ガールズちゃんねる

2階リビングにした人

420コメント2024/04/24(水) 23:22

  • 1. 匿名 2024/04/14(日) 00:59:32 

    2階リビングを提案されています。
    後悔はないですか?

    +45

    -139

  • 2. 匿名 2024/04/14(日) 01:00:09 

    >>1
    犬飼うと降りる時足痛める。

    +154

    -32

  • 3. 匿名 2024/04/14(日) 01:00:09 

    ある
    暑い

    +381

    -18

  • 4. 匿名 2024/04/14(日) 01:00:18 

    わたしに後悔はない
    あるのは反省だけだ

    +352

    -17

  • 5. 匿名 2024/04/14(日) 01:00:29 

    情報量すくなw

    +16

    -10

  • 6. 匿名 2024/04/14(日) 01:00:43 

    2階リビングにした人

    +37

    -178

  • 7. 匿名 2024/04/14(日) 01:00:47 

    1Fで寝るのが何となく怖い

    +573

    -21

  • 8. 匿名 2024/04/14(日) 01:01:41 

    2階リビングの話、がるちゃんで見飽きた

    +21

    -32

  • 9. 匿名 2024/04/14(日) 01:02:09 

    >>1
    トイレもつくるの

    +22

    -5

  • 10. 匿名 2024/04/14(日) 01:02:51 

    地震で1階が潰れている家が多いから、なるべく2階以上で生活した方がいいのではないかと思う。

    +315

    -26

  • 11. 匿名 2024/04/14(日) 01:03:12 

    >>1
    今のところないです。

    +62

    -4

  • 12. 匿名 2024/04/14(日) 01:03:16 

    >>1
    実家が2Fリビングだよ
    眺めが最高だからって理由だったはず
    一番大きな問題は、結局年を取ると階段の上り下りがきつくなってリフォームせざるを得ない点
    実家を見て思ったけど1Fリビングっていうありきたりが一番

    +608

    -9

  • 13. 匿名 2024/04/14(日) 01:04:14 

    食品搬入は階段
    家電搬入階段
    ゴミ出し階段

    +389

    -5

  • 14. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:20 

    インターホンなるたびに下に降りるのたいへん

    +428

    -5

  • 15. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:26 

    >>1
    リビングだけ?それともLDKってこと?

    +7

    -19

  • 16. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:42 

    >>1
    年取ると階段登れなくて2階使えない人増えてくるんだって
    エレベーター必須かも

    +297

    -14

  • 17. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:47 

    年をとったらきついよね。
    階段が上がれないもん。
    でも水害とかの時は、便利かも?

    +209

    -1

  • 18. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:47 

    >>10
    そこまで考えたら狭くても平屋

    +207

    -16

  • 19. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:50 

    >>1
    提案ではなく強制移動だろ

    +3

    -7

  • 20. 匿名 2024/04/14(日) 01:05:54 

    >>3
    1階と2階って5度ぐらい違うよね

    +236

    -6

  • 21. 匿名 2024/04/14(日) 01:06:01 

    >>7
    道路の声が近いんだよね。

    +187

    -9

  • 22. 匿名 2024/04/14(日) 01:06:15 

    >>1
    提案されたという事は1階が日当たりが悪いとか、なんらかの理由があるんだよね
    それでも迷いがあるなら、1階リビングにしてもできるだけマイナスにならないようなプランを同時に出してもらっては?
    私は以前2階リビングの狭小住宅に住んでいて特に問題はないと感じていたけど
    1階リビングの家に引っ越してみたら、やっぱり買い物や用足しにおいて格段に便利になりました。
    私が出不精なだけかもしれないけど、2階リビングだとちょっとした散歩すら面倒になってた気がする

    +186

    -6

  • 23. 匿名 2024/04/14(日) 01:07:11 

    窓側が道路に面した土地なら人の視線がなくて2階リビングもありだと思う
    昨今の暑さで1階だろうとエアコンつけっぱなだし

    +98

    -2

  • 24. 匿名 2024/04/14(日) 01:07:47 

    都内は縦長3階建てが多いよ。仕方ないけど。
    階段がせまくて急で足ケガしたらつむ。

    +118

    -1

  • 25. 匿名 2024/04/14(日) 01:08:15 

    実家リフォームで2階リビングにした
    日当たりよいし快適
    ただ洗濯が1階なので2階ベランダまで洗濯物を運ぶのが大変
    1階にサンルーム作れば良かったと思ってる
    トイレと洗面所は1階と2階に計2つずつある

    +48

    -3

  • 26. 匿名 2024/04/14(日) 01:09:32 

    >>18
    平屋だと、水被害が心配よね

    +83

    -7

  • 27. 匿名 2024/04/14(日) 01:10:47 

    >>16
    ちょっと違うけど
    前住んでいた賃貸のメゾネット(2階と3階)
    階段脇に滑り台があった
    子は楽しんでいたけどちょっと早くて怖かった

    +80

    -2

  • 28. 匿名 2024/04/14(日) 01:11:18 

    >>26
    宙に浮く家が欲しい

    +40

    -3

  • 29. 匿名 2024/04/14(日) 01:11:36 

    >>1
    わざわざ提案されるということは十分な土地の確保がないということよね。
    なら仕方ないのでは。

    +12

    -3

  • 30. 匿名 2024/04/14(日) 01:12:23 

    >>27
    降りるの楽でいいね~

    +65

    -2

  • 31. 匿名 2024/04/14(日) 01:12:33 

    >>28
    正倉院みたいな高床式は

    +13

    -4

  • 32. 匿名 2024/04/14(日) 01:12:40 

    子どもの有無でもかわらない?赤ちゃんだと抱えて2階まで歩かなきゃいけない。幼児期になったら、階段で怪我するかも、とか。
    むだに『もしも』を心配しなきゃいけなくなりそう。

    +112

    -2

  • 33. 匿名 2024/04/14(日) 01:14:19 

    >>1
    2階リビングにしても、バス・トイレは1階にしてね。これも2階にしてしまうのは良くない。

    +37

    -22

  • 34. 匿名 2024/04/14(日) 01:15:09 

    >>33
    なんで?

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/04/14(日) 01:15:35 

    >>16
    70代の両親が既に階段辛そうになってきた
    2階上るだけで一苦労してるわ
    悲しい

    +97

    -8

  • 36. 匿名 2024/04/14(日) 01:18:02 

    >>7
    阪神大震災で親戚が住んでるマンションの1階が潰れて亡くなったのを聞いてるので1階で寝るのは怖い
    お葬式の棺に写真しか入れられないくらい原型のない亡骸だったらしいよ

    +153

    -20

  • 37. 匿名 2024/04/14(日) 01:18:15 

    >>32
    2階にリビングか。
    住み替えも考えて若いうちだけ期間限定で住むのはいいかも。
    売れるように立地は考えて。

    +31

    -2

  • 38. 匿名 2024/04/14(日) 01:18:20 

    >>6
    なんかムカつく顔、よく言えば赤ちゃん猿(に失礼か)っぽいけどさ。

    +109

    -6

  • 39. 匿名 2024/04/14(日) 01:18:35 

    実家が自営業で、1階が店舗で2階が自宅フロアの家だけど、70代の両親普通に暮らしてるよ。さすがに階段に手すりとかは付いてるけど、そう言うものだと暮らしてたらそこまで不便とかないんじゃない?
    もしかしたら毎日の事で足腰も強くなってるのかも。2人とも歳の割に元気。

    +112

    -7

  • 40. 匿名 2024/04/14(日) 01:19:13 

    >>12
    てか多くのありきたりな物って結局それが一番使いやすいから多くの人が選んでて、多くの人が選んでるからありきたりになってるって感じだろうからそうだよねw
    特殊な人はいるだろうけどさw

    +218

    -4

  • 41. 匿名 2024/04/14(日) 01:19:39 

    >>34
    2階にバストイレを配置して、その真下に例えば子供部屋や寝室などを配置してしまうと、排水(汚水)の下で生活することになるからよくない。体調を崩しやすくなる。恐らく湿気の問題に関係しているんだと思う。

    +20

    -42

  • 42. 匿名 2024/04/14(日) 01:20:43 

    >>16
    1階livingなら1階だけで生活できるけど、
    2階livingだと2階にあがらなきゃいけないもんね。
    年取ってから親はもう2階に行かないよ。

    +85

    -9

  • 43. 匿名 2024/04/14(日) 01:21:34 

    >>10
    屋根が落ちてくる可能性もある

    +9

    -8

  • 44. 匿名 2024/04/14(日) 01:22:12 

    >>41
    風水てきな?実際にそうなの?
    そういう家多いけど。

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2024/04/14(日) 01:22:48 

    2階リビング1階寝室にしたけど寝室が暗くて涼しいのは気に入ってる

    そしてリビングは昼間マジで暑い

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/14(日) 01:23:04 

    2階リビングの人が住んでるモデルハウス見せてもらったけど、「2階リビングって、なかなか良いですね」って褒めたら営業さんがコソッと「リビングは一階がやはりおすすめです。余程のことがなければ」だって。それ聞いてやめた。

    +60

    -19

  • 47. 匿名 2024/04/14(日) 01:24:57 

    2階リビング、1,3階子供、夫婦の部屋で別にいいと思うけど。

    +7

    -4

  • 48. 匿名 2024/04/14(日) 01:24:58 

    >>36
    マンションの1階と戸建ての1階じゃ全くの別物だよ

    マンションの高さにもよるだろうけど例えば10階だとしてそれだけ分の重さのコンクリートがのるんだから判別なんて難しいよね

    +179

    -9

  • 49. 匿名 2024/04/14(日) 01:25:04 

    >>46
    余程のことってなんだろ?

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/04/14(日) 01:26:19 

    妊娠したり赤ちゃん産まれるとキツそう

    +30

    -4

  • 51. 匿名 2024/04/14(日) 01:27:58 

    実家の親は登るのはどうにかなるけど、降りるのが厳しいって。
    質問者さん家族が老後の時には築何年になるかも分からないからその時はリフォームか建て替え時期必要かもしれないし
    何十年後の事考えるか今のメリットとるか難しいですね

    +14

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/14(日) 01:30:58 

    老後のために一階にミニキッチンを作るかエレベータ付けるか

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/04/14(日) 01:33:23 

    >>24
    急傾斜な階段って昔の家に多い
    うちのも今時の家に比べたら急なんだって
    それ聞いたら自分の家とはいえ登り降りがユウウツw

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2024/04/14(日) 01:33:35 

    >>48
    今回の北陸の地震でも1階が潰れて亡くなってる人いるよ

    +8

    -20

  • 55. 匿名 2024/04/14(日) 01:34:41 

    道路からすぐ家って感じの3階建てだから2階リビング最高
    視線も音も気にならないし夏も冬も影響少ない
    リビング広く取れて風通しもいいし快適
    そりゃー土地が広く取れて平家ならそれが1番だろうけどそこはしょうがない
    引越しでソファや冷蔵庫を2階に上げる時は階建の寸法に気をつけてね

    +76

    -5

  • 56. 匿名 2024/04/14(日) 01:34:53 

    >>29
    横だけどこれどういう意味?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/04/14(日) 01:36:04 

    体に優しいのは一階だと思う。2階がなくなっても1階は無くならないから

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2024/04/14(日) 01:37:09 

    子供が夜抜け出しやすくなる

    +11

    -2

  • 59. 匿名 2024/04/14(日) 01:37:33 

    うちは1階は趣味の楽器演奏用の防音室とお風呂でリビングは2階にしてる
    寝室は3階にまとめてるけど特に問題はないかな

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/04/14(日) 01:39:31 

    >>6
    引退なんて2階から目薬だった二階さん

    +46

    -3

  • 61. 匿名 2024/04/14(日) 01:43:37 

    おじいちゃんち、2階リビングで3階寝室
    洗濯物干す時は4階の屋上
    もうすぐ85 歳だけどそれで生活してる

    一軒家の友達の家もほぼ全員2階がリビングだったしそれが普通かと思ってた

    +35

    -10

  • 62. 匿名 2024/04/14(日) 01:45:36 

    >>28
    2階リビングにした人

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2024/04/14(日) 01:47:38 

    >>62
    登るの途中からやたら難易度高い

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2024/04/14(日) 01:48:14 

    >>16
    嫌でも足腰鍛えられるのはいいかも?

