- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/04/02(火) 10:03:59
大学卒業時に正社員就職ができず、とりあえずアルバイトや非正規雇用で社会人をスタートした時点では、親も子も「当面の間だけ」と思ったかもしれません。しかし実際には、非正規で社会人をスタートさせた世代が、その後正社員として人生のステップアップを望むことはほとんど不可能であったことは、今では周知の事実です。
「あと少し、家にいていいよ」「今は不況だから、独身も仕方ないね」と温かい目で見守ってきた子世代が今、壮年となり、中年となり、大量の「未婚者」になっています。厳密に言えば、「壮年親同居未婚者」です。最近では「子ども部屋おじさん」「子ども部屋おばさん」なる言葉まで生まれています。
同時に日本では、大量の「引きこもり」も存在します。かつて「未婚の若者」だったのが、「未婚の壮年」「未婚の中年」となったのと同じように、かつて「中高生」の問題だった「引きこもり」は若者の問題となり、今では「壮年・中年の引きこもり」へと移行しています。
(中略)
現代社会の産業が製造業からサービス産業・IT産業にシフトしていく中で、働き方が根本から変わっているにもかかわらず、相変わらず「新卒一括採用」と「終身雇用制」に固執してきた企業と政府の責任でもあります。
新卒時に正社員になれなくても、本人の意欲次第でいつでも再チャレンジが可能な社会にすること、正社員と非正規社員のかけ離れた条件を是正すること、仮に非正規やアルバイトであっても、「家族」に頼らず「個人」が生活していける仕組みを整え、社会的セーフティネットを強化すること、リスキリングやリカレント教育に社会全体で取り組むことなど、できることはたくさんあるはずです。+271
-16
-
2. 匿名 2024/04/02(火) 10:05:26
独身ですみませんね+474
-56
-
3. 匿名 2024/04/02(火) 10:05:41
いいかげん新卒主義は止めた方がいい
レールから外れると終わり+1407
-14
-
4. 匿名 2024/04/02(火) 10:05:45
日本社会に貢献できなくてごめんご
結婚できないし子供生めない+497
-18
-
5. 匿名 2024/04/02(火) 10:05:52
>>1
根本的に、離婚し過ぎ!+159
-67
-
6. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:00
税金減らしておくれよ+471
-4
-
7. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:08
氷河期世代は見捨てたんだからそうなるでしょ+867
-14
-
8. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:32
>>1
今の時代は、結婚するメリットが少なすぎるんだよね+458
-35
-
9. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:34
>>3
日頃の努力を怠ってきたツケが回ってきただけだろ+16
-127
-
10. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:39
未婚とひきこもりをごちゃまぜにして語るのおかしくない?+507
-5
-
11. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:41
日本は再チャレンジが難しい
大学も無償じゃないしね+280
-8
-
12. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:42
日本の出生数が75万人代に落ち込みました。まあ、予想通りなのですが、問題は、
「日本政府が少子化の理由を正確に把握しているにも関わらず、対策を打たない」
という点です。
それどころか、少子化促進策となる、
「子育て支援の「財源」を結婚適齢期世代から徴収する」
という最悪の政策を推進している。それを「異次元の少子化対策」と称しているわけですから、ここまで「狂った政策」はありません。
【出生数75.8万人の衝撃】日本人がいなくなる!?森永康平氏「岸田首相の政策は的外れ、今すぐ減税・積極財政を」(1/5) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp少子化の本質は「未婚者の急増」です。結婚と出産、子育てが直結している日本では、結婚するカップルが増えないと、子どもの数も増えようがないのです。 出産適齢期世代が「結婚したくない」と(1/5)
『◆今すぐ未婚の若者の手取りを増やせ
──2023年の出生数が過去最低でした。この数字をどのように分析していますか。
森永康平氏(以下、敬称略):岸田首相が「2030年までが少子化反転のラストチャンスだ」と発言している通り、75.8万人という数字は危機的な水準だと思います。もっとも、少子化は先進国共通の問題であることも事実。日本固有の問題は「(他先進国と比較すると)出生数の減り方が急である」ことと「結婚の意思がある男女の割合そのものは変わっていない」ことにあります。
少子化の本質は「未婚者の急増」です。結婚と出産、子育てが直結している日本では、結婚するカップルが増えないと、子どもの数も増えようがないのです。
出産適齢期世代が「結婚したくない」と自分の意思で思っているかといえば、案外そんなこともないのです。2021年の出生動向基本調査によれば「いずれ結婚するつもり」と考えている18〜34歳において男性は81.4%、女性は84.3%いました。多少減少しているとはいえ、今も8割の若者が結婚したいとは思っているのです。
にもかかわらず、彼らが結婚できないでいるのは、①所得が上がらない・不安定だ、②税負担が重い、という経済的なものがメインです。
政府もこんな簡単なロジックは理解しているのです。現に、内閣府の「少子化対策大綱」においても「若者の雇用の安定」を掲げています。ところが、実際に出てきた政策は「現役世代の財布から毎月500円頂戴します」「3人目の大学進学を無償化します」というすでに子どもがいる世帯に向けたもの。どこが異次元の少子化対策なのか、開いた口が塞がりませんよ。(後略)』
事実。
1.未婚の出産適齢期世代の男女、8割以上が「いずれ結婚するつもり」と考えている。(これは、世界的に見て極めて高い数値)
2.若者の雇用が不安定で、所得が低いため、結婚が減っている
3.結婚が減った結果、少子化になっている。
日本の場合、婚外子の割合が極端に少ないため、
「雇用が不安定で所得が低いため、結婚が減り、少子化になっている」
という事実は、これは誰にも否定できません。
というわけで、日本政府が本気で「異次元の少子化対策」をやるならば、
「消費税廃止と社会保険料減免で、未婚の男女の可処分所得を引き上げると同時に、雇用を安定化させる」
これが正解になります。
消費税を廃止し、社会保険料を減免すると、企業は「雇用に対する罰金」を減らされることになる。社会保険料減免も同様です。
幸い、少子高齢化により人手不足が進んでいるため、企業は「安定的に人を雇用したい」と考えている。結婚適齢期世代が安定的に雇用され、可処分所得が増えれば、少子化は解消に向かうでしょう。
それでは、なぜ「異次元の少子化対策」が「結婚を増やす」ではなく、「子育て支援」になってしまうのか。
もちろん、財務省、の問題なのです。+182
-8
-
13. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:46
>>2
この方も独身らしいですし 独身で素敵な人も多いですよね+5
-62
-
14. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:49
>>1
>60歳を迎えた人の3分の1がパートナーを持たず、男性の生涯未婚率は3割に。
なおこどおばはメディアも恐ろしくて触れられない様子+162
-14
-
15. 匿名 2024/04/02(火) 10:06:50
ずっと親の年金を頼り続けるぞー!
だから親の延命治療もフルコースでするぞー!
政府ざまぁ!+25
-29
-
16. 匿名 2024/04/02(火) 10:07:03
海外でも子供が成人してからも親と同居するのがスタンダードみたいなところは問題化してる。世界中で結婚しない人が増えている。+161
-2
-
17. 匿名 2024/04/02(火) 10:07:38
「いますぐこの国から出ていきたい」って思うほどほどひどい国ではない
でも「この国に自分の子供を残したい」って思うほどいい国では決してない
それが日本
+451
-15
-
18. 匿名 2024/04/02(火) 10:08:00
セーフティーネットを強化しないと自殺者だらけになってしまう+97
-4
-
19. 匿名 2024/04/02(火) 10:08:06
女の有能さに光が当たるほど男の無能さが目立つようになった+194
-31
-
20. 匿名 2024/04/02(火) 10:08:11
>>5
「離婚し過ぎ」からの
婚活ビジネス、マッチングビジネス
加熱し過ぎ+90
-0
-
21. 匿名 2024/04/02(火) 10:08:24
>>1+27
-172
-
22. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:00
今年だけでも再エネ賦課金やら森林環境税やら搾取されるのに無理あるだろ+137
-0
-
23. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:14
増え続ける未婚率や離婚率
この国は手遅れになってしまった+67
-5
-
24. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:22
>>3
これ。企業は既卒で採用する事に抵抗があるのかも知れないけど、そもそも新卒採用したって、終身雇用で時間をかけて育てる事すらしてないのに意味ない気がする。
+450
-1
-
25. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:30
>>7
氷河期世代を見捨てた事が日本の失敗だったんだろうね+463
-9
-
26. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:30
弱者男性でもそれなりに結婚できてた時代が終わったからねそりゃ+145
-4
-
27. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:35
>成人になっても子を独立させない(できない)日本独自の親子関係」
これ日本独特か?アジアはそういう国が多いしヨーロッパにもあるよね+95
-3
-
28. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:42
>>13
この人知ってるけど見た目も悪くはない若めの勤務医でランボルギーニ乗り回してたような、、 死ぬほど女が寄ってくるし結婚願望なさそうだし遊んでたいタイプかな
あと税金だけで4000万くらい納めてるよね?+49
-2
-
29. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:42
>>3+20
-132
-
30. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:48
>>21
ロクな◯に方しないと思ってる+144
-2
-
31. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:57
性格や見た目がアレな人は淘汰される時代なんだよ
未婚者と接する機会も多いけど40代以上のバツなし未婚男性の大多数はそれじゃあ結婚出来ないよって感じ
+155
-7
-
32. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:57
下級は子供産むだけ奴隷になるだけだから無駄+76
-1
-
33. 匿名 2024/04/02(火) 10:09:59
3組に1組が離婚してるんだから仕方ない+61
-8
-
34. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:11
非正規をの独身を増やしても景気はよくならない
日本の経営者は分かってない+98
-1
-
35. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:24
別にいいんじゃない?
したくない人はしなくて。
元職場にシングルマザーがいたけど
パートナーもシングル。
お互い60代だけど今更入籍なんてめんどくさい
事もしたくないから趣味友達みたいな感じで過ごしてるって人いた。
結婚にこだわる必要あるのかねー。+122
-3
-
36. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:25
>>1
ショッピングモールのベンチに
男性の老人多い。
小汚くて独身なんじゃないかな?と想像する。+92
-20
-
37. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:26
氷河期世代だけど新卒採用なんて全然してくれなかったやん。それでも今中年になってみんな割と色々頑張って働いてるよ。でもそれって結局みんなそれぞれの頑張りだっただけ。政府なんもしてない。+234
-1
-
38. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:41
私も子供巣立ったら離婚するよ。
専業主婦だけど。
何故それがダメなのか+80
-10
-
39. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:42
男友達はもう女性に何も求めないと言って婚活やめてたな。ひどい目にあったみたい。+81
-2
-
40. 匿名 2024/04/02(火) 10:10:49
>>13
年収8000万あっても北海道のへき地だから使う用がなさそう+25
-3
-
41. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:16
団塊ジュニア、就職氷河期が60歳を迎える頃には
生涯独身率、もっと上がってるよね
養分世代だし、社会保障切り捨て世代だもの+139
-4
-
42. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:16
>>1
男女ともヒエラルキーの上位30%と中位40%は結婚できるけど、下位30%は結婚出来ないだけでしょ
男女は鏡だから上位は上位と、中位は中位と結婚する
でも男女とも下位層はお互いに嫌悪してるから絶対にくっつかない
ただ下位になればなるほど女性の方が優位で選ぶ側になるので女子の数字はもう少し低いはず
要は男女とも下位30%は結婚に向かない層なんだから当たり前で大袈裟に報道する意味もない+80
-13
-
43. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:27
氷河期見捨てておいて、どの口が言ってるん?+137
-2
-
44. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:34
>>3
少子高齢化による労働力不足で、柔軟に対応できない企業は労働力確保ができなくて出遅れるだけ+133
-1
-
45. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:36
非正規を増やすと犯罪率も高くなるのにね
+56
-0
-
46. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:37
男のことなんてどうでもいいから一夫多妻制度早くしてよ。+3
-17
-
47. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:43
>>3
今そうでもないよね?+5
-19
-
48. 匿名 2024/04/02(火) 10:11:54
若者の給料は上がってズルイって氷河期が吠えてるけど税金やら何やらは上がって物価高も止まらないんだから罰ゲームでしょとしか思えない+10
-19
-
49. 匿名 2024/04/02(火) 10:12:16
>>8
結婚するメリットって何だ+76
-1
-
50. 匿名 2024/04/02(火) 10:12:22
>>13
医者もワイって言葉使うの意外すぎる+10
-12
-
51. 匿名 2024/04/02(火) 10:12:34
生活保護予備軍を増やし続けた政府はアホ+86
-0
-
52. 匿名 2024/04/02(火) 10:12:35
>>49
金+32
-2
-
53. 匿名 2024/04/02(火) 10:12:35
異常なのは日本型雇用だよ+48
-2
-
54. 匿名 2024/04/02(火) 10:12:46
>>22
荒川和久先生いわく、
「財務省はあらゆる政策を増税に結び付けるべく、チャンスを窺っている」
とのことですが、私も、まさか、
「結婚適齢期世代の可処分所得が少なく、結婚が減っているため、少子化になっている」
状況で、
「結婚適齢期世代の可処分所得を減らし、子育て支援をする」
という政策を「異次元の少子化対策」と称して推進するとは思いませんでした。むしろ、正直に「異次元の少子化促進策」と呼ぶべきでしょう。
岸田政権の「子育て支援金」は、むしろ「婚姻撲滅・少子化促進」という結果をもたらす最悪の政策である ただでさえ少ない若者の手取りは、さらに減ってしまう | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp「これでは、少子化対策という名を騙かたった増税ではないか」2月16日に閣議決定された「異次元の少子化対策」の関連法案を受け、SNS上ではこうした大きな非難の声があがりました。今回の法案では、児童手当の拡充…
『荒川 和久 コラムニスト・独身研究家
◆支援金の「ステルス値上げ」は必至
「これでは、少子化対策という名を騙かたった増税ではないか」
2月16日に閣議決定された「異次元の少子化対策」の関連法案を受け、SNS上ではこうした大きな非難の声があがりました。
今回の法案では、児童手当の拡充や育休給付金の充実などのほか、「こども誰でも通園制度」の導入なども盛り込まれていました。同時に、これらの政策の財源として「子ども・子育て支援金制度」を創設することも明記されましたが、非難の的はまさにここに集中しました。
この「子育て支援金」について、岸田首相は「実質的な社会保険負担増にはならない」という旨の発言を繰り返していますが、誰がどう見ても「負担増」であり「増税」だからです。
この支援金分の徴収は、ひとり当たり月500円や初年度は300円などと言ったかと思えば、月1000円を超えるなどと少子化担当大臣の答弁がコロコロと変わり、一体何が正しいのかすらわからない状態てす。いずれにしても、支援金の徴収額は、これから毎年のように少しずつステルス値上げされていき、いつしか当初の何倍もの金額に膨れあがることだけは間違いないでしょう。
それは、今までの社会保険料の負担増の推移を見れば明らかです。「小さく始めて大きく徴収する絶対解約できないサブスク」のようなものです。(後略)』
まさに「解除不可能なサブスク」として結婚適齢期世代の可処分所得を引き下げ、結婚を減らし、それを「異次元の少子化対策」と呼んでいるわけです。
子育て支援は「いずれにせよやるべき」です。とはいえ、少子化対策にはなりません。理由は、すでに日本は、
「結婚し、子供を持つ」
ことが「贅沢な消費」と化してしまっているためです。
政府が昨年、公表した「こども未来戦略方針」には、
『今回の少子化対策で特に重視しているのは、若者・子育て世代の所得を伸ばさない限り、少子化を反転させることはできないことを明確に打ち出した点にある。もとより、結婚、妊娠・出産、子育ては個人の自由な意思決定に基づくものであって、これらについての多様な価値観・考え方が尊重されるべきであることは大前提である。その上で、若い世代の誰もが、結婚や、こどもを生み、育てたいとの希望がかなえられるよう、将来に明るい希望をもてる社会を作らない限り、少子化トレンドの反転はかなわない。
このため、政府として、若者・子育て世代の所得向上に全力で取り組む。』
と、あるのですが、出てきた政策は若者・子育て世代の可処分所得を引き下げる少子化促進策。
この異様性に、多くの政治家が気が付いていない。あるいは、気が付いているのかも知れませんが、無視している。
なぜ、日本の少子化対策は「子育て支援」に偏り、結婚適齢期世代の可処分所得拡大にならないのでしょうか。理由は、もちろん子育て支援の方が「安い」ためです。
日本の子育て支援の予算は、増えたとはいえ5兆円程度。それに対し、社会保険料を半減させた場合、事業者負担分を含めるとおよそ57兆円の「財政拡大」になります。日本は一気にデフレから脱却し、二年後くらいにベビーブームが起きるでしょう。
というわけで、「結婚適齢期世代の可処分所得を増やす」社会保険料の減免は、財務省にとって「高すぎる」のです。カネをケチって、異次元の少子化対策と称する、異次元の少子化促進策を推進する。
政府が信用創造(国債発行)するだけで発行できるカネが理由で、日本人消滅に向かっている・・・・。何とかしようよ。+24
-7
-
55. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:01
>>1
独身を謳歌している人ならいいけど、卑屈になった無敵の人みたいなのが増えるのは怖い+87
-5
-
56. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:05
>>13
医師で独身で若めなのは死ぬほど女遊びしてるよ
看護師だから散々見てきた ブサイクでもデブでも女を次から次へと抱いてて引くわ+73
-1
-
57. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:07
>>23
まあ少子化の原因がこれだよね。
政府は2025年に「扶養控除の壁を取り除き、女性も活躍出来る社会に」とか言って月6万稼いだら社保加入、みたいな政策を進めてるけどそうなったら逆に専業主婦が増えるんじゃないかと思ってる。
しかも余裕がある訳ではないから専業が増えても子供は増えない、みたいな。+65
-4
-
58. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:15
少子化は当たり前になり子持ちに冷たい社会になってしまった+16
-8
-
59. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:23
>>13
なんか医者らしくない文章+10
-4
-
60. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:26
>>3
あと、大卒主義も
+182
-8
-
61. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:27
>>27
中韓も同じようなものでしょ
特に韓国はマザコン多いし、中国は一人っ子政策の歪みで更におかしいのが多い+56
-0
-
62. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:33
だって異次元の少子化対策が未婚・離婚率を上げる役割担っているんだもん+33
-1
-
63. 匿名 2024/04/02(火) 10:13:42
>>13
「素敵な人しか結婚出来ない訳ではない」と女性独身同僚がたまに言う
その通りなんだけど、既婚者からすれば聞いてられないんだよなー+6
-18
-
64. 匿名 2024/04/02(火) 10:14:18
>>6
自民党では無理!
