- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/04/02(火) 09:56:28
>>477
中高のお友達とは年一回くらい集まって食事をしてるらしい。
母親の地元が岐阜で、今名古屋だから近いっていうのもあると思う。
+14
-1
-
502. 匿名 2024/04/02(火) 09:57:30
>>418
そりゃあそうだけど、そういう傾向が高いよねって話だからそんな全否定しなくても+5
-8
-
503. 匿名 2024/04/02(火) 09:58:20
>>271
コミュニケーション能力がそんなに高いわけじゃないと思う。
ただずっと定年まで正社員で働いて私も妹も20代で家を出たし父親もしょっちゅう友達や同僚と遊びに出かけてたからそんなに元々家族に依存していなかったっていうだけかも。
+12
-3
-
504. 匿名 2024/04/02(火) 10:00:20
>>257
親だってコミュ障や陰キャぐらい言うわ。ていうかその言葉自体が私達世代からできたし。
キョロ充もな。+5
-0
-
505. 匿名 2024/04/02(火) 10:03:50
会社にいる母子家庭のお母さんが小学生の子供に、友達なんていなくてもいいんだよ一人は恥ずかしいことじゃないんだよ、ってそろそろ教えようと思うんだって話してた。自分もそうだったからって。
お母さんも、これを成功させれば依存できたのにね。+6
-3
-
506. 匿名 2024/04/02(火) 10:04:26
>>244
1人が好き、充実してる!って人を悪くいうトピじゃないもんね。+12
-0
-
507. 匿名 2024/04/02(火) 10:05:38
ガールズチャンネルでは、毒親で夫がモラハラで昔いじめられててどの職場に行っても嫌われて友達いなくてママ友なんかいらない!って生き方しないとマイナスくらうから。
もちろん男も敵な。ガル民ならご近所付き合いも悪らしいから。全方向敵じゃないとガルでは受け入れてもらえません。+3
-0
-
508. 匿名 2024/04/02(火) 10:05:41
>>487
今50代だけど、学生〜独身時代に一緒に過ごした「仲間だった友人」2人と40代で死別。
夫子供とも仲良し、地元の友人もいるけど、心の穴は空きっぱなし。
でも代わる存在を作る気にもなれないんだよね。
比べてしまうのは失礼になるから。
+5
-1
-
509. 匿名 2024/04/02(火) 10:07:49
>>173
それもう終わってる+4
-1
-
510. 匿名 2024/04/02(火) 10:08:33
地元は飛行機使わないと帰れないような場所だし、大学の友達は2人とも外国人と結婚して海外に行ったし幼稚園のママ友は転勤族だったのでみんな交友関係消えた(SNSだけ)
でも子どもに依存しないように気をつけます+7
-0
-
511. 匿名 2024/04/02(火) 10:21:54
>>477
40歳過ぎると経済面が一番大きくなるよ
グループ内に一人でも金銭感覚が違う人がいると
年一のランチ会でも予算3000円のちょっとお洒落な店に「高い」と言われ
その一人に合わせてファミレスにしたとしても、話題は貧乏と愚痴ばかりになる
+39
-1
-
512. 匿名 2024/04/02(火) 10:24:43
>>7
ガルちゃんしてもいいと思う
『依存しなければ』ね
私も暇潰しに見てる‥嫌なトピには近づかない
サラサラと見てサッと退散
なんならアプリもインストールしてないから
コメント残しても見返さないからマイナスあっても分からない。依存と暇潰しでは大きく異なる+14
-1
-
513. 匿名 2024/04/02(火) 10:26:31
>>62
私も混乱して、読み直してやっとわかった。
トピタイ読めばわかるだろ!というコメントもあるけど、トピタイに書いてあっても本文では改めて主語を入れて書くべきじゃないかな。
主さんのは主語が自分であるかのような文章になってるから、わかりにくいんだと思う。+29
-5
-
514. 匿名 2024/04/02(火) 10:27:22
>>209
友達まで行かなくても家族がいればいい!って人と関わらないことすら迷惑なんじゃ?
親と話さないって無理だけどその度に視野が狭いと感じ続けるのも辛いと思う。
人生の先輩で一番相談したい相手が人嫌いの価値観アップデートできてなかったら話す気にならない。+4
-0
-
515. 匿名 2024/04/02(火) 10:28:26
子供が可愛いからこそ‥自分の時間を楽しむようにしてる
子供が可愛いからこそ子供に依存しないように努力してる。習い事や友達とのランチ~お茶昨日は電車乗り継いでチューリップを見に行った子供孝行とは笑顔で過ごすこと。大事な用事以外こちらから連絡しない
+0
-0
-
516. 匿名 2024/04/02(火) 10:30:30
>>168
コミュ症怖くないよ!
おいでおいで~+1
-0
-
517. 匿名 2024/04/02(火) 10:31:01
>>7
ママ友いらない、子供を命懸けで守るって感情を子供にぶつけすぎてる人多いなって印象。
そりゃ常に目を離さず送り迎えをし進路を決めてあげてお金全部出してって、完璧なんだろうけど子供の人格形成としては過干渉すぎないか?と思う。
自分が少し距離を置いて社会の人たちと仲良くするって家族全体に良い影響あると思うんだよね。
何でもやってもらって何でも決めてもらってた人、やっぱり年齢上がると何言ってんだこの人?ってなりがち。+16
-0
-
518. 匿名 2024/04/02(火) 10:32:41
>>1
え?!
ガルチャンでは無理してママ友なんかと付き合う必要はない、って言ってるよね?
私は天涯孤独だったし施設育ちで地元もないし、家族が本当に大切だからお母さんの気持ちわかるよ。
依存ウザいとか言わないであげてほしいー🥺+5
-3
-
519. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:11
>>513
私もタイトル読んで主さんの親の話しだよねってトピ開いたけど文章読んだら、え?友達居ない主さんの事でそれを子供目線で見てもらいたいのかなと思って混乱した。読解力云々よりどちらともとれる文章だと思う。+20
-4
-
520. 匿名 2024/04/02(火) 10:36:23
>>44
それうちの母。友達という名前の泥棒や教祖みたいなのに囲まれてる。
頭悪いから、変なのがわからないみたいで、へんなのとばかりつるんでる。老婆なのに友達多いなーと思うけれど、母を含め全員まともじゃない。+23
-0
-
521. 匿名 2024/04/02(火) 10:49:15
うち母子家庭で一人っ子だから私に依存してるのか、干渉されまくりだし私にも家族があるから家族で過ごしたいのに自分も仲間にいれて欲しそうで嫌になる。+5
-0
-
522. 匿名 2024/04/02(火) 10:54:45
>>457
私は成長したいと思ってるんだけど、どうもダメ
息が苦しくなったり挙動不審になる
HSPもあるからだと思う
未だに友達居ません+15
-4
-
523. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:42
>>98
ママ友いらない!面倒くさい!一人が楽!
といいつつガルでは誰かと交流求めるタイプ
+13
-0
-
524. 匿名 2024/04/02(火) 10:57:51
>>33
ほんと、子供に依存したり旦那にいつまで経っても自分の所有物みたいに目を光らせ、家からも殆ど出ず趣味も無い。家事も得意で無いし友達も居ないから孤独で独占欲の強い勘違い年寄りになる。社会に出てないから会話もつまらない。最悪な勘違い余生になるよ。+12
-0
-
525. 匿名 2024/04/02(火) 11:01:12
>>21
わかりやすかったけど。
単に読解力がないと思う
+25
-42
-
526. 匿名 2024/04/02(火) 11:02:13
>>347
私もそう。解らない人には絶対伝わらない疲労感。個人差はあると思うけどね。あと、色々気を使いたくないから一人でいる。人と会えばそれなりに気を遣うから。+48
-2
-
527. 匿名 2024/04/02(火) 11:06:12
>>1
隣の芝だと思うな。
交友の広い母って、それはそれで手を焼くよ。
家族のお出かけを、
友だちのお誘いほうが面白そうだから★って、
突然、反故されたことも、
風邪引いたら、じゃあお留守番ね!って、
一人ぽつんと置いていかれたことも、
大勢の大人が、どやどや家に押し寄せて、
見ず知らずの子どもと遊ぶように強要されたり、
夜中まで、居座られたこともないっしょ?
友だちにお金貸してしまうとかさ。
あんまり夢見ないほうがいいと思うよ。+20
-2
-
528. 匿名 2024/04/02(火) 11:12:28
うちの母は自分は友達と出かけるのに
友達は私とどっちが大事と潰し
親戚とも付き合わせず
妹と付き合わせないようにした
父が倒れた時に私が連絡したら母に不肖の娘にされていたから誰も来なかった
別にいいけどいつになったらわかるのかな
私が勝手に施設に入れても誰にもわからないのだけど+1
-2
-
529. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:29
>>24
これ友達いてもそういう人多いよ
友達の愚痴を聞かされてわ、うちは+19
-1
-
530. 匿名 2024/04/02(火) 11:16:39
>>355
言われても仕方ないじゃん+4
-0
-
531. 匿名 2024/04/02(火) 11:34:59
>>1
将来気が付いたら子供に同じような文言のスレを立てられてたりして
年齢を重ねると友人知人も亡くなったり、動けないなどいろいろとね・・
反面教師としてそうならないように自分は気を付けるしかないわ+6
-0
-
532. 匿名 2024/04/02(火) 11:39:43
>>8
「子供も巣立ってるのに」って書いてあるからもう実家に住んでないのかと思ったんだけど+11
-0
-
533. 匿名 2024/04/02(火) 11:42:25
>>285
地元に帰ってからは転勤なくなったの?+1
-0
-
534. 匿名 2024/04/02(火) 11:46:57
>>1
介護が始まると凄く凄く大変ですよ。
入浴も排泄も家族じゃないと嫌。
施設に入れたら恨んでも恨みきれないとか本気で思ってる。
今からある程度距離を置いた方がいい。+5
-0
-
535. 匿名 2024/04/02(火) 11:52:01
>>1
うちの親もいないよ
ってガル民もいないよね+1
-0
-
536. 匿名 2024/04/02(火) 11:58:26
>>1
そう言う人って夫婦仲良くない?お父様は?+0
-1
-
537. 匿名 2024/04/02(火) 11:59:06
>>18
私それになりそうで本当に怖いんだけど…
結婚で旦那の方に付いてきちゃったから周りに友達いないし
ここ最近ガルちゃんに依存してるかも+16
-0
-
538. 匿名 2024/04/02(火) 12:14:25
多そう!疎遠になっていくっていうし、転勤とか引越しとかもあるし、大人になってから友達って簡単にはできにくいしね+2
-0
-
539. 匿名 2024/04/02(火) 12:15:25
>>308
友達が居ない親に育てられたからだと思う。
結局友達が居ない親って子供に影響するのよ。+7
-4
-
540. 匿名 2024/04/02(火) 12:16:11
うちの高齢の母も何十年も他人との関わりゼロ
2年前父が死んでから、近所で少し買い物する以外ずっと家でひとりゴロゴロしてる
自分や妹に依存しなくてありがたいけど、今後いざ施設入所が必要となった時に精神的に集団生活できるとはとても思えん
+1
-0
-
541. 匿名 2024/04/02(火) 12:17:43
ひどい言われようだね。
私は友達いないアラカンだけど、子供に依存なんて全く考えてない。子子育て終わって仕事も退職して経済的にも不自由なく、やっと好きな事ができるようになったのに誰かに依存なんて考えてない。
むしろ今後子供に子育ての手助けとして依存されるかもと心配してるくらい。
+8
-2
-
542. 匿名 2024/04/02(火) 12:18:05
>>12
私の旦那も友達いなくて、私が友達とランチに行くのをよく思ってない
旦那が死んでも大して親戚もいないから密葬にしてやろうと思います+10
-1
-
543. 匿名 2024/04/02(火) 12:19:42
>>1
うちの親外面だけは良いから、
すぐご飯屋さんの人とか、スーパーでよく会う人とか、ちょっとした人と仲良くなる。
上手く行ってるうちは良いけど、人からよく見られたい気持ちが強いのか、借金の保証人になったり、家の物すぐにあげたり。
返ってこなくなった総額は1000万ちょっと。
私の進学費用も人にあげてたり、ご近所さんとトラブルもあった。
そのせいで家族は苦労したら、社交的、友達が多いのが良いという訳でもないよ。+21
-2
-
544. 匿名 2024/04/02(火) 12:27:40
>>18
ずーっと友達と関わるって言うのも難しくない?
60代、70前半?くらいまでの歩けて元気なうちは、どこかのグループに所属も出来るけど、
認知症や体が不自由になったら、
どのみち1人か、相手してくれるのは家族や医療関係者だけってなって行く気がする。
私も夫の転勤についてきたから、
軽く話すご近所さんくらいしかいなくて、
友達はみんな遠方。
最後は1人で心細いだろうけど、周りに迷惑もかけたくないから、趣味とかに時間を割いていきたいなぁと思う。+18
-0
-
545. 匿名 2024/04/02(火) 12:28:53
>>528
?+0
-0
-
546. 匿名 2024/04/02(火) 12:31:22
>>537
子供はいないの?
パートでもしたら?+0
-1
-
547. 匿名 2024/04/02(火) 12:33:15
>>537
旦那がいるじゃん+1
-0
-
548. 匿名 2024/04/02(火) 12:40:03
>>4
ここでママ友いらない。友達いらない。家族がいたら良いって人に大量プラスだらけだもんね。ママ友は確かに大変だったけど、絶対必要だからね。+2
-6
-
549. 匿名 2024/04/02(火) 12:42:28
どうしよ、このままじゃ私もそうなるかも。
地元に友達はいるけど離れてるし、パート先の同僚とはプライベートで付き合いないし、ママ友いないし。
大人になってから友達作るの難しい、、
おばちゃん同士で旅行してるの見るといいなぁって思う。+4
-0
-
550. 匿名 2024/04/02(火) 12:42:59
>>2
私の姑だ
子供いないし、日帰りで帰れる距離なのに、しかも泊まるとかいってないのに布団敷かれてた時あった。
それなのに、私のこと気にいらない時はすっごい怒鳴られて、あの光景は忘れられない。
娘家族が今は近くに住んでるから、すこしはおとなしくなるかも思いきや、泊まることできないの?
とか言ってきたり、
コロナになってから、一度も会っていません。
娘に依存してるみたいですが、娘も親に依存してるからか、2人揃って嫌味な人間に成り果ててます。
もう、冠婚葬祭以外あいたくないや+2
-1
-
551. 匿名 2024/04/02(火) 12:43:04
>>116
マイナスつけられないようにしようとしてるところセコい+20
-7
-
552. 匿名 2024/04/02(火) 12:44:11
>>241
私は逆だわ。女の子のママとは子供が疎遠になるとなぜか疎遠に。男は喧嘩しようが何しようが、「男はわからんよね」で済む。+8
-1
-
553. 匿名 2024/04/02(火) 12:45:20
友達なんかいなくても、家族に依存しないで1人が好きで1人を楽しめるお母さんなら良かったのにね。+16
-0
-
554. 匿名 2024/04/02(火) 12:46:02
>>9
私も同窓会行った事ないです笑
1人好きで依存しなければセーフなのでしょうか笑+56
-0
-
555. 匿名 2024/04/02(火) 12:46:06
>>1
私も気をつけようと思ってる。たまにしか出かけないからか、行きたい場所言うと、一緒に行こ!とか言ってくれてる。+5
-0
-
556. 匿名 2024/04/02(火) 12:47:08
>>554
家族に依存しなきゃ全然良いんじゃないかな。+29
-0
-
557. 匿名 2024/04/02(火) 12:48:46
>>549
パッと見おばちゃん同士でも、姉妹とか多いかも
+5
-0
-
558. 匿名 2024/04/02(火) 12:49:56
>>209
私もそう思う
主の親は結局孤独なのは寂しくて主に依存してるのが問題なだけで+7
-0
-
559. 匿名 2024/04/02(火) 12:51:02
>>259
うん、そうなんだけど、お母さん謝らんでええよ
子供ってこう言う生き物やん
好き勝手言わしとこ+8
-0
-
560. 匿名 2024/04/02(火) 12:53:45
私に友達居ないからなんとも、耳が痛い(笑)+5
-0
-
561. 匿名 2024/04/02(火) 12:53:48
>>5
子供も巣立ってるのに、旦那子供がいるから!ってこちらに依存して来ます。
↑これがわからない。+27
-2
-
562. 匿名 2024/04/02(火) 12:54:25
子供や家族に依存しなかったら、友達いなくてもいいかなと思います。私も友達いないし、1人の時間大切にしてます。+12
-0
-
563. 匿名 2024/04/02(火) 12:58:09
>>450
何が最低なの?