    +59

    -9

  • 65. 匿名 2024/04/14(日) 01:49:20 

    賃貸で二階リビング。
    夏は暑い、冬はそんなに寒くない。
    宅配便が少し面倒。
    部屋は明るい。
    私は2階リビングは特にストレスなく生活できてるよ。
    年取った時大変になるのかな。

    +32

    -2

  • 66. 匿名 2024/04/14(日) 01:52:17 

    友達の家が土地が狭くて3階建てだから、2階リビング。
    何回かお邪魔したけど、階段もきついし正直年取ったらきついだろうな…と思う。
    1階が風呂場と洗面所。
    祖父母とか見てたら、70代くらいからかなり足腰きつそうなので、1階で生活が完結する(平屋じゃなくても、リビングと水廻りが1階にある)の大事だな…と思った。
    ああ言う家に住んでる人は、年取ったらエレベーター付きのマンションとかに引っ越さないときついだろうな。

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2024/04/14(日) 01:53:32 

    >>26
    キャンピングカー

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/04/14(日) 01:53:44 

    >>24
    びっくりするくらい細長い家多いよね。
    年取ったら絶対住めないよね。

    +43

    -2

  • 69. 匿名 2024/04/14(日) 01:53:51 

    老後や足不自由した時2階リビングはしんどいでしょ

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2024/04/14(日) 01:54:36 

    >>56
    土地が狭くて両隣りと距離が近かったりでリビングのプライバシーと採光のためじゃないかな

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2024/04/14(日) 01:55:38 

    >>61
    そのじいちゃんはレアケースだわ。
    うちの義母70代、1階で生活完結してるわ。
    2階はもう物置。

    +39

    -7

  • 72. 匿名 2024/04/14(日) 01:59:29 

    >>41
    関係ないよ

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2024/04/14(日) 02:00:01 

    >>69
    2階リビングのお友達、いいことしか言わないけどな。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/14(日) 02:00:09 

    >>1
    歳をとると本当にきついって両親が言ってた

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/14(日) 02:01:45 

    マイナス意見多いな。ご近所そういうお家だらけだけど。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/14(日) 02:01:54 

    >>52
    階段手すりに昇降椅子つける手もあるよ

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2024/04/14(日) 02:02:56 

    >>49
    老後、リフォーム出来るぐらい金持ちとか、驚異的な足腰の持ち主とか?
    まあ、老後階段キツくなったら家を売っぱらって、手軽なマンションに移り住むというでもあるとは思うけどね

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2024/04/14(日) 02:03:31 

    >>68
    でもテレビでやる狭小住宅は面白そう!住んでみたい!
    って思っちゃう。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2024/04/14(日) 02:03:47 

    自分も両親も祖父母も2階リビングだけど何の問題もないよ!

    祖父母は80代(3階建)、両親50代(2階建)だけど階段上り下りしてるからかすごく足腰強くて元気。いまだに階段駆け降りてる。
    平屋の祖父母もいるけど全然歩かないから今施設に入っちゃった。日々の上り下り地味に大事だと思ってる。

    +44

    -7

  • 80. 匿名 2024/04/14(日) 02:03:51 

    >>41
    そんな理由なら無視する

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2024/04/14(日) 02:04:50 

    >>76
    でもそれって誰か付き添わないと危ないよね
    親が昇降する度に家族が同伴しなきゃいけないって地味にストレスだよ

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2024/04/14(日) 02:05:19 

    >>65
    賃貸なら気軽に住み替えられるしね。
    その時の年代、家族構成によるよね。
    主さんもいいと思えるなら2階でもいいんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/04/14(日) 02:07:33 

    >>35
    親の老化メーターになるね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/04/14(日) 02:08:03 

    2階リビングに20年以上住んでるけどそれが普通で当たり前になってるから特に大変とは感じてない
    歳取ってもそういうもんだと思って暮らして行くだけだと思う

    +48

    -5

  • 85. 匿名 2024/04/14(日) 02:08:10 

    >>26
    水被害がないところなら問題なくない?

    +33

    -10

  • 86. 匿名 2024/04/14(日) 02:08:53 

    >>79
    3世代で2階のリビングとは!なかなかいないね。元気で何より。

    +9

    -2

  • 87. 匿名 2024/04/14(日) 02:10:39 

    >>73
    若いからでしょ。
    2階リビングなんて絶対老後きついと思う。

    +14

    -8

  • 88. 匿名 2024/04/14(日) 02:11:34 

    >>16
    エレベーターはコストもかかるしメンテナンスも大変。
    だったら売って、マンションに住んだほうがいい。

    +16

    -2

  • 89. 匿名 2024/04/14(日) 02:24:30 

    >>62
    津波には強そうだけど、地震でめちゃくちゃ揺れそうだし、最悪金具が取れて家ごと飛んで行きそう。

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/14(日) 02:31:28 

    今の家に建て替えるとき2階リビング希望だった
    前の家の時は庭越しに隣の家の人の目線が気になったから
    うちは3階建てだから暑さはそう感じない
    買い物したら2階まで運ぶけどマンションでちょっと離れた所に駐車場があるより全然近い
    家具家電の搬入はそんな年に何回あるかわからないものよりも365日人の目を気にしない、少し見晴らしがいい方が大事
    年をとったら1階に風呂トイレとミニキッチン、個人の部屋×2があるから大丈夫だと思う

    +47

    -2

  • 91. 匿名 2024/04/14(日) 02:31:54 

    >>1
    冷蔵庫とか洗濯機とか買い換えるたびに送料プラス数万円かかるよ

    +30

    -5

  • 92. 匿名 2024/04/14(日) 02:37:54 

    >>3
    冬はあったかいよね

    +60

    -6

  • 93. 匿名 2024/04/14(日) 02:43:35 

    家を考えだして購入ってだいたい30〜40代が多いよね。その頃って膝や股関節心配ない人が殆どだけども言うてる間にすぐ40後半になり子供達も巣立ちだして自分たちは膝腰関節にガタがくる。ほとんどの人が来るのよ。階段ほんときついよ。以外と下りが!

    +17

    -4

  • 94. 匿名 2024/04/14(日) 02:47:10 

    40代までかなー

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/04/14(日) 02:49:06 

    お隣のお家がそうだ〜何度かお邪魔させてもらったけど、リビングに居ても不思議と2階にいるって感じがしないのよね。

    地震が来たとき1階が一番被害に遭いやすい、のだとしたら個人的にはやっぱりリビングは1階の方が安心な気がするきけど...
    寝ている間に地震来たらすぐ逃げられなそうだし、リビングに居る時=起きている状態=すぐ逃げられる状態だからって理屈だけど、同じ考えの人いるかな??

    +5

    -3

  • 96. 匿名 2024/04/14(日) 02:50:21 

    >>40

    建売だから間取りたいして選べなくて、理想の家にできなくて残念と思ってたけど、いざ住んでみたら動線に無駄がなくて住みやすい。

    ありきたりなものってありきたりの良さがあるなと痛感した。

    +79

    -2

  • 97. 匿名 2024/04/14(日) 03:03:31 

    >>1
    宅配ボックスに入らない荷物取りに行くの遠い

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/04/14(日) 03:04:41 

    >>61
    >一軒家の友達の家もほぼ全員2階がリビングだった

    そこまで普及してるの?
    うちの方はあまり見かけない

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2024/04/14(日) 03:13:54 

    二階リビングいいけど一階に寝室持って行くのはお勧めしない。都会では朝とか結構うるさいしちょっと窓開けておくとかも寝る時怖くてできないから。あと布団干すのも上持って行くのめんどい

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/14(日) 03:15:09 

    >>98
    都会の建売とかはほぼそうだよ。一階には玄関とガレージ風呂とかだけで二階リビング三階寝室がほとんどだと思う

    +38

    -0

  • 101. 匿名 2024/04/14(日) 03:26:09 

    >>16
    だから二軒目は平屋にしたよ、高齢の両親が階段キツいって。

    +28

    -4

  • 102. 匿名 2024/04/14(日) 03:26:16 

    >>26
    地震で一階が潰れてる状態で津波きたら二階建てでも平屋と同じにならん?

    +46

    -4

  • 103. 匿名 2024/04/14(日) 03:32:58 

    >>1
    知人が二世帯住宅建てたけど2階リビングにしてたよ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/04/14(日) 03:36:42 

    >>100
    都会にガレージて

    +3

    -15

  • 105. 匿名 2024/04/14(日) 03:50:14 

    >>28
    あれ凄いよね!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/04/14(日) 03:50:19 

    >>1
    老後を考えたら絶対にない

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2024/04/14(日) 04:02:58 

    我が家は2階リビングで、水回りも2階です。
    土地が狭く、駐車場2台分必要で、住宅街なため周りの家との関係もあり2階になりました。
    1階を提案してくれた建築会社もありましたが、リビングが狭くなるのと採光が不安で、2階リビングの建築会社を選びました。
    歳を取ったときのことが不安ですが、階段を上がれなくなるまでおそらくまだ数年あり、数年先のために我慢するよりは今を快適に過ごした方が満足度が高いと判断し2階リビングです。
    買い物後の荷物を持って上がるのとケガをしたときが大変なのと、防犯面で1階が心配なのはありますが、一番思うのは、とにかく暑いです!
    でも後悔はないです。
    でも歳を取って上がれなくなったときのことはノープランです。。

    +14

    -8

  • 108. 匿名 2024/04/14(日) 04:22:34 

    >>21
    枕元で車がビュンビュン通る音聞いて怖くて起きたことが何度もある…

    +17

    -3

  • 109. 匿名 2024/04/14(日) 04:26:09 

    普段全然運動をしないので、階段の上り下りがちょっとした運動になっていて個人的には不満、不便は感じていないです。

    立地がいいので足腰が悪くなったとか生活しづらくなったら売るつもりです。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/04/14(日) 04:33:47 

    >>12
    2階リビングトピだと、階段上り降りで筋力ついてるから苦じゃないって聞くけど
    それはまだ動けるからであって高齢になるとやっぱり階段辛くなってくるよね

    +144

    -3

  • 111. 匿名 2024/04/14(日) 04:56:26 

    >>81
    別に介助してないならば
    いらないよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/04/14(日) 05:03:53 

    >>16
    親が階段から落ちて入院したことあるから平屋にした

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/04/14(日) 05:21:48 

    1階にも2階にもリビングあり、1階は来客用、2階は家族用。子どもや夫が家に人を連れて来てもどうぞって言える余裕、家族で観たいテレビが違えば別々にリビング使えて良い、子どもが自立し夫婦2人暮らしの今は一人一リビング快適。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/04/14(日) 05:29:58 

    >>41
    アパートとかは
    みんなそうだよ

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2024/04/14(日) 05:32:02 

    >>74
    食品など
    買ってくると重い荷物を
    二階に運ぶのが
    大変に成ってきます

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/14(日) 05:42:56 

    >>114
    マンションやアパートとかは下も水回りにするよ
    寝室の上にお風呂なんて設計、ほとんどしないよ

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/04/14(日) 05:45:23 

    >>66
    よこ。前にガルにも書いたけど田舎のばーちゃんちが山の傾斜を利用した玄関から奥に進むに連れてどんどん登って行く家なんだけどずっとそんな家に住んでたから84歳まで元気でイノシシと戦ってたよ。将来を考えて若いうちからバリアフリーに住んでると早くに弱るんだって。やっぱり普段からそういう動きをしてないとそうなっちゃうよね

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2024/04/14(日) 05:45:27 

    >>103
    うちの弟の家も2階がリビング
    お隣も
    リビングを広く取れるのがメリットだよね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/04/14(日) 05:45:46 

    >>34
    将来、水回りのリフォームのとき、かなり金額かかるし、工事期間も長いとのこと。

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2024/04/14(日) 05:49:38 

    >>115
    横、家のなかに滑車をぶら下げて
    2階に引き上げるとか

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/14(日) 05:50:31 

    二階なら、窓開けても、通行人と目が合わないから
    いいと言ってたよ。

    なら、個室も二階にしたいな。

    一階はガレージと水回り
    二階はLDKと個室。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2024/04/14(日) 05:51:59 

    >>63
    ホントだwww

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/14(日) 06:00:41 

    2階リビングで狭小で螺旋階段の間取りを見たことがあるんだけど、冷蔵庫どうするんだろう。窓からクレーンとかになるのかな。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2024/04/14(日) 06:06:12 

    >>15
    え、リビングだけ二階でキッチンダイニングは1階という間取りあるの?

    +26

    -1

  • 125. 匿名 2024/04/14(日) 06:08:49 

    2階リビングです。寝室も2階だから、1階にいることほぼありません。明るいし、夏は暑いかもだけど猫かってるから年中エアコンで関係ないし。全く後悔ありません。お風呂場が1階だから、洗濯夜回してもうるさくないし、私は快適。実家の両親(70歳)も、ほぼ2階でくらしていて、元気そうだし100歳のおばあちゃんも階段普通に登り降りしてます。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/14(日) 06:12:55 

    狭小地に建てた友人の家がそうで、遊びに行くと狭くて急な階段を登らなきゃいけないんだけど、そこに赤ちゃん用の扉とかあって、年寄りはきついだろうなと思った。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/04/14(日) 06:17:10 

    >>27
    2階3階、1階B1、で別れるメゾネットのマンションが最近増えてて若いうちに住みたかったな
    そういう物件てどこも階段が急だけど
    怪我して住めなくなってもオシャレだからすぐに高く売れるんだろうな

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/04/14(日) 06:27:15 

    1階お風呂洗面所と事務所だから2階が生活拠点。
    いま妊婦だけどお腹大きくなってきたり産んでから子供運ぶの絶対大変だからそういうの考えてるならおすすめしない。
    リビングから勝手に出て階段ころげおちないかな?とか心配してる。ゲートはつけるけどさ。
    それまでマンション暮らしだったから家の中に階段あるのに慣れてないのも私の場合はでかい。
    1階やたら寒く感じるし

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/14(日) 06:32:02 

    >>14
    え、誰が来るの?ドア開けて対応しなきゃいけないことってそんなにあるかな
    宅急便は今は置いといてくださいって言えるよね
    書留とかか

    +5

    -20

  • 130. 匿名 2024/04/14(日) 06:32:52 

    図面の段階では実際に生活イメージがわかないよね。
    2階リビングだと誰かが骨折したりとか、お子さんが目を離せない時期なんかはワンフロア内で全て完結した家が便利だと思う。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/14(日) 06:35:51 

    >>1
    坂の多い立地で2階が道路に並行してて玄関も2階の2階リビングならいいかもしれない。
    そういうところは崖条例とかあったりするけど。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/04/14(日) 06:36:39 

    1階は仕事関連のスペースとし、リビングは2階にした
    後悔はない(特殊かもしれないけど)
    ちなみに、お風呂は湯船に浸かっている時に気持ち良くなれる3階にした

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/04/14(日) 06:41:37 

    >>104
    なんか変?
    蒲田に住んでる伯父さんちも一階がガレージで二階がリビングだよ、寝室は三階

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2024/04/14(日) 06:43:38 

    >>27
    滑り台で荷物を下ろせるね、面白い。

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2024/04/14(日) 06:44:05 

    >>1
    そもそも何故2階リビングの話になったかによらない?
    展望とか特に意味もなく2階にするなら辞めた方がいい。
    狭小土地で駐車場が必要とかなら致し方ないし。

    高齢になったら病にかかったら怪我したらとか長期的に予測して家を建てたほうがいいよ

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2024/04/14(日) 06:44:59 

    した人じゃないけど
    うちの高齢親が病気で倒れて、後遺症で車椅子が必要になりました
    そうなってみると、家の中の段差って結構あることに気づかされる
    それで、自分が家を買うときには、長く住むつもりだったので、段差がなるべく無いことも考慮に入れた
    最低限生活できる機能は、階段・段差無しで行ける方がオススメ
    人生何があるかわからないからね

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/04/14(日) 06:47:06 

    うちは一階が、日当たりがあまり良くないので自分から二階リビングを希望しました。
    子供部屋が一階なので友達が遊びに来てもリビングは通らないし、多少ドタドタしても許せます。
    そして子供はあっという間に成長して家を出ていきますので、子供部屋を二階にせず日当たりのいい二階をリビングにして良かったです。
    毎日階段の登り降りもいい運動だと思えば苦じゃないです。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2024/04/14(日) 06:48:01 

    >>1
    斜め上の話だけど

    周りで少々金持っている人は定年退職後にマンションに移り住んでいる
    (元の家は売りに出す)
    人生設計含めて考えるといいかも?
    (でも2階リビングが売れやすいか?という疑問もあるけど)

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2024/04/14(日) 06:49:06 

    >>133
    うちの方は車持ってる人少ないかも

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/04/14(日) 06:53:24 

    ありきたりな1階リビング、1階水回りの建売に住んでるけど、自分で注文住宅を作るなら2階リビング、1階水回りにする。
    2階リビングのほうが眺めがいいし、柱の数が少なく広いリビングを作れるし、吹き抜け風の高天井も
    叶う
    デメリットは老後に階段を登れなくなることだけど、その頃には足腰も弱っているし1階の寝室にミニキッチンでも付ければ解決すると思う。(水回りの場所変更は難しいと思うから水回りは1階のにする。)
    2階リビングの素敵なお家、うらやましいよ〜

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2024/04/14(日) 06:56:28 

    >>27
    膝が痛くて、階段上るのはできるけど下りれないからすべり台便利かも

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/14(日) 06:56:56 

    >>4
    名言だねw

    で、2階リビングにしたことで反省はしている?

    +121

    -0

  • 143. 匿名 2024/04/14(日) 06:57:08 

    実家がそう
    親が足が悪くなって一階に生活スペース作ってたら独居をもっと出来たのにと
    つくづく思う
    数年前に施設入居して空き家になってる
    広いので引っ越ししたらと良く言われるけれど自分達も将来年を取って足腰弱るから
    実家に戻るつもりはない

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/04/14(日) 07:01:05 

    >>100
    ほぼなわけないでしょw

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2024/04/14(日) 07:01:26 

    >>10
    リビングを2階にすると、寝室とかが一階になるから、一階をリビングにするよりも壁の数が増えて耐震性があがるんだよね。

    うちは一階リビングだけど、2階リビングにすれば昼間もカーテン開けられて、開放的だっただろうなって思ってる

    +51

    -10

  • 146. 匿名 2024/04/14(日) 07:01:41 

    >>12
    買い物した後に2階に持って行くの大変そう。
    たくさん買い物した時は1階の冷蔵庫に入れるのも結構面倒だなって思ってるんだけど。

    +139

    -1

  • 147. 匿名 2024/04/14(日) 07:01:55 

    >>1
    1階
    駐車場、6畳、トイレ、洗面、お風呂、階段下物置
    2階
    LDK、トイレ
    3階
    10畳+CL、4.5畳+CL、7畳+CL

    洗濯機が1階なのに、洗濯物が2階と3階のバルコニーにしか干せないから疲れる。

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2024/04/14(日) 07:02:38 

    >>141
    階段も降りられない体なら、滑り降りるほうが恐ろしい

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/04/14(日) 07:02:41 

    >>40
    やっぱり建売でも2階リビングは売れ残って値下げしてた。それでやっと売れる。

    住む当事者が満足できればそれでいいと思う。けど今度は売りに出す時にやはり売れにくくなるので交渉されるよね。旗竿地なんかもそう。

    高い買い物なので冒険する人が少なくなるのは否めない。金持っていて、リフォームや転居を迷いなくできる人はいいんだけどね。

    +21

    -2

  • 150. 匿名 2024/04/14(日) 07:04:32 

    >>133
    むしろ都内の建売なんてほぼこれだよね

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2024/04/14(日) 07:05:05 

    >>32
    中学生、高校生になるとわざわざ2階まで来ないかも

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/04/14(日) 07:05:14 

    >>141
    着地の時が想像したら恐ろしい。

    ドーンと尻もちやスピード出過ぎ、もしくは摩擦で引っかかって腰にダメージが。想像したらうけてしまった。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/04/14(日) 07:06:46 

    >>4
    男前w

    +54

    -2

  • 154. 匿名 2024/04/14(日) 07:14:05 

    >>1
    日当たりが悪いってことやな。
    オススメされるならやっておいたほうが良いよ。
    荷物は今は置き配とかあるしな。
    冷蔵庫とか上げやすく階段とバルコニーと窓を気を付けたらええ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/14(日) 07:14:37 

    >>4
    もう一軒行きましょう

    +66

    -1

  • 156. 匿名 2024/04/14(日) 07:15:50 

    >>104
    きっとビルトインの駐車場のことや

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/04/14(日) 07:25:21 

    両隣の家と生活の階、逆なので視線や音、気にならないし良かったかな。
    冷蔵庫購入した時、階段からあげられず別途料金かかったのがデメリットだった。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2024/04/14(日) 07:25:45 

    >>134
    卵は無理だね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/04/14(日) 07:32:08 

    2階リビング
    足骨折した時と妊婦の時が悲惨だった
    若いうちなら良い

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/04/14(日) 07:34:04 

    >>61
    元気なんだね。義実家は1階リビング、2階寝室、洗濯機、風呂トイレ、物置き、みたいな感じで階段がかなり急に作られててこれからどうするんだろうと思ってる。今でさえ足腰かなりきてるのに。築20年くらいだけどなんてま老後のこと考えて作らなかったんだろうってすごく疑問

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/04/14(日) 07:39:04 

    >>3
    逆に冬暖かい

    というか一階が寒すぎる

    +58

    -0

  • 162. 匿名 2024/04/14(日) 07:39:10 

    アラフィフ。
    マンションにして良かったって思ってるけど
    小上がりの和室ですらキツイ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/04/14(日) 07:39:24 

    >>10
    でも、起きてる時の地震ってパッと反応できるけど、寝てる時の地震の方が怖い。地震で1階が潰れることを想定するなら2階が寝室の方がよくない?

    +67

    -4

  • 164. 匿名 2024/04/14(日) 07:39:41 

    >>123
    うち、冷蔵庫は窓からクレーンだったよ
    クレーン代4万弱かかった
    750リットルの大型にしたから大変だった

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/04/14(日) 07:42:05 

    >>12
    これがるちゃんでよく言われてるけど、私とあるマンモス団地住みだったけど全部5階建てのエレベーター無しだったの。

    でも周りの住人はほぼ年寄りだったけどみんな足腰元気だった。
    ある意味良い運動になってるのかも。

    今はマンション住みだけどエレベーターまで歩く距離が遠くて逆に疲れるw

    +59

    -5

  • 166. 匿名 2024/04/14(日) 07:42:11 

    >>12
    うち、宅配ボックスないから荷物届くたびに階段の上り下り。子どもの送迎のたびに上り下り。昨日くらいから2階に熱気がたまりだした。やっぱりありきたりの1階リビングが1番と思う

    +67

    -0

  • 167. 匿名 2024/04/14(日) 07:43:22 

    >>16
    のぼるだけならゆっくりでもいいしある程度の年齢までいける。買い物した荷物を持って上がれるか?ってとこだよね。手すりガッシリ捕まって自分の体支えるので精一杯になるのに荷物なんて持てないよね。

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2024/04/14(日) 07:43:29 

    >>123
    家電量販店で働いた事あるけど、階段が原因で大きい家電の搬入不可ってめっちゃくちゃ多い。

    クレーンとかロープでベランダから搬入も出来るけど大きい冷蔵庫とかは無理。

    +7

    -4

  • 169. 匿名 2024/04/14(日) 07:43:56 

    土地による。うちは都会の狭い土地だから2階リビングにしないと道路が近くて落ち着かなかったと思う。後悔はない。寝室も1回だけど道路側じゃないからまあ静か。
    あと居留守使いやすい。耐震面も1階に壁が多いから潰れにくい。あと寝室にデカい窓はいらないから格子やシャッター付の窓で防犯対策できる、2階のリビングは大きな窓つけて開放感あるよ。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/04/14(日) 07:45:52 

    都内だと基本2階リビングだよね。

    日当たり、防犯、広さどれも1階リビングだと相当な土地必要だし。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/14(日) 07:47:44 

    >>154
    2階LDKは大物の搬入大変だよね

    うちは建売で風呂も2階、階段がコの字で階段から搬入できないの多くてクレーン代やらすごくかかったよ。
    階段も手すりが邪魔でいちいち外す必要があったり。
    冷蔵庫、洗濯機はクレーンで、ソファ、大物収納家具は人力でベランダから入れた。
    ソファは今後捨てるのも大変だし、とにかく大きい家具新たに買わないことにしてる

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/04/14(日) 07:47:49 

    >>8
    過去トビ見ると毎回、注文住宅や変わった間取りをやっかんで、家なんて買えない人が必死に妄想で下げてるコメばっかw
    指摘されて発狂して自分で「私は家なんて一生買えないけど」て言っちゃって下げてる荒らしもいて笑った
    だから参考にならないトピ

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/04/14(日) 07:47:58 

    >>131
    韓国の半地下みたい

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/04/14(日) 07:50:34 

    二階リビングで建てました。
    全く抵抗がなくそうしちゃった。
    実家が二階リビングだったし、家を出てからもアパート暮らしで階段登って家に入る生活してたからかな。
    だから階段登る生活は全く苦じゃない。

