ガールズちゃんねる

入園式の日に旦那の仕事が休み取れない

1632コメント2024/04/03(水) 07:33

  • 1001. 匿名 2024/03/24(日) 18:33:26 

    子供のイベントに旦那とか来たことないし、むしろ来ないで大丈夫です。大きい子供が1人増えて負担になるだけ。ごめんなさいうちの場合だけど。

    +15

    -4

  • 1002. 匿名 2024/03/24(日) 18:33:52 

    >>1
    マイナス多いけど主の気持ち分かるなー。入学式って大事だし旦那もそれだけの気持ちなのかなって思っちゃう。やっぱり両親揃って出席したいよね。仕事が大事なのもわかるけどよりにのってその日って思う。

    +11

    -17

  • 1003. 匿名 2024/03/24(日) 18:34:06 

    >>1
    子供の行事はどこも同じくらいにやるから、接客業ならパートさんが子供の行事で休み希望多くて人足りないなら正社員は出勤だよ

    +15

    -0

  • 1004. 匿名 2024/03/24(日) 18:35:53 

    >>762
    「 参観日なら」だから例えじゃない?式を大事にって書いてあるしなんか違う気がする

    +8

    -2

  • 1005. 匿名 2024/03/24(日) 18:36:14 

    家庭のために責任背負って仕事してるのにキレられるの可哀想

    +12

    -3

  • 1006. 匿名 2024/03/24(日) 18:36:41 

    >>999
    ですよね。ほのぼのトピになってたかもしれない

    +9

    -3

  • 1007. 匿名 2024/03/24(日) 18:38:25 

    >>1
    そんなに怒ることなのか…

    +14

    -4

  • 1008. 匿名 2024/03/24(日) 18:41:22 

    入園式が何日って分かってて、有給申請して休みが決定してたなら多少怒るかも知れないけど、その辺はどうなの?
    入園式だから休ませてくれるだろう。と思ってギリギリまで言わなかったの?

    +8

    -2

  • 1009. 匿名 2024/03/24(日) 18:41:45 

    主さんは最近は父母参加のおうちが多いので主さんも夫婦で参加したいんですかね??

    昔は母親だけが主流だったけど今はご夫婦参加が多いですもんね。今は会社も男性の育休もとりやすくなってる企業さんも出てきてるし、ご夫婦で子育てしやすくなってると思います。

    でも一方では自営業さんやサービス業や役職が高かったり職によっては休みにくい方もおられますよね。

    難しいところですねー。周りがご夫婦で来られると来てほしい主さんの気持ちわかる気がします。

    +7

    -3

  • 1010. 匿名 2024/03/24(日) 18:42:08 

    一緒に出席して思い出を共有したいとか、子供が寂しがるんじゃないかとか考えちゃうよね
    でも意外と大丈夫だよ
    どっちか片方がついてれば平気
    夜は家族で盛大にお祝いしてあげてね

    +7

    -1

  • 1011. 匿名 2024/03/24(日) 18:42:27 

    >>997
    これは式に来れる来れないじゃなくて、日頃の旦那の育児に対する態度の問題だと思う。昭和平成は男親は仕事さえしてればOKな風潮だったけど、令和は育児参加も必須。(女親も育児+仕事になった)

    仕事で式に出れないのは仕方がないけど、その後旦那がどう関わるかが大切だと思う。

    +10

    -5

  • 1012. 匿名 2024/03/24(日) 18:44:21 

    >>9
    まだ幼稚園の段階で欠席で大喧嘩してたら
    これからどうすんの?運動会、授業参観や卒園卒業式
    進路~ヤバイよ。出席できなくても心がそばに寄り添っていれば大丈夫だと思うけど

    +26

    -3

  • 1013. 匿名 2024/03/24(日) 18:48:38 

    >>1012
    忌引は休んだのに 忌引は休んだのに 忌引は休んだのに 忌引は休んだのに 
    子ーどーもーのーターメーはー?
    何でこんなガキなの

    +2

    -9

  • 1014. 匿名 2024/03/24(日) 18:50:25 

    いたところで自分の背後霊みたいについてまわるだけだし大した写真も撮れんよ

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/03/24(日) 18:51:33 

    >>457
    ほんとそれ。
    そのうち本当にシングルマザーになるかもしれないのにね。先のことなんてわからないんだから。

    +18

    -0

  • 1016. 匿名 2024/03/24(日) 18:51:50 

    >>1011
    トピ遡ってみな
    旦那に何も落ち度無いから
    奥さんが旦那の落ち度だと思い込んでるところ読めば、トピ全体がこの奥さんに一切同情してない理由が分からないといけないんだけどね

    +6

    -6

  • 1017. 匿名 2024/03/24(日) 18:52:41 

    なんだかんだ休んで参加してるけど、仕事なら仕方ないよ。
    うちの幼稚園の入園式は子どもも集中出来ないし、あっと言う間に終わったよ。しかも後ろから見てるから後頭部しか見えない。
    写真や動画を撮って見せてあげたら?

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2024/03/24(日) 18:54:54 

    父親が学校の行事に来たことなんてなかったし、他の家も似たり寄ったりだった(昭和の子供)。今はこういうトピが立つくらいだから、父親が出るのがデフォなのかしら

    +0

    -0

  • 1019. 匿名 2024/03/24(日) 18:56:15 

    >>207
    幼稚園に3人入園させたけど全入園児の両親が全員揃ってるかどうかなんて把握できてないや。

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2024/03/24(日) 18:57:24 

    >>1007
    忌引は休むのに子供のためには、休まないのよ〜

    +1

    -17

  • 1021. 匿名 2024/03/24(日) 18:59:21 

    >>1020
    主さんのこと?

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2024/03/24(日) 18:59:55 

    >>1
    気持ちわかるよ。
    土日は接客業だから休めないって言われてるから
    理解もしてるけど
    うちの旦那休み希望出すのが遅くて、ほかの人とかぶって
    入園式、入学式も休みとりにくいって言ってとらなかった。


    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2024/03/24(日) 18:59:59 

    >>1009
    入園式でボッチになりたくないから旦那にも来てほしいのかなと思った
    主の旦那への怒りが強いから子どもよりも旦那と共有してあーだこーだ言いたいのかなと

    +8

    -1

  • 1024. 匿名 2024/03/24(日) 19:00:26 

    >>1
    旦那も見たかっただろうに。動画と写真撮ってあげる担当してあげたら良いのでは?

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2024/03/24(日) 19:01:13 

    >>399
    入学式卒業式に両親揃ってないとシングルかと思うわ…
    そりゃ事情は色々あると思うけれど、、
    視野狭いのかな、私。

    +4

    -23

  • 1026. 匿名 2024/03/24(日) 19:02:25 

    >>170
    うちは自営業だったから、両親とも抜けるって出来なかったから2人で来ることって無かったけど、いま時は入卒業式くらいは両親で参加が当たり前だと思ってたよ。

    うちの会社の男性陣も有給取って休んでる。
    どうしてもな仕事が入ったのなら仕方ないと思うけど、計画的に休み取っていたのに休めなくなったって稀なことだと思うんだけど…
    周りの人に「子供の卒業式で」と言っておけば、無理に出てくれってことあんまり無いと思うけどねー。

    +5

    -3

  • 1027. 匿名 2024/03/24(日) 19:02:40 

    仕方なくない?
    わざわざ入れたなら喧嘩になっても仕方ないけど
    うちは出張族だから行事も一人で出たりしたよ
    誕生日も夏休みとか長期休みもいないことあるし

    +3

    -2

  • 1028. 匿名 2024/03/24(日) 19:02:53 

    >>1021
    そうです
    主の言い分です

    +1

    -10

  • 1029. 匿名 2024/03/24(日) 19:02:55 

    >>530

    うちの子供も大きいけど、小さかった頃父親不在って普通にいたけど今って状況が違うらしいよ。

    父親いて当然なんだって。
    いないと「不仲?シングル?」って思われるらしい。
    園も、来れないって理由を潰すために
    何日にも渡ってお遊戯会とか発表会とかするけど、
    さすがに入園式わねぇ…

    うちも、当時仕事ばかりでよく喧嘩したなぁ…

    +7

    -9

  • 1030. 匿名 2024/03/24(日) 19:04:05 

    >>1025
    それはちょっと極端じゃない?旦那さんがいなければ単純に仕事なんだろうなとしか思わないけどな。というかそもそも他人のことなんかそんなに気にならない

    +20

    -0

  • 1031. 匿名 2024/03/24(日) 19:04:21 

    >>1027
    普通、音ならそう思うよね
    子供にも、あんたの父親はアンタを愛してないって吹き込んでそう

    +1

    -2

  • 1032. 匿名 2024/03/24(日) 19:04:37 

    旦那いないと入学式でれないんですか?

    +6

    -2

  • 1033. 匿名 2024/03/24(日) 19:04:40 

    運動会は絶対に休んでもらうと念書取るとか

    +0

    -6

  • 1034. 匿名 2024/03/24(日) 19:05:05 

    >>198

    上司が平成初期で止まってる融通の利かない古いタイプの人なのでしょうね
    実際に再従兄は上の子である息子の晴れ舞台をみたかったのに、再従兄の上司も石頭で理解してもらえなくて
    小学校の入学式があるからいかなくて良い 平日は働けと圧力をかけられたそう…

    +6

    -4

  • 1035. 匿名 2024/03/24(日) 19:05:05 

    >>1028
    主ですで検索しても出てこないけど?

    +10

    -0

  • 1036. 匿名 2024/03/24(日) 19:05:44 

    仕方ないけど、悲しいですよね…
    旦那さんもお休み取ろうとしたけど、無理だったんだと思うから、残念な気持ちは伝えるけど、怒ったりはしないです。
    2人分私がしっかり見届ける!!

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2024/03/24(日) 19:08:32 

    仕事に対する責任感が強いのはいい事じゃん

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2024/03/24(日) 19:08:40 

    >>1子育て子育て言ってるこの時代にその会社なんなんですかね?やっぱり政治がダメだからこうなるんだよね。これこそ政治の力で子供の入学式や卒業式は有給とれるようにするべきだよね。

    +2

    -6

  • 1039. 匿名 2024/03/24(日) 19:10:02 

    >>1035
    そうですか
    では、見つかるまで探せば良いと思います

    +0

    -34

  • 1040. 匿名 2024/03/24(日) 19:10:35 

    >>70
    主叩きと旦那擁護多いから、お母さん一人で頑張ってる家庭がそれだけ多いんだろうと感じたけどこの意見は流石にムッとするわ
    今時、家族のことで休もうと思えばいくらでも休めるよ
    意識の問題だと思う
    逆に年に数回のイベントすら休めない企業って何の仕事よ?

    うちは小さいイベントも毎回夫婦で出てるよ
    周りからはどう思われてるか知らないけど、育児のパートナーとして信頼できる夫で幸せだと感じてる
    主が怒ったのは、旦那さんの奥さん任せな部分が透けてたからじゃないのかな

    +24

    -8

  • 1041. 匿名 2024/03/24(日) 19:11:09 

    >>1025
    表に出して言わないようにした方がいいよ
    シングルじゃない人がそれを聞いたら引くと思う

    +11

    -0

  • 1042. 匿名 2024/03/24(日) 19:11:47 

    >>5
    2年前に入園式だったけど、1人で来てる人いるよね。後は、上の子連れてる人も結構いたし、父親だけの人もいたよ。

    +3

    -0

  • 1043. 匿名 2024/03/24(日) 19:14:01 

    >>1
    自分が子どもの頃って、運動会以外はみんなほぼ母親しかいなかったんだけど、今は両親で参加が普通なの?

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2024/03/24(日) 19:15:12 

    >>1006
    ならないと思う。

    +2

    -2

  • 1045. 匿名 2024/03/24(日) 19:16:01 

    もし入園式に親どっちも来ないのは可哀想って考えがあって、その上で旦那さん休まないって決断をしたなら主をはじめからあてにしてることになるよね
    そういうのやだな、ママ側だって平日休みのとりにくさはそれなりにあるだろうに

    +2

    -2

  • 1046. 匿名 2024/03/24(日) 19:16:07 

    >>3
    うちも小学生と中学生の子供二人いるけど、来れたのは上の子の入園式だけだよ。
    仕事だから仕方ない。立場上なかなか休みも取れない場合もあるしさ。
    たくさん写真撮って送ったり夜に外食してお祝いしたりいろいろなお祝いの方法はあるよ!
    ただ面倒だからとかの理由なら許さない

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2024/03/24(日) 19:16:46 

    >>1026
    普通だと思ってたら普通ではなかったんでしょ? 
    しかも、接客業 しかも、色んな人が集まる式典 
    旦那に出席して欲しい根拠は何?  
    その意味不明な怒りの正体は何なの?
    怒ってる根拠が知りたい

    +2

    -6

  • 1048. 匿名 2024/03/24(日) 19:16:48 

    >>1012
    初めてだからこそ揉めるんじゃない?
    回数重ねていけばお互い落とし所見つけるでしょ。

    +10

    -0

  • 1049. 匿名 2024/03/24(日) 19:18:38 

    >>1031
    あなたは一体何を仰っているの?

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2024/03/24(日) 19:19:07 

    >>1
    うちも夫休みがとれないから入園式私一人で行くよー
    平日なんだから、親のどっちかしか行かないっていう家庭も多いと思うよ。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2024/03/24(日) 19:20:32 

    >>1
    仕事なんだから仕方ないですよ。
    うちは去年入学式(小1、中1)でしたが同じく平日休めず来ることができませんでした。
    旦那が来てないのはうちだけかなと思ってたら、うちの子の校区は小学ではご夫婦参加は6割程度で中学は3割くらいでしたよ

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2024/03/24(日) 19:20:57 

    >>70
    IT系
    大企業じゃないけど、お休みもらえるよ!
    土日祝は基本休みの会社だけど、誰かは出社が必要なのでみんなで待ち回ってるし、振替で平日休みになったりもする。
    我が子の成長や節目に立ち会いたいと思うのは、普通に親心だと思うけど…

    +8

    -3

  • 1053. 匿名 2024/03/24(日) 19:21:34 

    >>1048
    え(笑)無理じゃないwww?
    忌引と子供の入園式一緒にする女だもん 

    +0

    -7

  • 1054. 匿名 2024/03/24(日) 19:21:57 

    >>1017
    だよね
    幼稚園の行事の中で入園式だけあんまり印象に残ってない

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2024/03/24(日) 19:22:19 

    >>6
    言い方強めだけど、そうだね。

    +12

    -5

  • 1056. 匿名 2024/03/24(日) 19:23:40 

    >>1053
    さっきから忌引忌引言ってるけど本当に主のコメなの?

    +7

    -0

  • 1057. 匿名 2024/03/24(日) 19:23:54 

    >>1002
    家族に比べて仕事が大事なんじゃなくて、家族が大事だから仕事簡単に休めないんだよ
    仕事なんか休んで子どもの晴れ舞台見に行きたいに決まってるじゃん
    仕事辞めて毎日子どもといていいなら是非そうしたい
    そんな都合よく休みくれる職場じゃないならしょうがないよ

    +10

    -4

  • 1058. 匿名 2024/03/24(日) 19:24:42 

    >>1025
    思わないよ。

    +6

    -0

  • 1059. 匿名 2024/03/24(日) 19:24:53 

    >>1056
    たぶん主とは違う人だろうね。なんで主と思ってるのか謎だけど

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2024/03/24(日) 19:26:07 

    >>1059
    だよね。
    こんな叩かれまくって出てこられないと思う。

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2024/03/24(日) 19:27:03 

    上の子の時コロナで予定してた入園式が伸びて別日になったから、夫は休み取れず妊娠9ヶ月の私が1人で出たよ。
    お子さん制服に両親も入園式の服装で別日に写真撮るのは?

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2024/03/24(日) 19:27:27 

    入園入学等は同じ日に他のスタッフも休み希望多いし、それがママならパパより優先されるよね。
    そこで男女の差をつけるのは良くないけど、やっぱりどうしても子供行事はママ優先だよね。
    そこで旦那さんが我を通して休み取ったとしても、今後の関係に響きそうだし、仕方ないよ。

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2024/03/24(日) 19:28:04 

    >>10
    子供がかわいそう
    お父さんが来ないだけだったはずなのに
    親が喧嘩、お母さんイライラって余計なセットまでついてきちゃった

    +9

    -7

  • 1064. 匿名 2024/03/24(日) 19:28:51 

    >>960
    ちゃんと読んでる?
    その人たちは教師だから親のかわりに祖母や叔母が来てるって言ってるよ?

    +3

    -0

  • 1065. 匿名 2024/03/24(日) 19:29:03 

    >>70
    妹の旦那は営業で、急なアポとか無ければ、外回りのついでに式に出席して、また仕事に戻ってたわ

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2024/03/24(日) 19:29:52 

    >>547
    小馬鹿にしてるのは後ろめたさの裏返しじゃないかな?と思う

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2024/03/24(日) 19:30:51 

    >>1063
    よこ
    本当、子供がかわいそう
    親がどっしり構えてないでどうすんのって思う

    +6

    -3

  • 1068. 匿名 2024/03/24(日) 19:31:12 

    運動会のおんぶ騎馬戦も子どもと二人で出ましたよ〜
    期待しちゃうと腹立つので、仕方ないと割り切りましょう

    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2024/03/24(日) 19:31:52 

    >>1029
    他人の家が行事参加に両親揃ってるか揃ってないかいちいち見てるんですか?
    そんなことより子供見てなよ。

    あら?あのお宅母親だけだわ、不仲かシングルね!
    なんてこそこそ想像するような母親にはなりたくないものだわ。

    +15

    -1

  • 1070. 匿名 2024/03/24(日) 19:32:26 

    >>1
    ここで自分基準の当たり前で不満言うと共感得るどころか袋叩きに合うよ
    うちは園児本人がひどい咳で入園式欠席したから出れるだけいいじゃんと思う

    +3

    -3

  • 1071. 匿名 2024/03/24(日) 19:34:24 

    >>1
    しょうがないじゃん。働いてくれてるんだからむしろ仕事頑張ってねだよ!うちはひとり親だから入学式も卒園式も運動会もいつも1人だよー。

    +6

    -2

  • 1072. 匿名 2024/03/24(日) 19:36:47 

    >>32
    えええ。それぐらいで夫婦関係にしこりが残るのですかー。そんなんじゃこの先やっていけませんよ。

    +7

    -3

  • 1073. 匿名 2024/03/24(日) 19:36:54 

    友人は専業主婦で未就学児2人いる。旦那さんは公務員だけど、共働きでなくて大変でないのかな?

    +0

    -4

  • 1074. 匿名 2024/03/24(日) 19:39:02 

    うちもほとんど1人だよー


    卒園式とか入学式の朝に正装して玄関で一緒に写真撮ってるよー

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2024/03/24(日) 19:39:06 

    絶対行きたいと思う旦那さんなら職場がどんな状況だろうが休みとるだろうから、そこまで育児に興味ないんだろうね

    +7

    -7

  • 1076. 匿名 2024/03/24(日) 19:39:30 

    うちは急な体調不良の病欠は私だけと保護者会とか面談、保育参加、PTA活動は夫
    入園卒園運動会お遊戯会展覧会は夫婦で参加
    クソみたいな人間性だし子供が大きくなって離婚する日を夢見て暮らしてるけど子供の園関係に関しては自分と同じ感覚でよかった

    +3

    -1

  • 1077. 匿名 2024/03/24(日) 19:40:02 

    自分も主と同じ感じだから分かるなー。自分達は共働きだからやっぱり旦那が大事な場面で仕事融通効かないとムカつく。こっちだってお願いして職場に調整してるし。

    +6

    -2

  • 1078. 匿名 2024/03/24(日) 19:40:10 

    >>1
    あなたは仕事何してるの?

    +2

    -0

  • 1079. 匿名 2024/03/24(日) 19:40:57 

    逆に仕事で入学式これない母親とか見たことないからな
    調整する気がないだけ

    +5

    -4

  • 1080. 匿名 2024/03/24(日) 19:41:31 

    なぜだか式が平日ばかりで困ってるよ

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2024/03/24(日) 19:42:05 

    >>1077
    共働きならねー。

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2024/03/24(日) 19:42:45 

    今こんなことで喧嘩してたら今後やっていけないかもね。行事たくさん入ってくるのに。

    +2

    -1

  • 1083. 匿名 2024/03/24(日) 19:47:12 

    兄弟がいたらママは小学校の入学式、パパは幼稚園の入園式でバラバラとかよく聞くし、一人でも珍しくないですよ。
    仕事の休みも、大体みんな同じ日に式があるから休み希望被りまくるし、そうなると誰かが出ないといけないのも仕方ないのかな・・・と。
    寂しい気持ちはとても分かるけどね。

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2024/03/24(日) 19:49:02 

    >>811
    幼稚園行事の前にも、○歳児検診や予防接種にも夫婦で来てる人もいるよね。さすがに新生児過ぎて1ヶ月検診だけは外出が初めてだし自分もまだ体が復活してなかったから付いてきてもらったけど、その後は一人で行ったなぁ。

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/03/24(日) 19:50:50 

    全然いるよ、そーゆう家庭。
    しょうがないもん。
    うちもイベント事はほとんど仕事で来ないよ。
    しょうがないもん。

    +3

    -0

  • 1086. 匿名 2024/03/24(日) 19:51:42 

    >>1016
    旦那が日頃どのように育児に関わっているか書いてある?

    +5

    -2

  • 1087. 匿名 2024/03/24(日) 19:52:15 

    >>217
    ホントそれ。

    一緒の熱量で子育てしたいって、当然の感覚。

    子供のために、そろって出たい、一緒に見たいって当たり前な気がする……

    +10

    -2

  • 1088. 匿名 2024/03/24(日) 19:52:51 

    仕事が理由なのに妻に怒鳴られるって夫かわいそう
    これって積もり積もって夫が家以外にやすらぎを求めていくパターンね

    +4

    -2

  • 1089. 匿名 2024/03/24(日) 19:53:47 

    >>1072
    絶対行きたいと思ってる旦那さんが、ちょうどその日に自分が欠席すると会社が危うくなるような大事な商談が入ってたとしたらそりゃ仕事を選ぶでしょう。主の旦那さんは接客業だから、自分が休むと店自体を休まないといけないとかさ。そのくらいのレベルの休めないなんだと思うよ。

    +5

    -2

  • 1090. 匿名 2024/03/24(日) 19:53:52 

    >>1
    しかも接客業なんかモロ人権ない(シフト業)職業やん。子供生まれて今更何を言ってんの?って感じ。

    +1

    -3

  • 1091. 匿名 2024/03/24(日) 19:55:33 

    >>1072
    これは>>1075さんへのコメントでした。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/03/24(日) 19:55:43 

    >>763
    蹴り飛ばすって正気とは思えないわ

    +0

    -5

  • 1093. 匿名 2024/03/24(日) 19:55:43 

    >>217
    根回しが足らんとか調整不足じゃなくて、行きたいという意欲がないだけ
    なんならその日人が足らん理由も子どもの入園入学式に行く人が男女ともに多いからだったりするよ

    +0

    -4

  • 1094. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:05 

    >>14
    私も今年の運動会は雨天で平日にズレたから1人で参加したよー
    ママ友もいないから話せる人、下の子だけだったな

    +8

    -0

  • 1095. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:12 

    >>1090
    人権ないって‥じゃあどこのお店でも買い物するなよな。

    +2

    -1

  • 1096. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:18 

    しょうがないよ
    うちなんか卒園式出れなかったよ

    自衛官だけどバ幹部はホイホイ休んで陸曹に仕事押し付けて山行ってたよ

    +1

    -1

  • 1097. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:33 

    >>70
    大企業の内勤。でも忙しいから半休。

    +5

    -1

  • 1098. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:41 

    >>860
    奥さんがそれを理解しないといけないとは思うけど、流石にその選択が偉いはないわ。ブラック社畜思考やん。

    +26

    -6

  • 1099. 匿名 2024/03/24(日) 19:58:53 

    今月卒園式だったけど、平日なのにクラス全員父母そろっていた。
    時代だわー

    +1

    -2

  • 1100. 匿名 2024/03/24(日) 19:59:26 

    >>そんなことないよ。よっぽどブラックな歌舞伎?

    +0

    -2

  • 1101. 匿名 2024/03/24(日) 20:00:35 

    >>1
    確かに父親が来てる家庭は多いけどさ
    仕事で来れない人もたくさんいるはずよ
    仕方ないじゃん
    旦那さんだって行きたかっただろうに、そんなにキレられたら嫌だと思うよ

    +9

    -2

  • 1102. 匿名 2024/03/24(日) 20:00:43 

    みんな主さんに厳しいなぁ
    もしかしたら普段自分の事では休みの調整結構気軽にしてるのかもよ

    +9

    -6

  • 1103. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:09 

    >>24
    アンカー付け忘れた。
    そんなことないよ。よっぽどブラックな歌舞伎?

    +2

    -1

  • 1104. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:26 

    なんかやばいコメント多いね。

    +5

    -3

  • 1105. 匿名 2024/03/24(日) 20:01:47 

    >>1
    うち小2だけど、旦那仕事で園行事も学校行事も
    一度も出たことないよ。
    全部私のみ。

    +6

    -0

  • 1106. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:01 

    >>486
    遊びで行けないならまだしも仕事ならしゃーないね、で済む話
    そんな怒ることかって思う

    +12

    -3

  • 1107. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:28 

    うちの旦那もほぼ来たことないよ
    自営なんで仕事してもらってて大丈夫でーす

    +4

    -1

  • 1108. 匿名 2024/03/24(日) 20:02:50 

    >>1
    父は元日しか休めない仕事だったから、入学式も参観も運動会も学芸会も卒業式も全部母が来てくれた
    でも肩身の狭い思いをした事はなかった
    それは母のおかげだと感謝してる

    親が出席しなくても子供は成長していくよ
    成長は家庭でもわかるし

    子供の為と言うより自分の為になってない?
    いちいち喧嘩してたらそれこそ子供の心身の成長に関係してくる
    もっとおとなになってほしい

    +5

    -1

  • 1109. 匿名 2024/03/24(日) 20:03:06 

    浮気隠しに仕事って嘘つく人もいるから何とも

    +1

    -2

  • 1110. 匿名 2024/03/24(日) 20:04:29 

    >>1
    どうして旦那さんに来てもらいたいんですか?

    +3

    -1

  • 1111. 匿名 2024/03/24(日) 20:04:45 

    >>43
    私実際そう思われた経験があって、
    近所の人が否定してくれてた。
    ちゃんとご主人いますよーって

    +2

    -9

  • 1112. 匿名 2024/03/24(日) 20:05:26 

    両親ともに接客業で休みとれない場合はどうなるんだろう

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2024/03/24(日) 20:06:07 

    もしトピ主が正社員でなにかしらの役職についてたりするなら、別の行事で自分の繁忙期と重なったら旦那1人で行ってもらうのはどうかな
    母親が必ず出席しなきゃいけないわけでもないし父親も育児に参加するいい機会だと思う
    パートや専業ならそこはもう正社員で働いてる以上は仕方がないね
    働かなきゃ家族を食わせられないんだから
    ずっと怒っててもいいことないから早く謝った方がいい

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2024/03/24(日) 20:06:10 

    >>1
    仕事でしょ?まぁ来て欲しいのはわかるけど子供に説明してあげるのが母親でしょ。
    別の日にお祝いするとか。
    単身赴任経験してる身としては…甘えてるなーって思う。

    +4

    -3

  • 1115. 匿名 2024/03/24(日) 20:06:10 

    >>1

    我が家も娘の入園式は休めないと言われ、私と私側の祖母だけ出席しました。夫から休みたいけど休めないから仕方ないと逆ギレのように言われたので私も諦めました。

    +0

    -0

  • 1116. 匿名 2024/03/24(日) 20:07:16 

    >>1
    2人揃って行くご家庭が多いけど
    そうじゃない家庭もちらほらあるよ。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2024/03/24(日) 20:07:30 

    >>1
    去年入園だったけど、保護者は1名のみ参加可
    主人は会社の行事で朝からいなかった
    活溌すぎる子で、自分が支度する間困るので(自分で着物を着ます)私の妹を呼び寄せて見てもらってた
    妹は入園式にもついてきてもらって車で待機しててくれたけど、ほとんどの家庭が旦那さんも付いてきてた
    夜主人とちょっと揉めた「会社の70周年記念行事と息子の入園式どっちが大事よ、他の家庭はみんなお父さん来てたよ」って
    そういや長男の小学校入学式も保護者は1名だからって付いてこなかったな~2020年入学で、入学式が5月だった

    +0

    -5

  • 1118. 匿名 2024/03/24(日) 20:08:55 

    >>1064
    親の代わりでもうちの学校はNGでした。
    今年はインフルも流行ったからかもしれませんが祖父母に当たる人は参加不可でした。

    +2

    -2

  • 1119. 匿名 2024/03/24(日) 20:08:58 

    >>1107
    自営だけど自営業こそ休み自由自在じゃない?

    +1

    -1

  • 1120. 匿名 2024/03/24(日) 20:09:54 

    医者の嫁がうちの主人は入園式卒園式などに来たことなんてないからと言ってたわ

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2024/03/24(日) 20:10:01 

    >>793
    だね
    こんな言葉普通に出てこないや

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2024/03/24(日) 20:10:35 

    >>681

    休むの難しい、難しいとはいえ、子供の入学式や卒園式のために休むと言って怒られるような職場なら、そこの職場がおかしいんだよね(人命に関わるなら別だけど)
    比較的ブラックでも流石にその理由なら休ませてくれると思うそれか、忙しいとしても式に出た後に仕事に向かうとかじゃない?

    上長に報告するの忘れてて、休み取れなかったとかなら流石に私も怒るなぁ

    +7

    -2

  • 1123. 匿名 2024/03/24(日) 20:11:40 

    >>1
    その日人がいないわけではないなら、旦那が本気で申請すれば数時間くらいは抜けられそう。

    +2

    -2

  • 1124. 匿名 2024/03/24(日) 20:11:57 

    >>1104
    自分のストレス不満ぶつけてそうなコメもあるよね

    +4

    -2

  • 1125. 匿名 2024/03/24(日) 20:12:58 

    産婦人科に旦那さんついてくるとこあるけど
    うちはそれもなかったし、もう行事なんて絶対無理。
    最初はそりゃ第一子で不安だから主さんみたいにモヤモヤしたけど、もう何年も経つと開き直れるよ!
    いたって邪魔じゃない?って。

    +6

    -0

  • 1126. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:19 

    >>1
    行きたいのに行けない旦那さんの方が辛いと思うよ
    自分に置き換えて考えてみたらどうかな?

    +2

    -2

  • 1127. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:31 

    >>851
    幼稚園って父子参観とかあるの?
    保育園だから知りませんでした!

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:46 

    >>960
    主が両親で出席したいって感じだから、仕事で両親揃わない人もいるよってことが言いたいんじゃないの?
    誰ならOKとかNGの話じゃなくて

    +1

    -0

  • 1129. 匿名 2024/03/24(日) 20:13:47 

    >>1
    ここに居るオバ様方はアラ還なのでは?
    私は独身なのでどーでも良いけど、今時は子供のイベントに参加する父親かなり多いですよ?知らないんでしょうね。

    +6

    -5

  • 1130. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:10 

    >>1125
    父親がいると邪魔って感覚がないからびっくり。大変そうだね。

    +2

    -6

  • 1131. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:34 

    >>1120
    勤務医ならともかく開業医なんて前もって休診の貼り紙しとけば休めるのに。そもそも行きたくないんだよ。

    +1

    -4

  • 1132. 匿名 2024/03/24(日) 20:14:57 

    子供4人いるけど行事はほぼ私のみだよ。卒業式も今年は来なかった。でも子供がパパ来て欲しい〜とかなら可哀想だよね。うちはパパ別に来なくていいよって全員言うから問題ない。笑

    +3

    -0

  • 1133. 匿名 2024/03/24(日) 20:16:18 

    >>1130
    存在が邪魔なんて‥結婚生活しんどそう

    +2

    -4

  • 1134. 匿名 2024/03/24(日) 20:17:25 

    >>1
    幸せな悩みだね

    +2

    -2

  • 1135. 匿名 2024/03/24(日) 20:17:31 

    ガル民て本当に言い方キッツイ
    初めてのお子さんの入学式で色々不安もあったのかも知れないし、そもそもそう言う経験や失敗して母親だって成長してくもんだと思うけどね
    ボロクソ言ってる人は最初から何でも完璧に対応できて強かったかもしれんけど
    こういうトピ毎回当たりキツい人で埋め尽くされててそこまで酷いこと言わんでもと思っちゃうわ

    +16

    -7

  • 1136. 匿名 2024/03/24(日) 20:17:38 

    >>1110
    よこ
    子どもがはじめて家庭から社会へ出るための式だから、父親も母親も携わりたいと思うのは普通じゃないかな。どうしても仕事で出れないなら可哀想だけど。

    +4

    -5

  • 1137. 匿名 2024/03/24(日) 20:18:38 

    >>1
    むしろ小学校になると行事にすら来ない親もいるよ。
    小学生なら自分たちで帰れるから。

    仕事で行けない人もいれば、
    見に行くの面倒だからという人もいる。

    動画はママ友に頼み、写真は写真屋さんからのを買えば
    ある程度は様子わかるからって人もいる。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2024/03/24(日) 20:20:24 

    >>1129
    高齢出産、ひとりっ子が増えて年々父親の参加率が上がっている気がする。父親の方が熱心なところも多い。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2024/03/24(日) 20:20:24 

    >>1102
    それならそうと書き込むでしょ

    +3

    -2

  • 1140. 匿名 2024/03/24(日) 20:21:23 

    自営業で休めない
    単身赴任で来れない
    どうしても仕事が抜けられない
    病気
    ひとり親家庭
    そもそも子どもの行事に興味がない

    片親しかこられない理由なんか山のようにあるじゃない。1番最後の理由以外は責めても仕方ないよ。

    私は1番最後の理由でいつも1人参加でしたよ。
    何度も入退院しても、主治医に会ったこともないような父親だったよ。

    主の旦那さんは、行きたくても行けないなら本人もすごく残念だと思うし、写真や動画撮ってあとで共有してあげなよ。

    +1

    -0

  • 1141. 匿名 2024/03/24(日) 20:21:32 

    >>1
    仕事をまったくわかってないんだろう。

    +3

    -1

  • 1142. 匿名 2024/03/24(日) 20:21:36 

    >>1133
    確かに期待を裏切られ続けると、そう思うしかないのかも

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2024/03/24(日) 20:22:02 

    >>1
    それに出たからって子供や家族が幸せになるわけじゃない時思います。 子供は案外いろんなことを察して理解してくれてます。それが成長だと思います

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2024/03/24(日) 20:22:16 

    >>1
    えーうちも二人だけなんだけど普通かと思ってた。
    さすがに小学校とかの卒業式は休みとって欲しいけど入園式はいいような気がする

    +1

    -2

  • 1145. 匿名 2024/03/24(日) 20:22:49 

    >>1135
    きつく当たってる人は旦那が来れなくて不満だった人だよ。自分もそうだったから甘ったれてんじゃねーってw

    +8

    -4

  • 1146. 匿名 2024/03/24(日) 20:22:53 

    >>1
    仕事だから仕方ないと思う
    運動会や参観日は休み合えば行こうねとか、もしくは卒業式は一緒に行こうねでいいと思うし、イライラするほどのことではないと思うけどなぁ

    +3

    -1

  • 1147. 匿名 2024/03/24(日) 20:23:04 

    >>1052
    それこそIT系は納期が近づくと、全然休めんくなるけどな

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2024/03/24(日) 20:23:13 

    >>1119
    休むと収入に直結

    +2

    -4

  • 1149. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:00 

    議論するほどのことでもないだろと思ってみたらすごい伸びてて草

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:06 

    >>1047
    そりゃ、別に旦那じゃなきゃできない仕事で来なかったわけでも、絶対に出なきゃいけない日でも無いのに、子供のハレの日より仕事を優先したからでしょう。

    子供の父親の役割はその人しか出来ないけど、仕事は替えが効くからね。しかもそこまで頻度が高い式典でもないわけでもないわけで。

    仕事でどうしてもってあると思うし、出る出ないは考え方の違いだと思うよ。私も正社員で働いてるから、急に出られなくなったとか仕方ないのはわかる。
    でも、そういうわけでもないのに何で仕事の方を優先したの?とは思うけどね。うちはたぶん喧嘩まではしないけど。

    +6

    -2

  • 1151. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:13 

    >>1
    旦那さんかわいそう。
    あとそのイライラがお子さんに伝わりませんように。

    +2

    -4

  • 1152. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:56 

    >>72
    それは辛いね、離婚して土日休みの人と再婚するしかないね、とか言われるより全然マシだけどね、私なら。

    +7

    -3

  • 1153. 匿名 2024/03/24(日) 20:26:21 

    これも格差社会だね。両親ともに子どもに関心があり仕事に融通がきく世帯と、そうじゃない世帯。

    +7

    -3

  • 1154. 匿名 2024/03/24(日) 20:26:26 

    >>1139
    それ書いたら今度は長い!!って叩かれそう。

    +5

    -1

  • 1155. 匿名 2024/03/24(日) 20:27:44 

    >>978
    1じゃなくて>>70に返信しているよ
    両親揃って式に参加する人は暇なんかなって思うよと書いているので暇な人ばかりではないと思うという意味で

    +8

    -1

  • 1156. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:23 

    医者の嫁がうちの主人は入園式卒園式などに来たことなんてないからと言ってたわ

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2024/03/24(日) 20:28:56 

    この間近くの中学校で卒業式があって学区内にある和食屋さんのお子さんそこに通ってた
    式が終わって皆がそれぞれ帰宅する頃
    お父さんが花束持って店の前でニコニコして待っているところを見かけて微笑ましかった

    仕事で行けなくても我が子の晴れの日を喜ぶ気持ちは同じだよね
    旦那さんが仕事から帰ったら一緒にお子さんのお祝いしてあげたらいいよ

    +9

    -0

  • 1158. 匿名 2024/03/24(日) 20:29:43 

    >>1
    わがままな女だな。
    普段から、他人と自分を比べてやきもきしてる?
    ひとりで頑張ってるお母さんの方沢山いるよ。
    自分が誰と結婚したのかまだ分かっていないのね。

    +3

    -4

  • 1159. 匿名 2024/03/24(日) 20:30:37 

    >>1156
    売れてる医者なんだね。すごく有能そう。

    +4

    -1

  • 1160. 匿名 2024/03/24(日) 20:30:46 

    普通に主さん可哀想だと思ったし愚痴くらいいいのでは?

    うちは教員で一昨年まで年間10日しか休みなかったけど入学式は休み取ってくれたよ

    +8

    -5

  • 1161. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:07 

    >>1157
    入園式?そんな大したことないイベントしらねーよ、母親がやっとけ。動画なんて仕事疲れてるから見たくない。みたいな旦那さんだと最悪だけどね。一緒に喜んでくれる旦那さんなら最高よね。

    +2

    -2

  • 1162. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:32 

    >>1
    仕事した事ないの?
    仕事なら仕方ないんだから理解示しなよ

    +2

    -5

  • 1163. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:42 

    片親なら入学式も卒業式も運動会も誰も来ないとか結構あるのかな

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2024/03/24(日) 20:31:55 

    >>70
    大企業で平日は激務だけど子供のイベントは休みとってほぼ来てくれるよ。

    +10

    -2

  • 1165. 匿名 2024/03/24(日) 20:32:42 

    >>1135
    そもそもがるちゃんにトピ立って、優しくしてもらえるなんて無理じゃない?
    どんな事でも否定してくる人はいるよ
    8割以上は殺伐としてるもんね

    +7

    -2

  • 1166. 匿名 2024/03/24(日) 20:32:51 

    >>1162
    仕事です(浮気です)

    +1

    -1

  • 1167. 匿名 2024/03/24(日) 20:32:53 

    1日くらい自分が抜けてもいいシフト作れないのかなとは思うね。卒入式には何も言ってはいけない空気あるもんだけどな

    +6

    -3

  • 1168. 匿名 2024/03/24(日) 20:33:28 

    >>12
    母親のわがままか、父親の信頼のなさか。
    自分の遊びの予定では有給つかうけど家族の予定では仕事だと言って有給使わないやつ知ってるから。

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2024/03/24(日) 20:33:43 

    >>70
    部長だから融通利くんだよ

    +5

    -2

  • 1170. 匿名 2024/03/24(日) 20:34:31 

    >>1165
    それはそう
    にしても人の心無いんか?レベルのレスもそこそこ多いのが怖いわ

    +5

    -3

  • 1171. 匿名 2024/03/24(日) 20:34:51 

    >>70
    平日休みってサービス業とか?

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2024/03/24(日) 20:35:03 

    大手企業だと建前上休みを取らせないといけないから、事前申請すれば休めるところが多いけど
    変な古い上司だと嫌味言われたりするらしい

    +3

    -0

  • 1173. 匿名 2024/03/24(日) 20:35:31 

    >>20
    うちは引越しで子供が別々の保育園しか入れなくて入園式も被ったけど両親揃ってる方が多くて肩身狭かった。

    +4

    -1

  • 1174. 匿名 2024/03/24(日) 20:36:14 

    >>70
    普通に土日祝休みのメーカー勤務だよ

    +2

    -2

  • 1175. 匿名 2024/03/24(日) 20:36:28 

    >>1150
    横だけど、人生の優先順位のつけ方の違いだよね。
    その瞬間に何を優先するか考え方の違い。

    子供の式典なんて自分がいなくても問題ないから行かないって人もいれば、問題無いとかじゃなく自分が子供の晴れ姿を見たいから参加するって人もいる。

    日本人は前者が多いんだよね。
    とあるメジャーリーガーは後者で、試合を抜けて行ったらしいよ。
    自分の子供のその瞬間をどうしても見たいし、メジャーリーガーは自分以外にもいるけど、子供の父親は世界で自分しかいないからって。

    +9

    -1

  • 1176. 匿名 2024/03/24(日) 20:36:54 

    >>1135
    ガルちゃん年配が多いから母親だけがデフォだと思ってるのかもね。

    +8

    -3

  • 1177. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:39 

    >>70
    あまりにも子供の行事に執着してるとこわい感じはする。

    +4

    -8

  • 1178. 匿名 2024/03/24(日) 20:37:43 

    >>70
    大手の運送会社だけど使いたい時に有給取れますよ。
    先週の小学校卒業式は夫婦で出ました。同じ会社に他にも小6の父親が2人いたけどみんな有給取ってる。
    それぞれ学校が違って日が違うから有給取りやすいと思うけど。ダブったら下請けに仕事回せば良いし。

    +6

    -2

  • 1179. 匿名 2024/03/24(日) 20:38:39 

    入学式ってそんなにすごいイベントだっけ?

    +5

    -2

  • 1180. 匿名 2024/03/24(日) 20:39:04 

    明日の卒業式も夫婦で行くよ。卒業パーティーは夫婦のうちいずれか一人が着いていかなければならないんだけど夫が行ってくれるって…ありがたすぎる

    +4

    -1

  • 1181. 匿名 2024/03/24(日) 20:39:28 

    例えば主さんがお子さんと二人で、新しい環境でお子さんが馴染めるかなとか、ママ友の知り合いでからかなとか
    不安もあるんじゃない?
    そう言う時に旦那さんが一緒だと心強いのはあるかもしれないね
    今ってどれくらいの割合なんだろうね
    両方揃ってる方が多いのかなあ

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2024/03/24(日) 20:39:51 

    >>1177
    何が怖いのかわからない

    +6

    -3

  • 1183. 匿名 2024/03/24(日) 20:39:57 

    ママが出れるならいいじゃん。パパの事悪く言わずに、お仕事で来れないけどママが行くからね!でいいと思うよ!

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:00 

    >>65
    私も真っ先にこれ思っちゃった。
    会社に不満抱くならともかく夫を責めるのは違う。

    +12

    -1

  • 1185. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:07 

    >>1167
    自己レスだけど、自分の職場は主婦が一斉に休んで、店長が休めなかった事はある。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:37 

    >>1135
    こんな妻で旦那がかわいそうとか、働いたことないでしょとか、ばか○んことか酷すぎだと思う

    あとうちは旦那をアテにしてない、いない方が楽とかいうのも論点違いすぎる

    +9

    -5

  • 1187. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:45 

    >>1182
    なんか女性化してるというか

    +1

    -5

  • 1188. 匿名 2024/03/24(日) 20:40:53 

    >>1167
    私も休みますって言えば休めると思う。なんとか回るもんだし回らなかったらその職場の体制が悪いよ。

    +2

    -3

  • 1189. 匿名 2024/03/24(日) 20:41:04 

    旦那が◯月から◯月有休取れるけど、行事は?聞かれるから、◯月◯◯日卒園式です、◯月◯日、運動会です返事すれば、休み取ってくれるが、聞かれなければ、私一人で有休取って参加です

    +1

    -2

  • 1190. 匿名 2024/03/24(日) 20:41:30 

    >>70
    うちゴミ収集業やってる会社だけど、うちの従業員は普通に「その日は子供の卒業式でー」って休み取ってるよ。田舎の中小だけど。

    指定の日に休み取れないって、結構ブラックじゃない?うちみたいな中小零細のブルーカラーでも、事前に言って貰えれば調整できるのに。

    +8

    -4

  • 1191. 匿名 2024/03/24(日) 20:42:24 

    >>1179
    入園式でしょ?もし初めての子どもとかなら大イベントじゃない?

    +7

    -2

  • 1192. 匿名 2024/03/24(日) 20:42:31 

    >>1135
    子持ちへの嫉妬が凄すぎる

    +2

    -4

  • 1193. 匿名 2024/03/24(日) 20:43:02 

    そんな事より子の看護で休ませな。

    +4

    -4

  • 1194. 匿名 2024/03/24(日) 20:43:27 

    小学校の入学式も私1人の予定

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2024/03/24(日) 20:43:40 

    私のしがないパート先でさえも子供が6年と知ってくれているので卒入学式ありますよね?休んでくださいねとオーナーが言ってくれた。優しい…

    +3

    -1

  • 1196. 匿名 2024/03/24(日) 20:43:44 

    >>1175
    分かる。
    休もうと思えば休めると思う。
    日程は事前に分かってるから。
    入園式ってあなたにとってそこまでじゃないんだと思うのが主は悲しいんだと思う。

    +8

    -3

  • 1197. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:03 

    >>186
    そんな旦那要らない

    +3

    -3

  • 1198. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:22 

    大袈裟って言うけどうちは一人っ子だから全部目に焼き付けておきたいんだよー

    +5

    -3

  • 1199. 匿名 2024/03/24(日) 20:44:45 

    >>1193
    賛成。自分も働いてたからわかる。
    式典なんて普通にある出来事で大切な有給を消化しないで欲しい。

    +3

    -6

  • 1200. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:06 

    >>14
    うちも海外赴任中で運動会とか行けないかわりに、入園式とか卒園式は参加したいって言ってわざわざその度に帰ってくる。
    日帰りだから飛行機代もったいないって思うけど子供たちはやっぱり嬉しいみたい。

    +4

    -1

  • 1201. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:27 

    >>1170
    ネットだと相手の顔見えないからね
    何書いてもいいわけじゃないよね
    わざとキツい事書いて、揉めてレス付くようにしてるのかなって気がする

    +6

    -2

  • 1202. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:45 

    4月に年間スケジュール貰うよね、学校から。それをみて夫は休みとってるよ。どうしても難しいときもそりゃあるけどね。

    +5

    -2

  • 1203. 匿名 2024/03/24(日) 20:45:49 

    >>1111
    近所の人がわざわざ言う?

    +1

    -1

  • 1204. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:40 

    >>47
    多分暇な専業主婦かもよ、
    働かないから仕事の大変さが分からない

    +5

    -9

  • 1205. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:43 

    >>2
    上司に休むと言ったらはー?なんで?って会社いっぱいあるよ!有給すら病気で休む為の保険って考え!
    超ホワイト企業じゃなければ無理

    +6

    -4

  • 1206. 匿名 2024/03/24(日) 20:46:50 

    てか今どき働いたことない人なんてなかなか居ないと思うよ
    昭和の時代じゃないんだし

    +8

    -1

  • 1207. 匿名 2024/03/24(日) 20:47:11 

    >>2
    最高。理想の妻の答え。

    このパターンで
    なんで休み取れないの?は典型的な×

    正解は
    パパは仕事だから式には来れないよ。
    でもそれはよくあることだよと子供に振る舞う
    夜には帰ってきてお祝いしてくれるよ、良かったね
    と、子供を安心させる
    有能な妻ならこのゴールが見えているものだよ

    事実はともかく、
    子供を不安にさせないのが一番優先すべき事
    妻があたふたしていたら子供が不安がる
    パパは式に来てくれないから怒る、悲しむ姿は見せない方がいい
    さあ有能な妻になりましょう




    +7

    -9

  • 1208. 匿名 2024/03/24(日) 20:47:39 

    私がボッチなのを知ってるからかな、必ず一緒に来てくれる。ママ友なんかいまいない人多いよとか慰めてくれる。

    +4

    -3

  • 1209. 匿名 2024/03/24(日) 20:48:08 

    うちの旦那さ、ずーっと休めないって言ってたんだけどある日会社の人が運動会だから代わってって言われたから休みズレるわって言い出して、へー交代できるんだ〜うちの子たちの時は代わってもらったことないよねーって思わず呟いたら焦ってた
    未だに根に持ってるよ私

    +8

    -3

  • 1210. 匿名 2024/03/24(日) 20:48:36 

    >>1206
    見栄っぱりなんだと思う。主からすると入学式に来るお父さんが理想の父親なんだと思う。仕事出来る出来ないはあまり重要ではないのかも。

    +4

    -3

  • 1211. 匿名 2024/03/24(日) 20:48:43 

    うちの夫、自営で自分で仕事の調整するんだけど、行事の日を避けてねとお願いしても忘れるらしい。
    卒業式も、入学式も、運動会も「そういえば仕事入れちゃった」となる。
    仕方ないと思いつつ、娘が寂しそうにしてるの見ると、なんとも言えない気持ちになる…。

    +6

    -1

  • 1212. 匿名 2024/03/24(日) 20:49:06 

    >>1186 
    重箱の隅つつきおばさん
    論点ズレすれすぎおばさん
    旦那期待してないおばさん
    老害

    +3

    -2

  • 1213. 匿名 2024/03/24(日) 20:51:05 

    式典に片方の親だけ出てるから、シングルマザーじゃない?とか
    そんな話するわけないと思う
    それは余程性格悪いか創作でしょう

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2024/03/24(日) 20:53:09 

    >>477
    すごい世界だね、こわーい

    +4

    -1

  • 1215. 匿名 2024/03/24(日) 20:53:54 

    >>1207
    なにこのガル男キモイんだけど

    +8

    -3

  • 1216. 匿名 2024/03/24(日) 20:55:14 

    >>962
    それは羨ましい
    うちの園は、双子はどうなるか確認したら「一家族一名でお願いします」と言われてしまいました…

    +1

    -0

  • 1217. 匿名 2024/03/24(日) 20:56:20 

    >>1209
    そう言うもんだと思う。
    今どき入園式で休めないって相当なブラックだもん。
    本人が入園式は休まなくていいって価値観なんだと思う。どっちが正しいとかではなくて。

    +10

    -3

  • 1218. 匿名 2024/03/24(日) 20:57:32 

    子供の行事なんかにのんびり出てるから、他の国に抜かれたんだよ。
    日本みたいな貧しい国は、人より休んじゃいけないんだよ。国力が衰退するから男を女性化するな。

    +2

    -6

  • 1219. 匿名 2024/03/24(日) 20:58:20 

    女の言うことなんかに耳を貸すな

    +1

    -4

  • 1220. 匿名 2024/03/24(日) 20:58:55 

    >>1206
    自分男ですが彼女に食べさせてもらってます。働いた事ないです。

    +1

    -6

  • 1221. 匿名 2024/03/24(日) 20:59:37 

    もしも年に1回だけ融通きかせてもらえるなら運動会に休んでくれるのが嬉しいなあ
    入園式なんてあっという間に終わるし

    +5

    -0

  • 1222. 匿名 2024/03/24(日) 20:59:47 

    >>1207
    こんな文章かくやつがいい妻なはずない笑

    +4

    -3

  • 1223. 匿名 2024/03/24(日) 20:59:48 

    >>1127
    表向きは家族参観だけど(シングルマザーとか、父親がいない子に考慮して)実際はお父さんが来る様に言われる。
    敬老参観もあるよ。

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2024/03/24(日) 21:00:39 

    >>1199
    逆に看護みたいな突発的な欠勤は難しいけど、事前にわかってる予定なら調整しやすいというのはあるんじゃない?
    そもそも突発的な欠勤が出来る夫なら行事の調整も出来ると思う

    +6

    -2

  • 1225. 匿名 2024/03/24(日) 21:00:39 

    >>467
    うちもそうだった、小学校の卒業式は両親で参加は8割くらい。行事も夫婦で来てるところが多いね。参観は一人かな。

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2024/03/24(日) 21:00:42 

    私の旦那も入学式来れなかったから、桜満開の日に外で制服着て再度撮ったよ!

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2024/03/24(日) 21:01:06 

    入園式でこれならお先真っ暗だね。
    イベント事に必ず夫婦で出席する必要無いでしょ。
    行けるほうが行けばいい、自分自身が仕事や体調不良、なんなら出産で行けないかもしれない、お互いに支え合う気持ちが夫婦のあり方。

    パートナーの都合考えないで切れ散らかして喧嘩ってありえない、大人になりな。

    +5

    -5

  • 1228. 匿名 2024/03/24(日) 21:02:39 

    てか、式ってただ立ってるだけなのになんで来たがるの?いい父親アピールするため?
    そんな事するくらいなら、働いてきてよね。

    +4

    -7

  • 1229. 匿名 2024/03/24(日) 21:03:16 

    >>1
    入園式は優先順位的には低い、卒園式と運動会に比べたら。そっちはしっかり今から抑えてもらいなー

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2024/03/24(日) 21:03:19 

    しょーもなwww

    +4

    -2

  • 1231. 匿名 2024/03/24(日) 21:03:47 

    >>2
    そういえば小学校の先生で自分のクラスの卒園式の日に自分の子供の卒園式に行くために有給で休んで批判受けた先生がいた気がする。
    みんながみんな自分の子供を優先する人なら入園式や入学式に担任がいなくて、お祝いにレストラン行こうと思ったらスタッフがいなくて、写真館で写真をとる時にもスタッフがいなくなる。

    +10

    -2

  • 1232. 匿名 2024/03/24(日) 21:04:14 

    >>70
    え?普通のことだと思ってたけど!

    +9

    -4

  • 1233. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:16 

    >>1224
    普通の会社員には年間休日数というのが決められていてね。逆に決められた日には休みにくいものなんだよ。分かるかなー。この感覚。

    +2

    -2

  • 1234. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:23 

    >>10
    お父さんだって仕事より入学式行きたいに決まってるのにね、夫側の気持ちとか考えてあげてないんだろうな

    +9

    -2

  • 1235. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:26 

    >>5
    お母さんとおばあちゃん、お父さんとおばあちゃんってとこもあった
    別にそれぞれ家庭の事情があるだろうし気にしない

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:45 

    >>707
    逆に大企業だからとれるんだよ

    +2

    -4

  • 1237. 匿名 2024/03/24(日) 21:05:59 

    >>1
    予め希望出してなければ怒りたくもなるかもだが出してて仕事だと諦めるしかない。
    結婚前は何でも言うこと聞いてくれたかもだけどずっとそれが続くわけじゃないよ。

    +4

    -1

  • 1238. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:27 

    いつもは「いくら忙しくても調整すれば有給なんていつでも取れる、取れないなんて無能」みたいな論調なのに今回は真逆だね

    +5

    -3

  • 1239. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:32 

    >>1218
    平民が馬車馬のように働いたところで還元されないよ。ほとんど内部留保になる。

    +4

    -1

  • 1240. 匿名 2024/03/24(日) 21:06:41 

    >>20
    普通でしょ…

    +4

    -2

  • 1241. 匿名 2024/03/24(日) 21:07:06 

    >>1207
    凄く正しいことを言っているのにめちゃくちゃ気分が悪い文章だー不思議

    +4

    -6

  • 1242. 匿名 2024/03/24(日) 21:07:21 

    >>1231
    普通は子供の学年考慮してくれるけどね。
    うちの母親教員だっから。
    大昔は知らないけど。

    +2

    -4

  • 1243. 匿名 2024/03/24(日) 21:07:35 

    幼稚妻に要領の悪い夫
    どちらも精神年齢は低そう

    +2

    -3

  • 1244. 匿名 2024/03/24(日) 21:07:47 

    >>20
    子供いない人のコメントなのか?もしくは子育て卒業世代?

    +4

    -3

  • 1245. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:11 

    >>39
    自営で自分がいないと回らない会社は厳しいよね。
    旦那さんが倒れたらマジで詰むから上手いこと行って自分がいなくても回るようにしといた方が安全だよ!
    家も従業員数100人前後の会社やってるけど抜けたり休んだり出来ない人だったんだけど、上手いこと言って抜けたり、休んだりしてもらうようにしてる。
    じゃないと何かあった時に取引先も従業員さんも皆んなが困る。全然>>1と関係ない話だけどw

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:21 

    >>1151
    旦那へのイライラよりここのコメントのほうがよっぽど主のメンタルに影響しそうだよ…

    +4

    -3

  • 1247. 匿名 2024/03/24(日) 21:08:43 

    >>5
    うちも子供いるけど卒入学わたし一人で行ったよ
    ほかにもいたし、わたしも子供も「仕事だしね~」と特になんとも思ってないけど、「え?!パパ来れないの?可哀想ー!」とやたら声大きく言ってくる人がいてそれはなんか腹立った。

    +12

    -0

  • 1248. 匿名 2024/03/24(日) 21:09:11 

    >>43
    私も1人だったら思われてただろうなぁ。太って指輪入らないから指輪してないしw

    +1

    -4

  • 1249. 匿名 2024/03/24(日) 21:09:20 

    >>1135
    普段は人と関わりたくない、退職時の不満は言わず去れだの気にするな発言ばかりなのにね。
    何だかんだ言って自分が気にならない事に関してはドライ?だけどそれ以外には適当な人。それも自称思いやりあるしw

    +2

    -3

  • 1250. 匿名 2024/03/24(日) 21:09:33 

    >>1239
    還元されるよ。日本はそうやって自分の人生を犠牲にした代わりに経済繁栄を手に入れられた。自分からすると、とても幼稚臭い悩み。

    +2

    -3

  • 1251. 匿名 2024/03/24(日) 21:10:34 

    なんで旦那出席にこだわるんだろ
    いてもいなくっっても割とどうでもいいんですけど

    +11

    -8

  • 1252. 匿名 2024/03/24(日) 21:10:34 

    うちは父親来なくてもなんも思わなかったけど…

    +6

    -3

  • 1253. 匿名 2024/03/24(日) 21:10:36 

    卒園式は来てもらおうっ!!

    +8

    -0

  • 1254. 匿名 2024/03/24(日) 21:11:02 

    入園式の日伝えてたのに、その1週間前に楽しみにしてたゲームが発売されたからってそっちを優先して有給取った。
    1人で行ったよー!!
    ママ友も誰もいなかったけど知らない人に写真撮ってもらいつつ無事に終えました。

    +8

    -0

  • 1255. 匿名 2024/03/24(日) 21:11:18 

    >>457
    馬鹿にされてると思うなら離婚すんなや。
    世間体悪いのは仕方ないだろ。

    +2

    -9

  • 1256. 匿名 2024/03/24(日) 21:11:37 

    >>1251
    ねー大したことしないのにね。
    意味が分かんない
    それより楽しいレジャーに連れてってよ。

    +7

    -6

  • 1257. 匿名 2024/03/24(日) 21:11:45 

    ところで夫が入園式居ないと何が困るの?

    1人で心細いとか不安とかじゃないよね?

    片親に見られたくないとか?

    誰も気にしていないよ。

    自分達の事しか

    なので大丈夫

    +10

    -6

  • 1258. 匿名 2024/03/24(日) 21:12:12 

    >>1
    自分も正社員で働いてて
    なんとか休みとったって感じなら
    旦那にいらいらするのも分かるよ。

    私が休み取れなかったらどうするつもりだったの?
    私に任せっきりなの?とは思う。

    我が子の晴れ舞台を見たくないのか。とも思う。

    +6

    -5

  • 1259. 匿名 2024/03/24(日) 21:12:22 

    >>1257
    マウント取るタイプの女だと思う

    +2

    -8

  • 1260. 匿名 2024/03/24(日) 21:12:38 

    >>1233
    普通の会社員だけど事前に分かってる日なら尚更早めに有給許可もらって確実に休むよ

    +5

    -3

  • 1261. 匿名 2024/03/24(日) 21:12:58 

    >>1241
    いやいや子供の前での発言なんて言及してないのに論点ズレまくってて正しいとか正気か?

    +3

    -1

  • 1262. 匿名 2024/03/24(日) 21:13:52 

    >>1251
    できれば来てほしいけど来れないならまあ仕方ないかーってくらいだよね。キレて喧嘩までするのはちょっとわからない

    +10

    -3

  • 1263. 匿名 2024/03/24(日) 21:14:05 

    >>1250
    じゃあこんな所で油売ってないで働けや

    +2

    -2

  • 1264. 匿名 2024/03/24(日) 21:14:10 

    私は4月じゃなくて遅れて保育園に入れたから、入園式すらなかった。進級式も簡単なのがあるけど、基本一人参加だから、運動会と卒園式に夫婦揃えばいいんじゃないの。

    +4

    -1

  • 1265. 匿名 2024/03/24(日) 21:14:31 

    >>1263
    今は勤務時間じゃないもの

    +1

    -1

  • 1266. 匿名 2024/03/24(日) 21:14:43 

    >>1257
    一緒に子供の初めてのスタートを見守りたくない?
    その一人じゃ嫌、母子家庭だと思われたくないとかそんなしょーもない理由じゃなくてさ

    +8

    -5

  • 1267. 匿名 2024/03/24(日) 21:14:44 

    >>1262
    子どものこと、どうでもいいと思ってそうだからじゃない?

    +4

    -6

  • 1268. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:08 

    父親出席にこだわってるのってママだけなんじゃないの?

    +5

    -3

  • 1269. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:21 

    運動会、発表会とかも居ないとかザラだよ

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:34 

    >>1253
    入園式こない人は卒園式もこないと思う

    +4

    -4

  • 1271. 匿名 2024/03/24(日) 21:15:35 

    旦那さんの気持ち考えろと言う割に
    トピ主の気持ちは丸無視で仕事したことないとかマウント取りたいだけとか憶測で好き勝手いうガル民

    +10

    -5

  • 1272. 匿名 2024/03/24(日) 21:16:03 

    >>693
    端折りすぎて言ってる意味が分からん。

    +2

    -3

  • 1273. 匿名 2024/03/24(日) 21:16:43 

    周りの子たちが家族3人で写真撮ってるのに、、、って思ったりしてたら可哀想ではある。
    子供ながらに、親に気を遣わせるから絶対言わんだろうけども。

    そういう目線で見るなら、来ない!腹立つ!!って気持ちは理解できる。

    +0

    -1

  • 1274. 匿名 2024/03/24(日) 21:16:44 

    >>1266
    普通はそういう発想になるよね
    なんでこんなに斜めなこと言う人ばっかりなんだろと思ってた

    +6

    -4

  • 1275. 匿名 2024/03/24(日) 21:16:54 

    そりゃ昔に比べれば両親揃っての入園式、入学式、卒園式、卒業式出席は増えたけど、それぞれ事情があるんだし仕方ないよ。
    私は、自分のときは参加してくれたの大学の入学式だけだった。別にどうも思わなかったけど。
    子供がそれで悲しい思いするなら別だけど。意外と子供は何とも思ってない。

    +5

    -0

  • 1276. 匿名 2024/03/24(日) 21:17:18 

    >>1266
    自分は入学式より卒業式の方が出て欲しいかな

    +3

    -1

  • 1277. 匿名 2024/03/24(日) 21:17:33 

    >>1271
    ここまで自分の妻がぶっ叩かれる夫の気持ちも考えてあげてほしいわ笑

    +7

    -3

  • 1278. 匿名 2024/03/24(日) 21:17:55 

    こんな事で腹立てるんだね
    旦那も一緒に参加させるのが普通だと思ってることに驚く

    +4

    -6

  • 1279. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:10 

    ただの見栄
    幸せアピール

    +2

    -2

  • 1280. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:28 

    >>1264
    うちも保育園だった。毎朝旦那が送ってくれたんだけど、夫婦二人、職場の人巻き込んで育ててた。 
    保育園ってパパの活躍すごいから、パパもママも卒業式で大泣きして、それを見てる在校生のパパママも泣きだして毎年阿鼻叫喚でみんな目を真っ赤にして終わる。

    +0

    -1

  • 1281. 匿名 2024/03/24(日) 21:18:34 

    うちなんて夫の休みに合わせて3歳の七五三をしようと両方の親を呼んで料亭まで予約したのに、夫が朝方までゲームしてたから眠くて起きられなくて夫欠席したぞ。

    +3

    -1

  • 1282. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:17 

    >>1204
    専業主婦は働いたことない設定なん?w

    +5

    -9

  • 1283. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:37 

    私も子供の卒園式は1人でいったよ。
    ご主人も物凄く行きたかっただろうし責めるより逆に残念だったねって思ってあげた方が良いんじゃ無いかな。

    +5

    -2

  • 1284. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:45 

    >>1267
    それは奥さんだよね
    自分の思い込みで子供を、不幸のどん底に落としてるの自覚無さ過ぎ

    +4

    -6

  • 1285. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:55 

    >>1278
    今は旦那も子供に関心があるのが普通なんで。父子関係が昔より良好なのよ。

    +2

    -4

  • 1286. 匿名 2024/03/24(日) 21:19:57 

    >>1278
    そりゃ自分だけの子どもじゃないし一緒に見たい人がいても普通のことだと思うよ

    +3

    -5

  • 1287. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:07 

    >>70
    うちは夫が看護師で全然暇じゃないけど、家族のイベントは休み希望出して調整してくれるよ

    その代わり子供の風邪で欠勤とかは難しいけど
    自分の旦那が調整出来ないからって、調整出来る他人の旦那を暇人扱いとか失礼だね

    +5

    -3

  • 1288. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:54 

    私も父親が多忙な仕事だったから入学式はいつも母親だけだったな。
    運動会だけは参加してくれてたけど。

    +0

    -0

  • 1289. 匿名 2024/03/24(日) 21:20:55 

    >>176
    いい話じゃん!
    なんでこんなにマイナスなの?

    +5

    -1

  • 1290. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:07 

    >>1271
    マウントにもなってないと思う。
    共働きで平等なはずなのにそれもできないブラック企業勤めで惨めでしかない。

    +4

    -2

  • 1291. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:15 

    >>1129
    独身でどーでもいいのになぜ来て子供のいるだろう人にコメントしてるの?

    少なくとも主の夫は参加するつもりがないんだから
    若くても都合つかなくて来れない父親はいると思うよ

    +3

    -1

  • 1292. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:16 

    >>1267
    入園式に出ない=子供のことはどうでもいい
    にはならんと思うけど、主はそう感じちゃったんだろうね

    平日休みで普段から我慢してたり寂しい思いをしてるのが積もり積もっちゃったのかな

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:37 

    自分の父親普通に来てくれたし来てくれないの可哀想って思うな
    子供からしたら来てほしいだろうね

    +6

    -5

  • 1294. 匿名 2024/03/24(日) 21:21:46 

    >>1281
    ・・・茨城?

    +0

    -0

  • 1295. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:34 

    人はなぜ予定通りにいかなくなった時に人に怒るのか

    それはね
    対応できなくて困る時に怒るんだと思う

    今回のケースでは夫が入学式に出席して家族で満足良かったねが理想のレールだったのだろう
    しかし夫が出席できなくなったのでレールから外れてしまった
    その時に上手く対応する手段が思いつかなかった
    だから怒って夫を入学式に出席するレールに戻そうとしたのかなと思う

    ならば夫は入学式に出席しなかったけど上手くいきましたのパターン思いつけばいいじゃん
    あ、仕事終わった?お疲れ。私やっといたよ
    子供も満足してた。余裕だったわ くらい言える程に有能なら何にも問題なし
    さあ有能な

    +3

    -4

  • 1296. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:50 

    >>1284
    大げさな…

    +2

    -2

  • 1297. 匿名 2024/03/24(日) 21:22:54 

    >>1233
    普通の会社員は有給というものが存在すると思うのですが…
    少なくともうちは夫も私も行事で有給使ってますよ

    +3

    -1

  • 1298. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:05 

    >>1
    別に主役子供だしいなくていいやん。写真とか撮っとけば。私は子供の小学校の入学式行ってないよ。

    +3

    -0

  • 1299. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:21 

    >>1
    旦那さんだって行けるなら行きたいだろうよ。
    子供じゃないんだから聞き分けよくなろうよ。

    仕事休めないのは仕方ないよ。

    +3

    -1

  • 1300. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:40 

    小学校以降は夫は式典不参加だけど
    運動会で子供担いで走ってくれただけで感謝
    イベントで親に無理芸な力仕事させる幼稚園だったので旦那いてくれてよかった

    +2

    -1

  • 1301. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:42 

    >>1267
    どうでもいいのか?行きたくても行けない人だっているでしょ

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:47 

    >>1153
    これなんだね、理解した

    +3

    -3

  • 1303. 匿名 2024/03/24(日) 21:23:53 

    >>1254
    こういう旦那さんなら喧嘩になっても仕方ないけど、仕事なのに文句言われる旦那って可哀想。

    +8

    -0

  • 1304. 匿名 2024/03/24(日) 21:24:22 

    >>1293
    そうだよ
    だからこそ、母親のフォローが大切なのに、この母親は自分の価値を上げる事の方が大切なんだよ
    子供の心より
    信じらんない

    +3

    -6

  • 1305. 匿名 2024/03/24(日) 21:24:23 

    >>1274
    自分は1人で育児苦労したから今どきの母親も苦労しなさいよ理論。

    +7

    -4

  • 1306. 匿名 2024/03/24(日) 21:24:29 

    どうしても旦那に出席してもらいたければ、接客業やめももらうしかなくない?
    そういう職業は融通効きにくいことも多いだろうし。

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2024/03/24(日) 21:24:46 

    >>1292
    普段旦那が子どもとの関わりを大事にしてたら、主だってしょうがない、写真いっぱい撮ってくるね!って言えたんじゃないかな。このトピにもそういう家庭の人はたくさんいるし。

    +9

    -2

  • 1308. 匿名 2024/03/24(日) 21:25:28 

    >>1303
    理由が仕事なら仕方ないってなるんだけどね。主がキレてるのは他にも理由があるんだろうか

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:03 

    入園式とか女親ばっかりだよ

    +7

    -3

  • 1310. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:36 

    >>1305
    まさにそうだね
    自分の時も父親や旦那は全然来なかったんだから、あなたもワガママ言わずにそういうものだと諦めなさいよってね

    +6

    -4

  • 1311. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:48 

    >>1039
    なに言ってんのこの人

    +14

    -0

  • 1312. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:51 

    >>1266
    しょーもなさの局地じゃん
    忌引は休むのに子供のためには休まないの?って
    字面見たらたいそう素晴らしいけど・・・ね?

    +3

    -3

  • 1313. 匿名 2024/03/24(日) 21:26:51 

    >>1304
    子どもはよく見てるよ。父親は母親通してじゃなくて、自分で子どもに思いを伝えなきゃ。

    +4

    -4

  • 1314. 匿名 2024/03/24(日) 21:27:54 

    >>1313
    そうだよね
    なんで父親に自分でフォローさせないんだろう
    ちんよし系って教育にあんまり良くないと思う

    +3

    -3

  • 1315. 匿名 2024/03/24(日) 21:28:17 

    >>1312
    また忌引の人だ。忌引は主じゃなくて別の人だよ

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2024/03/24(日) 21:28:23 

    >>1301
    そもそも主の旦那は行きたかったのか?行きたかった気持ちを主に伝えたのか?

    +5

    -3

  • 1317. 匿名 2024/03/24(日) 21:28:58 

    >>1313
    客観的事実<<<ママの言ってること
    パパは自分の事どうでも良いんだ?悲しいな

    +1

    -2

  • 1318. 匿名 2024/03/24(日) 21:29:36 

    >>486
    あなたもリアルではそんな畳み掛けるようにヒステリーに言えないでしょ
    いや、言うのかな?笑

    +15

    -5

  • 1319. 匿名 2024/03/24(日) 21:29:39 

    >>1311
    なんか主が忌引では休むとか言ってる変な人

    +4

    -2

  • 1320. 匿名 2024/03/24(日) 21:29:54 

    >>1316
    伝えたって忌引忌引騒ぐよこの主婦は

    +1

    -3

  • 1321. 匿名 2024/03/24(日) 21:30:28 

    >>1305
    入園式ってそんな苦労なの?本当は出たくないみたいな言い方

    +6

    -2

  • 1322. 匿名 2024/03/24(日) 21:30:41 

    普段は私ばかりが子供と関わってて夫は私よりは子供と距離があってなんなら無関心に思えるんだけど参観や行事だけは100%ってくらい行ってくれた。これだけで充分って思えたし子供もすごく喜んでるよ。父親だってみたいでしょ。

    +4

    -0

  • 1323. 匿名 2024/03/24(日) 21:30:45 

    >>2
    そのうち居ない方がいいなって思える日がくるよ。
    うちは1人っ子だけど入園式卒園式はもちろん来月の入学式も私ひとりだよ。
    テーマパークや旅行も2人で行くよ。
    夫のスケジュールや行きたい場所を考えずに自分達の行きたい所へ行きたい時に行ける自由がわかってからは夫が居ない方が気楽だと思うようになった!

    +8

    -5

  • 1324. 匿名 2024/03/24(日) 21:30:56 

    >>1
    普通にあるよ。
    小学校の入学式もそうだったなぁ。
    幼稚園の父親参観、子ども2人いるけど、
    6回中1回しか来れなかったよ。
    運動会も一度来れなかった。
    旦那さんも来たかったに違いないよ。

    +2

    -0

  • 1325. 匿名 2024/03/24(日) 21:31:13 

    >>1320
    忌引おばさんはどっか行って。意味わからんから

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2024/03/24(日) 21:31:43 

    >>1319
    (笑)
    非常識な自覚は出来たんだ?
    忌引で休む批判

    +0

    -7

  • 1327. 匿名 2024/03/24(日) 21:32:18 

    >>20
    え?地域性とか?父親来ないって…

    +3

    -11

  • 1328. 匿名 2024/03/24(日) 21:32:38 

    >>1326
    全員を主だと思う病気なの?

    +8

    -1

  • 1329. 匿名 2024/03/24(日) 21:32:39 

    >>1323
    そういう日が来ない方がいいでしょ…
    うちは一人よりも夫と一緒の方が楽しさも手間も全然違うから一人がいいなんて全く思わないわ

    +6

    -9

  • 1330. 匿名 2024/03/24(日) 21:33:03 

    ごめんねって感じがないからイライラしちゃったのかな?きっと普段からイライラすることたくさんあるんだと思う。すごくわかるよ。
    行けると思ってたから悲しいんだよね。
    ここのコメント見てたら責められてるみたいになって余計辛くなるかもだけど、入学式大切に思ってる主さんの気持ちは間違いじゃないと思う。
    だけど、イライラするとどんどん悪い方にいってしまうからそこをなんとか考え方変えると主さんが楽になると思います。たとえば、今回はお仕事はずせなくて残念だけど次の行事は一緒に見ようかとか、おうちで写真だけでも一緒に撮ろうとか。
    ここの多くの人みたいに諦めるのは夫婦としては悲しいからそれは最終手段にとっておきましょ。

    +3

    -4

  • 1331. 匿名 2024/03/24(日) 21:33:38 

    >>1325
    主が言ってるんですよ 
    『旦那は忌引では休むのに子どもの卒園式では休まないで、仕事なんです!』って

    +0

    -4

  • 1332. 匿名 2024/03/24(日) 21:33:52 

    >>399
    うちも1人社長w
    参加できたのは父親参観と運動会くらいだわ。最近はみんな父親も来てるよね。シングルと思われてもいいやと思ってる。休んだ場合の支障のほうが大きい。

    +6

    -1

  • 1333. 匿名 2024/03/24(日) 21:33:59 

    >>1317
    父親が自分で、子どもに入園式に行けない理由と愛情を伝えるんだよ。気持ちがあるならできるだろう?母親だってそれで子どもが納得できれば怒らないよ。

    +3

    -1

  • 1334. 匿名 2024/03/24(日) 21:34:06 

    >>1329
    同じく。どこへ行くにも夫に相談するしね。

    +1

    -4

  • 1335. 匿名 2024/03/24(日) 21:34:16 

    >>5
    まず母親一人が当たり前って文化がなんなの?
    2人の子なのに父親一人は稀じゃん
    母親さ仕事で欠席はあり得なくて、父親はokって風潮が昭和のままなんだけど

    +7

    -6

  • 1336. 匿名 2024/03/24(日) 21:34:38 

    >>1304
    良い事言ってる

    夫が出席できない事が確定している以上、今からやるべき事はどうハッタリをかますかなんだよな
    みんなのパパは来てるのに僕(私)のパパは来ないの?とは思うだろうよ
    そこでどう返事をするかで妻の有能度が決まる

    こんな時にも働いてるなんて凄いねとか言っとけばええんや
    とにかくポジティブ

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2024/03/24(日) 21:34:49 

    >>1331
    だからその人は主じゃないってば。なんで主だと思ってるの?

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2024/03/24(日) 21:35:06 

    今は共働だし、奥さんが接客だと休めなくて旦那が休んで来てくれるとかもあるんじゃない?
    仕事が休めない人は仕方ないじゃん、休める人が出席するしかないよ

    +6

    -0

  • 1339. 匿名 2024/03/24(日) 21:35:41 

    単純に夫婦不仲な人がいるな

    +5

    -3

  • 1340. 匿名 2024/03/24(日) 21:35:58 

    入学式じゃなく入園式か!
    入園式のほうがなおさらママだけでも全く問題なさそう。

    +8

    -2

  • 1341. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:34 

    今日は旦那同伴だから距離なしウザママに絡まれなくて済んで楽ーと思ってたら
    通常通り絡まれたでござるな思い出

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:36 

    >>1323
    主はまだ諦めたくないんでしょ…旦那を邪魔者にしたくないんだよ

    +6

    -1

  • 1343. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:39 

    >>1286
    そういうことじゃなくて
    参加できなければ仕方ないって思わないのかなって

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2024/03/24(日) 21:36:58 

    >>1330
    分かってない主に理解だけ示すのは悪手でしょ

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2024/03/24(日) 21:37:20 

    >>1334
    夫が行けないのは仕方ないと割り切るのと、夫がいない方がいいという考えになるのでは全然違うよね
    後者だと家族ってなんだろうと思う
    例えばたまに夜夫がいないと夜御飯適当に出来るから楽とは思うけど、行事とかイベントで夫がいない方がいいと思うようになってしまったら悲しい

    +6

    -3

  • 1346. 匿名 2024/03/24(日) 21:37:24 

    >>1329
    そっかー
    うちは仕事が忙しいからごめんねってお金自由に使わせてくれて好きな所に行かせてくれるし、だからといって放置されてる訳じゃないからそういった考えもいいんじゃない?って思ったw

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2024/03/24(日) 21:37:57 

    >>1153
    ホワイト企業は多くの犠牲の上に成り立ってるからね。

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:06 

    >>1
    必ずご夫婦でご出席なの?
    子供の保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、全部夫は欠席だったけど?ダメ?
    私が居れば十分事足りたし問題無かったわ

    +5

    -0

  • 1349. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:27 

    >>1308
    子どもの式関係なら、仕事だからしょうがないで終わりはないかな。行きたかった、休めなくて申し訳ないくらいは言葉に出して伝えないと喧嘩にもなるわ。父親も母親も。

    +4

    -5

  • 1350. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:34 

    >>1343
    ここで出るのが『大人が忌引では休むのに』発言よ
    大人なのに

    +0

    -2

  • 1351. 匿名 2024/03/24(日) 21:38:51 

    >>1346
    うちは共働きだから夫だけ家事育児ノータッチは許せないし、夫がいた方が助かるわ
    私だけ仕事調整して夫だけ調整出来ないとなると不公平だと感じると思う

    +2

    -2

  • 1352. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:04 

    >>1343
    そりゃ一緒に行きたいけど仕事なら仕方ないもんね。キレて喧嘩したって意味ないし子供も可哀想よ

    +8

    -1

  • 1353. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:29 

    >>20
    いまは普通

    +3

    -2

  • 1354. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:53 

    >>1266
    医療従事者だったらほぼ無理だし、出張多い父親も無理
    でも家族の為に働いてる訳だし何が何でも揃わないととか、初めてのスタートなのにとかもし私が夫だったらめんどくせーと思う

    職業によっては休めるだろう
    そういうお父さんが来てくれるのは良いと思うけどね

    +6

    -1

  • 1355. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:54 

    子ども3人育ててますが、
    そのうちの2人は父親が仕事で
    1人で参加しました!
    仕方ないと割り切ってます。

    +5

    -0

  • 1356. 匿名 2024/03/24(日) 21:39:55 

    >>1350
    忌引とか何言ってるの?

    +2

    -1

  • 1357. 匿名 2024/03/24(日) 21:40:26 

    >>1349
    専業主婦育ちってそうなの?
    うち、共働きだから幼少期から休めないの普通だったわ

    +3

    -4

  • 1358. 匿名 2024/03/24(日) 21:40:56 

    >>1345
    ほんとだよね、邪魔者と家族に思われあからさまに態度に出されたなら私なら耐えられない…離婚したい

    +5

    -4

  • 1359. 匿名 2024/03/24(日) 21:41:07 

    >>1348
    ダメとかそういうのじゃなくて、家族のハレの日として一緒に参加して見届けたかったという残念な気持ちじゃなあ?

    +3

    -4

  • 1360. 匿名 2024/03/24(日) 21:41:24 

    >>1351
    共働きと専業主婦じゃ全然違うよね
    専業主婦なら夫が激務でもしょうがないって思えるしね

    +5

    -6

  • 1361. 匿名 2024/03/24(日) 21:41:31 

    うちも旦那が仕事で入園式欠席。
    教員で4月から高1年担任もつことになって
    入学式とかぶった。

    そして私は4月出産予定の妊婦、、
    もし予定日早まったら、2人とも参加できない、、

    +3

    -2

  • 1362. 匿名 2024/03/24(日) 21:41:59 

    >>1356
    主にとっては、忌引では休むのに子供のためには休まないのおかしぃ(発狂)って事らしい

    +1

    -2

  • 1363. 匿名 2024/03/24(日) 21:42:03 

    >>1357
    行きたかった、休めなくて申し訳ない、って言葉も無かったの?仕事だから行けなくて当然だけ?

    +3

    -1

  • 1364. 匿名 2024/03/24(日) 21:42:05 

    >>175
    インスタに上げるためかな笑

    +4

    -5

  • 1365. 匿名 2024/03/24(日) 21:42:33 

    >>1362
    主でできてないでしょ?どのコメント?

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2024/03/24(日) 21:42:57 

    お父さんって体大きいから前に立たれたり座られたりすると見えなくてほんと邪魔くさいから後ろに立ったり座るのも後ろに座ってほしいっていつも思っちゃう。小さめのお父さんなら良いんだけど。一人で来てるお母さんってたくさんいるから1も今回は仕方ないと思うしかないよ

    +7

    -4

  • 1367. 匿名 2024/03/24(日) 21:43:14 

    >>1354
    ちょっとトピズレだけど医療従事者で難しいというと医者とかかな?
    うちは看護師だけど希望休普通に取れる

    +3

    -5

  • 1368. 匿名 2024/03/24(日) 21:44:26 

    >>1351
    私の小学校の入学式は父親だけ参列だったわ、母親が急遽ダメになったからだけどw

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2024/03/24(日) 21:44:39 

    >>26
    毎回、両親揃って来る家庭はあったわ…
    あと専門学校の戴帽式にまで父親押しかけてくるとこも居たな…周りもマジ?みたいな反応だったけどね。

    +7

    -4

  • 1370. 匿名 2024/03/24(日) 21:46:13 

    >>1361
    両親教師で地域も同じだったから、体育祭来て貰えたの、雨でグラウンドぐちゃぐちゃでも強行した3年の時だけだわ
    母の方は1日でグラウンド復活する地層だったから、中止になったのよね
    なんで親の片割れが幼児みたいなワガママブー垂れてんの?

    +2

    -3

  • 1371. 匿名 2024/03/24(日) 21:46:22 

    >>1361
    そういう事情なら父親不参加でも何も言えないけどね。
    出産もしょうがないもんね。
    祖父母は行けそう?

    +1

    -0

  • 1372. 匿名 2024/03/24(日) 21:46:33 

    >>1362
    どちらかが出席すればいいんでしょ、次の時は父親に参加してもらえば良いじゃない

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2024/03/24(日) 21:46:45 

    >>26
    私の子供の頃もだいたいみんな母親だけだよ。
    父親が参加するのは運動会くらいかな。
    いつから父親も参加するようになったんだろ?

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2024/03/24(日) 21:46:56 

    >>70
    今は7~8割は両親揃ってきてるよ

    +6

    -4

  • 1375. 匿名 2024/03/24(日) 21:47:15 

    >>1360
    ここではそういうコメントやめた方がいいですよ
    専業主婦だと僻まれる

    +1

    -3

  • 1376. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:10 

    >>748
    体調不良だったら人居なかろうが休むよね休みたくなくても
    それと一緒
    会社が休ませてあげれる空気を作らないといけない

    +0

    -4

  • 1377. 匿名 2024/03/24(日) 21:48:22 

    >>1364
    何のためか本当にわからないんだ?余程愛情が薄い家庭で育ったのかな。

    +6

    -6

  • 1378. 匿名 2024/03/24(日) 21:49:12 

    >>217
    入園なら恐らく初めての晴れの日だから両親揃って出席したい気持ちはわかる。

    人がいない訳ではないが足らない
    職種がわからないからなんとも言えないけど、せめて入園式の午前中だけは半休にしてもらって、いる人達でなんとかお願いします!ってしてもらえたらいいんだけどね。

    +8

    -3

  • 1379. 匿名 2024/03/24(日) 21:49:13 

    >>1365
    出てきてるんだよチョコチョコ
    その大体の発言が、忌引なのよ

    +0

    -3

  • 1380. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:02 

    >>1379
    それは主なの?なんで主ってわかるの?

    +4

    -0

  • 1381. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:03 

    >>1321
    そんなこと誰が言ったの?

    +3

    -3

  • 1382. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:46 

    >>1379
    主だと名乗ってるのひとつもなくない?
    あなたの想像の判断してる?

    +5

    -0

  • 1383. 匿名 2024/03/24(日) 21:50:48 

    >>1354
    何がなんでもってことでは無いんじゃない?
    主だって初めての行事だからショックだっただけで次回からはもっと話し合うとかかも知れないし
    でも仕事だから仕方ないで全部割り切ってたら一生家族の時間取れなさそうだけどね

    +4

    -2

  • 1384. 匿名 2024/03/24(日) 21:51:42 

    本当に仕事で無理なら良いけど根回し忘れててあーそんなのあったっけー休めなかったわーみたいなのなら怒る。うちもおとといに旦那が入学式っていつだっけ?って聞いてきた。先月何度もお伝えしましたが?💢

    +3

    -1

  • 1385. 匿名 2024/03/24(日) 21:51:58 

    >>1382
    なんか変な人だよね。なんで主のコメントだって思ってるんだろ。怖

    +5

    -0

  • 1386. 匿名 2024/03/24(日) 21:52:23 

    うちの旦那も多忙でなかなか仕事休めなくて、幼稚園の行事1回も出たことないよ!
    運動会の係をどうしてもやらなきゃいけなくて、1人で下の子(生後半年)を抱っこ紐したままやった時は、「なんで旦那いないんだよー!」ってちょっと思った。笑

    +6

    -0

  • 1387. 匿名 2024/03/24(日) 21:52:27 

    >>1
    私の父親、入学卒業とかどれも来たことなかったよ。
    兄弟のやつも行ってなかったと思う。
    仕事でそれどころじゃなかったみたい。
    あくまで子供目線だけど、別になんとも思わなかったな。

    +5

    -1

  • 1388. 匿名 2024/03/24(日) 21:52:43 

    >>176

    シンママでさえもばあはとか引き連れてくるからね
    ↑マイナス多いのはきっとここかな

    私もいい話って思って+したよ

    +5

    -0

  • 1389. 匿名 2024/03/24(日) 21:52:45 

    >>10
    入学式の後にご飯とか行く人いるだろうから、それ見て俺も行きたかったなぁと思うかもね。

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/03/24(日) 21:52:51 

    うち双子だけど卒園式も入学式も仕事で来なかったよ
    平日だと休み取れないお父さんもいるし

    +3

    -0

  • 1391. 匿名 2024/03/24(日) 21:53:32 

    >>1387
    というか父が来てたかどうかすら覚えてないわ

    +4

    -0

  • 1392. 匿名 2024/03/24(日) 21:53:48 

    >>1321
    文盲多くてほんと嫌になるわ
    ここでの苦労は入園式に出席することじゃなくて、
    一緒に子供の初めてのスタートを見守るパートナーかどうかってことでしょ
    文脈で分からないの?

    +5

    -4

  • 1393. 匿名 2024/03/24(日) 21:53:51 

    >>1387
    今の時代はそうじゃないんだって

    +3

    -4

  • 1394. 匿名 2024/03/24(日) 21:54:41 

    ホント最近だよね
    夫婦揃って式に参加って
    うちはいつも私だけだよ
    そんなに怒ること?

    +7

    -0

  • 1395. 匿名 2024/03/24(日) 21:54:57 

    てか自分の時は母親しかいなかったからとか関係なくない?
    主の気持ち的にショックだったって話でしょ
    そもそも今は母親のワンオペが当然だった時代とはまた違うんだからさ

    +2

    -5

  • 1396. 匿名 2024/03/24(日) 21:54:58 

    >>1387
    昔は確かにそうだったね。今は変わったよ

    +2

    -4

  • 1397. 匿名 2024/03/24(日) 21:55:05 

    こう言っちゃなんだけど、入園式なら仕事優先でもいいかなとは思う
    卒業式とか卒園なら…。
    うちは保育園だけど年子で、年少と未満児でイベントが別日だから
    毎回2人揃っての参加は難しい

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2024/03/24(日) 21:55:51 

    休まないじゃなくて休めないんだからそこは理解してあげないと旦那さんかわいそう

    +5

    -0

  • 1399. 匿名 2024/03/24(日) 21:56:21 

    >>1385
    忌引で検索するとずっと忌引忌引いってる人がいて不気味。
    なんなんだろうね。思い込み?

    +4

    -0

  • 1400. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:02 

    >>116
    メンタルとかの問題じゃなくてさー
    純粋に子供の一生に一度のその瞬間を
    夫と一緒に分かち合いたいんじゃないの?

    いざその日になればあきらめて一人で行くに決まってるんだから

    +9

    -4

  • 1401. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:14 

    運動会で酒飲んでた時代と一緒にしちゃだめよ

    +8

    -2

  • 1402. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:15 

    >>70
    暇なの?は無いでしょ…
    仕事よりも子供の晴れ姿を見たいって父親がいたっておかしくない。
    そういう人にとっては、逆に、なんでそんな日に自分がマストで行かなくてもいい仕事優先してるの?って思うんじゃない?

    子供の父親は世界で一人、でも同じ仕事ができる人はたくさんいるもの。その瞬間に仕事してないとクビになるとか立場が悪くなるとかならいざ知らず。

    +21

    -4

  • 1403. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:18 

    >>1343
    仕方ないと思っても割り切れない時はあるよ
    人間だもん

    +3

    -4

  • 1404. 匿名 2024/03/24(日) 21:57:53 

    >>1
    休めないのは仕方ないけど、もし完全に外野のスタンスで参加しないのが当たり前みたいな感じでいられたら虚しくなる気持ちはわかるよ。「俺も行きたかったけど」の一言があるかないかでだいぶ違う

    +9

    -4

  • 1405. 匿名 2024/03/24(日) 21:58:54 

    >>70
    え、有休ってありますよね…笑

    +11

    -3

  • 1406. 匿名 2024/03/24(日) 21:59:28 

    >>1
    イライラ爆発の原因は何に対する怒りですか?
    自分だけで行くのが嫌、子供の行事は夫婦揃わないと嫌ってことだったら、単なる自分のこだわりなのかも

    +5

    -3

  • 1407. 匿名 2024/03/24(日) 22:01:33 

    こう言う時に旦那に怒りぶつける人意味わからない
    悪いのは旦那の職場でしょ?

    +8

    -3

  • 1408. 匿名 2024/03/24(日) 22:01:34 

    >>1366
    わかります!
    1番前の保護者は座ってくださいって言われてるのに最前列でガンとして座らないパパが居る!
    いつもその人邪魔だから顔も覚えてますw

    +10

    -0

  • 1409. 匿名 2024/03/24(日) 22:03:14 

    >>1
    コロナ禍での入園・卒園だったからどちらも保護者1人、参観もなく運動会も短縮で制限だらけの3年間でした うちはひとりっ子だけど幼稚園の思い出はコロナ禍で終わったからちょっと切ない
    今は単身赴任となり入学式も運動会も参観も夫はこれないけど、もう別にいいやと思っています

    +3

    -0

  • 1410. 匿名 2024/03/24(日) 22:03:16 

    >>1
    うちの夫は参加したがるタイプだからもし仕事で行けないと言えば残念だねと慰めて子のフォローに回るけど、もし普段から育児に関わらないタイプでそもそも入園式に出席する気がなさそうなら何でよと子供が寝た後で口論になるかも。

    +9

    -3

  • 1411. 匿名 2024/03/24(日) 22:03:45 

    無職の旦那さんより良くない?
    友達の旦那が無職のヒモで毎度行事参加してるが父親としてどんな心境なのか不思議。

    +6

    -2

  • 1412. 匿名 2024/03/24(日) 22:04:00 

    >>1251
    周りはパパとママ揃っていて、うちだけママだけになりそうってのが嫌で周りの目が気になるんじゃない?ママだけの人が多かったら、そこまで気にならないだろうし。パパいなくても特に困らないのにね。

    +7

    -2

  • 1413. 匿名 2024/03/24(日) 22:05:17 

    >>1364
    それマジで言ってるの?
    うちの夫はただ単純に子供のかわいい晴れ姿を見たい!という気持ちで色んな行事に出席してるよ
    親子遠足も行きたいとか言ってるし
    保育参観ですら、私は仕事で行けなかったけど夫は休み希望出して行ったくらいだし
    夫にとっては仕事より子供が最優先なだけだよ

    +12

    -6

  • 1414. 匿名 2024/03/24(日) 22:05:19 

    >>70
    衝撃の感性

    +9

    -3

  • 1415. 匿名 2024/03/24(日) 22:05:33 

    こんなことで母親がブチギレてイライラしてるって
    入学前に子供は嫌な気持ちになってるだろうな
    母親ってヒスると絶対態度に出るから子供につたわる

    +5

    -2

  • 1416. 匿名 2024/03/24(日) 22:05:40 

    >>1412
    昔は母親1人が多いから女同士で話したりしてむしろ1人の方が良かったかもしれないけど今は両親揃ってる方が多いしね。

    +3

    -3

  • 1417. 匿名 2024/03/24(日) 22:05:53 

    >>6
    あーあ、女の敵は女だな。
    なんで母親だけそんな言われ方しなきゃいけないのか。父親なんだからその日は死守できるようにがんばれよとは言わないよね。

    +16

    -10

  • 1418. 匿名 2024/03/24(日) 22:06:27 

    コロナ禍では、1人の保護者しか参加できなかったし、仕事でなら仕方ないです。

    +5

    -0

  • 1419. 匿名 2024/03/24(日) 22:06:44 

    >>1
    同じ時間は二度とないですからね
    旦那さんとその時間を共有したいですよねー
    可愛いお子さんの入園式、今までずっと一緒だった子どもと離れる生活に不安もありますよね、、
    準備するものも多いし、色々考えたりして、お母さんの気持ちが不安定になっちゃうこともありますよね
    次の行事には夫婦そろって行けると良いですね!

    +7

    -3

  • 1420. 匿名 2024/03/24(日) 22:07:10 

    >>1401
    ガルちゃんのおばあちゃん率の高さよ笑

    +7

    -3

  • 1421. 匿名 2024/03/24(日) 22:08:14 

    私は一人の方が気楽で動きやすいよ。

    +4

    -3

  • 1422. 匿名 2024/03/24(日) 22:08:28 

    >>1417
    確かに、母親なんだから!と言うなら父親だって父親なんだから入学式くらい来てよってっね
    なんで主さんだけ母親なんだから、をこんなに言われてるのかわからない

    +15

    -5

  • 1423. 匿名 2024/03/24(日) 22:09:59 

    >>1371
    祖父に一応声かけてなにかの時は来てもらいます!

    +6

    -0

  • 1424. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:03 

    ウチは自営で
    入園式の日、出張になってしまって不参加です。
    なんとかならないか聞いたけどダメでした。
    でも、行きたかったと言ってるし、次の日ケーキ買ってお祝いしようと言うので良しとしました。
    プレで二、三人に聞いたら旦那さんもくるらしいけど
    ウチはしょうがないなーと思うようにした

    +7

    -0

  • 1425. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:07 

    俺は有給バッチリ取ったで~

    +3

    -6

  • 1426. 匿名 2024/03/24(日) 22:11:48 

    今どき休めない会社とか有るの?

    +5

    -7

  • 1427. 匿名 2024/03/24(日) 22:12:17 

    >>1
    入学式も各種イベントも夫婦でフル出席だけど無職だよ?w
    嫌でしょ?無職の旦那なんてw
    無職で友人もいないし暇だから子供の勉強も付きっきりで教えたり学習計画を考えたりして人生の暇つぶしてる感じ
    春休みなんて子供も友達がいなくて暇そうだから一緒に先取り学習してもう高1の半分くらい予習と演習も終えたわ
    春休みに高1の範囲は終えて高2の秋から受験勉強できるように中高一貫の進学校みたいにしたいw

    春休み暇だしねwどうせスマホしかしないしね!
    友達いないしw
    ママ友もいないしwww
    寂しーwww😂🥹

    +2

    -9

  • 1428. 匿名 2024/03/24(日) 22:13:15 

    >>1426
    入園式とかイベントのなかではわりと重要度高い認識だけどね…

    +5

    -4

  • 1429. 匿名 2024/03/24(日) 22:15:13 

    旦那さんのことを家族の一員だと思うからこそ怒るのにね。式にいてもいなくてもどうでもいい存在なら、あらそーですかで終わるよ。

    +7

    -4

  • 1430. 匿名 2024/03/24(日) 22:15:23 

    >>1423
    あぁ良かった。
    おじいちゃんは来てくれるんだね。

    主さんの出産が少しずれてお子さんの入園式に出席できて出産も安産になりますように。

    +5

    -1

  • 1431. 匿名 2024/03/24(日) 22:16:07 

    >>20
    うちの園はどちらも(両親揃っても父だけ母だけも)同じような家庭数だったような気がする。あまり他人の家庭に興味がないので見ていないのが実のところだけど。
    親同士顔見知りになった今だから気が付くけど、入園式より他の行事や卒園式の方が両親揃ってたり他の親族も見にきてたりするかも。

    +2

    -0

  • 1432. 匿名 2024/03/24(日) 22:16:52 

    >>1
    全然ありますよ。
    幼稚園でしたが、行事がほぼ土日だったので、うちはほとんど全ての行事に私と子供達だけで出席しましたよ。
    でも全然気にならなかったですね〜。
    主さんはなぜそんなに気に食わないんだろう。
    来て欲しかった、という気持ちの裏返しかな?

    +4

    -3

  • 1433. 匿名 2024/03/24(日) 22:16:53 

    >>1426
    あんまり聞いたことない。
    そもそも主の旦那は休む気がない可能性もある。

    +6

    -5

  • 1434. 匿名 2024/03/24(日) 22:17:01 

    >>1203
    コミュ力ある専業の方で立ち話の時に話題になったみたいで
    否定してくれました

    +0

    -1

  • 1435. 匿名 2024/03/24(日) 22:17:52 

    >>2
    ほんとそれ。
    うちの幼稚園、入園式が土曜日じゃなくて平日にやるから土日が休みの人たちあんまり来れてないわ。
    片方だけ休んできたりしてるけど、それでもやっぱりしょうがないよね。
    自営業の人たちもめったなことでは定休日以外休めていないよ。
    親2人とも来れないなら可哀想だけど、お母さんは行けるんでしょ?今後卒園式入学式卒業式でそうやって喧嘩するのもどうなのかな。
    仕方ないこともあるよね。

    +4

    -0

  • 1436. 匿名 2024/03/24(日) 22:18:02 

    >>1426
    飲食業なんて土日も無償で働け!みたいな世界だったよ
    休み時間も自分の将来の独立のために働けって
    やり甲斐搾取ってやつ

    社長の息子はニートして10年遊んでて飲食店なんてやりたくねえわって逃げてたのに社長が俺の後を継がせたいって
    そういうのが同族経営の会社だよ
    ブラックだよ
    社員なんてただの人件費や経費に過ぎないし
    どれだけブラックにするかで社長が儲けてんだし
    社員が幸せになるなんて嘘八百

    +3

    -0

  • 1437. 匿名 2024/03/24(日) 22:18:20 

    中学校の入学式でも夫婦で出席する人多いよね。
    息子が昨年中学校に入学したのですが、どうしても休めない仕事(検査とか)で私1人で出席しました
    どちらかが出席出来ればいいのでは、と思います

    +4

    -1

  • 1438. 匿名 2024/03/24(日) 22:19:02 

    私は、自分自身が長女の小1と小5の運動会に仕事で行けなかったよ。仕事は休めずどうしようもなかった。とっても残念だったけど、夫と私の両親に行ってもらった。
    夫は、行事は平日は無理、土日なら行くという感じです。どうしようもない時はあります。

    +4

    -0

  • 1439. 匿名 2024/03/24(日) 22:19:03 

    >>1
    休みたくても休めないご主人の気持ち

    +3

    -0

  • 1440. 匿名 2024/03/24(日) 22:20:17 

    >>1426
    子供の入園式も休めないってブラック過ぎる

    +5

    -6

  • 1441. 匿名 2024/03/24(日) 22:23:06 

    >>36
    それは、おたくのご主人の話でしょう?
    いつでも何処でもマウント取りたくなる性格なの?

    +0

    -6

  • 1442. 匿名 2024/03/24(日) 22:24:52 

    >>1
    そんなことで喧嘩しててこれから大丈夫?

    +4

    -1

  • 1443. 匿名 2024/03/24(日) 22:26:32 

    >>1
    うち自営業で365日休みなしだよ
    こういう家もあるし、そんなに悲観的にならなくても
    色々な事情で式典が片親だけ、たくさんあるよー

    +3

    -0

  • 1444. 匿名 2024/03/24(日) 22:26:37 

    >>1427
    俺は大企業だけど休みを敢えて取れないことにしてイベント時は不倫してるわ
    絶対にバレないし安全日として使ってる
    お父さんなんていない方が子供も恥ずかしくないしな

    +3

    -10

  • 1445. 匿名 2024/03/24(日) 22:26:58 

    >>1

    仕事と家庭のことで板挟みにするのって、旦那さんが可哀想だよ。

    旦那さんだって好きで仕事に行く訳じゃないんだから、そこは主さんが抑えて板挟みにしないであげるべきだと思う

    +6

    -0

  • 1446. 匿名 2024/03/24(日) 22:27:16 

    >>1413
    休みの日も希望休出して参加するとか熱意が伝わってくる😂
    本当にそれが我が子目的だったらいいね!!と昨今の物騒な案件でよからぬ想像をしてしまう私←

    +2

    -11

  • 1447. 匿名 2024/03/24(日) 22:28:42 

    >>1
    全然普通のこと。
    運動会も学芸会も1人で来てるお母さん、いっぱいいますよ。
    むしろ仕事頑張って偉いと思います。まあ当たり前なんだけど

    +5

    -0

  • 1448. 匿名 2024/03/24(日) 22:31:56 

    仕事でこれないお父さんいるいる
    動画をしっかり撮って家族みんなで見るのはどう??

    +6

    -0

  • 1449. 匿名 2024/03/24(日) 22:32:08 

    >>1402
    松本人志だっていなくても何も変わらなかったし、仕事で自分の代わりなんていくらでもいるけど父親の代わりはいないからね。

    +3

    -4

  • 1450. 匿名 2024/03/24(日) 22:32:39 

    中学以降は勝者の式だから出たいけど、入園式って誰でも入れるのにわざわざ休み取りたいかな

    +6

    -6

  • 1451. 匿名 2024/03/24(日) 22:33:07 

    >>52
    去年初めて入園式を経験したけど7割ぐらいが夫婦揃っての出席だった。旦那は父親が入園式や入学式に出た記憶がないから男が行くもんじゃないだろとか言ってたけど双子の入園だったから1人じゃしんどいと思ってお願いして一緒に出てもらったら父親の参列が多くて驚いてた。

    +13

    -3

  • 1452. 匿名 2024/03/24(日) 22:33:40 

    >>1446
    横だけど最低

    +9

    -3

  • 1453. 匿名 2024/03/24(日) 22:33:47 

    >>1450
    あなたはわが子の入園式わざわざ行かないタイプなの?

    +7

    -6

  • 1454. 匿名 2024/03/24(日) 22:36:24 

    >>20
    団塊ジュニアです
    自分の小、中、高の入学式に父親の姿は殆ど無かったけど、今は小学校の入学式は半数位はいるからびっくりした
    私は中、高の子どもがいますが、
    中学校の入学式は父親1割行かない位?
    高校入学式は父親は見なかったな 殆ど母親だったかな

    +6

    -0

  • 1455. 匿名 2024/03/24(日) 22:36:53 

    >>1426
    まあ色んな会社があるからね

    +8

    -0

  • 1456. 匿名 2024/03/24(日) 22:38:40 

    >>1446
    どうしたん?ツラいことあったんか?
    ちゃんとご飯食べてあったかくして寝るんだよ。

    +6

    -6

  • 1457. 匿名 2024/03/24(日) 22:38:43 

    >>1400
    それなら最初から休みの取りやすい仕事してる男と結婚するべきだったのでは?
    しっかり稼ぐ男ほど休みとれないのが普通だと思うけどね。

    +5

    -5

  • 1458. 匿名 2024/03/24(日) 22:40:25 

    >>486
    ネットでも相手に気を使うの?
    こんな掲示板で。
    なんか変なの。

    +8

    -4

  • 1459. 匿名 2024/03/24(日) 22:41:21 

    >>1444
    うわ

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2024/03/24(日) 22:41:43 

    私は一人で行ったよ(夫は仕事)

    +3

    -0

  • 1461. 匿名 2024/03/24(日) 22:42:10 

    ここは昭和か。

    +4

    -5

  • 1462. 匿名 2024/03/24(日) 22:42:28 

    >>1433
    私もどっちかというと主の旦那はそれだと思う。
    子供の行事なんかのために大好きな仕事を休む気がない。それが見透けてるから、主は悲しいんだよ。

    結局、子供の行事より仕事に行きたいだけだと思うよ。
    よくさ「家族のために頑張って働いてる」って言う人いるけど、よっぽど生活が困窮してる家庭じゃない限り半分以上嘘だよ。本人も気がついてないかもしれないけど。

    だって、そういう人って独身だろうが子供いようが、同じ働き方するからね。

    +8

    -3

  • 1463. 匿名 2024/03/24(日) 22:42:31 

    >>1458
    ネットだからってなんでも言っていいわけじゃないと思うけど。
    意見にしても言い方があるよ。

    +3

    -5

  • 1464. 匿名 2024/03/24(日) 22:42:33 

    >>1457
    現代ではしっかり稼ぐ男ほど入園式のために半休とれるよ

    +5

    -3

  • 1465. 匿名 2024/03/24(日) 22:42:47 

    >>1457
    え、逆じゃない?

    +2

    -3

  • 1466. 匿名 2024/03/24(日) 22:43:15 

    >>1458
    別に変じゃないよ
    普通は相手がどう思うか考えながら書き込むよ

    +2

    -5

  • 1467. 匿名 2024/03/24(日) 22:44:22 

    >>1446
    不倫相手も運動会に来るから夫婦で行くことでその後のセックスが彼女の嫉妬で燃えるんだよ
    運動場の同じ区画で1日気まずい雰囲気だけど次に会った時はめちゃくちゃ彼女が乱れてる

    +0

    -4

  • 1468. 匿名 2024/03/24(日) 22:44:33 

    >>1
    その日人がいないわけではないが、足りないから出勤しなくてはならない

    ってのがイライラポイントだね
    母親なんて、職場からそう言われても、頭下げて休ませてもらうからね、子の為に。
    しかも、人いないわけじゃないなら、なんとか来れるだろって思っちゃうよね、仕事なんて変わりはいくらでもいるけど、子の父はお前だけだぞ、と、思うよね


    マイナス多いけど、私はわかるーっと思った


    ただ主さんが専業なら、まぁー許したってよ〜って、思っちゃうかも

    +6

    -4

  • 1469. 匿名 2024/03/24(日) 22:44:40 

    >>1444
    こんなクズ地球に存在してるだけで恥ずかしいね

    +9

    -0

  • 1470. 匿名 2024/03/24(日) 22:45:24 

    >>869
    ひとり親家庭のうちは母(こどもの祖母)と参列してるよ

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2024/03/24(日) 22:46:08 

    >>347
    うちの子の時はシングルでも元旦那さんと出席してる人がほとんどだったよ
    子供の晴れ姿だから離婚してるかどうかはあんまり関係ないんだなぁと思ったわ

    +4

    -0

  • 1472. 匿名 2024/03/24(日) 22:46:38 

    >>2
    卒園式には出席できたらいいね

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2024/03/24(日) 22:47:14 

    主、働いた事ないでしょ?

    +2

    -5

  • 1474. 匿名 2024/03/24(日) 22:47:31 

    >>1029
    そこまで他人のこと気にしてないよ。
    何しに行事に行くんだか…

    +5

    -0

  • 1475. 匿名 2024/03/24(日) 22:47:41 

    >>882
    入学式に友達できることのほうが稀じゃない?

    +4

    -1

  • 1476. 匿名 2024/03/24(日) 22:47:50 

    >>1426
    わたしが働いてるパート先は社員2人のお子さん行事が重なって
    両方休むと残り2人になって窓口が回らないので
    片方が出勤してたよ
    そのかわり別の日にお祝いするって休んでた
    人数少ない接客業は大変だよー

    +3

    -0

  • 1477. 匿名 2024/03/24(日) 22:48:33 

    >>1469
    不倫は男の甲斐性
    それだけ頼りがいがあるってことだろ
    俺が稼いできた金だしな
    嫁には一部しか渡してないわ

    +0

    -7

  • 1478. 匿名 2024/03/24(日) 22:50:13 

    >>1471
    そういう知り合いいるけど他の人妻やシンママと知り合うにはいいチャンスだって言ってたな

    +0

    -2

  • 1479. 匿名 2024/03/24(日) 22:50:16 

    >>1
    私なんて私自身が休ませてもらえなくて夫が行ったわ…。ただの嫌がらせとしか思えなかったし、20年くらい前の話だけど、今ならハラスメントで訴えられる案件だと思ってる。さすがにタイミング見計らってさっさと転職したけど。今でも当時の上司は人でなしと思ってる。

    +4

    -1

  • 1480. 匿名 2024/03/24(日) 22:50:47 

    >>1449
    あなたね、頭数が重要な仕事もあるのよ。
    例えば福祉関係の作業所は職員の常駐人数=利用者の受け入れ上限に関わるから休ませない。「仕事する」以上に「その場にいる」ことが重要なの。
    接客・サービス全般は全般時間帯に人間を配置する必要があるけど。

    あなたが利用したい時、臨時休業しててもいいならみんな自分の都合だけ考えてればいい。あなたの都合を優先するなら、他人の都合も聞かなくてはならない。

    +6

    -5

  • 1481. 匿名 2024/03/24(日) 22:51:58 

    他人はどうでもいいけど父親参加してなかったらシングルか父親がブラック企業勤務か小規模事業者?大変なのかな〜って思う。

    +1

    -3

  • 1482. 匿名 2024/03/24(日) 22:52:33 

    >>1480
    主の旦那は福祉関係か接客業なの?

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2024/03/24(日) 22:52:45 

    >>1
    うちはちょうど入園式に家族全員で風邪ひきました。
    幼稚園行くと鬼のようにイベントラッシュだから、入園式以外にも記念なるもの目白押しだから大丈夫!

    写真いっぱいとっといで!

    +4

    -0

  • 1484. 匿名 2024/03/24(日) 22:53:48 

    入園式も親子遠足も授業参観も運動会も全部仕事で来ないお母さんならいたよ。お父さんが出席してた。お母さんは保育士。他所の家庭のことながらなんだかなーその日くらい休めないのかなーって思ってたから、主の気持ちはわかる。

    +5

    -1

  • 1485. 匿名 2024/03/24(日) 22:53:55 

    >>1462
    頭を下げてシフト代わってもらったり、仕事を誰かに頼んだりする労力かけてまでは調整しない、というのもあるかもね
    共働きで妻はそうしてるのに夫はそれしないなら怒るわ

    +7

    -2

  • 1486. 匿名 2024/03/24(日) 22:54:23 

    >>1
    行ってみたら半分以上がお母さんだけだったよ
    案外そんなもの

    +3

    -0

  • 1487. 匿名 2024/03/24(日) 22:54:38 

    >>1482
    横だけど接客業と書いてあるよ

    +2

    -0

  • 1488. 匿名 2024/03/24(日) 22:54:41 

    >>1444
    ほらな
    プラスもいっぱいついてるし
    男は賛同するだろうな
    thank you!

    +0

    -3

  • 1489. 匿名 2024/03/24(日) 22:54:58 

    >>1469
    仕事で来れない男とかこれ系多いと思うよ
    クズだけど

    +1

    -3

  • 1490. 匿名 2024/03/24(日) 22:56:26 

    >>1477
    甲斐性があるかないかは妻が判断することじゃね

    +0

    -0

  • 1491. 匿名 2024/03/24(日) 22:56:33 

    >>1485
    そうそう、あとナチュラルに子供の行事は母親1人で行くもんだと思い込んでる時代遅れのやつもいる。
    ソースはうちの夫。え?行かないの?今どきは父親も参加するよと言ったら目から鱗だったみたいでそれからちゃんと休み取ってる笑

    +6

    -3

  • 1492. 匿名 2024/03/24(日) 22:56:56 

    >>4
    人生の第一優先を家族や自分の幸せと考えていたら休めない事はないよね。人は仕事の為に生きている訳じゃないのよ?!

    +2

    -3

  • 1493. 匿名 2024/03/24(日) 22:57:37 

    >>1487
    ほんとだ。
    入園式の時期はシフト増やしてるのかもね。

    +0

    -0

  • 1494. 匿名 2024/03/24(日) 22:57:38 

    >>1477
    甲斐性って愛人と妻の生活の面倒見れて言えることだけど

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2024/03/24(日) 22:57:49 

    >>20

    今は高校の入学式卒業式、大学も親くるよ

    +0

    -1

  • 1496. 匿名 2024/03/24(日) 22:58:02 

    >>1489
    入学式や卒業式運動会なら急に電話もかかってこないしチャンスなんだわ
    ちょうどその頃にラブホで汗だくになって絡み合ってるしスマホが鳴ったらマジ最悪

    +0

    -4

  • 1497. 匿名 2024/03/24(日) 22:58:40 

    >>52
    両親揃ってるか、母親とお婆ちゃん、母親と祖父母みたいな感じで母親ひとりの所は1人いるかどうか

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2024/03/24(日) 22:59:14 

    >>1496
    横だけどいつまでこの妄想続くの?
    いい加減ウザいんだけど。

    +7

    -0

  • 1499. 匿名 2024/03/24(日) 22:59:36 

    >>1482
    夫は過去、B型作業所の職員はした事あるよ。
    頚椎症でも人員少ない施設で1人でも欠けると利用者を受け入れなれないのでしばらく出勤のみしてた。経営者からも「仕事しなくてもいいから出勤して」と言われてたみたいだし。

    接客は私。
    人数が多いところならともかく、少人数チームなら希望休被ったら地獄でしょうね。どこも利益最大化のために余剰人員なんて抱えるわけないのだから。

    +0

    -4

  • 1500. 匿名 2024/03/24(日) 22:59:41 

    >>1494
    愛人にもマンション与えてるし生活費も入れてるし
    隠し子もいるしな

    +0

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード