-
1. 匿名 2024/03/28(木) 08:58:47
独身女性でも一人暮らしした方が良いですか?
実家暮らしは何歳まで許されるのだろう…+42
-218
-
2. 匿名 2024/03/28(木) 08:59:30
25歳だけど実家で暮らしてる
仕事始めるし、今年中には出ようかなと思ってる+665
-38
-
3. 匿名 2024/03/28(木) 08:59:32
独身男性は何歳まで許されるのだろうか+312
-37
-
4. 匿名 2024/03/28(木) 08:59:45
人による+475
-7
-
5. 匿名 2024/03/28(木) 09:00:04
32歳でフリーターだけど実家にいる。+583
-104
-
6. 匿名 2024/03/28(木) 09:00:16
一生+528
-50
-
7. 匿名 2024/03/28(木) 09:00:23
ずっと同居でもいいけど
下手に実家に長くいると、そのまま親が認知症からの介護コースだよ
+1083
-43
-
8. 匿名 2024/03/28(木) 09:00:34
そういうのって誰が
決めてるんだろうね
今年32歳だけど実家暮らし+470
-124
-
9. 匿名 2024/03/28(木) 09:00:35
出た方が褒められたり
同居しろって言われたり
まわりって勝手だよね+1025
-21
-
10. 匿名 2024/03/28(木) 09:00:52
親が生きてる間はずっと。+147
-44
-
11. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:01
>>3
婚活女性は30歳以上の実家男性は論外と言っているよ。自分が実家暮らしだとしてもね。
+567
-42
-
12. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:09
出典:m.media-amazon.com
+56
-287
-
13. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:09
>>1
不便がなくて親が許してるなら何歳でもいれば良いと思うよ
お金を毎月それなりに入れて、両親の面倒を見つつ、自分の貯金もちゃんとやって家事も自分の分プラスアルファちゃんとやるなら、だけど
親におんぶ抱っこの実家ぐらしは25くらいまでだと思う+833
-43
-
14. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:10
妹は家が壊れて住めなくなるまで居ていいよと言われてたよ
家族が納得してるなら何歳まで居ても大丈夫だよ+579
-18
-
15. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:10
非正規の人は多そう+202
-7
-
16. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:13
>>1
一人暮らしした方がいいよって明確な根拠なく言ってる人たちは、あなたが資金を減らして老後に困っても助けてくれないよ。
一人暮らしはお金かかるからね+562
-46
-
17. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:14
実家暮らしを叩く人って何なの?嫉妬してる?+497
-157
-
18. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:20
職場が近くで独身なら一生もの
同棲する彼氏が出来ない限り出ない+272
-2
-
19. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:25
20超えて実家とかヤバすぎでしょ+28
-112
-
20. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:28
今33
18で一人暮らしして今年戻ってきた。
理由は私の失業と離婚。
実家は居心地いいよ…離婚で傷心と思われてるから家族も優しいし。
+270
-45
-
21. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:39
大学卒業したらさっさと実家出たよ。
親はもっといて欲しかったみたいだけど、
車買ってあげるからもっといなさいって言われた。
でも社会人になったら暮らす事を体験した方がいいし、
少し距離のある所で一人暮らしを始めた。
大変な事も多いけどなるほどこれが暮らすって事かとわかったのは大きい。
今まで親にどれだけ頼っていたかわかった。
+394
-37
-
22. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:43
>>1
働いているなら何も問題ないと思う。+144
-32
-
23. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:46
本当はみんな自由でいいんだろうね+194
-2
-
24. 匿名 2024/03/28(木) 09:01:54
>>11
よこでなおかつ女だけど
それ物凄く自己中で図々しいわw+368
-8
-
25. 匿名 2024/03/28(木) 09:02:03
自立してると考え方も変わるし、
環境も変わるよ。
いとこが30過ぎてはじめて
一人暮らししてから
彼氏できて結婚までしたよ。+230
-20
-
26. 匿名 2024/03/28(木) 09:02:14
私は早く家出たかったから18から一人暮らしだけど、ずーっと実家暮らしの人はよほど居心地いいんだろうなって思うよ。+229
-9
-
27. 匿名 2024/03/28(木) 09:02:22
私は25まで実家暮らしでした。
両親が急に転勤になって、とてもじゃないけどついて行けない距離だったので強制一人暮らしに。
結果、良い経験になりして良かったと思うけど、それがなかったらずっと家にいたと思う。+133
-1
-
28. 匿名 2024/03/28(木) 09:02:29
家賃も光熱費も払いたくない+12
-26
-
29. 匿名 2024/03/28(木) 09:02:35
67歳ですが母と実家で暮らしています+260
-23
-
30. 匿名 2024/03/28(木) 09:03:02
>>17
実家で暮らしていないという取り柄があるからなんじゃない?
+20
-29
-
31. 匿名 2024/03/28(木) 09:03:05
>>1
許されるもなにも、そこに文句言う奴は何でも文句付ける人だから気にしない
他人が決める事ではない+143
-15
-
32. 匿名 2024/03/28(木) 09:03:13
>>3
こどおじで家事できる人見た事ないからな。こどおじに引っ越しの手伝いに来てもらったら昼飯は簡単にカレーでいいよって言われてあ然とした。+140
-57
-
33. 匿名 2024/03/28(木) 09:03:23
こどおばとか言われてるけど、
家族が文句言ってなければ
全然いつまででもいいと思う。
今のご時世物騒だし。
女性の一人暮らしも、年老いた親だけの世帯も心配。+390
-26
-
34. 匿名 2024/03/28(木) 09:03:32
人それぞれ状況は違うし許される許されないとか決まってるわけないよ+54
-2
-
35. 匿名 2024/03/28(木) 09:03:39
>>1
親によるのかな?
うちは35までには出てくれって言われた+50
-8
-
36. 匿名 2024/03/28(木) 09:03:41
私なんて27まで非正規実家暮らしだったよ。
産まれてから結婚決まって家を出るまでずっと。+28
-5
-
37. 匿名 2024/03/28(木) 09:04:01
>>3
男なら社会人になったら独立すべきでしょう+25
-63
-
38. 匿名 2024/03/28(木) 09:04:22
就職と同時に家を出たけど、今にして思えば、引っ越し費用とか自分の稼ぎで貯めてからにすれば良かった。
自立するためにって家出たけど、初期費用だしてもらってたら自立じゃないよなぁって今なら思う。甘えてた。+32
-2
-
39. 匿名 2024/03/28(木) 09:04:28
家にお金入れて一緒に住む以上ある程度家のこと協力してるなら歳関係ないんじゃないか+115
-5
-
40. 匿名 2024/03/28(木) 09:04:32
好きなように生きな+86
-3
-
41. 匿名 2024/03/28(木) 09:04:35
18から一人暮らししてきたけど、32で親が病気になったから戻ってきたよ+55
-4
-
42. 匿名 2024/03/28(木) 09:04:48
本人が一人暮らししたいとかでもない限りは独身なら死ぬまで実家でいいと思うよ
お金も貯まるし両親の介護もできるでしょう+133
-12
-
43. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:12
>>17
独立心旺盛で「成人したら家を出るべき!」みたいな人もいるけど、そもそも「平穏に暮らせる親も実家もない」って人もいるもんね。
+252
-9
-
44. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:26
>>7
認知症になってから家を出るのは難しいけど元気なうちならそういう葛藤とは無縁だよね。
ずっと前だけど同棲してた男性が体弱ってきて女性の方が家を出て行ったらその後男性が衰弱して亡くなって逮捕された事件があった。女性が殺したわけじゃないけどそういう事でも逮捕案件なんだーと怖かった。+221
-2
-
45. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:34
>>37
女性は実家でいいのは何故ですか?+48
-4
-
46. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:39
>>19
田舎だとほぼ全員実家だよ。
実家から実家住まいの男性の元に嫁に行く。
5、6年若夫婦向けのアパートで暮らした後
どちらかの実家の近くに一軒家。
単身者が一人暮らしするってカルチャーが無い。+163
-8
-
47. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:42
18
大学から一人暮らしだよ+8
-4
-
48. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:55
大学生から寮生活ではあるけど一人暮らし
そのまま就職して一人暮らしで大学から付き合った彼と今は結婚して子供2人
+3
-6
-
49. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:55
>>1
一度出て家のゴタゴタで戻って、親の介護が始まったからもう家は出ないな
+35
-2
-
50. 匿名 2024/03/28(木) 09:05:56
>>17
流石に家にお金も入れず家事も親まかせ、みたいなのは叩かれてもいいと思ってる
稼ぎがない人もいるだろうけど、なら家事くらいやれよって話だし+126
-49
-
51. 匿名 2024/03/28(木) 09:06:09
>>3
うちの兄は50歳、独身実家暮らしだけど
親は許してるんだよね、本人出ていかないし追い出す訳でもなく
家にお金も入れず両親の年金で暮らしてる
ちなみにフリーター
+174
-24
-
52. 匿名 2024/03/28(木) 09:06:12
ド田舎で一人暮らしようのアパートマンションがないし、一人暮らし=地元から離れて都会にでた人がする、という感じなので周りは実家暮らしばかり。結婚で家を出る+19
-4
-
53. 匿名 2024/03/28(木) 09:06:28
親によるでしょ
実家暮らしで家にお金入れて欲しいとか扶養に入れて欲しいとかなら実家暮らしでもいいと思う
今から婚活で相手見つけるとかなら家出てたほうが印象はいいと思うけど+5
-3
-
54. 匿名 2024/03/28(木) 09:06:54
>>17
私が家賃大変なんだから同じように苦労しろだね
いい歳して金払い悪い仕事やってるのに一人暮らしの人は他人を見下すよりサッサと現実見た方が良いと思う+89
-61
-
55. 匿名 2024/03/28(木) 09:07:17
何歳まででも良いけど、ある程度の年になったら独り立ち出来るくらいに家事は覚えておいた方が良いと思う
婚活する場合、実家暮らしだけど土日の家事は私がやってたから出来るって人の方が良いだろうし、親に万が一のことがあったときに何も知らないって状態は怖すぎる+25
-0
-
56. 匿名 2024/03/28(木) 09:07:33
実家暮らしならお金には困らなくても、彼氏のデートの時とか困る
コロナ禍とか全然泊まりとかしなかったから。
+0
-10
-
57. 匿名 2024/03/28(木) 09:07:58
今27だけど、30歳になったら出ようとは思ってる。特に意味はないけど、区切りかなって。片親で家事は自分が引き受けてるから、家にお金入れてないけど貯金しまっくてる。+49
-9
-
58. 匿名 2024/03/28(木) 09:08:12
45歳独身子なし
ずっと実家です
私の周りの独女も実家暮らし多い
生活費の補填役&高齢片親だから生活のあれこれ
やってる(自分は家政婦かと思う事もしばし)
生活費は一人暮らし出来る位渡してる
因みに親父はいません
スネかじりたくてもかじれれスネすらない
+53
-18
-
59. 匿名 2024/03/28(木) 09:08:13
>>51
そのお兄さんを早く追い出さなかったご両親は失敗だよね
しかも50代フリーター
老後詰むパターンだけど、それは自己責任でしょう+199
-10
-
60. 匿名 2024/03/28(木) 09:08:25
>>44
「その人の生命が危険に陥っていることについて責任があり、社会的にみてその人の生命について救命努力をしないといけないだろうと考えられる関係がある人」
がそれを怠ると不作為の殺人ってことになるってね
+78
-1
-
61. 匿名 2024/03/28(木) 09:08:49
>>1
アパレルだけど店長含むそれより上の役職は皆実家暮らし。大体30代から50代ぐらいだけど、実家楽だし出る理由ないよね。!?て強めに言われる。みんな口を揃えていうよ。+35
-10
-
62. 匿名 2024/03/28(木) 09:08:56
>>11
お前が言うなとは思うけど、女性実家暮らしに比べて、男性実家暮らしはそのまま同居に持ち込まれる可能性高いからなぁ。
+16
-52
-
63. 匿名 2024/03/28(木) 09:09:03
>>7
家で出てもその場合は介護士に戻るパターンじゃない?
+127
-16
-
64. 匿名 2024/03/28(木) 09:09:17
>>13
親が許してくれるっていうけど、本音はわからんよね
親子仲良かったら、出ていけとは言えないかも
30代ぐらいなら親も60代、別に面倒みるような年齢でもないし
+57
-15
-
65. 匿名 2024/03/28(木) 09:09:22
20代から親元を離れていましたが、
介護のため50歳で実家に戻りました😥+18
-2
-
66. 匿名 2024/03/28(木) 09:09:27
35歳まで実家暮らしで、同棲と結婚で家を出たよ
でも、お金を結構貯められたから良かったよ
結婚後も安心感がある+12
-4
-
67. 匿名 2024/03/28(木) 09:09:33
>>52
実家から通える地元の大学、地元の職場に就職した人限定の人が実家暮らしだよね+3
-2
-
68. 匿名 2024/03/28(木) 09:09:47
>>52
最近、農家の人が騙されて単身者向けアパートを建てたりするけど
案外外国人実習生の寮的な需要がある。
逆に田舎なのに治安が微妙すぎで田舎の日本人単身者向け住居としての利用は…みたいなかんじ。+1
-0
-
69. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:04
>>17
実家は23区の中でも都市部なんだけど、職場でも都市部に実家(戸建てかそれなりのマンション)の人ほど男女や稼ぎは関係なく実家率は高かった。
一人暮らししている人も親にマンションを買ってもらっている人が多かった。
生活環境によるんじゃ無いかな
一人暮らしをらするメリットが無ければしないと思う
+109
-20
-
70. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:23
>>24
自分は良いけど他人はダメな人ほど男女平等を叫んでそうw
個人的には平等じゃなくて良いです。適材適所で+108
-6
-
71. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:28
>>13
毎月お金入れてるかどうか
いくらなのか
家事どのくらいやってるか…とか
他人にはわからないはずだけど
世間は「実家に住んでるだけ」で叩くよねw+84
-22
-
72. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:37
>>19
大学生で通学に不便ないなら家に住まわせるでしょ
一人暮らしの金どっから出すと思ってるんだって話じゃん+20
-1
-
73. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:53
>>51
両親が何も言わないなら静観しか無いよね
ただし両親の介護及び亡くなった後のことは関知しない旨を伝えといた
方がいいよ
意外と親って何も考えずに、普通に生活している子供に
そういう兄妹を押し付けたり、介護頼んできたりする+131
-0
-
74. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:56
親が出ていってほしいと思わなければずっと実家でも問題なくない?
私30で実家暮らし、親が定年になって収入が減るからお金もっと渡そうとおもってる+7
-3
-
75. 匿名 2024/03/28(木) 09:10:58
>>13
あと光熱費などの金額も知っておくと便利かも。+9
-2
-
76. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:06
>>12
チラッと読んだけどこどおば以前の問題+118
-1
-
77. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:15
44で結婚するまで実家暮らしだったよ
両親兄揃って病気がちでろくに働けず私が家計を支えてたからね+14
-5
-
78. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:26
>>17
私も別に実家暮らしでもいいのに、と思っていたけど(ただし一人暮らしよりは甘いとも思う。家事も支出も)、今週「娘が生活費をいれない」みたいなトピみると、そりゃ一人暮らしと感覚に差は出るなと思ったよ+67
-10
-
79. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:26
>>1
私は給料低くて一人暮らしできないから実家に居候させてもらってたなー。
でも30になったら出ていきなさい、少ない中で貯金しなさい、その代わり家に一円も入れなくていいから!と言われたので頑張って29の誕生日で家を出た。
家を出したものの心配みたいで母親からは定期的に物資や食料を送ってきてくれる。
甘やかしてくれた両親に感謝+37
-14
-
80. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:38
>>5
別にいいんじゃない?+214
-27
-
81. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:38
>>1
親がOKで本人が居心地いいならいつまででもいいと思う。
ただ男兄弟がいる場合は、その兄弟が結婚する頃、近所でも部屋借りて住んだほうが後々もめにくいと思う。+24
-4
-
82. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:40
表面上は何歳でも許されると思うよ+8
-0
-
83. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:44
どうせマイナスだろうけど30過ぎて実家暮らしは内心ドン引きです
口には出さないけど+24
-15
-
84. 匿名 2024/03/28(木) 09:11:48
>>64
それは本音を言わない親にも問題あるから…
+11
-3
-
85. 匿名 2024/03/28(木) 09:12:35
>>7
それは家を出ても免れなくない?+196
-14
-
86. 匿名 2024/03/28(木) 09:12:39
23歳で一人暮らし。
実家の家事全般やらされてたし、継母との仲も悪かったから本当楽になった。+10
-1
-
87. 匿名 2024/03/28(木) 09:12:59
>>17
嫉妬ってw
精神的に幼い人が多いからこどおじ・こどおばって馬鹿にされてんだよ+102
-69
-
88. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:15
31歳まで実家にいたよ
いまは県外で一人暮らし
もっと早く家出ればよかったと思ったよ+7
-0
-
89. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:26
>>7
さすがに家にいない事を理由に親の介護から逃げる気はない
実際その時になってみないとまだ分からないけど親だしね+145
-12
-
90. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:29
こどおじは子供っぽいみたいな前提だけど
田舎のこどおじが地域の祭りも防災も担っているので
自治体に入りなくないみたいなこと言っている都会のガル民よりは地域に役立っていると思う。
もう、こどおじが市会議員に出たり、自治体の○○委員になっていたりそういうフェーズ。
+5
-3
-
91. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:30
>>46
田舎だとほんとこれだよね。+53
-1
-
92. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:31
>>1
ずっといるならいいけど
もし出たいなら早めがいいよ
親が高齢になってからだと罪悪感あるだろうから+15
-3
-
93. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:41
>>29
67でガルちゃん…?
ゲートボールや編み物しかしてないのかと思った+16
-60
-
94. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:49
>>69
都市部は狭い物件多いから実家出る友達多かったけどな
大きい家に住んでる友達多いんだね+9
-15
-
95. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:53
18から一人暮らしの40代
上京と同時にです
実家は今はもうないけど家族はたまに会うのが
いいなあと思ってたな
一緒に暮らしているといつも干渉されている気が
して嫌になったりしないの?+10
-2
-
96. 匿名 2024/03/28(木) 09:13:53
>>32
え、本当に良いの?ってレトルトカレー出したら、「いくらなんでもレトルトを客に出すって非常識でしょ」とか叱られそう。+90
-0
-
97. 匿名 2024/03/28(木) 09:14:02
>>83
なんでドン引き?+3
-5
-
98. 匿名 2024/03/28(木) 09:14:30
>>80
週2しか働いてないけどねw+1
-16
-
99. 匿名 2024/03/28(木) 09:14:35
今年26歳実家暮らしです。
一人暮らしというか、近くに部屋を借りて自分も親も心配なので実家と行き来しようかと思っているけど現実的じゃないですよね…
週に何回かとなるとなおさら…+1
-5
-
100. 匿名 2024/03/28(木) 09:14:46
>>17
泣きながら毎月家賃や水道光熱費の支払いをしてる人たち
そういう外野の声は気にせずにその分のお金を好きなことや投資に回すのが吉+21
-14
-
101. 匿名 2024/03/28(木) 09:15:05
義姉は47歳で実家暮らしで、洗濯食事お母さん任せ、徒歩15分の職場にお父さんに送迎してもらってて、お母さんの作ったお弁当持ってってる。何歳まででも実家暮らししてもいいと思うけど、発言が子どもっぽくて浮世離れしてるので、そうならないように気をつけたほうがいい。+82
-1
-
102. 匿名 2024/03/28(木) 09:15:06
>>51
まあ番犬としての利用価値って言うとあれだけど、魔除けにはなるから良いんじゃないかな
下手な詐欺師は寄ってこないと思えば多少は…+64
-9
-
103. 匿名 2024/03/28(木) 09:15:14
>>19
男だったら確かに+0
-14
-
104. 匿名 2024/03/28(木) 09:15:19
>>20
優しかったのは1年でその後は衝突することが多くなって今はまた一人暮らし
快適すぎてもう誰かとは暮らせない+71
-2
-
105. 匿名 2024/03/28(木) 09:15:26
>>7
逆に親が体悪くしたら心配だから側にいたい+170
-6
-
106. 匿名 2024/03/28(木) 09:15:27
22才で実家を出たよ
実家が市川で都内から近かったからご飯を食べに行って節約はしてた
なんならお風呂も入らせてもらったな
ちゃんと家にお金は入れたけどあれっぽっちのお金で美味しいご飯、暖かいお風呂、ありがたかったな+2
-2
-
107. 匿名 2024/03/28(木) 09:15:30
>>46
きもちわるw+13
-27
-
108. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:29
>>8
不動産と実家ズルいの利害が一致した+68
-18
-
109. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:38
>>7
でも出たから逃げられるという訳でもないよね。
むしろ同居してた方が早めに認知症に気づけるメリットもあるよ。+181
-5
-
110. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:41
>>101
専業主婦の義姉がこんな感じw
兄が送り迎えして、兄の作ったご飯食べてる
仕事してない時は昼夜逆転生活
夜はマクドがコメダのハンバーガー+14
-12
-
111. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:46
>>21
>大変な事も多いけどなるほどこれが暮らすって事かとわかったのは大きい。
今まで親にどれだけ頼っていたか
私はペットを飼いたくて家を出たんだけど、毎月の光熱費、家賃払って「生活を運営する」みたいな事は経験した方がいいと思った。
電球の交換から諸々のストック、ネット環境、防犯対策とか自分がやらなきゃ誰もしてくれない訳で。
私もう30なのにアタフタしちゃってまだペットを飼う環境が整わない。
+119
-0
-
112. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:48
>>62
自分が一人暮らししてる男性だったら、30過ぎて実家暮らしの女性は選ばない。
20代は結構普通にいるから、あまり気にしないけどね。+66
-7
-
113. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:53
>>70
自分は150万しか稼げないのに男性には800万稼いで普通とか言うからね。
典型的な売れ残りパターン+71
-6
-
114. 匿名 2024/03/28(木) 09:16:55
>>107
そういう人たちが作った農作物で暮らしているのです。+22
-5
-
115. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:02
色んな理由があって実家にいる人もいるのに
一括りに馬鹿にする人もかなり幼いよね+10
-4
-
116. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:02
実家暮らしは20歳まで
20代後半で持ち家の戸建て購入して
今はアラフィフだけどそのまま家族と一緒に暮らしてる
多分老後も今の家に住み続けると思う+1
-0
-
117. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:08
>>7
というか成人後も親の世話になり続けのなら尚のこと、家を出ていようが親の面倒くらいみろと思うのだが。
餌を貰う時だけ愛想振りまく野良猫じゃあるまいし。+136
-24
-
118. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:17
>>93
定年退職して暇だから毎日ガルちゃんに書き込んでる
最近規制されることが多くてイライラするけど+6
-4
-
119. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:22
親が定年したあと田舎暮らししたいって言って
祖父の遺産入ったから両親揃って田舎に家買って移住したあとも
1人で残って実家で暮らしてた
その9年後にまた父親が別の田舎に移住したいって
家買ってその時は遺産だけじゃ足りなかったみたいで
私が住んでた実家土地まで売り払ったから
私は賃貸集合住宅住まいするはめになった
その時は仕事してたけど非正規だったから
家賃だけは親が払ってた
今は働いてないから引き続き親が家賃払ってる
2年前に父親が他界したけどまだ母親生きてるから家賃と生活費は引き続き遺族年金から払って
もらってる
元々の私が住んでた実家戸建ては父方の祖父が
姉妹の中で私1人くらい嫁に行かなくても
家があれば安心だろうって孫を憂いて私の為に
買ってくれた家なのにそれを勝手に売った親には
死ぬまで家賃と生活費の支払いしてもらう
親だったら子が出来損ないに育ったのって
育て方の失敗だから子に対しては
出来損ないに育ててしまって申し訳ないって
ことでそれを償う責任がある
親には死ぬまで家賃と生活費払ってもらうのは
当然のこと
+0
-15
-
120. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:26
23で実家出た。1人暮らしだから貯金額は当然減ったけど、開放感がある。ラクだわ。+5
-0
-
121. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:29
>>101
徒歩15分の職場にお父さんに送迎してもらって
いいな。雨の日とか+23
-7
-
122. 匿名 2024/03/28(木) 09:17:45
>>119
なげえ+2
-0
-
123. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:07
>>97
横
いつまでも親に甘えてるから+8
-3
-
124. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:08
>>96
レトルトじゃなくて手作り期待してたよ?一緒に手伝う予定の他の男性が慌てていやいや弁当屋か外食でしょ?と止めてくれて場は収まった。止めてくれた人は既婚でカレー男はいまも独身。+59
-1
-
125. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:08
「お姉ちゃんは30歳独身の負け犬w恥ずかしくて自分なら自殺するw」って大笑いしてたうちの妹は、未婚のアラフィフで実家暮らし。親が死んでも実家で一人暮らしするつもりっぽいよ。リフォーム代親に出させてる。+5
-0
-
126. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:18
>>118
ガルで規制ってあるの?+2
-0
-
127. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:20
ずっと正社員として生きていく自信があるなら別だけど、非正規で貧乏暮らししてまで一人暮らしする必要はないと思う
実家で貯蓄や投資するのも手+2
-5
-
128. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:21
>>17
金銭的に親に依存してるって思う人がいるんでしょ+35
-5
-
129. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:23
>>7
それでもいい
お世話がえし+19
-8
-
130. 匿名 2024/03/28(木) 09:18:45
選ばれた都内土地持ち一族コドオバだと自分は実家なのに他人には自立しないとと言うパターンまである
自分の家のアパートの入居率が下がると痛手だから+2
-0
-
131. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:10
ふと思ったんだけど
シンママで実家暮らしって
これも子供部屋おばさんなの?+1
-0
-
132. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:20
>>87
ホントそれ!
こどおば精神年齢低いんだよ+60
-33
-
133. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:39
>>115
ちょっとね、、一人暮らししてる人からすれば「甘えてる」「自立すべき」となるのは無理からぬ事だけど、家庭には各々事情もあるから何ともいえない。
+5
-4
-
134. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:40
>>14
納得いくならいいよね。
私も周りも、近くの県立高校出て地元で就職し、それが親の望みでもあるから許されてるというか。進学で出て帰って来ないよりマシみたいな感覚。
みんな結婚を機に初めて家出る感じ。
地方だとそんな賃貸ないから。+19
-4
-
135. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:42
>>97
30過ぎて6畳の子供部屋生活は想像できない人も多い
子供部屋でも良いという人もいれば、最低1LDKは必要と考える人も多いよ+1
-1
-
136. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:44
>>123
生活費も払わず仕事もせずの人はそう思われても仕方ないけど
理由があってもそうなるの?+6
-1
-
137. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:50
20代後半〜30後半まで一人暮らししてたけど、40になって実家(と言っても近郊だから転職はしない)帰った知人はいる
結婚を諦めたからこそ、お金は大事だし、家族は大事にしなきゃだから実家帰って家賃分貯金しつつ、親のもしもの時に備え、色々把握しといたほうがいいからって+19
-0
-
138. 匿名 2024/03/28(木) 09:19:52
>>122
簡単にまとめた。
親が定年後田舎暮らしを計画し、遺産で家を買って移住。その後、父親が別の田舎に再度移住したが、遺産が足りずに実家の土地を売却。その結果、私は賃貸住宅に住むことになった。現在は働いておらず、家賃や生活費は親が払っており、遺族年金で支えられている。親が勝手に売却した実家は、私の祖父が買ってくれたものであり、親には死ぬまで家賃と生活費を支払う責任があると感じている。+1
-3
-
139. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:20
>>87
昔からの子供部屋にそのまま住んでるからじゃないの?
+31
-3
-
140. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:21
>>1
俗に子供部屋おばさんと言われてますが
出戻りもあるので人間色々なのです
気にしないことです+47
-6
-
141. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:22
実家都内の住宅地だけど、40代公務員の妹と70代の両親が暮らしてます
実家から通勤できるし、引っ越す理由がないよね
私も結婚するまで一人暮らししたことないよ+10
-5
-
142. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:33
>>126
IP規制とかで書き込めなくなる+9
-3
-
143. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:40
>>107
どこが?+7
-5
-
144. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:43
>>76
詳しく+9
-0
-
145. 匿名 2024/03/28(木) 09:20:55
>>1
実家暮らしだと家事する機会が圧倒的に減らない?それはやっぱり良くない気がする。
家事力って自活力だから。+16
-14
-
146. 匿名 2024/03/28(木) 09:22:04
>>133
一括りにして考えてる人のが精神年齢低いよね+7
-4
-
147. 匿名 2024/03/28(木) 09:22:09
>>131
理由のある子供部屋という括り+2
-0
-
148. 匿名 2024/03/28(木) 09:22:11
>>17
例えばだけど、親が金持ちだからニートしてる人がいるじゃん?そのニートを羨む人もいるにはいるだろうけど、じゃあそいつが尊敬できる人間かと言われたら、そうじゃないじゃん。「お前嫉妬してんの?」ってニートに言われたら、いやお前みたいなのにはなりたくないわって思うでしょ。
それと一緒。楽そうでいいなーも中にはいるんだろうけど、シンプルにダサいんよ。30で親にパンツ洗って貰ってるやつ、普通にキモい。+60
-40
-
149. 匿名 2024/03/28(木) 09:22:11
>>145
それよりも家賃分を投資に回して自分のお金がお金を生み出す経済力をつけたほうがいいと思うよ+9
-1
-
150. 匿名 2024/03/28(木) 09:22:22
>>7
別に住んでてもそれは同じじゃない?
むしろ実家に戻らなきゃいけなくなるかもしれないし、施設とかに頼むにしろどのみち行き来しなきゃいけない
大変なのは一緒だし、一緒に住んでるほうが何かと手っ取り早い面もある+58
-18
-
151. 匿名 2024/03/28(木) 09:22:47
>>145
えっ、そうなの?
家事の他に両親の送迎までやってるけど+9
-6
-
152. 匿名 2024/03/28(木) 09:22:52
>>1
私の親族は女性の結婚が遅め。
娘の為に「なんとなく30過ぎても実家に居付いていたら否応無しに追い出せ」という雰囲気がある。
元々、社会人になったと同時期に一人暮らしを既に始めてる独身も多いけど。+8
-3
-
153. 匿名 2024/03/28(木) 09:23:08
51歳ですけど親の年金で生活してます+3
-7
-
154. 匿名 2024/03/28(木) 09:23:12
アラサーで実家暮らしてて家にお金も入れてるけど、周りの実家暮らしの友達が家にお金も入れてないしガソリン代まで出してもらってるなんてのがいっぱいいてビビった。
親に家に入れるくらいならそのお金は貯金しろって言われるんだって。
なるほどとは思ったけどその友達ほとんど給料は推し活に使って貯金ほとんどないよ〜なんて言ってたからなんか親御さん気の毒だわ+8
-3
-
155. 匿名 2024/03/28(木) 09:23:35
>>1
でもさ女性の独り暮らしって危ないよね普通に、
よっぽど稼いでてセキュリティ万全なマンションでない限り。+49
-8
-
156. 匿名 2024/03/28(木) 09:23:55
36歳まで実家暮らししてた。
でも一人暮らしになった今も週に2回は実家に帰るよ。なんか心配だし。+1
-2
-
157. 匿名 2024/03/28(木) 09:24:01
45歳のこどおばでーす+9
-6
-
158. 匿名 2024/03/28(木) 09:24:06
いつまでも親に頼りきりもよくないとは思うけど、若い子に一人暮らしさせようとしている不動産業者の陰謀とも感じるw+8
-3
-
159. 匿名 2024/03/28(木) 09:24:08
>>87
こんなん書いてる人が他人を精神的に幼いとか言っちゃうんだ?
かがみかがみ+71
-23
-
160. 匿名 2024/03/28(木) 09:24:11
>>145
将来親の面倒見るんだろうし、それまでは楽しても良いんじゃない?+1
-0
-
161. 匿名 2024/03/28(木) 09:24:46
>>3
過去に一定期間(少なくとも1年以上)独り暮らしを経験していて家事も一通りできれば、現在何らかの理由で実家暮らしだったとしても気にならないよ。+121
-6
-
162. 匿名 2024/03/28(木) 09:24:54
やっぱり食事や買い物、家事全般を親が担ってる人は一人暮らしした方が良いと思う。
子が若いと親もまだ元気で色々動けちゃうだろうし。+1
-2
-
163. 匿名 2024/03/28(木) 09:24:58
>>44
一度家を出たら親が病気や認知症になっても世話しないつもり?
一人暮らししたからって介護しなくて済むわけじゃないと思うんだけど+145
-12
-
164. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:11
>>1
親がいいと言うならいつまででもいいんじゃない
他所と比べる必要ないと思うわ
近所でも30過ぎても結婚しないお子さんと暮らしてる方結構いるし親戚の叔母さんちや兄の嫁弟も30過ぎても実家暮らしいるし
うちの息子はまだ高校生だけど結婚しないというなら別に家にずっといても構わないと思ってる
昔と違って30過ぎたら家を出ていけという人は少数派になったんじゃないかしら
+29
-5
-
165. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:13
>>154
日本には相続税があるので親にお金を渡すのは無駄だね
生活費を用意できない親なら仕方ないけど+2
-4
-
166. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:21
>>147
細分化されるんだね+1
-0
-
167. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:23
>>46
まさにこれだよね
そもそも街中に出て一人暮らしできるほど田舎の女性は給与貰ってない+71
-1
-
168. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:25
>>1
田舎で安月給だったし、母・父・祖母の3人がバチバチ仲悪くて私がいないと家の雰囲気最悪で出ていくに出ていけなかった。
27才の時に今の旦那と同棲始めるときに初めて家を出たけど、主婦が二人いたから家事もなにもしたことないのに、いきなり全部やらなきゃいけなくて仕事と家事とでストレスやばかった。
一度一人暮らしを挟んで最低限の家事力つけておけばよかったと強く思ったよ…+5
-5
-
169. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:28
>>153
なぜ親の年金で生きてるの?
自分で稼いでないの?稼げない理由があるの?+6
-2
-
170. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:54
>>140
戻れる環境があるっていいなと思う。
私もバツイチだけど、治安の悪い地域のあばら家みたいな実家で高校出てからすぐ家を出てしまった。
25で結婚して3年で離婚した、子供はいないし欲しいと思えない。
頑張って一人暮らしするしかない人間からすれば羨ましいし、やはりちょっと妬ましいとも感じる。+10
-2
-
171. 匿名 2024/03/28(木) 09:25:57
>>142
IP規制?そんなのあるの?+5
-2
-
172. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:09
>>70
自分にないもの求めるんだよ…!ってのは冗談で
そういう人は家を出て次の寄生先探してるだけだからね
いいされないであろう義実家暮らしとか
家事できない男とか御免被ると言うところなんだろうね+20
-2
-
173. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:11
>>159
ほんとそれなんだよね
偉そうにこんな事書いてる自分の精神年齢見つめ直した方がいいよね笑+36
-10
-
174. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:13
わたしは18歳で家出て一人暮らししてるけど
正直、家の居心地が良ければもっといたかも。
姉は36歳だけど、ずっと実家にいる。
妹も近くなのに子ども連れて泊まりに行ったり
遊びに行ってるけど
私は1年に1回子どもたちにせがまれて帰るぐらいであまり実家に愛着がない。
だから実家が好きな人羨ましい。+6
-1
-
175. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:16
親とべったりはキモい+7
-1
-
176. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:30
実家暮らしトピ定期的に立つから運営が立ててるのかな。他の叩かせトピもそうだけど。+7
-0
-
177. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:44
高校卒業して実家出たけど、4年後に父親他界してから実家に20年います。+0
-0
-
178. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:46
>>126
アク禁だよね
ブラウザからだと巻き込まれがち+4
-0
-
179. 匿名 2024/03/28(木) 09:26:49
何歳まででも居たらいいよ
私も実家に居たかったけど、父親の再婚相手と合わなくて、高校卒業と同時に上京して40過ぎに家買った
まさか都内に家買うことになるなんて思いもしなかった
将来はこの家売って実家の隣に小屋建てて住みたい+9
-1
-
180. 匿名 2024/03/28(木) 09:27:15
>>31
ただ、それが結婚でも就職でも
『相手に選ばれないと進展しない場面では』
相手から厳しい意見が来ることは当然あるから、そこも想定して動く必要はあるけどね。
主は結婚したいなんて一言もかいてないから独身希望かもしれないし、仮に結婚希望でも相手が『何歳の実家ぐらしでも気にならない』と言う可能性はもちろんある。
だけど、結婚にしろ就職にしろ、最終決定権を相手が持っている場面では、『甘く見える選択』がマイナスに捉えられる可能性もあって、相手がどう思うかは変えられない。
よく
『だって自分の都合はこうなんだもん』
『自分はこう思うんだもん』
って言って相手のマイナス評価を覆そうとする人がいるけど、今日の自分の選択が原因で何らかの悪い結果につながる
『かも』
しれないっていうのは頭の何処かには置いておかないといけないと思う。
そのうえで実家ぐらしするなら問題ない。
何が起きてからデモデモダッテじゃ遅い
+4
-4
-
181. 匿名 2024/03/28(木) 09:27:16
関係ないけど、最近の「生産性がない人間は無価値」みたいな風潮は危険な気がするよ。
経済が悪いせいでそういう思想になっているのかも知れない。
+14
-1
-
182. 匿名 2024/03/28(木) 09:27:30
>>5
フリーターじゃ寄生するしか仕方ないよね+154
-14
-
183. 匿名 2024/03/28(木) 09:27:45
>>113
私は一人暮らしで自立できてる女の子なのよ?選ばれる側なの!+15
-7
-
184. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:11
>>115
だから介護やら親を養ってるとかの実家暮らしは別って何度も何度も言われてるのに…
こどおばってほんと幼稚(笑)+7
-6
-
185. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:11
>>7
甘えられる時だけ家にいたいってのが
まさにクズ思考で草+154
-12
-
186. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:15
>>97
『大人になったら自立して生きていけるようになりなさいね』と親から教えられて育ったもので、そうじゃない大人を見るとギョッとしてしまう。+10
-10
-
187. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:20
>>7
田舎にはいっぱいいる。
もうこれ、お互いwinwinなんだよね。
親は子供にいて欲しい、子供側は出るすべない。
家を出る=結婚しかないって人多い。
高校生の就職は70%〜80%が県内とか地元企業だし家から通える範囲で働く事になる、仕事続けるなら結婚以外で出る機会ない。
がるちゃんだと、地方は高卒で稼いで早めに出来婚し子供複数みたいなコメント多いけど。それ、ほんとごく一部。
ただ進学してないだけ何となく地元残っただけの独身実家暮らし多いよ。別に悪い事じゃないけどね。大学で他県とかいけば何かしらそこで繋がり見つかるんだろうが、早くから働き地元しか知らないと出るのが難しい。
真面目に働いてるなら誰も文句言わないよ。むしろ、遊びで都市部の大学いったり学歴欲しさで莫大な教育費かけてる方が当たりキツい。+91
-7
-
188. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:34
離婚して実家に帰るのはいいの?+0
-0
-
189. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:35
ここ見てると一人暮らししてるからどうした?って人間多くて面白い+6
-2
-
190. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:40
>>144
出会いがなーい!→アプリで出会った自分の子供くらいの年齢の男と即日ホテル→寝てる間に金を持ち逃げされる
まず会うなと+99
-2
-
191. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:49
>>102
笑ってしまったわ
男がいると昼間の訪問販売や詐欺電話も寄り付かなそうね
確かに番犬になるわ笑+29
-6
-
192. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:52
>>13
残念ながら実家暮らししてる未婚のおじさんおばさんって親に身の回りの世話してもらってる人が多いと思う
親の世話してる人もたまにいるかもしれないけど少数派じゃないかな+133
-8
-
193. 匿名 2024/03/28(木) 09:28:57
うちは母親1人で姉が結婚してて、家を出ようと思ったら母が倒れてね…
そこからずっと2人で住んでて、今年の初めに骨折からの要介護になってさ。
話し合った結果、うちの姉も子供もいるし、週二回デイケア通えるけどお互いに1人では見きれないから、言葉悪いけど母親が居なくなるまでは姉家族と同居だよ。
+0
-0
-
194. 匿名 2024/03/28(木) 09:29:00
>>178
マイナスされるような書き込みするとアク禁になるから、自覚はある笑+0
-3
-
195. 匿名 2024/03/28(木) 09:29:33
>>2
偉すぎる😭頑張ってね!!+150
-8
-
196. 匿名 2024/03/28(木) 09:29:39
>>180
読む人の事を考えて簡潔に書いて+4
-2
-
197. 匿名 2024/03/28(木) 09:29:45
良い事言っても結局8050問題は、働かない息子娘と年金生活の親との問題が多い+0
-0
-
198. 匿名 2024/03/28(木) 09:29:53
>>181
私もそう思うけど
ニートのネット好きな人たちがネットで承認欲求求めて暴れるからそういう悪口言われるようになった気がするよ
何もしなきゃ生産性ない人も普通に社会の空気なのに
+1
-0
-
199. 匿名 2024/03/28(木) 09:29:54
社会人になっても家から出ないのは日本人くらい?+0
-0
-
200. 匿名 2024/03/28(木) 09:29:59
>>184
「病気で太ってる人もいます!(お菓子ムシャムシャ)」みたいなデブと一緒だよね。
お前らのせいで親養ってる人まで肩身狭くなってんのに、恥を知れと思うわ。+13
-1
-
201. 匿名 2024/03/28(木) 09:30:08
25歳で結婚するまで実家を出たことなかったよ。
+2
-2
-
202. 匿名 2024/03/28(木) 09:30:10
親が死ぬまで同居したって何も問題ないだろ
本人が介護する気なんだし
他所の家庭なんだから関係ないじゃん+16
-1
-
203. 匿名 2024/03/28(木) 09:30:23
>>1
内心親が我慢してるパターンが多いというからその辺の線引を見極めないと+6
-0
-
204. 匿名 2024/03/28(木) 09:30:38
>>184
煽りしか出来ない人間に言われたくないよ笑
可哀想な人だね+8
-1
-
205. 匿名 2024/03/28(木) 09:30:45
>>5
フリーターなら家出たらしんどいよね+112
-3
-
206. 匿名 2024/03/28(木) 09:30:46
>>17
叩かせトピだからストレス解消に叩きに来るんだろうね+31
-4
-
207. 匿名 2024/03/28(木) 09:31:00
>>151
145だけど介護されてる方は別です。
親が元気な場合ね。
仕事から帰ってきたらご飯作って待っててくれて洗濯掃除してくれる両親の場合。
+0
-0
-
208. 匿名 2024/03/28(木) 09:31:16
私は28歳くらいまで実家住まいだった。
仕事で出張が多く、寝に帰るだけで家賃が勿体なかったし、地元が大好き過ぎてw
けど、実家でたい願望が徐々に膨れて弾けたと同時に親に相談も何もせず、他県に引越しを決めた。
今は出戻りの姉が実家に住んでいて、正直有難い。
家事はあまりやってないみたいだけどw母親的には父と二人きりは無理だと思うから、娘の存在は支えになってるみたい。+1
-0
-
209. 匿名 2024/03/28(木) 09:31:18
そりゃ親だって大変な子育てひと段落したら子供に構わなくていい自由な生活したいわな
+4
-0
-
210. 匿名 2024/03/28(木) 09:31:22
する人は、ずっとじゃない?親の跡を?継いで+1
-0
-
211. 匿名 2024/03/28(木) 09:31:55
>>181
ほんとそう
近頃ますます酷くなってると思う
合理性だの生産性だのうるさい人と居るとどっと疲れる
うちのばっちゃんなんかそこにただじっと居てくれるだけでありがたいってのに+8
-2
-
212. 匿名 2024/03/28(木) 09:32:28
>>206
一番暇なヤツじゃん笑+3
-0
-
213. 匿名 2024/03/28(木) 09:32:50
>>209
いやべつにどっちでもいいよ
とくにこれといって世話焼いてないし+3
-0
-
214. 匿名 2024/03/28(木) 09:33:08
>>2
私も25で一人暮らし始めた 職場から近いって楽だよ+91
-1
-
215. 匿名 2024/03/28(木) 09:33:41
>>209
ほんとそれ+0
-1
-
216. 匿名 2024/03/28(木) 09:33:44
>>180
自分の意志を捻じ曲げて相手に無理矢理合わせる結婚や就職は後々破綻するだろうから、最初から選ばれなくて良いのでは?+3
-2
-
217. 匿名 2024/03/28(木) 09:34:05
今42歳。37で実家出れた。
+1
-0
-
218. 匿名 2024/03/28(木) 09:34:19
>>7
ずっと実家暮らしの人って親の介護するつもりなんじゃないの?
面倒みてもらえなくなったらさよならする人いるの?+85
-4
-
219. 匿名 2024/03/28(木) 09:34:27
実家から通勤できるのに、わざわざ一人暮らしするのってもったいなくない?
エコじゃないよね+19
-1
-
220. 匿名 2024/03/28(木) 09:34:29
>>7
認知症じゃなくても、親の足腰や体調が弱くなるとずっと同居だよね
→病院通いや家事などを同居の娘が手伝うことになる→親もその娘に頼りっぱなしになって何とか実家に縛り付けて居させようとする→娘は親を見捨てられなくなる、もしも家を出たら酷い薄情な娘だと思われる→他の兄弟からも「そんなに長く家にいて長年甘い汁をすすってきたんだから、お前が親の面倒見るべき」的なことを言われる→もう家から出られない…+99
-5
-
221. 匿名 2024/03/28(木) 09:34:33
18歳で進学のため実家を離れ、就職でまた実家に出戻り。31歳で実家を出た。+0
-0
-
222. 匿名 2024/03/28(木) 09:34:57
>>29
お母さん、90歳以上?それなら、
一緒に暮らしてた方がお互いに安心だと思う。
+189
-0
-
223. 匿名 2024/03/28(木) 09:35:50
隣の家の独身50代女性はずっと親と暮らしてたけど両親が亡くなって、今は一人暮らし。そういうパターンもある。+5
-0
-
224. 匿名 2024/03/28(木) 09:36:01
義妹は40歳で実家
親も、いてくれて嬉しそう
本人はアルバイト+3
-1
-
225. 匿名 2024/03/28(木) 09:36:12
>>207
親元気だけど、買い物とか習い事やってるからいつも送迎してるよ+2
-2
-
226. 匿名 2024/03/28(木) 09:36:15
>>104
私も仕事見つかったからそろそろ家探そうかな…もう再婚しなそうな気がするし一人っ子だから隣の市とかに。+9
-1
-
227. 匿名 2024/03/28(木) 09:36:18
>>145
そんなに家事したいの?
私は仕事行って帰って家事してってのが大変。やらなくて良いなら喜んでやらない
あなたの言う家事力、自活力って昔の押し付けられる根性論と同じ感じがする+17
-1
-
228. 匿名 2024/03/28(木) 09:36:23
>>29
67歳!孫はいないの?+11
-30
-
229. 匿名 2024/03/28(木) 09:36:45
>>8
結婚するつもりないなら一生実家暮らしでいいと思う+141
-18
-
230. 匿名 2024/03/28(木) 09:37:01
お金をきちんと入れてくれるなら別にいつまで居てもいいと親の気持ちとしては思ってる
ただ家事もさせるし、結婚して家を出ることになった時に何もできない困った人にはなってほしくない
男でも女でも+4
-0
-
231. 匿名 2024/03/28(木) 09:37:09
親の立場からしたら、生涯家にいる子と就職決めたら家を出る子とどちらが良いのかな?
私なら子には学生終わったら家出てほしい、そして余生は自分の好きな事をしたいな+2
-0
-
232. 匿名 2024/03/28(木) 09:37:58
>>54
実家暮らしの人こそ金払い悪い仕事してるから実家出れないんじゃないの?
私は元こどおばだけど、もっと稼げてたら一人暮らししたかった
+39
-6
-
233. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:01
子供の世話より夫の世話の方が大変だよね
子供たちは手が掛からないから、いつまで居てくれても構わない+1
-3
-
234. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:09
>>7
家を出ていたら、老人ホームに行かせやすいと思う
実家暮らしだと、老人ホームに入りたがらない+58
-5
-
235. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:09
23歳まで実家暮らしで兄の結婚・同居を機に一人暮らし開始
その後、兄夫婦離婚と親の病気&介護が重なったので実家に戻った
今は親の看取りも済み、実家じまいをして39歳から一人暮らし再開
+3
-0
-
236. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:25
私の給料じゃ、車や家賃やら払ったらマジでスカンピンになるから、実家から出られない…。
幸い家族仲はめちゃくちゃ良いので幸せ。+3
-0
-
237. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:29
>>13
25て、人によっては未だ大学院在学中だったり、6年制学部卒業したばかりの人やや修士修了したばかりの人も結構な数居るのに
重度障害等の一部の人を除いて自分の人生に責任取れるのは自分だけなのだから、赤の他人への価値観の押し付けや断罪はすべきでは無いと思う+8
-12
-
238. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:35
>>181
それ思う
+0
-0
-
239. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:45
>>46
地域によっては単身者向けの賃貸物件自体がなかったりするよね
就活してる時に実家が少し職場から遠いことを指摘されて通勤事情的に採用されたら近くで一人暮らしを考えてるって言ったら渋い顔されて落とされたけど、それだけが理由じゃないだろうけど確かに一人暮らしできそうなアパートとかが見当たらなかった+23
-0
-
240. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:47
>>7
逆にずっと同居させてもらったら親の介護くらいしてあげなよ。スネかじるだけかじってしゃぶり尽くしたら捨てるの?+59
-1
-
241. 匿名 2024/03/28(木) 09:38:49
>>1
39歳で結婚するまで実家だった。
32歳の時に一人暮らししようと内見までしたけど、妹が突然デキ婚。心の準備もなく寂しさで途方に暮れる両親が痛々しくて、自分も家を出たいと言いそびれた💦当時親はまだ若かったけど、家にいて親孝行しようと腹をくくってしまった。
その後たまたま私も病気をしてしまい2年弱くらい静かな生活をしていたけど、徐々にドライブや国内外に旅行に行ったり、コンサートに行ったり、たまにご飯を作ったり。家には毎月8万円入れてた。
一人暮らしを知らないまま今に至るので、しておくべきだなあと今でも思うよ!
+11
-14
-
242. 匿名 2024/03/28(木) 09:39:01
>>201
20代前半ですでに結婚決まってる人がいるならいいと思う。
35歳彼氏なしの人が「そうだよね!アタシも201ちゃん参考にする!」って言ってたら何このオバハンって思うでしょ。+2
-0
-
243. 匿名 2024/03/28(木) 09:39:16
ことおば?
お金が掛かるし、不安全。
事情がない限り実家にいた方が。
独り暮らしに引きずり込ませないで下さい。
+3
-3
-
244. 匿名 2024/03/28(木) 09:39:33
>>185
プラスの数すごいけど一人暮らししたら親がどうなっても放置のつもりなのかね+37
-7
-
245. 匿名 2024/03/28(木) 09:39:37
>>1
愚問
参考までに聞いてるのかもだけど、環境や状況とか様々な違いがあるわけだから
考え方も違うし
他人は他人、自分は自分+24
-0
-
246. 匿名 2024/03/28(木) 09:40:07
実家汚いし親と特別仲が良いわけでもなかったから、31歳から物件探し(田舎だからアパートが少ない)、1年程かけてやっと条件の良いアパートを見つけて32歳から独り暮らしスタート
今思うと、もっと早く行動するべきだった
周りからは「結婚してから家出ればいいのに。それまで実家でお金貯める方が良かったんじゃない?」と言われた
実家が嫌だから出たんだよ+6
-1
-
247. 匿名 2024/03/28(木) 09:40:21
>>16
そういう人達て、人のお金の使い方に一々口出してきて五月蝿いよね
家族でも無い人に言われたくない+93
-6
-
248. 匿名 2024/03/28(木) 09:40:25
私はずっと実家にいるよ。
家を継ぐと思ってた姉が家を出てしまったから。
そして実家を受け継いで今は私の家だよ。
自立云々じゃなくて、実家が持ち家なら相続や介護の事まで考えて結論出した方が良いよ。
兄妹との関係とか。
主さんが今後結婚したとしても相続や介護などは切り離せない話だし。
ガルでは自立してない云々言われるけど、実家暮らしは家族と助け合って暮らしていける。
実家暮らしだって助けてもらうばかりじゃないってわかる人は分かってるよ。
+5
-0
-
249. 匿名 2024/03/28(木) 09:40:25
>>219
元旦那が、東京出身だったから
30歳で実家暮らしだったけど(一人暮らしとかの経験は有ったらしい)特に何とも思わなかったよ。
しっかり貯金してくれてたし。
1人暮らししたいなら別だけど
職場から実家近いなら、わざわざ一人暮らししなくても良いって思ってる。+11
-0
-
250. 匿名 2024/03/28(木) 09:40:30
>>241
親孝行のための実家暮らしで「たまにご飯作る」?
うわー…+9
-16
-
251. 匿名 2024/03/28(木) 09:40:46
>>7
逆に言えば実家出たら親の老後無視出来るってこと?
凄い極端な考えだね+51
-19
-
252. 匿名 2024/03/28(木) 09:40:47
>>1
家事や仕事してるなら何歳でもいいと思う
家族や自分が病気でサポートが必要だったり、通勤に便利な場所だったり、ペット可の部屋探すの難しくて実家犬猫と離れたくないとか、実家暮らしする理由って色々あるよね〜+7
-0
-
253. 匿名 2024/03/28(木) 09:41:06
うちの娘、大学卒業して就職6年目の28歳で資産1,000万円以上持ってる
実家から通勤じゃなきゃ無理でしょ+1
-2
-
254. 匿名 2024/03/28(木) 09:41:26
>>2
思ってるんだね
いざ仕事始めてみると色々大変だけど、ちゃんと家出られますように…+32
-32
-
255. 匿名 2024/03/28(木) 09:41:30
>>45
女はストーカー被害や性犯罪の被害に遭う可能性があるから独身の間は実家で暮らした方が安全。男はそういうリスクがないから独立できる。
+10
-32
-
256. 匿名 2024/03/28(木) 09:41:57
40歳の独身だけど実家暮らししてる
20代の頃に1人暮らししてたけど地元での1人暮らしはお金がもったいない
このまま結婚しないかもだから今は家を建てることを目標に
お金貯めてる+12
-3
-
257. 匿名 2024/03/28(木) 09:42:06
>>73
ひとりっ子可哀想とか2人目産んで幸せです♡仲良いの愛おしい♡って言ってるお花畑な母親ってこういうこと絶対想定してないよね。自分は先に死ぬから何も考えてない。+29
-9
-
258. 匿名 2024/03/28(木) 09:42:14
肝心の親が納得してるんならまあやむを得ないとは思う
でも実際は夫婦で気ままに暮らしたいなあとか食事は自分達のペースでメニューや時間帯を進めたいなあとか思われてるなら
出るのが親孝行+3
-0
-
259. 匿名 2024/03/28(木) 09:42:36
>>244
世話にはならねぇし、世話もしないってのが潔い
親が元気な時だけ住んで、ボケてきたらさよならはなんかひどい+28
-2
-
260. 匿名 2024/03/28(木) 09:42:52
>>127
40代で正社員でずっと勤めてた会社が倒産してしまったけど、実家暮らしだったので大した年収じゃなくても現時点でかなり貯金が貯まったし住む家はずっとあるしで良かったよ
これからはパートで少しゆったりと働こうと思ってる+8
-1
-
261. 匿名 2024/03/28(木) 09:42:55
>>240
45歳まで弁当作ってもらってた母親が倒れたら、「兄弟は私に介護丸投げするつもりよ!キー!」って発狂してたお局いた。当たり前だろって思ったけど言わなかった。+35
-0
-
262. 匿名 2024/03/28(木) 09:43:10
>>229
こういう事言う大人になるんなら子供いらないとなる若い人増えそう+13
-30
-
263. 匿名 2024/03/28(木) 09:43:38
結婚しない人は異常者!みたいに
実家暮らしも不当に不動産業やメディアが煽ってるなと思います。+9
-4
-
264. 匿名 2024/03/28(木) 09:43:39
>>253
そうそう
一人暮らしして自立してる!って自己満よりも資産形成したほうが将来の自分のためになる
一人暮らしは自分じゃなくて大家の資産形成に奉仕してるわけだし+5
-1
-
265. 匿名 2024/03/28(木) 09:43:41
>>232
現実見ろって事なら
金ないから実家暮らしは普通。金ないのに一人暮らしは現実見ろ+19
-9
-
266. 匿名 2024/03/28(木) 09:44:00
親の家だと、自室以外は口出す権利ないよね?
片付けしたくてもできなくない?+0
-2
-
267. 匿名 2024/03/28(木) 09:44:17
自分は田舎が嫌で高校卒業後に上京したけど、今は都心に住んでるから子供はさっさと独立するの難しいと思う
住み心地良ければ実家でいいと思う+1
-2
-
268. 匿名 2024/03/28(木) 09:44:27
>>5
私も同じくらいの歳で、労働して毎月お金入れてます!+69
-16
-
269. 匿名 2024/03/28(木) 09:45:09
>>186
そうか、勝手に思っとけ+0
-10
-
270. 匿名 2024/03/28(木) 09:45:25
>>249
私も同意見
一人暮らしって仕方なくするものだと思う
以前、ワンルームマンションの掃除の仕事やってたけど、どこもかしこも設備が貧弱
まともに料理なんてできない
まさに寝に帰る場所って感じ+11
-2
-
271. 匿名 2024/03/28(木) 09:45:32
>>251
同居家族がいるか否かで行政から受けられるものや入れる施設が変わるんだよ。実家暮らしならそのくらい調べときなよ。+33
-3
-
272. 匿名 2024/03/28(木) 09:45:40
自分の力でなく男によりかかって実家出て子供作って、
男に捨てられて詰んでる人見てると必ずしも家出るのが正解ではないなって+4
-2
-
273. 匿名 2024/03/28(木) 09:46:07
>>264
あなたは自分のため!!でも親の気持ちも考えなね+1
-2
-
274. 匿名 2024/03/28(木) 09:46:21
>>1
本人も家族も嫌でなければ何歳でも居て良いのでは?
正直に言って都内に実家がある人とか家賃や生活費が浮いてより貯金できるから本当に羨ましい+16
-2
-
275. 匿名 2024/03/28(木) 09:46:31
>>1
通勤できないとか必然性がなければ実家でいいよ、無駄に金使うこともない+4
-3
-
276. 匿名 2024/03/28(木) 09:46:39
>>269
はい。私のような人は一定数いますので、勝手に思ってます。もちろんリアルじゃ口にしません、心の中できも〜いって思うだけなのでお気になさらず。+8
-5
-
277. 匿名 2024/03/28(木) 09:46:46
一人暮らしから結婚、出産後も正社員続けてるようなワーママ見ると情けなくなる…+1
-6
-
278. 匿名 2024/03/28(木) 09:47:39
核家族が流行り現在は結婚する若者が減少実家暮らしが増え
一昔前なら結婚せず親と同居していたら行き遅れだと近所中噂になっていたが今は結婚しないのなら実家暮らしや同じ敷地に一人暮らし用の小さい小屋建てたり
子も実家暮らしのがお金もかからず親も近くに子がいると何かあったときに安心だとお互いWin-Winでそれがいいわよねという風潮になってる
時代の流れよね
+2
-0
-
279. 匿名 2024/03/28(木) 09:47:41
>>222
母は89歳、とても元気で自分の事は自分で何でもやります+48
-4
-
280. 匿名 2024/03/28(木) 09:47:55
>>262
?
30代以降の実家暮らしが婚活で敬遠されるのは事実だよ+28
-2
-
281. 匿名 2024/03/28(木) 09:48:06
>>228
独身なので旦那も子供もいません+32
-4
-
282. 匿名 2024/03/28(木) 09:48:38
>>13
まぁでも実家の経済状況にもよるんじゃない?
実家がめちゃくちゃ金持ちの友達はもう30半ばで結婚願望もないようだけど働き出したときからずっと家に一銭も入れなくていいって言われてて、代わりに株や不動産に投資したり毎年海外旅行行ったりしてるわ。
親もお金は有り余ってるから子供が家にわずかばかりのお金入れてくれるより、子供が好きなことにお金使ってるほうが嬉しいんだろうなと思う。
さすがに家事はある程度はしてるみたいだけど。+57
-4
-
283. 匿名 2024/03/28(木) 09:48:46
親が保守的だと結婚前に一人暮らしする方を変だと考える
+1
-0
-
284. 匿名 2024/03/28(木) 09:48:54
>>276
人それぞれ、環境によって違うのに
自分の価値観で人の暮らし方をきもいと思えるあなたの人間性が一番終わってることに気付こう
その親の教えなのに精神は低いままなんだね+9
-5
-
285. 匿名 2024/03/28(木) 09:48:56
>>7
祖父母もいたし親が病弱だから若い頃から入退院繰り返してるしずっと介護人生だよ
でもヤングケアラーで辛いみたいな感じでもなかったな
普通に親とは仲良いし元気になって欲しいし
一緒に家でご飯食べられるのが最高に幸せだと思ってるよ
自分にやれることがある限りずっと実家にいるわ+45
-4
-
286. 匿名 2024/03/28(木) 09:48:56
>>3
実家都内の人は実家暮らしが多い気がする+103
-5
-
287. 匿名 2024/03/28(木) 09:50:03
55歳まで正社員で働いて引退した先輩はいまだに子供(30代)の帰宅時間や食事や風呂の順番やら何やらに振り回されてて
いい加減そろそろ自立してくれないかしらとぼやいてた+3
-0
-
288. 匿名 2024/03/28(木) 09:50:19
>>190
モテなくて高齢独身になった人って、なぜか年下狙おうとするよね。
アプリで年下からいいね来ると本気にしちゃうのかな。
一発逆転ホームランは絶対無理なんだから、同性代以上で探さないと。+91
-2
-
289. 匿名 2024/03/28(木) 09:50:21
>>1
そもそも実家が無い+4
-0
-
290. 匿名 2024/03/28(木) 09:50:32
>>251
横
無視というか別世帯だからホームに行ってもらうよね
親が年老いるまで実家暮らしで世話になったなら最後くらい面倒みようと思う人は多いんじゃない?
毒親で養わされてたとかの例外を除いて+9
-1
-
291. 匿名 2024/03/28(木) 09:51:34
>>286
都内実家ってことは将来億の不動産の相続もあるわけだけど
それに甘えず他人の大家の資産形成に寄与するよりも堅実に自分の資産形成をしていくのが正しい+14
-11
-
292. 匿名 2024/03/28(木) 09:51:41
>>275
両親が本当に納得しているか否かが重要でしょ。+1
-2
-
293. 匿名 2024/03/28(木) 09:51:57
実家暮らしの人を非難する人は、実は自分はそれができない事情があってカツカツで生活してるのにズルいっていう思いがあるような気がする。+11
-4
-
294. 匿名 2024/03/28(木) 09:51:58
結婚するまでしてましたよ、31まで
もちろんお金は払ってたけど
職場も近かったし、わざわざ家賃払って一人暮らしする必要もないかと
実家では家事一切してなかったけど、みんなやってるんだから私にも出来るだろと思って心配もしてなかった
実際何の問題もありません
+6
-0
-
295. 匿名 2024/03/28(木) 09:52:05
25歳だけど実家
実家が六本木でここより便利なところに自分の給料じゃ住めないw+7
-0
-
296. 匿名 2024/03/28(木) 09:53:21
>>288
自己レス
同性代じゃなくて同世代(;^_^A+22
-0
-
297. 匿名 2024/03/28(木) 09:53:32
>>32
引っ越し手伝ってくれた人をこどおじとか言ってネタにして面白がってる神経にあ然
ないわー+119
-21
-
298. 匿名 2024/03/28(木) 09:54:03
>>260
何かあったときに頼れる実家があれば安心感が違いますもんね+3
-0
-
299. 匿名 2024/03/28(木) 09:54:09
>>293
心乏しすぎて可哀想だよね+1
-0
-
300. 匿名 2024/03/28(木) 09:54:53
>>277
人には人のペースやバイタリティがあるから、すげーとは思っても情けなく思う必要はないよ+4
-0
-
301. 匿名 2024/03/28(木) 09:55:00
>>271
大学で他県に出てからそのまま結婚したから実家はとっくに出てますが
アンカー付けたれたら頭ごなしに実家暮らしと決め付けって笑 やっぱり極端思考だね+7
-11
-
302. 匿名 2024/03/28(木) 09:55:25
職場で実家暮らしアラフォー女性が、毎日母親の話をする
他に話題無いから仕方ないんだろうけど、ある程度独立した方が良いんじゃないかな
違和感を感じる+13
-0
-
303. 匿名 2024/03/28(木) 09:55:46
>>293
自立してる私!みたいなキラキラ感に浸りたい人たちはそういう人たちなのでおいておいて自分の給料は大家の資産形成に寄付するよりも自分の資産形成に使うのが正しいので放置でOK+7
-2
-
304. 匿名 2024/03/28(木) 09:55:46
>>286
実家都内でも低収入は実家暮らし、高収入でモテる男友達はみんな1人暮らしだわ+24
-14
-
305. 匿名 2024/03/28(木) 09:56:07
>>71
世間は「実家に住んでるだけ」で叩くよね
だったけど、今の値上げとか見ていたらどっちがいいのか分からない
仲良く暮らしてるならいいんじゃないかな…とさえ思うようになった+46
-4
-
306. 匿名 2024/03/28(木) 09:56:28
母の過干渉や精神的なサンドバッグ扱いに限界がきて30歳から一人暮らしを始めました。
一人暮らしも猛反対されて、親を捨てて出ていく親不孝者とは絶縁すると脅されたけど、もうどうでもいいやという気持ちで私も荷造りをやめませんでした。
最終的には、今までなら思い通りにできた娘(私)の反抗な態度や本当に絶縁になりそうな状況に母が焦ったのか急に態度を変えてきて、一人暮らしする娘を送り出すいい母親アピールをしだして無理やり円満な空気に持っていかれました。
今も一人暮らししてますが、誰にも干渉されない生活ってこんなに幸せなんだなと実感しています。
親子関係が良好なら実家暮らしのままでいいと思うけど、良好じゃなければ勇気を振り絞って一人暮らしを始めてみるのもいいと思いますよ。+9
-0
-
307. 匿名 2024/03/28(木) 09:56:45
アラフォーだけど実家暮らしだよ+9
-2
-
308. 匿名 2024/03/28(木) 09:56:51
>>243
貧乏限界生活で結婚の予定もなし、となると
実家のほうがゆとりあっていい+4
-1
-
309. 匿名 2024/03/28(木) 09:57:10
>>271
あなたが実家暮らしおばさんだから詳しいのね+1
-8
-
310. 匿名 2024/03/28(木) 09:57:15
>>1
結局そのまま居続けることを親が許してくれていれば問題ないんじゃないの
本当は出て行ってほしいとかだと問題だろうけど+5
-0
-
311. 匿名 2024/03/28(木) 09:57:25
>>302
ニュースも見ないのかな+2
-0
-
312. 匿名 2024/03/28(木) 09:57:31
>>12
きついわ+76
-3
-
313. 匿名 2024/03/28(木) 09:58:00
実家暮らし批判=嫉妬してるんでしょ!の解釈がよく分からない
自分がもし独身高齢実家暮らしになるとしたら発狂するくらい耐えられないから…+14
-5
-
314. 匿名 2024/03/28(木) 09:58:00
>>251
無視というか、独身の人や子供のいない夫婦は当たり前に子供の世話にはならないし、別に良いんじゃないかな?親とすれば子供に迷惑かけたくないでしょう+10
-2
-
315. 匿名 2024/03/28(木) 09:59:11
>>292
結婚するまでの期間は実家暮らしの人が殆どなんじゃない
社会人なりたてで一人暮しの人いたけど親と相当不仲な人だったし+5
-1
-
316. 匿名 2024/03/28(木) 09:59:13
>>17
親目線だと思う
20代くらいまでなら稼ぎも少ないだろうし実家にいて良いよって思ってても、それが40代越えてくると焦るね
いつまで世話しないといけないのかってなると思う
子供が実家暮らしでも家事や家に生活費渡してるとか自立してるなら良いけど+74
-3
-
317. 匿名 2024/03/28(木) 09:59:21
23歳です。
親からはどう思われてるかわからないですが30歳までに結婚しなかったら出て行く予定です。たぶん出ていくと思いますが、、
友達はどう考えてるかわからないけどみんな実家暮らし。+2
-0
-
318. 匿名 2024/03/28(木) 09:59:43
一人暮らし=自立とは言うけど、
夫や彼氏と別れてもなお実家に頼らず金銭的に余裕あるくらい正社員で稼げてる女性ってそんな多いもの?+1
-4
-
319. 匿名 2024/03/28(木) 09:59:59
>>271
それつい最近知った
そのためにわざわざ家を出て1人暮らしはじめた人がいる+10
-0
-
320. 匿名 2024/03/28(木) 10:00:13
>>234
結局介護度が上がり切らないと難しいよ。上がって本人がもう無理ってなるか確認に来る人がもう無理ってならないと。その頃には高齢者だけの家なんてどれだけ荒むか
金を積んで高い施設に入れるなら別だけど、親の介護する事になるよなんて言うような人はそんな高いトコは金の無駄って思うだろうし+6
-4
-
321. 匿名 2024/03/28(木) 10:00:37
>>313
よっぽど家族仲が悪いんですか?+3
-7
-
322. 匿名 2024/03/28(木) 10:00:40
未婚50代後半です。
大学卒業後から先月まで一人暮らしをしていました。
実家とは1駅なので、仕事帰りにちょくちょく寄ったり泊まったりはしていましたが、このたび実家に戻り同じく一人暮らしをしていた高齢母(80代前半)と同居を始めました。
父は数年前に他界し、妹家族も2駅の距離に住んでいます。
現在、母は高齢ではありますが健康かつ元気です。
私自身も特に健康問題はありません。
お互いの年齢的にあと何年一緒に過ごせるかわかりませんが、親孝行もしたいなーと考える日々。
+14
-1
-
323. 匿名 2024/03/28(木) 10:00:59
>>313
親と不仲か地元が嫌いだから?+1
-6
-
324. 匿名 2024/03/28(木) 10:01:16
>>255
えっ⁉男性もっとストーカーや性被害合うけど
おばさんからストーカーされてる人とか結構居たよ+30
-3
-
325. 匿名 2024/03/28(木) 10:01:18
親といられる時間なんて生涯の半分くらいよ
気が合うならいてもいいと思う+3
-3
-
326. 匿名 2024/03/28(木) 10:01:55
>>321
仲が良くてもずっと親元にいるのが耐えられないのよ
成熟した大人なら当たり前に抱く感情だよ+10
-6
-
327. 匿名 2024/03/28(木) 10:02:03
22で大学卒業したら家出ました+1
-0
-
328. 匿名 2024/03/28(木) 10:02:16
>>325
それを決めるのは親+3
-1
-
329. 匿名 2024/03/28(木) 10:02:46
>>314
子供に迷惑かけたくない。でも子供に世話をしてもらうのが一番うれしいってもんだよ
お前の顔なんか見たくないって親でもない限り+3
-1
-
330. 匿名 2024/03/28(木) 10:03:18
出戻りシングルマザーとか、家族とめっちゃ仲良いとか介護とか色々あると思うけどな+2
-0
-
331. 匿名 2024/03/28(木) 10:04:06
>>288
これは自分の年齢を顧みず若い女ばかり狙う男と同類だわ…
プラマイ5歳ぐらいならわかるけど息子と同じような年代の男にいくとか頭に虫が湧いてるとしか思えない+84
-1
-
332. 匿名 2024/03/28(木) 10:04:15
>>255
といいつつ非正規の怠け者だからしたくてもできないんじゃ?w+20
-1
-
333. 匿名 2024/03/28(木) 10:04:25
>>190
うわあ…+39
-0
-
334. 匿名 2024/03/28(木) 10:04:39
>>326
よく分からないプライドで家出るんだな…。+5
-9
-
335. 匿名 2024/03/28(木) 10:04:54
>>313
高齢実家暮らし=売れ残り、自立してない、甘えてる、低収入
こういうイメージが凝縮されてるからね…+12
-1
-
336. 匿名 2024/03/28(木) 10:05:03
今は際限なく親元でぬくぬく甘えさせてもらおうっていう考えの人多いよね+0
-0
-
337. 匿名 2024/03/28(木) 10:05:07
>>271
親の世話を効率よく投げるために一人暮らししたいのか…+7
-6
-
338. 匿名 2024/03/28(木) 10:05:53
>>334
プライドとかじゃないよ
まあ言っても分からないだろうな+6
-0
-
339. 匿名 2024/03/28(木) 10:06:36
アラフィフ非正規家事はお任せ。
親御さんは年金ぐらしでいつもお母さんと遊んでる子がいる…結婚したいが口癖だけどうーん。双方幸せみたいだからいいけど介護が始まると大変だろうなとは思う。
本人曰く貯金100無いらしい、折角実家なのに+5
-0
-
340. 匿名 2024/03/28(木) 10:07:11
>>1
両親が小さい頃に離婚して、それまで母親が養育費もなしに働きまくって疲れてきってるの見てたから高校卒業してからアラサーの今も一人暮らし
+2
-0
-
341. 匿名 2024/03/28(木) 10:07:17
>>338
一人暮らししてる私は大人!実家暮らしは子供!って勝手に思う分にはどうでもいいよ。+4
-7
-
342. 匿名 2024/03/28(木) 10:07:57
21で就職と共に一人暮らしを始めました。+2
-0
-
343. 匿名 2024/03/28(木) 10:08:18
>>163
「独居老人」なら、要介護度も上がりやすいし、老健や特養にも入りやすい
同居の子どもがいたら、優先順位が下がる
「面倒見る」と言っても、別居と同居じゃ大変さが全然違うのよ
かといって、ずっと同居で甘えてきたくせに親が弱ってきてから家を出るのは、普通の神経がある人なら難しい+122
-1
-
344. 匿名 2024/03/28(木) 10:08:23
>>311
野球ニュースとドラマの話はしてくる
テレビを母と見て〜って感じで
まだペットの話しかしない私生活謎の人の方がマシ+1
-1
-
345. 匿名 2024/03/28(木) 10:08:29
>>192
うちの弟はご飯もお弁当も作ってもらってるし洗濯も干してもらってるよ
自分の作業着ぐらい自分で干させれば?と母に言ったけど、ついでだからいいのと言ってる
自立出来ないのは親にも問題がある+62
-2
-
346. 匿名 2024/03/28(木) 10:08:31
子供が20代で子育てが終わりかと思いきや30代になっても40代になっても居座られるのか
迂闊に子供産めないね+5
-0
-
347. 匿名 2024/03/28(木) 10:09:11
実家にいても問題ないなら、実家でお金貯めればいいじゃん?
なんで実家暮らしだと否定されるの?
そんなことで人を評価するのおかしいよ
いくらでもお金は必要なのに、わざわざ一人暮らしして、お金を減らす行動しなくてもいいじゃん
出たい人は出ればいいけど、世間からの評価が悪いからって一人暮らしを選択するのは勿体ないよ
実家が田舎すぎて仕事もないし不便だから街で一人暮らししてるけど
生活カツカツで毎日節約、節約って精神もヤラれるよ
実家暮らしできる人が羨ましくて仕方ないのに+5
-3
-
348. 匿名 2024/03/28(木) 10:09:40
>>277
もって生まれた能力が違う方仕方ない+0
-0
-
349. 匿名 2024/03/28(木) 10:09:58
>>338
全員がそうと決めつけるあたりが頭悪いよ
あなたは大人だね、偉い偉い!+0
-5
-
350. 匿名 2024/03/28(木) 10:10:46
>>1
聞かれたから言うけど遅くても30までには出ないとね。でもアラフォー以上の独身が実家なら他の兄弟は、あんなに親に迷惑かけてるんだから介護は恩返しのつもりであいつが責任持ってやるだろうと思ってるだろうしそのまま最後まででいいんじゃないかな+6
-0
-
351. 匿名 2024/03/28(木) 10:11:18
25歳実家暮らしだよー+1
-0
-
352. 匿名 2024/03/28(木) 10:11:33
ずーっと実家ぐらしの人の社会常識の知らなさは異常だよ
まさに子供と一緒+11
-5
-
353. 匿名 2024/03/28(木) 10:11:43
親が許してるなら何歳まででもいいでしょ。世間的にどう思われるかはまた別だけど+2
-1
-
354. 匿名 2024/03/28(木) 10:11:48
今でも70歳まで現役での雰囲気だから将来は80歳でも働かせる気満々なのが日本
若いころから自分のお金が自分のお金を生み出すよう資産形成に努めるべき
80歳まで働きたい人たちが何を言ってきても放置でOK+0
-0
-
355. 匿名 2024/03/28(木) 10:12:23
>>4
>>13
>人による
「成人したら、すぐ親元を離れて独立する事!」は、元々はアメリカの社会的慣習だもんね💦
ところがアメリカでも、近年は社会人になっても親の家に同居が爆増。
(超物価高の影響)
ヨーロッパでは、意外だが29歳の若者の半数近くが実家暮らし。
昔から、結婚するまで(あるいはパートナーと生活を始めるまで)は親元で暮らすのが当たり前なんだそう。
(生活費が節約できて実用的だから)
イタリアでは18歳から34歳までの若者の65%が親と実家暮らし、ドイツでは18~24歳の女性の70.8%が実家暮らし。
生活費割り勘で家事もやるならば、実家暮らしの方が貯金もできるし助け合いもできるし、ホント合理的で良いのでは?+30
-6
-
356. 匿名 2024/03/28(木) 10:12:56
24の時に、私以外の家族がある日急に引っ越して、一人暮らしが始まった
生活しやすかったよ
生家暮らしの一人暮らし
親の家ではお客さん状態よ+0
-0
-
357. 匿名 2024/03/28(木) 10:13:15
>>304
そう思う。
実家が都心にあっても、稼いでる人は普通に一人暮らしするからね。+18
-6
-
358. 匿名 2024/03/28(木) 10:14:31
>>326
実際一人暮らしするしないは別として、いくら家族仲良くても一人暮らししてみたいなぁとは誰しも思うよね
その感情すらないのは、え?と思うけど
うちの弟は実家離れるのが嫌で出張すら嫌がってたよ
そこまでいくときもいなと思った+11
-3
-
359. 匿名 2024/03/28(木) 10:14:53
>>1
20歳で家を出たかな
本当は中退した15歳で出たかったけどお金貯めるのに時間がかかった。+0
-5
-
360. 匿名 2024/03/28(木) 10:15:01
>>250
そこだけに目が行くんかい!
つまらん。+2
-4
-
361. 匿名 2024/03/28(木) 10:15:24
>>163
私は親の世話したけど、兄弟は全くしなかったよ。実家の片付けも墓も放棄してビックリした。そんなもんだよ。+50
-0
-
362. 匿名 2024/03/28(木) 10:16:36
>>1
57歳
ずっと実家暮し
家にお金入れてなかったから貯蓄額もアッパーマス層に届きそう
今は親の介護をしながらの実家暮しだから互いウィンウィン👍
+15
-8
-
363. 匿名 2024/03/28(木) 10:17:31
35歳正社員。
都心部在住都心部勤務だから、実家から出る必要性が無い。実家がいちばん便利だよ。
家には10万くらい入れてるけど10万円じゃひとりぐらしはできないし、ありがたい。
+5
-3
-
364. 匿名 2024/03/28(木) 10:18:26
>>355
養分が減って不動産投資してるおじさんがいらいらしそうな資料だな+9
-2
-
365. 匿名 2024/03/28(木) 10:18:27
親戚だけどが長男が結婚して自分の親と同居したのよね。でもその実家には独身の長女がまだいたの。んでずっとそのまま。お嫁さんの為にも出て行くべきだと思うんだけど、もう16年も経ってるからどうにもならないけどさ。このまま孫の方が早く家を出る気がするな。+2
-0
-
366. 匿名 2024/03/28(木) 10:19:09
>>286
20代後半あたりから、結婚するか一人暮らしするかで実家出る人が多いよ。+32
-0
-
367. 匿名 2024/03/28(木) 10:19:34
>>1
30手前で出る人が多かったな自分の周りは
戻ったり出たりしている人や家庭の事情もあるから何歳で実家にいようが特に何とも思わないよ+4
-0
-
368. 匿名 2024/03/28(木) 10:19:49
>>12
この主人公みたいな実家暮らしが9割だと思う
顔は少しかわいく描かれてるけど+136
-4
-
369. 匿名 2024/03/28(木) 10:21:06
都内アラフィフ正社員
一度一人暮らしを経て父の死をきっかけに出戻った。
家にお金も10万入れて修繕費や家電も買ったりしてる
彼氏はいたし結婚したい人もいたけど、結果うまくいかなくて今はもう結婚もしない予定だしお世話になったから、最後まで親の面倒は見るつもり+10
-0
-
370. 匿名 2024/03/28(木) 10:21:39
>>363
私なら10万も入れてるならあと数万出してでも一人暮らしを選ぶわ…
家賃補助も出るし+4
-2
-
371. 匿名 2024/03/28(木) 10:23:24
出る必要がない
お金の無駄
↑こういう思考が、あぁこどおばだなと思う+8
-2
-
372. 匿名 2024/03/28(木) 10:23:44
>>362
(自分としては)嫌なパターン。
でもアナタは介護できてるしストレスなさそうだから良かったね。+4
-2
-
373. 匿名 2024/03/28(木) 10:24:04
今時の人みんな割りといるよね
私なんて出たくて仕方なかったわ
高校はおばあちゃんちから通って20~22歳はだれかれ同居
23~独り暮らしだったわ+1
-0
-
374. 匿名 2024/03/28(木) 10:24:10
>>12
結局これよな
どんなにガルで実家暮らし派がいようと、最後こうなるんだもんな+72
-3
-
375. 匿名 2024/03/28(木) 10:25:00
>>220
ほんとの毒親じゃん。+11
-7
-
376. 匿名 2024/03/28(木) 10:25:01
>>1
自分と家族の都合次第でいいんじゃない?
私は24歳のとき、親から家を追い出されて一人暮らし始めたよ。
仲が悪かった訳じゃないけど、既に社会人だったから、精神的自立を促してくれた親には感謝してる。+7
-0
-
377. 匿名 2024/03/28(木) 10:25:41
>>51
うちの兄は正社員だけどアラフォー実家暮らし
親はずっと家にいていいと言ってるしなんでもかんでもお金出してる
兄の部屋は学生時代のまま何も変わってない
本人は結婚するつもりなさそうだから別にいいのかなと思いつつなんだか不安になる+84
-4
-
378. 匿名 2024/03/28(木) 10:26:25
>>371
そして、
それの何が悪い?
誰にも迷惑かけてない!!
までがセットでw+4
-1
-
379. 匿名 2024/03/28(木) 10:26:31
>>2
新卒から一人暮らししてたけど意外と新卒の給料でもなんとかなる
貯金はちびちびとしか貯まらなかったけど+83
-2
-
380. 匿名 2024/03/28(木) 10:27:00
学生時代は実家出ず社会出てからも29まで実家暮らし
お弁当も母親に作ってもらって駅までの送り迎えもしてもらってた
家事は親任せで料理全く出来なくて彼氏も何年も出来なくてそろそろヤバイと思って30になる前に実家出た+1
-0
-
381. 匿名 2024/03/28(木) 10:27:24
今年32歳だけど実家暮らし
フリーターで月休みが7日
ほとんど遅番だけど
たまに朝番中番もある
毎月お金もいれてる+1
-1
-
382. 匿名 2024/03/28(木) 10:27:25
お金を貯めて家を出たいんだけど、なかなかうまくいかない。もういい歳だから自立したい+0
-0
-
383. 匿名 2024/03/28(木) 10:27:35
>>3
男性も女性も、ガヤガヤ言われなくて良いと思うけどね…
弟(27)・私(31)も、病気の因子で結婚のつもりがなく、
祖母を看るのを分担しているのに、
田舎の、同じ分譲集合住宅の近所からは、
「実家も出ず、結婚もせず、いずれ孤独死されたら迷惑。」
と陰口だよ…
親戚からは
「1人暮らしに無駄なお金を使わないで、親孝行だね。」
と言われるけど。+67
-13
-
384. 匿名 2024/03/28(木) 10:28:19
>>16
アラサーくらいまでに結婚して実家出れるならいいと思う、または完全に実家で一人で生きていくなら。
そのままアラフォーになって婚活になると悲惨
43で実家暮らしの男性とご飯したことあるけど魅力感じなかった。都内一等地の実家だから〜と言ってたけどそれでも家出て自立しろと思ったからそういう事+31
-14
-
385. 匿名 2024/03/28(木) 10:28:20
>>3
彼女が出来るまで+2
-5
-
386. 匿名 2024/03/28(木) 10:29:31
>>1
なに「独身女性でも」って「独身男性」との違いを説明して欲しい+1
-0
-
387. 匿名 2024/03/28(木) 10:30:40
もちろんみんな最低五万は入れてるんだよね?+2
-1
-
388. 匿名 2024/03/28(木) 10:32:17
地元で働いてる子は結婚しない限り実家にいる子が多いな。+1
-1
-
389. 匿名 2024/03/28(木) 10:32:49
36で結婚したのでそれまでずっと実家
一人暮らしをしてみたかったが
田舎の方なので正直それほど給料がよくなく無理でした
+2
-1
-
390. 匿名 2024/03/28(木) 10:33:37
34歳まで住んでいました!
婚活していて、 結婚前の同棲で家を出たのが、上記の年齢です。
親も本人もいいならば、全く問題ないと思いますよー+1
-0
-
391. 匿名 2024/03/28(木) 10:33:55
>>255
存在しない起きても無い加害者や事象作って理由付けするのって女の得意技?
そんなにお盛んな男ばかりならこの国は少子化になってない
+18
-2
-
392. 匿名 2024/03/28(木) 10:34:04
28で一人暮らしを始めた時周りにおっそって言われた+0
-0
-
393. 匿名 2024/03/28(木) 10:35:29
>>21
一人暮らしに慣れてくると実家に帰った時他人がいるのや親の小言にいちいち反応するのが面倒になり、3日いたらもう一人暮らしの家に戻りたい!ってなってくる笑+80
-0
-
394. 匿名 2024/03/28(木) 10:36:07
実家にいる時は30までに出てねって言われたよ。それまで月3万位で済んで家事もほぼ母でわたしは手伝い程度。とても助かった+1
-0
-
395. 匿名 2024/03/28(木) 10:37:21
>>387
25までが3万 それ以上は5万って感じに決めていたよ+0
-0
-
396. 匿名 2024/03/28(木) 10:37:56
こどおば仲間だった年下同僚に「もう30になるし一人暮らし始めました」と報告されて顔がひきつってたアラフォーこどおば+6
-1
-
397. 匿名 2024/03/28(木) 10:38:15
>>1
30歳まで実家に居ました
都内です
ごめんなさい
そして両親よありがとう+3
-1
-
398. 匿名 2024/03/28(木) 10:39:25
>>1
実家にいるかいないかが問題なんじゃなくて、いつまで親に自分の食事を作らせて下着を洗わせるかが問題だと思う。
家に金入れてるからいいとも思わないし、自分は病気で〜みたいなイレギュラーな主張もいらない。ニートでも働いていても同じ。問題は家にいる事や金を入れない事じゃない。
前に同じ様なことをこどおばトピに書いたらうちは親が勝手にやっちゃうって返信あったわ。自分のヤバさに気付かないタイプ+8
-1
-
399. 匿名 2024/03/28(木) 10:40:05
>>387
うちは給料の30%という取り決めだった
+1
-0
-
400. 匿名 2024/03/28(木) 10:40:12
>>23優しいコメントにホッとします+16
-1
-
401. 匿名 2024/03/28(木) 10:40:23
>>241
コメ主さんが32歳の時なら、妹さんも20代後半〜30手前では?デキ婚とはいえ、心の準備もなく、とか寂しさで途方に暮れるってご両親大袈裟すぎません…?+29
-1
-
402. 匿名 2024/03/28(木) 10:42:14
>>3
22まで
男なら学校出たら家を出るのが当たり前+11
-29
-
403. 匿名 2024/03/28(木) 10:43:18
>>5
高卒フリーター実家暮らしで家に毎月2万入れながら10年で貯金1000万達成した友達が今年結婚するらしくて素直にすげぇ…って思ったw私大卒正社員なのに貯金全然無いし彼氏もいないよ…+88
-29
-
404. 匿名 2024/03/28(木) 10:43:38
>>17
他人の生活に首突っ込んで叩く方が異常
普通何してようが関係ないもの+33
-11
-
405. 匿名 2024/03/28(木) 10:44:05
37歳で結婚して実家を出た時、両親は寂しそうにしていたよ
結婚してからも、頻繁に会いたがる+2
-3
-
406. 匿名 2024/03/28(木) 10:44:53
>>1
世の中の思う実家暮らしの男性と女性ではイメージが全然違う
女性は実家暮らしでも家事全般いつもやっているんだから子供部屋おじさんとはまるで違う+0
-18
-
407. 匿名 2024/03/28(木) 10:46:52
介護じゃなくても親が高齢になれば手助けしないといけないから、一人暮らししたいならそれまでの期間だと思うよ。
それを予想して、いつ一人暮らしを始めるか考えるといいんじゃないかな。
+0
-0
-
408. 匿名 2024/03/28(木) 10:47:46
>>403
要領の良さは学歴も職業も関係無いのだろうね。
でもあなたには誇りがあるじゃん。ドンマイ。+62
-7
-
409. 匿名 2024/03/28(木) 10:48:03
>>243
精神的にきつくない?
親や兄弟といると干渉とか感じない?
そこも無理+4
-0
-
410. 匿名 2024/03/28(木) 10:49:03
>>78
あそこやばかった
実家裕福なら社会人になっても親に養ってもらうのは当たり前精神の人とか自分は低収入なのに親が金持ちってだけで偉い気になった人が多くてびっくりした
家に生活費入れさせる=毒親とか正気かよって思った
甘やかされすぎてもろくな大人にならない+35
-4
-
411. 匿名 2024/03/28(木) 10:49:36
>>265
田舎住みたくないし親の干渉無理+15
-1
-
412. 匿名 2024/03/28(木) 10:49:58
>>355
合理的だと思う。
家を出て1人で生活することがイケてるという風潮って、ここ20-30年じゃないかな?+23
-6
-
413. 匿名 2024/03/28(木) 10:52:23
ていうかずっと居ても良くない?
私はずっと一人暮らししてるけど、もしこれがずっと実家暮らしだったら貯金額は何百万って違ったと思う。この先もあと何十年と働く中、差が出てくる。
一人暮らしで少しずつ蓄えた少ない老後資金を持った身寄りのないばあさんと、実家暮らしでお金たんまり貯めた身寄りのないばあさんでは、結局将来的に支援する人たちにとってマシなのって後者なのでは?って思うと私何やってるんだろうとか思ってくる。
もちろん一人暮らしでも高収入の人なら関係のない話だけど。
ニートは一人暮らしでも実家暮らしでも論外としね。+2
-5
-
414. 匿名 2024/03/28(木) 10:53:08
ごめんなさい結婚する31歳までいました
お金貯めたくて家に5万入れつつ300万貯めた
公務員なんだけど給料多くないのもあって…
+0
-2
-
415. 匿名 2024/03/28(木) 10:53:16
>>1
18歳から一人暮らし。
両親もう亡くなったから多分、一生一人暮らし。+3
-0
-
416. 匿名 2024/03/28(木) 10:53:25
こどおば語録
一人暮らしなんてお金の無駄
出る必要性がない
貧乏人が嫉妬してる
不動産業者の陰謀
家族仲悪いの?
誰にも迷惑かけてない
お金ちゃんと入れてる(3万以下)
介護や家事の大半やってる人もいる(自分はしてない)+10
-6
-
417. 匿名 2024/03/28(木) 10:53:31
>>403
それは家に2万しか入れてないからお金が貯まるんだよ、、、+116
-5
-
418. 匿名 2024/03/28(木) 10:55:44
>>417
実現可能でも実際にできる人ばかりじゃないから凄くない?+64
-11
-
419. 匿名 2024/03/28(木) 10:55:46
子供部屋おばさんで子供部屋未使用おばさんなのかな…+0
-2
-
420. 匿名 2024/03/28(木) 10:56:56
>>406
既に実家を出てる身からすると同じに見える。+12
-2
-
421. 匿名 2024/03/28(木) 10:57:06
ちゃんと働いて家にお金入れてたら別にいくつでもいいんじゃない?
田舎で職場も通える距離だと結婚するまで実家って普通だよ。
就職や進学で都会に出ずに地元残る人とかね。
+5
-2
-
422. 匿名 2024/03/28(木) 10:57:11
>>8
私も32で実家暮らし
友達でも何人かいる+86
-9
-
423. 匿名 2024/03/28(木) 10:57:14
>>17
叩きやすいからじゃない。他の叩かせトピもガルは酷いし。運営もコメ数伸びるからそういうトピばかり立てるし。+8
-3
-
424. 匿名 2024/03/28(木) 10:57:49
>>383
近所の人余計なお世話すぎるね
悪口って自己紹介の裏返しらしいから、どういう年代の人かはわからないけど自分たちが子供に面倒見てもらえなくて孤独死しないかとか漠然とした心配があるのかも
あと孫に気にかけてもらってる主のおばあさんや、介護を分担してくれる息子と娘がいる主の親への嫉妬+37
-1
-
425. 匿名 2024/03/28(木) 10:58:09
こどおばよりも家族仲悪くて一人暮らしの独身おばさんの方が不幸なイメージ+6
-9
-
426. 匿名 2024/03/28(木) 11:00:45
その家庭の事情もあるだろうから勝手に決めつけない方がいいと思う+6
-1
-
427. 匿名 2024/03/28(木) 11:01:05
>>255
女尊男卑な人の典型+16
-4
-
428. 匿名 2024/03/28(木) 11:02:02
婚活に失敗したおばさんって一人暮らしが多いのか実家暮らしが多いのか気になる+0
-2
-
429. 匿名 2024/03/28(木) 11:03:07
>>35
うちは25になった瞬間追い出された+13
-3
-
430. 匿名 2024/03/28(木) 11:03:33
>>12
これを子供部屋おじさんだって愛されたい!にして20下の女の子と...みたいな話にした時に、
引かずにそうよね、今は多様性の時代なんだからこれもOKよね!と思える人ならいいんじゃない。ガルではダブスタになりそうだけど。+119
-2
-
431. 匿名 2024/03/28(木) 11:04:42
実家暮らしから結婚して家出ても、実家側に住んでお金と子育て頼りまくってる人いる
実家ぐらしでもいいけど、家事とお金にどこかで線引いて突き放さないと親がどこかできつくなりそう
自分は老いてくのに、子どもの依存は終わりがないよ
「まだいいか、いつかちゃんとする」は通用しない、むしろどんどんひどくなってく+5
-2
-
432. 匿名 2024/03/28(木) 11:04:51
就職先が市内とか、すぐ近くなら出なくても納得
人それぞれだよね+1
-1
-
433. 匿名 2024/03/28(木) 11:05:57
>>370
よこ
家賃補助がある会社でも、都心にある会社から90分以内に実家があると家賃補助無しとかある
都内は家賃も高いからそういう理由で実家暮らしの人もいるかも+3
-0
-
434. 匿名 2024/03/28(木) 11:06:07
>>11
私34.夫37でお互い実家暮らしで結婚したよー
自分が実家暮らしだから、相手が実家暮らしでも気にならなかったけど、一人暮らししてる女性だったら選ばないのかもね。+87
-16
-
435. 匿名 2024/03/28(木) 11:06:38
>>429
親タイミングいいね
+18
-0
-
436. 匿名 2024/03/28(木) 11:07:21
>>434
そうだね、37で実家暮らしの男とか絶対無理+86
-16
-
437. 匿名 2024/03/28(木) 11:07:33
結婚する32歳まで一度もひとり暮らしすることなく実家にいたよ
生活費も入れてなかった
その代わり、家事は結構やってた
でも、実家出たら出たで快適過ぎて産後も実家には戻らなかったな
一度くらいひとり暮らし経験しとけば良かったなとは思う
+1
-1
-
438. 匿名 2024/03/28(木) 11:07:59
独身女性の実態
年収200万くらいのフリーターや派遣や事務職につき
マッチングアプリで顔のいい男を探し
セックスに明け暮れる
デート代はまあ男が大概払ってくれるので
自分は実家に寄生しながらやりかつに励む
アラフォーとなり将来が不安になる上にアプリでも男性の引きが悪くなってきて焦る
結婚したいと思うがもはや手遅れ
一生実家に寄生して孤独な日々をがるちゃんしてまぎらわす+3
-4
-
439. 匿名 2024/03/28(木) 11:08:02
>>17
同情してる+6
-7
-
440. 匿名 2024/03/28(木) 11:08:17
>>1
許されるって誰にだろう
別に親子同士で許し合ってて受け入れてるなら他人が口出すことじゃないと思うな+3
-0
-
441. 匿名 2024/03/28(木) 11:09:37
>>7
そのまま介護して看取ったら実家を相続してそのまま住める時点まで住めばいい
親の死後、高齢独身はどんどん家を借りるハードルが上がる+19
-0
-
442. 匿名 2024/03/28(木) 11:09:39
>>1
実家が東京のど真ん中だから、働いた後も結婚直前まで実家暮らしだった。わざわざお金かけて生活レベル下げるって効率悪いし、家にお金入れる&自分と家族の家事はやってたし、いざ結婚してすごく困るってこともなかったから、私にとってはこれが正解だったと思ってる。+7
-3
-
443. 匿名 2024/03/28(木) 11:09:52
27歳フリーター
就活中かつ試験を受ける予定なので来年までには出る計画を立ててます+0
-0
-
444. 匿名 2024/03/28(木) 11:09:55
>>69
旦那も渋谷の100坪の実家で義理母と二人暮らしだった。激務だから実家の方が良かったみたい。おかげで貯金も出来たし。私も暫くは同居していたけど、近くに戸建てを建ててもらった。
+9
-8
-
445. 匿名 2024/03/28(木) 11:10:18
>>17
出て行ってほしい親側目線かも。20代はいいけれど、30過ぎたら一人暮らししてほしい親も 年老いてしんどいから家事など世代交代してほしい親もいるかも+12
-7
-
446. 匿名 2024/03/28(木) 11:10:35
>>11
そこはなんとも思わないな
+3
-16
-
447. 匿名 2024/03/28(木) 11:10:42
>>436
そっかー。うちは子供2人産まれて楽しく暮らしてるから、夫と出逢えて良かったと思ってるよー!特に実家暮らしだったことの弊害も感じてない。でもこれは私がずっと実家にいたからかな。実家暮らしで婚活してる女性は実家暮らしの男性も視野に入れればいいと思うわ。+29
-35
-
448. 匿名 2024/03/28(木) 11:10:56
>>7
家を出ている兄弟姉妹は助かるね+4
-3
-
449. 匿名 2024/03/28(木) 11:12:26
>>447
アドバイスありがとうごじゃりました+8
-3
-
450. 匿名 2024/03/28(木) 11:12:42
こどおば28です
祖母から祖母の家を譲ってもらう話がでてるからこのままこどおばでいいかなって思ってる
もちろん親と祖母の介護はする予定にしてる+2
-2
-
451. 匿名 2024/03/28(木) 11:13:23
>>17
馬鹿にされてるのも嫉妬されてるって思うんだ!?
さすが感覚ズレてるお花畑ちゃんだねw
もし学生時代に戻れても寄生獣の選択なんかしないし、自分の子供ができて25過ぎても、親の脛かじって何が悪い?誰に迷惑かけた?なんて開き直ってたら子育て失敗したなーーーって思うわw+29
-25
-
452. 匿名 2024/03/28(木) 11:13:33
>>429
25なら実家でもまだ仕方ないなくらいで
かつそろそろはじめておいたら?ってう絶妙なタイミング
30過ぎていきなり一人暮らしは大変だしね+12
-1
-
453. 匿名 2024/03/28(木) 11:14:29
一人暮らしのが自立できるとは思うけど、別に実家にいたからって家族が問題ないならよくない?
なんで他人が他人の暮らしぶりを批判して馬鹿にするんだろうね。あなたに迷惑かけましたか?っていう。+7
-1
-
454. 匿名 2024/03/28(木) 11:14:41
>>3
一般的には独立心がない男性だと判断されがちだけど、貯金がめちゃめちゃある場合なら女性から理解されると思う+13
-10
-
455. 匿名 2024/03/28(木) 11:14:46
>>316
子供は間違いなく可愛いし、実家にいて助かる事もある場合もあるから実家暮らし自体が悪い訳では無い。人それぞれと言うものの、
家の弟は本当にこの子はこのままでいいのかな?と勝手に心配にはなると母親も私にコソッと打ち明けられた。
地方都市だから家賃高くて出られない訳でもないんだけど、通勤上一人暮らしする必要も無い。
良く考えれば結婚して家出てくのが安心という時代でも無いはずなんだけど、親というのは勝手にいつまでも心配する生き物なんだよね。結局今年から弟も一人暮らしするらしい。
逆の心配で、体やメンタルが弱めの女の子で親元から離すのが心配で...という家庭も近所に1件知ってる。+3
-4
-
456. 匿名 2024/03/28(木) 11:15:10
>>7
認知症じゃないけど母が病気になって要介護になった
家にいて良かったと思ってる
多分独身のまま家を出てても帰ってくることになってる+28
-2
-
457. 匿名 2024/03/28(木) 11:15:16
28で結婚したけど(マスオさん)離婚して自分も実家を出た。親が死んで一人になった時を考えたら怖くなって今のうちに出ようと思った。職場も変えた。
一人暮らししてよかったと思ってる。+1
-0
-
458. 匿名 2024/03/28(木) 11:16:30
>>429
いい親だなー+12
-0
-
459. 匿名 2024/03/28(木) 11:16:42
私は19の時に実家出て会社の寮にはいったけど
女の人はずっと実家でもいいんじゃない?
なんだかんだ都内は高いし危ないし
+6
-2
-
460. 匿名 2024/03/28(木) 11:17:34
>>417
家計簿アプリつけてるんだけど一人暮らししてなかったら年間200万は余裕で貯金出来てる事を知って悲しかったわ。笑+53
-2
-
461. 匿名 2024/03/28(木) 11:17:38
>>447
必死やんww+33
-22
-
462. 匿名 2024/03/28(木) 11:19:02
>>185
義兄がまさにそのクズ思考だった
独身アラフィフで実家暮らしだったのに、義親に認知症の症状が見えたらさっさと1人暮らし始めて、義実家から新幹線の距離に移動して「義実家に一番近いのはお前ら(私たち弟夫婦)なんだから、お前らが親の面倒みろ」って丸投げしてきた
で「俺は長男だから、親の金は俺が管理する、勿論遺産も俺がもらう」だってさ+21
-0
-
463. 匿名 2024/03/28(木) 11:19:26
27で結婚するまで実家だった。社会人になってからは洗濯自分でしてたし料理も元々出来るから結婚後家事で苦労したことない+5
-0
-
464. 匿名 2024/03/28(木) 11:21:25
>>450
結婚しないの?
まだ若いのに…+0
-1
-
465. 匿名 2024/03/28(木) 11:21:45
>>1
いつまでいてもいいかって、そんなのいつまででもいてもいいよ!双方同意で仲良く暮らしてるのに他人がとやかく言う問題じゃないし。
私は26歳で結婚するまで実家にいたよ!1度も一人暮らしした事ないけど別に誰にも何も言われないよ。
友達で独身の子は42歳で実家に居るけど別に何とも思ってないよ。その子はひとりっ子だしね。
私は実家東京だけどご近所さんなんてみーんな結婚するまで実家にいるのが普通よ、しなかったらずっと実家ってだけ。一人暮らしなんてお金かかるしさ。うちは弟も結婚するまで実家に居て、今は2世帯建てて同居してるからどんだけ実家大好きなのよ!って思ってるけど周りも同居チラホラいるよ。+12
-5
-
466. 匿名 2024/03/28(木) 11:21:59
>>7
ピンピンコロリで亡くなる人もいるし病気で入院してそのまま亡くなる場合もあるし。介護されないで1人でさっさと旅立つ子供孝行な親もたくさんいるよ
老人→介護とは限らないよ
あなたみたいに親のスネだけ噛るような子供に育てたんだから親はボケてられないでしょ。+7
-8
-
467. 匿名 2024/03/28(木) 11:22:53
>>461
元コメが自分が例え実家暮らしでも相手が実家暮らしなら選ばないみたいに書いてあったから、私は気にならなかったし選んだよってことを言いたかったんだよ。自分が実家暮らしなら、相手が実家暮らしでイヤってのは理解できなかったんだよな。なんか必死に思わせたみたいでごめんね。+29
-17
-
468. 匿名 2024/03/28(木) 11:25:01
>>408
ひどい😢+5
-5
-
469. 匿名 2024/03/28(木) 11:26:28
実家暮らしだと低年収でも40ぐらいにリタイアできる資金貯まるから羨ましい
職場が遠くなかったら絶対家出なかった
一人暮らしして得られる生活スキルなんて実家ぐらしでもいくらでも身につく+2
-2
-
470. 匿名 2024/03/28(木) 11:26:54
>>3
家を継ぐので実家暮らしはある意味当たり前。+7
-16
-
471. 匿名 2024/03/28(木) 11:27:02
>>1
何歳でも良いですよ、自分の棲家ですよ!
出なくてはいけなくなる時まで住んで良いんですよ。
親としても健康で頑張るチカラになるだろうし、親に何か不都合が起きた時にはチカラになれるだろうし、好きで良いと思いますよ!+4
-4
-
472. 匿名 2024/03/28(木) 11:27:43
自分の人生なんだから、各個人が好きにしたら良いやん
親も子も孤独死を考えたら誰かがいた方が安心だろうし+3
-0
-
473. 匿名 2024/03/28(木) 11:27:51
>>417
持ってるお金に理由は書いてないからねぇ。
+2
-9
-
474. 匿名 2024/03/28(木) 11:28:03
友達が34歳で実家暮らし、家にお金は入れない、奨学金も親が返してる、週末は彼氏の家に入り浸りの子がいる。悪い子じゃないんだけどそのへんの感覚は信じられないなーと思っている。+2
-0
-
475. 匿名 2024/03/28(木) 11:28:47
大阪住み(市内まで30分くらい)だけど大学進学のタイミングか新卒就職じゃないと別の県に移るのは難しいんだよね
大体、首都圏希望しても関西支社は必ずあるしわざわざ首都圏まで来る必要ある?って言われるしそれなら実家から出なくていいかって思ってしまう気持ちと30目前なので首都圏だったら実家出たいので葛藤してる+1
-0
-
476. 匿名 2024/03/28(木) 11:28:48
>>429
私もだ、24歳の時点で「あんたは今年25歳、ってことはもう30歳なんだから実家に住んでるなんて甘えでしかない」って追い出されたよ。25歳は四捨五入すれば30だから、あんたは30歳にもなって実家暮らしなのか、恥だと思いなさいって言われたよ+13
-3
-
477. 匿名 2024/03/28(木) 11:29:02
元々一人暮らし始めたのは推し活が不便だったからだけど、もし実家にいたら家事をちゃんとしたりお金の管理出来なかった気がする
仕事なくなったら生活にもろ響くから
選ばないで仕事してきた
もうすぐ50才だけど強くなったかな
これからもずっと一人暮らし
今はもう帰る実家もないし+1
-2
-
478. 匿名 2024/03/28(木) 11:29:37
>>5
親御さんに同情する+37
-23
-
479. 匿名 2024/03/28(木) 11:29:42
>>463
私もそのパターン。
別に一人暮らししたことなかったけどそんな苦労しなかった。
独身の頃一人暮らしするって親に言ったら反対され、それなら家にお金入れてほしいっていわれてたし、本当に事情は人それぞれだと思う。
実家から離れた土地に嫁いでから思ったけど、家族仲が良いならなるべく一緒に過ごせる期間は過ごした方が良いと思うな。
一人暮らしでもしっかりしていない人を沢山見てきたし。
でもいい歳して一人暮らししていないと色々思う人が多いよね。子供部屋おばさんとか言われるし。+0
-0
-
480. 匿名 2024/03/28(木) 11:30:55
>>1
何才まででもいい
でも、おかあさんにうんちとごはんのおせわしてもらわないといきていけなーいっていうのはナシ
成人したのなら家にお金入れて自分の身の回りは自分で世話して、家事もしっかり担って家計も管理して、明日自分ひとりになっても生きていける能力を身につけるのは大前提+4
-0
-
481. 匿名 2024/03/28(木) 11:33:29
18で出て35になったけど、気楽すぎて今更実家暮らしできない。
+3
-1
-
482. 匿名 2024/03/28(木) 11:33:32
こどおばwww+0
-0
-
483. 匿名 2024/03/28(木) 11:35:00
>>331
ほんとそれ。
5歳差くらいなら何とも思わないけど、10歳近くそれ以上離れてる相手をそういう対象として見るって気持ち悪い。
+31
-0
-
484. 匿名 2024/03/28(木) 11:35:08
>>113
高卒なのに、相手は大卒以上とかね
+15
-2
-
485. 匿名 2024/03/28(木) 11:35:17
>>7
妹が40代になっても実家で上げ膳据え膳してるおばさんだったけど、介護になったらさっさと逃げたよ。+8
-2
-
486. 匿名 2024/03/28(木) 11:35:35
>>8
実家暮らしは恥ずかしいという不動産屋の刷り込み
自分は進学で家を出てからなかなか実家戻れないから、人生であと何日両親と過ごせる日があるんだろうと思うことが多い
+36
-23
-
487. 匿名 2024/03/28(木) 11:35:45
親が許してくれるなら良いと思うよ
親と仲良しな人羨ましい+1
-0
-
488. 匿名 2024/03/28(木) 11:38:21
>>479
一人暮らしだと人の目がないからって自堕落ゴミ屋敷って人もいるから一概に一人暮らし=自立して偉いにはならないと思う
家にお金入れて両親の分まで家事してるってほうが頼りになる+1
-1
-
489. 匿名 2024/03/28(木) 11:39:41
母が父とふたりでいたくないって言ってるし、娘の私がいることで夫婦関係が成り立つならいいかなとおもってる+0
-0
-
490. 匿名 2024/03/28(木) 11:40:30
母子家庭で実家にずっと住んでいます。
実家が賃貸だったので、いっそのこと買ってしまおうと
中古マンションを去年32歳で購入。そこに母親と住んでます
私名義で購入したので住宅ローン管理費修繕費、食費は私が出してます。その他光熱費は母親に出してもらってます。
+2
-0
-
491. 匿名 2024/03/28(木) 11:40:33
実家暮らしは別にいい
結婚できない事が問題
そもそも結婚するまで実家暮らしなのは男女共に別におかしくない話
ただ結婚する時期が遅すぎるまたはできないからおかしな事になっているだけ笑+1
-5
-
492. 匿名 2024/03/28(木) 11:40:38
>>5
“だけど”じゃなくて“だから”だと思う
+77
-4
-
493. 匿名 2024/03/28(木) 11:41:51
>>469
流石に定収入で40歳リタイアは無理と思うけど、リタイア時の想定貯蓄はいくら?+0
-0
-
494. 匿名 2024/03/28(木) 11:42:41
>>288
同世代or年上男は
・定年まであとわずかしか無い
・糖尿やヘルニアなど持病を抱えている
・親の無料介護士を探してる
・田舎に移住したがっている
・ハゲ、メタボ、加齢臭など容姿が悪い
・ギャンブルや酒など浪費癖のある人が多い
最初は同世代以上で探すんだけど、こんなのばっかりだから
みんな無理を承知で年下に言っちゃうんだよね…+9
-21
-
495. 匿名 2024/03/28(木) 11:43:06
居させてくれるなら、いつまでいてもOKだと思う。
でも家事は任せっきりじゃなく、やった方がいい。
友達は、30代半ばで結婚するまで実家暮らし。
料理は親がやっていたから全くできないみたい。
卵焼きの作り方を聞かれた時はびっくりした。
子供は何食べてるのか心配になる。+0
-0
-
496. 匿名 2024/03/28(木) 11:43:37
>>491
結婚のメリット感じない
わたしは一人暮らしだからなおさらかな+1
-0
-
497. 匿名 2024/03/28(木) 11:43:46
外資で働いている32女だけど、実家が港区の一軒家なので、わざわざ出るメリットがない。
家賃高すぎだろ。
まぁ婚期が遠のくのは確か+2
-0
-
498. 匿名 2024/03/28(木) 11:44:35
>>2
がんばれ!応援してるよ☺️+31
-0
-
499. 匿名 2024/03/28(木) 11:44:45
>>17
嫉妬の人と、実家で何もしてなかった人なんじゃない?
「実家暮らし=家事まで親任せ」と決めつけて叩いてる人とかは自分か兄弟が実家でそうなのかなと。
私は実家暮らしだけど昔から一人暮らしに憧れてる。親が洗濯とかいい加減だから自分でするし、夕食は作られてしまうけど不潔だから作らないで欲しいと何度ももめてる。食べない自由はない。
もともと管理して縛り付けたい親、兄弟の病気、父から妹への性虐待阻止(被害は私だけに留めたい)、近所の実家暮らし率の高さで、仕方ないかと実家暮らししてる。
親の呪縛が30歳過ぎてから溶けてきたからそろそろ本気で出ようかと考えてるけど、出るなら親と縁切り兄弟を見捨てる感じになる。
なんか普通の感覚の親なら一人暮らしのハードルってそんな高くなさそうで羨ましいわ。
+9
-10
-
500. 匿名 2024/03/28(木) 11:45:00
お金あんまりなかったけど、22歳で家でた。
結果的に良かったと思ってる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する