    でも子供が大きくなってきて、そろそろ1人で寝るかな?ってなった今、一階で寝かせるのがすごく怖い。
    せめて掃き出し窓はつけなければよかった。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/04/14(日) 07:51:43 

    2階リビングの家は売り出し
    ても売れにくい
    ワンコ飼ってる人は無理だね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/04/14(日) 07:51:48 

    >>10
    そもそも今の家って地震で潰れないよね

    +47

    -4

  • 177. 匿名 2024/04/14(日) 07:53:03 

    >>1
    水道管とか上に引っ張りあげるのよね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/04/14(日) 07:54:28 

    >>41
    風水って、そもそも そういうものらしいね。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/04/14(日) 07:54:40 

    >>41
    子供部屋の上がお風呂だけど、子供いたって健康ですよ

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2024/04/14(日) 07:55:18 

    重い荷物を運ぶ、搬入が大変て1階リビングでも同じじゃない?狭い土地前提でいうと寝室にはベッドや収納棚の搬入もあるし、荷物系って寝室階に置きがちだし、リビングなんて最初に搬入代かかっても食品あげるくらいじゃない?1階で私物をさっと置いてリビングに上がるって特に負担ないけどね。

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2024/04/14(日) 07:56:47 

    2階キッチンは暑いから食品の保管に気を遣う

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/04/14(日) 07:57:17 

    >>112
    うちの祖母は降りる時に尻もちついて圧迫骨折した。圧迫骨折って再発しやすいらしくて、日常生活でもビクビクするようになってしまったよ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/04/14(日) 07:57:29 

    >>173
    韓国の半地下って住みにくそうだけど、そもそも住むことを考えて作られた訳では無いし、一階から上は快適なのかな?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/04/14(日) 07:58:38 

    >>21
    平家だと常にその状態だよね。
    気にしぃの私には無理だ^^;

    +19

    -2

  • 185. 匿名 2024/04/14(日) 07:58:47 

    >>163
    リビングにいる時って起きてる時だから1階リビングにして地震起きたらすぐ外に出れるくらいのほうが良いよね

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2024/04/14(日) 07:59:31 

    宅配とか来客時に2階から1階へ下りるのが面倒
    急いだら階段を踏み外しそうなので、コの字階段が安全だと思う

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/04/14(日) 08:00:33 

    >>88
    近所の二階建ての家、足が悪くてリフォームでエレベーター付けて、数十年?たって故障して修理代100万超えると聞いたよ

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/04/14(日) 08:00:39 

    >>180
    若い時は良いけど年取って来るとしんどいと思う。
    母が高齢だけど母の周りの人は結構2階に上がらない、2階を使ってない人多いよ

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2024/04/14(日) 08:00:40 

    >>116
    狭い1Kみたいな
    アパートなら水回りも何も
    全部湿っぽいよ

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/04/14(日) 08:00:43 

    >>8
    わかるよ。住んでる人が快適って言っても、でも老人になったらどうこうとか住んでない人がひたすらケチつけてる不毛なやり取りばっかり。
    普通の戸建てだって2階あるから老後も行くよね?っていうと返事来なくなる笑

    +24

    -1

  • 191. 匿名 2024/04/14(日) 08:03:15 

    >>116
    普通のキッチンが二階の家でも
    寝室の真上に水回りは
    しないでしょう?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/14(日) 08:06:50 

    昔友達んちが2階リビングでベランダがあり、ワンコのトイレがベランダにあったのが衛生的にもいいと思った。他は不便もいろいろあるだろうけどね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/04/14(日) 08:06:56 

    >>7
    寝室の話はしてなくない?

    +5

    -14

  • 194. 匿名 2024/04/14(日) 08:07:01 

    >>190
    そう?
    老後は居住人数減るから二階を利用しなくても生活が簡潔する高齢者が殆んどだよ
    二階には何年も上がっていないという高齢者の多いこと

    風呂、トイレ、台所、リビング兼寝室、玄関で充分事足りる

    +11

    -3

  • 195. 匿名 2024/04/14(日) 08:09:06 

    >>28
    宙じゃなくて水に浮く家ならハウスメーカー独自であるよね

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/04/14(日) 08:09:22 

    >>54
    リビングが1階の場合、壁が少なくて一階が倒壊することがあるけど、二階リビングで1階が個室2個と風呂、玄関、トイレの場合、縦横に田の字型になるような壁の配置になっているから通常の場合より耐震性が良くなっていると思います。
    今回の地震は昼間だったので古い住宅ですし1階の居間におられたのではないでしょうか。

    +21

    -1

  • 197. 匿名 2024/04/14(日) 08:10:16 

    >>16
    義母は65過ぎたあたりから2階に上がるのが辛いとかで1階リビングにベッド置いて暮らしてるよ…。親族で介護中の人も大体リビングに介護用ベッド置いてる。でかくて重いから2階には運び辛いし置く場所もないんだと。

    2階リビングを勧められるってことは立地の良い場所に建てるんだよね?年取ったら売却して中古の平屋とかマンションに住み替えたら良いんじゃないかな。終の棲家にするつもりなら2階リビングは厳しいと思う。妊娠中とか骨折した時でさえ階段の昇り降りがきついのに老後なんて辛すぎる。

    +16

    -2

  • 198. 匿名 2024/04/14(日) 08:10:58 

    >>194
    むしろ、そう?って感じだよ笑
    あなたの周りの人は知らないけど、うちの祖母は90過ぎて他界するまで普通に2階行き来してたし、義母も今同じ感じで2階使ってるけど。
    あるのに使わないのが普通ってあなたの周りは変わってるね。

    +10

    -13

  • 199. 匿名 2024/04/14(日) 08:11:52 

    >>164
    それ、壊れたらもう一回やるって事でしょ?
    て事は10年おきにそれやるってことになるよね…
    コスパ的に冷蔵庫2個買った方が良いよねきっと。
    2階リビング怖い…

    +3

    -2

  • 200. 匿名 2024/04/14(日) 08:13:16 

    1階が水回りだけで2階がリビングとトイレ、3階が寝室っていうめちゃくちゃ縦長の細い家最近多いよね

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/04/14(日) 08:14:08 

    >>1
    お米30kgを持って上がるのが年々辛くなるけど、鍛える意味ではプラス!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/04/14(日) 08:14:31 

    二階リビングって地価が高くて密集してたり、上にリビングつけたほうが日当たりとれる家の話だから、田舎の人にいくら説明しても理解できないと思う。
    周りに何もないから日当たりも視線も気にしないようなだだっ広い土地とれたら一階リビングにするでしょ。

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2024/04/14(日) 08:15:13 

    >>174
    シャッターはないのですか?
    電動シャッターで閉めたままで風と光が取り入れられるのは高価だけどお勧めです。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/04/14(日) 08:15:17 

    居留守使いやすい。日当たり良い。カーテン無くても外からの目が気にならない。
    買い物した荷物2階に上げるの面倒。激疲れで帰宅した時2階までの階段が果てしなく長く遠く見える。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/14(日) 08:15:43 

    >>1
    東京ならしゃーない
    田舎なら2階リビングはなし!
    中古でも2階リビングのは有名メーカーのでも売れない

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2024/04/14(日) 08:15:47 

    >>201
    食べ盛りの男の子が何人もいるの?
    何階でもそんな機会ないからびっくりするわ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/04/14(日) 08:17:43 

    >>1
    2階リビングにして大正解だったね!と夫婦で話しています。

    ・両親の家が隣なので、目線が気にならない。
    ・上着や荷物は1階に置いてからリビングに行くので、リビングが散らからない。

    +14

    -10

  • 208. 匿名 2024/04/14(日) 08:17:54 

    贅沢を言えば 一階リビングにして地下にたくさん部屋を作りたい笑 色々問題出るから無理そうだけど

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/04/14(日) 08:19:03 

    >>1
    高齢になった時だけじゃなくて、病気や怪我で思うように歩行できなくなったりした時も大変
    私の親は事故で腰と足を痛めて、後遺症で階段が難しくなった

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/04/14(日) 08:20:13 

    >>123
    螺旋階段ならそうかもね。うちは階段が広くて2階までは良いのだけど、リビングの入口のドアが普通サイズなので、奥行が狭くて幅が広い冷蔵庫にしたから階段で運べた。奥行狭い冷蔵庫、使いやすかったです。でもビッグなのを買いたい方は経路に注意ですね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/04/14(日) 08:20:33 

    >>64
    年取ると、鍛えられるメリットよりも足を痛めるリスクと転倒リスクの方が上回ってくる

    +18

    -4

  • 212. 匿名 2024/04/14(日) 08:20:43 

    >>198
    横だけど、2階リビングのデメリットに老後に2階に毎日上がらないといけないってものがわかってるのは良いと思う
    主みたいな今から建てる人がいろいろ検討した上で、足腰悪くなった時にマンションに移るからいいとか大規模なリフォームとか色々対策考えたりしてから検討できるし

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/14(日) 08:22:36 

    2階リビングにする人って、若くて体が元気なうちのことしか考えてないんだなと思う
    年取ったらリフォームすればいいと言うけど、怪我や病気は年関係ないからね

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2024/04/14(日) 08:23:20 

    >>25
    計2つずつって、全部で4個?

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/04/14(日) 08:23:25 

    >>177
    どうせトイレ作りませんか?各階にあったほうが便利だし。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/04/14(日) 08:24:04 

    >>27
    高齢だとちょっと危険かも
    子供は楽しいよね
    大人も若いうちは大丈夫だと思う

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2024/04/14(日) 08:24:30 

    友人の家は普通の二階建なのにエレベーターついてたよ。「訳あって」と言っていたから、訳があるんだと思う。
    お金に余裕があれば付けてもいいかも。
    動くイスとかね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/04/14(日) 08:25:15 

    >>214
    トイレ2個洗面所2個ってことだと思う

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/04/14(日) 08:25:26 

    >>1
    日当たりの都合で2階リビングにしたよ。
    1階は本当に日が当たる時間が短かったから正解だと思ってる!

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2024/04/14(日) 08:25:40 

    >>212
    いや、だからそれ二階以上の戸建て買ったら全員同じじゃんって話をしてるんだけどね。
    リビングと寝室を両方一階に置くかリビングで寝る人以外は、
    ほぼ必ず毎日階段の登り降りは必須でしょ。
    事故や老後に万が一があったらリフォームか住み替えるのは全員同じ。二階リビングに限った話じゃないのに論理が破綻してる。

    +2

    -9

  • 221. 匿名 2024/04/14(日) 08:25:48 

    >>6
    老いたなぁ…
    30年くらい前に間近で見たけど、ギラッギラしてて政治家らしいドス黒いオーラがハンパ無くて迫力満点だった

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2024/04/14(日) 08:27:05 

    筋力はともかく、膝関節って一度痛めるともう改善しないからね
    膝関節痛めると階段の上り下りは苦痛でしかないよ、しかも悪化するし

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/04/14(日) 08:28:15 

    私の勤務先は1階が事務所で、2階が社長の自宅なんだけど、
    社長は今年からマンションに引っ越しされたよ。
    60歳過ぎると階段はキツいらしい。奥さん太っているし。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/04/14(日) 08:28:28 

    >>12
    その眺めに洗濯物があるのが嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/04/14(日) 08:28:55 

    >>218
    なるほど!ありがとう

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/04/14(日) 08:30:05 

    階段が不自由になったらすぐに住み替え出来る余裕があるならいいと思う
    うちの姉は癌で体力落ちて、階段辛くなってしまったから、高齢じゃなくてもそうなった時にいつでも住み替え出来る前提なことをオススメする

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/14(日) 08:32:22 

    リスクが〜とか言ってるの結局住んだことない人ばっかりだね

    +1

    -5

  • 228. 匿名 2024/04/14(日) 08:32:47 

    >>163

    今から建てる家なら一階が潰れる様な事は少ないとは思うけどね。

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2024/04/14(日) 08:34:16 

    >>140
    うち、20年前にその考えで2階リビングで建てた。1階の水回りや玄関も広々しててリビングはレースカーテンしなくてもカフェカーテンくらいでいいし、とっても快適。
    エレベータを後付けできるけど、洗面所か押し入れをミニキッチンに変えたらミニマリストなら一階で生活できるかな。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/04/14(日) 08:36:32 

    >>6
    せめてキスマイの二階堂さんにしてくれ
    2階リビングにした人

    +7

    -11

  • 231. 匿名 2024/04/14(日) 08:37:16 

    >>220
    一階リビング横に和室があって一階のみの生活ができるお家も多いよ
    一緒ってことはない

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/04/14(日) 08:39:32 

    >>220
    必須ではないよ
    切迫妊婦の時は一階の客間で寝起きしてたから上がらない生活もできる

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2024/04/14(日) 08:39:36 

    >>146
    日常的にすることだから2階だと地味に大変だよね
    年取るとさらに大変そう

    前某ハウスメーカーの営業にかなり勧められたけど、あの時買わなくて本当に良かった

    +36

    -0

  • 234. 匿名 2024/04/14(日) 08:41:13 

    >>10
    そういう場合高齢になった時どうするの?階段しんどくない?
    老後はマンションに移り住むって都会だけで、田舎はマンション自体ないからさ。

    +27

    -3

  • 235. 匿名 2024/04/14(日) 08:42:51 

    >>25
    サンルーム後付けでつけたよ。部屋に取り込みやすいから洗濯がすぐ終わるし雨が降るかどうかっていう時も花粉の時も便利だけど、夏めちゃくちゃ暑いから、今から主が建てるならランドリールーム+ファミリークローゼットがおすすめだね。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2024/04/14(日) 08:46:27 

    玄関入ってすぐ右が20畳の洋室
    そこで某習い事の教室をやっているのと、教室以外の来客時の応接間としても使用
    奥には来客用の和室&こども部屋が計3室
    トイレと手洗い台あり

    2階にリビング&キッチン、洗面所お風呂トイレ、寝室
    家族の生活は2階で完了するようになってる
    小学生のこども達は今のところ勉強もリビングでしてて、寝る時だけ自分の部屋に行く

    2階リビングでよかった点はやっぱり陽当たりのよさかな
    バルコニーで洗濯物もよく乾くし
    けど夏はたしかに暑いからエアコンをガンガン入れてしまう

    老後足腰が弱った時用に、一応ホームエレベーターをつけられる間取り(今はそこは物置)にはなってる
    ただその年齢の頃にはもうこども達も巣立ってるだろうし夫婦2人にこの広さは要らないから、もっと駅近のマンションとかに移り住んでるかも

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2024/04/14(日) 08:48:40 

    都心の戸建てだからペンシルハウスだらけだよー。我が家も2階リビングだけど、1階は駐車場とウォークインクローゼット、部屋1つ、2階にリビングと洗面所お風呂パントリー、3階に部屋3つと言う作りだけど視線を気にしなくて良いし明るいのが良い。夏は3階が暑いけどエアコン回すし問題無いよ。お隣は80代のご夫婦で脚を骨折された後も普通に2階リビングで生活されてるよ。
    近所には95歳のご夫婦も2階リビングでご健在だわ。広い平家には憧れるけど仕方ない!住めば都だよ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/14(日) 08:51:12 

    >>6
    そもそも要らんなぁ

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2024/04/14(日) 08:51:25 

    >>71
    レアケースというか、昔から2階リビングの生活をしているから3階や4階にも行くのであって、最初から1階リビングの家に住んでたらそのおじいさんも今ごろは2階には行ってなかったと思うよ。
    若い時から2階リビング生活をしていれば年取ってもある程度の階段は苦ではないんだと思う。

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2024/04/14(日) 08:51:39 

    歳取ったら不便って聞くけど、まだ30代前半だし、階段が辛くなるほどの未来は、平屋に建て替えてる気がする。

    視線が気にならなくて、景色も良くて、今のところは快適\(^o^)/

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/04/14(日) 08:52:01 

    >>12
    うちの実家、2階リビングだけど両親70過ぎて今後のことを考えて近々平屋に建てなおす予定。

    今90代の祖母が80過ぎたあたりで大腿骨骨折して階段あがれなくなった姿を見て、身体が動く今のうちに建てかえするんだって。

    +27

    -0

  • 242. 匿名 2024/04/14(日) 08:54:05 

    >>198
    90過ぎて階段登り降り出来る人が稀だと思うけどね。
    介護施設入居をしている人の平均年齢を知らないの?
    私は身内だけで要介護の高齢者と病気の後遺症が出た40代を5人、20年以上看て看送ってる
    家族会にも定期的に出て介護の話しも色々聞いている
    身内だけでなくこの20年で数十人以上の要支援要介護の高齢者を知ってる

    二階有るのに登れなくなって一階のみに住んでる高齢者が大勢居るって事

    +11

    -7

  • 243. 匿名 2024/04/14(日) 08:58:22 

    >>242
    そうなんだ!施設入れる人ってそんなにいるの?みんな高齢になったら入るものなの?
    義実家、団地?だけど、エレベーターなし、高齢の入居者もみんな階段使ってるよ。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/14(日) 08:59:47 

    >>88
    エレベーターの電気代が高いって聞いた

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/04/14(日) 09:02:08 

    >>242
    へー
    そんなに身内に介護が必要な人いるの大変だね。それこそ元気な高齢者を見ずに、要介護者とばかり接しているからあなたにはそれしか見えてないんじゃ無いの?施設入らず生活してる人もたくさんいるよ

    +5

    -6

  • 246. 匿名 2024/04/14(日) 09:04:59 

    若い時はいいだろけど
    年いったら使うことなさそう

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2024/04/14(日) 09:07:21 

    「2階リビングにした人」トピなのに、そうじゃない人が知りもしないで文句つけるトピになってない?

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2024/04/14(日) 09:09:02 

    >>191

    そういうもんなの?
    設計というかうちはお風呂の真下の部屋を勝手に寝室として使ってるけど

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/14(日) 09:10:34 

    >>110
    病気でしばらく寝たきりで筋肉落ちたのと、病気で足が痛くなってしまうのとで、ホントに足が動かなくなった。
    室内は杖つけば歩けるんだけど、冗談じゃなくてホントに数センチ上げるのができないの!階段なんてとてもムリ。
    ベッドや車椅子に移動する時は、自分の手で足を持ち上げる感じ。
    病気になる前はしっかり筋肉もあって毎日1万歩歩いたり家事に仕事によく動くタイプで、中年といえどまだ40だから体力もあったのに。
    怪我や病気の可能性はみんなにあるから、そこも考えてほしい。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2024/04/14(日) 09:12:50 

    >>243
    今の高齢者、90代でも杖なしで元気な人も割といるよね。ワクチンのバイトしてたとき、沢山の高齢者があまりにしっかりしてるからビックリした。

    私はデイサービスの仕事していたけど、利用者は団地住まいで階段使って生活してることあるよ。
    戸建てでも玄関までに10数段階段がある片麻痺の人もいたし。
    お金があったらサ高住にでも入れるんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/04/14(日) 09:13:15 

    大阪に多い間取りなんだってね。

    +0

    -3

  • 252. 匿名 2024/04/14(日) 09:13:58 

    >>1
    実家がそうです
    1度大雨の時に床上浸水したから1階リビングだったらヤバかったと思う
    買い物した時に2階まであがるの面倒だけどその他は不便な事ないな

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/04/14(日) 09:15:39 

    >>110
    階段の登り降りでつく筋力は大した事ないと思う、、
    筋力と年取ってからの足腰の痛みは別もんだから
    筋肉つけても体が痛くなったら階段もしんどいよ

    +31

    -1

  • 254. 匿名 2024/04/14(日) 09:17:37 

    >>110
    足腰が痛くなってるのに階段なんて上がらないで済むならその方がいいに決まってるよね。
    宅配便とか取りに行くのも大変だろうに…

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2024/04/14(日) 09:17:51 

    >>6
    ちゃんと名前わかるようにしてるところ、好きよ。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/14(日) 09:18:17 

    >>234
    横だけど

    実家が2階リビング、祖母89歳両親60歳だけど普通に生活してるよ。2階だけで28坪、LDK27畳+浴室洗面所トイレ+祖母の部屋がありほぼみんな2階で過ごしてるから、マンション住まいと変わりない。
    2階で洗濯してそのまま2階ベランダで干せるから、家事も楽。
    家の1階〜2階の階段を昇り降り出来なくなったら、施設に入るんじゃないかな。幸い、まだ祖母も階段昇り降りして毎日散歩に出かけてる。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/04/14(日) 09:19:22 

    平屋が最高と言われてるのに、
    二階リビングの家を買う意味が分からない…

    +5

    -8

  • 258. 匿名 2024/04/14(日) 09:19:58 

    冷蔵庫を外から入れたから、重機を使わないとむりだった。
    次はもっと細い冷蔵庫にしないとだめかも…。

    でもGがほぼ出ない。
    一階には何度かでたことあるけど、リビングに出ないのは大きい。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/04/14(日) 09:22:50 

    >>220
    私の母90前は膝が人工関節だけど家の階段の上り下り程度は苦じゃないし軽快にパッパと上がるけど、義母は晩年足がダメになってから2階には上がらなくなったよ。1階で生活完結できるし。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/14(日) 09:23:36 

    >>243うちの実家も義実家も団地。70代の親も80代の義親も五階まで階段サクサク上がるし周りの住民もお年寄りばかり。90代のひい婆ちゃんも実家来た時は4階まで階段上ってくる。
    なので2階リビングの家買う時、年取ると階段キツイよ?の意見はスルーしたꉂ🤣
    でも事故なんかの後遺症で足悪くなったりしたら話は別だよね。そうなったら平屋に建て替えかなぁ。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/04/14(日) 09:24:24 

    >>190
    やっかみじゃなくてこれから戸建て買う予定だからその懸念はあるし、実際にリビング1階にした人の話はかなり聞きたいよ
    だけど一度買ったらもう変えられないし、何かしらの不都合があっても教えてもらえないだろうなと思う

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/04/14(日) 09:30:14 

    >>146
    たしかに米やペットボトルなんて1階でも疲れるもんね

    +28

    -0

  • 263. 匿名 2024/04/14(日) 09:31:35 

    >>260
    それって長年団地に住んで階段で足腰鍛えられてるからじゃないかな。
    若くても階段で3階以上はキツイと思うけど。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/14(日) 09:32:46 

    >>252
    川が近いとか、南海トラフ津波のハザードマップ地域だと安心よね。冷蔵庫の有無で生活が違うだろうし、最近は床などの修繕に来てくれるのが何か月もかかるらしいから2~3階で住めると助かる。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/04/14(日) 09:33:37 

    >>81
    ベルトみたいなの着けてスイッチポンじゃないの?さすがに一人で座った姿勢保てないくらいヨボヨボを想定してないよね?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2024/04/14(日) 09:38:07 

    >>245
    いやいや
    元気な高齢者と一緒に幼少期から同居してましたし
    元気だったけれど筋力があっという間に弱る身内以外の高齢者を沢山みてきました

    それとへーというコメント止めた方が良いと思います
    貴方は90代のお祖母さんがいらっしゃるという事で
    80代の実親が居る私より年齢が下だと思いますが
    年上、他人への共感、労いの言葉を言う時にへーと先ず言うのかな?


    +4

    -3

  • 267. 匿名 2024/04/14(日) 09:39:34 

    >>265
    そんなヨボヨボならわざわざ2階にいかないで居室でご飯食べてもらうよね。
    家族がいない場合は宅配弁当にするとかデイサービスで昼、夜食べてくるとか。

    電動の階段があるお家の高齢者は杖なしで歩けるレベルで、一階がリビング、2階が高齢者の寝室だったわ。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/04/14(日) 09:40:03 

    >>6
    お笑い芸人になれば売れたよ!見ると笑ってします

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/04/14(日) 09:41:46 

    >>1
    足を痛めた時
    車椅子になったとき
    歳をとった時
    救急車で運ばれるとき
    友達を家にとめるとき

    すべてがリビングを一階にしないと
    めちゃくちゃ後悔するよ?


    年取ったら一階メインで住むからねー

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/04/14(日) 09:42:33 

    >>243
    二階に居住スペースあって階段登り降り出来なくなったら認知症なくても高齢じゃなくても
    改築や引っ越ししない限り施設入居ですよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/04/14(日) 09:44:37 

    >>127
    建売のメゾネットタイプも増えてる気がする
    探すとあるよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/04/14(日) 09:46:40 

    >>3
    冬は暖かいし日当たり良くて気に入ってる

    +25

    -1

  • 273. 匿名 2024/04/14(日) 09:48:43 

    >>196
    そっか、壁の多さでも耐震性って変わるんだね
    当たり前だけど確かにそうだね!

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2024/04/14(日) 09:49:15 

    >>18
    狭い平屋なんて一人暮らししか無理

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2024/04/14(日) 09:50:32 

    >>176
    震度7ならつぶれる家もあるよ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/04/14(日) 09:53:05 

    >>266
    へーくらいでそんなに切れなくても
    ここはガルだよ
    あと年上にして失礼な事は年下にしても失礼だよ
    へーくらいは良いと思うけど

    +8

    -4

  • 277. 匿名 2024/04/14(日) 09:53:44 

    >>25
    1階リビングの家でも2階のベランダに干す家庭が殆どじゃない?

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/04/14(日) 09:54:49 

    >>146
    昔2階リビングだったけど一番辛かったのはそれだった
    普段の買い物もだし、まとめ買いする生協やネットスーパーのときは何往復もしなければならなかった
    ウォーターサーバーのボトル運ぶのも辛すぎて契約やめたw
    今は1階リビングだけど楽です
    エレベーターがあるかめちゃくちゃ力持ちの人ならこの問題は大丈夫かも
    1階寝室なのはいい点が多かったんだけどな

    +23

    -0

  • 279. 匿名 2024/04/14(日) 09:56:04 

    都内のペンシルハウスで2階リビングです。
    今はまだ問題ありませんが、老後は辛いと思うので売ってマンションを買う予定です。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/14(日) 09:58:34 

    >>1
    今まさに知人が2階リビングで腰を痛めたら階段無理になって引っ越し先探してるよ
    1階ガレージと収納だけだから全然住めない

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/04/14(日) 09:58:36 

    >>273
    台湾のこの前の地震でも、1階店舗で道路側に柱しかないマンションが倒壊してたよね。
    一階リビングだと窓を大きく取りがちでLDK一体だと壁が少ないよね。
    2階リビングで1階駐車場も危険だね。
    阪神淡路大震災の時そうだったよ。今は大手メーカーなら梁を強くして大丈夫にはしてるみたいだけど。

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2024/04/14(日) 10:04:37 

    >>1後悔はないけどめんどくさいな。とおもうときはある

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/04/14(日) 10:06:17 

    >>211
    そうだけどずっとマンションでエレベーター、車生活の人よりは足腰強いと思う。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2024/04/14(日) 10:06:59 

    >>266
    いや、その高齢者のソースはあなたの身内だけでしょw町内会の役員やってるけど、動ける高齢者はめちゃくちゃ多いよ。町会は活躍してるの高齢者が多いしイベントで櫓を組み上げたりするのも全部70〜80代のじーちゃん達だけど。身内に介護度高い人が多くてそんな集まりにも参加してるから元気な人も居ると認められないのでは?

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2024/04/14(日) 10:07:16 

    >>36
    うち1.5階建てにしたよ 
    一階寝室の上は低めのガルバ屋根で軽くした

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2024/04/14(日) 10:08:38 

    2階リビングの場合、1階・2階両にトイレを作る。
    老後を考えると、あと広さに余裕があるからな、お風呂も両方にあると安心。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/04/14(日) 10:13:48 

    高齢だけじゃなくて腰、足、そして内臓疾患とかもやっちゃうと自宅が階段は辛いよ
    例えば生協や宅食だって1階まで降りて持ち運ばないといけないし、来客だってわざわざ降りないといけない
    マンションと階段は外出しなければ使うことはないけど、自宅内の階段は例え2階に風呂トイレつけてても玄関まで行くのにどうしても階段使うから、体痛めると辛いよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/04/14(日) 10:13:53 

    >>16
    玄関前の階段すら怖いって高齢隣人に文句を言われたわ

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/04/14(日) 10:14:14 

    >>276
    そもそも身内以外の高齢者の事例を見聞きして沢山知ってるとコメントしているのに
    それを無視したコメントもどうかと思います
    数行書いて有る内容を読み取れなかったのなら凄く残念だとは思うけれどね

    貴方のコメントが長年介護のキーパーソンをしてきた私に対しての労いの言葉ではなく
    嘲りしかないのが読み取れます

    がるではあるけれどトピ主のトピはふざけた内容でも無い



    +4

    -3

  • 290. 匿名 2024/04/14(日) 10:14:48 

    >>1
    都内だとどうしても狭いし、隣同士が近いから2階リビングになっちゃうけど、家が広くて陽の光が入りやすいなら1階リビングがいいと思う。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/04/14(日) 10:15:35 

    1回が居間のおうちって今少なくなったよね
    縁側みたいなの良いけどね
    一回は駐車とサービスルームみたいな間取り多いよね でもたまに 昼寝してる人丸見えの一軒家とかあるし 2かいのが パンツでふらふらできそうだ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/04/14(日) 10:18:21 

    >>257
    平山でもわたしは2回に物置みたいなの作りたいな なんだろう平屋って丸見えなイメージある
    まどり丸見えなのがこわい

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/04/14(日) 10:20:10 

    >>272
    建築家に家を設計してもらったけど、リビングルームの窓などは、冬は日差しが家の奥にまで入り込むようにしながら、夏は日差しが直接入り込まないようにと提案してもらった
    季節によって日差しは違うし、それぞれの季節ごとに朝昼夕で日差しは異なる
    単に日差しのことだけでも、そういう細かい違いに配慮しながら、窓の位置や大きさなどをくらしやすいようにする

    家について考えることは奥が深く、面白いものなので、主さんには楽しんでもらいたいです

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2024/04/14(日) 10:22:09 

    >>289
    あ、ヨコです
    つけ忘れた

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/04/14(日) 10:31:03 

    >>146
    私アパートの2階住んでるから水やら米やら買った時は駐車場から2階まで地味につらい。2階リビングはこれと同じことだと思うと戸建てなら1階リビングがええな。

    +18

    -0

  • 296. 匿名 2024/04/14(日) 10:32:08 

    2階最高です!
    眺めがいいし、2階のリビングは広々!リビングの横にはベランダも欲しかったからうちは2階リビングにしてよかったです!
    1階には広めの玄関、土間、水回り、サンルーム、ファミクロ(夫婦だけで使う)夫婦の寝室、子供部屋2、来客部屋、があって生活しやすいです!

    デメリットは重い荷物を買った時に運ぶのが大変ってことくらいかな?けどそんなに負担には感じてません。
    歳取ったらエレベーターつけるか駅近のマンションに移り住む予定!

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2024/04/14(日) 10:32:30 

    >>77
    私も結論お金持ちだったら2階リビングの良さを堪能できると思う
    老後は住み替えかリフォーム前提で

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2024/04/14(日) 10:32:52 

    >>284
    知ってるのが身内限定や近所限定だとどうして決めつけるのかなあ
    そもそも90代で階段の登り降りが出来る人が珍しいと書いたのに
    二階のリビングを日常生活で使うという事でしょ?
    大変だとは思うけどね

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2024/04/14(日) 10:32:52 

    みんな建て替え前提なんだね。
    3階建てなんてどうするんだろうと思ってたけど納得
    昔の人も家は3回建て替えてやっと納得できる家が建つと言うし
    長く住むなんて考えないのが日本なのかも

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/04/14(日) 10:51:11 

    >>258
    2階リビングでもG出るよ
    ブラックキャップしてから見なくなって安心してたら、ついこないだ食洗機の中歩いてた…。
    食洗機で出たの2回目。
    1回目は乾燥されてカラッカラになってた。
    どこから入ってくるのか涙

    近所の壁二階部分を登ってるの見たことあるし、
    隙間があれば入ってくる

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/04/14(日) 10:51:57 

    >>34

    お風呂って水溜めるから結構重さがあるらしくて、下のほうがいいってのは聞いたことある。

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2024/04/14(日) 10:56:53 

    >>34
    キッチンとお風呂が2階だと重いからみたいな話聞いたことある
    あと単純に障害かなんかで階段登れなくなったら
    まだお風呂1階にあると便利なんでは

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/04/14(日) 10:58:45 

    2階リビング、でっかい冷蔵庫買ったとき階段通れなくて吊り上げ搬入になってお金かかった🤣𐤔

    +16

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/14(日) 11:02:51 

    >>29
    なかなか売れない物件を、とにかく処分をしたいっていう不動産もいるよ

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2024/04/14(日) 11:19:25 

    思い返せば私の人生は階段続きだったな
    2階リビングだけど個人的な昇り降りに関しては特に不満は無い

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2024/04/14(日) 11:23:55 

    >>14
    たまに町内会だのお寺だのと突然の集金が来るんだけど、みんなインターホンでは何の用で来たかまでは言ってくれないから、まず玄関先まで出て、集金ですと言われて慌てて2階まで財布取りに走るってのが毎回起こる
    集金だけじゃなくて、書類を取りに来た、判子が欲しいなんてのもたまにあるから、その度にバタバタしてしまう
    これが1番デメリットに感じている

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2024/04/14(日) 11:55:00 

    >>96
    よこ
    私も建売でなんの変哲もない間取りの家を買ったんだけど、担当営業さんもしみじみと「やっぱり、お客様の声を聞くとシンプルが一番ですよ」と言ってた。実際何年も住んでるけどとても快適

    +23

    -1

  • 308. 匿名 2024/04/14(日) 12:00:23 

    >>28
    子供の頃、地震が多発する地域に住んでて地震が怖すぎて、「地震が来たら浮く家に住みたい」と心から願ってたわ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2024/04/14(日) 12:12:40 

    三階建てなので二階がリビングになる
    面倒だけど仕方ない

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/04/14(日) 12:36:01 

    >>6
    二階の下唇を
    ビョ〜ンと引っ張ってペチンと戻してやりたいと
    この子憎たらしい顔を見て
    いつも思うw

    +15

    -1

  • 311. 匿名 2024/04/14(日) 12:47:04 

    >>202
    横浜郊外の田舎ですら2階リビングだよ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/04/14(日) 13:05:06 

    >>249
    そこまで考えたら平屋一択になっちゃう

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/14(日) 13:05:32 

    >>287
    来客は1階に来客用の部屋作ってるよ。
    身内とか仲良い人は2階まであがってもらうけど、
    ただの来客はリビングまでいれたくない。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2024/04/14(日) 13:15:37 

    私の周り2階リビングが多かったな。
    実家も、友達の家も。だからなんの不思議もなかった。
    毎日家の階段昇り降りしてるくせに駅の階段の方が辛い笑

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/04/14(日) 13:17:44 

    >>39
    階段の上り下りは足腰にすごく良いっていうから本当にそうかもね!

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2024/04/14(日) 13:35:52 

    >>146
    それよく言うけどマンションのほうが大変じゃない?
    駐輪場とか駐車場から階段やエレベーターまで距離あるし。
    歩けない子供かかえて買い物なんてしたらマンションのほうが大変そうなイメージなんだけど。

    +19

    -5

  • 317. 匿名 2024/04/14(日) 13:46:28 

    >>316
    子供が小さいor超高齢でしんどいならネットスーパー頼めば良い…が、マンションなら自分の部屋の扉の前まで来てくれるけど、戸建ての2階リビングは2階への上げ下ろし不可避になる

    +7

    -1

  • 318. 匿名 2024/04/14(日) 13:48:54 

    >>165
    足腰丈夫な老人が残っただけ

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2024/04/14(日) 13:58:05 

    まぁ、足腰から弱る老後を過ごすとは限らないよ。私の周りは、認知症から来てるわ。一階寝室だと徘徊に気付きやすいから、有りっちゃ有りと思った

    ただ、骨折したら最悪だよね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/04/14(日) 14:18:54 

    >>316
    トピ主は戸建ての話してるからマンションだとまた別の話になってくる。

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2024/04/14(日) 14:30:36 

    >>318
    逆だよ、団地済みの老人って基本20何以上そこに住んでるからエレベーター無し階段生活だと必然的に足腰強くなる。

    +2

    -6

  • 322. 匿名 2024/04/14(日) 14:33:59 

    >>233
    こっちの営業はすすめたのね

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/04/14(日) 14:55:31 

    >>12
    歳取ると、2階にすら上がれなくなるものなの?
    買った食糧とか荷物とかの重いものを2階に運ぶのは確かに大変そうだけど

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2024/04/14(日) 14:56:39 

    >>36
    1階に小部屋が多い2階リビングの方が家の強度は高いけどね
    1階リビングだとどうしても柱と柱、壁と壁の間隔が広くなるから

    +27

    -2

  • 325. 匿名 2024/04/14(日) 14:58:59 

    >>316
    エレベーターついてたら、距離はあっても平地続きだから特に問題ないよ
    宅内に階段あると、子供見ながら買い物の荷物運ぶのも宅配取りに行くのも玄関まで階段の上り下りあるの凄いめんどくさい

    +9

    -2

  • 326. 匿名 2024/04/14(日) 15:00:46 

    >>323
    膝の痛み、腰の痛みって辛いのよ
    筋肉じゃなくて骨の痛みだからね
    歩けないほどではなくても、毎日家の中を移動するだけで痛みながら階段上り下りって結構なストレスになる

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2024/04/14(日) 15:02:15 

    >>319
    認知症だと階段は安全ゲートみたいなので封鎖するしかないね
    これは1階リビングの家でも同じどけど
    転倒骨折コースが目に見えてる

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/04/14(日) 15:04:57 

    結論としては、病院、怪我、加齢などで上り下りが困難になったら住み替え出来る余裕があれば何も問題ないって感じだね
    終の住処として考えるのはオススメできない

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2024/04/14(日) 15:27:34 

    >>316
    友達の家エレベーター無しの4階たての3階に住んでる。毎日買い物袋抱えて上がるの大変そうだな。と思うけど
    友達は毎日のことだからもう慣れた。って言ってる。
    それで子育てもしてきてるんだからすごいわ

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2024/04/14(日) 15:46:33 

    >>1
    実家が2階リビングだったよ!歳をとったらって人いるけど、両親が30歳のときに家建てて70歳のときリフォームして、リビング1階にしたけど何の問題も無いよ。

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2024/04/14(日) 15:47:27 

    >>323
    横。70までは余裕で上がり下りできる。個人宅の高さなんてしれてるもん。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/04/14(日) 16:11:16 

    >>318
    二階リビングじゃないけと、坂が多いとこに家のあるお年寄りの脚力ってすごいと思うこと多いよ。若い時から日常が坂だから鍛えられてるんだと思う

    +9

    -1

  • 333. 匿名 2024/04/14(日) 16:12:29 

    >>256
    水指すようで申し訳ないけどそれは同居だから祖母さんは何とかなってるんだよね?同居だから散歩の時に往復するだけで済んでるけど、高齢独居なら買い出し・配達や回覧板の受取とかで1日に何度も1階に往復しなきゃいけないし…でも2階のみでマンションみたいに暮らせてるってことは2階にリビングの他水回りも集約されてるのかな。2階リビングの中でも住みやすそう。

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2024/04/14(日) 16:56:28 

    >>313
    身内と仲いい人以外の来客ってそんなにある?
    何かの営業とか?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2024/04/14(日) 17:43:44 

    >>332
    地元が坂が多い地域だったけど、変形性関節症の高齢者が多いって何かで特集してた
    筋力と骨は別物なんだと思う
    ただ昔の人はタフな人多いのは実感するね

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2024/04/14(日) 18:01:38 

    >>333
    >2階だけで28坪、LDK27畳+浴室洗面所トイレ+祖母の部屋

    と書きましたが

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/04/14(日) 18:08:31 

    >>193
    2階リビングにしたら一階が寝室になるから仕方ないのでは?

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2024/04/14(日) 18:09:32 

    >>334
    もうなくなったけど、息子の友達数人集まって家で遊ぶ時とか。学校の家庭訪問とか。
    旦那の仕事の人とか。
    娘が結婚して孫と実家に帰ってきた時も1階で寝たりとか。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/04/14(日) 18:16:57 

    >>326
    変形性股関節症で、手術する前は股関節が痛くて2階寝室に行くだけでも階段きつかった

    重い物は極力持っちゃダメなんだけど、
    買い物の荷物運ぶのに2階リビングじゃ毎日キッチンまできつい

    手術終わったけど
    今度は人工関節を長持ちさせるのに
    やはり負担かけられないし。


    若い人でも
    突発性大腿骨頭壊死症とかもあるしね
    家建てた後に関節系やられたら大変だと思う







    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/04/14(日) 18:22:30 

    >>1
    洗濯機も2階の場合ですが…
    洗濯物を2階で干すのに、畳んだら1階へ持って行かなければならないのは面倒くさくないですか?
    洗濯機が1階の場合は洗い終わった洗濯物を2階へ運ぶのも大変だから、どっちもどっちか?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/04/14(日) 18:30:39 

    ガルでマイナス多いけど意外と気に入ってる!笑
    でも老後のこと、怪我や万が一身体が不自由になった時に不便そうとか色々不安な面はやはりある。

    良い点→リビングの日当たり良い、人の目線が気にならない、車や外の音が気にならない、冬暖かい、開放感がある、水回りも2階なら洗濯そのまま干せる、気にせず窓開けやすい

    悪い点→寝室が1階だと寒い(スリッパ、羽毛布団でそこまで気にならないけど)、玄関まで遠い、来客時階段も綺麗にする必要あり、買い物多いと大変、リビングに家具を運ぶのに余分にお金かかる場合ある、階段の広さによって運べない場合もあり、老後や怪我の際の生活、夏はリビング暑い、防犯的に1階で寝るのは?

    書いてたら悪い点の方が多いけど、何で住み心地良く感じるのかは謎。笑

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/04/14(日) 18:32:06 

    >>339
    そういうのって、身近に当事者いないとなかなかイメージ出来ないよね
    高齢になったら…という話ばかりされがちだけど、若くても日常的な階段の上り下りに支障が出ることもあるし
    そうなったら売却して住み替えるしかないだろうけど、それもなかなか、大変よね

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2024/04/14(日) 18:36:41 

    >>330
    2階リビングだったのは日当たりなどの理由からですか?リフォーム後はその理由にあたる点は特に気にならなかったですか?
    我が家が2階リビング(理由は日当たり)でもし良ければ、参考にさせてください。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2024/04/14(日) 18:42:00 

    >>340
    うちは、2階で洗って干して、そのまま2階の洗面所のチェストにタオル、下着、パジャマを収納。
    他はそれぞれ家族の洋服などを1回まで運んで振り分けて仕舞う感じです。
    幼児1人の3人家族だから苦ではないけど、子供増えたり大きくなって洗濯物増えたら大変かな?

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2024/04/14(日) 19:17:36 

    >>12
    実家が2Fリビングで、親が病気して他界するまでの1年位はもう大変でした〜。
    最初は手すりでなんとか上がってたけど最終的に介助して這ってなんとか…
    2Fで力尽きたので病院に連れて行けず救急隊員の方に助けて貰いました。
    元気なうちは良いですが考えものです。

    +11

    -2

  • 346. 匿名 2024/04/14(日) 19:31:13 

    >>39
    実家が2階リビングでもうすぐ90になる両親が住んでるけど、階段の昇り降りで足腰を鍛えられてると思うと言っていて今もシャキシャキ歩いてる。
    我が家も2階リビング。
    高台で眺めが最高だから大満足。
    2階がリビングなことに関しては何の不満もない。
    でも寝ている時に大地震来たらと少し不安なのも本音。
    1階は部屋も壁も柱も多いので大丈夫だと信じたい。

    +6

    -2

  • 347. 匿名 2024/04/14(日) 19:37:07 

    >>336
    それは見落としてたごめん
    でも同居はしてるんだよね?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/14(日) 19:43:45 

    >>345
    そんな体力の時にわざわざ2階リビングに行かなくても良くないですか?
    そんな状態の時に調理できるわけでもないでしょうに。
    1階にはキッチンよりむしろ快適な部屋と広くて介助しやすいトイレや風呂があれば良いと思いますが。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2024/04/14(日) 19:44:09 

    >>340
    タオルをカゴに入れて置いて、自分がお風呂入る時に持って降りるからそんなに面倒くささを感じたことは無いかな。
    1階に置いてるのはタオルのみ。
    あとはお風呂入る時に一緒にパジャマとパンツを持って降りるよ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/04/14(日) 19:49:36  ID:yqJGGqmGSH 

    >>26
    水被害がない場所、狙って建てたら??
    平屋は二階建てより値段が高いから諦める人多いよね。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/04/14(日) 19:51:16 

    >>1
    若いときはなんとも思わない
    年を取ったらリビングに行くのが辛くなる
    足腰が弱って階段が辛いと言っているお年寄りが本当に多いよ
    エレベーターがあれば問題ないかも

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2024/04/14(日) 20:11:12 

    >>61
    変な家ばかり集中してるんだね

    +3

    -3

  • 353. 匿名 2024/04/14(日) 20:12:16 

    >>1
    寝室が一階って、寝る時に外の音とか気にならない?
    敷地が小さいかって事はそう言う心配もありそう。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/04/14(日) 20:13:18 

    >>239
    歳とったら2階に行かなくなるもんだからそれでいいんだよ。病院勤務で怪我や病気で階段昇降できなくなり2階の寝室を一階に移すケースを沢山見るよ。それが無くても年寄りになると2階に行かなくなる話はよく聞く

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2024/04/14(日) 20:13:54 

    >>104
    ?意味不明

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2024/04/14(日) 20:14:29 

    >>139
    それはレアケースだね

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/04/14(日) 20:14:56 

    >>144
    ほぼだよ

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2024/04/14(日) 20:17:53 

    これ失敗したら維新が政党ごと消えそう

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/04/14(日) 20:18:38 

    >>357
    横だけど、ほぼ。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2024/04/14(日) 20:24:46 

    >>100
    都会の建売は二階建てがまず出ないよね
    三階建てで一階リビングはまずありえない

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2024/04/14(日) 20:30:56 

    >>2
    知らんかった。勉強なった

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2024/04/14(日) 20:48:47 

    >>342
    私も自分が痛くなって病院行ったりスマホで調べて初めて知りました

    身近にいないとわかりませんよね
    股関節痛くて〜とか
    人工なんだ〜なんて人居なかったから

    1階リビングで2階寝室なら、
    1階で無理やりでも寝る事はできるけど

    2階のキッチンを1階に〜なんてリフォームしないと無理だし。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2024/04/14(日) 20:49:25 

    2階リビングですがめちゃくちゃいい!
    リビングにベランダ(ウッドデッキ)と繋がる大きな窓があるんだけど、陽当たりいいしカーテン開けっぱなしでも誰にも見られない。
    ここでは人気ないけど、リビングが吹き抜けのように天井かなり高くしているので開放感もあります。

    +6

    -2

  • 364. 匿名 2024/04/14(日) 20:53:57 

    >>1
    階段が普通の広さだと引っ越しの時に冷蔵庫搬入できなかったりする

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/04/14(日) 21:02:58 

    >>347
    母方の祖母なのですが、15年前に祖父が亡くなってから隣県に一人暮らしだった祖母を、都内に父が新築するタイミングでうちの両親が引き取りました。私も弟も独立し、いまは両親と祖母が暮らしてます。
    私がいた以前からネットスーパーや宅配もガレージに置き配にしてるし、ドアや門扉の施錠は2階リビングからリモコンで出来るし、町内会もずっと前にやめたから回覧板もなく、ゴミ出しと散歩に出る以外に階段を昇り降りする機会がそんなに無かったように思います。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/04/14(日) 21:04:32 

    >>2
    滑り止めマット敷いてるけどそれでも良くないかな🥲

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2024/04/14(日) 21:09:01 

    >>312
    いやでも本当にそうだよ。
    実家の親も元気だったけど病気になって階段登れなくなったから一階で寝てる。
    リビングはもとから一階だったからまだ生活はできるけど。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/04/14(日) 21:10:36 

    >>50
    意外とこれは大丈夫だった!それよりも犬が2匹になって、2匹を脇に抱えて2階リビングの洗面所に足洗いにいくのが大変かな。横着してるのがいけないんだけどさ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/04/14(日) 21:15:32 

    >>348
    一階が駐車場だったとかじゃない?
    土地の高いとこだとあるあるだよね。
    一階駐車場、2階、3階居住スペースとか。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2024/04/14(日) 21:17:36 

    友達の家はエレベーターが家の中にあってすごいなーと思った!
    うちも荷物だけでいいから運べるエレベーターみたいなのほしいわ。笑
    買い物から帰ってきて荷物運ぶの結構大変!

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2024/04/14(日) 21:18:35 

    >>25
    わたしは2階に干しに行かず、基本浴室乾燥器だよ。プラス乾ききらないときはアイリスオーヤマの除湿器。
    外干しのがエコだけど、ハウスダストアレルギーなのと手軽さには変えられない

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2024/04/14(日) 21:19:59 

    >>168
    クレーンとか余計な出費が嫌で冷蔵庫、洗濯機、ソファなどの買い替えは階段登れるか事前に来てもらってる。
    選択の基準が搬入出来るか否かが多くて、2階LDKなんて後悔しかないわ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/04/14(日) 21:20:01 

    >>337
    横 3階建てで寝室3階かもしれなくない?
    狭い土地だと結構ある

    +3

    -2

  • 374. 匿名 2024/04/14(日) 21:22:46 

    今の家は1階リビングと水回り、以前に賃貸で2階リビングと水回りに住んでました。
    両方とも南向き。

    2階リビングは、人目が気にならずに明るいのが良かったですが、夏はくそ暑い。
    冷蔵庫や大型家具が階段を通れない。
    1階の柱が多いとはいえ、キッチンや風呂などの重量物で1階が潰れないか不安。(地震来たら)
    買物を2階に運ぶのが地味に大変。

    今の1階リビングは冬は寒い(床暖なし)のと、目の前の私道を近所の人が通るのでカーテンはしめっぱなし。

    それぞれにありますが、総合的に考えると今の1階リビングのほうが私には合ってます。



    +4

    -0

  • 375. 匿名 2024/04/14(日) 21:30:01 

    マンション2階住みの人ってエレベーター使うの怠いからって階段で行くよね
    エレベーター待つの怠いからわざと2階選んだって人も聞いた
    二階リビングだと階段問題気にしちゃうけどマンションなら…って考えるとなんか許せてしまう
    年取ると大変かもだけど年寄りの適度な運動には良さそうにも思える…

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2024/04/14(日) 21:32:45 

    >>370
    便利そうだけど業者に来て貰ってって定期メンテ怠そう…金もかかるだろうし

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/04/14(日) 21:36:44 

    >>300
    こわすぎぃ

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2024/04/14(日) 21:36:56 

    >>354
    横だけど
    2階リビングで寝室が1階ってのは生活がそのまま逆転してるって事で、毎日1階で生活が出来て寝る時まで2階に上がらなくていいなら筋力はそりゃ1階で完結する人より2階リビングの人の方がつくって事だよ。
    階段昇り降りの回数が若い頃から家の中で違ってれば体力も違ってくるって話

    +2

    -3

  • 379. 匿名 2024/04/14(日) 21:37:34 

    >>348
    1回は寝室で、他全てが2階だったので、寝たきりでない限りはなんとか2階でやりたいと本人の希望もあって頑張ってました。
    リビングだけの話しでしたね、すみません。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/04/14(日) 21:47:54 

    >>1
    ないよー
    人通りも気にならないし
    眺めもいいし
    両お隣さんは1階リビングだから、窓を開ける季節でも気配を感じにくくて気に入ってるよ

    +6

    -2

  • 381. 匿名 2024/04/14(日) 22:03:22 

    >>378
    歳とると筋力が持たなくなるのよ。怪我したり病気したら筋力意味無くなるし

    +2

    -2

  • 382. 匿名 2024/04/14(日) 22:11:45 

    >>35
    うちも。ヨボヨボなのに本人は元気なつもりで上がってっちゃうからいつか落ちないか心配。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2024/04/14(日) 22:13:47 

    >>98
    横浜の外れ住みです。7年前に予算5000万で建売探してた時は、紹介される物件の9.5割が三階建てペンシル住宅で、車が必須なので二階リビング選択しました。同世代の友達も実家が太い子以外は同じです。今はまだ階段は苦になりませんが、土地2分割建築なのでお隣の家の間取りがほぼ左右対称で、ベランダも同じ位置、ここからリビング越しにお隣さんと目が合うのか本当にストレスで…デベさん曰く、採光の関係でこうなったそうなのですが、ここまで気になるとは思いませんでした。
    私の意見としては、暑さはエアコンでクリア、重い荷物の持ち上がりは旦那の担当、階段は子供が歩きはじめたら問題なし。とにかく窓と玄関の位置に気をつけて!もし2棟売りとかなら、玄関も隣り合わせになっていない左右非対称のデザインがいいと思います。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2024/04/14(日) 22:14:05 

    >>61
    ペンシルハウスの地域じゃないの?2階リビングは決して一般的ではない。

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2024/04/14(日) 22:14:37 

    我が家は2階リビングで、実家もリビングが2階。
    一人暮らしの時も、アパートの2階に住んでました。
    子どもの頃から、ずっと2階生活だから困った事はないなぁ。
    でも、年取ったらリフォームしなきゃダメなのかな...。
    ちなみに両親は65歳で、まだ元気に毎日上り下りしてます。

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2024/04/14(日) 22:15:11 

    >>104
    マイナス多いけどわかるよ。ガレージって程立派なものではないと思うよ。ただ車が停まるってだけ。

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2024/04/14(日) 22:15:47 

    >>1
    無いですね。
    年取ったらマンションに買い替える予定です。
    あと一階にもミニキッチン作りました。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/04/14(日) 22:16:33 

    >>381
    そういうことを言ってるのではなくて、1階で完結する人より2階リビングの人の方が体力があるって言いたいのでは?
    そりゃ年取れば誰でも筋力は落ちるだろうけど、ずっと1階生活してる人よりは何年も毎日階段上り下りしてる人の方が日々の運動量が違うから、同年代の1階生活の人よりは体力あると思う

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/04/14(日) 22:19:25 

    荷物だけ二階に運べるもの付けると便利よ。
    あと親は階段に椅子付きの自動エスカレーター
    付けたから年取っても大丈夫よ
    日当たり良い部屋に長く居るほうが良いもの
    視界も歩いてる人や隣が気にならないし

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/04/14(日) 22:20:34 

    >>354
    年取ったら2階に行かないとかの話ではなくて、単純に1階生活と2階生活の体力の差の話をしているのでは?

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/04/14(日) 22:26:58 

    >>6
    なんか赤ちゃんぽい顔だよね

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/04/14(日) 22:33:07 

    >>272
    最近の家は断熱性優れてるから、一階でも冬そんな寒くないけどな。エアコンですぐ温まる程度。夏は涼しいし。
    ただ二階は夏はめちゃくちゃ暑い。断熱性能も、近年の酷暑には耐えられないらしい。うちの場合は

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/14(日) 22:45:39 

    どうでもいいけど茶の間って言い方は完全に死語になった?ウチ古いからリビングなんて大層なもんじゃなくて完全に茶の間って感じなんだけど

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/04/14(日) 22:46:33 

    >>12
    歳とると階段上り下りがキツくて、一階でしか生活しなくなる。
    介助するにも階段なんて狭くて手伝うの大変。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/04/14(日) 22:57:44 

    >>68
    正直不動産でもやってたね。
    駅近だし中古で売れると思っていたが、駅近で築浅を持ってしてもデメリットの方が多すぎて、安くしても全然売れないってやつ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2024/04/14(日) 23:08:12 

    >>63
    後半逆さやん🙃

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/04/14(日) 23:21:47 

    >>318
    納得

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/04/14(日) 23:25:09 

    すみません、どなたか教えてください。実家の建て替えの話で意見が分かれています。それぞれ実際にやるとどんな感じでしょうか。
    親は今現在50代半ば、娘の私は50代半ばです。80-90の祖父母夫婦を引き取り、同居で世話する前提です。どちらもバリアフリーつき、一戸建て、車生活の予定です。


    A.一階が駐車場で2階以上を居住空間にする。


    B.ちょっと辺鄙なところで、平屋の家で階段ナシ。

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2024/04/14(日) 23:34:07 

    >>54
    だからなに

    +1

    -2

  • 400. 匿名 2024/04/14(日) 23:39:08 

    1階の日当たりが悪いから、2階リビングでよかったなと思ってるよ。荷物届いても、玄関前に置いといてもらうからわざわざ下に行かないし(コロナの時に非対面可になってから)30年後に同じように思ってるかはわからないけどね。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2024/04/15(月) 00:01:40 

    >>60
    イミフ

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2024/04/15(月) 00:03:09 

    >>230
    YouTubeでキャンプ系見るの好きだからおすすめに流れて来たけどこの人のYouTubeクソつまらなかった

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/04/15(月) 00:10:13 

    >>1
    日当たりを考えて二階リビングにしたのですが
    夏暑いです。今の世の中、光取りは何とでもなるので、日当たり良すぎる場合、一階の方が良いと思います。
    ただ、夜間に窓を開けてのんびりできるのは防犯の面から二階だと思います。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2024/04/15(月) 00:15:30 

    >>92

    電気代は暖房>冷房らしいから、夏暑いのはしょうがないと思ってる。

    +0

    -2

  • 405. 匿名 2024/04/15(月) 00:20:06 

    >>35

    うちの両親は40代後半で2階リビングの家に引っ越した。今70代後半だけど、20年以上頻繁に階段の上り下りてるおかげか同年代より足腰が丈夫かもしれない。といっても限界はあるから、あと5年くらいしたらどうなるか心配。

    +2

    -2

  • 406. 匿名 2024/04/15(月) 00:24:04 

    建売が二階リビングで義理親がリビング一階にできないか??と交渉してたけど無理だった
    私も一階がよかったけど旦那がガンとしてここにした

    結局十六年いまも2階リビングにすんでる

    良い点は 明るい 道路から離れてるから人の声や音が聞こえない
    悪い点階段めんどくさい人来た時玄関でるのだるい
    荷物運ぶのだるい
    来客来た時2階に誘導しなきゃならないから色々見られる
    片付けなければならない
    階段ばかり一日何回も往復して疲れる 

    絶対一階リビングすすめるよ
    歳とってきたから降りるの怖い




    +2

    -1

  • 407. 匿名 2024/04/15(月) 00:33:31 

    >>50
    子どもがいたら絶対1階リビング、2階寝室がいいと思う。
    赤ちゃん産まれたとき、メゾネットタイプの賃貸2階に住んでたんですがすごく大変でした。まず荷物置きに下に行って、それからまた赤ちゃんを連れに行き抱っこしてまた下へ。帰宅したときも同じ。2往復3往復してたよ。一軒家に引っ越して、まず子どもを車からおろして遊ばせながら玄関に物をどんどん置いていけるのがほんと楽だった。
    あと1階で寝るのって結構外の音が気になるものだよ。実家が平屋だけど、車の音、人の話し声、昼間ならボールの音とか。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/04/15(月) 01:01:44 

    >>88
    最初につけると維持費やらメンテでお金かかるけど、いよいよ登れなくなってからつける用にスペースだけ作っとくのもありだよ。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/04/15(月) 01:09:56 

    >>34
    歳とって一階で生活〜ってなったとき
    風呂二階、トイレ二階は絶対無理!
    結局一階に作り直すハメになる。
    実家はトイレが一階にないから
    結局作る事になった。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/04/15(月) 01:43:08 

    >>110
    昇り降り出来なくなったらリフォームか住替えのタイミングなんじゃない
    まだ動ける高齢者には日常で半強制的な感じで運動とりいれてるの、重要だよ

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2024/04/15(月) 07:27:59 

    >>1
    後悔しかないよ!一階に玄関と寝室があるって事だから夜遅く帰ってきたり朝早く出てったりする音がまじでうるさくてイライラの原因なる。お風呂のドライヤーとかもそう
    生活音沢山する階と寝室は一緒にしないほうがいいよ
    旦那と二人だけならまだいいけど子供がいるなら特にやめた方がいいと思う

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2024/04/15(月) 08:29:41 

    >>253
    大したことないというか付かないよね。どんどん減ってくだけ

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2024/04/15(月) 08:31:00 

    >>284
    それこそあなたのソースは町内会の一部のじいちゃんばあちゃんだけでしょ。狭いよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/04/15(月) 08:31:45 

    >>388
    大したことないよ

    +0

    -1

  • 415. 匿名 2024/04/15(月) 09:45:43 

    >>383
    残りの0,5割にしなかったのはなぜですか?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2024/04/15(月) 13:02:34 

    >>1
    私も2階リビング迷って結局一階リビングにしました。
    うちは土地が狭いので2階にした方がリビングが広くなるので凄い迷い、建てた今もたまに2階にしとけば良かったかなとか(広いし明るい)思うのですが、ここ見てやっぱり我が家の場合は一階で良かったかもと思いました。凄く参考になりました。

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/04/15(月) 17:41:12 

    >>363
    ウッドデッキ、大きな窓、高い天井.開放感、陽当たり..、ウチと似ている
    建築家に設計を頼んで心地よいリビングにした
    数十年も暮らすのだから、快適な居住空間で暮らすのが一番だと思うわ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/04/15(月) 18:50:03 

    >>359
    ほぼなわけねぇよ

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2024/04/15(月) 23:42:12 

    >>415
    横浜あるあるですが、地形が悪すぎたからです。背後が崖、または丘陵地帯の坂の途中に建てた家とか。それでも売れてましたけどね。正直今の家も引っ越したいと思ってますけど…

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2024/04/24(水) 23:22:26 

    >>66
    うちは2階リビングだけど、終生ここに住もうとは考えてない。
    月日が経てば、実家とか義実家とか他の持ち家が余ってくるだろうし、
    今住んでる家は処分するつもり。
    やっぱり年をとったら、2階リビングはきついと思うから、その時買ってくれる若い世代がいたらラッキーだし、そうじゃなかったら更地にして売る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード