ガールズちゃんねる

入学説明会あるある「ママ友のママ友が気まずい」! 地獄の時間の再現に「あるあるなのか~って気持ちが軽くなりました」

525コメント2024/04/13(土) 19:14

  • 501. 匿名 2024/03/27(水) 12:54:07 

    >>223
    いい大人がグループ行動してる事にウヘァってなるわ。決まった人としか話せないのも結局コミュ障じゃん

    +10

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/27(水) 13:13:49 

    コメント読んでたら安心したけどうちの子だけ学年違ってたんだけど学年違いだと距離置かれる事多いんだね。何かやらかした理由でもないと思うのにこれ何だ?と思ってたけど理由が学年違いなら反省も何も無いし気楽になった!!けど固定化タイプのママ友だと厄介だね。

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2024/03/27(水) 13:30:07 

    この間、廊下で懇談開始待ってる時に私に話しかけてきてくれた人がいて会話してたんだけど、しばらくしてその人のママ友(私は面識なし)が来て私をガン無視で会話し始めた。

    どうしよ…とオロオロしてたら聞こえてきたのがすごく共感できる話題だったから思わず「えっそれ、うちの子も同じです〜!」って言ったら、は?あんた誰…?って顔されて場が一瞬凍りついたわ。

    「あっ、すいません突然会話に入ってしまって…。私、◯◯の母です」って言ったら、面倒くさそうに「…△△の母です」って言った後またすぐに私を無視してママ友と会話し始めたよ。

    今思えばすぐその場を離れればよかった…。

    +26

    -0

  • 504. 匿名 2024/03/27(水) 13:41:41 

    >>503
    かわいそうすぎる…そして私も経験あるからわかる…つらい…

    +24

    -1

  • 505. 匿名 2024/03/27(水) 13:45:15 

    >>214

    マイナス多いけどそうだと思う
    変なプライド持たずに自分から行動してる人はやっぱり人の輪にすんなり入っていけてる人多いし、社交的よね

    +1

    -8

  • 506. 匿名 2024/03/27(水) 14:19:02 

    >>503
    そういう人いるよね
    大人なんだから友人の友人だったらもうちょっと違う対応できるだろうよって思う

    +28

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/27(水) 16:45:25 

    >>223
    まず違くないと間違った日本語使ってるあたり…w

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/27(水) 17:24:34 

    >>3
    めんどくさ。
    ただ2人と顔見知りだっただけやん

    がるちゃんとかネットで相談してる人は
    こんなシーンだけで「仲間外れにされた!」とか言い出しそう
    ビジネスの現場でもあることじゃない?

    +0

    -7

  • 509. 匿名 2024/03/27(水) 18:04:22 

    ここ見てると嫌な思いした人多いね。
    関わりないし挨拶するわけでもなくじーっと見られたり関わる気ありませんみたいな態度で心折れて保護者恐怖症になってる。極力目を合わせないように、誰の顔も見ないように送迎してるよ…。同級生の親かも?と思ったらそっち見ないようにしたり。私が感じ悪いと思われるんだろうけどどうしようもない。

    +11

    -2

  • 510. 匿名 2024/03/27(水) 18:40:11 

    >>7
    絶対そっちの方が楽。
    うちはお隣さんが同じクラスだし、喋ったりするけど、行事や保護者会に一緒に参加するなんてしないよ。
    自分のタイミングで行って、帰る。

    +12

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/27(水) 19:49:56 

    >>508
    仕事でそんな対応するの????
    仕事できないやつ認定されてるよ

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/27(水) 19:56:33 

    >>401
    自分も保育園だけどそんな感じ。特に最近は下の学年ほど親同士の付き合いもあっさりな気がする。

    +0

    -1

  • 513. 匿名 2024/03/27(水) 20:12:11 

    >>223

    このトピ見てすごくモヤモヤしてたけど、あなたのコメ読んで、納得しました。
    あたたかく受け入れないと冷たい人呼ばわりはおかしいよね。
    もちろん最低限の挨拶や会話はするべきだけど。

    +1

    -4

  • 514. 匿名 2024/03/27(水) 20:20:53 

    >>459
    愛想のいいコミュ障笑
    私もそれだな

    +7

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/27(水) 20:34:04 

    >>459
    相手がタメ口で話しかけてきたら、私もそうするようにしてるよ。
    ⚪︎⚪︎ちゃん呼びもどうすればいいか迷わない?
    私名前覚えるのが苦手だから、本当は⚪︎⚪︎ちゃんママって呼び続けたいんだけど...

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/27(水) 22:55:31 

    >>501
    横。みんなコミュ障なりに頑張っているだけじゃない。ボッチのコミュ障もいれば打ち解けた人には話せるコミュ障もいるんだよ。だからみんながみんなボッチに気使って寄り添えないから喋る相手欲しいなら自分で行動しなよってことだよ。

    +3

    -3

  • 517. 匿名 2024/03/28(木) 12:54:34 

    >>516
    あーやっぱりそういう人もコミュ障だよね。なんか自分はコミュ力ありげ風に言う人いるからそれは無いだろと思ってたー。それにしてもすごいね、会社のお局様と全く同じだわ。どうせ合わないタイプだから関わらない方が身の為だわ

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/03/28(木) 13:44:07 

    >>481
    高校生保護者さんのなかで、多くはないけどいますね、かたまって行動してる方々。

    部活やクラブチームなどだとそうなのかもなんですね。参考になりました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/03/28(木) 16:54:18 

    >>517
    後から入ってきて生意気なのよ!長年かけて築き上げたこのポジション譲らないわよ(内心ガクブル)!仲良くしたかったらそちらが努力しなさいよ!
    完全に局ですね、ありがとうございましたw

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/03/28(木) 17:56:22 

    >>19
    躾されてないんだな風

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/03/29(金) 06:09:07 

    至近距離で挨拶したのに挨拶思い切り無視されたばかり。視界に入ってるの確実なのにスカされて「あー。このママって裏表あるんだー。苦手ー。」って思ったしこの先も仲良しになる事は無し。相手の思いやりや優しさに背く人はもう無理になる。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2024/04/09(火) 12:50:26 

    >>108
    私は若くない一人っ子親だけど、うち以外全員兄弟がいるクラスです。夫に話しても共感して貰えない。まさにこれです!

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/09(火) 16:33:40 

    >>108
    私は若くない一人っ子親だけど、うち以外全員兄弟がいるクラスです。夫に話しても共感して貰えない。まさにこれです!

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/09(火) 17:44:10 

    >>108
    私は若くない一人っ子親だけど、うち以外全員兄弟がいるクラスです。夫に話しても共感して貰えない。まさにこれです!

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/13(土) 19:14:45 

    >>503
    その人達いやな人ね。まともな二人なら503も普通に会話に入れて新しいママ友が増える場面のはずよ。503は悪くないから気にしないで

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。