ガールズちゃんねる

入園式の日に旦那の仕事が休み取れない

1632コメント2024/04/03(水) 07:33

  • 1501. 匿名 2024/03/24(日) 23:00:22 

    >>1498
    とりあえずガンガン通報してブロックしとこ

    +3

    -1

  • 1502. 匿名 2024/03/24(日) 23:00:42 

    >>20
    平日だとお父さんあんまり来ないものだと思ってたんだけどどうなんだろうね。小学校の入学式は平日だから旦那来なくて良いと思ってたんだけど、公立の小学校の入学式が平日の場合って旦那さんの参加率どのくらいなんだろう。

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2024/03/24(日) 23:01:07 

    うちは共働きで、私は中間管理職。卒入学式、休み取れない時もあるよ。時間休取ったりする。夫婦で医療職で人手不足だから、お互いどちらか行けたら良しとしてる。子育ては分担。

    +6

    -0

  • 1504. 匿名 2024/03/24(日) 23:01:29 

    >>1498
    こんなの大企業の社員ならみんなやってるわ
    特別自分が異常なわけじゃないよ
    妄想だと思うならそう思えばいいだろ

    +0

    -5

  • 1505. 匿名 2024/03/24(日) 23:01:45 

    >>1501
    りょ
    入園式なら写真送ったり晩御飯外食にする?とか普段より連絡多いはずなのに妄想だからそこまで頭回らなかったみたいだね。
    どちらにせよきしょいけど。

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2024/03/24(日) 23:02:02 

    >>1502
    でも共働き家庭だとどっちかは仕事休まないといけないからね
    父親だけが仕事優先で良い理由もない

    +4

    -2

  • 1507. 匿名 2024/03/24(日) 23:02:19 

    >>1
    私は母親が教員で式典に参加できたことは数回しかない😗
    お家で「おめでとう」とか「よく頑張ったね」とかたくさん褒めてくれてたから式典にいなくても別になんとも思わなかったよ
    あと唯一参列した父親がめちゃくちゃ写真撮ってたの嬉しかった笑

    +6

    -0

  • 1508. 匿名 2024/03/24(日) 23:02:33 

    >>1502
    国立や私立のいいとこの小学校は両親揃ってるのが多くて
    一年に一回夜逃げ出る小学校は4割くらいかな父親出てくるの

    +1

    -2

  • 1509. 匿名 2024/03/24(日) 23:03:52 

    >>1366
    言いたくないけどそう思うよね。運動会で子供2人の競技で場所移ったりしてると、すでにお父さん達が奥さんの後ろに立ってるから、手を伸ばして撮影しても他所のお父さんの後頭部ががっつり被ってしまう。

    +3

    -1

  • 1510. 匿名 2024/03/24(日) 23:03:54 

    仕事ならしょうがないけど、旦那さんの言い方が悪かったから主さんは悲しくなったんじゃい?
    「晴れ舞台だし本当に行きたかったんだけど、仕事で本当に残念。申し訳ないけどママだけで行ってもらえるかな。ビデオも撮ってきてくれたら嬉しいな。ケーキ買ってなるべく早く帰ってくるから、家で入学祝いしよう。別の日に写真館に行って家族写真も撮ろうね。」みたいに、父親として当事者意識を持ってもらって二人三脚で育児したいもん。

    +15

    -4

  • 1511. 匿名 2024/03/24(日) 23:04:19 

    >>32
    のこしてんのは母親。
    人のせいにすんな。

    +1

    -1

  • 1512. 匿名 2024/03/24(日) 23:05:13 

    まあ収入や職場環境とのバランスの問題だね

    そうなるってことはそういう仕事だってこと
    それじゃ不便だ、不都合だってことなら転職するしかないけど
    違う仕事に転職して、収入も同じかそれ以上で人間関係も問題なしで労働強度も問題ない
    そんな理想的なことになるならいいけど、普通そうはならないよね
    収入は今よりずっと少なくなっていいから、休みをもっと自由に取れる職場であることを最優先に転職してくれっていうならできなくもないんじゃない?

    +3

    -2

  • 1513. 匿名 2024/03/24(日) 23:06:42 

    >>1
    記念だから両親でって思いが強かったんだろうね
    途中で抜けられないのか
    せめて卒園式は休んでもらうとか

    +2

    -2

  • 1514. 匿名 2024/03/24(日) 23:06:58 

    >>1508
    見栄っ張り夫婦だから仮面夫婦で出席してそう
    奥さんは旦那を引っ張り出してでも出席させたいし
    旦那も合格を誇らしく出席したいし

    +5

    -2

  • 1515. 匿名 2024/03/24(日) 23:07:23 

    >>1510
    ごめーん、行きたかったけとやっぱ休めないわ
    くらいのノリだと主さんの気持ちわかる
    家族のハレの日として捉えてると、当事者なのに行けないごめんで済ませるのは、ちょっとね
    行けない代わりに主体的になって別日のお祝いを考えるとかのフォローしてくれたらいい