友達も大切かもしれないけど、家族の大切さを教えただけだけど?
+5
-17
-
564. 匿名 2024/04/02(火) 12:58:28
>>1
ガル民じゃんwww友達がいない人、ボッチとか孤独〜とかのトピに必ずいる、「ボッチです!友達いないです。旦那と子供がいるので充分です!」て人。子供にそう思われるんだね。でもまあそうなるよね。自分はいいかも知れないけど、子供とか夫の立場ではキツいね。+17
-0
-
565. 匿名 2024/04/02(火) 13:00:28
>>450
いざという時、災害時や病気の時助けてくれるのは家族しかいないでしょ?+4
-14
-
566. 匿名 2024/04/02(火) 13:00:59
>>217
でも友達がいない親って、子供や夫に依存してそー+14
-0
-
567. 匿名 2024/04/02(火) 13:04:52
>>241
偏見でーす。全く関係ありません。私女の子も男の子も2人ずついるのでわかります。+5
-0
-
568. 匿名 2024/04/02(火) 13:05:13
>>553
そんな人いないんじゃない?(笑)しかも言い方の問題で、仲いい、家族思いとも取れるわけでしょ。例えば就職とか進学で一人暮らしする時に親が泣いたって言ったら、いいお母さん!愛されているのね!と言う人もいれば、大人になった子供に依存的と取る人もいるわけで。自分はどっちかというと、やった〜!って感じだったけど、ガルちゃんでは、冷たい、人でなし、普通泣くでしょ、と言われた(笑)+6
-3
-
569. 匿名 2024/04/02(火) 13:11:35
>>1
私は親の立場ですが、子供は中学生。幼稚園、小学校あたりまでは子供つながりでお祭りへ一緒にいったりもしたけど、今はママ友と呼べる人はいないよ。役員したときはいろんな人と話したけど終わったらもう連絡もとってない。
学生時代からの友達は遠くに住んでるから、ラインや電話はする。やっと子どもが大きくなって、久しぶりに旅行行こうか!って話がでたくらい。
やりたいことがたくさんあるから依存はしてないと思うけど、出かける時は子どもとがほとんどです。
依存はどの程度か分からないけど、人間関係は得意不得意あるからそれは自由じゃないかな、って思います。+4
-0
-
570. 匿名 2024/04/02(火) 13:12:42
>>44
いるね、精神的に10代で止まってる感じ。アラフォーでも親友!と絶交!を繰り返してる+22
-0
-
571. 匿名 2024/04/02(火) 13:16:09
がるって極端な人が多いからその親も極端な人が多いね+4
-0
-
572. 匿名 2024/04/02(火) 13:19:21
>>28
私は友だち少ない陰キャだけど、子ども3人は全員すごい社交的で友だち多くて華やかなタイプ。幼少期から社交的なので、親が絡まなきゃならなかった事案(みんなで遠方お出かけとかBBQとか)がたくさんあって付き合うのが本当に辛かった。こういうのって親の育て方より生まれつきの気質で決まると思うわ。+29
-0
-
573. 匿名 2024/04/02(火) 13:20:23
>>551
ダサいよね。
マイナスつくとダメージ受けるタイプなんだろうね。
+11
-4
-
574. 匿名 2024/04/02(火) 13:21:26
うちの親も友達いない。
私が小学生の時は団地みたいなデカいマンションに住んでたから子持ちの人が沢山いて外で子供を見つつ世間話してる姿はあったけどね。
ママ友みたいな感じ?
今は一人だけど。
でも家族に依存してないよ。
一人気ままに過ごしたいみたい。+7
-0
-
575. 匿名 2024/04/02(火) 13:23:36
>>444
田舎って泥臭くない?噂ばかりで疲れるし、人少ないから人間関係濃すぎて。極力当たり障りない関係にしようとしてもグイグイ聞いてくるしウンザリしてる。
都会にいると段々忘れてしまうけど、本人と田舎が合ってないのかも。環境が悪かったりするよ。
出来るならお母さんと話し合って、近居してみないか話したらどうかな?毎日の電話もしんどいし、試しに半年間〜一年間住んでみるとか。+16
-0
-
576. 匿名 2024/04/02(火) 13:25:40
>>33
まんまうちの母親だわ
スマホが鳴って母親からの連絡と気付くとずーんと憂鬱な気持ちになる
自分の兄弟の愚痴、近隣住民の愚痴、死んだ父親の愚痴…もう何が楽しくて生きてるんだろう+47
-1
-
577. 匿名 2024/04/02(火) 13:28:02
>>477
地方いったり海外行った友達いるけど年に一回は集まってる
留学先や駐在先に遊びに行ったり
名古屋の友達は毎回飲み会に新幹線できてくれる+2
-3
-
578. 匿名 2024/04/02(火) 13:28:04
>>68
愛情たっぷりで育ててそんな風に冷たくされたら悲しい😭+1
-10
-
579. 匿名 2024/04/02(火) 13:33:22
>>44
そうですよね
自分をコントロール出来る人なら子供に依存する事もないだろうし
友達いてもいなくても関係ないですね
+20
-0
-
580. 匿名 2024/04/02(火) 13:37:12
あのさーそもそもママ友なんかいらない!ってコミュニケーション放棄するのと、ママ友とだんだん疎遠になるのとは大違いだよ。
ガル民はとにかく人間を拒絶するような事ばっかり言う。ママ友いらない!近所付き合いしない!義実家大嫌い!そんなんらばっか。
ストーカー犯罪者とかとかモラハラ夫と一緒じゃん、人間関係断絶させて被害者を孤独にさせるような事ばっかり言う。ふつうにおかしいから。+12
-0
-
581. 匿名 2024/04/02(火) 13:38:14
>>546
まだ子供いない〜!
パート探し中ですが、職場だから友達作れなくないですか😖+0
-1
-
582. 匿名 2024/04/02(火) 13:39:14
>>547
旦那しか近くにいないと視野が狭くなりそうな不安…+5
-0
-
583. 匿名 2024/04/02(火) 13:39:28
>>578
歪んだ愛情なんだよ。身内と言えど依存されたらしんどいわ。悲しいとか言う前に精神的に自立しろって話だよ。子どもじゃねえんだからいちいち泣いてんじゃねえイライラする。+19
-1
-
584. 匿名 2024/04/02(火) 13:41:56
>>477
中学校の時の友人と4人グループで今40歳だけど2ヶ月に一回のご飯やら旅行やらがずーっと続いてるわ
1人予定いつにする?と呼びかけるマメな子がいるかとかも関係あるかもね+25
-1
-
585. 匿名 2024/04/02(火) 13:43:12
>>581
そう?
職場でも気の合う人いれば仲良くなれるよ〜!+3
-1
-
586. 匿名 2024/04/02(火) 13:47:49
>>1
精神が達観していて、友達作らなくてもいい(一人でも平気)なら構わないけど
一人では何も出来ず決められない、寂しいので家族に依存、子離れ出来てなくて依存、等は家族側の負担になるよね。+10
-0
-
587. 匿名 2024/04/02(火) 13:48:53
>>477
横、中高の友達グループは年1位のゆったりペースで 地元に帰省するのをみんなで合わせて集まっているよ。ライフステージの違いを感じることがよくわからなくて。独身も既婚も 子が社会人~小学生まで色々だったり 子供がいなかったり。皆それぞれだけど、そのまま続いているよ+8
-4
-
588. 匿名 2024/04/02(火) 14:03:31
>>89
1人が平気かどうかじゃなくて
人とまともに話さないからか考えも視野も狭くて相手するのがしんどいです。
って主が書いてるよ。+8
-3
-
589. 匿名 2024/04/02(火) 14:04:01
>>12
実際は何もしてくれなそう
でも自分がいざとなった時は頼るんだろうね
うちのモラハラ父親と言ってる事が同じで何もしてくれないクレクレ星人
+9
-0
-
590. 匿名 2024/04/02(火) 14:06:26
>>241
私は女の子男の子両方方法いるけど、卒業したら疎遠になった
というか、数少ないママ友という人達が卒業前に家を購入して引っ越したり(4人くらいいる)、遠方に転勤になったり、あと悲しいのは病気で急逝したりと気がついたらほぼ周りにいなくなってた
顔見知り程度のママさんはいるが、特に仲良く出掛けるといったことはない
が、その頃から子供も大きくなったので学生時代の友達とランチなどイケるようになり、多くはないが出かけてリフレッシュしている
友達少ないから子供に友達代わりをさせることもないし、むしろ娘も忙しいからお母さんと出かけられなくて残念と言われたくらい
人それぞれだと思う+4
-1
-
591. 匿名 2024/04/02(火) 14:09:25
>>584
グループ内に1人でも気軽に集まりを声かけしてくれる子が居ると長く続くよね。+18
-1
-
592. 匿名 2024/04/02(火) 14:11:25
>>222
わかるー
職場に同じ趣味の人がいるから休憩時間は趣味の話をしてるって書いたら「職場は仕事をしに行く所、友達作りに行く所じゃない」って言われた
気の合う人とか同じ趣味の人って自然に出来るものじゃない?と思った
+24
-0
-
593. 匿名 2024/04/02(火) 14:11:42
>>508
結婚してからは会ってなかったんですか?+1
-0
-
594. 匿名 2024/04/02(火) 14:12:12
>>554
うちの母、友だち付き合いとかママ友とか面倒臭くて避けてきたけど今も絶賛お一人が大好きだよ。
一人娘の私が結婚したあとも「孫は可愛くて仕方がないけどそんなに帰ってこなくていいから」って感じで塩対応。w
たまにLINEしても一度も返事が返ってきた事はないw+38
-2
-
595. 匿名 2024/04/02(火) 14:16:11
>>120
わかるわー。
ある程度年を取ったらそうなると思う。
自分は付き合い良くしてたから、あちこちの繋がりの友達は多かった。
でも、付き合いってお金と時間と体力がかかる。
それなら自分の好きなことに使いたいなってなって、病気したのと引っ越しを機に連絡先を教えずに失礼した。
それでもなんか探し当てて連絡くれた人だけ今は付き合ってる。
でも、そう言う人たちってつかず離れずでたまにお互い元気?って話してそれで良い。
一緒に旅行とか頻繁にランチとかするのが好きかはひとによると思う。
ポイントは家族に依存するかどうかだよね。友達関係ない。+22
-0
-
596. 匿名 2024/04/02(火) 14:16:33
>>565
それがそうでもないよ
義母の隣の家が火事になった時、助けに来てくれた実母が転んで骨折した時、助けてくれたのは近所の友達
東日本大震災の時も出掛けてた母を迎えに行ってくれたのも友達だった
私も夫も職場にいて何も出来なかった
有り難い存在だよ
+9
-1
-
597. 匿名 2024/04/02(火) 14:17:07
>>591
うちも同じ感じでなんだけど
段々その人に甘えるようになって、呼ばれることが当たり前のようになって集まりには来ないけど自分が必要な時だけその人を使うような人が出てきた+8
-0
-
598. 匿名 2024/04/02(火) 14:22:52
>>98
友達いなくてポツンとしてる人と話したことあるけれど、話がつまらなくてやっぱり無理だった。+10
-1
-
599. 匿名 2024/04/02(火) 14:23:51
>>576
死んだ父親の愚痴!?思い出してむかついてるの?+5
-1
-
600. 匿名 2024/04/02(火) 14:26:08
姉妹や友人と違って年代がまるで違うから話しとか興味もそこまで合うわけではないんだよね+0
-0
-
601. 匿名 2024/04/02(火) 14:28:22
>>576
わかりすぎる!
次から次へと悪口(本人は悪口のつもりない)のターゲット見つけてずっと噂話。
聞いてる方が病むわ。+24
-0
-
602. 匿名 2024/04/02(火) 14:28:45
>>563
普段から頼りにされてるようだったらわざわざ言う必要ないからなぁ
脅しだし恩着せがましいと思われてるよ+12
-2
-
603. 匿名 2024/04/02(火) 14:28:53
>>1
家庭も無くて横の繋がりなければ生きられない惨めな水準まで落ちたくないとは思うけどな。+3
-0
-
604. 匿名 2024/04/02(火) 14:29:28
>>12
家族親族の男性陣と仲良しなら全然良いけど、そうじゃないなら、孤独な男性って女性以上に病みやすくない?
社会で生きていくには妻だけじゃなく、男性の相談相手がいるわ+3
-0
-
605. 匿名 2024/04/02(火) 14:36:34
>>33
私これで母親のこと捨てた。
仕事してはいるけどキツイ口調、過干渉すぎる性格のせいで友達や親戚はみんな離れていき休日は何の予定もない人。うちにはパパがいないの!ママはひとりなの!あんたしかいないの!これが口癖。
離婚は父が理由だから母親が不憫なのは確かだが、離婚の真の被害者は母ではなく私だし、私は母親の孤独を埋めるために存在しているわけではないから限界きて捨てた。
執着され続け20代まるまる鬱のまま過ごしたから婚期遅れたけどまじ捨てて良かった。二度と会わない+44
-1
-
606. 匿名 2024/04/02(火) 14:44:31
>>78
新しい趣味はじめてみたら?+3
-1
-
607. 匿名 2024/04/02(火) 14:46:06
>>90
地元にいるからじゃないほとんどの人は県外に出てたりするからね。わたしも地元に帰れば友達いるよ+3
-5
-
608. 匿名 2024/04/02(火) 14:46:52
>>588
横だけど
お母さんは決して物静かじゃなく、おしゃべりは好きとか。
話相手は娘や家族。
一方的でも、誰かと話はしていたい(逆に言えば、誰か居ないと自己完結出来ない)🟰一人でいられない、
ってニュアンスかなと思った。+2
-0
-
609. 匿名 2024/04/02(火) 14:47:18
>>5
ね、途中までよく分かんなかった+8
-1
-
610. 匿名 2024/04/02(火) 14:47:24
若い時は友達なんかいらないって思っちゃうんだよね
でも年取った時に周りに家族しかいないってけっこう寂しい
自立した子供には子供の生活があるし、話し相手が旦那だけになると話が合わない事もけっこうあるし
だからといって若い時から人と上手く関わって来れなかった人間に、年取ってから友達が作れるかと言えば、難しいと思う
+7
-2
-
611. 匿名 2024/04/02(火) 14:49:31
>>1
子供出来るとそんなもんでしょ さっさとお荷物が独り立ちしないからw+2
-1
-
612. 匿名 2024/04/02(火) 14:51:27
うち母は近所や職場の友達と日帰り旅行やランチいったり、昔の友達とも時々LINEや電話して繋がってるけど、父の友達って物心ついたときから見たことないや+5
-0
-
613. 匿名 2024/04/02(火) 14:52:26
義母は超リア充。 母と真逆。両方とも地域は違うけど田舎在住。
義母は地域の役員もやってて、誰かしらに誘われて旅行行ったり婦人会の視察だの何かと毎日スケジュールが1時間刻みって感じ。 手芸サークルもやってて地域の行事にも積極的に参加。田畑もやってる。
母は毎日引きこもってTVか韓ドラをみてるだけ。 義母の方が80代後半だけど、70歳の母の方が先に認知症になりそうで怖い。
+3
-0
-
614. 匿名 2024/04/02(火) 14:53:49
>>440
子育て中はほんと仕方ないけどそのうち終わるよ
でも介護や仕事の合間に友達と集まるの年に2回くらい
じゃないのかな?そんなにしょっちゅう友達と会うものなの?!+6
-0
-
615. 匿名 2024/04/02(火) 14:57:19
>>605
最近のドラマはバリキャリ女性はシングルマザー設定が多いよね。
自分の人生のために夫を捨てた自立した女性、
男を見る目がない性欲で結婚した女としては描かれない。
そして子供は理解あるお子ちゃまとしてぞんざいな存在。
+0
-0
-
616. 匿名 2024/04/02(火) 14:58:35
>>602
ありがとうと感謝を言われたこともない
頼りにはされてるのかな?分からない
けど親として愛情持って接してるつもり
遊びに行くのにグチグチ言ったりはしないよ
この事を言ったのも一度だけ
いつも子供の顔色伺って話をしてる
子供は親より友達優先
それでいいんだけど、親として尽くしても感謝されないって悲しくてね
何か困ったことがあったらすぐに相談に乗るし、常に体調を心配してる
これも依存?恩着せがましいのかな?