政権交代するしかない‼️+28
-32
-
65. 匿名 2024/04/02(火) 10:14:58
>>8
結婚したくなくても、昔に比べたら風当たりも少なく生きやすくなったのは良い
昔は陰で笑いものにされてたイメージがある+114
-1
-
66. 匿名 2024/04/02(火) 10:14:58
高卒が多かった時代は現場が力を持っていて給料も高かった
日本の全盛期だよね+48
-2
-
67. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:06
結婚しなくても子供いなくても生きていける社会で良いと思うが別に。+74
-0
-
68. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:10
>>50
ネットだからいいじゃん+7
-0
-
69. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:11
>>3
単純な疑問なんだけどさ、大学卒業した若者が就職できずにニートを溢れさせてどーすんの?
若者の代わりにおっさんおばさんを就職させても会社は衰退する一方だし、大卒後ニートになって就職した事もないおっさんおばさんを雇う社会が健全だと思ってる?+4
-18
-
70. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:15
>>25
一つの世代をまるごと見捨てたんだからね
日本のひどい政治史の中でも最大の失策だと思うわ
+279
-7
-
71. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:16
>>52
前の旦那突然精神的な病気になって働けなくなったから一概には言えないなぁ+22
-1
-
72. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:23
>>56
医者に寄ってくる女ってどういうタイプやどういう職業が多い?+23
-0
-
73. 匿名 2024/04/02(火) 10:15:38
>>6
年収800万以下は
納税<社会サービス
でしょ
特に年収500万以下とか納税額めちゃくちゃ低いし+6
-15
-
74. 匿名 2024/04/02(火) 10:16:05
>>55
結婚するのが正解みたいな価値観がなくなれば、気楽に好きな方を選べるよね+56
-0
-
75. 匿名 2024/04/02(火) 10:16:33
>>68
医者って勉強がよくて頭がいいのにワイってアホみたいな言葉使うの?+3
-2
-
76. 匿名 2024/04/02(火) 10:16:45
>>25
その世代がいないから中間管理職が少なくて困ってるとか何年か前のネット記事を見た記憶
馬鹿じゃないのって思ったよ+227
-4
-
77. 匿名 2024/04/02(火) 10:16:53
>>9
それは努力したら叶う可能性がある時だけじゃない?
氷河期は努力に努力を重ねても可能性が極端に低くて仕方無く生きる為に非正規として働き出した人達が沢山いる世代だよ
国も救済せずに放置して 結果生活が安定しない結婚子育てなんて考えられないとなったのだし世の中の会社は正規雇用されてこなかった中年には狭き門だから生涯非正規
氷河期が若い頃に国が支援していれば少子化も違っていたかも知れない+85
-3
-
78. 匿名 2024/04/02(火) 10:17:11
>>25
かといって今から助ける方法も見つからないしね…
私今34だけど部署内では40第後半〜50代は1人しかいない。
62才〜67才で定年延長して嘱託で残ってる人が6人。
+131
-0
-
79. 匿名 2024/04/02(火) 10:17:11
>>57
増えないよw
むしろ6万稼いだら取られるなら6万にセーブする人とフルで働く今と変わらない
自分が働きたくない人はなぜ他人が働くの嫌がるんだろ
謎+25
-6
-
80. 匿名 2024/04/02(火) 10:17:23
でも昔から一定数未婚の人はいたよね。コミュニケーションが難しいとか+12
-3
-
81. 匿名 2024/04/02(火) 10:17:36
結婚して正社員を辞めると非正規から這い上がれなくなる+21
-0
-
82. 匿名 2024/04/02(火) 10:17:47
>>50
女も使う+4
-0
-
83. 匿名 2024/04/02(火) 10:17:54
>>60
昭和なら高卒で働いてたようなレベルの子まで大学行って奨学金という名の借金作って大したことない会社に勤めてヒーヒー言って借金返して結婚も出来ないんだもんな+165
-2
-
84. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:11
>>28
若い医者でもこんなに年収高いの?+11
-0
-
85. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:21
外資系に行った人たちはみんな日本の企業を批判してる+4
-2
-
86. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:21
これからもっと未婚率って上がっていくのかなぁ
それならそれに合わせた福祉とかサービスが必要になるよね+28
-0
-
87. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:24
>>67
男も女も結婚しないと異常だったからね
今は自由ですばらしい+37
-1
-
88. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:47
>>56
医者の独身者って癖強も多いよ
変わってて女の人が寄り付かない+37
-5
-
89. 匿名 2024/04/02(火) 10:18:54
>>3
今の若い子たちはすぐ辞めるし転職も余裕なんじゃないの+107
-1
-
90. 匿名 2024/04/02(火) 10:19:18
>>63
今の時代結婚しない人や結婚願望ない人が増えてるのに?+17
-0
-
91. 匿名 2024/04/02(火) 10:19:19
>>28
3月はパートで3万円近く働いてもなんだかんだで税金引かれて手取り2千円くらいです
日割りするとうまい棒2~3本しか買えない計算
このくらい稼いでいれば引かれる割合は少ないから余裕ですね+3
-10
-
92. 匿名 2024/04/02(火) 10:19:29
大卒でも奨学金を抱えてる人の多くは結婚を諦めてしまってる+7
-0
-
93. 匿名 2024/04/02(火) 10:19:56
自分は独身ですけど>>63さんは独身に偏見持ってますか?あと何歳か教えてください
+17
-0
-
94. 匿名 2024/04/02(火) 10:20:27
>>7
氷河期でも女性はなんとか立ち回れた人が多い
悲惨なのは氷河期高学歴の男性
高卒とウソをついてまで入社したいとか狂気の沙汰だった
プライドもズタズタだったろうね。+117
-30
-
95. 匿名 2024/04/02(火) 10:20:36
非正規を増やしといて車や住宅がバンバン売れると思ってるのかね?+26
-0
-
96. 匿名 2024/04/02(火) 10:21:18
>>88
高収入の独身男も変なのばっかり。エリートは有能な自分に欠落してる部分があるのが嫌だったり、世間からどう見られるか気にするからとりあえず結婚しておく人が多いのに、独身を貫くのは変わってるの隠す気もないタイプ。+27
-4
-
97. 匿名 2024/04/02(火) 10:21:19
+4
-9
-
98. 匿名 2024/04/02(火) 10:21:45
>>94
東大卒が派遣をやっててバブル世代にバカにされたりね+72
-2
-
99. 匿名 2024/04/02(火) 10:22:49
>>76
企業側の『40代がいない』という理論は、『自分たちと同じ規模の会社に長く勤めて職歴を積んできた40代がいない』ということです。
だってよ
氷河期で採用しなくて不足してるんじゃなく、40代で長く勤めてる人が少ないというだけ
転職や独立で長く勤めてる40代が薄いんだろうよ+79
-4
-
100. 匿名 2024/04/02(火) 10:22:53
>>96
>有能な自分に欠落してる部分があるのが嫌だったり、世間からどう見られるか気にする
そういうキョロ充的な感覚から解放されたのが現代
+23
-0
-
101. 匿名 2024/04/02(火) 10:23:07
離婚してパートナーが居ない意味なら、そのほうが良い場合もあるね。
子供が居なかったり、助けを借りられず、配偶者が、
「介助が必要以上で、介護サービス未満」
の時期に相手1人に看させるのは地獄。
独身の独居なら、施設入所優先度が格段に上がる。
私は病気だから、入所の優先度を上げる為に結婚しない。+23
-0
-
102. 匿名 2024/04/02(火) 10:23:11
企業は自民党に安かじゃなくて安価で奴隷労働させられる外国人労働者を要求してる
+6
-2
-
103. 匿名 2024/04/02(火) 10:24:44
>>8
子供作らない限りほぼないもんね。
お互い思いやりが継続できるタイプなら良いんだろうけど…+65
-9
-
104. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:04
非正規ばかり雇ってる社長は無能だって事を自覚した方がいい
社員を幸せにしてこそ経営者の鏡+30
-6
-
105. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:07
>>21
マジで性格悪いな。
このおじいちゃんの話だけは
聞く気がしないんだよ。+80
-4
-
106. 匿名 2024/04/02(火) 10:25:42
>>58
日本の現状だったら、
「子持ちさんの為に、他の人へ掛かる負担」
が多過ぎるから…+26
-7
-
107. 匿名 2024/04/02(火) 10:26:40
また大量の外国人実習生を騙して連れて日本に連れてきて奴隷労働させるつもりなんだろうな
逃げ出して犯罪者になるだけなのに+21
-2
-
108. 匿名 2024/04/02(火) 10:27:18
40代膣未使用で閉経
私みたいなのまだまだ増えるぞ+3
-13
-
109. 匿名 2024/04/02(火) 10:28:05
>>41
一縷の望みは、いま巨大な重しとなっている高齢の団塊世代がその頃には全員老衰で消えてて、医療費や老人介護などの日本の社会保障が軽くなってることかな
ただ軽くなった分は少子化対策にぶち込まれるだろうから、結局ジュニアや氷河期は見捨てられるだろうけどね+41
-2
-
110. 匿名 2024/04/02(火) 10:28:12
>>21
この人、外を歩けるのかな?+57
-4
-
111. 匿名 2024/04/02(火) 10:28:24
>>1
ごもっともなこと言ってるけど中身がない記事
この記事書いた人はどの立場からモノを言ってるのか+5
-5
-
112. 匿名 2024/04/02(火) 10:28:26
>>60
せめて何年以上の経験があるなら、この資格があるなら応募してもいいよっていうのがあってもいいかなとは思うわ+34
-5
-
113. 匿名 2024/04/02(火) 10:28:35
企業は安く働かせられる若者を一斉に取って50になったら大量リストラする気だからね+27
-1
-
114. 匿名 2024/04/02(火) 10:28:58
日本は年功序列、終身雇用だから
中途採用がない
その結果
新卒でミスったら人生終了になる
だから新卒カードで良い会社入る事が全てになる
+5
-4
-
115. 匿名 2024/04/02(火) 10:29:45
>>76
大企業や公務員でその世代の新卒で入った正社員ごっそりいないのエゲツないよね。その世代の正社員もいるけど非正規上がりで正社員になったあとも低賃金で滅私奉公の重労働してる。+77
-2
-
116. 匿名 2024/04/02(火) 10:29:47
弟、引きこもりに一時期なったけど、40のおじさんで
40のオバサンと結婚した
相手のお子さんがもうすぐ20歳なんだけどね。
でも、一人の時よりかなり幸せだって+36
-12
-
117. 匿名 2024/04/02(火) 10:30:00
>>113
安い給料で新卒雇って
40になったらリストラするっていう黄金パターンができてる
もう悲惨+16
-3
-
118. 匿名 2024/04/02(火) 10:30:28
>>13
こんな医師に診察してほしくない+24
-5
-
119. 匿名 2024/04/02(火) 10:30:48
>>18
それを言うと「我々の血税を底辺に使うな」の大合唱になるのが本邦+17
-2
-
120. 匿名 2024/04/02(火) 10:31:00
>>39
その男がいい男なら見合う女の人がくるよ。+11
-11
-
121. 匿名 2024/04/02(火) 10:32:02
川口市が心配すぎる。自警団も出来ている。
外国人は入れないで欲しい。
+29
-6
-
122. 匿名 2024/04/02(火) 10:32:23
>>21
これだけ国民から恨まれててピンピンしてるのが解せん。+72
-3
-
123. 匿名 2024/04/02(火) 10:32:51
日本の経営者はサイコパスだらけだからね
信用してはいけない。トヨタ方式も徹底的に下請けをイジめるシステムだしね+27
-2
-
124. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:01
>>89
ヘッドハンティングされるレベルの人以外の転職ってすればするほど落ちていく
(ソースは私)+24
-4
-
125. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:37
未婚でも小梨でも非正規でも構わんけどさ
幸福に暮らしてるよその家族や主婦を攻撃してくるのはやめてほしい
すべて自己責任なんだよね?+2
-16
-
126. 匿名 2024/04/02(火) 10:33:53
生涯未婚率って50歳時点での話だし今の30代が入り切るくらいまでは上昇の一途だろね。4割くらいいくのかな+8
-4
-
127. 匿名 2024/04/02(火) 10:34:41
>>3
レールがあるのに変な冒険心を出すノープランの無能も悪い。
レールに乗っときゃ順当な人生送れるのに。+4
-22
-
128. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:03
>>49
メリットは子供を産んで育てるための環境くらいになったなと思っていたけど、近年はもう出産ギリギリまで働かないと将来を考えればやっていけないし、夫は結婚しても精神的に幼稚なままで大きな子供として世話を求めてくるし、産んだ後も夫の協力も少ないまま早々に復職して幼い子供の傍にも居てやれない家庭が増えてるもんね…
女性にとって結婚のメリットって何も無くなったんじゃないかなぁ+93
-9
-
129. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:15
>>8
こういう意見ガルちゃんでみるけど、結婚ってメリットだらけだよ。結婚出来ない人の負け惜しみに聞こえる。+29
-42
-
130. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:38
この問題、30代にも引きずってる。
田舎で婚活すると酷いよ。
子供部屋おじさんしかいない。
女性は、まだマシ。
ただ、男女ともに親同居の30代多いけど。
1人暮らしできる賃金ほとんど居ないんだろう+29
-1
-
131. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:40
>>1
ほんと親も気の毒だわな+1
-4
-
132. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:52
>>123
今頃気づいた?
搾取型経営の典型じゃん+17
-2
-
133. 匿名 2024/04/02(火) 10:35:58
>>108
私も多分そう。
病気だから。
でも、仮に子供が増えたとして、その子供たち全員が就ける職があるのかと思う。
AI化されて行くのに。+23
-0
-
134. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:12
氷河期世代だけど新卒で受けた会社、全て不採用でフリーターに。
その後結婚出来たから暮らしはどうにかなってるけど、正社員経験無いのはコンプレックス。
高卒の時点ではバブル弾けて無かったから、大学なんか行かなけりゃ良かったと後悔してる。
大学入ってからバブル崩壊したから。+35
-2
-
135. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:22
>>113
でもそれって結局は企業の衰退に繋がらん?人材は宝よ?+8
-2
-
136. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:22
これから多くの企業が終身雇用をやめて40代や50代をリストラしていくよ+8
-4
-
137. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:29
>>76
JRでその記事見たわ+10
-1
-
138. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:32
>>10
ほんとそれ
引きこもりは引きこもり、社会に全く出てない人
今問題になってるのは、引きこもりの親同居では?
本当に今後どうするのかと+13
-4
-
139. 匿名 2024/04/02(火) 10:38:00
>>135
黒字倒産して逃げ切る+6
-2
-
140. 匿名 2024/04/02(火) 10:38:05
うちの近所のおじさん(60くらいの長年無職)が、わたしの帰宅に合わせて家から出てきて挨拶してくれるの辛い
通らないと我が家に辿り着かないし
まぁ何もないんだけどね…なんとなく+28
-1
-
141. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:03
>>129
男にとってはじゃない?
+17
-5
-
142. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:26
>>36
ショッピングモールや図書館にもいるよ市民プールにもいる←プール歩行中会話は厳禁なのにジーさん達はベラベラ話してる。女性(ばーさん)達よりジジのお喋りは達悪いよ。女子か?ってぐらい連なって話してる。+32
-1
-
143. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:39
>>75
ネットでアホみたいなこと言ってる医師沢山いるよ。
+7
-0
-
144. 匿名 2024/04/02(火) 10:39:58
>>129
一生死ぬまで独りって、精神的によっぽどタフじゃないと厳しいと思う。
若いウチは独身は楽しいけど、体力気力が衰え親も亡くなった後は地獄な気がする。+28
-23
-
145. 匿名 2024/04/02(火) 10:40:25
>>8
配偶者控除とかも無くそうとしてんでしょ
フルタイム共働きで税金納めて子ども三人産んで親の介護もしてくださいって国は言ってるのよね+120
-3
-
146. 匿名 2024/04/02(火) 10:40:47
>>5
これあるよね。凡人の離婚は路頭に迷ってるタイプ割といるよね+41
-2
-
147. 匿名 2024/04/02(火) 10:41:35
自分の理想の職業じゃないと駄目、辛いことがあったら無理しなくていい
の結果が引きこもり
何もかも思い通りの人生なんて無理
少しぐらい辛くても働くのが大人ってもん
そこから親子ともども逃げ出した結果がこれなのに、何を語れと
生活保護も出したくない
健康なんだろうし
+6
-3
-
148. 匿名 2024/04/02(火) 10:43:14
>>17
自分じゃ何もしない、を出来ない言い訳にしてるザ寄生獣がひきこもり未婚者か
せめて働けよな+8
-17
-
149. 匿名 2024/04/02(火) 10:43:47
そもそも恋人がいないんだよ+1
-0
-
150. 匿名 2024/04/02(火) 10:44:24
>>141
どうだろうね。
男って社会的な生き物だから世間体や、社会的地位で結婚するメリットがデメリット上回る気がする。+9
-7
-
151. 匿名 2024/04/02(火) 10:44:28
>>141
既婚ガル民が恐ろしいトピ立ててたよ。共働き・生活費は共用財布・あとは個人管理の夫婦で、旦那が個人管理の金で買ったプレゼントを「旦那の個人管理の金であってもわたしの金と同じだから『買ってもらった』とは言えない」だって
ジャイアンでもそこまで言わんと思う+8
-5
-
152. 匿名 2024/04/02(火) 10:44:55
>>1
氷河期世代を希望退職させて新入社員の若者には給与アップの待遇改善だもんね。
そりゃ歪むわ。+45
-1
-
153. 匿名 2024/04/02(火) 10:45:13
>>144
女性って、一人でいきいき暮らしてる人が多いように思う
家族に異様に執着するのは男性+40
-11
-
154. 匿名 2024/04/02(火) 10:45:18
>>24
そして新卒選んでも2、3年で辞めて行く。
結局採用に選びに選んだところで、長くその人が居てくれるか分からない。
大学名より、馴染めそうな人かどうかの方が大事。+131
-1
-
155. 匿名 2024/04/02(火) 10:45:35
>>74
結婚への価値観もだけど男性の場合はまず交際相手の有無かな
お金があればお店行けるけどなかったらいけないし、それで衝動的な行動を起こさないかが怖い+9
-1
-
156. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:11
>>136
もうすでにやってるよ+6
-0
-
157. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:16
>>17
まだアメリカよりマシなんでしょ?+5
-5
-
158. 匿名 2024/04/02(火) 10:46:57
>>144
一生を見据えてる人って少ないよね。+6
-7
-
159. 匿名 2024/04/02(火) 10:47:43
私もアラフォーずっと独身コースだろうな+4
-1
-
160. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:31
>>126
独身の悲惨さを見て結婚率は上がると思う。+3
-13
-
161. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:32
>>1
今の男性はレベルが低すぎてなぁ
こう言うデータが出てしまうのも納得+7
-11
-
162. 匿名 2024/04/02(火) 10:48:34
>>26
男女ともにね、誰でもいいから結婚しないとまずいって価値観だった頃は男女ともに結婚のハードル低いけど、
妥協するくらいなら独身でもいいって思えたらね、
男女共に選ばれない人たちは今後も増えるだろうね。+63
-2
-
163. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:00
凄い人手不足だから、やる気があれば職なんて何でもあるよ
オフィスワークじゃなきゃ嫌だと言ってる割には、人間関係が面倒くさいとかワケワカメなこと言ってるから就職できない
むしろ職人仕事とかトラックドライバーとか、いつでも募集しててボッチでもできる仕事をなぜやらないのかと小一時間
おっさんどころかおじいちゃんに片足突っ込んでる引きこもりは手遅れだろうけど
あ、でも配達とか70のおじいちゃんもやってるよ?+11
-6
-
164. 匿名 2024/04/02(火) 10:50:33
>>141
独身中年女性のYouTube見ろってお勧めされたから見てみたけど悲惨すぎた
なんで皆あんなので楽しめるのかな
自分と同じような悲惨民を見て安心するのかしら
私は海外の富裕層の生活とか富裕層向けのサービスなんかの紹介動画を見てるんだけど、こっちの方が安心するわ
うちが富裕層夫婦で幸福だからかな+4
-17
-
165. 匿名 2024/04/02(火) 10:51:11
>>41
その絡みで常々思ってるんだけどさ
今は第一の人口のコブである団塊世代が年金受給者+後期高齢者にさしかかったことで
老齢福祉負担が大変だーっていう流れからオデン眼鏡の「老人は集団自決」発言を支持する人も一定数いるような時代だけど
それでも今は第二の人口のコブである団塊ジュニア世代が生涯で最も稼いで納税するような年代だからなんとかまだ支えられてはいるものの
あと10年ちょっともすればその団塊ジュニア世代もリタイア(現在の制度でいけば)していくし
それから先はもう人口のコブが一切ない人口先細り状態で大量の高齢者を抱える時代に一気に突入していくから
日本の社会構造そのものを維持するのが物理的に不可能になるけど一体どうするんだろうねこの国+38
-1
-
166. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:48
>>153
女性は引きこもりも多いよ。
貧困老人も女性が多いし。
+28
-1
-
167. 匿名 2024/04/02(火) 10:52:59
日本人を苦しめて潰すのが自民党の仕事だからね+14
-2
-
168. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:25
>>25
少子化の最大の原因+86
-2
-
169. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:48
>>84+0
-2
-
170. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:50
>>144
私は独身で祖母を看ているけど、祖母の僅かな通院の時間帯は、1人で落ち着くけどな…
夜みんな帰って来た後、気が休まらない事…+25
-2
-
171. 匿名 2024/04/02(火) 10:53:53
>>70
鬼畜の所業という以外に言いようがないな+69
-1
-
172. 匿名 2024/04/02(火) 10:54:28
>>17
戦後のGHR介入による自虐的教育のせいで愛国心が育たなかったのが原因。
それは今もメディアを通して継続中。その結果、
「もし戦争が起こったら国の為に戦えますか」と調査したところ世界で最下位。
自虐的教育のせいで愛国心も育たず、文句が多くて人のせいにばかりする。それでいて行動には移せない国になった。
日本は政治のせいというより教育の失敗が大きいと思う。
+16
-5
-
173. 匿名 2024/04/02(火) 10:55:32
>>24
新卒の求人票見てると、平均勤続年数18年とか書いてある場合がある。
22歳から18年だと、40歳までしか務めてもらえない。
仮に40歳の人を採用したら、退職時は58歳。定年まではまだ足りない。
定年が60歳の企業なら、42歳位までは余裕で新卒と同待遇で採用できると思うんだよなぁと大卒後一度も正社員になれたことのないアラフォーの私は思うのです。
氷河期世代、リーマンショック世代は新卒と同等の待遇でいいから正社員になりたいと思ってる人多いですよ!+104
-1
-
174. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:11
男女ともに結婚したい人っているんだからそういう人達でくっつけばいいじゃんって思うけど結局はどっちも自分のスペックを棚に上げて理想がやたら高いんだよね、それじゃ相手は一生見つからねーわって思うけど本人はそこに気づいてない感じ+5
-1
-
175. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:34
>>157
でもここ日本だから
他の国より云々言われてもね、、+5
-0
-
176. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:43
>>163
今年度からはトラックドライバー、辞める人や避ける人が多そう…+11
-0
-
177. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:56
>>151
なにそれ
トピタイ教えてもらえると助かります+2
-0
-
178. 匿名 2024/04/02(火) 10:56:58
>>153
果たして本当にそうかな?(^_^)+6
-3
-
179. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:25
ガルちゃんさぁ、
【実は】XXXXXX【おっさん向け】
トピで棲み分けして欲しいんだけど
おっさん多すぎてウザい+9
-1
-
180. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:30
>>102
経団連はなくなった方がいい。変な要求ばかりしてる。+2
-1
-
181. 匿名 2024/04/02(火) 10:58:42
>>57
はーー6万だとぉ。
ちょぴっと超えるだけで
半分以上持っていかれるじゃん。+23
-1
-
182. 匿名 2024/04/02(火) 10:59:43
無敵の人が増えてコンビニ強盗や強姦等が増えそうで心配。
夜は出歩けなくなりそう。+4
-0
-
183. 匿名 2024/04/02(火) 11:01:38
>>157
アメリカの富裕層>>>日本の富裕層
アメリカの中間層>>日本の中間層
日本の貧困層>アメリカの貧困層
ってイメージ
+16
-1
-
184. 匿名 2024/04/02(火) 11:02:29
>>79
103万106万の人たちは6万ちょいで社会保険加入になったら今の手取りを保つために130万稼ぐようになると思うな+8
-0
-
185. 匿名 2024/04/02(火) 11:03:14
>>176
自動運転とか無理そうな道路環境の日本だしね…+4
-0
-
186. 匿名 2024/04/02(火) 11:04:39
>>172
政治や社会が悪いから愛国心が育たないんじゃないの?
社会の中でちゃんと大事にされてたら穏健な愛国心が自然に育つ
氷河期世代だと「この国のために」なんてさらさら思わんわ
ネトウヨが言う「愛国心」ってのは中国や北朝鮮でやってるような教育で強制的に植え付けるタイプのものなのかもしれないけれど+25
-0
-
187. 匿名 2024/04/02(火) 11:04:43
>>78
今となっては後の祭り
日本は永遠に尾を引く+42
-0
-
188. 匿名 2024/04/02(火) 11:05:37
社会が騒ぎすぎ
本人が困っていないならそれでいいと思うけど
困るのは国や企業でしょ。
人口が伸びないと政治家や役人に直結する税収が伸びないし
経済とか衰退すると企業が困るからね+8
-1
-
189. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:51
>>153
いきいきかなあ?
確かにモラ旦那や意地悪姑はいないから自由なんだろうけど、充実してるようには見えなかったよ
よく職場にいる独身中年女性は家帰ったらあんなんなんだー、わー…、って察する
だから若い子や美人や幸せそうな家庭餅をいじめるんだねって納得したものよ+19
-10
-
190. 匿名 2024/04/02(火) 11:07:42
>>183
イメージだけで語るから引きこもりなのよ?
アメリカ上げしてりゃあバイト代出る時代は終わり終わり
早く5ch帰って+2
-2
-
191. 匿名 2024/04/02(火) 11:08:26
てか今のガルちゃんガチで高齢化し過ぎてて
この手のトピが立っても景気の良い時代に世に出た人たちが
時代錯誤なコメントしまくる&ダル絡みしまくるからマトモに喋れやしないよね+21
-0
-
192. 匿名 2024/04/02(火) 11:09:19
>>8
そう言うけどさ…
目の前に選択肢がある状況?
こういうの、そこまでいかない人が言うよね?いや馬鹿にしてるんじゃなくて
産む産まない自由だけど、相手すら存在しない状況で誰からも誘われず相手にされない立場で「私は子供とか考えられないメリットない」と言う人いるんだよね
聞いてもいないのに、わざわざ自分から発言する
8さん
もし好きな相手が自分を好きになってくれたり、良い人がいて告白されたり、ハイスペックな相手と良い感じになっても同じなんでしょうか?
何かしらの出会いで付き合っても、好きな人からプロポーズされても「結婚にメリット少ない」と言って断るのか
+25
-5
-
193. 匿名 2024/04/02(火) 11:09:27
>>166
孤独死したおそらく貧困だった70代女性の動画見て日本の高齢化社会を考えさせられた+8
-0
-
194. 匿名 2024/04/02(火) 11:10:16
>>177横共働きで「夫に〇〇買ってもらう」って意識になりますか??girlschannel.net共働きで「夫に〇〇買ってもらう」って意識になりますか??同じ位かそれ以上稼ぐ共働きだと、家計の責任は半々は背負ってる意識がありますよね。 うちは生活費を同額入れて、それ以外は個人管理です。資産状況の共有はボーナス月にすることになっています。 誕生...
+1
-0
-
195. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:20
>>19
男性ってだけで下駄を履かせてもらってた時期が長いからね
今の朝ドラなんかでもそうだけれど「女は黙ってろ」って言って優秀な女性を潰して平凡な男性が出世してたのが日本
+98
-6
-
196. 匿名 2024/04/02(火) 11:11:38
70代女性の孤独死【高齢化の先にある日本の姿】「孤独死」「火葬待ち」「無縁遺骨」・・・“多死社会”が抱える現実【ウラドリ】 - YouTubeyoutu.be去年1年間に国内で亡くなった人の数は、約159万人と過去最多を更新しました。高齢化の先にある日本の姿。どんな課題があるのか、現場のいまを取材しました。(2024年3月28日放送)#abcテレビ #newsおかえり #特集">
+5
-0
-
197. 匿名 2024/04/02(火) 11:12:02
>>186
私もそれめちゃくちゃ同感
てか国で教育して愛国心持たせましょうって
それ社会主義国のやることじゃんっていうね+7
-1
-
198. 匿名 2024/04/02(火) 11:13:07
>>17
どこの国なら育てる気になるんだろう+11
-1
-
199. 匿名 2024/04/02(火) 11:13:31
>>173
40歳以降はリストラ対象にされる世代だよね。
そのあたりの年齢になると将来、会社への貢献度が予測できるようになるから。
つまり将来、会社にとって採算の見合わない人が鮮明になる時期。
それでその世代を中途採用となると、それなりのスキルがあって即戦力になるレベルでないと採算がとれない。いわゆるホワイトカラーでなくブルーカラーならこの限りではないけど。+9
-0
-
200. 匿名 2024/04/02(火) 11:14:04
よく分からんな
男は元から20代までのかつ可愛い女しか興味ないから
これらと結婚できないなら結婚しないほうがマシって風潮だろ
すでに若くて可愛い女をみんなちんぽ奴隷にする
チー牛ちんぽ奴隷システムが日本じゃ完成してるんだから
おばさんと暮らすメリットなし
既婚のおっさんも実際には、このチー牛ちんぽ奴隷システムを使ってて奥さんは我慢し続けてるだけだしな
世の中の楽しみが0の高齢不妊独身ブサイクおばさんとは根本的に違うんだよ
女はおばさんになると育児くらいしか生き甲斐がねーからな
奴らがお受験とか必死になってるの見れば分かるわな+1
-14
-
201. 匿名 2024/04/02(火) 11:14:07
>>79
社会保険や税金関係なく、働ける時間しか働かないよね。
子供の帰ってくる時間とか、自分の体力とか。+5
-4
-
202. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:32
>>176
あとなぜかあまり言われないけど
土木建築設備メンテ関係も今年度からだいぶヤバイ
労災死亡事故そこそこ増えるんじゃないかってくらいヤバイ
理由はトラック業界と同じく残業時間と休日に関する規則改変+20
-0
-
203. 匿名 2024/04/02(火) 11:15:40
>>184
逆に今ないのになんであると思えるの?
限度ギリギリで働く人は限度ギリギリでしか働かないよ+4
-1
-
204. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:05
>>185
自動運転できたら良いですけどね…
それに、物流業界の法律で、昨日から始まったルールは
「逆に、ドライバーを苦しめるルール」
だそうですし…+6
-0
-
205. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:44
>>188
いやそれ最終的に国民個々人に跳ね返ってくるやん+1
-1
-
206. 匿名 2024/04/02(火) 11:17:05
>>52
ほんとに?
釣りじゃなくて?
そりゃ生活するにはお金は必要だけど、本当にそれだけが理由なんですか
もしかしたら、そもそも相手がいないというか、それなりの人からは相手にされないのでは…なんて思います
煽りではなくて本当に不思議
自分のスペック(容姿や勤め先や学歴や若さ)が良ければ、相応な人と出会うのではないんでしょうか
普通に恋愛してて、金のメリットないから結婚しません!てなるもんなのか謎
もしかして親のせいで大学進学を諦めたり、何かしらお金で悲しい思いしたのかな+11
-10
-
207. 匿名 2024/04/02(火) 11:18:17
>>202
24年問題 物流トラックドライバー編girlschannel.net24年問題 物流トラックドライバー編ついに今日からですね。 旦那が長距離運転手なのですが、休憩時間を多く取らないといけない為に拘束時間が増えます(休憩が増えるので今までより早く出発し遅く帰宅) 24時間拘束されるのなら10時間分休憩しないといけません。し...
物流業界だけ、トピが立っていました。
ライフラインとして必要な業界が、改悪されたら怖いですね…+13
-0
-
208. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:16
>>76
50代が新卒のOJTしてる会社もあるしね
ハイクラス求人出しても、今の子は昇進よりプライベートややりがいを重視するからなかなか集まらない+15
-1
-
209. 匿名 2024/04/02(火) 11:19:44
>>202
労働時間短縮されるのに労災事故?
もしかして例えばこれまで10時間でやってた事を8時間で収めようとするって事?+6
-1
-
210. 匿名 2024/04/02(火) 11:22:29
>>17
日本は不法入国者には人気だよ+9
-1
-
211. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:37
>>194
ありがとう!+2
-0
-
212. 匿名 2024/04/02(火) 11:23:57
>>7
氷河期世代が正社員で就職出来て安定収入を得られていたら、今頃第4次ベビーブームだったはず。
外国人を入れる必要もそうなかった。+213
-3
-
213. 匿名 2024/04/02(火) 11:24:03
>>164
フィクションとして見てるんだよ。
自分の知らない世界を見るのが楽しいだけ。+8
-1
-
214. 匿名 2024/04/02(火) 11:24:33
>>211
いえいえ。+3
-0
-
215. 匿名 2024/04/02(火) 11:25:08
>>39
モテないと酷い目に遭うよね
急に連絡が途絶えたり妙な勧誘されたり
相談所でもダメなのかな?それはもう結婚に向いてない+30
-4
-
216. 匿名 2024/04/02(火) 11:26:05
>>42
昭和迄のほぼ全員が結婚できるような社会でなくなったら自然界の摂理でそうなるよね+37
-1
-
217. 匿名 2024/04/02(火) 11:26:20
>>213
下を見て安心するんでしょ?コメントで旦那と見てますとか書いてマウントを取ったり+7
-1
-
218. 匿名 2024/04/02(火) 11:27:20
結婚も出産も贅沢品+3
-1
-
219. 匿名 2024/04/02(火) 11:28:20
>>1
この人たち病気なった時と死ぬ時どうするんだろう?
親が生きてる間はいいけど、その後は?
全員が全員老人ホームに入れるわけないだろうし、孤独死めっちゃ増えそう、、、。+4
-10
-
220. 匿名 2024/04/02(火) 11:28:49
>>25
コロナで配りまくった時に、
国ってこんなお金あるんだ!
これで氷河期をなんとかできたんじゃないの?と思ってしまったわw+126
-2
-
221. 匿名 2024/04/02(火) 11:29:54
>>4
私も結婚できなかったごめん🙏+75
-2
-
222. 匿名 2024/04/02(火) 11:30:19
>>76
50〜60代の経営幹部層と20〜30代の若手を繋ぐ、中間層がいないから、ジェネレーションギャップを感じて若手が辞めちゃうのよね。。+54
-1
-
223. 匿名 2024/04/02(火) 11:30:36
>>57
いや、そもそもがお金稼いでるのに全て免除されてた扶養内のシステムがおかしかったんだよ
働き損とか言ってまだ働けるのにあえて働かない人多かったじゃん
扶養じゃない人たちから見たらすごくアホくさいシステムだよ+14
-17
-
224. 匿名 2024/04/02(火) 11:30:37
>>209
横
事務職だったけど働き方改革でそれやったらうつ病なる人増えたよ
平均年齢高い現場職でそれやったらめちゃ怖い+4
-1
-
225. 匿名 2024/04/02(火) 11:31:39
>>4
私も仕事もロクにできない身体も精神も弱いモテないから結婚もできない。努力してたら精神病んじゃってもうおしまいだよ。自殺する勇気もない。+79
-0
-
226. 匿名 2024/04/02(火) 11:31:53
>>7
がる民すぐ氷河期持ち出すけど
先進国は全体的に少子化になってるから関係ないよそれ+6
-62
-
227. 匿名 2024/04/02(火) 11:32:30
>>19
自分の息子が結婚できる気がしないw
自立して、妻をねぎらい、立派に子どもを育てるとか無理かも。
それならひっそりとつつましく暮らして行く方が息子にとっては幸せだと思う。+55
-9
-
228. 匿名 2024/04/02(火) 11:33:26
60代で子供部屋おじさんは、周りには1人も居ないなぁ
団塊ジュニアで子供部屋おじさんは凄く多い
団塊ジュニアの少し下の世代は何故かシンママが多い
うちの会社とか取引先とかの範囲の話だけど+6
-1
-
229. 匿名 2024/04/02(火) 11:34:44
>>226
世界的規模の不況だったからね+1
-5
-
230. 匿名 2024/04/02(火) 11:35:08
>>172
日本に来て犯罪を繰り返すベトナム人に、本当に愛国心があるのか?+12
-0
-
231. 匿名 2024/04/02(火) 11:36:16
>>16
先進国は子供の数少ないよね
貧困国が減ると地球の人口減りそう+20
-0
-
232. 匿名 2024/04/02(火) 11:38:06
>>228
離婚して独居老人で挨拶もしない人なら近所にいる
パートナー住んでる気配なし+3
-0
-
233. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:07
>>17
そうかな?
衛生面はトップクラスだし、治安も落とし物が戻ってくるくらい良いし。
地球上の国の中で暮らしやすさは上位にいると思うよ。
まあ先人の努力の上にある安全な日本に胡座をかいた無能な政治家には文句はあるけれど。
+58
-0
-
234. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:13
>>8
相手が見つからない人が言いそうな言葉だな。
結婚てメリットがあるかどうかでするもんじゃないよ。
+25
-4
-
235. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:48
>>4
社会人として働いて税金納めてたらそれでええやん+85
-0
-
236. 匿名 2024/04/02(火) 11:41:53
>>91
それだけしか得られないのに何で働いてるの?+6
-0
-
237. 匿名 2024/04/02(火) 11:43:42
>>209
ごめん手が滑ってマイナス押してしもうた
おっしゃる通りなんだよ
今まで10時間でやってたことを8時間でやらなきゃいけなくなる
元請けが理解ある会社なら大丈夫だろうけど実際にはあまり望めないから
下請け業者に対する無理な工期設定等で本来であれば起きないような事故が増える可能性が非常に高い+6
-0
-
238. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:15
>>234
例え相手がいても様々な理由で別れることもある
そう考えると相手がいるからと言って安心はできないんだよね
いつでも自分一人で生きていける力が必要
そうなると恋愛依存でもない限り一人でいることがそんなに苦でもない。気楽だし+13
-0
-
239. 匿名 2024/04/02(火) 11:48:51
>>222
若い世代と仕事でのチャットでのやりとりしたくないんだってオジサンたち+20
-0
-
240. 匿名 2024/04/02(火) 11:50:02
>>233
そんなのいまの老人世代がいなくなったら一気に崩壊する+7
-3
-
241. 匿名 2024/04/02(火) 11:52:00
>>1+1
-1
-
242. 匿名 2024/04/02(火) 11:52:16
>>129
私、すごい美人じゃないし、家庭的なことは苦手だし、男尊女卑男性が大嫌いだからそもそも男性にウケるタイプじゃない。
30代前半から年収は1000万超えてたけど、同じくらい稼ぐ男性はみんな美人や若い子しか眼中になかったし、自分より年収が低い男性は私の世代(40歳)だとまだまだ自分より年収が高い女性は嫌っていう人が大半で、しかも自分より年収が低い人は魅力的に感じない人が多くてその中から誰か消去法で選ぶなら1人でいいやと諦めた。
今年収1500万あるから自分である程度好きなようにできるし、無理して結婚するメリットを感じない。+36
-5
-
243. 匿名 2024/04/02(火) 11:59:42
ポッドキャストでお見合い相談所の話しを聞いてたら
今の時代、女性の場合年収500万円以下の場合は戦力外と見られてアピールポイントどころかマイナス点になるからプロフィールに記載しないでください
と言われてショック受けた…という話をしてたんだけど、本当なのだろうか?
それ聞いて私も心折れたわ
+8
-0
-
244. 匿名 2024/04/02(火) 11:59:50
>>39
だろうね‥女の私ががるの婚活トピ見ててもめちゃくちゃ酷い言い分だもん。+28
-0
-
245. 匿名 2024/04/02(火) 12:00:35
>>76
教員もいないよ。私も氷河期だけど子供の小学校その世代の先生ごっそりいない。それで今人手不足と言われてもねぇ。+79
-1
-
246. 匿名 2024/04/02(火) 12:01:37
このテーマで社会的に1番危惧する問題は「少子化」であって、「未婚」でも「パラサイト」でもないんじゃないかと思うんですけど
未婚であっても出生数が増えれば良いのではないでしょうか?
夫婦別姓にこだわる人たちが未婚でも子どもを生んで育てやすくなればいいし、未婚のシングルマザーが育児をしやすくなればいい
婚姻数が増えても出生数が増えなければ問題解決につながらないですよ
また、親が高齢になれば、子どもと一緒に暮らすことのメリットも大きいですよね
これから介護要員不足が懸念される中、負の側面しか見ないのはおかしくないですか?
これは書籍の内容を抜粋したものなので宣伝目的みたいだけど、なんかズレているような感じがしますね+3
-2
-
247. 匿名 2024/04/02(火) 12:09:54
都内で部屋もいっぱいあるのにどうして独立しなきゃなんないの?
家に6万だけいれてあとは全部自由に使えるし、結婚したいとも思わない+11
-2
-
248. 匿名 2024/04/02(火) 12:11:53
>>4
いいのよ働いてたら+64
-1
-
249. 匿名 2024/04/02(火) 12:12:06
>>36
いますよね。独身か分からないけど。奥さんに嫌がられて居場所ないから来てる人もいるのかな。+28
-1
-
250. 匿名 2024/04/02(火) 12:17:51
>>247
お母さん死ぬまで家事やらなくちゃいかんくなるよね。+3
-2
-
251. 匿名 2024/04/02(火) 12:38:00
仕方ない+2
-0
-
252. 匿名 2024/04/02(火) 12:39:40
誰もが死ぬときは一人+5
-2
-
253. 匿名 2024/04/02(火) 12:44:25
>正社員と非正規社員のかけ離れた条件を是正すること
ケケ中「イヤだね😛
俺たち上流様が儲かるシステム作ったんだから‼️」+5
-1
-
254. 匿名 2024/04/02(火) 12:44:43
>>24
なんのための新卒採用なのか意味不明だよね。とりあえず新卒で学部問いませんって無駄だと思う。+47
-0
-
255. 匿名 2024/04/02(火) 12:49:44
>>163 >>176
トラックの速度制限が昨日から、80キロから90キロに変わったね
ドライバーは事務職の何十倍?何百倍?も事故にあうリスクが高いし
荷物をダメにしたらドライバーが弁償しなければないない会社が普通にたくさんあるし
かなりリスク高いと思う
リスクと引き換えだから給料高いんだろうけどね
誰もが簡単に手を出せる仕事じゃないと思う+10
-1
-
256. 匿名 2024/04/02(火) 12:50:49
>>7
氷河期だけ優先的に採用〜とかももういいよ。どうせ何百人に一人とかだし、そういう雇用系はもういい。一ヶ月十万円、今から20年ぐらいちょうだい。+168
-5
-
257. 匿名 2024/04/02(火) 12:52:54
>>176
働き方改革で、残業とか労働時間とかうるさくなるみたいだね。労働時間が減って、休みが増えるのは、健康にもいいだろうけど、今度は給料が安くなるわけだからそれの問題はあるだろうね。+6
-1
-
258. 匿名 2024/04/02(火) 12:57:09
>>25
氷河期世代が丸ごと死ぬまでダメなのかね…
氷河期で辛い思いして細々と生きてきたのにさらに独身であったら悪者扱い…ほっといてくれ+131
-3
-
259. 匿名 2024/04/02(火) 12:58:15
産めない病気➕障害の独身が、申し訳ないけど…
子持ち離婚じゃなくて、思考で1度も結婚せずに子供いない人が増えて来て、孤独死が爆増するの不安だな…
私の場合、病気持ちの独居になるから、施設入所が優先されるけど、ただの独居なら、施設に入りたくても、なかなか入れないだろうし…
将来の担い手が、必要以上に減りそう…+3
-3
-
260. 匿名 2024/04/02(火) 13:02:27
>>31
これでいい気がする
昔は誰でも結婚してたけど今は顔がアレすぎたりコミュ力があまりにも低くて何かのグレーなんだろうなみたいな人は遺伝子残さない方が子どもの立場になれば良いことだと思うわ+107
-3
-
261. 匿名 2024/04/02(火) 13:13:44
>>260
江戸時代は長男しか結婚できなかったのに
昭和になって皆婚させて
産めや増やせやした歪みのせいだよね
異性に選ばれない人は子供残しちゃダメ+52
-2
-
262. 匿名 2024/04/02(火) 13:14:15
>>4
そんなすまなさそうにすんなって。独身でも明るくいてくれたら、同世代独身も肩身狭くないし次世代も選択肢増える+38
-3
-
263. 匿名 2024/04/02(火) 13:17:52
生まれ年ガチャってあるよね
今の新社会人は初任給かなり上がってるし、売り手市場で選べるし、受験も倍率低かったし、上司は優しいし…
氷河期は正社員になれた人達でも、早期退社迫られたり、なかなか給料上がらなかったり、気の毒なんだけど
普通の人が普通に生きられない世代
でもこの記事の60代って、バブルも経験してるし、今と比べると遥かに景気良かったし、円高だったし、普通に生きてれば普通に暮らせてる人が大半だと思うけどなー
今の60代は団塊と団塊ジュニアのちょうど間の年代で、結構良い時代だったと思うんだけどね+10
-2
-
264. 匿名 2024/04/02(火) 13:18:29
>>60
パートに行ってたカラオケ屋でも正社員は大卒必須だった
そこ大卒必要なくない?って思ってたわ+110
-2
-
265. 匿名 2024/04/02(火) 13:32:25
>>60
看護部長になれるのは大卒のみで専門卒は管理職ルートからはずされるって、おかしくない?!いいかげんやめてほしい+54
-4
-
266. 匿名 2024/04/02(火) 13:33:07
>>4
他で貢献できるよ
子供産んでも他人の子をいじめて就労できない精神病にしたり
犯罪者になって、詐欺をするひとだっているんだからさ
+66
-0
-
267. 匿名 2024/04/02(火) 13:44:57
>>8
メリットというよりデメリットが多すぎる。+15
-1
-
268. 匿名 2024/04/02(火) 13:47:01
>>255 176です。
物流業界さん、生活する上で必要なのに困りましたね…+8
-0
-
269. 匿名 2024/04/02(火) 13:52:11
>>60
大卒・院卒市場主義って、何の為に出来たんだろう…
20歳成人だった時代は、
「成人と面接したい」
という理由から、大卒以上を求めていたってコメントを、ガルチャンで見た気がするけど…
成人年齢は変わっても、18歳は18歳、20歳は20歳だからかな…+20
-1
-
270. 匿名 2024/04/02(火) 13:57:30
>>8
出た、「メリット」
これ言う奴男女共に大した事ない人ばっかり+18
-9
-
271. 匿名 2024/04/02(火) 14:08:05
>>73
500万以下だけどボーナスなしで月給そこまで低くはないけど手取りものすごく少ないよ+5
-1
-
272. 匿名 2024/04/02(火) 14:08:06
結婚したいのにガツガツ活動せず、好きな人ができたらとか、縁があったらなんて言ってる人が婚活の大半だからなあ
適齢期にモテなかったり逃したり、いい特徴がないと男女問わず結婚はもう無理でしょ+4
-0
-
273. 匿名 2024/04/02(火) 14:08:55
>>24
売り手市場の今だと、新卒採用して内定蹴られる率が高いよね
中途採用(既に雇ってる非正規を正規登用するの含め)の方が、新卒より内定蹴られないような気がするのだけど、どうなんだろ+28
-0
-
274. 匿名 2024/04/02(火) 14:10:10
>>273
確かにそうなんだけど、中途はもう年齢が高いから、雇っても体力的に厳しいし、病気したり介護したりで正社員就職した途端休む人も多い職場の経験あり+6
-1
-
275. 匿名 2024/04/02(火) 14:11:25
>>260
顔やコミュ力より虐待やモラハラ思考が子供残すのがアウトな気がする+40
-1
-
276. 匿名 2024/04/02(火) 14:12:22
>>272
でもガツガツする意味って何?
好きな人と結婚して子供が欲しいならわかるけど
必死に婚活して好きでもない人と結婚とか
本末転倒じゃないかな+11
-0
-
277. 匿名 2024/04/02(火) 14:12:36
>>270
自分が相手に与えられる物も無い+5
-1
-
278. 匿名 2024/04/02(火) 14:13:24
>>113うちの職場と若い人の言うことばっかり聞いてるよ。若い人がこれ嫌です、この人嫌です!って言ったらその人が飛ばされる。カーストのトップはZ世代。... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net>>1 うちの職場と若い人の言うことばっかり聞いてるよ。若い人がこれ嫌です、この人嫌です!って言ったらその人が飛ばされる。カーストのトップはZ世代。
+3
-0
-
279. 匿名 2024/04/02(火) 14:17:19
どうしても子供欲しいわけじゃないし
若いうちに結婚とか考えられない
いろんな人と友達になったり付き合ったりして
気が合うと思えば結婚すればいい+7
-0
-
280. 匿名 2024/04/02(火) 14:34:21
>>269
就職氷河期時代に、大卒採用してた大手企業が採用枠を超縮小し、大卒就活生が、高卒募集の中小企業に流れたのよ
以降、それまで高卒採用してた中小企業が大卒採用するようになった
「うちはもう大卒が応募するレベルの会社だから」とか言い出す企業も
それで、もう大卒じゃないと就職出来ないとなり、Fランだろうが奨学金借りてでも行かなきゃって風潮に
それに伴い新設大学が増える
少子化始まってたけど、大学進学率は上がったから、その時は実質大学進学人数増えてたし
ところが、大卒採用したからといって、その企業の仕事内容や給与が大卒レベルに引き上げられたかというと、そうはならず
+23
-0
-
281. 匿名 2024/04/02(火) 14:34:52
昔は誰でもいいから結婚してただけ
親の世代を見ると女性はヒステリックでメチャクチャな人も結婚してたし、男性はDVとか当たり前なガンコ親父みたいな人たちも結婚してた。
今はある程度まともな人しか結婚できない
特に女性の目は厳しくなってるから男性は結婚できない+19
-0
-
282. 匿名 2024/04/02(火) 14:37:36
>>4
結婚したけど子供生んでないから貢献してない。+41
-3
-
283. 匿名 2024/04/02(火) 14:45:24
>>191
もう女性は50歳以上の方が多いからね・・・
おばさんどころかおばあちゃんだから+9
-3
-
284. 匿名 2024/04/02(火) 14:45:28
>>60
これだよ、これ。
地方に住んでますが、中小企業無名企業ですら4年大卒以上とか書いてある。もちろんどこもじゃないし高卒とってくれる会社もあるけど。
こんな仕事が?と驚くようなものに学歴要求したり。とあるお役所関係、臨時は高卒OKだけど期間短くて、大卒は長く出来てしかも嘱託になれるとか。差がありすぎる。
これどうにかしないと。
地方に住む人、働きたい人、産みたい人は減るよ。
地方だと通える範囲に有名大学なんてゼロ、じゃあ進学せず働こうって人は多い。
せめて、公務員は高校生を大事にして欲しかった。市役所に県庁など、かなり大学生取ってるよ。新人は高校生3人で大学生10人とか。あまりにも酷い。
銀行なんてずっと高校生0だからね..+66
-1
-
285. 匿名 2024/04/02(火) 14:47:46
>>242
稼げて不美人だと結婚から1番遠のくんだね
でも将来の心配は無いし子供も欲しく無いなら良いと思う+17
-1
-
286. 匿名 2024/04/02(火) 14:51:47
>>3
てかなんで日本はこんな新卒にこだわってるの?別に途中から入社して正社員になっても教えれば普通に仕事するんじゃないの?+143
-1
-
287. 匿名 2024/04/02(火) 14:52:17
>>264
某有名ファミレスもです...
もう絶対に行かない
ホールもキッチンも学歴関係あんの?と思う、人当たり良くテキパキ接客業できればいいはずなんだけどね
上が勘違いしてるんだろうか
まだ新卒で本部とかなら理解するけど、言い方悪いけど大卒おじさん大卒おばさん取ってどうすんの?と思う+70
-0
-
288. 匿名 2024/04/02(火) 15:13:41
>>19
それね。それと付き合っても結婚まで考えてないやつが多いと感じる。相手に対して責任持つ気が無いのよ。+32
-3
-
289. 匿名 2024/04/02(火) 15:30:10
>>42
女性は年収400万位から上の人は未婚率がぐっと上がるよ
つい先日そういうグラフ見たんだけどどのニュースだったかな+21
-2
-
290. 匿名 2024/04/02(火) 15:30:24
>>3
レールから外れるような社会不適合者こそ社会に不要+1
-18
-
291. 匿名 2024/04/02(火) 15:32:20
>>77
社会や環境のせいにして、言い訳だけは一人前
誰も正規で雇いたがらないのも納得しかない+1
-26
-
292. 匿名 2024/04/02(火) 15:36:15
男女の別なく本質的に結婚に向いてない人はいるからなぁ
結婚して家族を作る=幸せという簡単な話ではない時代だと思うんだけど+8
-0
-
293. 匿名 2024/04/02(火) 15:46:25
親になれないような人には子供産んで欲しくないし、結婚しなくても良いんじゃない。
+10
-1
-
294. 匿名 2024/04/02(火) 15:52:25
>>38
いいよ+18
-1
-
295. 匿名 2024/04/02(火) 15:53:07
>>144
私は子供いないから1人になる孤独より体力気力無くなって来た時に旦那の介護とかの方がしんどいだろうなと心配。母は介護して亡くなってるけどその時30代だったし。どちらが介護が必要になるか逝く順番は分からないけど。
+17
-0
-
296. 匿名 2024/04/02(火) 15:54:40
日本「お前の努力不足だろ」+1
-0
-
297. 匿名 2024/04/02(火) 15:59:07
>>12
見捨てられたな
氷河期世代+3
-1
-
298. 匿名 2024/04/02(火) 16:02:02
>>292
結婚したら幸せもおかしいのと同じくらい
独身なら気楽で最高もおかしいし
とにかく属性だけで幸せ比べるガルちゃんがおかしい+6
-0
-
299. 匿名 2024/04/02(火) 16:16:41
>>1
配偶者に先立たれたケースも含まれてるの??+2
-1
-
300. 匿名 2024/04/02(火) 16:31:43
>>78
うちの職場も30代以下か定年後の再雇用組しかいない
あと主婦パート
再雇用組がいなくなったら絶対仕事回らないと思うんだけど、どうするんだろうって思っちゃう+23
-0
-
301. 匿名 2024/04/02(火) 16:32:32
>>1
昔は独身って何か凄い悪いイメージだったけど
正直別に独身でも良くないか?
もちろん結婚して裕福で幸せな家庭作れたならそれは良いけど
結婚しても色んな夫婦がいて、色々いるからこそ独身が混じっても何とも思わないというか
結婚=幸せなのか?+21
-0
-
302. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:27
>>298
結婚して幸せな人もいれば独身でも幸せな人がいるって事でしょ
結局なんでもいいじゃん+6
-0
-
303. 匿名 2024/04/02(火) 16:34:12
>>293
でも変な人程子供産むよね
なんで選択できるのに産むの?って思う+10
-1
-
304. 匿名 2024/04/02(火) 16:34:59
>>289
生きれますから一人でも
それ以下は皆必死さ生活費の為に+15
-0
-
305. 匿名 2024/04/02(火) 16:35:35
>>8
昔は世間の圧力である程度の年齢になったら多くの人が結婚していたし、中には本意ではないまま好きでもない相手と不幸せな夫婦生活を全うした人もかなりいると思う。
今は独身でもそんなにプレッシャーもないし肩身も狭くなくなってきたから、余計に結婚しない人が増えてるんだと思う。
特に女性は、子どもを持つ気がなければ結婚せず恋人のまま別居してる方が楽だと思う。
未だに家事は女性の負担が大きいままだし、仕事で疲れて帰ってきてさらに人の世話をするなんてしんどい。
お互いに都合のいい時だけ会って楽しく過ごす方がいい。+63
-3
-
306. 匿名 2024/04/02(火) 16:35:36
>>7
Twitterで見たんだけど、国会で女性議員が氷河期当時100社エントリーした話に笑い声まで起きてたってやつ見てガックリきた
議員らは本当に知らん顔なんだよね
自分らの責任って考えは全くない+186
-1
-
307. 匿名 2024/04/02(火) 16:59:50
>>76
といっても若い層の給料上げて管理職やらせるもしないし対策とらないよね考えなさすぎ
見捨てた会社は見捨てられる側に+27
-1
-
308. 匿名 2024/04/02(火) 17:21:29
>>24
新卒採用で終身雇用ってそもそも戦争で若い男が大量にいなくなって、そうでもして人を囲い込まないと企業側が困ったんだよね。
合理的な理由から始まったことなのにいつの間にか非合理的な日本の文化や慣習になってしまった。
+32
-1
-
309. 匿名 2024/04/02(火) 17:23:58
>>7
まぁ優秀な人はちゃんと就職できた
そうじゃない人が淘汰されて逆に良かったのでは?
がるでもそうじゃない人が国のせいにばっかしてるよね+2
-41
-
310. 匿名 2024/04/02(火) 17:24:45
>>3
人手不足なので新卒採用は徐々に無くす方向と思う。すでに第2新卒採用が活況だし。新卒採用自体がミスマッチが起きる仕組みになってるから、辞める前提になってるんじゃないかな。
深刻な人手不足になってやっと変わり始めた。遅すぎる。+65
-0
-
311. 匿名 2024/04/02(火) 17:25:32
>>76
バカなのは自分では
>>99の通りだよ
氷河期ガーの人って単に能力ないのを国のせいにしてるのが良く分かる+2
-24
-
312. 匿名 2024/04/02(火) 17:26:58
>>27
子どもたちがどんどん独立して広がっていく考え方はアメリカの考え方。
大陸を植民地にして無限のフロンティアがあったから成り立つ考え。
でも多くの国では土地も建物も有限だから親から子に継承していくほうが自然。
戦後の日本はアメリカの真似をしたからね。
不動産や地方から工業地域に若者を連れてきたい企業側の企みもあったろう。集団就職とか典型だね。
+9
-0
-
313. 匿名 2024/04/02(火) 17:27:08
>>306
ヨコ
トピ立ってたね。こんな嘲笑する様な認識しかないんだなと思ってガッカリした。今は少子化対策とか言ってるけど何にも国民の為とか思って無いんだなと思う。
「100社もの会社に落ちた」明かした議員に本会議で嘲笑 氷河期世代から「許せない」と憤りの声girlschannel.net「100社もの会社に落ちた」明かした議員に本会議で嘲笑 氷河期世代から「許せない」と憤りの声 伊藤議員はこの日、令和6年度の予算三案に関する反対討論で本会議に登壇。冒頭に「私が就職活動で100社もの会社に落ちた1997年...」と話し始めたところ、議場からこん...
+48
-0
-
314. 匿名 2024/04/02(火) 17:30:18
>>14
女性の低収入、貧困、非正規問題にも触れようとしないよね。
一人じゃ困るでしょ?だから結婚してね!てことかもしれんが、自分のスペックと合う男性との結婚生活て、更に今よりしんどくなるだけじゃないのかと思って怖くて出来ない。そもそも婚活の場にも怖くて行けない。自分が悪条件しかないのわかってるから。+56
-2
-
315. 匿名 2024/04/02(火) 17:31:20
>>60
地方では有名な大学行ったけどまじでたいしたことないし大卒って無意味だなと思う
適当に授業受けて適当にバイトして適当に遊んでってかんじ。+27
-0
-
316. 匿名 2024/04/02(火) 17:31:29
>>172
小泉政権、安倍政権がネットで育てたネトウヨ達がいるじゃん。+6
-2
-
317. 匿名 2024/04/02(火) 17:31:59
>>309
優秀な人だけで国や組織が成り立つならそれで全然いいけど、優秀ではない人が淘汰されて日本や社会や経済は良くなっていってるのかな。そうはならないから問題なのだ。
優秀でないと人を切り捨てていったら社会も経済も回らなくなるということを、この失われた30年で日本人は学んだのだ。
+27
-3
-
318. 匿名 2024/04/02(火) 17:33:56
>>309
その他大勢の「普通の人」が就職できなかったことが問題なんだよ。
氷河期世代以外なら「普通の人」は就職てきてるからね。+41
-0
-
319. 匿名 2024/04/02(火) 17:54:07
>>31
メーカーだけど、
技術の人なんてそんな人ばっかだけど、
それでも昔は結婚してたんだよね
収入多いから
奥さん専業主婦とか多い、
でも、今の若い子は専業主婦なんて論外だし、
それだとやっぱり結婚できない
+33
-0
-
320. 匿名 2024/04/02(火) 18:07:59
>>317
優秀な人だけで組織は回るよ
具体的には成績下位10%をクビにして優秀な人と入れ替えていく
そうやって覇権とってるのがGAFA+2
-10
-
321. 匿名 2024/04/02(火) 18:12:54
職場の今年から定年延長した人もそうだな。ずっとお母さんと二人暮らしで趣味に生きてる感じ。勤続35年の大型休暇もかなりゴージャスに楽しんでたし、そういう生活の方が良いと思う方は増えそうな気もする+4
-0
-
322. 匿名 2024/04/02(火) 18:15:45
>>303
全員がそうではないのは大前提で、プライド高い人ほど産む感じする
産まない人生では劣等感感じるタイプの人+4
-0
-
323. 匿名 2024/04/02(火) 18:18:07
>>313
私は氷河期でないが、おっさんたち腹立つ+12
-0
-
324. 匿名 2024/04/02(火) 18:19:51
>>258
氷河期世代がいなくなっても取り返せないと思うよ+10
-0
-
325. 匿名 2024/04/02(火) 18:23:06
家にいていいよと言われ、家賃も入れず、食事も出て来て、更にたまに海外旅行や外食を親のお金でし、浮いたお金で海外一人旅。
結婚しそびれた上に貯蓄も三百万程しか無く、もらった実家は古くてリフォームするより解体した方が良さそう。+3
-0
-
326. 匿名 2024/04/02(火) 18:25:18
>>309
普通の人も子供一人だけでいいやってなっちゃうのが問題
+6
-0
-
327. 匿名 2024/04/02(火) 18:27:58
>>303
変な人は自分が変な人だと自覚してない
だって変な人なんだから
+8
-0
-
328. 匿名 2024/04/02(火) 18:33:26
>>302
人間には心と感情があるからね
隣の芝は青い
と感じずにいられない時もあるよ
だってこういうのって理屈じゃないんだもの+0
-0
-
329. 匿名 2024/04/02(火) 18:38:22
>>69
新卒の年だけで受けることが出来る企業数ってどれだけあるよと思う。氷河期世代なんでまあまあ数を受けたけど、それでも移動時間やら日程調整やらで諦めなきゃいけないとこもあったし優先したとこに落とされたら受けられなかったとこももう受けられないし。その年に採用数ゼロって企業も多々あった。その時の時代背景で企業側の雇用数が異なるのに新卒主義するから氷河期世代やリーマンショック世代なんてのが生まれちゃうのでは。自分はかろうじて就職出来たからまだ良かったけど本当に人生終わるかと思ったよ。+3
-0
-
330. 匿名 2024/04/02(火) 18:43:18
>>25
少子化も人手不足も
もう少し緩やかだったろうね+28
-0
-
331. 匿名 2024/04/02(火) 18:44:15
>>4
ブスでデブで性格悪くてごめん…+12
-1
-
332. 匿名 2024/04/02(火) 18:45:17
>>76
バブルとの差がね…+22
-0
-
333. 匿名 2024/04/02(火) 18:48:06
>>76
教員不足とか笑っちゃうよね
溢れるほど居たのによ+51
-0
-
334. 匿名 2024/04/02(火) 18:53:08
>>31
わかる気がする。オフィス街で新卒っぽい子見るけど、みんな小綺麗。
昔みたいになんて不細工なの、、って人間が減ってるような気がする。この50年くらいで淘汰が進んでる+42
-4
-
335. 匿名 2024/04/02(火) 18:59:09
>>21
正義が勝つのはフィクションだけよ。
こういう奴ほど幸せに豊かに暮らしていける、世の中そんなもん。+15
-2
-
336. 匿名 2024/04/02(火) 19:04:26
>>7
トピタイの60代だとバブル世代だよね?
氷河期世代は就職が大変だったけど
バブル世代はずっと楽だったのに、なんで独身なの?+73
-2
-
337. 匿名 2024/04/02(火) 19:08:47
>>17
結婚をしたくない人はしなくて良い。
問題は、したいのに出来ない人だよ。+14
-0
-
338. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:37
>>49
世間体+11
-1
-
339. 匿名 2024/04/02(火) 19:10:01
日本の企業の就職制度も悪いけどね
新卒一括採用ってのもどんなにいい大学卒業しても3浪以上は新卒として扱わないとか
今後ますます若者減っていって労働者不足になるのにそんな余裕かましてられますかね
今までは氷河期世代の団塊ジュニアたち第2次ベビーブームの非正規フリーターの人材が大量に
あふれてたからコスト削減もできてた
安い外食チェーン企業なんかはこの先どんどん
数珠繋ぎ的に潰れていくだろうし
それは氷河期世代を都合のいいコスト削減の
コマにして安く非正規で使い捨ててきたから
自業自得なんだけどね
+4
-0
-
340. 匿名 2024/04/02(火) 19:14:24
>>26
これ悪いことだよ、正しい淘汰が行われなかったんだから。このせいで高齢者だらけになってしまって日本の一番の問題になっているじゃん+21
-3
-
341. 匿名 2024/04/02(火) 19:19:45
>>74
昔に比べて減ってはきてるけどまだまだその風潮はあるよね。Z世代くらいからガラッと変わってきそう+9
-0
-
342. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:01
>>330
この世代が普通に就職して結婚して子供産めていたら今ほど少子化も進んでなかっただろうね+23
-0
-
343. 匿名 2024/04/02(火) 19:23:33
>>168
ほんとこれ
今頃騒いでもわかってただろう?と政治家たちに問いたいよ+29
-0
-
344. 匿名 2024/04/02(火) 19:25:05
>>14
女の方が深刻で悲惨なのにね、だから触れないのか+27
-1
-
345. 匿名 2024/04/02(火) 19:34:43
>>281
ある程度まともねぇ、、強者系のまともじゃないやばいのはみんな結婚してるよ。虐めっ子やDQNとか。+0
-0
-
346. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:22
>>258
私団塊ジュニアなんたけど国は団塊ジュニアが高齢者枠に入った時点で医療費負担上げてくるし年金も75歳からとかに設定してくると思う。
この年代人数おおいから徹底的に痛めつけて早くいなくなってほしいんだと思う。
安楽死認められて、希望者募ったら殺到すると思う。+29
-0
-
347. 匿名 2024/04/02(火) 19:39:20
>>25
自民党を支持した国民の責任+17
-3
-
348. 匿名 2024/04/02(火) 19:39:59
>>183
そりゃアメリカは皆保険じゃないから+1
-0
-
349. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:58
男性は、自身を3割増良く思っているらしい。5は8。7は10。くらい。実際少なからず高望みする人って沢山いるよね。
モテるといっても、本来自分より同等及び格下にもててきて勘違いして恋愛カーストが違う相手を好きになるパターンもあると思う。
実際、寄ってくる異性が相応のレベルというけどもてるひとは、寄ってくる相手の中で一番好条件が相応だよね。
三割が独身って自分を3割増評価をしてきて妥協しなかった結論なのかもしれないね。
大体3割以上の異性が結婚してくれるって、訳ありや性格に難があると予想してたほうがいいと思う。
それに気づかない人間も本音と建前が見抜けないやばい人だと思うよ。
+5
-0
-
350. 匿名 2024/04/02(火) 19:47:17
>>347
既存の政党が、自民党か売国奴しか無いんだよ。
最近やっと参政党とかできたけど。
ヘイト法は悪法だよね、愛国教育をもっとちゃんとやらないと。+9
-4
-
351. 匿名 2024/04/02(火) 19:47:36
デブスだけなら希望あったけど治る見込みのないハゲだから一生結婚できないだろうなぁ
私のせいじゃないのに
ここでマウントとってる人たちもただ運が良かっただけだから勘違いしないでほしい
人生は9割運だよ+15
-0
-
352. 匿名 2024/04/02(火) 19:48:59
>>234
それ言う人必ずいるけど、でも結局メリットじゃん。だから「専業主婦は勝ち組」とかに大量プラスつくんでしょ、ガルちゃんは。綺麗事で、メリットじゃないわ!好きな人とただ一緒にいたいの!とか言うのかな(笑)+10
-1
-
353. 匿名 2024/04/02(火) 19:51:04
>>234
とか言いつつ、旦那が病気で寝たきりとかになったら離婚したほうがいいよとか言うよね〜無職になったりしたらとかさ。メリットじゃないなら、そういうのも関係ないはずだよね〜+12
-0
-
354. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:12
>>99
新卒で採用されてたら長く働いてるわ。
好きで転職してるわけじゃない。
採用絞られてブラックなところしか入れなくて細々と働いて体壊したりしながら中途で転職を重ねてやっと普通の企業に潜り込めた人が多いから1つの会社ごとの社歴が短くなるんだよ。+44
-0
-
355. 匿名 2024/04/02(火) 19:54:25
川は静かでも流れている様に時代も流れている。
いつもそれを知ってか知らずか本人の倦怠だと言い出す人がいる。
人はいつ何が起こるのか誰にも分からない、だからそれぞれの事情を責めることは出来ないと思う。+3
-1
-
356. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:19
>>188
いずれ先細りになるにしても今じゃないからいいやんって思ってしまう。
政治家や経営者にもなると子孫も繁栄してほしいのかな。+1
-0
-
357. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:53
>>306
あ~ら、笑った議員さんは誰かしら?
バカにしてるのは、どちら様かしら?
オマエら全員財産没収されて引退しろや!+30
-0
-
358. 匿名 2024/04/02(火) 19:56:38
>>336
給料良くて、見栄っ張りが多かったから、遊び呆けてたのよ+9
-0
-
359. 匿名 2024/04/02(火) 19:56:50
>>311
100社落ちる時代だったんだよ?
一つの枠に3桁の人数が集まっちゃって結局採用されたのは縁故の人でしたって時代だったんだよ?
これ、能力の無さじゃないでしょ。+26
-0
-
360. 匿名 2024/04/02(火) 19:58:49
>>282
あたいもw
楽してごめんなさい+9
-1
-
361. 匿名 2024/04/02(火) 19:59:51
>>242
横。
独身女性が皆んなあなたみたいだったら良いけど、あなたのスペックって独身女性界の上位1%もいないんじゃない?
年収1500万なんて男女合わせてもかなり上位の年収だよね。
確かに女性は高所得者層の方が未婚率上がるんだけど、そもそも高所得層の女性なんて絶対数が少ない。大多数は貧困寄りの独身女性。+27
-0
-
362. 匿名 2024/04/02(火) 20:01:46
>>3
景気に左右され過ぎだよね。
正直氷河期にホワイト企業正社員になれなかった高学歴者の中には、その後の売り手市場世代より有能な人もたくさんいる。
新卒であることって、別にそこまでメリットもないと思うけどね。+61
-0
-
363. 匿名 2024/04/02(火) 20:02:55
独身で子供(勿論続柄)のいないの身内の介護とかって皆さんどうしていますか?+1
-0
-
364. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:37
3人に一人が独り身なら全然肩身狭くないからこどおぢが増えるわけだわ
昔の同調圧力が必要だったんだね+2
-4
-
365. 匿名 2024/04/02(火) 20:17:10
>>60
昔は高卒でも大手企業に就職できたよね?
NHKや松下電気に高卒で就職した人、三井物産や丸紅に短大で就職した人が私の周りにいる。
正直、営業や事務は高卒程度で全然できるよね😭
+47
-1
-
366. 匿名 2024/04/02(火) 20:17:25
>>66
高卒男性でも別にDQNじゃないかわいいすてきな奥さんもらって
子ども3人くらいいて、そのうち一戸建ても建てられて
普通の人生の夢が見られたよね+15
-0
-
367. 匿名 2024/04/02(火) 20:18:46
>>365
横だけど、研究職みたいなの以外、
大卒じゃないとできない仕事とかあるんかね?+26
-0
-
368. 匿名 2024/04/02(火) 20:20:07
>>286
教育にかけるコストと時間を削減できるからだよ〜。
未経験の人を一から指導するのって凄く大変。+1
-23
-
369. 匿名 2024/04/02(火) 20:23:02
>>11
はい????
逆に再チャレンジできる国ってどこよ???
ドイツやフランス、シンガポールは小学生から大学進学するか職人になるか決まるよ。
お前は単純労働者、お前は事務労働者」みたいな進路を固定する「階級社会前提」の教育システムだよ...。
そう考えると日本のが優しいでしょ。
+12
-4
-
370. 匿名 2024/04/02(火) 20:31:46
>>13
年収どんどん減ってるね+0
-0
-
371. 匿名 2024/04/02(火) 20:34:55
>>189
特定の一人のことしか言ってないように聞こえる+8
-0
-
372. 匿名 2024/04/02(火) 20:37:57
>>7
氷河期で偏差値65くらいの公立高校卒業して中堅大の経済学部出て、就職できず、大学時代からの夜勤バイトを20年以上続けて(おそらく健康診断も受けずだったと思う)1人で病気でアパートの一室で倒れて45くらいで亡くなった人いるよ
親戚で
本人は田舎に帰ってこいという親の説得も聞かず、自由に生きたんだ、頑張ったんだねと思う反面、やはり辛い
これから1人で亡くなる人は増えると思う
何かあった場合の発見のシステムどうにかならないか
DNA鑑定が必要なほどの発見の遅れなんて、悲しすぎるし、避けたいことだ
+41
-0
-
373. 匿名 2024/04/02(火) 20:38:42
>>286
新卒だと確実に人材確保できるからだよ。新卒で100人入れるのと中途で100人はかかるコストがまるで違う。
あと、みんな一斉にスタートさせると楽。会社にはそれぞれシステムがあり、規則がある。仕事のやり方にも独自のルールがあるから。+16
-0
-
374. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:34
>>367
ないよ
超有名企業ある県だけど、昔は商業高校の資格もちが事務職へ、工業高校で技術身に付けた生徒が現場へ入れた(普通科は市役所や県庁など)
大卒枠ほんの少しで同じ高校から何人も
今というか私が知る20年前、既に高校生は減らされてきたんだよね、その空いた枠を大学生に取られた
企業は地元貢献にならないんじゃないのと思う
ある部署は今44歳か45歳が最後の高卒、下は大卒に大学院だよ全く同じ仕事してるのに+14
-0
-
375. 匿名 2024/04/02(火) 20:42:25
>>31
でも見た目や性格があれな既婚者も多くない?+26
-0
-
376. 匿名 2024/04/02(火) 20:42:38
>>25
どうすればよかったんだろうね?
企業の求人数より就活生が多い状況で
企業だってボランティアじゃないから必要ない人数雇えないし
国がなんとかって言っても
就職出来なかった人に給付金出すわけにもいかないし+2
-8
-
377. 匿名 2024/04/02(火) 20:45:05
>>28
ネタと思ってたけどリアルだったんか!?+2
-0
-
378. 匿名 2024/04/02(火) 20:47:18
>>286
中途はその企業に染まらないから
プロバーの利権社員達には自分と違う種類の人間が入ってくるのは不安
ぬくぬくとしてたプロバーの中に違う意識の人が来て雰囲気が変わったり、今までと違う効率が良くて新しいやり方を導入されたりしたらプロバーはぬくぬく過ごせなくなるじゃん
風通しの良い企業ならそんな事ないんだろうけどね+22
-0
-
379. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:30
非正規でも正社員でも既婚でも独身でも一人暮らしでも実家暮らしでも子持ち、子なしでもなんでもいいじゃん。自分の好きなように生きて元気ならそれでよし。私は非正規独身アラサーだけどなんも気にしてないわ。正社員で無理して働いて病気になったから人に何言われようと自分が楽な生き方する。+12
-0
-
380. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:09
>>377
日給30万ある地域だからね この勤務医+1
-0
-
381. 匿名 2024/04/02(火) 21:05:12
>>17
普通に日本国籍ですが、
今のこの国に対して好意的な感情は全くありません。
外国人が増えようが治安が悪化しようが、もうどうでもいい。
明日、もしミサイルが都会に飛んで来たり巨大災害が起きてこの国が無くなったとしても何とも思わないと思う。+5
-4
-
382. 匿名 2024/04/02(火) 21:05:42
>>16欧米は成人したら実家から出ると思ってたけど、家賃高騰や経済的に厳しくて
同居する若い人も多いらしいね
日本のワンルームみたいなのはなくて、シェアルームが多いから、本音では嫌に決まっているよね
+25
-0
-
383. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:03
>>352
私は親も早くにいないから
誰かが自分を思ってくれてることが生きがいになってるんだと思う
それが仕事ならば結婚なんてしなくていいと思ったと思うし
ペットでも良かったかもしれない
人それぞれだからね+2
-3
-
384. 匿名 2024/04/02(火) 21:08:35
>>36
貴女ずいぶん失礼な人だね。
人は外見だけでは判らないもんよ。+13
-1
-
385. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:10
これは難しい。
やっぱずっと働いてない人って指示されたら黙ってるけど怒ってたり…それが貯まって爆発したり反対に萎縮してしまったり。
まだアルバイトでも何かしら働いてる人はチャンスあるだろうが…
壮年の引きこもりで働いてない人は民間は無理と思う。社会復帰は福祉の仕事と思う。+5
-0
-
386. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:44
>>374平成初期くらいまでは高卒で、銀行事務も取った時代もあったんだよ
今じゃ最低でも4大卒じゃないと、中小ですら門前払いすることもある
5割が大卒の時代だから、学力より落ち着いた家庭環境の、22歳新卒が欲しいんだよね
+8
-0
-
387. 匿名 2024/04/02(火) 21:11:13
>>65
女はクリスマスケーキや鏡餅に例えられていましたね。+14
-0
-
388. 匿名 2024/04/02(火) 21:11:40
賃貸だと 孤独死やな+2
-0
-
389. 匿名 2024/04/02(火) 21:12:04
>>60
何でガルってこんなに高卒でいいとか高卒にしろとかいう人が多いのか不思議
リアルでそんな人に会ったことがないわ
我が子を高卒にしようなんて親、いまどきいる?+2
-14
-
390. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:14
>>86
この国に必要な政策の一つが安楽死制度。+2
-0
-
391. 匿名 2024/04/02(火) 21:14:01
>>386
中卒や進学不可能な障碍者なども含めたその世代の5割だからね
高校卒業者だけなら6割近くが四年制大学に進学してるし都市部なら7割ぐらいだよ
特に男子だけに限ればもっとじゃないかなぁ+3
-0
-
392. 匿名 2024/04/02(火) 21:17:20
>>286
パートの私を入れて15人未満の小さな会社に勤務してる。小さいから新卒採用したいが諦めてる。学生さん面接には来てくれるがお断りされる。
でも新卒採用が尊ばれる理由はこのパート先でわかったよ。中途はもうそれぞれ自分のやり方がある。やり方の統一ってなかなか難しい。
統一したほうが他の人が途中からでもやれるから楽なんだよ。たぶん仕事も回る。
でも皆、やりやすい方でやっちゃうからさ。
パートの私は○さんは○を先にやる。△さんのやり方だとたぶんココまでは終わってるはず、一応確認しよう…等と各自のやり方を覚えた。
社長は統一してジョブローテーションできるようにしたいが…そういう会社なのであまり強く言って病められると困る。
新人さんはそういうこだわりやクセが付く前だからやりやすいだと。+9
-1
-
393. 匿名 2024/04/02(火) 21:25:04
>>367機械や工業の学校だって高専が一番技術力あるよね
大卒は金持ち(私立大)や頭のいい人(国立大)だけが、3割行く時代に戻せばいい
大学の奨学金が返せず婚期が遅れることもない
高卒でよければ2人目、3人目を産む人も増えると思う
+20
-0
-
394. 匿名 2024/04/02(火) 21:28:29
>>303
そういう層って後先考えず自己中心的に繁殖する輩が多い。
ネズミとか蝿の増え方と一緒。
+4
-0
-
395. 匿名 2024/04/02(火) 21:30:17
>>37
今になって教員不足が〜とか舐めてるよね。
44歳だけど教採50倍とかで有名大出てるのに非正規講師してる人もいっぱいいたよ。
公務員もその年代はしぼるだけしぼられてさ、
あげく派遣制度を製造にまで広げたから、高卒工場勤務で家族養えた層が、派遣おじさんになったらそりゃ引きこもりにもなるやろ。
完全に政府の失策だから!+25
-0
-
396. 匿名 2024/04/02(火) 21:30:31
>>221
>>4
どうしてそんなに謙虚なの?
私は恨みしかないわ
適齢期に結婚できなかった、子供できなかった的な+22
-3
-
397. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:54
>>364
その同調圧力とやらのお陰で敗戦したんでしょ?+0
-2
-
398. 匿名 2024/04/02(火) 21:38:08
どうして的外れなことばっか書くんだろ
結局魅力が無い人と結婚したくないし、自分も魅力がないと相手にされない
それでいいと思う妥協婚で子供虐待や放置でまた負の連鎖
お互い好き同士な人だけ結婚すればいいよ+4
-0
-
399. 匿名 2024/04/02(火) 21:38:26
>>227
すごく分かる。まだ10才だけど女性を労うとか出来る気がしない。とりあえず自立して自分で生活できるようになってくれ。
+21
-1
-
400. 匿名 2024/04/02(火) 21:38:42
>>1
税金下げろよ、ク◯総理ク◯議員。やらないからお前らはクビだ。+3
-1
-
401. 匿名 2024/04/02(火) 21:41:10
>>153
高齢独身女性=ハイキャリアの才色兼備ぐらいのマスコミの作った幻想
非正規率50%程度で弱男よりも一回り低収入で
生きるために生きるが精いっぱいのギリギリの人が多数派
悲惨な底辺=男
女性のお一人様はほんわか幸せそうなんて悪質なデマ
+20
-3
-
402. 匿名 2024/04/02(火) 21:41:58
>>153
ガルの詰んでる人トピを見てみな+3
-0
-
403. 匿名 2024/04/02(火) 21:42:12
>>367日本が一番勢いのあったバブル前後って、高卒が多かった時代だよね
高卒の人が経済を動かして働いていた
今は大卒の方が多いけど技術的にも経済的にも失速している
+28
-0
-
404. 匿名 2024/04/02(火) 21:42:54
>>379
私も同じ選択をしています。
30代半ばになりましたが、これまで非正規労働しか経験ありません。ちなみに四大卒。
若い頃は正社員前提で会社に入ったことが何回かありましたが、どこも試用期間で辞めました。
事務員向いてないって思ったのと、
派遣の方が自分には適性があると分かりましたので。
世の中には正社員ではなく非正規労働しか向かない人も居るって事をご理解頂きたいですね。+6
-2
-
405. 匿名 2024/04/02(火) 21:42:58
>>389
今の親が大学行かせようとするのは、企業が大卒ばかり採ろうとするからだよ
企業側がそのマインドを変えて高卒でも普通に採るようになれば、無理に大学に行かせる必要がなくなる
子供も奨学金という名の借金を背負わなくて済むようになるんだよ+26
-0
-
406. 匿名 2024/04/02(火) 21:46:33
>>19
無能な男なんて昔から一定数いたよ+8
-2
-
407. 匿名 2024/04/02(火) 21:49:44
>>4「世界中の女性が子供を産まなくなっている」地球規模で進行する少子化の衝撃シナリオ 中国、インド、そしてアフリカまで | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp世界の人口はこの先どうなるのか。作家・ジャーナリストの河合雅司さんは「地球規模での少子化がすでに進行している。最後の“人口爆発”が起こるアフリカでも、これから合計特殊出生率は下がっていく」という――。
+5
-1
-
408. 匿名 2024/04/02(火) 21:50:16
>>401女性は結婚していても、旦那の方が先に逝きおひとりさまになり、年金も減り経済的に苦しくなる
女性は自炊して慎ましく暮らし犯罪を起こさない
幸せかどうかはともかく、社会全体としてあまり問題視されないのはある
+13
-0
-
409. 匿名 2024/04/02(火) 21:54:18
>>195
なぜ女性が優秀なのに女子枠を設けるんだろう+8
-8
-
410. 匿名 2024/04/02(火) 21:54:55
>>376
企業ならともかく公務員まで絞ったのは愚策+16
-0
-
411. 匿名 2024/04/02(火) 21:55:12
>>408
夫婦だったなら夫が死んだあとは遺族年金が出るから全く状況が違う
+9
-1
-
412. 匿名 2024/04/02(火) 21:56:09
>>407
地球にとってはいいことだ🌏+12
-0
-
413. 匿名 2024/04/02(火) 21:59:07
>>407もう世界レベルの小子化で日本や先進国の問題じゃない
際限なく増えると思っていた中国も1.16、インドも2.03で急激に減っている
アジアやインドは女児中絶の影響もあり、人口減のやばさは先進国より酷いと思う+12
-0
-
414. 匿名 2024/04/02(火) 22:03:20
>>405
大学行かせたいのは
箱物政策でロクでもない私立大乱立させて
天下ってる人たちじゃないかな?🤔+18
-0
-
415. 匿名 2024/04/02(火) 22:04:05
>>405 90年年代に小子化が分かっていたのに、Fラン大学を増やし、それ以前は入れなかった
偏差値40台の高校生を大学に大量に進学させた
その結果、初婚年齢が上がり、奨学金の借金返済でさらに遅くなった
+19
-0
-
416. 匿名 2024/04/02(火) 22:11:58
>>320
考えが浅いね+3
-1
-
417. 匿名 2024/04/02(火) 22:13:05
相手を紹介してくれたら結婚するけど+0
-0
-
418. 匿名 2024/04/02(火) 22:14:31
>>369ドイツはギムナジウム、フランスはリセという、中高一貫の進学校じゃないと
大学入試すら受けられないガチガチの階級社会だよ
中卒でも高卒認定を取れば、どこの大学でも受験できる日本の方が自由で優しい
+15
-0
-
419. 匿名 2024/04/02(火) 22:15:20
高卒で難病治療のため治療に専念していた私も見事にレールから外れた+3
-0
-
420. 匿名 2024/04/02(火) 22:16:36
昭和
・情報は未発達
・格差が比較的ないように見える。裕福な家庭があっても「あそこは特別」と割り切っていた
・独身で生活が厳しくても夫婦では何とかなる経済状況。それでも裕福ではないが、周りがほとんど同じで格差を感じる要素がほぼない
・社会の経済が上向きで今は厳しくてもいずれは、という希望があった
現在
・情報は高度に発達により以下の格差や経済閉塞が丸わかり
・裕福な家庭がそこそこ増え、裕福な生活ぶりが間近に見える。勝ち組負け組がはっきり分かれる
・所得が低くても夫婦で最低限の生活できるが、目の前の裕福な家庭が見え、格差を思い知らされてみじめ
・今後も経済状況の回復は期待できないこと、負け組はいくら努力しても無駄なこと、その資質は子供にも受け継がれてしまうことに気づいてしまった
私が感じた難婚社会の背景ですが、間違いがあればご指摘お願いします。+0
-0
-
421. 匿名 2024/04/02(火) 22:24:49
でも難婚とかいってるけど突き詰めると顔または性格のどっちかが悪いから恋人できないし結婚に至らないんだよ
金は関係あるようで意外と関係ない+2
-2
-
422. 匿名 2024/04/02(火) 22:26:32
>>407
奴隷労働力が欲しい業界は人口が減るのは嫌だろうね
+13
-0
-
423. 匿名 2024/04/02(火) 22:31:08
>>3
もう今だいぶ変わってるよ?
転職市場めちゃ活況
みんなビズリーチに登録してるし20代30代は新卒で入った会社捨ててさっさと転職する人増えてる+22
-0
-
424. 匿名 2024/04/02(火) 22:31:44
>>2
うん、ほんとすいませんだよ+4
-17
-
425. 匿名 2024/04/02(火) 22:35:46
>>405
もう海外はどんな仕事だろうが大卒がスタンダードですから
日本だけ低学歴化するわけにはいかないでしょ
無駄なことわめくのやめよ?
+1
-9
-
426. 匿名 2024/04/02(火) 22:37:20
>>19
一生懸命に女性に対して足をひっぱろうと協力してる独身のおじいさん達。その労力をもっと他に使えば今頃幸せな老後だったろうにね…と思う。+8
-3
-
427. 匿名 2024/04/02(火) 22:45:18
>>1
>「新卒一括採用」と「終身雇用制」に固執してきた企業と政府の責任でもあります。
つまり新卒一括も終身雇用も止めてアメリカ並みにバンバン従業員の首を切れる社会にしろと。
就職できない若者で失業率は上がるし、一度入った会社もいつクビになるかわからないから全員非正規並みに不安定になるね。
ガル民が発狂しそうな主張だけど、ここまで理解した上でプラスを押しているのかな。
それならそれでいいけどさ。+1
-0
-
428. 匿名 2024/04/02(火) 22:51:01
>>342氷河期世代の救済と、単純労働の派遣の解禁の2つが、小子化の最大の原因だよ
ようは適齢期の男性が正社員職に就けなくなったこと
未婚でも冷たい目で見られなくなったことは、結果的にそうなっただけで、根本原因じゃない+12
-0
-
429. 匿名 2024/04/02(火) 22:51:05
>>21
お前が言うな、バーカ+10
-1
-
430. 匿名 2024/04/02(火) 22:54:37
>>408
男は女がいないと生きていけないけど女は別に男いなくてもそれなりに幸せそうだなーと思う
数少ない周囲の独身みて感じたことだけど
+6
-4
-
431. 匿名 2024/04/02(火) 22:55:47
>>403
今の人は昔の人の倍以上のスピードで仕事してるからね。
ワープロ出来ればオッケー、電卓ポチポチだったのがワードやエクセルになって立派に正社員で複数働いていたのが派遣数人でいいやになったから+1
-5
-
432. 匿名 2024/04/02(火) 22:58:40
>>16
先進国で不動産の値上がりがすごいから自立できない若い人が増えてるよね
あとすごい額の奨学金も返していかなきゃいけない+16
-0
-
433. 匿名 2024/04/02(火) 23:01:14
>>41
生活保護も増えてそう+3
-0
-
434. 匿名 2024/04/02(火) 23:02:44
>>91
日本人??+2
-0
-
435. 匿名 2024/04/02(火) 23:03:32
うちの会社の59のおっさん、未だに再婚夢みて
若い子たちにアタックしまくってるよ。
俺はいつもどこ飲みに行っても、40代に見られるんだよねーとか言ってる(笑)
いやいや、むしろそのハゲ頭のせいで70くらいに
見えますけどー
誰が、バツ2のおっさんとか相手にするかよ
そのまま大人しく独身でいて下さいって感じだわ
+4
-0
-
436. 匿名 2024/04/02(火) 23:08:54
>>264
>>287
大卒必須にする方も問題だけど。
レベルの低い大学へ行って大卒な仕事につけなかった人が来ちゃうんだよ。そして今は昔と違ってカラオケ屋やファミレスでも正社員は大卒必須だからレベルが低かろうと大卒資格は必要です!とか言っちゃう人達が無駄に大卒を増やす。
ガルのコメントで、ウチの会社はFランでも大卒なら正社員店長だけど高卒だと契約社員店長だからFランだけど出て良かったです!大卒必須です!と返された事まである。
転勤の有り無し等がないなら店長やらせるのに正社員にしない会社が問題だと思うんだけどね。+15
-0
-
437. 匿名 2024/04/02(火) 23:09:07
>>344
テレビの視聴者は女性のほうが多いからね
本質をついて女性の機嫌を損ねたら大変だよ+20
-0
-
438. 匿名 2024/04/02(火) 23:10:11
離婚や
若い独身者
老年の死別を含めると
実に半数の人間がパートナーがいないんだよな実は+0
-0
-
439. 匿名 2024/04/02(火) 23:13:00
>>305よほどのズボラで神経の太い女でない限り、同居や結婚したら男のお世話係になる
やらなきゃいいじゃんというけど、ズボラ男性レベルの汚い部屋や水回りで過ごせる女はそういない
食事だって女の方が外食や弁当に飽きて、自炊しだすと思うわ
+15
-0
-
440. 匿名 2024/04/02(火) 23:15:33
人類の二極化はここにもあらわれている
孤独と愛
運命の人に出会う幸せな人間と
孤独のなかで泥水をすする人間と
いったいこの差はどこからうまれるのか+0
-0
-
441. 匿名 2024/04/02(火) 23:19:14
>>427
ウチの会社は正社員を新卒一括をしない終身雇用だよ。
数年前に学卒採用を止めて契約社員の社員登用制だけになったから。+2
-0
-
442. 匿名 2024/04/02(火) 23:20:15
神に愛された神の世界の人間と
悪魔に精神を落とされてしまった人間といるんだろうね+0
-0
-
443. 匿名 2024/04/02(火) 23:25:15
>>164
youtubeなんてただの視聴者稼ぎだから本気で見なくていいよ。どこまでが真実かわからんし。こっそり結婚してるかもしれないし、あなたたち夫婦より収入もいい可能性もある。+2
-0
-
444. 匿名 2024/04/02(火) 23:32:12
>>1
親が死んでみんな生活保護になんかなったら、もう現役世代が死んでしまう+4
-0
-
445. 匿名 2024/04/02(火) 23:39:17
>>3
普通に中途で大手入れる時代だよ今や+6
-1
-
446. 匿名 2024/04/02(火) 23:45:53
>>4
貢献するために結婚出産するわけじゃないよね
今までだって+6
-0
-
447. 匿名 2024/04/02(火) 23:49:06
>>420
見栄っ張りで頭でっかちが多いだけじゃないの?+0
-1
-
448. 匿名 2024/04/02(火) 23:49:25
500年後にはほとんど皆同じ名字になる?なんてあほらしい。
その頃日本も地球もどうなってるかわからんし、日本も違う国になってるかもしれないじゃないか!?+0
-0
-
449. 匿名 2024/04/02(火) 23:53:44
>>242
私の友達でブスな子がいて、親からあんたは結婚出来ないかもしれないから1人で生きてく為公務員になれって言われてた。その通り公務員になって、予言通り今も独身、45歳。+14
-0
-
450. 匿名 2024/04/02(火) 23:54:35
>>8
メリットが少ないのではなくて、デメリットが多いんだと思うよ。
産め辞めるな働けで家事も育児も丸投げ家庭もまだ多いし、どれだけ仕事が好きでも産んだら閑職行くしかなかったり。
働きたい女性にも、働きたくない女性にも、どちらにも優しくない。いろんな道があって良いと思うけどな。+10
-5
-
451. 匿名 2024/04/02(火) 23:56:43
>>19
女性の全てが男よりも優れてるもんね+7
-9
-
452. 匿名 2024/04/02(火) 23:58:35
実家にいたことで結婚できないわけじゃないんだから
+0
-0
-
453. 匿名 2024/04/03(水) 00:08:57
>>55
生き詰まって変な事をしなきゃいいけど+2
-1
-
454. 匿名 2024/04/03(水) 00:12:51
>>3
普通に努力してれば新卒採用されるのでやはりレールに外れる人というのは本人に原因があるので採用基準として外せない
当たり前なこともできない人間の面倒を見る義理はない+0
-10
-
455. 匿名 2024/04/03(水) 00:13:27
>>6
税金は日本を守るための軍事費や福祉にしっかりと使われているので削るわけにはいかない+0
-3
-
456. 匿名 2024/04/03(水) 00:14:26
>>17
結局文句だけか
潔く日本から出ていけば良いのに+3
-2
-
457. 匿名 2024/04/03(水) 00:15:27
>>26
お前の父親も弱者男性なんだわ+6
-1
-
458. 匿名 2024/04/03(水) 00:24:51
>>91
釣りでしょ+0
-0
-
459. 匿名 2024/04/03(水) 00:27:22
>>2
いえいえ+7
-2
-
460. 匿名 2024/04/03(水) 00:30:45
>>284
銀行は親がお金あるほうが有利だから大卒になるかもね+3
-0
-
461. 匿名 2024/04/03(水) 00:32:57
>>165
そうですよね。その頃なんて社会保障は破綻して介護とかは極力自己負担なのかなって思ってる。親の介護とかどうなるんだろう…今のようにデイサービスなんて受けられないのかな。+6
-0
-
462. 匿名 2024/04/03(水) 00:49:35
>>222
旦那の会社もその世代が居な過ぎて、定年した人が無理やり繋ぎ止められてリモートで仕事してるって。10年も空いてしまうと完全に引き継ぎができなかったらしい。
そんな専門職でもこの始末だから酷いですよね。+7
-0
-
463. 匿名 2024/04/03(水) 00:51:29
>>1
うちの実家だわ
親は50にもなる息子を可愛がって自立させなかった
困るのは介護も弟の事もガッツリ私を頼る気満々な事
うちの子も介護要員として見てるから見捨てるつもり
もう何年も前から帰省してない+6
-0
-
464. 匿名 2024/04/03(水) 00:52:26
>>405
官僚の天下り先が大学だから
変わらないと思うわ
税金も上級国民間でグルグルまわす+3
-0
-
465. 匿名 2024/04/03(水) 00:54:22
>>4
ワシは自己破産からの障害年金プラス生活保護v働かなくても大丈夫w+6
-2
-
466. 匿名 2024/04/03(水) 01:02:09
>>227
それすごく考える。息子まだ3歳なのに笑
結婚となると自分だけのことじゃなくて相手の分もやってあげられるくらいの男に育てないとだもんね…+0
-0
-
467. 匿名 2024/04/03(水) 01:06:48
一人暮らしおばさんだけど
どうせ一生1人で生きる人は
家族とそこそこ仲良くて、仕事して貯蓄も出来てるなら実家暮らしでも全く問題ないよ+1
-0
-
468. 匿名 2024/04/03(水) 01:10:41
>>3
新卒主義じゃなくなると実力主義になってますます生きづらくなりそう+1
-3
-
469. 匿名 2024/04/03(水) 01:16:10
>>60
関係ないよ。大学2つ卒業して大学院行ってもニートよ。わたし。+7
-0
-
470. 匿名 2024/04/03(水) 01:17:37
60歳の3割も独身なのね
50歳の私も独身のままだけどあと10年したらもっと独身率あがるのかな+0
-0
-
471. 匿名 2024/04/03(水) 01:18:10
>>376 そんなの法律を作れば解決だわ。それをやらなかった自民党が悪い。
+4
-0
-
472. 匿名 2024/04/03(水) 01:18:33
単に恋人がいても結婚するメリットがないからじゃないかな?+2
-0
-
473. 匿名 2024/04/03(水) 01:22:35
>>17
周りが中国、南北朝鮮、ロシアに囲まれてる、人口が多くなければ簡単に侵略される等、安全保障面からの説明がないのがいけないと思います。+1
-0
-
474. 匿名 2024/04/03(水) 01:25:57
>>4
大丈夫、生きてるだけで貢献してるよ
私は子供いらなくて産んでないけど働いて社会にも周りの人にも貢献してると思ってるよ+2
-2
-
475. 匿名 2024/04/03(水) 01:27:48
>>2
なんで謝る必要あるの?
むしろ、今時結婚なんてコスパ最悪なことする奴らの方が情報弱者ぢゃね??+12
-4
-
476. 匿名 2024/04/03(水) 01:34:05
>>8
それ!特に今は共働きが当たり前みたいだし、
私は子供すら欲しくないタイプだから、
尚更結婚のメリットなんて一つも無いと感じる+9
-1
-
477. 匿名 2024/04/03(水) 01:37:59
>>172
逆にどう育てたらこうなるの?って他の国から聞かれそう。
思い返してみたけど、日本の戦争って結局得がなかったし特攻隊とか集団自決で若い命が無駄に?無意味に?(良い言い方がわからない…)失われた→国のために死ぬなんて…みたいな話され方が多かった気がする。+2
-0
-
478. 匿名 2024/04/03(水) 01:38:11
>>14
ほら、女さんって冗談通じずすぐヒス起こしまくるから…!
てか、こんなにディスられて暴動起こさないなんて、
日本男さん優しすぎやろ!!
って思うんだけど+12
-7
-
479. 匿名 2024/04/03(水) 01:38:30
>>14
離婚したおばでも、子供がいたらどうだろう?
60代だと子供はほぼ母親についてるはずだから、子供いたら悲惨じゃない可能性も?+1
-5
-
480. 匿名 2024/04/03(水) 01:40:50
>>172
日本嫌いな人が政治家やってたりするし、日本◯ねとか流行らそうとしてる人がいたもんね+4
-0
-
481. 匿名 2024/04/03(水) 01:42:33
>>17
どこの国ならいいの?
生まれた国以外で馴染むのってかなり大変よ?
+0
-0
-
482. 匿名 2024/04/03(水) 01:43:53
>>273
黙って言うこと聞いてくれるひとが欲しい印象。
若くて素直で他の会社で働いた経験がないとそういうもんだと思って働いて欲しいんだと思った。
+13
-0
-
483. 匿名 2024/04/03(水) 01:47:39
>>439
昔は男はそういうもんだ、で家事も育児もしなくて良かったけど、今の子供はそういう育てられ方してないのでは?
と思いたい+6
-3
-
484. 匿名 2024/04/03(水) 01:47:41
>>19
え?逆じゃね?
最近のZ世代女さんなんて梅毒巻き散らかしてる程
パパ活しまくってんじゃん!
女の汚さに光が当たるほど目立つようになったの間違いじゃなくて?+4
-4
-
485. 匿名 2024/04/03(水) 01:50:02
>>4
貢献する必要はない
日本って男尊女卑だから+6
-1
-
486. 匿名 2024/04/03(水) 01:51:26
>>31
ふふ、その女性版な私にも刺さりますねぇ…+1
-0
-
487. 匿名 2024/04/03(水) 02:00:41
>>449
そんなこと言っちゃう親もどうなの?という気もする
言い方もっとあったんじゃ?
正しく導いているのか、呪いの言葉をかけたのか+9
-0
-
488. 匿名 2024/04/03(水) 02:02:50
>>445
普通に中途で大手に
これが高卒OKになればいいよ、学歴関係なくキャリアや能力だけ見て採用
もういい加減に大卒主義やめろと思う
有能な人を確保したいなら企業は採用条件を変えるべき+3
-0
-
489. 匿名 2024/04/03(水) 02:14:25
>>9
出たよ
努力主義の自己責任論者
生まれつきの発達障害や知的障害持ちとか毒親育ちとか学校でのいじめ被害者とかだと努力したってどうにもならないからね
努力でなんとかなった人は単純に家庭環境も時代も遺伝子も学校の環境もあらゆる面で恵まれてるから親に感謝しなさい+9
-0
-
490. 匿名 2024/04/03(水) 02:18:38
>>3
企業や金持ちからしたら労働者なんて道具に過ぎない
どうせ金かけて道具を買うなら若くて優秀なのが欲しい
その基準になるのが学歴と新卒であるかどうかなんだよ
この国に生まれた時点で楽しく生きていける人はかなり限られると思う
国全体で立場が強い人たちを野放しにしてるから好き放題してる+12
-0
-
491. 匿名 2024/04/03(水) 02:27:57
>>172
戦争はダメ+1
-0
-
492. 匿名 2024/04/03(水) 03:02:04
それも人生+0
-0
-
493. 匿名 2024/04/03(水) 03:02:30
>>145
しんどい〜
まだ一般的に女の方が負担多い夫婦が多いもんね+7
-0
-
494. 匿名 2024/04/03(水) 03:12:39
貧乏人も子供作ればいいよ
イギリスなんて生活保護の人が子供たくさん産んでる
子供産んで二人で働いて足りない分は生活保護受給でいいんじゃないか?+0
-0
-
495. 匿名 2024/04/03(水) 03:22:08
>>83
それがあるけど
それ以前に高卒の子が多くやっていた
ブルーカラーの仕事を嫌がって
Fランでも大学行ってホワイトカラーの仕事を…
という風潮もあるよね
人手不足なのは建築業やドライバー
技術系(〇〇工)の中小企業とかだし
まぁその辺は残業や給料の問題もあるけれども
+9
-0
-
496. 匿名 2024/04/03(水) 03:23:28
逆にまだパートナー持ちの人の方が多いんだからなんでこんな悲報感だしてるのか?+0
-0
-
497. 匿名 2024/04/03(水) 03:56:28
>>342
とはいえ、少子化は日本以外の国でも進んでるからな
これでもまだマシな部類なのが不思議なくらい+1
-0
-
498. 匿名 2024/04/03(水) 03:58:24
生きてる間は良いことない+0
-0
-
499. 匿名 2024/04/03(水) 04:00:30
気楽に行こうぜ
2人ならなんとかなる子供もいっぱい作ろう
そんな時代は終わったのです
先手をうてない後手ばかりの政治政策+0
-0
-
500. 匿名 2024/04/03(水) 04:00:36
>>449
ブスでも結婚して子どもがいる人なんて沢山いるけどな…
性格に難ありでなければ、公務員なんだし、お見合いであっさり結婚できそう+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
結婚した3組に1組が離婚し、60歳を迎えた人の3分の1がパートナーを持たず、男性の生涯未婚率が3割に届こうとする日本。その理由の遠因に1986年に施行された労働者派遣法があると指摘しているのが、社会学者の山田昌弘氏。