    +8

    -6

  • 1516. 匿名 2024/03/24(日) 23:07:42 

    >>1498
    荒らしだから
    相手にしなければ良いよ

    +4

    -0

  • 1517. 匿名 2024/03/24(日) 23:08:36 

    >>1508
    イイトコの学校の保護者の思想って差別意識が高いのがよくわかるわ
    差別の塊だから人よりも上を上を目指す
    追い抜いた人間はすべて見下してる阿呆
    学力しか見る目がないから

    +1

    -1

  • 1518. 匿名 2024/03/24(日) 23:08:48 

    >>11
    自分が上ならいつでも休めるから社長と結婚すれば良かったんだよ。
    無職は極論すぎるw

    +2

    -1

  • 1519. 匿名 2024/03/24(日) 23:10:11 

    >>1504
    そりゃ東京にこれだけ風俗やパパ活文化があるんだからそれだけ遊んでる男が多いのは当然だよ

    +0

    -0

  • 1520. 匿名 2024/03/24(日) 23:11:11 

    夫婦揃って参加したい気持ちも、調整できるならした方が良いという気持ちや考えも分かる。
    ただ、職種や立場により難しいことがあるから、強くは言えないかな。

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2024/03/24(日) 23:11:26 

    不満言う前に入園式に参加できない父親としての辛い気持ち慮ってやれよ

    +3

    -3

  • 1522. 匿名 2024/03/24(日) 23:12:30 

    旦那さんがちゃんと、入学式の日把握して
    休もうと思ってたけど休みなかったなら
    仕方ないから諦める。
    でも休み希望出し忘れてたわ〜って
    ヘラヘラ言われたら許せない。

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2024/03/24(日) 23:12:32 

    >>1408
    直接言えばいいだろ?
    ネットで書くなよ 
    シンママのkさんだろ
    知ってるよ!

    +0

    -2

  • 1524. 匿名 2024/03/24(日) 23:12:33 

    >>1515
    そうそう。
    主さんの書き方だと、「その日いつもより人少ないから俺仕事行くわー」みたいに言われたんじゃないかな?
    行けないことを謝られてさえなさそう。

    +8

    -4

  • 1525. 匿名 2024/03/24(日) 23:14:23 

    >>21
    子供は2人揃ってる方が絶対に嬉しいよ。
    自分が子供の時に両親が必ず来てくれる子が羨ましかったから我が家は必ず両親揃って出席してるんだけど、皆んなが皆んな自由が効く仕事してるわけじゃないし特に>>1のケースで責められるのはしんどいだろうね。

    +1

    -4

  • 1526. 匿名 2024/03/24(日) 23:14:52 

    >>1521
    いや子どもの気持ちをまず慮れよ

    +3

    -3

  • 1527. 匿名 2024/03/24(日) 23:14:58 

    >>434
    多分、前もって会社に届けてなかった旦那の手際の悪さとか、式に参加しながら録画もしなくちゃいけないプレッシャーとか、誰も知り合いがいない不安とかで怒っているんじゃないの?
    うちの旦那も休みが取れない会社だから3ヵ月前から上司や部下に頼み込んで仕事の調節したりしてたよ
    当日の準備も時間かかるし、ご機嫌よく子供を連れ出すのも大変だから、出かける時の手伝いがない事でもイライラするのがわかる

    +4

    -3

  • 1528. 匿名 2024/03/24(日) 23:15:01 

    >>1
    いきたくてもいけない旦那さんの気持ち無視なのねー。
    そりゃ周り無視で無理矢理休めば行けるだろうけど、それをしたら会社での立場とか今後の評価とかに繋がるからできないんでしょうが

    +1

    -2

  • 1529. 匿名 2024/03/24(日) 23:16:36 

    >>1498
    横だけど妄想ってどういう根拠なの?
    透視できる???

    +0

    -3

  • 1530. 匿名 2024/03/24(日) 23:17:09 

    >>1491
    >あとナチュラルに子供の行事は母親1人で行くもんだと思い込んでる時代遅れのやつもいる。

    このトピの最初の方にコメントしてプラスしてる人達のことやんw

    仕事なんだから仕方ない
    責められて旦那さん可哀想

    →仕事最優先が絶対的正義という昭和な毒思考。自分が行かなくても回る日に仕事に行くのが「仕方ない」のかねw
    私がその旦那さんの同僚だったら「なんで今日いなくてもいいのに有給とらなかったの?子供可哀想じゃん」って思うけど。

    +6

    -7

  • 1531. 匿名 2024/03/24(日) 23:17:27 

    >>4
    >>5
    >>6
    >>1
    >>2
    >>3


    主は仕事より家族を大切にして!とか言いながら、家族優先にしたらちゃんと働いで稼いできて!って言う、いわいる逆張りのメスなんですよ、、、、。


    多分何しても否定ばっかりなんでしょうね。
    旦那と子供が可哀想、、、、

    +3

    -8

  • 1532. 匿名 2024/03/24(日) 23:17:35 

    逆にパパしか出席しない場合はいっそのこと行かない方がいいんか?

    +0

    -2

  • 1533. 匿名 2024/03/24(日) 23:17:58 

    >>530
    つい先日、卒業式だったけどほぼほぼ揃って参加してた。片親だけの方が明らかに少なかったよ。
    親世代(5.60代)の時は片親参加の方が圧倒的に多かったみたいだし、私の記憶でも両親がきてる友達少なかったけど今はほぼ両親で行事参加してる家庭多いよ。

    +1

    -1

  • 1534. 匿名 2024/03/24(日) 23:19:27 

    ねー!みんな見てみ>>1500>>1427だよw
    ガル男を装ってるww

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2024/03/24(日) 23:20:06 

    >>6
    当日は主だってしっかり1人でも行くでしょ
    そんなの当たり前だよ
    でも愚痴くらい言っても良いと思う

    +7

    -2

  • 1536. 匿名 2024/03/24(日) 23:20:28 

    >>1498
    みんなで荒らしのあなたを通報しておくよ

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2024/03/24(日) 23:25:06 

    >>1534
    口調でわかる
    いつもの統失さんよね

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2024/03/24(日) 23:27:07 

    >>1531

    みんな夫婦で出席するから、行けなくなった旦那の愚痴くらい言っても良いくない?
    そんなちょっとした愚痴くらいで主の性格がぁとかまで推測するのは、想像力が行き過ぎてるよ
    可哀想って言われてる旦那や子供っだって嫁の味方するだろうし、1531の事うるせーって思ってるよ

    +6

    -4

  • 1539. 匿名 2024/03/24(日) 23:28:54 

    >>1469

    入学式や卒業式運動会なら急に電話もかかってこないしチャンスなんだわ
    ちょうどその頃にラブホで汗だくになって絡み合ってるしスマホが鳴ったらマジ最悪

    +0

    -1

  • 1540. 匿名 2024/03/24(日) 23:30:16 

    >>1504
    俺の知り合いはみんな遊んでるわ
    出張の時がそういう日になってる

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2024/03/24(日) 23:30:43 

    >>1530
    仕事優先で当たり前とか書いてる人までいるけど、じゃあ共働きなら母親も仕事優先で当たり前だから両親どっちも欠席していいんですね?と思うわ

    +3

    -6

  • 1542. 匿名 2024/03/24(日) 23:30:52 

    旦那の両親も行きたいって言われて5人で行くよりは、旦那が来れなくて1人で行く方がまだマシだと思うな
    理想は夫婦で行きたいけど、思うようにはならないよね

    +2

    -0

  • 1543. 匿名 2024/03/24(日) 23:33:08 

    >>1518
    経営者なら出張で泊まりの日や営業で支店に行くなんて言って浮気もし放題だしね

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2024/03/24(日) 23:33:50 

    >>1
    >その日人がいないわけではないが、足りないから出勤しなくてはならない

    知るかよ、こっちは前々から予定してたことなんだし、足りないなら会社側でなんとかして。俺に押しつけんな。
    くらいの心持ちで断れない時点で、優先順位の価値観が主と合ってないんだろうね。仕事は水もの。子供は一生もの。

    自分が長で、例えばインフルが蔓延しててスタッフ足りなくて仕方なくってならわかるけど、それなら主も納得できる話しだろうし。
    そうじゃないなら、「こっちは任せて行ってきてください」と言って貰えない程、人望がない長なんだろうな。

    +3

    -2

  • 1545. 匿名 2024/03/24(日) 23:36:44 

    俺も同じく大企業だけど休みを敢えて取れないことにしてイベント時は不倫してるわ
    絶対にバレないし安全日なのも同感
    零細とかの男は休めないんだろうな

    +0

    -3

  • 1546. 匿名 2024/03/24(日) 23:38:24 

    >>1524
    私もそう思う。
    申し訳ない!って気持ちが見えれば仕事だし仕方ないよなって思えるもん。

    +5

    -2

  • 1547. 匿名 2024/03/24(日) 23:39:01 

    >>15
    ほんとそうなんだよなぁ。
    仕事も子育てのひとつだと思う。
    お金がないと子育ては無理

    +2

    -2

  • 1548. 匿名 2024/03/24(日) 23:40:19 

    >>1547
    でも共働きだとどっちかは調整して休まないといけないからなあ

    +1

    -1

  • 1549. 匿名 2024/03/24(日) 23:40:50 

    >>1545
    女って自分の旦那を信じて最高の男だと思いたいから癪に障る情報は完全否定したいんだよ
    例えそれが現実はそうだとしても自分の旦那だけは違うと思いたい生き物
    そういう人間心理がある

    +1

    -2

  • 1550. 匿名 2024/03/24(日) 23:41:42 

    >>1538
    ここで相談するのが間違い。良いサンドバッグになるに決まってる。そういう愚痴は身内かママ友かサロンのお姉さんに言えば良いんだよーw

    +2

    -1

  • 1551. 匿名 2024/03/24(日) 23:42:22 

    >>1496
    ピンクコンパニオン 消防 セックス
    でGoogle画像検索をしたら
    ネット時代は現実が見えますよ

    +0

    -5

  • 1552. 匿名 2024/03/24(日) 23:46:19 

    >>1480
    横だけど、入園式なんて前々から日程が決まっていることだし、体制確保は会社の責任だよ?主の旦那がそこの管理者だとしたら、もっと前掛かりに準備しておけばいい話し。
    それに、有休消化は労働者の権利だよ。

    というか、そんな状況ならさすがに主だってこんなトピ立てて愚痴らないでしょ。
    たぶん主の旦那は、そもそも仕事休んでまで入園式に参加するつもりが無かっただけだと思うよ。

    +9

    -5

  • 1553. 匿名 2024/03/24(日) 23:47:33 

    >>1530
    旦那さんと子供可哀想ーって言うけど、寄って集って奥さんフルボッコにする人たちに言われたくないだろうね。
    子供も然り

    +6

    -4

  • 1554. 匿名 2024/03/24(日) 23:59:08 

    >>1524
    たしかにね。同じ状況でもたぶん言い方ひとつで喧嘩にまでならなかったよね。

    すっごく申し訳なさそう&悲しそうに、行けなくなった…ならまだしも、主の書きっぷりをみるに、休みすら取ってなくて、主に言われて「その日は仕事、人足りなくてぇー」くらいの返事だったんだと思うわ。

    +7

    -3

  • 1555. 匿名 2024/03/25(月) 00:20:14 

    >>1450
    名門私立幼稚園とかならまだ分かる

    +3

    -2

  • 1556. 匿名 2024/03/25(月) 00:26:58 

    >>1541
    ね。
    保育園に預けて仕事するのは、さんざん可哀想可哀想って言うのにね。
    そうそう頻繁にあるような行事でもない入園式に、夫がその日のたった1日も仕事調整しないのは、なんで可哀想じゃないんだろうねw

    +7

    -4

  • 1557. 匿名 2024/03/25(月) 00:32:58 

    >>1450
    偏差値しか取り柄がなさそうw

    +0

    -4

  • 1558. 匿名 2024/03/25(月) 01:28:51 

    >>886
    小学校の運動会
    体育館に陣地とって昼食だったんだけど…
    両親に祖父母まで来て、重箱弁当広げて
    って家庭が、地域柄多くて
    私と子供3人だけで気にせず食べてたんだけど
    隣に居た家族から、お母さんだけ?寂しいね
    これ食べて…って、欲しくも無かったのに食物渡されて屈辱だったから…

    +1

    -3

  • 1559. 匿名 2024/03/25(月) 01:32:05 

    >>1430
    お優しいお言葉ありがとうございます!!!

    +0

    -0

  • 1560. 匿名 2024/03/25(月) 01:38:49 

    >>1
    子供が入学式なのに休めないのが仕方ないってなっちゃってる風潮自体がおかしいと思ってます

    +5

    -3

  • 1561. 匿名 2024/03/25(月) 05:40:59 

    >>1525
    嬉しい嬉しくないの話はしてない
    そこに関してはそりゃそうでしょ

    +1

    -1

  • 1562. 匿名 2024/03/25(月) 05:45:15 

    >>1526
    子供の気持ち考えるなら母親ヒステリー両親喧嘩の方がずっときついわ
    入園式に父親がいたかなんて割とどうでもいいし大人になった時大して覚えていない

    +5

    -2

  • 1563. 匿名 2024/03/25(月) 05:59:19 

    こんなんだから少子化なるよね…


    +2

    -4

  • 1564. 匿名 2024/03/25(月) 06:04:57 

    私は仕事して稼いでくれた方が嬉しい

    私一人で回せるし
    実際にいてもカメラワークど下手だし
    足手まといだし

    +9

    -2

  • 1565. 匿名 2024/03/25(月) 06:10:20 

    >>1245
    自営の強みって好きな時に休めることだと思っていたわ。

    +3

    -2

  • 1566. 匿名 2024/03/25(月) 06:12:42 

    >>1
    主さんの気持ちもわかるよ。休めるのになんで休まない?だもん。
    普段土日休みの人が日曜日に仕事入れたようなもんだし。
    気持ちの切り替えできたらいいですね。私は何か欲しいもの勝手に買って気持ちを整えてます。

    +7

    -4

  • 1567. 匿名 2024/03/25(月) 06:49:31 

    >>1361
    先生でも、子供の入園で…卒業式でってたまに休んでる時あるよね。時代だなぁとびっくりしたわ。

    +4

    -0

  • 1568. 匿名 2024/03/25(月) 06:55:34 

    >>1514
    国立私立だと旦那も同門、同業とか異業種会で一緒とか繋がりある人多いからね。旦那さんは?って他の学校より聞かれるハメになる。
    つよつよお母様だと気にされないし、聞かない。

    +1

    -2

  • 1569. 匿名 2024/03/25(月) 07:09:06 

    >>1562
    子どもや母親の気持ちに寄り添えない父親だからキレられてるんだよ。少しは父親の自覚を持て。行き着く先は、父親は邪魔者だぞ?

    +2

    -4

  • 1570. 匿名 2024/03/25(月) 07:13:27 

    >>1562
    主やこどもにとって父親が出席するかどうか、どうでもよくないから怒られてるんだよ。家族として必要とされてるの。あなたの家みたいに冷めてないの。

    +3

    -7

  • 1571. 匿名 2024/03/25(月) 07:25:21 

    >>1570
    主さんも切り替えを考えていて偉いと思うよね。
    ここだと我慢しろ!って人多いしマイナスつけまくってる人いるわ変質者気味の人もいるわで

    +1

    -6

  • 1572. 匿名 2024/03/25(月) 07:29:46 

    >>1473
    子供いないでしょ?

    +0

    -4

  • 1573. 匿名 2024/03/25(月) 07:32:11 

    >>1541
    母親が子供の行事より仕事優先なら仕方ないんじゃない。
    主さんはそうじゃないし、旦那にもそういう気持ちを理解して欲しいのは仕方ないよね。

    +2

    -2

  • 1574. 匿名 2024/03/25(月) 07:32:20 

    おはよー
    で、今はどっち優勢なのぉ?

    +3

    -4

  • 1575. 匿名 2024/03/25(月) 07:41:53 

    >>1530
    絶対主義とか極端やね
    >>1を批判してる人の多くは出られる方が出れたらいいと思ってる程度の感覚じゃないの?
    お家によってはパパだけ参加もいると思うけど

    ま、両親参加のパターンが増えてるのは事実
    でも事情で片親だけ参加してる家庭を可哀想とか見下しの目で見るような世の中になるの嫌だな

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2024/03/25(月) 07:56:45 

    >>1575
    最近は両親で参加する人が多いけどそれが当たり前ではないからね。各家庭によって事情もあるだろうし。母だけ父だけでも構わないと思う
    「今は両親で参加が当たり前だよ、普通だよ」ってコメント見ると、当たり前・普通って何?って思うわ。母だけは普通じゃないのか?

    +5

    -1

  • 1577. 匿名 2024/03/25(月) 08:00:01 

    >>1571
    主さん切り替えできないって書いてるじゃんw

    +6

    -0

  • 1578. 匿名 2024/03/25(月) 08:02:14 

    >>1574
    昨日から急に主さん派が優勢っぽいかな?もう主さん見てないだろうけど

    +1

    -3

  • 1579. 匿名 2024/03/25(月) 08:13:03 

    >>1457
    そんなそこまで計算された結婚いやだわ

    +0

    -4

  • 1580. 匿名 2024/03/25(月) 08:13:08 

    >>1552
    主の旦那接客業だって
    店長かエリアマネかわからんけど、多分パートやバイトじゃないんだから入園式で休みます〜が通らない事もあるよ
    ただでさえ3月4月は子持ちのバイトやパートさんの卒園やら入学やらが重なって手薄になるの。
    社員が補っているけど接客業は今どこも人手不足なの知ってる?
    臨機応変にやってくしかないじゃん
    冠婚葬祭じゃないんだから仕事優先にして当たり前だよ

    +7

    -1

  • 1581. 匿名 2024/03/25(月) 08:23:44 

    >>1580
    接客業はそのときのシフトによるよね。前から希望出しててもいざその月になって休み希望が多いと社員なら出なきゃいけなくなるかも。春休みはパートさん休むしね

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2024/03/25(月) 08:26:52 

    >>556
    ゴロゴロしてるの腹立つよ!わたしは共感だけどな
    世の中にはそれを許せる大らかな奥さんが多くて素晴らしいことだと思う。
    なお自分は年間200万程度多く夫より稼いでいるのに、ライフワークバランスめちゃくちゃな夫をもつ妻だが。やっぱり金銭的な不公平さが自分をイライラさせるのかw

    +2

    -4

  • 1583. 匿名 2024/03/25(月) 08:29:20 

    >>1581
    私も結婚前に接客業してたから主の旦那さんの大変さわかる。
    年中人手不足だけど、お盆、年末年始、3月4月は特に子持ちのパートさん方は同じ日に休みをとります。
    それも当たり前だと思ってる
    お母さんが行かなきゃ始まらないもん。
    その為に「パート」にしているのだしね。
    男性は仕事してこそ!みたいに言う女性が多いのに接客業の男が入園式ごときで休みとりまくってたら仕事出来ない男の出来上がりだよ。

    +6

    -1

  • 1584. 匿名 2024/03/25(月) 08:29:55 

    >>1217
    ほんとそれな、意識の問題
    この前「明日の保護者会俺が行く予定だったけど、社内会議が入るかもしれないから仕事休んで代わりに行って」と言われて目玉飛び出した
    ちなみに私はシフト制で働いてるから私が休む=他の誰かが休み返上で出勤しなくてはならない
    4月の時点で夫にお願いしてた保護者会のために1ヶ月前に決まってるシフトを前日に変えてもらう事はできないと言ったらそんな休みにくい仕事おかしい!子持ちなのに!転職しろ!とか言い出した

    +6

    -2

  • 1585. 匿名 2024/03/25(月) 08:36:58 

    >>1242
    母親は配慮してくれる
    父親は配慮してくれない
    パターンが多いらしい。

    +4

    -1

  • 1586. 匿名 2024/03/25(月) 08:52:29 

    >>1577
    切り替えを考えていてっ書いてます〜

    +0

    -5

  • 1587. 匿名 2024/03/25(月) 09:02:52 

    >>1586
    それ偉いのか?大人なら普通でしょ、子供なら切り替えできて偉いってなるけど

    +6

    -0

  • 1588. 匿名 2024/03/25(月) 09:04:01 

    >>1580
    店長だろうがエリマネだろうが、調整なんて如何様にも出来ると思うよ。
    人手不足って言ったって、たった一日か半日の話だし。

    ただ主の旦那は、そこを調整してまで入園式に参加しようとはそもそも考えてなかったんでしょ?仕事の方が優先という考えで。それが主としては悲しかったって話しだよ。

    唯一無二のメジャーリーガーでも芸能人でも、仕事蹴ってでも子供の行事に参加したいからって人もいるんだから、行きたければ自分の意思次第でどうとでもできる。
    「できない」んじゃなく「したくない」だけ。

    だから「仕事で仕方ない」ってのは違うと私は思う。
    「家族で入園式に行って子供の晴れ姿見るより、他人のスタッフが困らないことの方が優先だから仕事いく」
    と言うならわかるが。

    +4

    -6

  • 1589. 匿名 2024/03/25(月) 09:08:21 

    最近父親も行事に参加すべき、両親揃って出席すべきみたいな空気あるけどそれも押し付けだよね
    色々な家庭があるのにさ
    両親揃ってない家庭だってあるし

    +5

    -0

  • 1590. 匿名 2024/03/25(月) 09:31:06 

    >>1587
    家庭に手を抜く男いるよな。仕事のせいで子どもの大事な日に出席できないなら、思いを伝えるなりフォローしなきゃ。そこをさぼると10年後妻からも子どもからも邪険にされるよ。

    +1

    -5

  • 1591. 匿名 2024/03/25(月) 09:33:10 

    >>1589
    そこじゃないんだよ。参加できないなら、他の手段でどう関わるのかって話。家族とコミュニケーション不足だから揉めるんだよ。

    +0

    -5

  • 1592. 匿名 2024/03/25(月) 09:35:44 

    >>1583
    入園式ごときって思考が怒られるとなぜ理解できないんだ…。大切な入園式だけど、どうしても仕事で出席できない、残念だ、ごめんねが伝わればキレられないよ。

    +4

    -5

  • 1593. 匿名 2024/03/25(月) 09:37:08 

    入園式に父親が来たかどうかなんて覚えていないけど母親のヒステリー声やら両親が言い合いしてる場面ってのは40年経っても覚えてる
    どちらが子供に悪影響か

    +4

    -0

  • 1594. 匿名 2024/03/25(月) 09:54:40 

    >>1593
    40年前と現代を混同するばばちゃん…

    +1

    -5

  • 1595. 匿名 2024/03/25(月) 10:00:47 

    >>1
    入園式でしょ?うちも忙しくてそうだったし、ママと子供だけの人も多いわよ。うちは卒園式も小学校入学式もパパはこなかったよ。運動会のパパの種目がある時は必要だし仕事の予定なかったから来た笑。子の学校生活って長いから、来れる時だけでいいのでは?その度ムッとしてたら疲れちゃうよ。

    今年高校卒業大学入学だけど、高校には一度も来てないし大学入学式にも来る予定もなし。

    +8

    -0

  • 1596. 匿名 2024/03/25(月) 10:54:46 

    >>1583
    そもそも接客業の男と結婚しといて予定どおりに休みがとれる訳ないじゃんね

    パートは子持ちが多いから、この時期休みが重なるだけではなく、子供が熱出した〜うつった~ケガして入院した~とか突発的な休みも多い
    パートの人も正社員だったら無理して出社するだろうけど、パートなんだからまぁ休むよね

    +5

    -1

  • 1597. 匿名 2024/03/25(月) 11:10:04 

    >>1346
    裕福だったらそう考えを切り替えられそう
    お正月に娘と2人でハワイ1週間行ってラスト2日パパが合流したようちは
    なんの不満もない

    +4

    -1

  • 1598. 匿名 2024/03/25(月) 11:14:19 

    >>1582
    そりゃ稼ぎがあればイライラが減るの当たり前
    主だって旦那の手取りが1億あって、優雅な生活させてもらってたら、こんなとこにトピたてないだろうし

    +3

    -2

  • 1599. 匿名 2024/03/25(月) 11:34:25 

    主さんは仕事した事無いのか?とか言われてますけど
    正社員共働きで子供のイベントや体調不良のたび周りに頭下げて休み取っている立場からしたら、
    数ヶ月前から日程が分かってるのに仕事の調整出来ない、しようとしない旦那さんに腹が立つの凄く分かります。

    結局は子供第一優先で考えてくれてないというスタンスが悲しいのですよね。

    +4

    -5

  • 1600. 匿名 2024/03/25(月) 11:43:11 

    >>1598
    結局1番はそこですよね
    金銭的に不自由なく贅沢させてもらっていたら不満はたまらないです
    ゴロゴロしててもお疲れ様、イベントに参加できなくてもお仕事頑張ってくれてありがとうと思います

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2024/03/25(月) 11:59:41 

    >>1118
    そんなに事情を考慮しない学校が日本にある?言い返すことに必死過ぎて嘘書いてるでしょ

    +1

    -2

  • 1602. 匿名 2024/03/25(月) 12:43:52 

    うちは3人子供いるけど誰の入学式 卒業式も仕事で出れなかった。
    なんなら運動会も会社の旅行でいなかった。
    でもその分私がしっかり見てきたし写真撮影も頑張りました。
    旦那も出れたら出たいけど出れないから最初からわかってるからあてにもしてなかった
    主は今まで平日に休み取れてたのに大事な時に休み取れないことに腹が立つんだよね

    +7

    -3

  • 1603. 匿名 2024/03/25(月) 12:55:02 

    >>1601
    でもコロナの時期は時期に限らず運動会も誰が参加するか名前と連絡先を学校に提出しませんでしたか?
    うちの学校だけだったのかな?


    そしてうちの地域は3月に入ってインフルエンザとコロナが流行って学級閉鎖になったので、申し訳ないけれど保護者のみで、ってなっていましたよ。
    来賓も減らして。

    昔と今では違うということです。

    +1

    -3

  • 1604. 匿名 2024/03/25(月) 13:18:25 

    >>1599
    このトピで「仕事なんだから仕方ない」で納得してる人達って、上の立場になったことないか、社畜になって働いていることに気づいてないか、ろくに働いたことない人達なのかも。

    主の旦那の場合は、入園式のためにわざわざ調整するのが面倒なだけだと思う。そもそも参加する気さえなかったんじゃない?

    「仕事だから」って便利な言葉だよね。そう言っておけば、面倒なことから逃げれる大義名分ができるもの。良いとこ取りだけもできるし。
    それに気がつかない妻もおめでたいけどね。

    +7

    -15

  • 1605. 匿名 2024/03/25(月) 15:01:44 

    >>693
    それくらいは言うんじゃない?
    旦那さんが医者で、行事に来れないと奥さんぼやいてたことあったよ
    イクメンとか騒がれ出した頃で、毎回子供と2人で母子家庭だわって
    深い意味もなく母子家庭を馬鹿にした発言でもない
    仲良いママにそれくらい言うよ

    +2

    -2

  • 1606. 匿名 2024/03/25(月) 15:07:13 

    >>546
    うちの子も友達に父親が暇と思われてるみたい
    平日休みなだけなんだけどな
    周りと違うと子供は嫌がる

    +1

    -0

  • 1607. 匿名 2024/03/25(月) 15:32:13 

    >>1069

    何をそんなにムキになってんの?笑

    私じゃなくて、いま幼稚園通ってる人の話だよ。

    私に言われても困るよ〜(^◇^;)

    興奮するなって(笑)

    +0

    -4

  • 1608. 匿名 2024/03/25(月) 15:54:34 

    >>1025
    視野狭いと思う

    +7

    -0

  • 1609. 匿名 2024/03/25(月) 15:56:11 

    >>32
    人足りないって書いてある

    +4

    -1

  • 1610. 匿名 2024/03/25(月) 15:57:41 

    >>1089
    主の書き方的にそんなレベルじゃないみたいだよ

    +2

    -3

  • 1611. 匿名 2024/03/25(月) 16:02:25 

    >>1422
    父親である旦那さんは仕事だから
    仕方ないと思えないのがおかしいと思うけど
    遊んでるなら父親なんだからって言い分わかるけど
    そうやって旦那に怒りぶつけて何になんの?

    +7

    -0

  • 1612. 匿名 2024/03/25(月) 18:17:21 

    今の入園、卒園は夫婦揃って参加が当たり前っていうのにびっくりしてる。
    平日開催が多いし共働きが多いのに、絶対休まないといけないみたいな感じが…。
    コロナ禍のときのように保護者1名がわかりやすいし良いような(幼稚園って教室狭かったりするし)

    +7

    -0

  • 1613. 匿名 2024/03/25(月) 18:34:09 

    >>1605
    うちの学校の開業医は休診にして卒業式夫婦で出てたよ。町医者ってお盆も正月も長い連休取ってない?
    事前に告知しとけばできない事じゃないしそもそも旦那に出る気がないと思う。
    子供が通ってるバレエ教室で母親が開業医の子いるけどコンクールや発表会の時はめちゃめちゃサポートしてる。

    +2

    -7

  • 1614. 匿名 2024/03/25(月) 18:39:02 

    普段いないなら行事にはちゃんときて欲しいと思うから、私は割と冷める

    +1

    -8

  • 1615. 匿名 2024/03/25(月) 19:49:50 

    風邪なら休むよね何かしら方法はあると思うなー本当に行きたかったらね
    つまり旦那的には予定があったけど仕事優先、それくらいの認識なんだろうね

    +2

    -8

  • 1616. 匿名 2024/03/25(月) 20:11:58 

    >>1604
    何がなんでもこの日は出勤無理ですと粘る事もしなかったんでしょうね、そもそも元々事情も話していなかったのかも。

    うちの保育所ではほぼ両親そろって出席していたので、
    今時入園式ごときでは休めないって結構なブラックだという認識だったのでここの反応に驚いていましたが、最初の4行で腑に落ちました。

    +2

    -7

  • 1617. 匿名 2024/03/25(月) 20:43:25 

    >>1616
    ヨコだけど、接客業で、仮に人手不足の飲食業界の店長だとしたら、誰に出勤無理って粘るの?

    ここで「仕事だから仕方ない」って言ってるのは、接客業界はブラックな所が多いから急な出勤も仕方ないんじゃない?って意味で言ってるんだと思うけど

    +5

    -1

  • 1618. 匿名 2024/03/25(月) 21:20:18 

    >>1617
    このトピ主さんに関しては、ここまで怒っているのは旦那さんが強い意志で休もうと思えば休めた状況だからかと推測されたのでそう思いました。
    あくまでもトピ主さん側からの話だけなので実態は分かりませんが

    ただおっしゃる通り様々な事情でどうしても休めない状況の方々がいることに関しては想像力を働かせるべきでした

    +2

    -6

  • 1619. 匿名 2024/03/25(月) 21:59:12 

    >>1
    家の旦那、先生なんで、入学式等は仕事決定ですよ。

    +6

    -0

  • 1620. 匿名 2024/03/25(月) 22:07:21 

    >>502
    どうしても休みを取れないなんて違法行為でしょ
    労基に通報すれば済む話

    +2

    -10

  • 1621. 匿名 2024/03/25(月) 23:05:56 

    >>1613
    よこ
    開業医かはわからないからなんとも言えないね

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2024/03/25(月) 23:07:44 

    >>707
    へぇ、年度末年度初めなのに余裕あるんだね

    +6

    -0

  • 1623. 匿名 2024/03/26(火) 00:04:52 

    >>1605
    まともな感覚してたら言わないよ
    医者の旦那がいて、うち母子家庭みたいだわなんて言う人がいたらこの人馬鹿なのかなって思うわ
    まあいつ本当に母子家庭になるかなんて分からないけどさ

    +4

    -1

  • 1624. 匿名 2024/03/26(火) 08:29:33 

    >>1584
    子持ちはお前も一緒だろとツッコミたくなる笑

    +2

    -1

  • 1625. 匿名 2024/03/26(火) 11:00:08 

    >>1615
    良いことではないけど、コロナ前は38度の熱があっても休まない人多かったよ。特に男性は体力あるから無理が出来ちゃう

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2024/03/26(火) 11:09:56 

    >>1604
    面倒くせ

    +4

    -1

  • 1627. 匿名 2024/03/26(火) 12:34:44 

    >>1616
    今時??入園式ごとき??
    入園式ごときと思うなら店長も入園式ごときで休むなと思うでしょうね??

    +2

    -0

  • 1628. 匿名 2024/03/26(火) 22:54:26 

    >>1604
    うちの旦那は長期海上出張へ行くんだけど、、天気や、工事の進み具合で
    予定通り帰ってこれる時もあるけれど
    2週間〜1か月は軽く延長になる事もある。
    それで卒園式来れなかったな。
    そういう仕事だから仕方がない事情もあるよ。

    +2

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/28(木) 04:11:12 

    >>795
    地域によるのかな?うちの周りも子供の病院とか日中、夕方お父さん意外と多い

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2024/03/28(木) 07:49:08 

    >>1620
    たかが休み取れないくらいで労基に連絡する人なんているわけない。
    いたとしても労基側からしたら「はあ〜⁇」って感じだろ

    +1

    -0

  • 1631. 匿名 2024/03/28(木) 07:51:15 

    >>707
    大企業って嘘っぽい
    そんなに簡単に休み取れるなんて誰でもできる仕事なんだね。

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2024/04/03(水) 07:33:35 

    >>1
    入学式ってすぐ終わるイメージ。
    いちいち休みとるのもったいない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード