた時もあったけど今は3、4時間の仕事してます。
家事育児仕事をこなすってこんなに大変だと思わなかった。+9
-1
-
389. 匿名 2016/04/17(日) 17:19:05
フリータートピなのかな?
正社員なら当たり前だよ〜!
でもその分ボーナスあるし残業ゼロだし、私の会社は有給使えるから月10日休める日も多いです。
でも体がすごく丈夫だから続いてるだけかも。+2
-7
-
390. 匿名 2016/04/17(日) 17:19:34
トピタイ普通すぎるよ…
私みたいに週6日一日11時間働いててそれをどうだって聞くなら
ブラックだとか労基とかの話題が出るだろうけど
「私には無理」で働かないで済む貴族階級の話題なの?+5
-9
-
391. 匿名 2016/04/17(日) 17:21:02
トピ独身なら最高じゃん+7
-1
-
392. 匿名 2016/04/17(日) 17:21:12
正社員なら普通じゃない?子育てや介護しながらとか、持病抱えてるなら大変だと思うからパートのがいいとは思うけど。
+5
-1
-
393. 匿名 2016/04/17(日) 17:23:57
私は1日8時間労働の6日勤務ですよ〜。。。
日曜日がすぐに終わってしまう〜(ーー;)+8
-1
-
394. 匿名 2016/04/17(日) 17:26:25
>>28 でもお父さんは仕事だけで家で何もしないじゃん。お母さんは同じ時間働いて家の事やって子供の用がある時もあるし絶対お母さんの方が大変だよ。+15
-2
-
395. 匿名 2016/04/17(日) 17:26:39
そりゃどんな仕事も大変なときも疲れるときもあるさ。
でも8時間は普通だよ。+5
-3
-
396. 匿名 2016/04/17(日) 17:28:47
結婚してパート勤務になったから楽になったと
言っている人がいますがその分旦那さんが
大変なのではないでしょうか?
男性は楽になる事は出来ないのでしょうか?+25
-9
-
397. 匿名 2016/04/17(日) 17:29:39
職種とか内容によるでしょ?!
一概に無理!とか当たり前!とか言えない。
+4
-0
-
398. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:22
フルタイムでも実働7時間と8時間があるよね。
どっちも経験したけどやっぱり7時間のほうが楽だった。
多少給料下がってもいいから次は7時間のところで働きたいなー。+12
-0
-
399. 匿名 2016/04/17(日) 17:31:24
8時間体系でも8時間でなんて帰れない
トピタイの8時間勤務が雇用契約上なのか実働時間なのかで話し変わるよ
8時間きっかりで帰れるならそりゃ普通だろうけどさ
何も考えずに8時間なら普通普通言ってる人達の方がニートに見えるわ+5
-0
-
400. 匿名 2016/04/17(日) 17:33:09
同じ8時間労働でも職業によって労働の強度が違いますからね。
勤務時間中に昼寝できる人もいますから。
+34
-0
-
401. 匿名 2016/04/17(日) 17:35:21
子育てしながらずっとフルタイムで働いた。立ちっぱなし足パンパン。帰ったら塾の送り迎え、買い出し、夕飯支度、ワンコの世話。
散らかりっぱなしは無理だから掃除片付けも出来る範囲で。これを娘二人が高校卒業までやり、気付けば更年期真っ盛り。
体調崩し仕事を辞めた。次はパートで働くつもり。+18
-2
-
402. 匿名 2016/04/17(日) 17:36:31
妊娠するまではそれプラス残業もして働いてました。稼げる時に稼いでおいた方が良いですよ。+6
-0
-
403. 匿名 2016/04/17(日) 17:37:26
社畜達の奴隷の鎖自慢大会www
労働時間なんて短い方が良いに決まってるじゃんw+51
-4
-
404. 匿名 2016/04/17(日) 17:37:30
職種によるんじゃないかな、デスクワークで自由があるなら慣れればもっと拘束時間長くてもやれないことはない。営業職とかも自由があるし。オペレーターや立ち仕事、自由がなく管理というか監視されまくってるような仕事ははっきりいって長年やるのはキツイと思う。長時間労働の総合職とかって、若手のうちはめまぐるしく自由もないけど数年たてば他人に指示だして自分はさぼったりとかしてる人けっこういる。責任や結果は問われるけど労働の質ははっきり言って楽だと思うよ。1時間働くといっても総合職は実際集中してるの10分くらいというケース多い。逆にオペレーターみたいな仕事だと60分フル活用されてる。はっきりいってなんかおかしいと思うよ。ま、こんなこと言えば総合職はすごいんだからとか言い出しそうだけど、こき使われてる末端にもっと休憩を与えるか休みを与えないとそのうち日本も末端テロとか起きるとおもう。+28
-1
-
405. 匿名 2016/04/17(日) 17:37:41
>>190
分かります。
今の会社に15年います。
子育てに9時〜17時フルタイムで+1〜2時間残業の土日祝休みで、学校行事もほぼ参加しなくて有給もとらずにずっと働いてました。
このままずっとこの調子で働けるつもりでいましたが、40歳手前位から年々体調崩す事が多くなってきてとうとう持病持ちになり今は、9時-17時の5日間でもかなりキツいです。
人間ドックでも先生から女性は45半ば過ぎてくると体調は色々な変化がある。
あなたも持病に加えてだから大変だろうけど、変化を素直に受け止めてこれから頑張ってね。と何故か励まされました。
事務職だから楽とか関係ないです。
事務職も色々ありますから。
人員カットで人は増えない中、残業しないように業務内容見直しの繰り返し、これ以上カットする事できないよ!
ってとこまできても相変わらず会社は改善カットの繰り返しです。
40歳から初老だよ〜って友達に言われた言葉が今更ながら身にしみてます。
本当に若い頃のようにはいきません。
毎日宝くじ当たらないかな〜〜と願いながら通勤してます。
+10
-1
-
406. 匿名 2016/04/17(日) 17:38:09
仕事内容による。
体を動かす仕事(飲食や接客等)ならいけたけど、プログラマーのような1日ずっとパソコン見て頭を使う仕事は無理だった。眼精疲労が酷くて頭痛が絶えなかったから。+16
-0
-
407. 匿名 2016/04/17(日) 17:38:09
普通だと思ってたけど、違うの?1時間は昼休みみたいな。
夏とかは昼休みいらないから1日5時間にしてほしいけどね。+9
-1
-
408. 匿名 2016/04/17(日) 17:38:18
早出、残業、休日出勤がなければ、爽やかなクリーン企業だわ。
+4
-1
-
409. 匿名 2016/04/17(日) 17:41:23
朝8時から夜8時まで週5、酷い時は週6で働いてます。
その分お給料はきっちり貰えるけど入社したての頃は、体力より精神的に疲労感がハンパない時に駅のホームで危ない思考に囚われそうになりました。
今は慣れて休み前のビールだけが癒しです。+4
-0
-
410. 匿名 2016/04/17(日) 17:41:43
>>406
私も事務合わなかった
動いてる方が時間が早く過ぎるし精神的に楽だったよ+7
-0
-
411. 匿名 2016/04/17(日) 17:42:06
え、普通に働いてましたよ。。
販売なんで何も無い時は4勤とかもありますがセール中や年末年始は5連勤務だけじゃなく7勤とか10勤とかもあります。しかも8時間労働じゃ済まない。妊娠してからは働く形態変えたので多くて3勤です。
正社員とか契約社員とかなら8時間労働の5日間勤務は普通じゃないでしょうか?+2
-11
-
412. 匿名 2016/04/17(日) 17:42:55
いや、普通でしょw
ゆとりなの?それとも令嬢なの?w
+9
-16
-
413. 匿名 2016/04/17(日) 17:43:26
独身なら普通。むしろ恵まれてるほう。
結婚して子供もいるなら、大変だと思う。
私は短時間パートだから、フルタイムのママさんを尊敬してます。
+7
-6
-
414. 匿名 2016/04/17(日) 17:43:56
1カ月くらい前から持ち場が変わって、ライン作業する事が増えた。
ほとんど動けず足が痛くて、同じことの繰り返し。まるで刑務所の囚人のような気分になる
これを何年も続けられる人を尊敬します。
フルタイムと週末バイトもやってるけど、仕事の他にもやること多過ぎて
もともとメンタル強くないから、すぐ滅入って精神やられるのも度々…+4
-0
-
415. 匿名 2016/04/17(日) 17:44:30
普通に12時間は職場にいますけど…。+3
-9
-
416. 匿名 2016/04/17(日) 17:44:51
段々週5勤務が嫌になってきた。もう1日休みがほしい。+31
-1
-
417. 匿名 2016/04/17(日) 17:45:19
>413
尊敬するんじゃなくてお前が子供をもって旦那を養ってやれよ+3
-10
-
418. 匿名 2016/04/17(日) 17:46:07
なんでいちいち主さんを口汚く煽る必要があるんだか
どう思うか聞くことすら許さないって異常だよ+27
-2
-
419. 匿名 2016/04/17(日) 17:47:16
>>396
>男性は楽になる事は出来ないのでしょうか?
最初から共働き総合職の女性を選び、
奥様以上に家事をこなし奥様の体調を気遣い、
子供が出来たら育休をとり育児も授乳以外主役になってあたり、学校や近所付き合いも奥様以上に関わり役目を果たし、両方の親戚付き合いも嫌な顔せずこなす。
これを全てやれば、奥様に総合職でバリバリ働いて貰えるから、男性も出世を考えずにセーブして働けると思う。
女性は共働きでも全部やってることだから。+9
-6
-
420. 匿名 2016/04/17(日) 17:47:18
独身で週5、8時間以下でキツイって言ってる人、内容や環境にもよるけど体力がないんじゃ?+4
-16
-
421. 匿名 2016/04/17(日) 17:48:01
すっごい過酷な労働でもしてるのかと思ったら、良く考えたらめっちゃ普通だった(笑)
+0
-6
-
422. 匿名 2016/04/17(日) 17:49:35
しんどさに
上も下もない
自分がどう感じるかでしょ+28
-0
-
423. 匿名 2016/04/17(日) 17:49:41
みんな普通だって言うけど、主は子供いてこれから再就職するのに「週5日8時間はキツイか?」と、聞いているのでは?+12
-0
-
424. 匿名 2016/04/17(日) 17:52:48
私ももう正社員は無理。
拘束時間長すぎ!
辞めてアルバイトしようと思ってます。+32
-0
-
425. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:01
417
え、なんで?+1
-0
-
426. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:16
日本人は働きすぎ+48
-0
-
427. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:34
夫に家事手伝わせればいいのに
私はあれやってこれやって大変なんですってアピールする人謎だわ+9
-2
-
428. 匿名 2016/04/17(日) 17:55:48
保育士です。
1日9時間、週6日働いてます。
休みは日曜日と、月に1日の平日休みだけ。
体力的にきついです。
週休2日の仕事に転職したいです。+21
-1
-
429. 匿名 2016/04/17(日) 17:56:23
頑張ってフルで働いてるけど正直きつい。
しかも今妊娠中。
でも病気ではないから、頑張って働いています(-.-;)+3
-3
-
430. 匿名 2016/04/17(日) 17:57:35
私なんて休憩ないよ。19時から1時までの6時間
週4、5日です。休憩ないから時間短くても辛い
+3
-1
-
431. 匿名 2016/04/17(日) 17:58:58
前にテレビでどっかの国の特集やってたけど16時が定時で羨ましかった
+29
-0
-
432. 匿名 2016/04/17(日) 17:59:02
常勤で帰って、週休二日だよね?
私こんなんだったら毎晩でもジム行けるわ。+6
-4
-
433. 匿名 2016/04/17(日) 17:59:41
既婚子持ちだけど、1日8時間を週6でやってるよー。
最初は帰りのバスの中で寝て、帰ってからも少し寝る生活だったけど、今は身体が慣れたのかな?
何てことはないよ。+4
-3
-
434. 匿名 2016/04/17(日) 18:00:15
クタクタとか言ってるやつ、鍛えろ!
それか国を出てけ。+1
-19
-
435. 匿名 2016/04/17(日) 18:02:47
職場による、以上。
派遣社員より+7
-1
-
436. 匿名 2016/04/17(日) 18:02:48
もっと大変な人がいるんだから頑張れ!皆やっていることだ!怠けるな!
こんなこと言う人ばっかりだから過労死、
自殺者、ブラック企業が減らないわけだ。
+55
-1
-
437. 匿名 2016/04/17(日) 18:02:48
8時間で終わるなんてことなかったなぁ。
アラフォーならわかると思うけど、昔は土曜日も働いてたからね。
最初は一人暮らしだったけど、独身で実家通いじゃないとダメだった。+6
-0
-
438. 匿名 2016/04/17(日) 18:03:21
住宅ローンに車のローン…
貯金なんて出来ない…
まだまだ働かないとって思ってます。+8
-1
-
439. 匿名 2016/04/17(日) 18:04:35
このトピ自体にびっくりした。普通どころかむしろ少ないとさえ感じたけど…私は健康で独身だしサービス業だからそう思っただけで、普通なんて基準はないよなって改めて気づいた。
でもこの拘束時間は羨ましいよー!お給料にもよるけどさ。+10
-2
-
440. 匿名 2016/04/17(日) 18:05:08
働いても働いても生活はくるしい
+20
-0
-
441. 匿名 2016/04/17(日) 18:09:36
体力がない 自信がない って働いてないやつの常套句。自信もやる気もないし体力がないと言って鍛える気も全くない言い訳ばかりのニートと同じ。
自分は8時間勤務だけど毎日遊びに行くし週3ジムも行く一人暮らし。立ちっぱなしの仕事なら多分無理。+3
-6
-
442. 匿名 2016/04/17(日) 18:09:44
1日8時間、週休2日、祝日休み。定時でさっさと帰れるなら恵まれているほうでしょう。
それでも拘束感ありあり、月曜と木曜あたりが特に憂鬱。+20
-0
-
443. 匿名 2016/04/17(日) 18:12:14
月240時間労働の私からすれば残業ない社会人なんて帰宅部の高校生みたいなもんやわ。+3
-9
-
444. 匿名 2016/04/17(日) 18:13:18
新卒2年目の事務。
うちの職場は、運良く
9時半出勤〜昼休みは2時間くらい休憩、
毎日17時半定時上がり です。
給料は年額330万〜くらいと安いですが、
これだけ楽ならまぁ、やっていけるな…と。
いま結婚を考えてる人がいますが、
結婚してからも夫婦二馬力でやってく予定。
ところでトピ主は
専業主婦でも余裕〜安心〜な
実家も金持ち、旦那も金持ちな人なんだよね?
万が一違うなら、相当リスクあるよ。
旦那に何かあれば、すぐ貧困まっしぐらだから。
なんでもいいから仕事は続けるべきだよ、いまの世の中…。
いまやヨーロッパだけでなく、
アジア諸国ですら、結婚して専業主婦になるなんて
リスク高すぎてありえないからね。+4
-11
-
445. 匿名 2016/04/17(日) 18:14:23
>>436
少子化問題にだって結び付いてると思うよ
通勤電車じゃ働き盛り、子育て世代の人達もみんな一様に疲れた顔してるし
「全員辛いのが当たり前!!!文句言う人間は許さない!!!」
こんな場所にわざわざ子供作るのも残酷過ぎる
クタクタになるまで頑張ってる労働者に「国から出てけ」とか罵りながら
自分は国を憂いてるつもりの本末転倒な頭おかしい人まで大威張りしてる始末
終わってる+28
-0
-
446. 匿名 2016/04/17(日) 18:14:48
7時半〜18時勤務で一応1時間休憩。
立ち仕事だから休憩の時しか座れないしすっごい疲れる。
1日8時間労働って普通だと思うけど…+3
-2
-
447. 匿名 2016/04/17(日) 18:14:49
え?普通だよね?
まあ7時間勤務の所も多いけど+8
-0
-
448. 匿名 2016/04/17(日) 18:15:16
理想的過ぎる!週60時間サービス残業当たり前だけど+2
-0
-
449. 匿名 2016/04/17(日) 18:17:25
むしろ1日8時間になりたい。
残業ありでも1日2時間までとかの規定にして、せめて残業代ください。って同じようなことを思ってるきつい職の方もいらっしゃると思います。
皆さん明日から頑張りましょう。+2
-2
-
450. 匿名 2016/04/17(日) 18:20:57
フリーターでもそれくらいは働いてる。
むしろそれ以下の労働時間じゃ収入が少なくて生活できなくなるんじゃないかと思う。+2
-0
-
451. 匿名 2016/04/17(日) 18:23:40
日本は労働時間長すぎ
他の先進国と比べると効率悪すぎ+48
-1
-
452. 匿名 2016/04/17(日) 18:27:56
9時-18時の8時間、土日祝休み
何とか8時間で帰れるように日中目一杯頑張ってます。PCとずっと睨めっこだから夕方は肩こり頭痛する時もあるけど、やる事終わらせてこれで帰れたらラッキーですね^ ^+15
-0
-
453. 匿名 2016/04/17(日) 18:28:43
これの何がキツイんでしょうか?
何がおかしいのかわかりませんが…
普通じゃない?+17
-18
-
454. 匿名 2016/04/17(日) 18:31:26
疲れます。
毎日1~2時間の残業もあり帰宅したら21時になるし、仕事後に寄り道とか考えられません。
スーパーの買い物ですらする気がなくなります。
金曜くらいは…と思いますが、逆に仕事を遅くまでやっちゃうので土日しか料理出来ません。+20
-0
-
455. 匿名 2016/04/17(日) 18:32:53
普通だと思うよ。逆にサービス残業が常態化してる業種は生産性低いんだよ。
日本の会社の効率悪すぎるのはなんでかな。+13
-1
-
456. 匿名 2016/04/17(日) 18:33:17
平日毎日5時間働いてた。
理由はいろいろだけど、キツくて辞めて
今は平日週4の4時間。
給料は下がるけど楽。苦にならずに働ける+24
-1
-
457. 匿名 2016/04/17(日) 18:33:34
みんながしてるしてない関係なく肉体労働やかなり精神的疲労が多い職以外での8時間は全くクタクタになる時間ではないよね?休憩だってあるだろうし。看護師ですが8時間は楽勝な時間です。+11
-9
-
458. 匿名 2016/04/17(日) 18:37:02
8時間勤務をバカにしてる人、長時間勤務やサビ残は美德じゃないよ+65
-3
-
459. 匿名 2016/04/17(日) 18:37:58
週6 14時間労働です。
本当にしんどいです。
幼稚園勤務 20歳+23
-2
-
460. 匿名 2016/04/17(日) 18:38:02
404.405 文章なげーよ❗️
読むの飛ばしたわ!
日常会話も気をつけた方がいいよ。
+4
-3
-
461. 匿名 2016/04/17(日) 18:38:32
早出終電からの早出、休日出勤あり残業80時間超えはザラ、の会社を辞めて
1日8時間、週5日勤務のパートを始めた主婦です。
人間らしい生活を取り戻しました。+15
-0
-
462. 匿名 2016/04/17(日) 18:38:56
普通ってコメントにマイナスつけてるのは専業主婦とかニート?日本で8時間労働土日休みは基準になるくらい普通の働き方だと思いますが。
違う国の方かな?+13
-8
-
463. 匿名 2016/04/17(日) 18:41:14
めちゃくちゃ普通だと思う(^-^;
逆にこれより短い人はどんな仕事をしているの?
楽して稼げるなら知りたい!+16
-11
-
464. 匿名 2016/04/17(日) 18:42:07
まあ普通だね
ていうか、かなりいいと思う
ハロワ正社員でそんな求人あったら多分人が殺到しすぎて瞬殺
たいてい8時間労働と書いておきながらよーく見ると「残業月平均30時間」とか書いてある+15
-1
-
465. 匿名 2016/04/17(日) 18:46:20
正社員なら普通だよね。パートバイト派遣の使い捨て要因はしらないけど。+11
-7
-
466. 匿名 2016/04/17(日) 18:46:23
独身子供無しだったら普通では?
+17
-2
-
467. 匿名 2016/04/17(日) 18:47:13
ハロワの求人票って残業月平均30時間て書いてあっても面接行くと嘘だったりする。業種によるかもだけど+9
-1
-
468. 匿名 2016/04/17(日) 18:49:10
大手印刷所で派遣してたときなんか20何時間労働??だったかな
まさしく奴隷中の奴隷
8時間・基本残業無しの町の印刷所に転職して、
お日様が残ってるうちに家に帰る事が出来る、人間の暮らしが出来るってなんてすばらしいって思った+21
-1
-
469. 匿名 2016/04/17(日) 18:52:59
当たり前。私はできるのに、なんであなたはできないの?
根性ないよね?
って価値観の押し付けがブラック企業をうむ
日本が潤い、効率よくはたらけば、日本人はこんなに働かなくてもいい 働かないおじさん、おばさんが存在するからいけない+32
-5
-
470. 匿名 2016/04/17(日) 18:53:44
正社員なら普通です。+17
-1
-
471. 匿名 2016/04/17(日) 18:54:03
>>2
なんで画像出されたかわかんないけど、この人は相方と共にたっぷり働いてるよね多分
8時間でキツイとか言ったら「ふざけんじゃねえよ!!」って言われそう
+1
-1
-
472. 匿名 2016/04/17(日) 18:59:06
むしろみんな8時間労働、週休二日の残業無しで
経済回していける国になってくれたらほんとに幸せになれると思うんだよね
自殺させるくらいサビ残させる企業なんか滅びてしまえばいいのに+54
-0
-
473. 匿名 2016/04/17(日) 18:59:31
毎日残業もあるし、休憩もまともにないことが多い。税金や年金のことを考えると正社員は安定しているしいいと思うけど正直気持ちがしんどいです。。。結婚を機にパートになろうかと悩んでます!+4
-0
-
474. 匿名 2016/04/17(日) 19:01:14
1日12時間以上15時間とか。終電もしくはタクシー。残業しすぎると会社から怒られるので、サービス残業です。子なし主婦ですが、子作りどころではない。高齢出産の域に入るので、すごく焦ります。どっかで見切りつけなければと思いつつ…
同じ状況の方どうしてますか。+6
-0
-
475. 匿名 2016/04/17(日) 19:01:29
いいなー
これから積込して函館から帯広行ってきま!
+5
-2
-
476. 匿名 2016/04/17(日) 19:03:02
私もそうです。
今年高校を卒業して、工場に就職しました。
毎朝5時起きで、家に帰ってもご飯食べてお風呂入って寝るだけ。
家にいる時間が短くて、まだ入ったばかりだけど、もうしんどいです。
バイトもしてましたが、社会人はやっぱり大変で甘くないんだなと実感してます^^;
大学や短大、専門学校に通ってる、まだ学生の周りの友達が羨ましいです;;+18
-3
-
477. 匿名 2016/04/17(日) 19:03:22
主が何を言いたいのかがさっぱり伝わってこない
あえていうなら、主はニートなの?+9
-4
-
478. 匿名 2016/04/17(日) 19:03:56
週4 勤務時間5時間 既婚子なし 家事はほぼ私
これでも本当にしんどいのにフルタイムで家事育児をしている方には頭がさがる。+8
-1
-
479. 匿名 2016/04/17(日) 19:04:07
これが普通じゃない、普通は社畜の発想って人はどのくらいが普通だと思ってんの?3時間とか4時間?正社員で?+21
-4
-
480. 匿名 2016/04/17(日) 19:04:27
無理。みんな当たり前に残業したり休日出勤してるけど信じられない。クタクタだしストレス溜まるし多分社会不適合者なんだと思う+21
-0
-
481. 匿名 2016/04/17(日) 19:07:50
トピずれすみませんが真剣にフルタイムで家事1人で家族の分こなしてる方の
1日の生活リズム教えて欲しいです!
要領悪過ぎて毎日時間に追われる日々です。+4
-1
-
482. 匿名 2016/04/17(日) 19:09:10
毎日残業・サビ残当たり前・増える税率・お金持ちは合法な手を使って脱税
↑が社会の当たり前なら、無職でいいや+11
-4
-
483. 匿名 2016/04/17(日) 19:09:15
8時間でくたくたってどんな仕事してるんだろう。私も8時間だけど楽しいからあっという間。やりたくない仕事にしか就けなかったかわいそうな人達なんだろうね。+8
-19
-
484. 匿名 2016/04/17(日) 19:09:35
1日4時間半~10時間を週2、3働いてます。
仕事内容的にこれでもキツイ。
でも儲かる+3
-1
-
485. 匿名 2016/04/17(日) 19:12:01
結婚してなくて独身なら普通じゃない??まさしくわたしも結婚前は1日8時間、週5くらいで働いてた。でもやっぱり1日だけの休みじゃ休んだ気にならないから、シフト制だったので2連休をとってた!子供がいて家事育児しながらフルタイムで働いてる人たくさんいるよね。尊敬します!!+12
-2
-
486. 匿名 2016/04/17(日) 19:12:22
わたし残業もあるし、土曜も出勤だよ。
でも楽しいよ。+5
-6
-
487. 匿名 2016/04/17(日) 19:16:33
共働きだと女は家事も多くやるから不平等だ!とか言ってる女がいるけど、
夫の方が多く稼いで、夫の給料で生活して、自分の給料は自分名義の口座に全額貯金してる女ばっかりですよ+10
-10
-
488. 匿名 2016/04/17(日) 19:21:08
一日12時間勤務に4日入ってあと2日は9時間現場に入って3年になるけど、はじめはきつかったけど、もう慣れた。私は独身だから大したことないけど、これをやってる上、主婦業もこなす先輩がいるから脱帽です。
+1
-3
-
489. 匿名 2016/04/17(日) 19:22:14
やっぱり多くの人が日本の労働環境はクソだと思っています。
年中残業が多くて迷惑だと痛感しているはずです。
同じ事を繰り返してはいけないと思います。
その為には各々が各職場で1人でではなく職場の人達と一緒に
こういった長時間労働を改善していく必要があります。
受身では何一つ変わりません。
最近高校生がコンビニのサンクスだったかに1分単位で
給料計算するように改善を求めたところ見直されました。
こういった行動は物凄く大切な事です。
これまでは15分単位とか当たり前でしたし5分前に出勤して
5分間サービス残業して合計10分間勤無給で働く職場が多かったです。
誰かが動き出すのを期待していては何も変わりません。
まずは自分からです。+12
-3
-
490. 匿名 2016/04/17(日) 19:22:53
>>477たぶん主は働く時間も出勤日数も少ないんじゃない?
ニートだったらこんな具体的に示さず働く人全般尊敬するってなるんじゃないかな+0
-1
-
491. 匿名 2016/04/17(日) 19:23:41
え、普通とか
は?自分の方が長い辛いとかじゃなくないか?
慣れもあるだろうけど八時間が辛い人もいるんだよ。
私は体力だけはあるけどね!超神経質の妹は短時間でも疲れてるよ。+8
-4
-
492. 匿名 2016/04/17(日) 19:24:32
36協定読めば?「私はこんなに働いてるから~それくらいまし」とか労働違反自慢はいらない+9
-1
-
493. 匿名 2016/04/17(日) 19:24:42
>>59
そもそも主は子持ちなの?
+2
-0
-
494. 匿名 2016/04/17(日) 19:25:10
昔パートで働いてたとこは土曜、祝日なかった。
子供2人保育園預けて8時半から17時まで。でも残業は当たり前にあったから結局終わるの18時半とか。
今は転職して正社員。残業もあまりないし土曜祝日もよほどじゃない限りお休み。
あの頃は当たり前と思ってたけど、もうあんな生活無理だ。(´Д` )+0
-0
-
495. 匿名 2016/04/17(日) 19:26:53
>>491
って旦那が言ったらフルボッコする+0
-2
-
496. 匿名 2016/04/17(日) 19:27:00
一番普通のパターンだけど、
よく考えたらおかしいよね
2日の休みで5日働くって。
働きすぎだよね。+6
-5
-
497. 匿名 2016/04/17(日) 19:27:17
え?8時間で帰れるなら羨ましいんだけど。+15
-1
-
498. 匿名 2016/04/17(日) 19:28:40
調理の仕事で朝8時から5時(内の1時間休憩で給料にカウントなし)で、週6でみっちり働いてますよ(。-∀-) 結婚して家事も全てやってるし、旦那の弁当も毎朝作ってます。おまけに妊婦(笑) 旦那の給料だけでもカツカツやっていけるけど、子どもが産まれたらお金どんどんかかるし老後のために少しでも貯めたいから。それにもし旦那が怪我とか病気で働けなくなっても、私が働いてたら何とか生きていけるかなと思ってます。めっちゃキツいし時間ないけど、それでも趣味の習い事に週一で通うくらいの余裕はありますよ。子どもが産まれたあとも数ヵ月後に職場復帰が決まってます。私みたいに働いてる女性たくさんいると思うけどな☆ でも、やっぱり体力的にはキツいので主さんが働かなくても生きていける環境なら働かなくて良いと思いますよ(o^-^o)+1
-4
-
499. 匿名 2016/04/17(日) 19:28:50
これだから女は…
って言われるんだよ+12
-10
-
500. 匿名 2016/04/17(日) 19:30:13
昔は専業主婦が当たり前だったけど
今は働く女性が輝く時代だからね
若い人がんばって!+3
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する