+1
-12
-
617. 匿名 2024/04/02(火) 14:58:44
>>610
対人関係は年齢を重ねた時に、経験から他人を許容出来たり、柔軟になり合わせられるようになるか、
許せないものは許せない!と、より頑固になって孤独を選ぶか、でも変わりそう。
自分も友達沢山いらない派だけど、こういうトピ見ると、まず精神的に自立していて満たされた人生を歩みたいと、身が締まる。+12
-0
-
618. 匿名 2024/04/02(火) 14:59:05
>>71
核心突いてる+3
-4
-
619. 匿名 2024/04/02(火) 15:02:41
>>1
羨ましく思うくらいに父ともとても仲良しで友達も多くて老後エンジョイしてる母
私のが友達少ないわ 大丈夫かな+5
-1
-
620. 匿名 2024/04/02(火) 15:05:47
>>1
親に友達いてもね、嫌なことってあるよ
親が親の友達に私の携帯番号勝手に教えてて連絡きてびっくりしたことある
頻繁にメールや電話かけてくるし迷惑だった
勝手に番号教える親に腹立ったし親と縁を切ろうかと思ったほど+1
-1
-
621. 匿名 2024/04/02(火) 15:06:28
住宅メーカーのCM(関東)で、近所の人達と交流している両親を見て、男の子が「大人になっても友達って出来るんだね!」って嬉しそうにするという…
見透かされているようで恥ずかしいです+2
-0
-
622. 匿名 2024/04/02(火) 15:06:47
>>287
軽度の発達障害があるけど、異性の友達作る方が難しいよ
相手に下心があるという空気読めないから、友達だと思ってたのに…ってパターンになる
空気が読めないこと自体には男性の方が寛容だから最初は仲良くなれるけど、性的なことに対して空気読めてないと男性から罵倒されるまであるから…
あんまり空気読めないけどガル子なりに気を遣ってるんだよね〜と認識してくれる同性の友達が本当にありがたいし、同性なら空気読めなくても最終、罵倒されたりはしないから
そういうたば、発達は父からの遺伝で、母は定型だけど自己愛からくる支配と依存という感じの人だったけど、父や私よりも母の方が異性の友人作るの得意かも
私含めて同性の年下とは特に反りが合わないみたいだった+2
-1
-
623. 匿名 2024/04/02(火) 15:09:06
>>44
私もトピ読んで同じ事思ったよ。友達いるいないとかじゃなくて元々のその人の素地の問題。交友関係広いけどトラブルも多いのもよくある話。まさに一長一短。+17
-0
-
624. 匿名 2024/04/02(火) 15:09:06
アラフィフです。友達いないと老後辛いってきいて恐怖だったけど、これ読んで落ち着いた。+12
-0
-
625. 匿名 2024/04/02(火) 15:14:04
ここでも
『ママ友なんて要らないよー!』
ってアドバイスばっかりだもんねw
ガル民の成れの果てだと思う+8
-0
-
626. 匿名 2024/04/02(火) 15:24:22
親は年取ったら子供より地域との繋がりを大切に出来ないと。子供が進学、就職や結婚をするときに遠くに行かないように無理矢理繋ぎ止めたり、配偶者との間に割って入ったりして子供を悩ますことになる。+3
-0
-
627. 匿名 2024/04/02(火) 15:25:28
>>60
「上辺だけの薄っぺらい友情なんていらない!本当の親友が一人いればいい」みたいな人多いよね。
気持ちはわかるけど、現実は薄っぺらい関係性に救われたり思わぬご縁に繋がる事も少なくないから上辺だけの浅い友達も侮れないんだよね。
逆に「本当の親友一人」だけを大事にするのって実はリスク高い。距離感の近さゆえに大喧嘩してそのまま絶交するとかよくある話。+40
-1
-
628. 匿名 2024/04/02(火) 15:29:25
>>1
私も友達いないな〜
一人でふらっと出掛けるのが好きなんだけど、家族に依存しなければOK?+2
-1
-
629. 匿名 2024/04/02(火) 15:30:00
>>476
476さんレスありがとうございます。
子どもの立場でもつらいんですね。
子どもが犠牲になってるなと思ってはいたんです。
このままでは子どもも私も不幸なので、なにかしら行動を取りたいと思います。
476さんのレスを読んで行動をする勇気が持てました。+1
-0
-
630. 匿名 2024/04/02(火) 15:30:48
50才前後くらいまでは、学生時代の友達やらママ友やらパート仲間やらと飲み行ったりランチしたりしてたけど、突然面倒になっちゃって………今でも月1くらいは出掛けるけど、それすら面倒。何だろこれ?更年期症状かなー?と思ってるけど、ホントに何もかも面倒!嫌だな…子供から、友達居ない母親とか思われてるのか………+1
-0
-
631. 匿名 2024/04/02(火) 15:34:23
>>1
Twitterにそんな親たくさんいるよね。溜まって裏垢で嫌がらせとかして、やってた証拠をその親の周囲に提出されてるのに嫌がらせしてた人は知らないとか。違う意味で家族に迷惑かけてる親+3
-0
-
632. 匿名 2024/04/02(火) 15:36:58
>>74
「え!?赤ちゃん時代から〜」みたいな事なんて書いてあった??と混乱してトピ文何度も読み返したw
赤ちゃん時代の事なんて書いてないよね?私が補足とか読み飛ばしてる??+2
-4
-
633. 匿名 2024/04/02(火) 15:38:10
>>630
月に1回も出かけてれば友達いる親でしょ?
わたしは年に3回しかママ友と飲まないし、学生時代の友達とも年1しか会わないよ
+0
-0
-
634. 匿名 2024/04/02(火) 15:40:00
>>625
情報収集に役立つからママ友必要!!とか言ってる人には、そんなのいらなくない?って思うよ
なんとなく波長の合う人とは挨拶してるうちに仲良くなるし+1
-2
-
635. 匿名 2024/04/02(火) 15:41:22
うちの親も。
社会人経験も、高卒後の3年くらいしか無い。
そのまま結婚出産、ずーっと専業のまま60歳。
本当に世間を知らなさすぎるというか、、異常な過干渉だし疲れるよ。+4
-0
-
636. 匿名 2024/04/02(火) 15:43:17
>>71
そうかな?友達や社会と繋がっていても数少ない迷惑な人に悩まされている人なんてたくさんいない?実の親ならスルーできるでしょ、って問題でもないし+6
-1
-
637. 匿名 2024/04/02(火) 15:46:10
>>544
趣味とかに…って人は大丈夫だよ
私は夫不仲、子供1人のみで巣立ったら疎遠かもね、親死別、姉不仲、姑とももちろん不仲
結婚してからは友達できない
結婚前の友達とは会ってない
やっぱこういう人はね+0
-0
-
638. 匿名 2024/04/02(火) 15:53:22
>>634
私はママ友に助けられた事も多いから
『情報収集には必要無い!!』とか言い切る人は知らない事もあるだろうし、もったいないと思う
ママ友の影響で自分の視野が広がったり子供の交友関係が広がるなど、副産物も多い
損得勘定で付き合ってるわけじゃ無くて、戦友みたいなもの+4
-3
-
639. 匿名 2024/04/02(火) 15:53:47
義父がクセ強+友達ゼロ。
義母がママ友や近所の人と出かけようとすると、義父が「どこに行くんだ。家にいろ。」って束縛してたらしく、義母も友達ゼロに。
夫や義妹への依存やばいし、LINEする相手もいないのか夫に毎日LINE来てた時期もあった。+2
-0
-
640. 匿名 2024/04/02(火) 15:53:55
がるはぼっちが多くいるから叩かれそうだけど、友達一人も居ないってやばい人しかいないわ。わがまま、頑固で変わり者なんだよね。相手に合わせるとかしないから誰も寄り付かないし。+8
-0
-
641. 匿名 2024/04/02(火) 15:54:18
>>585
たまーにお茶したり、ちょっと飲みに行けるようなお友達ができると良いなぁ🤗
遊びに来てるんじゃない!って怒られてしまいそうですが笑+0
-1
-
642. 匿名 2024/04/02(火) 15:55:59
>>635
60歳まだまだ若いんだからボランティアとかすればいいのに
+0
-0
-
643. 匿名 2024/04/02(火) 15:56:53
人付き合い面倒くさいとか言って誘い断ってばかりだと本当友だちいなくなるよね
+4
-0
-
644. 匿名 2024/04/02(火) 15:59:53
>>96
私はトピタイだけ読んだ時、主さん自身のことかと思った
「自分がママ友いないせいで子どもの人付き合いが狭くなっているかも」みたいな悩み
私も人付き合い下手で悩んだから、それだったら気持ちわかるなって
+9
-4
-
645. 匿名 2024/04/02(火) 16:05:33
>>638
情報取集のためだけにママ友づきあいするのは必要ないって言ってるんですが…+1
-4
-
646. 匿名 2024/04/02(火) 16:05:41
>>116
きっと見た目も冴えない地味な人ばかり
今どきこんなこと言っちゃう方がヤバいよ+13
-2
-
647. 匿名 2024/04/02(火) 16:05:41
>>12
他人と対等な付き合いするのが嫌で自分が一番じゃないと気が済まないタイプなんだろうね+8
-1
-
648. 匿名 2024/04/02(火) 16:07:16
>>640
単に内気で友達いない人と他人が嫌いで友達いない人って根本的に違うよね+3
-0
-
649. 匿名 2024/04/02(火) 16:08:17
>>39
娘ちゃんに依存よいちょー+1
-0
-
650. 匿名 2024/04/02(火) 16:09:06
>>11
>>24
うちの両親もこんな感じ
母は専業で父は職場の人と年賀状やお歳暮お中元のやりとりはしていたけど食事に行ったり飲みに行ったりは1度も聞いたことがなかった
定年したら職場の人とも関わらなくなりずっと2人きり
先日父が亡くなって新聞にお悔やみ載せたんだけど職場の人誰も来なかったよ
退職して数年しか経ってなかったから在職中お世話になったって方々が来るかもと香典返しも食事もたくさん頼んでたのにほぼ残したよ
友人だという人も1人も来なかったし母の友人ももちろん来なかった+12
-1
-
651. 匿名 2024/04/02(火) 16:09:21
>>576
年取ると仕事もしないし
社会との接点が減って考え方が自分中心になるのよ
世の中のこともわからないからもうあとは自分の目に見える人の悪口なの+13
-1
-
652. 匿名 2024/04/02(火) 16:12:39
>>15
私も同じタイプ
ペットといるのが一番楽だわ
旦那さえ最近面倒で煩わしく感じる…
一人最高だよ+27
-0
-
653. 匿名 2024/04/02(火) 16:14:54
貴方が親になった時にそうならなければ良いのでは?。
自分の時間を取られるのって嫌だよね。
私は親が病気で障害者になり依存というのとは違う状況でしたが、親がずっと健康なら面倒くさいと思いながら言いながら会いたいな話したいなと思っています。
家庭を持つと昔の友達とも引っ越すとなかなか会えなかったり、ママ友も「子供つながり」でなかなか気を使うんですよ。
自分の気の合う人とだけ付き合う訳にはいかないので。
オバサンになっての友達って自分の後ろにあるものも見ているので面倒くさいのも事実です。
趣味も子供が巣立った今なら時間もお金も余裕があるかもしれないですね。
趣味友でなくでも趣味を持たせてみるのも良いかもしれないですね。
友達友達言わなくても行動出来るのが自立だと思うので、友達依存にならないよう趣味を持たせるのが一番かな?何か得意な事に気づきませんでしたか?煽てて極めさせてみては?。
+4
-5
-
654. 匿名 2024/04/02(火) 16:15:14
>>1
自分から離れたら?
あなたは結婚してるの?
あなたも親離れすれば、母親も自立するよ。
私は娘べったりだったんだよね。夫との会話より話も楽しいし。
でも、結婚したら、彼女も仕事と新米主婦で色々忙しそうだから、こちらからのラインとかも控えるようになったよ。+5
-7
-
655. 匿名 2024/04/02(火) 16:16:22
>>15
だからといって家族に依存していいわけがないよ+17
-2
-
656. 匿名 2024/04/02(火) 16:18:49
私が別の友達と仲良くしてるのをよく思っていなかったのか「いい歳して大人になっても友達友達ってバカみたい。家族が1番になるのが普通だよ。」と何度も馬鹿にしてきた友達切って10年近くなるけど未だに遊ぼうと声掛けてくる。家族が1番じゃなかったのか?子供と自分の姉妹と親とずっとつるんでろと思うわ。
結局変なやつって友達いないんだよ+16
-0
-
657. 匿名 2024/04/02(火) 16:18:59
友達いなくても家族に依存しない人もいるよ!人それぞれ、その人の性格だよね。+8
-0
-
658. 匿名 2024/04/02(火) 16:19:55
>>1
無理な時はきっちり断る
暇なときだけ遊んであげたら+4
-0
-
659. 匿名 2024/04/02(火) 16:23:20
>>83
うちも、親離婚して母子家庭で育って、母は忙しかったから友達との付き合いなくなって今いないみたいだけど、全然家族に依存してないよ!むしろ、子供が巣立って1人になって楽してる感じ。依存するかしないかは、その人の性格の問題だと思う。+23
-0
-
660. 匿名 2024/04/02(火) 16:24:33
うちは友達いるし距離があるのに依存されてる
今からご飯作るって言っても電話切ってくれない
本当に要らないって言っても色々送ってくる
でもこっちもなぜかきつく言えないんだよなぁ
話の内容は親戚の話とかずーっと聞かされる感じ
子どもの頃からずっと母親の話聞いてる人生
+6
-0
-
661. 匿名 2024/04/02(火) 16:24:47
>>171
それにしてもママ友なんかいらない、1人で何も問題ないって声大きくない?
それに大量プラスだし
ママ友は友人ではないにしても、子供の為に面倒でもお付き合いしたり情報交換してる親の方が多いと思う
会えば明るく挨拶するし、子供が遊びたいと言えば連絡取り合ったりしてるよ
親の連絡先知らない子供は家には入れられないもの+8
-1
-
662. 匿名 2024/04/02(火) 16:26:40
>>33
でもさ、友達って毎月会わないじゃん。
おばあちゃん人格者でみんなから好かれてるけど、女学校時代の友人なんて同窓会でしか会わないよって言ってた。
7人兄弟の長女だから、6人の妹弟全員と仲良くて、みんなで食事やお茶、家訪問や旅行しまくってるよ。
自分の娘達(私の母や叔母達)ともよく喫茶店やお出かけいくし、歳いったら友達なんかより、仲が良くて近くに住んでる家族がいるかどうかだと思う+18
-3
-
663. 匿名 2024/04/02(火) 16:28:31
ガル民みたいだよね、友達いない。ママ友もいないって。+4
-1
-
664. 匿名 2024/04/02(火) 16:28:42
>>650
横、今は新聞取っていない人が多いからお悔み欄に気がつかないのでは。今は連絡してほしい人を聞いておいて連絡するんじゃないかな。在職中でも家族葬の方が多くてご家族が香典辞退する人結構多いよ+26
-0
-
665. 匿名 2024/04/02(火) 16:29:33
>>410
選ばれるって言葉はどうかと思うけど。
距離を取られてきた人が、男女関係でのみ得ることができた相手はどんなもんかお察しよ。。
初めは気にしなくても、段々と妻の人間性にうんざりして、物理的にも精神的にも距離を取られる。
そして、こういう親の場合、幼い頃から子供に依存してピーナツ親子になるか、大人になったら距離を取られるかに分かれるんだろうね。子供は親のメンタルの面倒を見てあげてるのと同じ。+9
-0
-
666. 匿名 2024/04/02(火) 16:29:47
>>5
思った。
2回読んでも、は?ってなったからとりあえず主の意見聞いて理解しようと思ったけど
意味不明だった。
親に友達が居ないことに子供や旦那になんの関係も無いし、そういう状況にしたのは母親自身じゃないの?笑
出来ない事を、家族で埋めようとしてるだけ
逃げないように囲んでるだけ
手玉にとったように優越感に浸っていたいだけ
とりま、主は自分の人生を生きてオッケー。
+4
-1
-
667. 匿名 2024/04/02(火) 16:30:04
>>477
ずっと地元民もだけど、子育てひと段落したり40.50代とか?になると
ライフステージの違いとか気にならなくなるのか、昔の友人に久しぶりに会いたい、元気にしてるかな?と、お互い思って再会もあるみたい。うちの母いわく。+3
-0
-
668. 匿名 2024/04/02(火) 16:31:08
>>663
ガル民でも友達もママ友もいる人も多いよ。友達いても、家を出てる娘にたまにご飯に行こうって誘うけれど、これは人によっては依存と思ってしまうのかな+3
-2
-
669. 匿名 2024/04/02(火) 16:31:23
>>322
が、ガル民やないか。+2
-0
-
670. 匿名 2024/04/02(火) 16:32:23
>>1
最後は子どもが居るから良いと思ってんだよね
誰にも依存しないで1人を楽しめる人なら良いのにね+6
-0
-
671. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:13
>>418
友達がいるから人格者とは元コメも誰も言ってないでしょう。。被害妄想だわ。+2
-3
-
672. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:22
>>663
しかもなぜか声高なんだよね
誇れるところか?と思う+6
-0
-
673. 匿名 2024/04/02(火) 16:33:42
>>418
友達居ないガル民必死やな+3
-0
-
674. 匿名 2024/04/02(火) 16:34:35
>>411
話の意図を汲み取る努力しようか?+6
-2
-
675. 匿名 2024/04/02(火) 16:35:28
>>616
横
主の母親本人ですか?笑+6
-1
-
676. 匿名 2024/04/02(火) 16:36:12
>>1
友達居ないガル民多いからものすごく怒ってる人チラホラいるの笑うこのトピ+4
-0
-
677. 匿名 2024/04/02(火) 16:37:04
>>477
うちは母親の出身大学が地元ではないけど、今でも連絡取り合って旅行先に友人の家が近ければ合流したりSNSで繋がってたりするよ
70代だけど
もちろん地元の友人もいるし、習い事して友人付き合いしてる人もいる
それでもご近所付き合いはしんどかったみたいで、家に行き来する関係の友人はご近所には殆どいない
私の姉妹は出身地に住んでるけど、友人に結婚でこちらに来た他府県出身の方も結構いるし、姉妹の夫も地元の人ではないし、友人の有無に地元だから地元じゃないからってそんなに関係ないと思う
+4
-2
-
678. 匿名 2024/04/02(火) 16:37:11
友達いなくていいけど、家族に依存するのはやめてほしいよねー。
うちのオカン、そうだった。
外に意識向けば人生違っただろうに。+6
-1
-
679. 匿名 2024/04/02(火) 16:37:56
>>616
よこです
親より友達優先することに罪悪感を感じさせるのは、すごく良くないと思います
コメ主さんがそうだとは言わないけど、他人より家族でしょ、感謝して、もっと親を優先して、みたいなのは親子が逆転していて子どもにとっては息が詰まる感じがします
家族より深い絆で結ばれる友達ができるのは普通なんじゃないかなと思うし、あくまで応援する立場で子どもの人生では脇役に徹する、見返りを求めてはいけない気がします
+13
-1
-
680. 匿名 2024/04/02(火) 16:39:27
友達がいなくても子どもたちに迷惑かけなきゃいいんでしょ?
+5
-0
-
681. 匿名 2024/04/02(火) 16:39:36
>>1
距離を取ればよろしい。+3
-0
-
682. 匿名 2024/04/02(火) 16:41:11
>>5
読み進めて、ん?っとなったよ。トピ主のことでないんだよね。+5
-1
-
683. 匿名 2024/04/02(火) 16:42:40
>>98
その手の人、わざわざ、ぼっちで寂しい人とか、友達ほしいトピに出張ってくるからね。。本気でウザイ。
友達いなくて平気なアタシを認められたいんじゃん!と思う。そんなんだから人と交流できないのだろう。+6
-0
-
684. 匿名 2024/04/02(火) 16:42:47
>>116
ガルでは要らない派そこそこいない?+7
-0
-
685. 匿名 2024/04/02(火) 16:43:16
>>616
尽くすのやめたら楽になるよ
子どもだからって何でもかんでも構う必要ない
子どもを自立させるように接したらいい+4
-0
-
686. 匿名 2024/04/02(火) 16:43:36
>>18
夫婦仲が良ければそれでもまだマシだけどね。
私は今50で、息子が27と24で自立済みなんだけど。
子育て中って無我夢中で気づきにくいけど、その後の人生もめちゃめちゃ長い…
自分の居場所、仕事仲間でも趣味友でも、お茶飲み友達でも良いから作っておかないと本当にツライよ。
自分が社交的で無くても、子育てって社会との繋がりを保ってくれてるからね。本当に何も無くなる。
気力も体力も衰えるからこそ、社会性はより重要になると思う。+11
-1
-
687. 匿名 2024/04/02(火) 16:44:08
>>8
ウチもそう。かなり財産あるから我慢してるけど、なかったら総スカンレベル。+3
-2
-
688. 匿名 2024/04/02(火) 16:44:52
>>160
そういう細く長く続くのコツある?
前の職場、ママ友、学生時代の友、趣味友、今の職場、それだけでも年に何回も出かけないと行けないのは疲れない?専業主婦?
今の職場の集まりと親戚だけでもしんどい+9
-0
-
689. 匿名 2024/04/02(火) 16:46:23
>>479
お金貰わなけりゃいいのでは?子供も経済的自立してれば依存も少ないんじゃない?+1
-0
-
690. 匿名 2024/04/02(火) 16:47:31
うちの母親は性格難ありだから友達は離れてって今誰もいないと思う。(その友達年賀状はくれてるっぽいけど、もう何十年も会ってる気配はない)
友達誰?って聞いたら答えられないと思う。
職場の人とかもいなさそう。職場だけの関係っぽい。+0
-0
-
691. 匿名 2024/04/02(火) 16:49:11
>>554
私もないけど、少数の繋がってる友達がいればよくない?
地元の高校の友達とは一年に一回くらいは会うよ!
専門の友達は3ヶ月に一回くらいだけど。+7
-0
-
692. 匿名 2024/04/02(火) 16:49:54
>>26
それだよね。
私の話で申し訳ないけど、ママって友達いないの?〇〇くんのママと友達になれば?とか言われるけど、ママは友達いないけど幸せだから大丈夫と断ってる。子供には沢山友達いるからそれはそれで素敵な事だよと話してる。実際アニメや映画や音楽等、多趣味だから家族に依存しないで充分楽しい。むしろたまには1人にしてほしい。+8
-2
-
693. 匿名 2024/04/02(火) 16:50:26
>>627
本当の親友とか重いよね
広く浅く付き合える人は距離感の取り方が上手い+16
-1
-
694. 匿名 2024/04/02(火) 16:54:29
>>626
うーんでもこれからの世代が老人になる時も地域の繋がり大切するのかなぁ、、、、
私は40歳だけど地域の繋がりは一切ないな…
子を幼稚園通わせてたけど少し遠い、近所に幼稚園や保育園は腐るほどある都会
都会だからか?町内会に誘われてなくてそのまま
地域のお祭りとかもやってないし何のために入るのか分からず…(地域の人がやるのではなく市がやってるとか神社のお祭りとかはある)
年取ったら何かのサークルとかには入りたいけどね笑+4
-0
-
695. 匿名 2024/04/02(火) 16:54:32
>>692
子供の友達のお母さん達は私が話し下手なのを察してくれて話はするけど深入りはしないでくれるからありがたい+7
-0
-
696. 匿名 2024/04/02(火) 16:54:49
>>4
旦那も娘家族とか息子家族居るし、友達もママ友も
趣味友も居るけど
旅行は1人が一番!
娘家族から誘われたら行くけど、私は自分の事は子守要員だと思ってる。
家に居る時は猫が一番だし、家族が誰も居なくなってもご機嫌で暮らせるように訓練してるよ。
家族や、友達が居ないと何処にも行けない年寄りにはならないように頑張ってるよ。
+1
-1
-
697. 匿名 2024/04/02(火) 16:55:34
>>14
普通に、本当に普通に主の親の話だと思ったよ
文章読んでも自分の事を語る口調ではないし
これにプラス大量なのはちょっと驚く
基本的に母親は1人なので、主語必要としない文章だと思うけど+4
-9
-
698. 匿名 2024/04/02(火) 16:56:24
友達いない人多過ぎない?
会わなくてもやりとりしてる学校の友達や職場の人いるよね…?!
1人が好きってそれ友達いない言い訳にしか思えない…
同窓会も成人式も参加してない私でもいるよ…+4
-6
-
699. 匿名 2024/04/02(火) 16:57:51
>>1
うちの親もいないけど、それなりに忙しくしてるみたい。全然連絡こないよ。離婚して一人暮らしだし、本当に1人が好きな人なのかも?+3
-0
-
700. 匿名 2024/04/02(火) 16:58:33
>>627
高校からの親友っちゃー親友が一人いるけど
彼女も私も二人ともフラッと旅行行っちゃうタイプ
普段からベタベタしないし、会わない時は会わないで一年くらい平気
でも私は親友だと思ってるよ。
会うと一番ホッとするし、飾らなくて楽しい相手
喧嘩も普通にする。
でも40年仲良くしてるよ。+10
-1
-
701. 匿名 2024/04/02(火) 16:58:38
>>698
誇張してるのかな
流石に挨拶もしないとかは無いだろうし+6
-0
-
702. 匿名 2024/04/02(火) 16:59:39
>>664
新聞を絶対に見る職場だったのでお悔やみ載せたんですよ
家族葬にも香典辞退もしていません
していたらこんな愚痴出ませんよ
父の希望は家族葬だったのでそれで良かったんでしょうけど友達いない世間知らずのくせに世間体を気にする見栄っ張りな母が絶対に来るはずと引かず結果が結果だったので娘として恥ずかしかったですね+18
-0
-
703. 匿名 2024/04/02(火) 17:02:08
>>679
見返りは求めていませんよ
なにか勘違いなされてますか?
むしろ早く自立して巣立ってほしいと思ってます
ひとりで自由に生きたいです
何かしてもらったら人に対して当たり前にありがとうと感謝を言える人になってほしいとは思ってます
親孝行なんてしてほしいとも思わないです
親孝行しろって言う人が嫌いです
+4
-6
-
704. 匿名 2024/04/02(火) 17:07:06
>>5
通じてるから大丈夫+5
-2
-
705. 匿名 2024/04/02(火) 17:07:30
>>543
なんでそんなまともじゃない例を出すの?+6
-3
-
706. 匿名 2024/04/02(火) 17:10:11
>>12
この旦那さんの言うこと私は少しわかるかも。。原因不明の病気になって1年経つけど友だちは結局なにも助けてくれなかった。口だけ。家族も特に何もしてくれないけど生活費を何とかしてくれるのは家族だから大事にすべきは家族なのかもと思った。+20
-1
-
707. 匿名 2024/04/02(火) 17:11:23
>>1
あなたは自立してるんですか?+2
-0
-
708. 匿名 2024/04/02(火) 17:18:06
>>12
そう言っている時点で味方では無くなっているよね+2
-2
-
709. 匿名 2024/04/02(火) 17:18:42
>>624
わかります 私も最近色々な本読んでます 本は知らないこと教えてくれたり自分の人生とはかけ離れた経験を感じさせてくれる ちょっと小難しい本を読破できると達成感もあります+3
-0
-
710. 匿名 2024/04/02(火) 17:19:19
>>450
最低な親は言い過ぎじゃない?
最低な親って言うのは虐待やネグレクトしてる親だよ
+2
-4
-
711. 匿名 2024/04/02(火) 17:23:58
>>596
それは一時的にでしょう
金銭面や世話など、ずっと支えてくれるのは家族しかいない
+4
-3
-
712. 匿名 2024/04/02(火) 17:24:16
>>706
私もちょっと家庭内でゴタゴタがあり住むところを探さなくてはいけない時、頼れたのは高齢の母だけだった 友人は大変ねと同情はしても住む場所や食事を無料で何日も提供してくれるだろうか そして自分も同じことが友人という他人にできるのかと考えさせられた 愚痴ばっかりの親だけど感謝して聞いてあげてます 年取って愚痴っぽくなるのは私も行く道だと思うし+15
-0
-
713. 匿名 2024/04/02(火) 17:25:02
>>116
私友達になりたがられることが多いけど、執着したくないし、されたくない
大人になったらある程度継続やら執着やらないと友達続かない
それが両方出来ないので友達いない+11
-1
-
714. 匿名 2024/04/02(火) 17:25:45
>>194
なぜ怖いの?+1
-0
-
715. 匿名 2024/04/02(火) 17:26:53
このトピにいる人たちってなんかズレてるね
変な人たちしかいない+3
-2
-
716. 匿名 2024/04/02(火) 17:26:55
>>627
私もそう思う。
思慮深い賢い人ほど、人との距離感を大切にするって本で読んだ事があります。
家族でも友人でも相手を尊重してあげていれば、必要以上に近づき過ぎたり依存しないってこと。
まさにこのトピックの主さんの親は娘を尊重してないし。+13
-0
-
717. 匿名 2024/04/02(火) 17:27:47
>>705
少し極端ですが、一長一短で、人付き合い多いにも悪い面はあるよって事が言いたかったので。
+7
-3
-
718. 匿名 2024/04/02(火) 17:28:21
>>15
私の伯父も一人が好きで友達いない人。いい人なんだけどたまに俺は人間が好きじゃないとかいう。
でも一人で行動するのは好きで写真撮りに行ったり、図書館や博物館の講座に通ったり割とアクティブ。
一人が好きでも一人で喫茶店に入ったり色々動ける人は別にいいんだよね。
一人で行動出来ない、家の中が好きって老人がいると周りが暗くなる。いつかこの人ボケるだろうな…みたいな。+36
-2
-
719. 匿名 2024/04/02(火) 17:31:29
>>703
コメ主さんがそうだとは言わないけどって一応断ってます
元コメの>>12と同じことを言ったと言われたので、そういうことを言ってしまう人はもしかしてこんなふうに考えてないかな、もしそうなら気付いて欲しいなと思ったので、思ったことを書きました+5
-0
-
720. 匿名 2024/04/02(火) 17:35:11
>>15
これすごくわかります。
昔はそうじゃなかったけれど、
人間関係で嫌な事があって、不信になったし、
少し人と話しただけですごく疲れます。
人の気持ちを考えたり、合わせたりすることが疲れる。
家に居る時に人から電話かかってくるのもあまり得意ではない。数分の電話でも、どっと疲れる。
+44
-0
-
721. 匿名 2024/04/02(火) 17:36:09
友達なんていらないでしょ。家族に依存をしなければよいだけの話。+4
-0
-
722. 匿名 2024/04/02(火) 17:37:56
>>209
本当に誰にも依存されてるって思われてないならいいよね。+2
-0
-
723. 匿名 2024/04/02(火) 17:39:55
>>713
執着されやすくないですか?
私はそうです。執着する人って、友達でも家族でもロックオンすると思う。
家族に執着する人は、友達の距離感も取れないから家族に執着するしかなくなったんだと思う。
そんで、友達いないから家族に執着するわけじゃなくて、性格だよね。+5
-1
-
724. 匿名 2024/04/02(火) 17:40:14
>>176
私もそう思います。でもガルってそういうのが許せない人がいるんだと思う。どんなに幸せそうでも誰にでも闇があるって信じてる人。親と仲がいいとか夫婦仲がいい、義理実家と仲がいいって書くと絶対にマイナスつくし、相手はそう思っていない、数年後は分からない、兎に角人間関係うまくいってる人は否定される。
そんな性格どうなの?っていうとここはガルだからと開き直り?というか責められてる対象を自分からずらそうとするタイプ。+3
-3
-
725. 匿名 2024/04/02(火) 17:40:28
>>1
子供達巣立って専業主婦の私も友達いないよ
まあ年賀状のやりとりしてる学生時代や昔の職場の友人はいるけどつきあいはなくなったし久しぶりに会いたいというのもないな
そもそも他人と関わることがしんどいタイプだし毎日快適よ+11
-0
-
726. 匿名 2024/04/02(火) 17:42:53
>>9
私だわ
休みの日は暇さえあればソファにトドのように寝っ転がりTV見てる
そしていつの間にか寝てて気づけば夕ご飯の時間…+18
-1
-
727. 匿名 2024/04/02(火) 17:42:57
>>718
同感。
うちの義母、一人で行動できない人で友達多いのが自慢だった。
ボケた今、みんないなくなった。
電話命でかけまくってたけどね。+9
-1
-
728. 匿名 2024/04/02(火) 17:43:24
家族に「友達つくらないの?」って聞かれたら負担に思われてる可能性があるって事かもなー。+5
-0
-
729. 匿名 2024/04/02(火) 17:44:12
>>352
東京なんて半分以上の人が出てきた人ってレベル。皆知り合い作れるよ+3
-0
-
730. 匿名 2024/04/02(火) 17:46:13
>>116
あなたみたいなタイプが多いのよママ友って
だからママ友なんていらないって言う人が増えてる+11
-3
-
731. 匿名 2024/04/02(火) 17:48:20
>>706
それはわかる。
というか、そこまで友達を巻き込めないからね。
元気でお金と時間のある人同士しか友達付き合いは続かない。
家族がみんな元気で、引きこもりや病気や介護の必要な家族がいない。
それなりに豊かな家の人で、体力ある人の楽しみだと思う。
+17
-0
-
732. 匿名 2024/04/02(火) 17:48:58
>>116
だってママ友って自分の友達じゃないもの。
子供の友達のママだもの。
自分の人間関係は自分で作るよ。普通。
子供の社会や人間関係で自分のお友達なんて作らないわ。
小学校入学前に付き添い同士としてのお付き合いは分かるけどそれ以降子供にもいらないでしょ。+12
-0
-
733. 匿名 2024/04/02(火) 17:51:10
>>4
友達なんか居なくていいだろ
旦那だけが友達!
みたいな+0
-0
-
734. 匿名 2024/04/02(火) 17:51:16
>>153
別に親子が友達感覚でお互いに仲がいいって思ってる事は悪いことじゃないと思う。
自分に害をかけられた訳でもないのにピーナッツってネガティブな呼び方してる人って放置子上がりがカッコウ出来なかった嫉妬みたい。+4
-6
-
735. 匿名 2024/04/02(火) 17:52:18
>>688
横だけど、そういうのがめんどくさいのか混ぜちゃう人いない?
私の仲良し連れてきて良い?みたいな。
+0
-1
-
736. 匿名 2024/04/02(火) 17:52:44
>>724
そう言われても、ここの意地悪な人の多さや誹謗中傷見てたら闇しか感じないだろw+2
-0
-
737. 匿名 2024/04/02(火) 17:55:42
>>15
私がそれだわ
人と会うとものすごいエネルギーを消耗して、家に帰ると何もできなくなる。
でもうちは息子だし家族に依存する気もない
1人でのんびり過ごしたい+24
-0
-
738. 匿名 2024/04/02(火) 17:57:44
知り合いにこんな感じの人がいるわ。
行きたいところに1人で行けずに必ず娘を連れて行ったり、趣味も1人で出来ずに娘を巻き込んで親子で参加してる。
最近は娘が自立してきて相手にしてもらえないから犬を飼いたいらしい。
巧く言語化できないんだけど、話を聞いているとモヤッとする。+4
-0
-
739. 匿名 2024/04/02(火) 17:58:01
>>564
うちは妹がそのタイプかな。
家族としか付き合わないから社会性が育たなく年齢と共に家族にどんどんわがままになって、今はほぼ絶縁状態で一人ぼっちになった。
女性は結婚して子供生んでれば体裁がそれで整っちゃう所あるけど、家族との付き合いも基本は他人と同じだから!
自分の事ばっかり言っていたら家族でも付き合いきれんわ。+4
-1
-
740. 匿名 2024/04/02(火) 18:01:16
>>1
ペット飼うとか依存先を作ってやる。うちの親は子育て終わって寂しいのかプリモプエルやシーマン買ってくれって言われたよ。プリモプエルプレゼントして洋服とか編んでた。もう飽きて今は野良猫かまってる。兄の家だから猫飼えんくてね。+3
-0
-
741. 匿名 2024/04/02(火) 18:03:55
>>634
これはもう性格じゃないかな。
情報とか何か目的な人って、ボスママになりがち。
人の家の事情もよく知ってて、お茶会のネタには事欠かない。
友達って定義によるけど、情報のために付きあうのは友達なの?
でも、そういう付き合いが得意な人も確かにいるから本当ひとによる。
+4
-1
-
742. 匿名 2024/04/02(火) 18:04:15
>>116
こんな人と友達になるくらいならいらないと言うわ。
もう・・・そんな話じゃないでしょ。+13
-0
-
743. 匿名 2024/04/02(火) 18:05:09
>>736
男の方?+1
-1
-
744. 匿名 2024/04/02(火) 18:06:49
きっかけはママ友ってくくりだけど生涯つき合える大切な友人になった、ていうのが理想だけどあんまりないと思うな
子供同士の関わりがメインでお互いの家庭の状況もある程度把握できてしまうから友人になるにはバランスが難しいのよ
知らなくていいことも知ってしまう時もあるし+2
-0
-
745. 匿名 2024/04/02(火) 18:07:40
>>5
そうかな、私はわかりやすかったよ!+2
-3
-
746. 匿名 2024/04/02(火) 18:07:55
>>1
若い頃に過敏性腸症候群になり、友達を作る人生を捨ててフリーターをしてきた。
結婚して旦那・子どもはいるけど、この体質のせいで人とあまり交流できない。
歳を取ったら都会に住んでおひとり様を満喫したい。
子どもとはたまに旅行したいけど、それ以外はうざがられたくないからおひとり様を楽しむね。
まず元気に生きたい。+5
-0
-
747. 匿名 2024/04/02(火) 18:09:07
>>1
子どもできると交友関係面倒くさくなるのはわかる
家族以外にかける時間もお金も心も身体もない
そんな余裕がない+3
-0
-
748. 匿名 2024/04/02(火) 18:10:42
>>477
地元から離れてたら家族と帰省して家族放ったらかしで地元の友達に会うとかしないから、そんなに続かないイメージだな。うちの親もだし、私も地元離れて遠い所で子育てしてるから帰省したら家族や親族に子供たち会わせておわり。+10
-0
-
749. 匿名 2024/04/02(火) 18:10:58
専業主婦で友達いない人っている?+1
-0
-
750. 匿名 2024/04/02(火) 18:12:30
うちもいないよ。
子供の頃から友達を怒らせてしまうけど理由が分からないと言ってた。私にもとてつもなく酷い事平気で言ってこちらが怒ると輪をかけて、そんな事で怒るあんたがおかしいとか言う奴だから、友達いないの納得。
程々に社交的でユーモアあって友達もいる人の子供に生まれたかった。+1
-1
-
751. 匿名 2024/04/02(火) 18:12:32
>>720
私も電話苦手。
ラインも来るとドキッとする。
お誘いは良いけど、どこ行く?お店決めて?車出して?あなたの家に行きたい!
いつももてなし係にされるのなんで?w
そういう人は、逆に家族にはめちゃくちゃ気を遣って仕えてるのよ。
思いやりのある友達は距離感保つから、そんなにつるむ事ないわ。
それでも困った時はさりげなく声かけてくれる。+18
-0
-
752. 匿名 2024/04/02(火) 18:13:34
友達いても面倒な場合もあるけどね
朝の6時半から電話鳴ったり、頻繁に家を訪ねて来たり
鬱陶しいなあと思う
相手次第だけどね+16
-0
-
753. 匿名 2024/04/02(火) 18:13:48
>>4
自分のこと言ってんの?+3
-0
-
754. 匿名 2024/04/02(火) 18:14:29
>>145
近所の女の子のママは産まれる前から一緒にお洒落なカフェに行ったり買い物に行ったり~と話していたよ。女の子だとそういった楽しみがあって良いですねと頷いていたけれど、小さいうちは良いが娘が自由に活動する頃はうっとおしいのねと解りました。頻繁でなければ良いのかな。
子供は男しかいなくて嫁を娘代わりに誘う人もいるよね。あれは迷惑っぽそう。+8
-0
-
755. 匿名 2024/04/02(火) 18:14:32
>>83
うちも母一人で暮らしているけど趣味に生きていて全然連絡とか来ない。心配で顔出そうとするとたまに面倒くさそうな対応をされる。+17
-0
-
756. 匿名 2024/04/02(火) 18:23:38
>>1
離れて暮らす。その上で仕事してれば電話出なくても会わなくても何だかんだ言い訳出来る。+3
-0
-
757. 匿名 2024/04/02(火) 18:23:40
>>6
65過ぎたあたりから体力落ち外出億劫になり、映画や本も目の調子悪さで見なくなりました。
相方亡くなり、仕事してる友達とは話合わず疎遠になりたまに娘にLINEします。それでも依存かしら?
確かにどうしても愚痴っぽくなりますね(´-`)
気を許せるのは子供くらい、になりがちなので気をつけないとですね。
+20
-3
-
758. 匿名 2024/04/02(火) 18:31:27
>>50
私多分こうなる。
子供に迷惑かけてないんだから、ほっといてほしいわ。+24
-0
-
759. 匿名 2024/04/02(火) 18:33:33
>>41
家族(旦那)と友達って違うよね。
だから友達いないんだよっていう気持ちわかるなぁ。
結婚してからずっと専業で、家族だけしかいないってタイプは大体家族に過干渉だったり依存してたりする人が多いと思う。
友達いなくても働いていたらまだ過干渉とかはマシだと思う+13
-5
-
760. 匿名 2024/04/02(火) 18:34:13
>>116
綺麗なママさんも1人で行動してる人たくさんいるし見た目は関係ないよ+14
-0
-
761. 匿名 2024/04/02(火) 18:37:55
>>616
感謝される為に子供産んだの?
子供に求めすぎじゃないかな+7
-0
-
762. 匿名 2024/04/02(火) 18:38:56
>>472
自分もそうならないように気を付けよう‥
どうせなら人の役に立つような趣味での友達が欲しいな
なんだかわからないけど+13
-0
-
763. 匿名 2024/04/02(火) 18:40:59
>>650
町内会との付き合いなかったの?! お知らせしたらコロナ禍じゃなかったらきたかもしれないよ?
今時退職者の家に職場の人は来ないと思う。田舎でもコロナ禍で随分変わったよ。+13
-0
-
764. 匿名 2024/04/02(火) 18:42:31
>>5
ね。タイトルみて、???て開いてわかった+3
-0
-
765. 匿名 2024/04/02(火) 18:43:39
>>116
皆が言うように見た目は関係ないかもしれないけど、友達を大事にする人を群れたいだけみたいなひねくれた捉え方する人が多いよね+4
-3
-
766. 匿名 2024/04/02(火) 18:46:41
>>116
私も何か一言多いのかママ友は一人しかいない。
高齢出産なのもあってママ友世代とは10才位違うし。
でもおしゃれやコスメ大好きだし、ヲタ活も一人で行く
明日は春夏用の香水探しに銀座巡りする予定
+8
-0
-
767. 匿名 2024/04/02(火) 18:47:06
>>511
そのあまり裕福でない人はみんなが自分に合わせてくれてるとわからないのかな?私だったらなんとなく居心地の悪さを感じてフェードアウトしちゃうかも。経済格差は仕方ないしちょっとしたところで感じるよね。+9
-1
-
768. 匿名 2024/04/02(火) 18:49:42
おかしな宗教に入る親よりマシだと思う。依存されても自分のペースを乱さなきゃよいわけだから。+7
-0
-
769. 匿名 2024/04/02(火) 18:49:58
義母がまさに友達いない
旦那が小学生の頃少年野球してて
いつも他のママさんとは一切
話さず日傘さして影から1人で
見てたの聞いてゾッとした。
義母元々コミ障。
友達いない人雰囲気からして
ほんと無理だわ、、、。+8
-3
-
770. 匿名 2024/04/02(火) 18:50:01
>>5
てっきりママ友がいない人のトピかと思ったわ+9
-0
-
771. 匿名 2024/04/02(火) 18:54:44
>>457
すごい。
頑張って変わろうとする人は本当前向きな人って、一緒にいると気持ちが良いよね。
人見知りだから…コミュ障だから…とか、言い訳ばかりで変わろうとせずに、他人を羨んでいる人は本当に面倒くさい。
+10
-3
-
772. 匿名 2024/04/02(火) 18:56:10
友達と呼べる人が1人しかいない😭何でみんな友達居るんですか?+7
-0
-
773. 匿名 2024/04/02(火) 18:56:56
>>766
年齢あんまり関係ないと思う。1番親しくしていたのは10歳上のママ友だったし、5歳下の子もいた。
子どもが仲良しの子のママしか結局仲良くなれないし、誰と仲良くしようってほとんど選べなくない?+5
-0
-
774. 匿名 2024/04/02(火) 19:04:11
>>1
インスタとかブログとかさせてみたらどうだろう。
ネタを探して出かけるかもしれないし、
好きなだけ自分語りブログに書いたら誰かの役に立たないとも限らない。
承認欲求強めのかまってちゃん年寄りがSNSで元気になったって話を聞いたことがある。+5
-0
-
775. 匿名 2024/04/02(火) 19:05:55
>>50
うちの親も。
友達もいないしむかしから私や孫にも無関心。
夫婦2人だけで田舎の街外れに住んでて多分会話する相手は生協の宅配の人だけ。
子育てが大変ていう理由で私は中学生のとき祖父母に預けられてそのまま実家に戻ることなく成人した。
もう何年も会ってないけど、私も親に関心がないから多分もう死ぬまで会わないと思う。+6
-0
-
776. 匿名 2024/04/02(火) 19:06:20
>>768
確かにそうだね。
依存癖のある親が宗教ハマったら大変だわ。+3
-0
-
777. 匿名 2024/04/02(火) 19:06:55
>>732
ママ友から本当の友達になることもあるよ。
私は服の趣味や旅行の話で盛り上がって、子供預けて遊びに行ったりしてるよ。
+5
-2
-
778. 匿名 2024/04/02(火) 19:07:11
>>2
うちの親も友人いないけど、元々一人行動が気楽で好きなタイプだから、私にも全く連絡ないわ
友達の親は友人がいる人が多いから、そういう話を聞くと羨ましいな〜って思ってたけど、見事に私も友人ゼロの親になってしまった(汗)+10
-0
-
779. 匿名 2024/04/02(火) 19:07:55
>>656
ほんとそれ。でもさそれガルで言うとマイナスだよ。怖いよここの人達。本当に怖い。
親もママ友も旦那も義実家も職場もみんな悪なんだもん。自分以外の人間をすべて悪としてて怖いよ。+4
-2
-
780. 匿名 2024/04/02(火) 19:08:24
>>611
独り立ちしてるから困ってるのでは?+4
-0
-
781. 匿名 2024/04/02(火) 19:08:59
>>56
じゃあ私はketsuに+3
-0
-
782. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:24
>>71
繋がってるから繋がってない人に依存されるのが面倒なんじゃないの+5
-1
-
783. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:37
>>684
ガル民は友達いなくて、ここで話し込んだりしてそう。
+4
-0
-
784. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:46
>>1
どうしよう今の私だ!友達がほんとに面倒くさくて
家族といた方がいいんだよ〜子供にはおばあちゃんになったらゲートボールでもして友達作るよって言ってるけど心配になってきた。+7
-0
-
785. 匿名 2024/04/02(火) 19:09:53
>>737
私も。
子供には依存しないからそっとしておいてほしい。
+9
-0
-
786. 匿名 2024/04/02(火) 19:10:07
友達と予定がなかなか合わない(自分から提案しない)とか車を持ってた人が免許返納したからどこも行けないとか聞いてて他力本願だからイライラしてくる。あの服ステキだなって言うから買えば?って言うと自分には似合わないし着ていく場所がないし無駄遣いできないとか…友達が何十万もするブランドバッグ買ってるけどなんでそんなお金あるんだろブランドバッグなんて無駄だよとかさ…屁理屈が多くてうちの場合友達いなくなったんだと思う+4
-0
-
787. 匿名 2024/04/02(火) 19:11:03
>>645
横
そんなの当たり前じゃん
だれもそんな話してないわ+5
-2
-
788. 匿名 2024/04/02(火) 19:11:52
>>627
良い年して心を開ける友達が〜とか中学生みたいな精神年齢よね+7
-3
-
789. 匿名 2024/04/02(火) 19:17:00
父が友達ゼロだった 趣味もないし酒・煙草もやらない
しょっちゅう母と私に当たる人だった
友達いなくてストレス解消できないからそうなるのか、元々そういう性格だから友達いなかったのかはわからない
+6
-0
-
790. 匿名 2024/04/02(火) 19:18:33
友達いなくても、ちゃんと打ち込んでる仕事あったりすればいいと思うんだよ
仕事してれば嫌でも社会性は身につくし
自分の軸をもたず、ただ家族に依存する母親がやばい
+11
-0
-
791. 匿名 2024/04/02(火) 19:24:46
>>769
うちの義母もそう。
私は仲良いママ友グループがいて子供達とよくで歩いたりキャンプしたり、とても楽しく過ごしていたの。
そのことを会話の流れで話したら、「ママ友だなんて、揉め事が多そうだから私は極力つくらないようにしてたわぁ。怖いわー。」
と、あえて水を差すようなことを言ってきて、こういう余計な一言を言うから友達を作るのではなく、出来なかっただろうな。
って思った。
友達いない、できない人ってやっぱりどこかおかしいよね。+7
-3
-
792. 匿名 2024/04/02(火) 19:28:22
ママ世代は学生時代とは違うのよ。
同じ学校に行けば簡単に会える学生とは違って、
大人になると友達でいたくてもライフスタイルが違えば会えないことだってある。+6
-0
-
793. 匿名 2024/04/02(火) 19:29:37
>>17
ホントそう
主が友達や交友関係広げて、家族との時間をへらしたり一緒に過ごす時間減らしたらいい
結婚してないなら、して家から出るとか
それでも依存してくるかもしれないけどね
+6
-1
-
794. 匿名 2024/04/02(火) 19:30:12
>>11
うちの両親も友達少ないと思う
けど家族に依存してくるわけじゃないから全く気にした事ない+18
-0
-
795. 匿名 2024/04/02(火) 19:32:57
>>1
友達がいたのに滅多に連絡しないし男優先で自分から遠のくような事してきて
私が何かあると「あんたは友達が沢山いるから良いやん。お母さんは1人なのに」って言われる
自業自得だし知らないよって言いたくなる+1
-1
-
796. 匿名 2024/04/02(火) 19:35:33
>>457
私も精神疾患になってめちゃくちゃ対人恐怖症になったけど10年かけて何とか業者の人と世間話するくらいは出来るようになった。でも友達と話すのはまだハードルが高くてしんどい。昔は接客業してたのになぁ。+8
-1
-
797. 匿名 2024/04/02(火) 19:36:56
>>79
「子供も巣立ってるのに、旦那子供がいるから!ってこちらに依存して来ます。」のところが特にわかりづらかった+6
-0
-
798. 匿名 2024/04/02(火) 19:37:49
>>746
私と同じだ 私も20代後半に過敏性腸症候群になりずっと騙しながら暮らしてる なので旅行も飲み会も腹痛で参加できず 仲良くなってもそれがネックで友人もいなくなる もう遠出とか旅行とか諦めて老後は犬や猫がいる老人施設に入るのが夢+3
-0
-
799. 匿名 2024/04/02(火) 19:41:47
>>792
会えなくても友人関係って続くじゃん+2
-3
-
800. 匿名 2024/04/02(火) 19:42:54
>>4
孤独とかのトピに「友達いません、でも夫と子供がいるので〜」とか書いてる人必ずいるよね(笑)でも子供からはこんなふうに思われてるんだね(笑)+7
-1
-
801. 匿名 2024/04/02(火) 19:45:23
>>627
その「本当の一人の親友」が夫です♪みたいな人とかね。「本当の一人の親友はいないけど、夫と子供がいるので♪」とか。依存度が高そう(笑)+16
-2
-
802. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:26
うちの親も友達ゼロで田舎住みってのもあってずっと家にいるわ
でも電話は月に1度あるかないかだし、めっちゃ明るいw
多分私もそうなりそう+14
-0
-
803. 匿名 2024/04/02(火) 19:49:53
>>4
友達いないってトピに、私もひとりもいないよ!!って書き込みがめちゃめちゃ多いしプラスが凄い。+11
-0
-
804. 匿名 2024/04/02(火) 19:50:35
>>1
あなたも育児に家事に追われるようになったら母の気持ちわかるよ。
まずは自立しなさい。+6
-4
-
805. 匿名 2024/04/02(火) 19:52:48
>>404
女叩きしてるネット漬け男もそうだし、やはり友達も恋人もいない非リア充だと、そういう思考になってしまうのか。
酸っぱい葡萄ほざいてる人ほど、はたから見て滑稽でダサイことはない。+10
-0
-
806. 匿名 2024/04/02(火) 19:55:38
>>787
よこ
645さんは<そんな話>をしてるのだけど、638さんが返しのコメで話を<そんな話>より広げてしまってるんでは?+1
-4
-
807. 匿名 2024/04/02(火) 19:56:07
>>36
やっぱりそうなのかなー、、、。
私は下手だけどゲームやインドア趣味で、そんなの合うママ友見つからない、、笑
リア友はもう、建前合戦っぽいし、返信速度気にしてちょっとひろゆきみたいなコメントしようものなら終わるから、、何処で探したらいいのかしら。
やっぱり、ガルの適当なおばさんとたまにインテリおばさん、アンチ勢に人情派がいて、適当が丁度いいのよね。
転勤族だし。+13
-2
-
808. 匿名 2024/04/02(火) 19:58:38
>>5
そうだね。「友達いない母=子供に依存」じゃないし、「友達たくさんいる母=子供に依存しない」でもないからね。
友達付き合い嫌いな人の中には、そもそも人嫌いで子供にもそこまで興味ない人もいるんだよね。逆に友達付き合いで嫌な経験あるから消極的だけど、普通に社会性も社交性もあって、自分の世界もあるから、子供に依存しない親もいる。+22
-0
-
809. 匿名 2024/04/02(火) 19:59:28
>>497
犬を生贄にするのかい?+0
-4
-
810. 匿名 2024/04/02(火) 20:00:37
>>803
で、その後に「夫と子供がいるので、それで充分です!」と続く。で、その子供に>>1と思われている(笑)+12
-1
-
811. 匿名 2024/04/02(火) 20:01:37
友達が一人もいない人って会ったことないのだけど、内緒にしてたりするんですかね?+3
-0
-
812. 匿名 2024/04/02(火) 20:03:11
>>805
都会、東京とかめちゃくちゃ叩かれるけど、東京に住みたいけど住めないから叩いてる人とかいるしね。あと陽キャもやたら叩くけど(ごちゃんねる民もそうだよね)自分が運動神経悪い陰キャだからだろうね。+3
-0
-
813. 匿名 2024/04/02(火) 20:04:19
>>83
友達がいない=家族に依存するわけではないもんね。依存体質なタイプって家族に限らず依存する。友達がいてもいなくても1人が楽ってタイプもたくさんいるし。+16
-0
-
814. 匿名 2024/04/02(火) 20:05:52
別に他人の交友関係とかどうでもよくない?
幼稚園のママ友で園長の息子の経歴とか詳しい人いて周りも盛り上がってたけど何でそんなことに興味があるのか不思議だったわ+6
-0
-
815. 匿名 2024/04/02(火) 20:07:15
>>811
あなたが話してる相手は友達いないなって思ってるかもしれないし+4
-0
-
816. 匿名 2024/04/02(火) 20:11:26
>>1
そういう親、多いんじゃん
まあしょうがないよね
娘しか話す相手いないんだもん
相手するの大変だけど、しょうがないとしか言いようがない+8
-0
-
817. 匿名 2024/04/02(火) 20:11:27
>>6
ガチガチのコミュ障だったけど
子供にはそうなってほしくなくて
保育園、小学校とママ付き合いを
必死に頑張ったら
みんなに誘われるひとになれたよ。
子育て終わったら、1人が好きだし、
ゆっくりコミュ障にもどるつもり。
みんなのおかげで子供は明るい子になった。
+10
-4
-
818. 匿名 2024/04/02(火) 20:11:47
新幹線の距離の地元に友達が二人いるだけで住んでいる地域には0。子供に依存されていると思われないように気をつけないとな…
母は友達沢山で元職場、ママ友等楽しそう。今だって地元のママ友と一緒に東京のママ友の所に泊まりで遊びに行ってる。友達多い人ってどんどん増えるんだよね。いない人はどんどん減っていく+6
-0
-
819. 匿名 2024/04/02(火) 20:14:22
>>811
私友達居ないです😭ママ友も居ないし…
たまに昔の友からメール来るけどなかなか会わないから友達というより知り合いレベル
専業主婦だから家族としか話さない💦1人の時間が好きだし家族に依存はしてないけど
寂しい人間なんだな+9
-0
-
820. 匿名 2024/04/02(火) 20:15:33
>>817
素晴らしいね!私はそんなふうに出来なくて
後悔してる+2
-1
-
821. 匿名 2024/04/02(火) 20:16:47
自分も友達が減った…
でも旦那と仲いいし一人で映画見たり美術館いくのが趣味だから子供に依存は多分しない+7
-0
-
822. 匿名 2024/04/02(火) 20:20:42
>>772
私もです、その1人とも年1しか連絡しない😭
私と友達になって!(* 'ᵕ' )☆+4
-0
-
823. 匿名 2024/04/02(火) 20:23:52
>>16
横、分かる。実親と義両親がそう。疲れる。+7
-0
-
824. 匿名 2024/04/02(火) 20:24:39
>>1
同じく友達とゆーか親しい人もいない高齢母がいます。友達が要らないわけではないのですが、人付き合いが下手なタイプですし、ガサツなので家族以外が付き合えないんだと思います。
その上、1人では行動(旅行などの娯楽)出来ないので、全てを私にさせようとします。
また私が◯◯に行ってきた、きょうだいと行ってきたと言うと、私はなぜ誘わない、どうせ除け者と
ヒスります。
たまに誘うと、体調が悪い(仮病かと)
愚痴ですみません。どうしたらいいか分かりません。ガサツなので、ずっといると私が病むんです+6
-0
-
825. 匿名 2024/04/02(火) 20:29:55
>>45
それ言ってあげたらいいのに。若い人なんて確かに話も聞いてくれるし否定しないしそりゃ楽しいでしょうよ。老人ってほんと自分のことしか喋らないよね。気をつけないと回りに人がほんと居なくなる+7
-0
-
826. 匿名 2024/04/02(火) 20:30:13
自分の親じゃないけど義母と義姉がなんかそんな感じ。2人で共依存というか話のネタがお互いの事しかないのか私と話す内容も全部義姉のことかテレビのことだけ。視野というか生きている世界が狭すぎる+3
-2
-
827. 匿名 2024/04/02(火) 20:32:03
私もそうなっちゃうのかな。まあ親を反面教師にして楽しく生きれた主さんは良かったのでは。
私の親は逆でよく友人知人間を歩き回っている。家より外が好きで子どもにあんまり関心なかったのかな?ネグレクトをされたわけじゃないけど。逆になんだか私は寂しかったよ。+8
-1
-
828. 匿名 2024/04/02(火) 20:32:38
>>717
付き合い多くても友達多くても、ほとんどの人は他人の保証人にならないし、総額1000万前後も貸さないでしょ。全然例えになってないじゃん+7
-2
-
829. 匿名 2024/04/02(火) 20:39:38
地域の付き合いもママ友もしょうがないからしてる
ほとんどの人そうなんだと思ってた+4
-1
-
830. 匿名 2024/04/02(火) 20:41:01
うちの親は、友達というより若い人からお年寄りまで年代関係なく近所づきあいが激しいわ
いつも庭先で誰かと花や苗木のブツブツ交換してるw
+7
-0
-
831. 匿名 2024/04/02(火) 20:43:34
>>820
別に素晴らしくなくない?
自分から誘わず誘われる待ちでめんどくさいじゃん+3
-4
-
832. 匿名 2024/04/02(火) 20:43:45
>>1
うちの母も全く同じです。むしろ友達とかいなくても大丈夫な自分がカッコイイと思ってます。
そのせいか末の子にべったりでお互い依存し、父の元から家出し二人で暮らしてます。
家族なので付き合ってますが傍から見るとかなり気持ち悪いです。
末の子ももういい年なので、自立できないようになってしまい、母がいなくなった後がとても心配です。+6
-0
-
833. 匿名 2024/04/02(火) 20:44:38
>>6
そうだね。ただ、たまに話すと話題が豊富で飽きなくて、なんでこの人コミュ障なんだろって人もいる。やたら友達たくさんいるんだかなんだかわちゃわちゃしてても中身空っぽの人より人として好きだけどな。+5
-4
-
834. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:51
うちの親、両方友達いないようなもんだけど依存してこないし穏やかだよ。父に至っては3つ仕事を掛け持ちして働くのが生きがいみたいだし、母も働くのが生きがいでずっと働いてる。意識が仕事に向いてるからいいんだろうね。+6
-1
-
835. 匿名 2024/04/02(火) 20:46:58
>>24
私も子供の頃から母親の愚痴と悪口のゴミ箱だったわ
今は疎遠+6
-0
-
836. 匿名 2024/04/02(火) 20:48:40
家族仲が良ければ依存も何も楽しく過ごせていいと思うけどね
家族仲悪い場合、家族みんな勝手な行動するのが当たり前になってるだろうし
せっかく家族なのに、話が合わなくてつまんないだろうよ+3
-1
-
837. 匿名 2024/04/02(火) 20:49:54
友達いない人と誰が友達になりたがるよ
だから一人やねん+4
-2
-
838. 匿名 2024/04/02(火) 20:52:34
>>835
同じ。親戚や近所、知人、全ての人の悪口を叫び続けてる。自分が素晴らしいからみんなに嫉妬されているんだってさ。今でも電話かけてきてずっと喚いてる+3
-0
-
839. 匿名 2024/04/02(火) 20:53:12
>>1
ガルちゃんを教えよう+1
-0
-
840. 匿名 2024/04/02(火) 20:56:54
>>6
違うよ
コミュ障も、何度も何度もなんとかしようとして
頑張ったのちに、疲れ果ててコミュ障のまま生きていくことを決めるんだよ+5
-1
-
841. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:41
>>650
お父様、お悔やみ申し上げます。
職場の人って、退職したら冷たいですよね。
私も9年間パートしてたけど、辞めた途端
誰とも繋がりが無くなりました。
人徳が無いのね。悲しい。
+8
-0
-
842. 匿名 2024/04/02(火) 20:57:52
>>347
心身ともに疲れてゴミを溜め込む、、、
たぶん働いていないし何に疲れることがあるんだろ?
人間関係も何もテレビ見てるだけなんでしょ
言い訳だよね?+6
-1
-
843. 匿名 2024/04/02(火) 20:59:10
友達いない人って言葉で
上手く表せないけど
独特で異様な雰囲気の人いない?
しかも服も年季の入ったボロボロの人+1
-4
-
844. 匿名 2024/04/02(火) 21:00:24
>>702
思ったんだけど、お母様の「絶対来るはず」は、時代もあるんじゃないかな?昔は、知ってる人が死んだら、葬式って絶対出席してたんだよね。そのくらい大きなイベントだった。でもコロナを境に、急激に葬式が小さなイベント=家族のイベントになってしまったから。コロナの前だったら、お父様のお葬式だいぶ様子が違ったんじゃないかな。+16
-0
-
845. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:52
>>837
えー私あんま関係ない…+1
-1
-
846. 匿名 2024/04/02(火) 21:01:57
私も母も父も友達いない。
それなのに高校入学時に母から「なんで友達ができないのおおおおお???」って説教されたことある笑+2
-1
-
847. 匿名 2024/04/02(火) 21:02:51
>>24
うちの親は社交的なのに会話泥棒だから友達居るいないは関係ないかも。+3
-1
-
848. 匿名 2024/04/02(火) 21:03:00
転勤族とか赴任系大変だと言うよね+1
-0
-
849. 匿名 2024/04/02(火) 21:06:14
私の母親は友達多いけど友達とランチ行ったり舞台行ったり習い事したり、お金かかる
娘の私にも友達の店で買えとか友達の経営してる塾に子供通わせろとか言ってきて面倒くさいよ+6
-0
-
850. 匿名 2024/04/02(火) 21:06:37
いわゆる陽キャ系の仕事していて、めちゃくちゃ友達多そうと良く言われるけど実際には少ない。友達いないからってちゃんと人に合わせられるだろうし、非難する人ってなんなんだろう。誰かに依存して迷惑かけなければその人の勝手よね。+7
-0
-
851. 匿名 2024/04/02(火) 21:07:18
>>16
隣近所すら話するのが億劫!
面倒くさいから友達いらん!
友達は必要無いな!
多いよ面倒くさい!
+8
-3
-
852. 匿名 2024/04/02(火) 21:08:33
>>846
大人になった今は疎遠になってしまって友達がいないのか、中高生の頃から友達ができないのかはまた別の話かも?+8
-0
-
853. 匿名 2024/04/02(火) 21:08:58
経済観念似てるならいいけど、合わないのにズルズルいくのは…
親自営だからすんごいお金かかってんの見て、自分は嫌だなと
ただすごく親しくしてる先輩いるの羨ましかった
まあ父だけど+3
-0
-
854. 匿名 2024/04/02(火) 21:09:29
>>828
そうですね。私は親という1番身近な人がそうだったので、そんなに変わってるとも気づいていなかったです。
ご指摘ありがとうございます。
1000万は1人じゃなくて色んな人に貸したり立て替えてて気づいたらそれくらいの総額になってました。
1番大きな金額を貸していたのは、ご近所の方だったのですが、自己破産された為、回収出来なくなりました。
うちの親はそんなに痛い目にあっても、相変わらず定年後、NPOで働いたり、ボランティアばかりしてます。+5
-4
-
855. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:29
うちの母も面倒くさい付き合いは嫌いだけど、だからって子供に構って欲しがりもしないなぁ
1人でも平気だしむしろ1人が自由でいいみたい+6
-2
-
856. 匿名 2024/04/02(火) 21:10:57
うちの父も退職後家族しか関わりないからモラに拍車がかかってひどい
視野が狭くなり過ぎて甘えたことばかり言ってるから友達とか他人と触れ合わないとって言ったら、友達はたくさんいるから毎日お悔やみ欄見てるんだって言い返されたから見捨てた
昔の知り合いを友達と思ってることが哀れで+8
-0
-
857. 匿名 2024/04/02(火) 21:13:27
>>751
なんならゴミ捨てとか、ちょっと外に出た時にばったりお隣さんに会うのも疲れる。
職場ならまだいけるんだけど、
自分がオフの時にばったり人に会うとキョドってしまう。ゴミ捨ての時とかすっぴんに部屋着だし、極力会いたくない。
相手からどう見られてるとか、相手は話しかけられたくないんじゃとか、色々と深読みしてしまう。
我ながらコミュ障だなぁと思う。+13
-4
-
858. 匿名 2024/04/02(火) 21:15:03
>>1
耳が痛い。構っておばあちゃんにならない様にしないなと思う。
私がおばあちゃんになってもガルちゃんあると良いなぁ。笑+17
-0
-
859. 匿名 2024/04/02(火) 21:18:38
友達、知人付き合い
広まったら広まったで本当に大変だよ
+6
-1
-
860. 匿名 2024/04/02(火) 21:18:45
>>838
わかりすぎる!
携帯スピーカーにしてほっといて他のことしてる。
悪口と自己賛美の繰り返し。+4
-1
-
861. 匿名 2024/04/02(火) 21:21:31
>>767
良くも悪くも成長しない人なのよ。
高校時代の友達と会うのだから高校時代のノリで楽しくやろーよ!なの。
うーん…+3
-2
-
862. 匿名 2024/04/02(火) 21:25:44
57. 匿名 2014/06/19(木) 20:40:16
女一人まともに抱えられない貧弱ガリ男がなーに言ってだ
デブスゴキブリま。んこがるチョン民発狂w殺処分されとけ+0
-2
-
863. 匿名 2024/04/02(火) 21:33:39
>>686
身につまされる思いです。今子どもが5歳と1歳。仕事も復帰して毎日が目まぐるしく無我夢中。友人とのLINEもほとんどしなくなってしまった。良くないとはわかっているけれど、自分が家族の犠牲になっている感が拭えなくてしんどいです。
もう少し自分を大事にしないと家族も自分も辛くなるんですね。
もっと自分に余裕があればなあ。。。+9
-1
-
864. 匿名 2024/04/02(火) 21:34:48
>>807
わたしも転勤族でガルがちょうどいいw
うっかり誰かを傷つけることもないし。
年取るとリア友はメンタル強くないと疲れるだけ。
+8
-2
-
865. 匿名 2024/04/02(火) 21:41:21
>>444
お母さん都会のほうかあってるかもね。全然おかしくないよ。+2
-2
-
866. 匿名 2024/04/02(火) 21:44:58
>>594
私かとおもった。考え方いっしよだわ。+0
-3
-
867. 匿名 2024/04/02(火) 21:50:25
>>594
ラインしても一度も返事がかえってきたこと無い
めんどくさ+2
-4
-
868. 匿名 2024/04/02(火) 21:51:41
>>854
1000万は1人じゃなくて色んな人に貸したり立て替えてて
わかってて書いたんだけど+2
-3
-
869. 匿名 2024/04/02(火) 21:56:57
友達いなくても
飄々とやって行く人はいいけど
家族をお世話係にするタイプは
マジでヤバイ重負担なのに
認知されてないよね
年齢のせいにされたりするけど
今の普通の人は60代70代でもネット使いこなすし
イケてる婆ちゃんとか80過ぎでそんな感じなんだよね
でもって、なんでも一般的知識ならば割と知ってる
内篭もりタイプの老人は昭和感覚のまま
+5
-1
-
870. 匿名 2024/04/02(火) 22:02:12
>>869
パソコンや、勉強して知識もそうだけど、対人コミュニケーションは人と会わないと維持できないのでは?+3
-0
-
871. 匿名 2024/04/02(火) 22:04:37
>>457
同じくです。
私は子供産んだおかげで何とか普通の人間のふりを頑張ってできるようになってきた感じ。
子供産んでから仕事も変わって、同じくらいの子持ちの人達も多くてみんな優しいから環境に恵まれたのも大きい。
今でも子供関係の親とはどう接していいかわからなくなるけど、人と関わる場所が増えすぎて自分のキャパを大幅に超えてしまい色々考えるのが面倒くさくなった結果全部職場の人と同じ対応になった。笑
当たり障りなく、ってやつが難しかったけど上手くなってきた気がする。+4
-3
-
872. 匿名 2024/04/02(火) 22:08:02
>>834
仕事辞めた途端ひどくなるパターンもあるよ+4
-2
-
873. 匿名 2024/04/02(火) 22:12:59
友達いない人のSNSって、常に誰かと一緒みたいな雰囲気だすよね。本当におひとり様を楽しんでる人は、堂々と一人旅とか趣味を楽しむ発信してる。
あと、友達がー友達がーって言ってる人も大抵いない人が多い。
このスレは子どもに依存する親は友達がいないって決めつけてるけど、それだけじゃあないよ。+1
-2
-
874. 匿名 2024/04/02(火) 22:13:17
>>806
「返しのコメで話を<そんな話>より広げてしまってる」=そんな話
してないわって書いたんだけど。
そんなの解説してくれなくてもわかっとるわw
+0
-1
-
875. 匿名 2024/04/02(火) 22:13:25
>>757
横です
うちの母は離婚だけど何となく似てるかもしれないなと思った。
私がもっと関わる時間を持てるといいんだけど、今自分の子供達に割く時間や精神的負担が多すぎて母に使える余裕がない。
慌ただしく会って話したあとや電話を切ったあとに、
もっとゆっくり話を聞けば良かった
もっとちゃんと向き合えば良かった
もっと寄り添えば良かった
そんな反省をしながらも子供達の事や家の事、自分の事で精一杯になってしまいます。
たまにのLINEはきっと嬉しいと思います。
勝手に重ねてしまってすみません。+4
-2
-
876. 匿名 2024/04/02(火) 22:24:28
>>870
同意です。
私の母も読書が趣味で高学歴で知識人だったのですが、それが逆に友達と付き合えない要因になってました。
いわゆる雑談が出来なくて、なんでも相手の言葉を真面目に聞いてしまい、聞き流すことが出来なくてトラブルばかり起こしてました。
そのくせ1人になるのが寂しい人だったので娘の私はたいへんでしたよ。
子どもに迷惑を掛けるのと、友達ができないというのは繋がってるかもしれません。子どものお世話が楽しいと思える親なら、親は友達付き合いも普通にやれてるんだと思います。+6
-1
-
877. 匿名 2024/04/02(火) 22:37:29
>>870
新しいものを取り入れる人は
閉じてないんだよね
子供に依存する人って閉じてるから
おひとり様主義でも色んな場所に行って
その場で問題なくコミュニケーション取ってる人は
誰かと何かやれとなってもできるけど
閉じてる人は知識ない経験ない感覚もだめで
子供時代とかにいた何も出来ない気も利かない
周りのしっかりめの子がサポートしないと地蔵立ちの子状態になるんだよ
最低限のことができないから
もっと高度な人としての成長みたいな部分で難しいなんて話ではないのです
+5
-2
-
878. 匿名 2024/04/02(火) 23:02:36
>>662
このトピの中で一番幸せなおばあちゃんだと思いました
そして自分は姉と仲が悪いのでとても羨ましい+4
-2
-
879. 匿名 2024/04/02(火) 23:06:20
>>757
同じです
やっぱりついつい娘に愚痴を言っちゃいますね
このトピを見て反省しました+1
-0
-
880. 匿名 2024/04/02(火) 23:08:19
>>875
自分も子供が小さい頃はそうでした
でもそうやってお母さんのことを気にかける娘さんは優しいと思います+1
-1
-
881. 匿名 2024/04/02(火) 23:08:23
>>711
私は病気になった時に、親からあんたもう知らんしもう関わらんとってって言われました
金銭面も世話もその時いた友達や彼氏が支えてくれました
だから他人より家族が頼りになるとは限らないケースもあることは知っておかれた方がいいかも
そう思えるのは幸せかもしれないけどそういう無邪気な決めつけはちょっと視野が狭いかもしれません+2
-2
-
882. 匿名 2024/04/02(火) 23:21:51
>>838
うちの姉に似てるわ、電話をかけてきても人の話を一ミリも聞かないから疲れる
本当にそう、自分はゴミ箱だと思った+4
-0
-
883. 匿名 2024/04/02(火) 23:24:54
>>881
自分も兄弟の冷たさや身勝手さに今までうんざりしてきたので、家族にだって本当の信頼はしていない
だけど家族が仲がいいのはとても素晴らしいことだと思います、羨ましい
こんな心強いことはないでしょ+2
-1
-
884. 匿名 2024/04/02(火) 23:42:37
>>881
私は毒親育ちで親とは関わりがないし頼れませんでしたので分かります
+4
-0
-
885. 匿名 2024/04/02(火) 23:44:23
>>883
そうですね、それが理想ですし幸せで心強いだろうなと思います
でも現実には虐待する親はいて
そういうの無視して無邪気な家族信仰というか、他人より家族でしょって決めつけるのは視野が狭いと思うし
そうやって友達や他人との関係を軽んじて、家族を大事にしなさい、私を大事にしなさいみたいな主張は、自己愛から来てる気がしました+3
-1
-
886. 匿名 2024/04/02(火) 23:47:01
>>662
歳いったら友達なんかより、仲が良くて近くに住んでる家族がいるかどうか
「仲が良くて」「近くの」「身内」はだいぶ難しいでしょ。きょうだい6人て同性いるよね?
男女の兄妹だったら仲良しと言えどそんなお茶ばかりしないだろし。
+5
-2
-
887. 匿名 2024/04/02(火) 23:59:38
夫に依存して子どもには依存しない。これ、こどもからしたら理想的な夫婦
健康的な依存ね+2
-2
-
888. 匿名 2024/04/02(火) 23:59:52
人との出会いは20代から40代に集中してる
そのあとはパタッと無くなる
仕事も人付き合いも忙しいときに雑草を処理する要領でバサバサ人間関係を刈り込むと、どうせ50になったらまた自然に生えてくるだろうと思っていた人間関係が全く生えてこない+6
-1
-
889. 匿名 2024/04/03(水) 00:05:14
友達いない人は他人に興味ないから家族にも誰にも依存しない場合も考えられる+3
-2
-
890. 匿名 2024/04/03(水) 00:24:55
>>222
そもそも、友達といる楽しさや有り難さを知っている人間は「ママ友なんていらない」「群れるのださい」とか言わないよね。
友達がいない人ほどこれを言うって思ってる。
ママ友も表面的な付き合いだったとしても、子供と言う共通の話題で盛り上がる会話もあるし、色んな情報を教えてくれたり共有できるからいらない事は、ないと思う。+7
-4
-
891. 匿名 2024/04/03(水) 00:31:13
>>863
686です。
まだお子さんが小さいんだから余裕無くて当たりだよ!
10代も後半になれば子供達も自分の世界持つし、自然に自分のこれからを考えられるようになるよ!
あと良い関係性の友達って、多少疎遠になってもまた再開するものだし、新しい出会いもまだまだありますよ
今は大変だろうけど、体に気をつけてがんばってね
+3
-2
-
892. 匿名 2024/04/03(水) 00:58:46
>>886
遅くなりました。
それがね、仲良いんですよー おばあちゃんの弟達も、その弟のお嫁さん、そして子供達もうちのおばあちゃんを慕ってます。
この前なんかおばあちゃん✖️おばあちゃん弟家族一同で温泉旅行行ってましたよ。+1
-3
-
893. 匿名 2024/04/03(水) 01:03:58
>>886
おばあちゃんの弟全員JAや近場のメーカー、公務員なので、地元就職転勤なし、全員車で30分以内の距離に住んでて
妹達もそれくらいの距離の人にしか嫁いでないからみんな車ですぐ行き来してますね。
仲良いのは人格者のおばあちゃんが皆のことまとめてるからだと思います。
そんなおばあちゃんですが見合い結婚だったのでおじいちゃんとの仲は普通でしたw でも自分の家族と仲良いから全く寂しくなさそう。
+1
-2
-
894. 匿名 2024/04/03(水) 01:15:51
>>891
863です。ありがとうございます!まさかお返事いただけるなんて。
(なぜかマイナスがついていたのでプラス押しておきました。)
子どもが成長したときのことも友達との関係性も新たな出会いも、一つ一つの言葉が励みになりました。“子育て後の人生の方が長い”ことを頭の片隅に置きながら過ごしていきたいと思います。+2
-1
-
895. 匿名 2024/04/03(水) 01:22:16
>>868
失礼しました。
ご近所の方1人に700万と、その他もろもろ。
そこのお家の子どもと毎日遊んでいたから、大人の事情で気まずくなったり、その子達は引っ越したりして、当時は悲しかった。
これからも生きてる限りし続けそうです。
憎めないですが。+2
-1
-
896. 匿名 2024/04/03(水) 01:30:21
>>731
体力があると気力もありそうだよね。
結局友達と遊んだり出来る人って体力あって羨ましいなって思う。私の子供は中学生と小学生だけど、まだ毎日しんどい。子供達が巣立って何年か休息して体力戻ったら友達にも会おうかって思えるのかもしれないけど。
今は親友ですら会おうって誘ってくれても会う体力なくなって断ってる。+5
-1
-
897. 匿名 2024/04/03(水) 01:38:14
>>893
そんなすごい人は稀だよ。+4
-0
-
898. 匿名 2024/04/03(水) 01:41:15
やはり周り見てると裕福でお金あって仕事も
立派な人から憧れられるような仕事してる人は
友達沢山いるなと思う。
親戚でも女医さんしたり先生してたオバさんは
しょっちゅう友人や知り合いと
会ってるし家にも誰かしらが来る。
普通にパートしてるオバさんなんか
若い人は寄って来ないし
まして金も無いなら数人いれば良いほう
+4
-1
-
899. 匿名 2024/04/03(水) 01:50:55
>>890
群れるのはダサいだろう。群れるのは。
ファミレスのママ友集団の群れほど傍若無人なものはないぞ。+7
-2
-
900. 匿名 2024/04/03(水) 01:52:52
>>892
他にも書いたけど、あなたのおばあちゃんがどうのって、話じゃなくて、一般的にさ。そんな恵まれた人が集まる人が何%居るのよって話。いるにはいるに決まってるじゃん。そんなレアケースダラダラ言われても。+3
-1
-
901. 匿名 2024/04/03(水) 01:58:49
>>899
仲良く過ごしてる人のことを「群れる」って表現する人って友達居ない人?+7
-2
-
902. 匿名 2024/04/03(水) 02:09:31
>>901
たぶん、書いてあるように、品がない群れ方ってあると思うよ。ママという共通項だけじゃ友達にはなれないみたいな。でもつるまないとやっていけないのを、周りに見透かされてるというのか。+7
-2
-
903. 匿名 2024/04/03(水) 02:15:12
もう何十年もTwitterにへばりついて朝から晩までツイートして、子供のこともネタにして。嘘ばっかり書いてて。暇になると気に入らないママたちを集団嫌がらせしてたウチのママ。
批判すると倍で返されるから何も言わないけど、料理も美味しくなくて食べたくないのに写真をツイートして。「なんかあなたの家のご飯って、不思議な感じだよね」と言われてた。マジで不思議なんだもん。ツイートしてばかりいるから、ご飯なんて…。
ドライブとか行かないし、遠出もしないし、友達と食事もいかない。ママが本当に嫌い。自己中だと思う。+7
-0
-
904. 匿名 2024/04/03(水) 02:17:27
彼氏のママは同い年くらいだけど、Twitterなんてしてなくて…。頭が悪いからあんなふうになったんだろうなと思う。未来が気が重い。性格悪いから友達がいないと思う。悪口とネットいじめする仲間づくりはうまい。+6
-4
-
905. 匿名 2024/04/03(水) 02:37:07
>>897
ヨコだけど、祖父祖母の時代は兄弟姉妹多くて転勤もそこまでだったろうから、兄弟姉妹と友達みたいな人多いと思う。
今は2人姉妹とか、兄弟とかばかりで2人の相性が悪かったら終わるけど、5.6人兄弟いたら気が合う人もその中にいるでしょう+6
-2
-
906. 匿名 2024/04/03(水) 02:44:29
>>905
うん、だからそんな世代の話をわざわざされても…+5
-2
-
907. 匿名 2024/04/03(水) 02:45:45
>>902
それだったらそうやって書けばよいのに、主語が大きいじゃん。+1
-4
-
908. 匿名 2024/04/03(水) 02:47:13
>>22
家族優先が素晴らしいんじゃなくて楽なんだよなー
+7
-1
-
909. 匿名 2024/04/03(水) 02:50:12
>>396
そういうサラッとした付き合いできる人が1番素敵だと思う。
無駄にベタベタしない。
深入りしない。
友達も家族もそういう距離感大事よね。
年取ったら最終的にはみんな一人になるんだし。+5
-1
-
910. 匿名 2024/04/03(水) 02:51:44
>>901
元コメに書いてあるからじゃない?+2
-0
-
911. 匿名 2024/04/03(水) 02:53:00
動物飼えば解決するじゃんね+0
-0
-
912. 匿名 2024/04/03(水) 07:45:02
>>706
友人とは高校の時から長い付き合いでとても大切な存在だけど何かあった時頼りにする対象ではないんだよな+8
-0
-
913. 匿名 2024/04/03(水) 07:58:17
高齢者が使うこういうガルちゃんみたいな掲示板って無いのかな?
自分のネガティブな感情のはけ口にされててしんどい。+3
-1
-
914. 匿名 2024/04/03(水) 09:42:47
うちの親も友達がいない
何年か前に友達に誘われたんだけどうちの親が何回も誘いを断った。聞いたらめんどくさいって…
それ以来誘われなくなったよ
今は友達に会いたいって言ってて、じゃあこれからは自分から誘ってみたら、連絡とってみたらって言ったら相手が忙しいからねだって…何もかも人のせいにして今頃友達がいなくなった事を後悔してるみたい+12
-0
-
915. 匿名 2024/04/03(水) 09:56:04
>>913
ババちゃんとかいうトピたまに立つからそれがいいんじゃない?+3
-0
-
916. 匿名 2024/04/03(水) 10:05:51
人付き合いの価値観が多種多様化されたのでメンタルがアスリート並みのおばさんしか友人多く生きていくのは難しいと思う。
旅行のお土産を渡すと喜ぶ人もいるが迷惑に思う人もいる、旦那の話題を話したい人と嫌いな人がいる、ランチに1500円出したい人と出したくない人がいる、……言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、友人一人一人の細部にわたる好みにマラソンランナーのように走ってついていける人しか「友人たくさん」の実現は無理。
トピ主のお母さんがものすごく変わっているわけではない(困る人だとは思うけど)離れた方がいいのだけは確かだけど。
めんどくさがりなお母さんだから、何度も電車を乗換えなくちゃいけないところにアパート借りて一人暮らししたらどうかな。+4
-0
-
917. 匿名 2024/04/03(水) 10:07:22
>>890
表面的な付き合いでいろんな情報ってたいしたことなさそう…
そういうの「群れる」って言われるんだと思うよ
+7
-4
-
918. 匿名 2024/04/03(水) 10:48:29
>>917
表面的かどうかなんて他人にはわからないし、実際しらないのに大した事なさそうってのは典型的酸っぱいブドウたと思うよ。+6
-3
-
919. 匿名 2024/04/03(水) 10:53:22
>>918
酸っぱいブドウって表現大好きだよね
群れてる人って
ママ友から友達になった人いるし、くだらないどうでもいいような情報とも言えないような話ありがたがらないし
実際たいしたことないよね?
どこのスーパーが安いとか習い事とか病院とか学校の先生の評判とかでしょ?
他人がいいと言っても自分のうちの子合うかどうかなんかわからないしね+5
-3
-
920. 匿名 2024/04/03(水) 10:56:08
>>919
表現好きとかじゃなくて、実際そうでしょって話。
新生活始まるときの情報は重要だよ。
くだらない噂話は除いて。
他人と仲良くできない人って、何でも悪く捉えようとするよね。複数で仲良くできる人に「群れる」なんてこじらせてるし、コミュ障の典型例だよ。+7
-6
-
921. 匿名 2024/04/03(水) 11:34:46
>>85
人によると思う。
子ども抜きでも会える人とは疎遠にならないと思うよ。
子ども有りきの関係と親同士が仲良い関係とはまた違う気がする。+3
-0
-
922. 匿名 2024/04/03(水) 12:24:48
私の高齢の母も、最近まで近所の人達と
ウオーキングしたり、道を歩いていれば知り合いだらけだったけど、
体調を崩してから、家にほとんどこもってますよ。
電車で行かないと会えない友達は
今は連絡も取ってないみたい。
やっぱり、高齢になったら家族が一番頼りになる。
その次は近所の人。
友達はどうだろうね。+5
-0
-
923. 匿名 2024/04/03(水) 12:46:46
>>920
わたしは『ママ友から友達になった人もいます』と書いてあるのが読めないのかな…
なんでもかんでもコミュ障って言って、ボッチの人を蔑んでるんだよね
群れてる人って
新生活始まるときの情報ってなに???
そんな重大なことある???
重大なことは学校からお知らせ来るよね
そうじゃないことは知らなくたってたいしたことない
横並びじゃなきゃ安心できない人の典型だね
+3
-5
-
924. 匿名 2024/04/03(水) 13:12:21
>>5
トピタイも1コメも別にそこまでわかりにくくもないけどな。うんうんそうだよねって感じ。+3
-0
-
925. 匿名 2024/04/03(水) 13:16:16
>>60
年齢重ねて何となく友達付き合い薄くなったくらいならリアルにもたくさんいそうだけど、ガルちゃんだと周囲にやけに警戒心や敵対心持ってる人も多いもんね。そうなると信用できるのは家族だけ!って気持ちが強くなりすぎるのかもしれない+7
-0
-
926. 匿名 2024/04/03(水) 13:18:17
友達いなくてしかもほとんど仕事してないから、すごく執着してくる。めっちゃ長文メール送ってくる。スタンプしか返してないのに察してほしい。+7
-0
-
927. 匿名 2024/04/03(水) 13:22:41
>>793
それでも依存してくるよ。ものすごい電話攻撃。愚痴、泣き言、不平不満、何で私ばっかりとかそういう内容。しばらく出なかったら、めそめそ泣かれて責められる。父と兄弟3人で何とか聞き役を分担し合ってる感じ+5
-0
-
928. 匿名 2024/04/03(水) 13:23:41
>>909
そのとおり。
どんなに仲良くても、同じ老人ホームに入れるかは別だし、いつしぬかも別。
老人ホーム入ったはいいものの、コミュ障はたいてい家に帰りたがる。そして家で煙たがられて又老人ホーム。そこでまた煙たがられて…のくりかえしで寂しく亡くなっていく。
つまり、どこ行っても誰とでも適当な付き合える人が最強。
いくら家族以外に友だちがいても、1ヶ所の友だちに依存して生きてる人はダメだと思うよ+14
-0
-
929. 匿名 2024/04/03(水) 13:26:35
うちの母親も会社には友達いるけど遊びに行く友達はいないみたいで、出かける時はだいたいいつも私を誘ってくる。
優しい理解のある母親だけど私を好きすぎて30まで家にいて欲しいと言うし(いま26です)、お互いなんでも話しすぎて仲良すぎて自分でも共依存みたいな関係だなと思うからそろそろ婚活とかしてじわじわ離れていこうと思う。+8
-0
-
930. 匿名 2024/04/03(水) 14:07:00
>>922
高齢でも元気なうちは友達付き合い含めて自分で楽しみ見つけて過ごして欲しいっていう話だと思うよ。それこそ922さんのお母様のように。
病気していよいよ家族だけが頼りっていうのはもうしょうがない気がする。+4
-1
-
931. 匿名 2024/04/03(水) 14:13:12
友達は健康な時だけだよ。
他にも書いている人がいるけど、私の母も75になって認知がはいり、一人で外出できなくなって車もやめたら独りぼっちになったよ。
地元で長く教員していて、小学校からの友人もいて、しょっちゅうウォーキングだのお茶だのランチ会だのやっていたけど、50代後半から少しづつメンバーが抜けて行った。
(理由は体調不良。まず足腰が悪い人がこれなくなり、その後認知症がこれなくなる)
そしたらもう、それまでどんなにリア充でも家庭とご近所しか、付き合える人はいないよ。
母はご近所の人たちを川勝知事みたいに内心バカにしてきたから(こんな田舎で大卒でずっと教諭をしてきた私は違う!と)、町内会に全くお友達がいないから、今更溶け込めないし家族依存。
若い時から家族を大切にして(明るい話をして優しくするなど)、ご近所の方々との最低限の笑顔のお付き合い、さえあればいいと思うよ。
友達は時々気晴らしをして、自分の気持ちをアゲるためだけの存在、いわば嗜好品。酒と同じ。頼る相手じゃないなと思う。長文すみません。+8
-0
-
932. 匿名 2024/04/03(水) 14:54:08
>>222
人それぞれなんだから、ママ友いてもいなくてもどちらでも良いのに
いる派「ママ友いないなんておかしい。人格に問題があるから友達できない」
いらない派「1人じゃいられないから、また群れてる」
決めつけたり、自分と違う価値観の人をわざわざ否定する層は、どちらも関わりたくない。
子供のママ達、大半が常識あってまともだった。一部、癖強かったり幼い人もいたけど。+8
-1
-
933. 匿名 2024/04/03(水) 15:15:06
元々の親友が数人ママになって独身の親友ともいまだに仲良しだけど、子供の友達の親とママ友って言えるレベルの付き合いはしてない
挨拶やちょっと雑談やお土産交換とかそんなのはするけど、行事もふらっと参加して1人行動がすき。
話しかけられたら話すし、お礼言いあったりはするけど、子供の友達の親とはそういう付き合いの方が楽だからそうしてるわ+6
-0
-
934. 匿名 2024/04/03(水) 15:19:09
>>928
コミュ症でおとなしい人ならホームに置いてもらえると思う。
問題を起こせば追い出される。うちは一ヶ所目を追い出された。 身内がホームにいるけど、ヘルパーさんとの相性の方が問題じゃないかな。 ありがとねとか最低限のこと言えてニコニコしてたら、ヘルパーさんも相手にしてくれるんじゃない?
在宅介護も経験したけど、働きつつは無理じゃないかな。
病気だったら話す気力ないし、寝てばかりだったよ。
認知症は元気でも辻褄が合わずに相手が大変だった。
+3
-1
-
935. 匿名 2024/04/03(水) 15:25:39
>>912
私も長い付き合いで大切にしてきたつもりだしこれからも長く付き合って行くんだろうなあど思ってたけど病気になったら見事に見捨てられました笑みんな思ったより薄情だった。
+7
-1
-
936. 匿名 2024/04/03(水) 16:37:16
>>900
結局は、人間関係って限りがあるから持ってるコミュ力を友達なんかより、親族家族に使う方が老後は意味があるって話じゃない?
女性って旦那に結婚でついていく人が多いし、友達とは仲良くても頻繁には集まらないじゃん+3
-3
-
937. 匿名 2024/04/03(水) 17:28:39
>>927
毒親ってこっちが相手にしなかったら、めっちゃ被害者面してくるよねー!こっちからは一切連絡してないし、スタンプしか返してないんだから察してほしいよ。+5
-0
-
938. 匿名 2024/04/03(水) 18:23:36
>>937
毒親、会社や学校でタゲにまとわりついて 相手にされないと被害者面してヒステリックになってたのが目に浮かぶわぁ 家でも同じことしてんだよね+4
-0
-
939. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:09
>>923
新生活始まるときの情報ってなに???
そんな重大なことある???
知らないから知らないんだよ。
そんなだから煙たがられて友達出来ないんだよ。
学校はこう発信するけど、実際はこうだよ。とか。
逆になんで想像つかないんだろう。コミュ障って本当会話にならない。ガルじゃなくて現実の人と絡む努力しなよ。
あと、表面的って何?
良い年してウチラ心友!って中学生みたいな友達関係してるの?+6
-0
-
940. 匿名 2024/04/03(水) 18:57:50
>>936
なんで?
>>1 読んだ?+1
-3
-
941. 匿名 2024/04/03(水) 19:09:39
>>936
友達なんか
って言うようなレベルの友達しかいないからそう思うんだよ。まるで1じゃん。甘やかしてくれる親族も必要だけど他人と関わることで視野が広がるよね。親族が仲良しだったら良いなんて当たり前じゃん。+3
-2
-
942. 匿名 2024/04/03(水) 20:32:11
>>939
何度も言うけど、私は友達いるよ?
書いてあるよね
文盲???+0
-2
-
943. 匿名 2024/04/03(水) 20:34:19
情報情報!!って群れる人って、自分がこう!!と思ったら書いてあることも理解できなくなるんだね…
お気の毒に+1
-2
-
944. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:04
>>942
友達いるから何なの?
文盲はどっち?今まで言わないでいてあげたのに(笑)+2
-0
-
945. 匿名 2024/04/03(水) 21:01:57
>>943
リアルに仲良くなれないからって現実で楽しんでる人を群れる、ってヒガミだよね。
掲示板で群れてることは棚にあげてw+3
-1
-
946. 匿名 2024/04/03(水) 23:39:20
>>200
ネットを見ていて、こういう謎の決め付けをする人をたまに見かけるけど「いろんな事情の人がいる」って事を考えてから記入した方がいいと思いますよ。
「普通に暮らしてたら」も定義が無いからわからないですし...+0
-2
-
947. 匿名 2024/04/04(木) 02:06:27
ママはTwitterをもう何年もやっていて、いつだったかお盆にTwitterで嫌がらせしてたターゲットを潰すのに、Twitterの人と連絡ばかりとっていて、パパが呆れていた。
ママのご飯の盛り付けも変だし、全然美味しそうじゃないのに写真をアップするし、ちょっと出かけたところのことをさも知り合いみたいに言ったり、弟の病気を大げさに語ったりして、Twitterで承認欲求を満たすしかない人だと思うけど、大人になってママって本当に性格が悪いし、ミジメなんだと分かった。反応がほしいのに嫌われてて、周りに人がいないからTwitterなんだと思う。私は大人になってから、ママの異常なTwitter依存を知って実家に帰らなくなった。
彼氏のママに相談したら「いつか気づくと思うよ」と、言われたけどもう何十年もTwitterしてる…
+0
-2
-
948. 匿名 2024/04/04(木) 07:21:12
>>946
友達出来ないとかどう配慮しろって?+3
-1
-
949. 匿名 2024/04/04(木) 12:47:24
アスペ気味で対人関係を築けないから娘に執着して長文メール送ってくる。遠回しに忙しいと言ったり、返信少なめにしたひスタンプしか返してないし、こっちからは一切連絡してないのにアスペだから?それを察せないのかな。+3
-0
-
950. 匿名 2024/04/04(木) 15:43:23
>>840
疲れても頑張り続けなきゃだめでしょ
人生一生成長なんだし+0
-0
-
951. 匿名 2024/04/04(木) 15:53:40
>>833
やたら友達たくさんいるんだかなんだかわちゃわちゃしてても中身空っぽの人
あなたも空っぽで性格悪そうだね+3
-1
-
952. 匿名 2024/04/05(金) 09:23:05
>>833
その人コミュ障ではないんだと思う。
ただの1人が好きな人。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する