ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part93

4032コメント2024/04/20(土) 12:37

  • 1. 匿名 2024/03/20(水) 12:55:36 

    みなさん子育てお疲れさまです(*´꒳`*)

    情報交換や悩み相談・息抜きの場としてまったりお話ししていきましょう。
    愚痴や惚気話、多少のトピずれ雑談も、0歳児のお母さんの息抜きになるなら何でもOKです!
    真面目な話からゆる〜い話まで、お互い思いやりを持ってコメントし合いましょう🍵

    ※荒らし・煽りコメントや悩んでいる人に対し更に追い詰めたりバカにしたりする様なコメントはスルーの上通報のご協力をお願いします。ブロック機能も活用してください。

    1ヶ月間よろしくお願いします
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +52

    -3

  • 2. 匿名 2024/03/20(水) 12:56:45 

    0歳児は神々しい

    +128

    -5

  • 3. 匿名 2024/03/20(水) 12:56:55 

    4ヶ月の母です!
    寝返りはいつするやら〜
    気長に待っておりますw

    +80

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/20(水) 12:58:21 

    昼寝したー!
    これから1時間自由だ♡

    +67

    -4

  • 5. 匿名 2024/03/20(水) 12:58:28 

    ずっとおっぱいを離さない
    左右交換のタイミングと授乳の終わりのタイミングがわからない
    1時間は吸ってる
    横になりたい

    +43

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/20(水) 12:58:57 

    12月生まれでずっとツーウェイオールして過ごしてたのですが、最近足の動きが激しくてボタンを突破してはだけるようになりました👶
    オススメのタイツあれば教えて欲しいです!
    また、シルクかコットンどちらの方がおすすめとかありますか?

    +15

    -10

  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 13:00:10 

    1人目の子育て大変だけど、2人目考えて計算ツール使っちゃった
    妊娠・出産の学年差計算ツール | つれづれなるままに
    妊娠・出産の学年差計算ツール | つれづれなるままにword-episode.website

    妊娠・出産の学年差計算ツール | つれづれなるままに つれづれなるままに妊娠・出産の学年差計算ツール2020.04.10必須上の子の生年月日西暦年--123456789101112月日必須希望する学年差--12345678910学年差を希望任意パパの生年月日西暦年--123456789101112月日任意...

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/20(水) 13:01:30 

    10日前に産まれた。母乳の量が異様に多くて困ってる。ブラが母乳まみれになるくらい。

    +72

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/20(水) 13:02:00 

    明日出産予定日だからこのトピで勉強します

    +86

    -1

  • 10. 匿名 2024/03/20(水) 13:02:05 

    なんかスピリチュアル系の友達がインスタに載せてたけど今日3月20日 12時6分は数千年に一度の願いが叶う日だったらしい!
    夜泣きよ終わってくれ通しで寝かせてくれ...と願いたかった笑
    そのうち叶う願いだけど😂

    +11

    -9

  • 11. 匿名 2024/03/20(水) 13:04:10 

    生後半年前後が一番赤ちゃんのいいとこ取りで本当に可愛い!!たくさん写真や動画に残すことをお勧めします

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2024/03/20(水) 13:04:32 

    出産したら野グソ平気になりましたか?

    +2

    -17

  • 13. 匿名 2024/03/20(水) 13:05:08 

    生後半年ですが
    お風呂の時顔にシャワーをかけるのを嫌がって困っています
    新生児のころから顔にかけていて今までは目をつぶってくれて
    問題なかったのですがここにきてギャン泣き、身体をよじって
    しまい大変です

    どうすればいいんだろう

    +4

    -5

  • 14. 匿名 2024/03/20(水) 13:07:19 

    まだ3週間だけど、母乳が安定するのいつだろう〜まだ吸わせ始め痛い。足らないからミルクもあげてる。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2024/03/20(水) 13:07:19 

    よだれかぶれがひどく口周りが赤くはれてしまってる

    小児科でもらったヒルドイド プロペトを塗ってあげても
    全然よくならない

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/20(水) 13:07:41 

    >>13
    かけなきゃいい

    +8

    -8

  • 17. 匿名 2024/03/20(水) 13:08:38 

    今週末で半年になります

    離乳食の卵は皆さんいつからチャレンジしましたか?

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/03/20(水) 13:11:05 

    2ヶ月。はしかが不安

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2024/03/20(水) 13:11:12 

    3ヶ月!!
    天使すぎてすでにもう1人産みたいw

    +54

    -3

  • 20. 匿名 2024/03/20(水) 13:11:59 

    メンタルリープって当たると思う?

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2024/03/20(水) 13:12:24 

    >>13
    物心付いてきたから嫌なんだねー。別にかけなくていいんじゃないの?お風呂自体嫌いになるかもよ

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/20(水) 13:13:59 

    >>8
    3月10日生まれですか(/▽\)♪
    私もです(笑)
    第一子のときは、服がびっしょりでした。
    子どもが飲みきれなくて顔に母乳かかってました!
    2人目は何故か出なくてミルクでした。
    赤ちゃん本当に天使ですよね~
    たまに見掛けると癒されます!

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2024/03/20(水) 13:15:43 

    昨日の寝かしつけのときなかなか寝ない娘が私の顔に両手をそえながら宇宙語喋ってて「□△※〜〜?」「うん」「△■◎※※〜〜!!」「うん」てやり取りを何回かしたあとすごく笑って寝てくれたんだけど、私が赤ちゃん語を理解してないばかりに理不尽な契約とかとんでもない約束してたらどうしようとか思っちゃった(笑)

    +89

    -4

  • 24. 匿名 2024/03/20(水) 13:17:43 

    2週間前に双子を産みました!1人はNICUにいてもう1人は一緒に実家に里帰り。可愛いけど、赤ちゃんって夜寝ないんだね。びっくりするくらいギャン泣きしてる。今月中にはもう1人が退院してくるけど、病院での扱いが雑に感じたり母乳母乳言ってきて授乳に通うのしんどい。実家にいる1人に母乳飲ませてすぐ入院中の子に母乳あげてまた実家にいる子にあげてってずーっとおっぱいあげてる。ずーっとお腹空く。2人揃ってからが本番だから頑張らないとだね〜

    +97

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/20(水) 13:18:36 

    >>3
    うちは5ヶ月最後の日にコロンとしました。
    できる日がくるんだろうかと心配しましたが、杞憂でした。

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/20(水) 13:21:09 

    6ヶ月なんですが、たまに鼻詰まりで、ピーピーいってます。見える範囲に鼻◯そはないです。
    次の日には治っていることが多いのですが、病院に行くべきですかね?

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/20(水) 13:21:10 

    もうすぐ9ヶ月
    ずっとかわいい

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/20(水) 13:22:07 

    離乳食を始めて1ヶ月。
    口には入れてくれるのですが、まだ2匙か3匙しか食べてくれず、心配です。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/20(水) 13:22:51 

    >>9
    がんばって!
    産まれて落ち着いたら、報告お待ちしてまーす!

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/20(水) 13:24:45 

    左側。詰まって痛い胸がマシカクになってる。
    乳腺炎になりそう😱
    頻回授乳したいけど若干直母拒否なんだよなぁ
    明日母乳外来行けるかな😭

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/20(水) 13:25:03 

    >>26
    私も気になったけど、元気でミルク飲んでるなら大丈夫言われたよ

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/20(水) 13:25:09 

    もうすぐ4ヶ月。首が座らないよ〜
    うつ伏せにしたらぐいっとあげるけど、縦抱きしたら首支え必須。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/20(水) 13:26:39 

    >>13
    シャワー直接じゃなくて、小さめな桶とか無ければコップにお湯入れて頭から顔にゆっくり流れるようにかけてもダメかな?

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/20(水) 13:27:10 

    >>30
    湯船で絞りまくるといいよ。一人目で出まくって大変な時に助産師さんが言ってた

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 13:29:34 

    >>32
    ちゃんと座ったなと思ったの4ヶ月半ばだったよ!

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/20(水) 13:31:07 

    2ヶ月です
    まだハンドリガード見られないけどいつかな〜
    ない子もいるのかな?

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/20(水) 13:32:14 

    突然ですが皆さんYouTubeで歌とかみせてますか?
    私はどうしても家事しないといけない時とかポケモンの童謡とか見せてるのですがひどい時は1時間とか流してる時があります
    やっぱりよくないですかね💦

    +6

    -4

  • 38. 匿名 2024/03/20(水) 13:34:14 

    生後半年くらいから湿疹悪化して小児科通いしてるけど、良くなったり悪くなったりを繰り返していて終わりが見えない
    1歳くらいになると落ち着いてくるよと先生には言われたけど、今もう11ヶ月
    食物アレルギーないから安心してたけど、私が軽度のアトピー持ちだからやっぱり遺伝しちゃったかな

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/20(水) 13:35:20 

    7ヶ月で9kgのムチムチベビー
    重すぎて肩も腕も取れちゃいそう、抱っこがしんどすぎて早く歩いて欲しいw

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 13:35:26 

    4ヶ月の子供育ててます!
    最近になって寝返りしようと頑張ってます!
    いいところまでいくけど戻ってきます(笑)
    それもまたかわいいです!

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/20(水) 13:36:38 

    朝からイライライライラ

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/20(水) 13:37:06 

    4ヶ月
    旦那に預けて初めて1人で買い物に来た
    さっき駅まで歩いてる時、子供の泣き声の幻聴が聞こえたw
    あ〜心配だ。さっと買ってさっと帰ろう…

    +48

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/20(水) 13:37:21 

    今日で5ヶ月!
    ママリで3〜4ヶ月ですでに夜通し寝てたってのをよく見るけどうちの子はまだ最低2回は起きる…完ミなのに(;´д`)
    なんなら4ヶ月から睡眠退行なのか起きる頻度も増えて夜中1〜2時間くらい覚醒する時も…

    私はいつまとめて眠れるんだろうって毎日考えてるw

    +30

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/20(水) 13:40:21 

    3人目の時(Part1)からお世話になってます
    8人目を1月に出産したけどやっと書き込む余裕が出来た〜

    +30

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/20(水) 13:40:28 

    >>13
    半年ならまず目の前でよく見えるように自分にシャワーを掛けて大笑いする
    つられて笑った時に同じだね~と優しくシャワーをかける

    +2

    -7

  • 46. 匿名 2024/03/20(水) 13:41:56 

    >>38
    うちも生後3ヶ月から小児科通ってます。
    アトピー体質の家族がいるので遺伝かなと思ってます。
    ヒルドイドとステロイド塗ってるのですが、よくなったと思ったら他の場所に湿疹ができる…の繰り返しです💧
    引っ掻いて血もよく出ますし早く治したいです。

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2024/03/20(水) 13:43:53 

    >>24
    読んでるだけで大変すぎる…お疲れ様!ミルクにも頼りながら頑張ってね👍

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/20(水) 13:52:57 


    もうすぐ2ヶ月
    まだ里帰り中でお宮参りが近々あるから、そのタイミングで自宅に帰る予定
    昼寝や夕寝をほとんどしない
    そのかわり最近は4,5時間夜に寝る
    最近は夜中に大量うんちして大抵は背中漏れする

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/20(水) 13:53:02 

    >>31
    ありがとうございます。
    親戚が、鼻詰まりを放置していたら、鼻と耳が繋がっているから中耳炎になって云々、と言うので心配になりました。
    次の検診のときにもお医者さんに聞いてみようと思いますが。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/20(水) 13:55:47 

    2人目を産んで本日退院してきました。
    久々の新生児との生活です。上の子の時のことはすっかり忘れました。
    とりあえず泣いたらおっぱいあげりゃいいのかしら?

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2024/03/20(水) 13:58:11 

    >>50
    私も久しぶりに出産したところだよ!新生児の子育てってこんなんだったっけ?と思いながら日々過ごしてるよー

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2024/03/20(水) 14:02:12 

    息子の鼻詰まりが気になってて買った鼻水取り、今使ったら一瞬で詰まりの原因取れた!!笑
    ついでに私の鼻の奥も詰まってたから息子の後に先端変えて使ったら一瞬😂
    すごいね〜!買ってよかった!!

    +11

    -4

  • 53. 匿名 2024/03/20(水) 14:02:17 

    初節句はどうするのか義母から夫に連絡がありました

    兜や五月人形は購入するか迷っていますが買うとすれば小さいものを自分たちで
    買う予定でお祝いは親子だけでしたいと考えています

    どう伝えたらいいかな

    +7

    -5

  • 54. 匿名 2024/03/20(水) 14:02:25 

    今日退院してきました!本来なら今日が予定日でした。
    今日から新しいトピになっててうれしい^^
    上の子の時にもこのトピに救われたのでお世話になります!

    帰ってきててんやわんやで授乳を終わらせお昼を食べてやっとゆっくりできたとこです。
    預けている上の子ももうすぐ帰ってくるのでどんな反応するのか楽しみ&不安
    里帰りはしないので育休夫に頼りながら手を抜いてまずは1ヶ月がんばるぞー!

    +42

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/20(水) 14:02:53 

    新生児だけど、良く寝る子だけど寝ない時いつも泣いてる〜起きててもいいからそんな泣かないで欲しいわ〜

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2024/03/20(水) 14:05:34 

    夜中ギャン泣きで何しても泣き止まない時って抱っこしてますか?

    4時間くらいずっと泣いてるんですが15分くらい抱っこしても泣いてるので後は疲れてベビーベッドに寝かせて見守ってるだけです。泣いてたら何時間でもずっと抱っこしてあげてたほうがいいのかな。

    +8

    -6

  • 57. 匿名 2024/03/20(水) 14:09:04 

    >>53
    男の子の初節句は旦那側が用意するものだもんね、だから聞いてくれたんだろうね
    小さいものでもいいから買ってもらったらどうかな?初節句ってその子の人生一度きりだし、別に今後毎年続くようなものでもないんだから両家呼んでお祝いするのもいいと思うけどな。いい思い出になるよ

    それ以降は毎年家でお祝いすればいいんだからさ。

    +18

    -9

  • 58. 匿名 2024/03/20(水) 14:10:10 

    >>56
    四時間?すごいな。うちは3、4分くらい抱っこしても泣き止まない時はあるけど眠い時だけだな。四時間はお母さんきついよね。

    +22

    -7

  • 59. 匿名 2024/03/20(水) 14:10:20 

    2人目や3人目の人、新生児の頃からお出かけしてた??抱っこ紐?ベビーカー?

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/20(水) 14:12:31 

    8ヶ月の男の子です。
    抱っこ大好きで下ろしたら大泣き、昼寝も床でしないからずっとおんぶで肩が痛い!!
    上の子が泣き声が嫌がる為放置も出来ない
    夜も夜泣きで上の子も一緒に起きちゃう旦那も夜勤で頼れない
    覚悟してた2人育児かなりしんどいしここにきて上の子が折れ線自閉症で発語0になった
    それでも2人とも可愛い大変しんどいもう無理可愛いがずっとループしてる
    大変な事多いけど頑張ろう

    +46

    -3

  • 61. 匿名 2024/03/20(水) 14:15:55 

    >>13
    無理に掛けなくても大丈夫ですよ
    上の子も0~1歳前半くらいまで顔シャワー泣いてたけど3歳前には全然平気になりました

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/20(水) 14:17:06 

    >>3
    8ヶ月母ですがまだしませんw

    4ヶ月の頃からそろそろか?って思い続けてますが、こんなに長くなるとは思ってませんでしたw

    +20

    -8

  • 63. 匿名 2024/03/20(水) 14:20:19 

    >>57
    うちの長男の時は義母がうちの田舎じゃ母方が用意するものだ!と言って母が用意してくれたけど…二階で置き物化してる、訳の分からん自分流をおしつけてくる、謎だよ
    次男でも言ってくるのだろうか‥

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2024/03/20(水) 14:23:30 

    八ヶ月の息子育ててます
    ずり這いとつかまり立ちが出来るようになってから1日中動き回ってる(;´Д`)
    部屋の安全対策完璧に出来てないからケガさせてしまいそうでヒヤヒヤする(´Д`)ハァ…
    ベビーベッドでおとなしく寝てた頃が懐かしい(遠い目)

    +38

    -4

  • 65. 匿名 2024/03/20(水) 14:32:23 

    >>24
    出産お疲れ様です!
    うちも双子ですが、ほんとに新生児って寝ないですよね……。2人だとなおさら睡眠時間削れるんで周囲のサポートをしっかり使った方がいいですよ!
    母乳も大変ですよね…まずはお母さんの体第一です!お気をつけて!

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2024/03/20(水) 14:34:49 

    8ヶ月の二子の男の子育ててます。
    好奇心旺盛すぎて触って欲しくない所ばっかり触るわ、つかまり立ちで危険な行為するわ、後追いでギャン泣きするわ、夜泣きで泣き叫ぶわ、お母さんの体力はゼロよ笑

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2024/03/20(水) 14:35:41 

    6ヶ月です
    歯が生えてきて授乳の時噛まれます
    どうにかならないものか…

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 14:38:12 

    >>56
    ネントレとかであえて抱っこせず見守ってそれでも泣き止まないなら抱っこして、落ち着いてきたらまた寝床に下ろしてって方法があるみたいですけど、お母さんの考え方次第なんじゃないですかね

    私は泣いてると不安な気持ちになってきちゃうので、ずっと抱っこしながらバランスボールで座ってポヨンポヨンしてました

    +15

    -3

  • 69. 匿名 2024/03/20(水) 14:39:39 

    >>17
    6ヶ月なる少し前にあげましたが
    アレルギー反応でたので少しお休みしてます

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/03/20(水) 14:39:48 

    出産して3週間。
    頑張って吸ってくれてるのに母乳増えずで
    すでに完ミです。
    もっと頑張ったら出たかもしれないのにと
    心折れてます。
    たくさん出る人ほんとに羨ましいです。

    +28

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/20(水) 14:45:51 

    >>37
    私もがっつりみせてますよ、1時間どころじゃないです💦発達に良くないのはわかってるんですけどね💦

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2024/03/20(水) 14:47:00 

    こんなトピがあったなんて…!4ヶ月の子を育ててます!最近よく歌っててかわいいです〜もう毎日かわいいが更新されていく〜!寝返りもいつするかな…!!補助ありだとスムーズにできるけど自分じゃなかなかしようとしない笑

    +38

    -2

  • 73. 匿名 2024/03/20(水) 14:51:57 

    >>13
    うちはガーゼをびしゃびしゃに濡らして頭から撫で下ろすように拭いてます。
    今10ヶ月なんですが目をつぶるどころか上を向いて目を見開いてしまって大騒ぎになるのでシャワーは諦めてて、ずっとこの方法です。
    これも嫌がるんですけどシャワーより全然マシって感じです。
    びしゃびしゃの後にガーゼを強く握りしめて絞って目元を拭いてあげると落ち着きます。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/20(水) 15:00:27 

    11ヶ月になりました、
    出産後からお世話になっていたこのトピがとうとう今月で最後です
    成長が嬉しい反面、赤ちゃん卒業が寂しい
    本当にあっという間の1年

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/20(水) 15:08:51 

    >>13
    濡れた手で顔を拭うのを繰り返したらいいよ!赤ちゃんの顔をなでるように泡を落としていくの!顔の半分から耳側に向かって!自分の手の泡は毎回洗ってね!
    洗面器があるといいよー!

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/20(水) 15:09:42 

    >>13
    うちも嫌がってた時期があったけど、夫婦で掛け声を統一したら嫌がらなくなったよ!目を瞑るタイミングがわからなくて混乱してたみたい
    ご参考までに🫧

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2024/03/20(水) 15:11:27 

    >>44
    は、8人目!?すごい

    +39

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/20(水) 15:11:44 

    もうすぐ1歳を迎えます
    可愛い可愛いと結構べったりと育ててきたと思います

    忙しくてもっと抱っこしてあげたらよかった、構ってあげればよかったと後から後悔しているとよく聞くじゃないですか?そうならないように一瞬を大事に、今のこの子は今しかないと思いながらきたはずだったんです
    でも今思うのはすぐに思い出に変わっていき、何気ない全てを動画のように鮮明に覚えてあげられていないことが悲しくて涙が出ます
    本当にたくさん抱っこしてあげれていたのかと少し考えてしまうこともあります

    きっと考えすぎていますよね
    みなさんはどうですか?

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/20(水) 15:13:34 

    水分補給と💩のことで悩んでいます。10ヶ月半です。
    完ミでしたが離乳食をたくさん食べるので、9ヶ月から15時頃と寝る前、離乳食が少なめになってしまった時にフォロミをあげています。ストローは噛んで遊んだり吸っても出してしまうので、水分がフォロミだけになってしまっています。哺乳瓶はフォロミ以外飲みません。コップ飲みは少しだけできますがコップを持ちたがるので周りがびしょびしょになります。最近💩カチカチの時があり泣いて出します。回数は1~2日に1~2回です。フォロミを増やした方がいいのか、スプーンで麦茶などを飲ませてみようか考えています。ストロー飲みが苦手な場合どうすればいいでしょうか?1人目は今くらいの頃フォロミをストローで飲んでいたので悩んだことがなく、少し焦っています💦

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2024/03/20(水) 15:19:15 

    3ヶ月男の子を育てています。
    まだ朝までまとまって寝てくれません。
    夜中に一回ミルクあげていっとき抱っこしたらすぐ寝るので昼夜の区別はついてると思うんですが💦
    早くまとまって寝てほしいです。
    産後鬱と睡眠不足が辛いです。

    +12

    -7

  • 81. 匿名 2024/03/20(水) 15:20:27 

    もうすぐ5ヶ月!睡眠退行?というより生まれてからずっと寝るのが下手😴。最近1時間おきくらいに起きるから寝不足。もう一歳とかまで寝れる日は来ないと思って諦めてます。

    +14

    -2

  • 82. 匿名 2024/03/20(水) 15:26:15 

    >>8
    私も凄い出が良くて母乳パットじゃ足りなくて生理用のナプキンとか当ててたよ💦タオルも当てて外出していた💦

    +8

    -4

  • 83. 匿名 2024/03/20(水) 15:26:28 

    >>73
    横ですがガーゼは肌が乾燥する、バリアが剥がれるからダメだと助産師さんに言われました!
    自分の顔を同じようにするか?で考えて洗ってみてと言われました!

    +5

    -14

  • 84. 匿名 2024/03/20(水) 15:27:30 

    >>73
    ガーゼではなく手のひらで泡を落としてあげたらいいですよ〜

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2024/03/20(水) 15:28:45 

    >>26
    鼻水取りの購入をおすすめします!
    赤ちゃんから大人まで使えますし、おっしゃる通り中耳炎の恐れがあります。
    幼稚園などで風邪をもらってきた時などにも役立ちますよ

    +7

    -3

  • 86. 匿名 2024/03/20(水) 15:29:40 

    >>8
    産んでその日にはまだ母乳出ないだろってパットつけないで寝たら朝服びっちょでびびった。

    +9

    -6

  • 87. 匿名 2024/03/20(水) 15:30:42 

    >>15
    ロコイドクリームはどうですか?

    +7

    -5

  • 88. 匿名 2024/03/20(水) 15:32:36 

    5か月半ばから離乳食をスタートして来週で6か月になりますが
    おかゆと人参の裏ごしまでしか進んでいません
    卵に早めにチャレンジしたいけどお豆腐や白身魚もあげられていないので
    なかなかできない状況です
    加えて飲み物を飲む練習もできておらず


    離乳食適当でいいよ と言われるけど適当がわからない


    +6

    -6

  • 89. 匿名 2024/03/20(水) 15:33:49 

    >>26
    電動鼻吸い器いいですよ!うちはお風呂上がりに毎回やってます!ふやけた鼻くそもすっきり取れますし
    もちろん風邪ひいたときも大活躍
    ちょっとお値段しますが、もととれます!!

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2024/03/20(水) 15:34:17 

    >>43
    私かと思った!笑
    一時は最長7時間とか寝て、よく寝る子だと思ってたのに、4ヶ月になって夜中に最低2回、覚醒することもしばしば…
    寝つきも悪くなって置くとギャン泣き
    まとめて寝たいですよね😨

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2024/03/20(水) 15:41:18 

    >>83
    そうなんですか?
    私が出産した病院で助産師さんに習った方法なんですよ。
    本当にビシャビシャにした状態で、そのガーゼに含ませたお湯で流すために顔を通過させるだけで擦るわけではないので想像してらっしゃるやり方とは違うのではと思います。
    うちの子はこのやり方で、ボディーソープは顔につけるとあばれるので頭と体にしか使ってない(そこは手で洗ってます)んですけど、脚や腕は乾燥することがあって皮膚科のお世話になってますが顔は肌トラブル無しでフワフワです。

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/20(水) 15:43:48 

    先週末、夫がインフルエンザA型になって、3歳の息子も昨日陽性判定
    そして7ヶ月の娘がさっき発熱…
    インフルA型は症状の出方が激しいって小児科で言われたけど、ほんとお兄ちゃんは高熱、せん妄と体のビクつきがすごくて怖い思いをした
    0歳児の体に耐えられるのかと今から怖い…

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/20(水) 15:46:37 

    >>17私は7ヶ月ごろから。と言うか離乳食自体7ヶ月から始めた。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/20(水) 15:55:41 

    >>15
    皮膚科に行ってみたらどうだろう?小児科でもいいけど皮膚の専門の先生と出される薬違ったりするよー!

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 15:58:36 

    >>91
    はい!言われました!
    そうなんですね

    私はガーゼは使わず濡れた手で撫でるように泡を落としてねと言われたのでガーゼは未使用ですが乳児湿疹などの肌トラブルは全くなく肌はとても綺麗で褒められます

    でも91さんもガーゼ使ってもガーゼそのもので撫でてないなら同じような感じですよね!
    助産師さんが、ガーゼで洗うように説明する人も中にはいるけど、、って言っていたので、もしそうだったらと思ってしまい..余計なことを書いてしまいすみません

    肌トラブルがないよう綺麗に泡が落とせればそれでいいですよね😌!
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +9

    -9

  • 96. 匿名 2024/03/20(水) 16:05:08 

    >>56
    その感じは夜泣きですかね💦
    夜泣きなら手の施しようないからお母さんもちょっと休んでくださいね。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/20(水) 16:07:38 

    >>18
    同じです、早く麻しんワクチン打たせたいです。
    ここ数日、このことばかり気にしてしまって…不安すぎて苦しいです。

    +23

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/20(水) 16:07:48 

    >>85
    ありがとうございます
    鼻水は取れると思いますが、乾燥したものでも取れるんでしょうか。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/20(水) 16:08:15 

    >>89
    ありがとうございます。鼻水は取れると思いますが、乾燥したものでも取れるんでしょうか。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 16:10:16 

    >>11
    第一子の3ヶ月なので未知の世界なんですが、生後半年は良いとこどりの時期なんですか?☺️
    やっと頻回授乳もなくなり、だからといって動き回る心配もないということでしょうか?個人的には離乳食にビクビクしてるのですが、半年が良い時期とおっしゃる方がいるなら希望が見えてきて楽しみです!

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/20(水) 16:13:01 

    >>56
    最長6時間以上泣いてたことありますが、抱っこしてとにかくウロウロ、1時間くらいたったら授乳してみるを繰り返してました。
    これが正解かはわからないけど置くとさらにヒートアップするので抱っこせざるを得なかった感じです。

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/20(水) 16:13:04 

    >>57
    うちの地域は母方の実家が用意するよー!
    地域によるのかな?

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 16:19:23 

    もうすぐ8ヶ月!月齢フォト、正直小馬鹿にしてたけど1歳までは撮っておけばよかった、、写真は沢山あるけど、やっぱ体勢や場所が違うとわかりにくい!
    驚くくらいどんどん大きくなるから、同じぬいぐるみとかの横でサイズ変化がよくわかるように記録しておきたかった>_<
    SNSにあげなくともぜひ撮っておくことをおすすめします!

    +29

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/20(水) 16:19:50 

    外閃光と雷の音がすごいのに爆睡してる…笑 強いなあ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/20(水) 16:24:31 

    明日誕生日で1歳になります。3人目なのでやっとのような、あっというまのような。もう家から赤ちゃんがいなくなってしまう…さみしい!

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2024/03/20(水) 16:27:18 

    >>3
    うちは5ヶ月半の時でした。聞いてはいたけど動き出したらあっという間にゴロンゴロンって動くよ!マットの上で仰向けに過ごすことがほとんどなくなるから今だけの期間限定と思って気長に待っていたらすぐやり始めると思うよー、

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 16:31:31 

    >>8
    私もものすごかったけど薬飲みたかったしいちいち胸を出すのと咥えられるのが不快で完ミにした…子供は勿論可愛いです

    +8

    -2

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 16:31:59 

    7ヶ月の娘、夜になると1時間毎に起きてくる〜!
    寝不足辛い🥵

    +22

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/20(水) 16:33:53 

    2人目、3人目等の予定がない方、ベビーグッズの処分はどうされてますか?

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/20(水) 16:34:30 

    人間の成長ってこの0歳児の時期が1番すごいんだろうな〜
    どんどんできることが増えていって嬉しいんだけど寂しさもあり、ずっと赤ちゃんでいてほしいような、成長してほしいような🥺

    +45

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/20(水) 16:43:18 

    >>103
    分かる分かる〜
    でも新生児〜3ヶ月頃まで余裕なさすぎて無理だったw
    間に合う人はおすすめする!!

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/20(水) 16:44:03 

    みんなの赤ちゃんは…?👶🍼

    0〜5ヶ月 +
    6〜11ヶ月 −

    +107

    -72

  • 113. 匿名 2024/03/20(水) 16:46:15 

    >>24
    母乳はほんと体力気力も吸われていくよね…
    高くつくけど、液体ミルクのらくらくミルクはおすすめ。
    まだ出産したばかりなら200mlを半分ずつ与えられるし、疲れていたら母乳や作るミルクではなくこちらも使ってみてね。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/20(水) 16:48:51 

    >>53
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/20(水) 16:50:50 

    >>78
    うちも10ヶ月で、あっという間にもうすぐ1歳です。
    それよく聞くけど、自分の休息も大事だし、家事とかやらなきゃだったりするし、人それぞれのペースがあると思う。
    その時その時で子どもをきちんと愛してきたし、悩まなくても良いと思いますよ!

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/20(水) 16:55:26 

    >>79
    うちも上の子が完ミで離乳食はもりもり食べるけどミルク大好きでミルク以外の水分取らなくてめちゃくちゃ悩みました。離乳食と一緒にストローマグでお水出すけど絶対飲まない。麦茶もダメ。コップ飲みの練習もしたかったからミルクをスプーンであげたりおちょこであげようとしても全拒否!とにかく水分はミルクでしかも哺乳瓶という強いこだわりを感じたw離乳食にスープを多めにしたりもしたけどやっぱり1日の水分量としては足りない感じがして朝昼の離乳食後と15時のおやつ代わり、寝る前のミルク計4回がしばらくやめられなかったですね。水を飲み始めたのはここ最近で(今1歳3ヶ月)それでも500mlは飲めてないから朝ご飯と寝る前のミルクは未だに哺乳瓶であげてます😅ミルク缶がまだ1缶余ってるのでそれが終わる頃には水だけでいけないかなと思ってますがこればかりは見守るしかないかなと思ってます。便秘が気になって水分とってほしいならフォロミじゃなくミルクの方がいいと思います。10ヶ月とちょっとならまだ離乳食だけで栄養取れないしミルクで補うのもありかと。フォロミは牛乳の位置付けでミルクほどの栄養素も入っていないし、飲み過ぎると下痢になるとあったのでうちはフォロミではなくミルクをあげてます。(ただ離乳食も食べる方なので1歳過ぎたあたりから規定の量入れず少し薄めてますwこのやり方はオススメしないと言う方もいると思いますが、、やはりミルク缶高いのでw)ストロー飲みは根気よくこちらから進めるしかないかなと思います。ご飯の時や遊んでる時にも隙あらばストローマグで水を進めてましたwそしたらいつの間にか水を飲むようになりコップ飲みもあまりやらなかったけど勝手に出来るようになってましたw私はそれぐらいの時期ちょうど夏で外出時にマグで水分取ってくれないかな、、とめちゃくちゃ悩んでたので気持ちわかります。同じ月齢の子がゴクゴク水飲んでて羨ましいなってw毎回ミルクセット持って行かなきゃいけなくてそれが面倒でw(長文でごめんなさい)

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2024/03/20(水) 16:57:09 

    >>109
    まだ産まれて一年も経たないから決めてないよ!

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/20(水) 17:01:53 

    >>100
    頻回授乳あり、6ヶ月なら寝返りも覚えてゴロゴロゴロゴロ動き回りすぎます!
    が、基本ニコニコしてるしお腹がすきすぎたら泣くけど普通の空腹なら泣かない、好きな時におもちゃで遊んであああー!って叫んでって、寝かしつけも最初よりラクだよ!
    表情で意思を感じるし私や夫の顔を見てニコニコ、離乳食食べてニコニコ、ミルク飲んでニコニコ
    首も座ってるし早い子だと腰も据わってお座りもできるから抱っことかもしやすいよ〜💓

    +21

    -3

  • 119. 匿名 2024/03/20(水) 17:13:50 

    >>98
    パワーのあるものを選んでみてください!
    固まったものも取れますよ〜✨

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/03/20(水) 17:22:26 

    >>70
    分かるよ
    私もそうだった
    でもミルクなら夫にも夜中起きて飲ませてもらえるし、親族に預けられるからいいや!と思うようにしたよ
    自分を責めないでね

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2024/03/20(水) 17:25:55 

    >>56
    4時間も泣き声きいていたらこっちがおかしくなりそうだから…私は結構すぐ抱っこしてる

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/20(水) 17:26:46 

    >>118
    わー!ご丁寧にありがとうございます!
    早い子だと腰座りまでですか!?

    離乳食ちゃんとできるか不安すぎて始まるのすごく嫌がっていたのですが、そんなに可愛い姿を見れるなら半年楽しみになりました☺️ありがとうございます。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/03/20(水) 17:32:33 

    たぶん風邪ひいた。夫婦揃って😭

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/20(水) 17:37:02 

    みなさんはミルクですか?母乳ですか?混合ですか?
    私は第一子月齢3ヶ月で2ヶ月くらいから完母です。
    今後復職するのでミルクにして行った方がいいのかなと悩んでいます。断乳も大変と後から知ったのであんなに頑張って完母にしたことを少し後悔しています。みなさんの授乳にまつわるお話を聞かせてください。

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2024/03/20(水) 17:38:05 

    >>119
    そうなんですね!早速調べて購入します!

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/20(水) 17:40:42 

    >>70
    3ヶ月まではまだ母乳が増えると言われているので、月齢的にはまだ諦めなくて良い時期かなと思いますが、心も身体も疲れちゃいますよね。赤ちゃんとお母さんにとってストレスのない生活が結果としてお互いの絆を強くする時間になるのかなと思います。お母さんはみんなすごいし偉い!悩む時間も愛情。胸張っていきましょう。

    +21

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/20(水) 17:45:12 

    >>37
    私も本当に手が離せない時は見せてます。理想は見せないことだとわかってるんですけどね。。斜視にならないよう遠くから見せたりお散歩して遠くのものを見せる事も意識してます!

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/20(水) 17:45:37 

    昨日湯船でうんち噴射されたから今日入るのビクビクしてる…

    +21

    -1

  • 129. 匿名 2024/03/20(水) 17:49:54 

    >>95
    洗う目的で使ってないので私がお世話になったところではガーゼの取り扱いについては詳しく触れなかったのかもしれないですね。
    うちの場合、慣れさせるためにも声かけしたりしながらシャワーに挑戦を…って情報を見たので試しましたがほんとに全然ダメで、ガーゼの方法を知らなかったら悩んでいたと思います。
    離乳食については小児科の先生と市の保健師さんの意見が違って実際に悩んだんですが、専門家の方々の話が違っていても全部正解で、我が子に、我が家に合うものを探していく作業ですよね。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/20(水) 17:55:42 

    >>116

    たくさん書いてくれてありがとう!
    ニヤニヤ、分かる分かると思いながら読んでしまった😁
    うちの子も練習してるけど、ミルク&哺乳瓶しか受け付けないよ〜!笑

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2024/03/20(水) 18:05:46 

    なんか最近気分が落ち込むー。特別何かあったわかじゃないんだけど。
    仕事してたら誰かに頼られたりありがとうって言ってもらえることが少なからずあったけど、今は育休でひたすら子どものお世話や家事の日々。子どもたちは可愛いし大好きなんだけど!!それは大前提なんだけど!!
    なんか家事も子育てもやって私が当たり前みたいな感じで、旦那は仕事が忙しくて最近イライラしがちで心無いこと言われたり"ありがとう"って言われるどころか衝突の方が多いし😭 
    早く帰ってきた日は会社での出来事とか聞くようにしてるんだけど(お昼何食べたのー?とか)向こうは私と子どもたちが何してたかなんか聞いても来ないし。

    私の存在意義ってなんだろうなー。
    来週遠方の実家かは母が来てくれる予定が麻疹を懸念して中止になったってのもブルーな気持ちになってる原因ではあるんだろうけど😭

    旦那だけじゃ私の自己肯定感を高めるのは無理だ。
    むしろ旦那と関わって落ち込むことが多い。


    いきなり愚痴すみません。
    誰かにどうしても話したくて!!
    こんな気持ちになったことある方いますか?
    どうやって気持ち切り替えてますかーー?😭😭

    +44

    -1

  • 132. 匿名 2024/03/20(水) 18:11:10 

    >>122
    うちの子は生後三週間で足で布団を踏ん張り敷き布団から落ち(ミルク作ってて、振り返ったら落ちてました😅)2ヶ月で首すわりと寝返りをし(寝返り返りが出来ないし首も座ってはいるけどまだグラグラしながらだから怖かったです)5ヶ月で腰がすわりお座りが出来るようになりました😂!
    半年の頃は音の出るおもちゃを自分で鳴らして遊んで楽しそうにしてました!歯も生えてきます!

    7ヶ月になると人見知りが始まり後追いですぐ泣くし、8か月の今はつかまり立ちで目が離せません!笑

    本当赤ちゃんの成長ってめちゃくちゃ早いので動画を撮ったり毎日のちょっとした記録も残しておいたらいいと思います✨
    歯のない笑った顔もたくさん撮ってくださいね!

    +12

    -2

  • 133. 匿名 2024/03/20(水) 18:15:09 

    >>97
    早く収まること願うしかないね

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/03/20(水) 18:16:33 

    >>37
    何ヶ月ですか?
    うちテレビでYouTube流しても全然見ずに泣いてます..😭離乳食作ってる時とか、YouTube見てニコニコしてほしいんですけどね

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/20(水) 18:26:45 

    >>59
    新生児の時は1月で寒かったから極力出なかったけど、実母が来れない時の数回幼稚園の送迎で出たよー。
    ベビービョルンの抱っこ紐を使ってたよ!

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/03/20(水) 18:27:52 

    >>38
    体や頭を洗うソープや、お風呂後のクリームは何を使っていますか??
    うちも乳児湿疹がひどかったけど、子育て支援センターでママアンドキッズをおすすめされ、藁にもすがる思いで一式買い替えたらびっくりするくらい肌がきれいになりました。
    目なんて腫れて一重になるくらい本当に酷かったです..

    アカチャンホンポにお試しサイズがあり、それが良かったので今は大きいサイズを使っています!
    良かったらトライアルセットを使ってみてください

    左が薬使用中のとき、右がもう治って数ヶ月の今の肌です
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +37

    -2

  • 137. 匿名 2024/03/20(水) 18:55:26 

    >>124
    混合→ミルクです。
    量は増えないし上手く咥えさせられないし、どのくらいミルクを足せばいいのか分からないしでノイローゼになりそうなくらい悩んだなぁ😭
    ミルクになってからは、飲んだ量が確実にわかるのが私には合ってたかなと思う。預けて出掛けられたし。息子も一度も風邪引かず10ヶ月まで来ました。
    でももし次があるならもう少し母乳頑張ってみたいなという気持ちもある。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/20(水) 18:58:31 

    >>70
    足して2で割りたい
    私は母乳は出るけど吸ってもらえないです。
    片方陥没なのもあるとは思うけど、咥えるやる気はあるらしいがいつもギャン泣きされて成功しないので搾乳してます

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2024/03/20(水) 19:13:36 

    食べることが一番の楽しみで、毎日のようにコンビニやスーパーで甘いものを買ってます。
    お取り寄せもしてて、先日は六花亭の詰め合わせを食べ切った!
    みなさんのおすすめのお取り寄せスイーツ教えてください!

    +33

    -1

  • 140. 匿名 2024/03/20(水) 19:14:05 

    >>136
    横ですがもちもちほっぺ可愛い〜たまらん

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/20(水) 19:14:26 

    生後7ヶ月です。
    ハイハイ、お座り、つかまり立ちを覚えて仰向けを本当に嫌がります。
    なのでオムツがえがものすごく大変で憂鬱です。
    特にうんち後ろ漏れした時、全然じっとしてくれなくて周りがうんちまみれになってしまいます。
    何か仰向きでいてくれる対策などないでしょうか。
    少し前まではプーメリーのプーさん引っ張らせることで凌いでましたがプーメリーもつかまり立ちしたくて逆に激しく動くようになりました。

    +13

    -3

  • 142. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:40 

    4ヶ月です

    夜中の授乳が0~1回に落ち着いてきて前よりは寝れるし、首も座って最初より目に見えて楽になってきた!

    子と2人っきりの時は「○○ちゃんママのこと大好き?ママは○○ちゃん大好き」って重すぎる束縛彼女みたいなこと言ってるw

    +30

    -2

  • 143. 匿名 2024/03/20(水) 19:17:42 

    皆さん、枕とか使ってる?
    それともバスタオルとか重ねて枕代わりにしてますか?

    うちはバスタオルなんだけど、よいのかどうなのか・・

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/20(水) 19:25:44 

    >>70
    分かる〜私も産後の回復が悪く、すぐに完ミになってしまって「みんな頑張ってるのに我が子に母乳も飲ませないなんて…」って病んでたよ

    でも、半年経った今では薬やカフェイン気にしなくていい、実母や夫もあげられる、授乳室探さなくてもフードコートとかで飲ませられる、乳腺炎の心配なし、歯が生えてもかまれて痛い心配もなし、完ミ最高って思ってるよ!日本のミルクは世界が羨ましがるほど高品質らしいよ🍼

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2024/03/20(水) 19:27:10 

    産後3ヶ月、生理が戻りました。上の子のときは2ヶ月。
    今回もすぐだったな…お風呂困るな…。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/20(水) 19:28:27 

    いま9ヶ月.朝と夜の2回食で離乳食のあとのミルクは少なめって前に見て朝は160あげてて(飲みムラがあって100-160飲みます)
    夜の離乳食のあとも少なめにするのかなぁ?夜は200あげてて160-200飲みます!

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/20(水) 19:33:04 

    >>131
    認可外にでも預けて早めに復帰しちゃうのはダメなの?

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2024/03/20(水) 19:33:52 

    >>139
    トピ間違った…?

    +0

    -10

  • 149. 匿名 2024/03/20(水) 19:45:02 

    >>88
    目安はネットで調べたらでてくるけど
    離乳食に慣れるスピードもそれぞれだから
    のんびりな子には焦らずゆっくりで良いと思う

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/20(水) 19:49:26 

    >>143
    最初は突然死予防のため、枕は使わない方がいいと聞いたので使ってなかったんだけど、向き癖と絶壁がひどくなってきたので、2ヶ月から矯正枕みたいなの使ってます。半月ほど使ってみたけど多少良くなってきた気がします

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2024/03/20(水) 19:51:27 

    もうすぐ3ヶ月。腹ばい遊びを一日10分くらいさせるといいって助産師さんに言われたんだけど、いつも嫌がって1,2分ともたない…どうすればいいんだー

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/20(水) 19:53:24 

    >>53
    うちは両家ともお祝いとして現金をくれて、自分たちで好きなの選んだよー。サイズとかインテリアの好みとかあるし、自分たちで選びたいよねぇ

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/20(水) 20:01:08 

    >>141
    生後8か月で同じく仰向けになってくれません😭
    後ろ漏れの時はつかまり立ちさせて立ったまま背中、お尻を拭いてから仰向けにして前を拭くようにしてます😭
    もっと良い方法ないのか私も知りたいです🥺

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/20(水) 20:03:13 

    7か月ですが、離乳食食べません。
    麦茶は飲みたがります。
    離乳食食べたとしても5口ぐらいであと母乳です。
    ぼにはたくさん飲んでいて体重は増えてます。

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2024/03/20(水) 20:04:56 

    >>148
    コメ主です。すみません0歳児の母です笑
    育児中だと食べるしか楽しみがなくて。。
    0歳児関係ないけど〜って最初に書けばよかったですね💦言葉足らずですみません。

    +32

    -1

  • 156. 匿名 2024/03/20(水) 20:07:06 

    >>44
    はちにんめ〜!!??
    経済力も体力も羨ましい😂

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 20:07:49 

    >>50
    病院で言われたんだけど、3時間毎におっぱい
    あげてました。3時間以上空かないように
    言われました。

    +8

    -1

  • 158. 匿名 2024/03/20(水) 20:08:53 

    >>151
    嫌がるなら無理しなくて良いと思う!
    そのうち、嫌でもすぐうつ伏せするから…笑

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:00 

    >>155
    わかりますよー😊楽しみがないとね
    取り寄せはしてないけど、私は抹茶と苺が大好きなのでこの時期のコンビニスイーツは誘惑の塊です
    ミニストップの抹茶のシフォンケーキが美味しかった

    +23

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/20(水) 20:25:50 

    上の子がいる方、ネントレはどうしていますか?
    下の子が夜中に泣くと、上の子が叫んだり起きたりするので、すぐに授乳or添い乳で対応しているのですが、頻繁に泣いて私も上の子も眠りが浅くなってしまっています。
    成長とともに夜通し寝れるようになるのを待つか、寝る部屋を分けてネントレするべきか迷っています。
    上の子は2歳11ヶ月、下の子は9ヶ月です。

    +5

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/20(水) 20:37:31 

    >>35
    ほんとですか?少し安心しました!ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/20(水) 20:51:01 

    >>14
    最初痛いですよね
    私は自分の指で2、3回つまんでからだとマシでした
    1ヶ月半あたりから乳首の伸びが良くなったのか?平気になりましたよ

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2024/03/20(水) 20:51:55 

    >>50
    私は泣いたらとりあえずおっぱいあげてました!

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2024/03/20(水) 20:58:02 

    >>136
    横です
    もちもちぷるぷる可愛い〜♡
    ママの努力の賜物ですね!すっごく綺麗なお肌!
    うちも肌が弱いので試してみます。

    +20

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/20(水) 20:58:46 

    8ヶ月半ば。
    働かないと家計的にまずいんだけど、可愛すぎて保育園入れたくない一緒にいたいって気持ちが強い…。
    でも現実は預けて働かないとだし、どう気持ちの折り合いをつければいいのか

    +52

    -2

  • 166. 匿名 2024/03/20(水) 21:01:58 

    >>124
    上の子が6ヶ月で完母→完ミに切り替えました。母乳ならではの免疫もあるし6ヶ月までは母乳で、復職のため6ヶ月からひと月くらいかけて完ミに移行しました。ミルクは準備と片付けに時間かかりますね、あとミルク代も苦笑

    2人目の今(1ヶ月)はまだ母乳量足りなくて混合ですが、同じようにできたらなーと思ってます。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/20(水) 21:11:48 

    >>70
    なかなか割り切れないよね。ママしか出来ないことだし、完母の方は絶対たくさん努力されてるのがわかってるから自分も頑張らなきゃと思ったし、産んでみて出来ることはできる限りしてあげたいと思ったけど混合の末に完ミです。🥺
    他の方も書いてるけど完ミのメリットにも注目してみて👀お出かけ前にさっとあげられる、あげた量がわかる、泣いてる理由がある程度検討がつく(少なくともお腹空いてないのはわかる)。
    助産師さんに少量でも毎日ミルクをあげると乳製品アレルギーのリスクが減ると言われました。あと私は月1で旦那にミルク+夜泣き対応してもらっていて少しストレスがマシになります。
    思いつくデメリットは荷物が増えるのと、費用がかかることくらい。
    生後100日以内なら母乳増える人も居るというから吸わせてみても良いし、あなたの体調次第では完ミに振り切っても良いんじゃないかな😊

    +18

    -1

  • 168. 匿名 2024/03/20(水) 21:12:09 

    >>90
    うちもまさに3ヶ月くらいの時は「昼間手がかかる分夜寝てくれる子で良かった〜💦」って思ってたらいきなり睡眠退行始まって身体がついて行かずw

    抱くとすぐ寝るのに下ろすとすぐ泣くという(;´д`)

    うちは普段ベビーベッドで寝かせてるんですけど
    「やっぱCカーブのベッドインベッド買おうかな、、」
    「でもどれも今からじゃサイズも危ういし身体の発達を考えると平らな方が良いんだろうな、、」
    とか毎晩毎晩考えて諦めてって感じです…。

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2024/03/20(水) 21:17:29 

    >>124
    完ミで育ててます。
    あまり浸透していないものですがD-MER(ディーマー、授乳により気分が悪くなる反射です)のような感じで胸に触れると吐きそうになることが妊娠前からありまして、授乳は無理だと思っていたので産院選びから母乳推奨のところは避け、妊娠中から助産師さんには事情を話して最初からミルクで育てる予定にしていました。
    入院中に止めるくらい早い段階で母乳を止めたいのであれば薬で止められるそうですが、私は初乳はあげたいと希望を出していたらおっぱいを飲む子供の姿が可愛くて夫に見せたくなってしまい、退院して見せてから止めることにしたので薬は使えませんでした。
    最初からミルクでということについては、お仕事や持病の都合など止める人もいるから気にしないように、ほんの少しの初乳でも免疫は赤ちゃんに伝わってるから、と励まされました。
    ほんの1週間ほどでしたが授乳する視点から子供を見られてよかったです。本当にすごく可愛かったなぁって思いますしずっと忘れないです。
    助産師さんのサポートがないとうまく咥えさせてあげられなくて激痛で出血もしたあの痛みも一生忘れないと思いますw

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:23 

    >>3
    寝返りは5、6ヶ月でできる子が多い。3ヶ月でできる子もいるけど、4ヶ月でできなくて当たり前よ

    +12

    -3

  • 171. 匿名 2024/03/20(水) 21:25:41 

    >>18
    私は麻疹の予防接種1回だけの世代なので母体の抗体検査(血液検査)をしました。1回接種でも95%の人に抗体がつくそうです。
    母体に抗体があれば妊娠中に赤ちゃんにも抗体が出来ているはずなので、半年〜1歳くらいまではかかっても重症化しないかな?と思っています。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/20(水) 21:27:59 

    >>125
    横だけど、ピジョンのシュポットおすすめだよ。
    メルシーポットとか人気だけど、ホースを洗うのが面倒だから、洗う必要のないシュポットが楽!

    あと、うちの子も12月生まれだけど1ヶ月検診前から鼻詰まりがひどかった💦
    「お風呂入るようになったらマシになるよ〜」と言われてたけど、沐浴じゃなくて湿度の高いお風呂場で湯船に浸かるようになってから本当にマシになったよ。

    鼻の穴の入り口付近に鼻くそが固まっている時は、お風呂に入った時に片方の穴ずつ濡らしたガーゼを少し穴に突っ込んだりして洗ってた!お湯が入らないように注意してね!

    あとはこれまたピジョンのベビーピンセットを買って、お風呂上がりに柔らかくなった鼻くそ(吸引機で入り口まで出てきてから)をとったりもしてた。

    苦しそうにしてるの心配だよね。うちの子は小児科に2回も連れていっちゃったけど、電話してから行けば月齢小さいと優先して入れてくれたりしたよ!頑張って!

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/20(水) 21:28:56 

    絶賛睡眠退行中の4ヶ月の息子
    昨夜は2時間半ごとに起きた
    今日はどうだろうな…早く夜通し寝たいよ

    +12

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/20(水) 21:38:59 

    私と一緒に実家に泊まり、1日ぶりに父に会った息子がめっちゃ嬉しそうでほっこりする(*´꒳`*)

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2024/03/20(水) 21:41:23 

    母が孫にと兜を買ってくれたわ♡

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 21:45:27 

    7ヶ月です。指しゃぶりが好きでよだれがすごく出るから何回も着替えさせなきゃいかんくてめんどくさい。

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/20(水) 21:45:55 

    >>141
    かわいそうと思われるかもしれませんがうちはどうしようもないとき足で腕を押さえつけちゃってます、、歯磨きするときの逆バージョン。おもちゃでは全く大人しくしてくれないし色んなもの渡して気を引いてましたが(ガムテープとかコロコロとかハンドクリームとか、、)どれも飽きていよいよ渡すものがなくなり仕方なくって感じです。リモコンやスマホも効果ある日とそうでない日があるのでひっくり返りそうな時はもう抑えちゃいます💦立ってもらって処理したときもありますが急に座ったりして結局汚れちゃうので今はこれしかないなと、、私も💩の時のおむつ替え憂鬱です😞

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2024/03/20(水) 21:48:46 

    >>155


    わかるわかるー!
    ほんとに外食行く頻度も減るし、うちは11ヶ月だからちょこちょこ外食もするけど、産前は今度あそこのカフェorレストラン行ってみよう〜だったのが、子連れで行けて離乳食持ち込んで食べさせてもよくてキッズチェアもあって少しなら声出しちゃったりしても大丈夫なところってなるとフードコート、チェーン店(回転寿司、ファミレスとか)ばかりになっちゃう。
    わたしも食べるの大好きだからコンビニスイーツの新作買ったり、お取り寄せしたりして楽しんでる!
    あとはミスドやスタバの新作食べるのも大好き笑
    甘いもの食べるのだけが毎日のちょっとした楽しみだよ〜

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:33 

    >>131
    お母さん来てくれる予定ナシになったの、私だったら大ダメージだな…。
    何か楽しい予定入れておこう!私たち超頑張ってるよね!子たちが今日も生きて寝顔見られるだけで自己肯定感爆上げしていこう!父親にも、他の誰にもできないことしてるよ!!

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2024/03/20(水) 21:49:56 

    >>15
    これどうですか?
    うちの子もよだれが酷く荒れてしまっていたのですが、これを使ったら治りました
    今でも離乳食前に塗っています
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +9

    -3

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 21:50:09 

    下系の話ですみません。
    産後7ヶ月で全く欲なし。でも夫に誘われて1ヶ月〜2ヶ月に1回は半ば渋々やった。今日も誘われてて夫は乗り気だったみたいだけど、上の子が中々寝ないし私も疲れてるし、これから下の子の授乳もあるしで、やっぱり時間ないから無理って断った。
    そしたら「下の子の卒乳まで無しにしよう。(やると期待したのに)疲れるし」って言われた。 
    まあいいんだけど、疲れるって何が?お前が?ってモヤった。
    こっちは家事も寝かしつけ(子2人分)もぜーんぶやってんだよ、お前は何に疲れんの?やりたいと思ったのにできなかったから疲れるってこと?ってイライラして、そこから夫との会話もほぼなくて何かギクシャクしてる。
    私が短気なだけなのかなー。みんなどうしてるんだ...。

    +56

    -4

  • 182. 匿名 2024/03/20(水) 21:51:10 

    3人目の4ヶ月です。
    今日寝返りデビュー!
    そして昨日は朝まで寝てくれた!最高!ありがとう!
    と言ってもいつも1回しか起きないから
    全然問題ないけどね!
    3人目の心の余裕もあってか可愛いでしかない!!

    +7

    -8

  • 183. 匿名 2024/03/20(水) 21:51:42 

    5ヶ月なんだけど、
    仕事で実家に預けて母に見てもらうと、手のつけようがないくらい泣くみたい。
    私と旦那が行くと泣き止む。

    困ったー。

    +12

    -1

  • 184. 匿名 2024/03/20(水) 21:55:25 

    >>117
    考え出すの早いですよね…
    全部全部とっておきたいですけど、うちは狭い賃貸ですしどんどん新しく必要なものも増えていくので、例えばサイズアウトした服とか皆さんどうされてるのかなと思って😢

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2024/03/20(水) 21:58:05 

    >>141
    8ヶ月男児です。
    同じく先月、同じ状況で悩んでいたのですが、その時下痢になってしまいおしり拭きシート禁止に。
    毎回出るたびにお湯洗いするよう言われ、お湯でその都度流してたら本当にラクで笑
    下痢が治ってからも排水溝のところにネットを張り、毎回お湯でお尻を流しています😂

    シャワーのお湯をシャワーフックにかけたまま出し、服をクルクルにしながら上にめくり片腕で子を抱き、もう片方の手でおむつを脱がせシャワーに当てる、ほぼ流れたら軽くお尻を触って落とし漏れがないか確認という感じです!

    洗い終わったらクリームをささっと塗ってパンツタイプのおむつを履かせて完了です😂

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2024/03/20(水) 22:06:14 

    カトージの🌲のハイチェア買ったんだけど、足置くところが結局引っ込んでて足置けなさそう。ショック

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2024/03/20(水) 22:08:08 

    4ヶ月、寝返り出来るようになったんだけど今日は新しいおもちゃに夢中で寝返りしなかった…
    昨日はコロンコロン転がってたのになあ

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/03/20(水) 22:09:28 

    >>181
    子供で疲れるって事もあると思うけど
    出来ると思ってたのに出来ないってなったりする事が疲れるってことじゃないかな
    期待したくないから無しってことにしようとか
    たぶんだけど

    +24

    -2

  • 189. 匿名 2024/03/20(水) 22:10:51 

    >>182
    うちも4ヶ月です
    なんかコツあるんですか????寝たい(T_T)
    個体差?

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2024/03/20(水) 22:12:41 

    哺乳瓶拒否の完母なので早くお酒が飲みたい〜
    今6ヶ月であんま離乳食食べてくれなくてスローペースにしか進めて来れなかったけど最近お酒飲みたくて仕方がない
    おかげでやる気が出てきた笑
    ミルク飲んでくれたらそれでもいいんだけどな…顔真っ赤にして泣き叫ぶからなかなか哺乳瓶練習もつらい

    +15

    -1

  • 191. 匿名 2024/03/20(水) 22:13:55 

    >>141
    8ヶ月半

    仰向け諦めてます(笑)お気に入りのおもちゃ持たせてもダメ。プーメリーもダメ…。なので、うんちの時は、広告や新聞紙を広げて、ペットシーツを敷いてその上でおむつ替えしてます。ゴミは増えちゃうけど、はいはいしても床は汚れません☺️

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/20(水) 22:15:32 

    生後5ヶ月の娘がいます。
    皆さん、毎日子どもとどんな風に過ごしてますか?

    何をしたらいいか分からず、とりあえず外に出てみるんですが、雨の日など、外に出れない日は悩んでいます。

    テレビもどれくらい見せていいものか…

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/20(水) 22:24:26 

    4ヶ月なんですが、ほぼ抱っこしてる気がする
    寝返り練習なんてする間もなく…

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2024/03/20(水) 22:36:56 

    >>78
    何の慰めにならないかもしれませんが、とても共感します
    もうすぐ3ヶ月なんですが、生後1ヶ月の間の記憶がすでに曖昧で。。
    お世話に余裕がなかったせいか写真や動画も少なくてさみしい
    今はなるべく写真や動画を撮るようにしてはいますが、>>78さんを見て、改めて一瞬一瞬を大切にしないとなと思いました

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/20(水) 22:38:27 

    >>109
    自己レスですがいま10ヶ月なので半年頃まで使用していたミルトンの消毒セットは捨てました!
    ベビーカーも今度B型に買い換えたら捨てる予定です(もともとお下がりだったので)

    服は思い入れのあるもの、綺麗なままのものを厳選して残してますが、端切れ?でぬいぐるみにしてくれるサービスが気になってます!

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/20(水) 22:41:48 

    >>184

    服は使ったものなら捨てる
    ベビーカーやバウンサーは姉妹(親族)に子供ができたらあげる可能性があるからしばらくとっておく

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2024/03/20(水) 22:48:04 

    >>195
    リサイクルショップに出すのはどうでしょう?
    割と傷多めのベビーカー売ってるよ

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/20(水) 22:53:24 

    申込みが通れば、6月から保育園…
    知らなかったんだけど、クラスって4月時点の年齢で決まるんだね。
    だから0歳クラスなんだけど、もうゴロゴロ動くし、迷惑かけないと良いな、可愛がってもらえるかなぁ〜😭

    +20

    -1

  • 199. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:26 

    >>88
    うちは5ヶ月後半で初めて、離乳食とたんぱく質になれてからたまご始めましたよ!(7ヶ月入ってから)
    卵はそんなに焦らなくても大丈夫みたいですが、1歳で保育園などに入園予定であれば食材チェックがあると思うので早めに進めた方がいいかもです。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/20(水) 22:55:50 

    掛け布団でよくセルフいないいないばあするようになった!
    可愛いすぎる😍

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2024/03/20(水) 22:57:01 

    うちの子あんまり泣かない方で、だいたいミルクも決まった時間にあげてるからお腹すいたーって泣くことも普段なくて
    今日久しぶりの長時間外出だったから、ミルク持参していったのだけど…
    まさかの粉ミルクスティック1本しか持ってきてなくて😓1本で100ml分だから全然足りなくて。。
    飲み終えても全然泣かなくて、あっ、もしかしたら大丈夫かな?と思ったら…
    帰りの車でギャン泣き。。
    わたしのせいでごめんねってなった
    久しぶりにギャン泣きさせてしまった。。
    そして、お腹すいたらやっぱりこの子もちゃんと泣くんだなって改めてしっかりと実感しましたw

    +20

    -5

  • 202. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:43 

    >>155
    甘いのが好きなら、カフェデリーモのフィナンシェブロンドキャラメルはどうでしょう?
    職場で配ったら、とても好評でした!

    もし知ってたらすみませんが、「接待の手土産」というサイトに、秘書さん達オススメの、お取り寄せ可の品物が揃っています!

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2024/03/20(水) 22:58:54 

    離乳食、絹とうふって冷凍するとボソボソになっちゃいますよね?まだ離乳食初期なんですが、ちゃんと飲み込めてたら消化的には問題ないのでしょうか?

    +4

    -2

  • 204. 匿名 2024/03/20(水) 23:02:05 

    毎日ひたすら寝返りゴロゴロ
    ベビーサークル考えてるんですが、あれってサークルにぶつかってそこから寝返りできなくなったらちゃんと逆側に自分で戻るのかな?
    もっとこっちに寝返りたい!ってグズる未来しか想像できないw

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/20(水) 23:04:07 

    >>200
    かわいいですよね〜〜♥
    短いお手々を精一杯伸ばして、タオルを上げるの…☺
    バァするときのニッコニコ顔もかわいすぎる☺
    最近は、ゆ~っくりタオルを下げてバァしたり、いないいないの時間が長かったり、「まだ出てこないの!?」と、こちらが遊ばれてる感じです。笑

    +12

    -1

  • 206. 匿名 2024/03/20(水) 23:07:37 

    ラップ系抱っこ紐すると期限は良くなるんだけど吐き戻すことが多いんだけど苦しいのかな?私がデブすぎるのか?そり返りも激しいし正解がわからないよー!

    +9

    -2

  • 207. 匿名 2024/03/20(水) 23:10:19 

    >>203
    豆腐は冷凍せず都度都度用意してます。離乳食の本にもそう書いてあるから、冷凍してる人少ないかもです。どうしても冷凍が良ければ、coopに冷凍の絹ごしどうふがあるのでそれを使うといいと思います。

    +13

    -1

  • 208. 匿名 2024/03/20(水) 23:11:32 

    >>192
    うちも生後5ヶ月の娘がいます。

    同じく悩んでいました😅
    手足や腹ばい運動や寝返り練習をしたり、
    絵本を読んだり、ベビージムで遊ばせたり、
    抱っこして話しかけながら家の中探索?したり、楽器を鳴らして音を聴かせたり、おもちゃであやして遊んだり、、ですかね。

    テレビ、あまり見過ぎはきっとよくないですよね😓

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2024/03/20(水) 23:15:34 

    >>151
    うちもその頃そんなんでしたけど、寝返りもずり這いもちゃんとできるようになったし焦らなくていいと思う。他の方も書いてるけど、今はやめて〜って時ですら寝返りして腹ばいだし、うつ伏せ寝しちゃうくらい腹ばい大好きっ子になりました😇

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/03/20(水) 23:15:55 

    13日に第2子出産しました〜。
    可愛くて可愛くてたまらないです。
    目が爪?かなんかで傷ついたみたいで
    目ヤニが止まらなくて……
    可哀想で……
    でも保険証もまだ無いしで……
    どうしたらいいでしょうか?

    +17

    -2

  • 211. 匿名 2024/03/20(水) 23:16:54 

    >>79
    赤ちゃんによって合う合わないありますがマンチキンのミラクルカップはどうでしょうか?倒れてもこぼれなくて口をつけた時だけ飲める仕組みです!

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/03/20(水) 23:20:34 

    >>184
    2人目の予定は無いしおさがりをあげるアテもあるんだけど、気に入っていて毛玉とかがない綺麗な服はしばらくは大事に撮っておきたいなと思ってるよ!
    いつか手放す決意が出来たらメルカリに出すか、おさがりに出すかな。多少は場所をとるけどね…

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/20(水) 23:22:51 

    >>189
    役に立たず申し訳ないですが、
    こればかりはホント個体差なのかなぁ?
    強いて言うなら上が2人もいるので日中もそんなに構ってあげれてはいないからその点でもう泣くことを諦められてるかもしれません😅

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:35 

    >>210
    保険証はなくてもあとから返金されるので大丈夫ですよ!
    私の市では保険証が出来て受給者証を市役所に作りに行った時点で、今日までに病院にかかってないですか?って確認されました。

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2024/03/20(水) 23:27:50 

    >>15
    4ヶ月〜8ヶ月になる頃までずっとよだれかぶれで皮膚科通ってました。うちはプロペトとヒルドイドだけでなく、ロコイドとかコレクチムも貰えて、それが効いてる感じがしました。何度も荒れては治りを繰り返して心が折れるけど、根気よくお薬塗っていればよだれ飲み込むのが上手になって良くなりますよきっと!

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/20(水) 23:28:33 

    >>205
    たしかに!緩急つけてやってくれるのが賢いなと思ってしまいます笑
    長く隠れてる間は○○ちゃんどこー?どこにいるのー?と焦ったように言うとイタズラっ子のようにへへへッ!と笑うのがまた可愛いですよね〜😍

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/20(水) 23:32:21 

    スワドルよく寝るって聞くけど、寝るまでが長いうちの子にも効果あるかな?寝ちゃえば長く寝てくれるんだけど深くなるまでが長くて寝たなーと思って置くとギャン泣きもしくはずっとフガフガ言う感じなんだよね😓

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2024/03/20(水) 23:37:42 

    >>79
    うちも硬くて悩んでました。

    離乳食以外に、1時間ごとにちょっとずつ麦茶あげたりもして、離乳食自体を必ず汁物一品出すようにしたりして改善しました。

    他の方も書いてますが、マンチキンのミラクルカップよきです!我が家もミラクルカップ→普通のコップ飲みに移行しました。でも、普通のコップに移行した後でもミラクルカップはミラクルカップでお出かけの時にも使えるしまだ活躍してます。

    +3

    -2

  • 219. 匿名 2024/03/20(水) 23:37:55 

    >>125
    >>172 さんもおっしゃっていますが、洗う部品が多いとほんとに大変です!ただでさえ洗い物の時間に休みたいのに笑
    私は迷いに迷ってスーピーを買いました
    洗う部品が少なく、パワーがあるとレビューで見たこと、コードレスでも使えることが決め手でした!
    鼻水も鼻くそも手前に少しある乾燥したものまで吸い取られて、初めて使った時は笑ってしまいました笑
    子どもも泣くかと思ったけど、ズルズルが取れたからか泣かず、終わったらニコニコでした笑

    ネットでそれぞれの口コミがあるので、それを参考に買いました〜(口コミを見てさらに悩みましたがw)

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/03/20(水) 23:39:59 

    >>204
    私の場合ですが、寝返りしてから3週間後にずり這いが始まったのでサークル使うよりも行ってはいけない場所や触ってほしくないものの前にゲートを置くのはどうでしょうか?
    サークル内だと行動範囲が狭いからか泣かれますねー
    なのでゲートのほうがおすすめかと!

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:56 

    >>18
    赤ちゃんは、出生の時に麻疹に対する抗体をお母さんからもらいます。 その効力は生後6ヶ月ころまで続くと考えられています。 その後、抗体は徐々に目減りしてきますので、生後9ヶ月のころからは、麻疹に感染する可能性が出てきます。
    ↑と市のホームページに書かれてましたが不安ですよね。

    +18

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/20(水) 23:40:57 

    8ヶ月なんだけど、ファースト抱っこ紐がめっちゃ嵩張る…。ヒップシートも持ってるけどカバンに入れると同じく嵩張る。ラップ系抱っこ紐は持ってるけど服切るの大変そう。ってことで、セカンド抱っこ紐買おうかなぁ。どこのにしよう…?

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:00 

    >>222
    ちょっと抱っこするとかで、嵩張らない重視ならモンベルかな〜

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/20(水) 23:54:09 

    >>34
    やってみましたが若干楽になる程度で詰まりは治りませんでした😓
    もう断乳してやる。
    夜になって悪寒と微熱が出てきました。
    赤くはなってないので頻回に授乳をチャレンジしてみます。
    美味しくないだろうけど授乳拒否しないでね😭
    明日母乳外来へ相談してみます。
    確か痛い時はキャベツを胸に張るんでしたよね?

    +6

    -4

  • 225. 匿名 2024/03/21(木) 00:00:08 

    今日はじめて自分のチンチンの存在に気づいたみたいで、お風呂で大丈夫か!?ってぐらい握りしめてたw
    爆笑してしまったw

    +34

    -1

  • 226. 匿名 2024/03/21(木) 00:02:06 

    >>56
    私の娘も1ヶ月くらいの時に10時間泣き続けていたことがあります。おむつもゲップも部屋の温度も全てみましたが、泣き止むのはおっぱいをあげている時だけでした。あまりに心配になり産院に電話しましたが、おっぱいをちゃんとのんでうんちとおしっこが出ていれば問題はないとのことでした。
    なかなか辛いですよね。無理はしないでくださいね。

    +17

    -2

  • 227. 匿名 2024/03/21(木) 00:03:28 

    夫、手伝おうとしてくれるのはありがたいんだけど
    手際が悪すぎていつまでもギャン泣きさせたまま待たせてるから結局休めない
    もう私がやるよ!って言いたくなる

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2024/03/21(木) 00:07:54 

    >>138
    横だけど、
    同じ😭

    私はうまく咥えてもらえなくて、混合で育てたかったけどほぼ完ミ。
    2週間健診で、徐々に母乳をあげるようにしてね、そうしないと母乳もでなくなっちゃうから。と言われたけど、

    かなりグサッとささりました。
    そんな軽く言わないでよー

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/21(木) 00:10:44 

    >>217
    うちの子には効果がありました。
    そろそろ寝かしつけしようって時に着せて、スワドルのままミルクを飲ませ抱っこで少しゆらゆらすると寝るようになりました!包まれてる感じが落ち着くのかなと思います。

    背中スイッチもお腹にあるといいますが、お腹側もスワドルがピタッとしているのでそのまま布団に寝かせます。
    私の場合は念押し?で、最初の数分は折り畳んだタオルケットのようなものも被せています。
    そうするとお腹側に何かある感覚が、私がまだお腹側に当たっていると思うようで笑 スヤスヤと寝息がゆっくりになります。7・8分したらタオルケットはどけています。

    うちの子はなかなか寝付かないし、寝てもすぐ起きていましたが、モロー反射も抑えられるので初めて使った日は4時間半くらい通しで寝てびっくりしました笑
    それまで1時間〜1時間半おきに起きていたので...寝不足で病んでいた私は、ほんとスワドル神じゃんと思いました😂

    友達はそっくりなものを買って効果が無かったと言っていたけど、私の経験から どうしても寝て欲しくて本家を買ったらすぐ寝たと言っていたので、色々種類がありますが本家がやっぱりいいのかなーと思います。

    早めに眠りについてくれると助かりますよね..!
    参考までに。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/21(木) 00:11:12 

    10ヶ月の娘がつかまり立ちにハマっててずっと目を離せないw
    最近自己主張も強くなってきて思うようにならないと怒るからご機嫌取りも大変なんだけど、ご機嫌の時の笑顔が可愛すぎて、笑顔が見たいがために頑張れる。

    +15

    -2

  • 231. 匿名 2024/03/21(木) 00:14:15 

    ガルちゃん歴5年くらいなんだけど、ガルちゃんって子供や育児に対してのマイナストピ結構多いよね
    そういうのもあって子供生んでもそこまで可愛いって思えるのかなぁって不安だったんだけど、可愛すぎて可愛すぎて可愛すぎて!!!
    幸せすぎて!!幸せすぎて!!
    はあ、かわいいたまらんーって毎日なってる笑
    赤ちゃん大変ってみんな言い過ぎでしょう!
    可愛い以外ないんですけど!!!

    赤ちゃんっって本当に可愛いですね
    これから成長してもこの愛しいという気持ちはずっと続く。たからものだー。

    +59

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/21(木) 00:20:29 

    生後7ヶ月です。人見知りがすごくて頻繁に義実家に行っているのですが目を合わせる度に大泣きします。毎度毎度、もう泣くなよと言われどうしたら良いかわかりません。人見知りがすごい場合、みなさんどのように返答したりしていますか?

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/21(木) 00:23:31 

    >>226
    横ですが同じでした😭私は寝不足から母乳も出なくなり、哺乳瓶の乳首を口に当ててもいらん!!と余計にギャン泣き
    泣いた勢いで鼻からも口からも吐き戻し

    口や鼻からミルクを出しながら泣く息子のミルクを優しく拭きながら ごめんね、なんでそんなに泣いてるの?ミルク鼻からも出て苦しいよね、こんな姿見ることになるなんね思わなかったよ..なにが原因かわからないけど辛いよね ごめんね、産まれてきたくなかったかな?おっぱいも出なくなって、泣き止ませられなくて、寝不足できついよね、こんな母親でほんとにごめんねって私も涙が止まらず朝を迎えることもあり。

    里帰りをしていたので飛行機の距離にいる夫から電話が来た時に伝えると『もう泣かせておけば疲れて寝るんじゃない?』『ポイズンとか聴かせれば?泣き止むんじゃないの?ドライヤーの音とかホワイトノイズとかYouTubeにあるじゃん』『俺も新しい業務があって疲れてさ〜』ってもう話にならない。悲しくて辛くてイライラもしない。

    ネットや本に書いてあることなんか全部試したわ。病院にも電話して大丈夫って言われたけどそれでも泣き続けるから連れて行ったわ。異常なしでも泣き止まなくて、親には(父しかいません)泣いてるね〜体力あるし肺が強い証拠!と励まして?もらっていましたが、精神が崩壊しそうでした。

    本当に世の中のお母さんたち、無理をしないでほしいです( ; ; )我が子は可愛いけど、本当にしんどいですよね。

    +31

    -3

  • 234. 匿名 2024/03/21(木) 00:35:18 

    >>233
    横ですが大変でしたね😭
    本当にお疲れ様です。
    過去形で語られているので今は良くなったのでしょうか?

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2024/03/21(木) 00:39:08 

    もうすぐ11か月、歩き始めた男児です。
    春服があまりないので買わなきゃなと思ってますが、何をどのくらい買えばいいのでしょう?
    ロンパースが好きなのでサイズぎりぎりまでロンパース着せてたいけど、
    さすがに今から買い足しはもったいないですよね?
    身長70ちょっとでサイズは70~80着せてますが、
    買うなら80で、90は流石にまだ早いですよね?

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/21(木) 00:40:49 

    >>217
    モロー反射で眠りを妨げられる子には有効かもしれませんが、話を聞く限りだと入眠儀式に泣く、フガフガが入ってる感じですよね。その場合はあまり効果がないかもしれないです。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/21(木) 00:42:17 

    >>222
    抱っこ紐あるなら、セカンドはスリングでもいいかもしれませんね!私は股関節やCカーブのことも意識してスリングを購入しました!

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/03/21(木) 00:43:47 

    >>184
    全部取っておきたいのわかりますー!
    私もマンション住みで広い家ではないのですが、おもちゃとか思い出のものはやっぱり取っておきたいなと思ってます。
    特にベビー服は可愛すぎて捨てれそうにありません😂
    パッチワークにしてブランケットにしたり、額縁に入れて飾る方もいるみたいでやってみたいなーと検討してます。
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +23

    -1

  • 239. 匿名 2024/03/21(木) 00:52:46 

    毎日同じ時間帯に起きてしんどいけど感心するわ

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2024/03/21(木) 01:06:06 

    新生児以来、4時間くらい寝てくれて感動!
    ただこっから1時間ごとに起きる可能性大

    +12

    -1

  • 241. 匿名 2024/03/21(木) 01:15:00 

    >>222
    うちの子はつかまり立ちを始めて、もう歩きそうなのでセカンド抱っこ紐ではなくグスケットを買いました

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2024/03/21(木) 01:19:49 

    >>225
    それを読んで笑ったwww
    うちの8ヶ月の子はまだ気付いてないのか触りもしませんw

    +14

    -2

  • 243. 匿名 2024/03/21(木) 01:28:22 

    2人目生後6ヶ月なんだけどまだまだ夜通し寝てくれなくて2.3回授乳してて毎日眠い
    上の子は3歳なりたてでイヤイヤもなかなか激しく育児って大変だな…と思うのに赤ちゃん可愛すぎてもうひとり赤ちゃん育てられるかなと思ってしまう
    仕事も続けたいし、両家遠方で祖父母の手は滅多に借りられないし、夫婦30代後半になるし、そんな余裕ないだろと思うけどベビー用品捨てられないでいる
    もうコンビ肌着なんてとってても仕方ないのに
    3人目なんてことになったら引越し必須だな…70平米はほしいよな…とか物件調べ始めてしまうし笑
    いまでも誰かひとり体調崩したらてんやわんやしてるのにもっと大変になるの目に見えてるのに2人でさえちゃんと育てられるか確証もないのに
    上の子と下の子顔も性格も違いすぎてもうひとりいたらどんな子かなって考えてしまう

    +33

    -2

  • 244. 匿名 2024/03/21(木) 03:07:59 

    >>171
    麻疹が恐ろしいのは乳幼児の時に感染して小学生くらいになってから突然最悪なパターンになってしまう可能性があることだよね...

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/21(木) 03:15:03 

    今日で6ヶ月!
    ただただ可愛い♡
    まだ寝返りしないのが気になるけど本当に可愛い

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2024/03/21(木) 03:17:54 

    >>240
    自己レス
    その後も1時間ごとに起きなくて、今も寝てくれてるが私が目覚めてしまって寝れない
    何で今日はこんな寝てくれるのか考えたら、スリーパー着せて膝掛け2枚もかけてあったかくしたからかなあと…
    あったかくするの怖いけど、やっぱよく寝てくれるな

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2024/03/21(木) 04:39:06 

    >>229
    なるほどー。寝るっていうタイミングで着せるのですね!夜中や朝方起きた時の授乳後も入眠はスムーズですか?

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2024/03/21(木) 04:39:38 

    どうやったら6時くらいまで寝てくれるんだーーー
    ここ数日4時起きで眠すぎるんだが

    飲ませたあとこの子は寝ても私は寝れんのだよ、、、

    よく寝てくれても5時半とかに起こされるし、もう少し寝させてくれんかな🥲

    皆さんのお子様は何時に寝て何時に起きますか?
    うちは21時前には必ず寝るのですが6時前に100%起きちゃいます。
    もう少し寝る時間遅めてもいいのかな、、

    +5

    -3

  • 249. 匿名 2024/03/21(木) 04:41:04 

    >>236
    そこなんですよねー。そもそもモロー反射で寝ないわけじゃなくてギャン泣きからのお目目ぱっかりという感じなので対象外では?と思ってしまう…そして本家6000円くらいするから気軽に試そう〜♪ってならない金額ですよね。メルカリなどの中古は衛生的に気になるし…

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2024/03/21(木) 06:56:00 

    >>249
    わかる気がします!ちなみに私は少しでも眠れるならと先行投資で購入していましたが入眠儀式に指しゃぶり、寝返りを打つことから3ヶ月で卒業となりました。新生児期にはスワドルのおかげで顔を傷つくこともなかったし夜泣きもほとんどなかったけど金額に見合っていたかといわれると、うーんっておもうこともあります。単純に着せるとかわいいですけどね。

    +2

    -2

  • 251. 匿名 2024/03/21(木) 07:01:03 

    >>210
    一旦自費後に、払い戻し出来るよー!
    2割は保険証元で、残りは乳児医療証元(役所)に手続きです。クリニックによってはクリニックで後日対応してくれる所もあります。お大事になさってくださいね。

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/21(木) 07:01:11 

    産後2ヶ月、完ミだから覚悟してたけど生理再開したっぽい🥲早いよー
    体調不良でのお世話しんどすぎ、、、

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/21(木) 07:23:45 

    >>246
    よかったですね!
    暖かくするの心配なの分かります
    膝掛けの優しい重さもありモロー反射(まだある月齢ですか?)も抑えられぐっすり眠れたのかもですね!
    お母さんはその後ゆっくり眠れましたか?
    お子さんが睡眠をたくさん取るようになると、日中も機嫌が良い時間がかなり増えますよ〜(うちがそうでした)

    今夜もゆっくり寝てくれるといいですね!

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2024/03/21(木) 07:37:38 

    >>131
    自己肯定感が上がらないというお気持ちとってもよく分かります‥!
    私も旦那しか話し相手がいないのに、向こうは日中のこちらの状況を聞いてくることはほとんどありません。
    自分から話しても、大した話じゃないからそんなに興味をもってもらえるわけでもなく‥。
    旦那の仕事の話を聞いてモヤモヤする日々です。

    子どもは可愛いし、ずっと一緒に過ごせるのは今だけだと思うのですが、それでも毎日変わり映えなく生産性のない1日を過ごしていると、生活にメリハリがなくて気持ちが沈みます‥。

    私のおすすめはとにかく予定を入れることです。
    1,2ヶ月先に帰省や旅行などのイベントを入れたり、1週間に1度は産後整体やベビースイミングに行ったり、なるべく「何もない日」を減らすようにしています。
    帰省や旅行があると、それに向けた準備などもあるので多少は気が紛れます。
    131さんが楽しい日々を送れるようお祈りしています!

    +15

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/21(木) 07:40:32 

    >>203
    豆腐は冷凍しないよー!
    50gずつとかで小分けになってる絹豆腐買うと良いよ!
    余ったのは自分で食べればいいし。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2024/03/21(木) 07:54:04 

    >>247
    おはようございます
    夜中や明け方に起きた時もミルク飲みながらウトウト、すぐ寝ていました
    スワドル着用前は考えられないです。
    たぶん爆睡のなか空腹で起きるので飲みながらも眠さが勝っていたんだと思いますが、寝かしつけも楽になり長く寝てくれるようになり....もう本当に助けられました

    今、スワドルはもう必要ない月齢になっているのですが寝かしつけの時youtubeでルミアニのオルゴールか広告なしのリラクゼーションの音楽をかけると、グズグズしてたり真っ暗な中でハイハイして動いて布団から降りようとしてても動きを止めて?指をしゃぶり始め寝る体勢に入り、モゾモゾ動きながらも眠るので、オルゴールやリラックスする音楽も試してみてください!

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/21(木) 08:15:35 

    >>116
    すごく詳しく書いていただいて、ありがとうございます😭普通のミルクをあげていらっしゃるんですね。ストローマグは絶対自分で持ちたいらしく、振り回したりして掃除が大変なのでもういいやってなっちゃう時があって…でも常にマグを置いておいて、根気よく練習させようと思います!ミルクセット持ち歩くの大変ですよね💦うちも気温が高くなるまでには飲めるようになってくれたらいいなあ…。

    >>211 >>218
    まとめてのお返事で失礼します。ありがとうございます!ミラクルカップも試したのですがストローと同じく口の中に水分が入ると出してしまって…😭汁物を出すようにするのと、他の方も教えてくださったように離乳食の時間にこだわらず練習してみます!ミラクルカップ持ち歩けるの便利ですね!

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/21(木) 08:18:11 

    >>172
    具体的な情報ありがとうございます!
    そっかあ、洗浄が大変なんですねえ。思ったより高いものなので、念入りに調べて購入します!

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/21(木) 08:19:21 

    >>219
    具体的な情報ありがとうございます!
    コードレスなら確かに扱いやすそうですね。思ったより高いものなので、念入りに調べて購入します!

    +5

    -1

  • 260. 匿名 2024/03/21(木) 08:23:40 

    さっきやっと卵黄半分までたどり着いた!
    離乳食あんまり食べない子で今日もお粥40gほどに卵黄半分とスープを少し混ぜたやつを何とか食べ切ってもらったんだけど、卵黄1個は食べ切れる気がしない😭
    卵クリアした方はどうやって卵黄1個食べさせましたか?

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2024/03/21(木) 08:24:24 

    パンパースのポイントでもらえる、デジタルフォトフレーム。
    1月くらいから毎日チェックしてるんですが、いつもSOLD OUT。
    そうこうしているうちに、子どもも結構大きくなってしまった、、、
    もらった方、いらっしゃいますか??

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/03/21(木) 08:34:09 

    生後半年にして、着替えの袖通し協力してくれるようになった気がするんだけど気のせいかな?w
    親バカかしらw

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/21(木) 08:35:42 

    >>29
    昨日夜に陣痛が来て、今病院にいます

    +27

    -1

  • 264. 匿名 2024/03/21(木) 08:50:13 

    >>231
    赤ちゃんって本当に可愛いよね〜
    頭では分かっていたけど本能的にこんな可愛いのかと産んで初めて分かったよ。自分より大切な存在がいるってすごいことだよね。
    がるちゃん見てるとそれ以外にも不妊治療や高齢出産に否定的な意見ばかりで全てに当てはまる自分はやっぱり軽く落ち込むんだけど、どういう層の人が書いてるのかはちょっと気になる。全然子どもとか関係ない生活を送っている人なのかなーとは思うけど。現実だと周りは普通に子ども産んでる人が多いし、不妊治療経験者もけっこういるからさ。

    +37

    -2

  • 265. 匿名 2024/03/21(木) 09:04:48 

    >>222
    ちょっと抱っこするとかで、嵩張らない重視ならモンベルかな〜

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/21(木) 09:06:10 

    >>181
    全く関係ないんだけど産後5ヶ月の第一子で妊娠中から一切ない&産後もないから、お子さん二人いて今も誘われてるコメ主さんが羨ましいなと思ってしまった…😅
    うちは互いに高齢だったので年齢や体力的な衰えもあるかなと思うし、私も産後は性欲が消滅してしまったんだけど😂それでもスキンシップあるの羨ましいです

    コメ主さん短気じゃないしお子さんの面倒見ながら旦那さんの要望にも応じてて素晴らしいと思いますよ👍
    旦那さんの疲れるしって言葉はムカつきますが、とりあえず応じたくなければ一旦そうして、ちょっと様子見てみても良いのでは? 一人の人間があれもこれも全部応えるのは難しいですよね😅

    +20

    -3

  • 267. 匿名 2024/03/21(木) 09:11:44 

    地震結構揺れた…。
    思わず子供に覆い被さったけど、グーグー眠り続けてる笑

    +16

    -1

  • 268. 匿名 2024/03/21(木) 09:25:02 

    生後三日目。入院中です。帝王切開なので月曜まで頑張る。上の子が心配です。
    4年ぶりの新生児なのではりきってますが、
    頻回授乳ってどのくらいしてましたか?

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2024/03/21(木) 09:28:46 

    さっき地震速報アラームが鳴ったから、慌てて子供をハイチェアから抱っこして玄関にダッシュしたんだけど、夫は「大丈夫だよ笑」と微動だにせず。
    「この子を守れるのは私しかいない。夫は見捨てよう」と心に決めた。

    +53

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/21(木) 09:33:12 

    4ヶ月になって夜よく寝てくれるようになったけど全然疲れ取れない…むしろ今が一番疲れてる気がする…何故…

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2024/03/21(木) 09:40:03 

    生後5ヶ月に入りました。
    直母拒否で哺乳瓶も拒否します。
    乳腺も詰まりを繰り返しています。
    もう無理断乳してやる😭
    徐々に断乳したいのですが授乳回数を減らす以外に何かいい方法ありませんか?
    今のところ授乳回数8回だったのか6回まで減らしています。(眠っていると直母できます)
    あと、今も詰まってシコリがありますシコリが無くなってから断乳した方がいいですか?
    質問ばかりですみません教えてほしいです。切実です。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/03/21(木) 09:41:42 

    もうすぐ3ヶ月なのですが、最近たまに生理痛みたいな鈍痛があります。
    この時期ってまだ子宮の収縮による腹痛とかありますかね?
    それとも生理再開するのかな…

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:13 

    今4ヶ月だけど6ヶ月になったら保育園に預けようか悩んでる
    上の子もそのくらいで預けたから離乳食とかめちゃくちゃ助かったし何より自分が楽になった
    旦那はまだ家で見てて欲しいみたいだけど私がそろそろ限界

    +9

    -9

  • 274. 匿名 2024/03/21(木) 09:46:18 

    >>131
    私もまさに今日同じこと思ってモヤモヤしていました!共働きだから前は家事も分担してたけど、産休に入ってからは当たり前に全部私。私がやる前提なのはもちろんいいんだけど、子供がぐずったりして余裕ない時とかはやって欲しいなと思う。最近少し体調崩してたら、そっちが体調崩したら家事と育児誰がやるの?体調管理しっかりしないと!って言われてさらにモヤモヤ。
    仕事好きだったから仕事復帰楽しみなんだけど、昨日急に時短かパートに変えたら?って言われて、さらに気持ちが落ち込んでる🥲
    私自身の愚痴ばっかりすみません。とりあえず私は友人と会う予定を4月に3回入れました!後はコストコが好きなので来週コストコで爆買いしてきます!旦那には期待せず自分の機嫌を自分で取れるように好き勝手やります!笑
    あれ?俺がいなくても楽しそうにやってる?!俺の存在意義って…?って旦那が焦るくらい楽しんじゃいましょ!

    +16

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:06 

    >>150
    うちも矯正枕使おうかなー。
    頭の形気になりますよね😓

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/03/21(木) 09:58:42 

    >>70
    私も1人目の時は母乳が全然出なくて落ち込みました。
    1ヶ月半ぐらい頑張って頻回授乳したり搾乳で最後まで搾りきったり、いろいろしてみたけど結局1回に20g出せれば良い方で10〜15gしか出なくて心が折れて完ミにしました。
    2人目だし今度こそは!と思っていたのですが、結局母乳はmax15gしかでなくて、同じく3週目ですがそろそろ完ミに移行しようかなと思っています。
    親のエゴかもしれないけど母乳で育ててみたかったなとか、自然界だったらどうなってたんだろうとか考えると落ち込みますが、森永乳業と雪印のおかげで上の子も下の子も元気にすくすく育っています。
    個人的に母乳への憧れは捨てきれないけど、まわりの手を借りやすいし、自分自身の体調管理もしやすくなったので完ミも悪くないですよ!

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2024/03/21(木) 10:02:52 

    >>181
    うちは誘われて応じないと愛情がなくなったんだとか言ってきてめんどくさいので嫌々応じてました。
    頻回授乳で1日2.3時間しか寝られてないのに1ヶ月検診終わってすぐ誘ってきたときはなんて思いやりがないんだと思って嫌いになりかけましたが、毎日育児と家事でいっぱいいっぱいだから少し代わってくれたら気持ちに余裕ができて夜まだ元気が残ってるかもしれない、と伝えたら少しだけですがやってくれるようになりました。自分の要求だけしてきてこっちのこと少しも思いやってくれないのがムカつきますよね。あっちがなしでいいと言うならしばらくしなくてもいいと思います!育児と家事頑張ってるだけでもはなまるです!!

    +19

    -2

  • 278. 匿名 2024/03/21(木) 10:12:24 

    >>263
    あと少しで会えるね🌱✨
    頑張って!!待ってるよ!

    +18

    -1

  • 279. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:09 

    愚痴です。

    なんか最近ずっと旦那と喧嘩してて、こんな環境にいるなら離婚した方が娘のためなんじゃと思えてくる…。DVやモラハラはないし、育児にも協力してくれるし普段は仲良いんだけどな。

    今朝も早く布団をどかしてほしいと言ったら、怒鳴ってないのに怒鳴ってるとかイチャモンつけられて喧嘩が始まり…。めちゃくちゃ困ってるから感情は込めてたけど、怒鳴りはしてないのに勝手に怒鳴ってるとか決めつけられて。すごくストレス。子供が遊ぶスペースそこしか無いんだけど…。

    そもそも自分の部屋にディフューザーぶちまけて香りがすごく強くなってて、自分の部屋じゃ寝られないから、という理由でリビングに布団出して寝てるのに。しかも、日中窓開けて換気するとかもしないし本当になんなの。

    朝からテンション下げてくるとかいう理由で、下げマンとかいう世にも下品な言葉を投げつけられてほんと無理。

    +24

    -1

  • 280. 匿名 2024/03/21(木) 10:15:41 

    4月から保育園で4/2から慣らし保育開始と口頭で聞いたんだけど、開始時期を後ろ倒しにできたりしないのかな〜
    職場復帰がゴールデンウィーク明けだからそこまで急いでやらなくてもって気持ちもあるし、まだ平日お出かけしたりしたくて。大きい保育園だからかその辺あまり細やかな対応じゃなくてざっくりしか聞けてないんだよね。入園式後に翌日以降のスケジュール説明があるらしいんだけど、月途中から慣らし保育やったよって人いますか??慣らし保育は最大2週間くらいみたいだけど終わったら通常保育になるのかもよく分からなくて。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2024/03/21(木) 10:24:30 

    >>56
    うちも2か月頃はずーっと泣いてて
    私もメンタルやられたし休む暇ないしで
    大変だった。
    布団に置いたら泣くからずーっと抱っこしてた。
    座りながら目瞑ってるしか休むこと
    できなかった
    産後に体休まらなくてつらいですよね。
    上の子もいたから夜中は泣かせないように
    歩いたりもしたな。
    その分日中は寝てくれるので、日中寝れる時に
    休むしかないです。
    もう少し大きくなればあまり泣かなくなります。
    それまで大変ですが、がんばりましょう。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2024/03/21(木) 10:24:34 

    7ヶ月!最近になって夜泣きが酷くなった。
    暑いのか寒いのかも分からない気候だし、一時的なものなのか。寝不足だよ

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2024/03/21(木) 10:25:22 

    >>273
    え、何が限界なの?
    上と下手がかかる部分も性格も違うのに同じ時期から保育園入れるってなんで?
    単に主が子育てしんどいからってこと?

    +5

    -30

  • 284. 匿名 2024/03/21(木) 10:30:11 

    >>155
    わかります!!
    完母だからかわかりませんが、とにかく
    お腹空くし甘いもの食べたくて毎日
    食べてますが、食べすぎて不安になってます。
    ネットでコンビニのサイト見て美味しそうなの
    探してます笑
    ローソンのショコラタルト?生クリーム
    乗ってるやつ!あれ美味しかった!
    ガルちゃんでもおすすめされてましたよ!

    +18

    -1

  • 285. 匿名 2024/03/21(木) 10:30:48 

    >>280
    入園式後に登園始めないってことかな??
    上の子の場合だけど、慣らし保育中に風邪もらってきて1週間登園出来なかったりして、なかなか慣れなくて大変だったよ〜
    復帰まで時間あると思ってたけどあっという間だった!

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2024/03/21(木) 10:31:59 

    >>165
    同じく。
    働かないと…と思うけどまだまだ一緒にいたいなぁと思って、保活がなかなか億劫になってしまい進みません!

    しかも保育料が高くて…
    働きに出る意味がわからなくなってきてます。

    +23

    -1

  • 287. 匿名 2024/03/21(木) 10:33:34 

    7か月で寝返りしない、お座り
    くらいしかできないです。
    うつ伏せ練習してますが嫌で大泣きします
    他の方はハイハイやつかまり立ちできると
    不安になってます。
    人見知りや精神面?はそこまで遅れてない
    気がしますが。(見て大笑いしたりニコニコ
    したりもします)

    +6

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/21(木) 10:34:17 

    >>283
    限界って人それぞれだと思うんですがそんなに責められないといけないですか?
    上の子を早くに預けたから今回は頑張ろうと思ってたけど産後うつになりもういっぱいいっぱいなんです
    悩んでることを書き込んでこんな言われ方されるとは思ってませんでした

    +37

    -8

  • 289. 匿名 2024/03/21(木) 10:36:07 

    ピジョンのペットボトルの麦茶
    あげようとしたら乳化剤入ってたんだけど…なんで

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/21(木) 10:39:40 

    >>287
    お座りができるなら大丈夫だと思うけど。
    妹の子は8ヶ月検診でお座りができなくて医師に体幹が弱い事を伝え(手をついたまま斜め座り、1秒も持たずに直ぐに手をつく)紹介状を書いてもらい自閉症と知的障害の診断を受けました。
    妹が言うには2人目だから早めに気づいたそうです。
    お座りが需要みたい。

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:22 

    8ヶ月
    まだ夜中1〜2回は起きる😇
    早く母ちゃんにまとまった睡眠時間ください😇

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2024/03/21(木) 10:41:57 

    >>283
    よこ、
    保育園入れる理由は各家庭それぞれでは?
    子どもと2人きりでしんどかったけど保育園預けて仕事に行き出して精神的にラクになったって話は珍しくないですよね
    もちろん激戦の地区とかはそうは行かないかもだけど、「単にしんどいから?」って言い方は随分横暴だなと思う

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/21(木) 10:42:11 

    今日から5ヶ月になりました
    さっき盛大にうんち漏れをやらかして、
    肌着一枚捨てたところです😅

    昨日も布団が大量のゲロまみれからの外出先でのうんち漏れでひたすら汚物と戦っています笑

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2024/03/21(木) 10:46:50 

    >>44
    は、は、8人目〜⁈ 笑
    あなた凄いね!!
    私1人目2ヶ月で弱音はいてるのに。
    ここの皆さんもそうだけど体お大事に!😌

    +23

    -1

  • 296. 匿名 2024/03/21(木) 10:48:30 

    >>292
    向き不向きがありますもんね

    +0

    -17

  • 297. 匿名 2024/03/21(木) 10:50:23 

    >>271
    私、まさに今断乳中でとてもタイムリーです笑
    直母拒否で哺乳瓶拒否、眠っていると直母できるのも全く同じです…!
    同じく授乳回数を減らしたりして様子見していましたが、母乳過多なので需要と供給が合わず乳腺炎になったのを機に断乳に踏み切りました。

    断乳については、やっぱり母乳外来や助産院で相談されるのがいいです!詰まりやすいタイプという事なので、自力でやると失敗したりしてかなり辛いかもしれません。
    徐々にとの事ですが、もしも母乳の出が多いタイプだと徐々によりは一気にした方がいいかもしれません。
    私は助産院で相談したところ、3時間毎に母乳はあげて(飲まない時は搾乳する形で必ず3時間毎に出す)溜まり乳にならないように・詰まらないようにすることを指導されました。
    2週間ほど3時間毎に出すのを徹底しておっぱいの状態が良くなったところで、前絞りマッサージで整えてもらってその5日後に断乳を開始した形です。
    そんな感じだったので、シコリはなるべくなくしておっぱいの状態がいい時に断乳した方がいいのかもしれません💦

    断乳開始日はカバサールという母乳を作るホルモンを止める薬を一錠だけ飲みます。
    助産院には断乳開始から2日後→1週間後→1ヶ月後にマッサージに行って絞ってもらいます。
    マッサージに行くまで我慢するのはしんどいですが、張りすぎてしんどければ少し楽になる程度は家で自分で絞ってもいいという感じです。
    私は今まだ2日目なのでかなりしんどいですが、保冷剤で冷やしたり食べ物に気をつけたりロキソニン飲んだり…でなんとか凌いでます笑

    助産師さんによって&おっぱいのタイプによって色々やり方は違うかもしれませんが、私はこんな感じで指導されました!長くなってしまってすみません💦
    参考になれば幸いです。
    無事に断乳できますように。

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/21(木) 10:50:59 

    荒らしの人かな。
    下手に構って居着かれても嫌だし、気分悪いけどスルーした方が良いんじゃないかな。

    +17

    -1

  • 299. 匿名 2024/03/21(木) 10:53:28 

    通報押しましょ〜

    +18

    -1

  • 300. 匿名 2024/03/21(木) 10:53:51 

    産後しばらくしてから手根管症候群、ばね指になってしまいました(T . T)
    注射したけどあまり効果がなく、サポーターをしてるのですがなかなか治らないので困っています。
    育児してる限り仕方ないとは思うのですが同じ症状で治った方いますか??

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/21(木) 10:59:03 

    >>181
    旦那がやりたい日は前日から申請してきて、その日の家事とか率先して手伝ってくれるからOK出してる。
    あと、こっちも疲れてるから軽めにしてもらってるよー

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2024/03/21(木) 11:03:35 

    >>269
    あなたは正しい!!
    今回の能登地震で被災地の近くだったけど、咄嗟に逃げる行動が出来なかったので反省してるところ。

    +18

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/21(木) 11:07:14 

    >>300
    ばね指なりましたよー
    腱鞘炎、腰痛、ギックリ肩 など
    どこが痛くても育児をお休みするわけにいかないから
    我慢して続けてたらいつのまにか治ってました
    体には良くないと思うので休めるなら休む事をおすすめしますが、中々休めないですよね…

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2024/03/21(木) 11:08:57 

    >>300
    産後ばね指になってましたが特に何もせず7ヶ月過ぎた頃にいつの間にか治ってました!
    指が外れそうな感じ?が気持ち悪いですよね😣

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/03/21(木) 11:10:06 

    >>296
    横だけど、向き不向きだけではないと思うよ。
    もちろんそれよあるけど、子の性格にもよるし、それぞれ家庭の事情や環境もある。
    自分の精神状態や体の事も今日大丈夫だから明日も大丈夫なんて事はないし。

    +15

    -1

  • 306. 匿名 2024/03/21(木) 11:10:48 

    >>181
    夫は毎日でもしたい派なので
    なんとなく私がそろそろしとくか。って気が向いたら
    前日にお誘いしてる
    仕方なしにしても自分から誘う方が楽

    +7

    -7

  • 307. 匿名 2024/03/21(木) 11:16:50 

    >>58
    >>68
    >>96
    >>101
    >>121
    >>226
    >>281

    コメントありがとうございます!
    泣いてる間は抱っこの方多いんですね、凄いなと思います。6時間や10時間泣き続けてる赤ちゃんも、お母さんはかなり大変ですよね。月齢進んで早く寝るようになってほしいです。

    昨晩も3時間ずっとギャン泣きでしたが泣き始め15分くらい抱っこして泣き止まないので、疲れて残りはベッドに下ろして手を繋いで見守ってました。抱っこのせいで泣いてる?とも思ってしまいます。
    ミルクを大量に吐いたので泣いてもしばらくはあげないでいて、3時間経ってミルクをあげたらようやく寝ました。

    夜はずっと機嫌悪く口ぱくぱくさせながら泣くのでミルク1時間毎にあげたら吐いて、あと部屋を暗くしたらキョロキョロしながら泣き声ひどくなります。。
    281さんの言う通り、夜泣き酷い分外が明るい時間はよく寝るのでその時間に自分も寝れるようにしようと思います。
    経験談たくさんありがとうございます!

    +4

    -2

  • 308. 匿名 2024/03/21(木) 11:18:11 

    >>260
    卵黄1個分は量が多い気がして食べさせてないです
    半分くらいを何回か食べれるようになったら卵白に進んで、卵白も3分の1くらいを何回か問題なく食べれたら全卵に進みました

    +7

    -3

  • 309. 匿名 2024/03/21(木) 11:19:48 

    >>303
    えー!腰痛やギックリ肩もですか!?
    かなり辛いですね😨
    そうなんですよね、休めないですもんね、、しばらく様子見てみます(T . T)

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2024/03/21(木) 11:19:56 

    >>261
    パンパースのポイント交換アイテムほとんどいつも売り切れですよね〜
    月初に追加されるのかな?
    とりあえず貯めてはいるけど交換出来る気がしなくて全然チェックしてないです🥲

    +6

    -1

  • 311. 匿名 2024/03/21(木) 11:22:12 

    >>304
    そうなんです!!
    カクンカクンして気持ち悪いですよね😱
    もうすぐ5ヶ月になるので私も7ヶ月ぐらいに治ってるといいなぁ、、(>_<)

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2024/03/21(木) 11:24:35 

    3ヶ月でやっとくびれ帰ってきたーー!!
    久しぶりーー!!!

    +14

    -3

  • 313. 匿名 2024/03/21(木) 11:32:47 

    9ヶ月なったとこなんだけど、最近寝言泣き?が多い・・・・🫠
    朝まで寝てくれない・・・
    上の子もいると早く泣き止ませないとってなるし
    細切れ睡眠で寝不足💤
    来月から幼稚園なのに大丈夫かな🫠

    +9

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/21(木) 11:34:52 


    どなたかこれ使ってる人いませんか?
    インスタで流れてきて気になってる。
    8ヶ月で着替えもおむつ替えも一苦労😇
    来月から夫が帰り遅いからお風呂も入れてもらえないし、ワンオペ不安💦

    【楽天市場】【公式】 ハグベアー HUGBEAR ベビーバス クマ 沐浴 卒業 お風呂 お役立ち 補助 ワンオペ ベビー お風呂グッズ バス用品 ギフト 風呂 転倒防止 赤ちゃん  ベビー グッズ:POLED / エアラブ公式楽天市場店
    【楽天市場】【公式】 ハグベアー HUGBEAR ベビーバス クマ 沐浴 卒業 お風呂 お役立ち 補助 ワンオペ ベビー お風呂グッズ バス用品 ギフト 風呂 転倒防止 赤ちゃん ベビー グッズ:POLED / エアラブ公式楽天市場店item.rakuten.co.jp

    ポレッド Poled ベビーバス 簡単設置 赤ちゃん お風呂 ワンオペ 御祝 出産祝い 大きい 6か月 プレゼント。【公式】 ハグベアー HUGBEAR ベビーバス クマ 沐浴 卒業 お風呂 お役立ち 補助 ワンオペ ベビー お風呂グッズ バス用品 ギフト 風呂 転倒防止 赤ちゃん ベビ...

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/21(木) 11:47:18 

    >>285
    そうそう!
    入園式→しばらくお休み→中旬から慣らし保育開始…ってやっぱりイレギュラーかな?
    友達は都内の小規模保育園で入園式なし、中旬から慣らし保育OKな感じで結構柔軟な対応だったんだけど園によるのかなぁ。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2024/03/21(木) 11:49:52 

    >>295
    性格わる…
    本当に子供いる?居たとしてもあまりに性格悪いからもう書き込まない方がいいかと。

    +24

    -4

  • 317. 匿名 2024/03/21(木) 11:49:54 

    >>288
    生後4か月ならもう笑ったりしますよね?
    無表情では無いはずなので笑わせてみようとか辛い状況も一緒に楽しもう、とか前向きな気持ちで自分の心救わないとしんどいしんどい大変大変では気持ちいっぱいになりますよね
    私も旦那は日曜しか休みない、その休みも仕事の時もある、両親義理両親他府県で救いの手ないですが、自分の心自分で救って前向きに頑張っています
    ただ288さんには288さんにしかない状況もあると思うので頑張れとは言いませんが子供はお母さん大好きだと思いますよ

    +5

    -16

  • 318. 匿名 2024/03/21(木) 11:51:28 

    来月から離乳食始まります。
    参考にしている本などありますか?人気なのはうたまるご飯でしょうか…使っている方どうですか?

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/21(木) 11:55:47 

    >>288
    明らかに変な人はスルーでいいよ。
    私も変な人にクソバイスされた事あるけど無視したよ。
    辛い時は頼れるものには頼って頑張ろうね。

    +34

    -3

  • 320. 匿名 2024/03/21(木) 11:56:56 

    >>280
    上の子の時そんな感じだったけど1ヶ月かけてゆっくり慣らし保育する感じだった!結局途中で風邪引いたりして1日通していたの慣らし保育最終日だけだったよ。

    +6

    -1

  • 321. 匿名 2024/03/21(木) 12:05:23 

    夫が何かにつけて可哀想可哀想言うのにムカついて、さっき怒った。
    おむつ替え中に泣いたら「可哀想っ😙」
    離乳食中に泣いたら「可哀想っ😙」

    もちろん冗談なのはわかってる
    でもずっとムカムカしてた
    可哀想可哀想言わないで!私が何か可哀想なことしてるの?って言ったらハッとしたようにそんなつもりじゃない💦と。
    横で見てるだけのくせに本当にイライラする

    +62

    -1

  • 322. 匿名 2024/03/21(木) 12:14:09 

    >>309
    どんどん子供は重くなっていくし、それでも抱っこしなきゃいけないし、ある程度動く様になってきて抱っこでのけ反ったり傾いたりで支える為に使う筋肉が変わるんだろうね
    3ヶ月くらいから早めだけどヒップシート買ったよ
    抱っこ紐より装着楽だし、下ろしやすいから寝かしつけの抱っこに良いからおすすめ

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2024/03/21(木) 12:15:22 

    >>310
    ほしいもの程売り切れですよね。
    私、1日一回チェックしているのに、一向に交換できるようにならない。
    なのにトップページに「今すぐ交換」みたいに表示されるのがちょっと、、、

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2024/03/21(木) 12:21:12 

    お座りは赤ちゃんが自然にするものですか?
    それとも親が支えてあげながら練習するものですか?

    ハイハイが先とか、お座りが先とか、お座りは無理にさせないなど色々な情報があって混乱…

    +7

    -1

  • 325. 匿名 2024/03/21(木) 12:26:40 

    >>223
    >>237
    >>241
    >>265
    まとめてすみません!みなさんありがとうございます!

    今8ヶ月で普段ベビーカーなんですけど、耐えられなくなって泣いてしまうことがあって、両手を空けながら抱いておきたいなと思っていて、抱っこ紐で考えていました。後々、スリングなども考えていきたいと思います!

    抱っこ紐だと、頭の中にもモンベルかな、ノースフェイスかなと思っていたところだったのでちょっと休みの日にでも見に行ってみようかなと思います。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2024/03/21(木) 12:26:44 

    >>318
    本を買ったりはせずに始めました
    とりあえず初めての食材は調理法とかの確認はネットで検索
    月齢に合わせて食べさせていい食材の一覧はコピーしてそれを見ながら食材選びしてます
    とりあえず、ハンドブレンダー最強

    聞いたところによると昆布出汁は母乳の味に近いらしく
    赤ちゃんは食べやすいみたいだから
    昆布だしで何種類か野菜煮込んで赤ちゃん用に抜いて残りは味噌汁とかにすると大人のご飯のついでにできて楽だよ

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2024/03/21(木) 12:27:57 

    ひよこクラブの表紙カラーコピーして我が子のオリジナルひよこクラブ作った🐣
    かわいい♡

    +5

    -2

  • 328. 匿名 2024/03/21(木) 12:31:02 

    >>322
    ほんとそれです!最近のけ反りがすごいです!😱
    今からトイザらス行くのでヒップシート見てきます!!
    ありがとうございます✨

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2024/03/21(木) 12:32:12 

    >>324
    なんにも教えなくても勝手に歩けるようになっていくから
    絶対練習させなきゃって思わなくても
    気が向いたときに遊び半分でやってるくらいでいい
    のんびりさんな子もいるから、他の子と比べる必要もないよ

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/03/21(木) 12:37:53 

    ある日は怒り泣きしながらプーメリー。ある日は寝かしつけまでしてくれるプーメリー(遊び疲れて寝落ち)。
    うつ伏せのまま、プーさんを口に入れたくてパン食い競争状態。いろんな我が子を見せてくれてありがとう😂

    +11

    -3

  • 331. 匿名 2024/03/21(木) 12:38:54 

    >>328
    これ買った
    3000円くらいの安いやつだけど充分だよ
    オムツ、お尻拭き、スタイ、ガーゼ をいれておけるから
    軽いお出かけならリュック無しでこれだけでも行ける
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2024/03/21(木) 12:39:23 

    >>153
    つかまり立ちしっかり出来るようになったらうちもそうします!!
    まだ出来なくて立ちたいけどすぐ座っちゃって、、て感じなので(T-T)
    でも前は仰向けじゃないとやっぱ無理ですもんね、、
    同じ悩みの方がいるだけでうちだけじゃないと励まされます~!

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2024/03/21(木) 12:39:46 

    フリース素材が好きな子供。
    私がフリースの部屋着を着ているときに、腕に抱きついて顔をスリスリ、足をバタバタしてるのが可愛いんだけど、あくまでもフリースが好きなのであって、部屋着だけ投げ与えても同じようにするのが少し悲しい😂

    +14

    -2

  • 334. 匿名 2024/03/21(木) 12:42:15 

    >>177
    足で押さえるのはやったことなかったです!!
    今日おしっこの時やってみたらギャン泣きされたけど替えれました!時間的にうんちの時はもたなさそうですがおしっこの時はしばらく足を駆使してやってみます!

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2024/03/21(木) 12:49:27 

    >>185
    文字で見るとすごく器用にされてるんだなぁ、私に出来るのか!?と思いましたが流しちゃった方が楽は楽ですよね!
    特にうんち緩くて背中漏れしてさらにあちこちうんちまみれだと結局全身拭かないといけなくなりますしね、
    便秘も可哀想で出てないとうんち出て出て~て思うのに出たら出たで憂鬱で複雑です笑

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/21(木) 12:50:06 

    >>250 よこ
    私は夜泣きがほとんどなかっただけでめちゃくちゃ助かったよ〜赤ちゃん育てる事で何が辛いって産まれてから1、2ヶ月の夜泣き、寝かしつけによる睡眠不足だから。゚(゚´ω`゚)゚。
    6000円で少しでも毎日の睡眠時間が確保出来れば安いのかなと思ったよ〜

    でもこの感覚は人それぞれなのかな..
    6000円あればもっと違うもの買えるしね
    金額だけで考えたら大きいもんね( ´•ω•` )

    私含め、このトピにいるお母さんたちみんなが少しでもラクに赤ちゃんにも自分にも優しい子育てが出来るといいな

    +9

    -4

  • 337. 匿名 2024/03/21(木) 12:58:56 

    >>191
    おもちゃもメリーもだめ、まさに同じです。
    潔く諦める方がストレスにならないかもですね!
    ペットシーツは100均のをお出かけ用に持ち歩いてるのですがもっと大きいサイズ買ってみようと思います!
    そもそも今のままじゃ出先でうんちしたら交換なんて無理です~

    皆さん返信ありがとうございます!
    私だけ、この子だけじゃなくて他にも同じ方がいるとわかっただけでも安心できました!

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/21(木) 12:59:43 

    >>335
    そうなんです!動く我が子に声かけたり、押さえたりし、でも反り返ってわぁぁ💦ってなりながら肌着に付かないよう気をつけたり下のシーツがズレたり寄ったりしてもはみ出ないようにコントロール?したり、そしてそれをお尻拭きシートでキレイに拭くのがもう本当に難しくて😂
    拭き終わったうんちべっとりのお尻拭きシートを入れる袋も奪われたりして← まだ拭き終わってないから次のシート取りたいのに汚れたシート捨てる場所どうしよう?!ってなってる間も気にせず子は自由にしてるので😂😂
    もう、洗った方が早い!!ってなって、最初の頃は全部脱がせて(と言っても2枚しか着てないので)洗い流していました笑
    そのうち慣れてきて、服を脱がせてまた着せるのも(おむつ同様暴れるので)大変だからクルクル2枚そのまま脇近くまで巻いて、巻いたところが腕に引っかかる?ように子を抱き上げてシャワーで一気にジャー!です笑

    ちなみに8ヶ月2週間の男の子です笑

    もう流すのに慣れたらほんとラクなので、ちょっと時間がある時に試してみてください!
    おむつが臭ったら、あっ!うんちだね!って抱っこで運んでお湯を出して温かいお湯が出るまでの間に服をクルクルしながら上げてオムツ脱がせてって感じです笑
    クリームもオムツも浴室横に置いてます笑

    +8

    -1

  • 339. 匿名 2024/03/21(木) 13:15:33 

    >>268
    新生児の時は一日18回くらい授乳してたなー!とにかく泣いたらおっぱいあげてました!

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2024/03/21(木) 13:21:23 

    3ヶ月になるところなんだけど、お散歩って起こしてでも行った方が良いのかな?
    ちょうどいい時間は大抵寝てて、私も疲れるから怠けて行ってません。
    でもそろそろちゃんとしないとだめかな?

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2024/03/21(木) 13:22:59 

    >>253
    ありがとうございます!優しすぎる😭
    確かに今日、子の機嫌がいい気がします。今日もぐっすり寝てくれるといいな。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2024/03/21(木) 13:27:18 

    離乳食作り終わった〜!!野菜5種類とさつまいも!
    こんなに時間かけて6種類か、、すぐ無くなるな、、と思ってしまう😂w

    離乳食の野菜切って蒸してる間に玉ねぎときゃべつを追加で切って深めのフライパンに入れてトマト缶・サバ缶・いわし缶を汁ごと+水追加でコトコト煮てカレールー入れて晩ごはんの青魚カレーも完成!w
    息子はすやすや眠ってる!

    一息ついたから、妊娠・出産して初の(約一年半ぶり?)のカップ麺今から食べます!!完ミだから辛いの食べられる...!(母乳出なくなった時は泣いたけど💦)
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +22

    -2

  • 343. 匿名 2024/03/21(木) 13:37:17 

    >>208
    悩みますよね…
    色々と教えて頂いてありがとうございます!

    家の探検とか、楽器とか、思いつかなかったので
    やってみようと思います。

    お互いぼちぼち育児やっていきましょうね!

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2024/03/21(木) 13:46:23 

    4月から仕事復帰です🥲
    毎日赤ちゃんと一緒に朝寝、昼寝しておやつをだらだら食べて、話すのは身内がほとんどで語彙力も低下している生活をしていたのでちゃんと仕事できるか不安です😭
    とりあえず今日から朝寝、昼寝をしないようにするぞと思っているのですが眠い…🥲

    +26

    -1

  • 345. 匿名 2024/03/21(木) 14:02:14 

    >>181
    週2,3回の頻度で誘われ応じています
    終わった後お手洗いやシャワーが面倒だしとにかく眠いです

    育児はしてくれるし夫のことは好きなので愛情表現として仕方ないかな
    と思ってやっています

    +4

    -2

  • 346. 匿名 2024/03/21(木) 14:18:44 

    爪すぐ割れちゃうのどうすればいいんでしょうか(T_T)
    どんどん足の爪が短くなっていきます…

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2024/03/21(木) 14:40:33 

    >>217ですがスワドル買ってみました!夜までに乾けば使ってみます!相談に乗ってくれた方ありがとうございました。さて我が子には効果あるかしら…笑

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2024/03/21(木) 14:57:10 

    >>346
    うちの子もしょっちゅう…
    手足どっちもどんどん短くなっちゃう😢

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2024/03/21(木) 15:00:49 

    下の前歯が顔を出し始めてからかゆいのか、ずっと拳をしゃぶりながらぐずぐずするようになった…どうしたらいいんだろう

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/03/21(木) 15:07:41 

    >>349
    歯固めとかどうですか?

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/21(木) 15:08:43 

    >>181
    みんな偉過ぎないか…赤子の世話に上の子の世話。家事もやってやる気になんて…ならない…

    +37

    -2

  • 352. 匿名 2024/03/21(木) 15:10:33 

    生後4ヶ月で完母で育ててる方いますか?1日の授乳回数教えて頂きたいです。今日4ヶ月健診で、母乳あげるの3時間ごとにしましょうって言われたんですが、3時間も中々持たなくて…

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2024/03/21(木) 15:14:16 

    会社のパパママと会ってきた。復職するって大変だな、、と感じたよ

    +11

    -4

  • 354. 匿名 2024/03/21(木) 15:15:45 

    >>181
    >(やると期待したのに)疲れるし
    このカッコの中身を込め主さんが勘違いしているきがする。(あなたが)なんじゃないの?

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/21(木) 15:17:41 

    >>181
    他コメの人もそうなんだけど、頻回授乳≒子どもなかなか寝ない中、物理的にみんなどうやってしているの…??純粋な疑問なのだけども…

    +30

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/21(木) 15:25:21 

    >>165
    保活してから考えるのもいいかも。いま8ヶ月なら随時募集とか来年4月入園とかですよね?随時はなかなか入れない&次の4月ならまだまだ先だしさ( ‘-^ )-☆

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2024/03/21(木) 15:35:16 

    >>260
    離乳食食べない子でスプーンも拒否だから小さじ半分で止まってしまって、自治体の栄養士さんとかかりつけの小児科でそれぞれ相談したらそれだけ食べてるなら卵白に進んで良いって言われたよ
    過去トピで卵黄1個は多すぎると指摘された人もいたような

    卵白だけで食べるのが難しければ全卵でも可とのことだったけど、つかみ食べは興味あるものなら出来るから、ゆで卵削いで持たせて舐めて貰う→齧り取り…みたいに進めた
    ここで代々受け継がれてる表みたいに上手くはいかなかったよ🥲

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2024/03/21(木) 15:37:44 

    >>350
    早産児で修正月齢でそろそろ3ヶ月なんですが、まさかこんなに早く歯固めが必要になると思ってませんでした💦
    まだ物を長時間握るほど握力?もなく手も小さめなんですがどんな歯固めを選んであげたらいいのか、参考までに何使ってるか教えていただけると幸いです

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2024/03/21(木) 15:39:31 

    >>318
    5ヶ月からうたまる本で離乳食初めて、6ヶ月で自分がキャパオーバーになりました笑
    最初は参考になるし本は1冊あって損はないと思う!
    8ヶ月の今はこんなの本にあったな〜作ってみよう。野菜だけみじん切りしとけばなんか組み合わせてなんとかなるっしょ。BFと組み合わせてみよ〜とかなってきます!
    頑張りすぎるとしんどくなるので、ゆるゆるとやりましょうね!

    +10

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/21(木) 15:57:34 

    足なしのロンパースってどうやって着せてますか?
    今の時期は下にレギンスを履かせたらいいのかな?

    +10

    -1

  • 361. 匿名 2024/03/21(木) 16:03:11 

    1人目の離乳食
    器とカトラリーはこだわりのブランド品
    使う水はベビー用ミネラルウォーター、だしは国産素材を毎日煮出し、食材はオーガニックのお高い店舗で購入か厳選素材をお取り寄せ
    量もグラム単位ではかってイチから作り時間もきっちり合わせて与えていた

    2人目
    ベビーフードを百均の皿に目分量盛り付けて完了!
    あれっ前回何時に食べさせたっけ…?
    忙しいから一回飛ばしてバナナだけあげよ


    2人ともスクスク育っています…

    +37

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/21(木) 16:33:40 

    反り返った姿勢のまま寝ちゃうのなんとかならないかなぁ
    きっと良くないよね

    +5

    -1

  • 363. 匿名 2024/03/21(木) 16:35:51 

    >>340
    起こしてまでは行かないですが
    グズってる時に気分転換につれていきます
    お散歩はメリット多いので行けるなら行った方が良い

    ベビーカーの揺れで寝てくれる
    自分の気分転換にもなる
    ホルモンの働きで夜しっかり寝れる様になる
    夜しっかり寝れると朝の機嫌が良くなる、免疫力もあがる
    リズムが出来ると夜も纏まって寝てくれます

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2024/03/21(木) 16:38:23 

    >>352
    4ヶ月は母乳欲しがるだけあげてよかったと思うよ
    母乳は赤ちゃんにとって最強スーパーフードなんだから
    減らす必要はない、

    +16

    -1

  • 365. 匿名 2024/03/21(木) 16:41:36 

    >>358
    横 エジソンママのバナナの歯固め使ってる人が多いですよ

    外出先でベビーカーにストラップで繋いで使う為、リングタイプを買いました 最初は持ちにくそうですが すぐ持てるようになりました

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/03/21(木) 16:44:20 

    授乳や抱っこで体がおかしくなって、
    ・首を後ろに傾けられない(できるけどすごく痛い)
    ・腕を90度以上上げると痛い
    ・肩?腕?の可動域が著しく小さくなった
    など様々な異常がでてます…
    マッサージ行っても気休めにしかならず。
    みなさんどうしてますか?

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2024/03/21(木) 16:45:47 

    >>352
    今3ヶ月半ですが、6.7回です。
    夜中寝てて1回逃したり2時間半で欲しがる時はあげたりしてます。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/03/21(木) 16:52:19 

    >>360
    わたしは下にレギンス履かせてます〜!
    夏は足丸出しで着せて、室内で冷房効いてたりしたら持ち歩いてるレッグウォーマー履かせます!

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2024/03/21(木) 16:59:34 

    >>364
    ありがとうございます。私もそう思ってたので、3時間ごとと言われて減らさなきゃいけないものなのかと思ってしまいました。
    >>367
    6〜7回ですか!すごい。私は1日13回ほどなのであげすぎですかね。ありがとうございます。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/21(木) 17:12:36 

    >>352
    今8か月ですが、4ヶ月頃同じことに悩んでいました。ちなみにその頃12回から15回ほどあげていました。胸が張るタイプではなく、もともと一回に出る量が少ないのかも…と諦めて、ぐずって抱っこなどをしてもだめなときはさらっと授乳をするようにしたら気も楽になったし、子どもも機嫌が良く過ごせるようになりました。
    今も離乳食もばくばく食べるのに授乳回数も多いですが、家ではなく支援センターに行ったときなどは授乳間隔も開くので、助産師さんからも甘えなので回数が多くても大丈夫だよと言われています。
    気になるけれども子どももぐずってお母さんもしんどくなるならばあげてしまってもいいかもしれません。お互い気持ちよく過ごせる形が見つかりますように!

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2024/03/21(木) 17:16:39 

    >>352
    平均10回ぐらいです
    8回の日があれば12回の日もある
    体重が成長曲線よりかなりオーバーしているなら気にした方がいいと思うけど、そうじゃないなら気にせずあげてOKだと思います!

    +6

    -1

  • 372. 匿名 2024/03/21(木) 17:21:54 

    6ヶ月の母です。
    よく笑うようになって可愛いけど
    夜中が始まり、わたしが見えなくなると泣き叫ぶ。
    抱っこで身体はバキバキ。慢性的な腰痛と肩こり。
    母親は大変ですね、産むまではただ可愛いだけの存在だと思ってました。

    そんなわたしの楽しみとストレス発散は食べることで、全然痩せることができません😭
    いま娘が寝てるんですけどバームクーヘン半ホール食べちゃいました。
    家にいることが多いことも原因なんですかね。
    みなさん食欲どうやって抑えてますか…?
    痩せなきゃとわかってるのに食べてしまう😫

    +43

    -1

  • 373. 匿名 2024/03/21(木) 17:26:28 

    最近子供が下痢になってしまって、毎回ウンチが漏れるから長袖の肌着を買い足たそうと思ったのに、どこのお店も今売ってるのは半袖かタンクトップのみ。。
    もっと早めに買っとけばよかったー悲しい😭

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/03/21(木) 17:29:11 

    >>181
    私が大丈夫って言うふうになったらこちらから言うねと言っており、妊娠してから産後4ヶ月の今まで誘われたことすらない。
    女性側もそういう気持ちなら何ら問題ないし、女性の方がエライみたいなフェミニストでも何でもないけど、自分の子供を産んで日中1人で育ててる妻の身体いたわって産前産後の2年くらいは我慢しやんかいと思ってるよ

    +21

    -1

  • 375. 匿名 2024/03/21(木) 17:32:28 

    >>3
    私も4ヶ月の子を今お風呂入れてきたところ
    女の子なのにもう8キロあって重い…
    上の子が8キロの時はもうつかまり立ちできてたから、ちょっとした重労働できつい笑

    +11

    -1

  • 376. 匿名 2024/03/21(木) 17:33:13 

    愚痴です
    ちょっと長いかも
    保育園入園を前にしてもうすべて投げ出してしまいたい
    今日、保育園の健康診断で小児科の先生から、軽い中耳炎で抗生剤を処方されたことを話したら怒られて、その後少し赤くなっている軽い肌荒れで、ほらやっぱりと言ってまるでダメ親扱い。子どもは眠かったようで終始ぎゃん泣きで、それでもメンタルを削られて。
    私も夫も抗生剤を処方される機会がなく、知らなかったし、飲ませる前に調べもしなかったのは子どもに申し訳ない。けど、肌にも感染対策にも気をつけて頑張ってきたつもりなのに、なんでこんな気持ちにならなきゃいけないんだろう。
    4月から夫は新幹線通勤になるし、私はまだ会社内の復帰先が決まってなくて焦りと不安もある。
    子どもは暴れまわって1日何回泣くの?ってくらい泣くし、何回叫ぶの?ってくらい叫ぶ。さっき1回怒鳴ってしまった。子どもは悪くないのに。
    眠くて頭が回らないのに眠れないし、こんな気分でも泣くに泣けない。
    消えてしまいたい。

    +25

    -3

  • 377. 匿名 2024/03/21(木) 17:41:59 

    >>297
    お薬もあるんですね!
    最初は3時間おきに授乳ですか、、
    最近授乳中に覚醒してしまい中途半端に起きて片乳だけの時が増えてきてしまっているので3時間おきは難しくなってきています😓
    一度母乳外来に相談してみます。
    ありがとうございます。
    お互い無事に断乳できますように!

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2024/03/21(木) 17:43:00 

    今日支援センター行ってきたんだけど、初めて行った時以来の疎外感というかポツン具合というか、ちょっと混ざりにくい雰囲気でほぼ一人で遊んでた。最近は慣れてきたのかそんな事もあまり感じなくなっていたんだけど、他の人もそういう日ってあるのかなぁ。来月から保育園だからもうあまり行く機会がなくなってしまいそうだからちょこちょこ行きたいんだけど、またこういう感じかもと思うとちょっと行くのが億劫になってしまうー

    +18

    -1

  • 379. 匿名 2024/03/21(木) 17:49:08 

    最近何を作っても黙〜〜って食べる夫にイライラ
    「どう?」「何が?」「おいしい?最近全然感想くれないから」「おいしいですよ?」
    で終わった。その後も感想なし。
    貴方が子どもと昼寝してる間に作ったんだけど。量が足りないとかは一丁前に言ってくるから貴方だけ一品多く作ったし私の分から少し多めに盛ってるんだけど。レシピ調べてそれなりに凝った物も作ってるんだけど。本当にやる気失くす。
    ママのおいしいごはん食べに実家帰ってきたらって言いたくなる。

    +28

    -1

  • 380. 匿名 2024/03/21(木) 18:29:07 

    >>181
    10ヶ月になりますが産後どころか妊娠してから1回もしてないので余裕で1年以上してないです
    性欲も産み落としてきたかなってくらい欲もない
    そして旦那にも誘われませんw
    やばいかなと思いつつも、誕生日にはお互いプレゼントし合ったり結婚記念日も親に預けてご飯に行ったりはしていて仲は悪くないんですよね。まぁ喧嘩はめっちゃ増えましたが…
    2人目が現実的になるまではこのままかなーって思ってます

    +26

    -1

  • 381. 匿名 2024/03/21(木) 18:43:26 

    8ヶ月の娘、私が横たわってると満面の笑みで体によじ登ってくる。なんじゃこの世界一可愛い生命体。産んだの誰だっけ?ほんと私GJ🥰世の中のママ達みんなGJ🥰

    +45

    -4

  • 382. 匿名 2024/03/21(木) 18:52:55 

    質問に答えてるコメントにマイナス付いてるのなんなん?
    こんなことされると答える気無くなって質問も減っちゃうよね

    +12

    -5

  • 383. 匿名 2024/03/21(木) 19:02:16 

    卵アレルギーがあった子いますか?
    5ヶ月から離乳食をはじめ、6ヶ月になったので卵黄をはじめました。
    小さじ4分の1の日だったのですが、卵をあげた後くらいから不機嫌に泣きご飯どころで無くなってしまい、その後食べたものをそのまま吐いてしまったので全体の半分も食べられず終わりました。

    アレルギーのような発疹はないので様子をみていたのですが、1日をとおしてやっぱり不機嫌な時が多く、いつもより母乳もよく吐くし、うんちも水っぽいうんちが2回もでました。

    夕方ごろからはいつもと変わらず元気いっぱいなのですが…やっぱりアレルギーだったのかな?と心配です

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2024/03/21(木) 19:03:40 

    >>382
    マイナス魔うざいよね。何となくだけど0歳児の母じゃない気がする…

    +26

    -3

  • 385. 匿名 2024/03/21(木) 19:07:00 

    >>384
    このページ9割方ついてるね
    わざわざトピ開いて暇なんかね?🥲

    +24

    -2

  • 386. 匿名 2024/03/21(木) 19:07:27 

    >>380
    うち不妊治療で妊娠したから治療治療し始めのタイミングの時以来してないからもう数年…人工授精からはシリンジ併用してたから、もし2人目ってなったら残ってる凍結胚で体外受精やって、もしダメだったらマイペースにシリンジでってなりそう。だからこの先一生しないかも😅

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2024/03/21(木) 19:08:30 

    >>3
    うちは4ヶ月でした。
    上の子は6ヶ月近かったな

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2024/03/21(木) 19:12:27 

    10ヶ月男の子。
    飲み込みが悪くてまだペーストぽい離乳食です。
    今まで朝は食べられなかったのに
    最近急に食欲が出てきたのか足りないようで3食食べた後も指を咥えています。


    ミルクもあげてますが、食事回数とか量を増やすべきでしょうか?

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/21(木) 19:13:40 

    >>384
    絶対違うよね。
    しかも返信に対してわざわざマイナスつけてて、性格が歪んでる。
    相当暇なんだろうね。

    +16

    -3

  • 390. 匿名 2024/03/21(木) 19:22:29 

    >>377
    3時間おきは私も子供が飲んでくれない時も多かったので、飲ませるのは諦めて搾乳機を使うか手絞りする事で排出する事も多かったです!
    是非母乳外来で相談されてみてください(^^)
    大変ですが、その後に快適になるのを楽しみに頑張りましょう…!

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/03/21(木) 19:26:11 

    子どもは4ヶ月何だけど、常に空腹でつらい😭
    ミルクは一日一回くらいのほぼ完母だから?
    上の子の時そうだったっけ?
    夕飯食べたのに寝かしつけしたらまたお腹空いてきちゃった😭

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/21(木) 19:27:20 

    >>382
    ほっときな〜
    トピ立ったばっかだとマイナス魔来るよね〜

    +10

    -1

  • 393. 匿名 2024/03/21(木) 19:35:10 

    1歳目前でここに居られるのもあと少し…

    楽だと言われてる3-4ヶ月が個人的にキツかった…
    フォルムはめちゃ可愛かったけども

    今が1番楽しいし可愛い

    +26

    -1

  • 394. 匿名 2024/03/21(木) 19:55:59 

    >>371
    >>370
    まとめてで申し訳ありません。すごく気が楽になりました!3時間ごとにしなきゃと焦ってしまってました。本当にありがとうございます!

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2024/03/21(木) 19:57:28 

    >>181
    うちは元々レスで、妊活のために排卵日付近のみするって感じだったので、妊娠出産後は一度もないです。一人っ子予定だしもう一生しないかも。
    仲はいいんですけどね。

    +8

    -1

  • 396. 匿名 2024/03/21(木) 19:58:38 

    >>383
    うちは6ヶ月で卵アレルギーと診断されました。
    卵黄を小さじ半分与えたら3時間後に嘔吐し、短時間で3、4回吐きました。その後顔面蒼白でグッタリしたため病院へ連れて行ったところ、アレルギー検査を勧められました。
    検査は指先に細い針を刺して少量の血液で行うもので、結果は翌日に知ることができました。
    6ヶ月だとアレルギー反応が出ても、確定ではないケースがあるそうです。でもうちの子の場合は強いアレルギー反応が検出されたため「この時期でこれだけの反応が出ていれば卵アレルギーだと考えていい」とお医者さんに言われてしまいました。
    1歳まで卵を控えて、1歳になったら再度アレルギー検査をして、その後の対応方針を決める予定です。
    卵は市販のベビーフードにも入る食材ですし、気になるようなら検査してみても良いかもしれません。

    +7

    -1

  • 397. 匿名 2024/03/21(木) 20:06:04 

    >>372
    毎日体重を測っています。乗るだけでアプリ連携されてグラフが出るの。視覚化されると自制するようになるよ。おやつ禁止、じゃなくて、これだけは食べてOKという量を決めるといいですよ。おすすめは、片手に乗るサイズまで、です

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2024/03/21(木) 20:17:51 

    >>308
    >>357
    返信ありがとうございます!
    卵黄1個食べなくても卵白に進んで良いんですね!
    何回か卵黄半分試したら卵白に進もうと思います😊

    +5

    -2

  • 399. 匿名 2024/03/21(木) 20:22:04 

    トントンでお昼寝してる子いますか?
    6ヶ月超え、毎回抱っこでねんねさせるの辛くなってきた…しかも抱っこのまま30分しか寝ない…

    ネントレしたいけど何から始めたらいいのやら。
    暗い部屋でお布団に寝かせるとこから練習しなきゃかな、、

    +10

    -1

  • 400. 匿名 2024/03/21(木) 20:28:56 

    >>315
    途中入園の子もいるから断られはしないかもだけど、保育料もったいない!と私なら思ってしまうかも…!

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/21(木) 20:30:52 

    2週間前に出産した者です。イボ痔がひどく今日病院いったら薬で治るよと言われました。歩くのも痛いし、ほんとに治るのか、どれくらいで不安です。

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2024/03/21(木) 20:31:34 

    最近私の体の上で寝るようになって、そしたら寝入るまで長い長い…
    ずっともぞもぞゴソゴソひんひん泣いてる
    さっきも寝たかなーと思ってたらまた動いて泣き出してそこから50分かかった😩
    こんなもん?
    布団にぺたっと寝てトントンしてた時のほうが早く寝ついてたよ
    変な癖つけちゃったなー…

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2024/03/21(木) 20:34:46 

    >>381
    わかる。こんな可愛い子産んだ私天才って思ってる

    +25

    -2

  • 404. 匿名 2024/03/21(木) 20:47:37 

    マイナス魔やば!
    全部−1だけついてる。笑

    +31

    -5

  • 405. 匿名 2024/03/21(木) 20:54:48 

    >>376
    376さんはなにかいけないことしたんですか?
    抗生剤がいけないみたいな雰囲気だけど、小児科の先生がちゃんと理由あって処方してくれたんですよね?傍からみると保育園の健康診断が理不尽というか言いがかりな気がするんですが..。
    あまり自分を追い詰めないでね。

    +33

    -1

  • 406. 匿名 2024/03/21(木) 20:57:54 

    >>340
    起こしてまではいかないし、お母さんが疲れてたりするなら無理して行かなくてもいいとは思うけど、赤ちゃんにもメリットたくさんあるしわたしは自分の気分転換にもなるし雨や強風の日以外は必ず1回は外に出るようにしてました!
    15〜20分でもお散歩したり、お買い物がてらスーパーまで、途中で寝てくれたらミスドで一休みなど。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2024/03/21(木) 20:58:28 

    >>401
    私もすんごいイボ痔になってしまって、2ヶ月半くらいは薬塗って押し込んでってしてました。いま3ヶ月半ですが気がついたら治ってましたよ!

    +8

    -1

  • 408. 匿名 2024/03/21(木) 21:03:54 

    >>366
    私は整体に通いました。身体中ボロボロで腱鞘炎もありましたが、大分マシになってきました。

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2024/03/21(木) 21:11:02 

    あまりにも母乳がでないから、ドグマチールっていう、プロラクチン分泌を促す薬を処方してもらおうか迷ってる。来週が一ヶ月健診やからそれまでに考えないと…

    +7

    -2

  • 410. 匿名 2024/03/21(木) 21:12:09 

    母乳の方、どんな抱き方であげてますか?

    +5

    -2

  • 411. 匿名 2024/03/21(木) 21:13:57 

    >>366
    整形外科に行ってレントゲン撮りました

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2024/03/21(木) 21:15:47 

    >>361
    まだあったであろう器も変わってるの笑った

    +16

    -1

  • 413. 匿名 2024/03/21(木) 21:22:43 

    >>366
    夫が平日休みの仕事なので子供は夫に頼んで、整形外科に通ってます。
    私は腰痛、手首の痛み、首の痛みで受診して、今は膝と股関節の痛みも加わってます。
    腰痛はMRI撮ったらヘルニアで、手首は腱鞘炎で痛み止めの注射打ってもらってます。
    腰にコルセット、手首、膝にサポーターして、抱っこ紐使って抱っこしてます。
    リハビリも受けてます。
    整体は託児があるところもあって通いやすそうなので迷いました。
    理学療法士やってる友達に聞いたらまず医療にかかってからその結果次第で整体を考えたほうがいいと言われ、助産師さんからは育児があると通うタイミングを作るのも難しいだろうから先に整体に行ってもいいと思うよって言われました。
    私としては不調があっても休むわけにいかないことが原因なので治るのに時間がかかるし痛い場所が増えていく=継続的に通うからお金がかかる→整体より病院のほうが安いのと、
    処方された薬を飲むと少しは楽になってる(インフルにかかって病院に行けず薬が切れた時に腰の痛みが酷くなったので効いてたんだなと実感した)ので、
    整形外科に行ってよかったと思ってます。
    友達によると整形外科の中でもリハビリが受けられるところがいいらしいです。私は以前行ったことのある病院は看護師さんらしき人がいて牽引くらいしか受けられない古いところだったので病院を変えました。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/21(木) 21:32:43 

    生後10ヶ月です。
    おこめぼーやハインハインでつかみ食べ練習をして、少しできるようになってきたので今日ミニおにぎりを試してみました。
    食べてくれたけど両手握りつぶした米粒だらけ、、、拭いても拭いてもベタベタだし😭
    洗えば良かったのか?
    でも赤ちゃんの手だけ洗うの難しくない?
    皆さんはつかみ食べってどのくらい真面目にやってますか?(←変な質問の仕方すみません🙇‍♀️笑)

    +7

    -2

  • 415. 匿名 2024/03/21(木) 21:34:41 

    >>376
    健康診断おかしいよ…
    不調にさせたのが悪いの?
    肌荒れや中耳炎の赤ちゃんなんて、珍しくないはずなのに、みんなに怒ってるのかな。
    抗生剤が悪いの?
    必要だから出された薬だよ、うちだって出されたことあるよ。

    日々の疲れから、一瞬の何かがトリガーになって、何もかも嫌になってしまうことあるよね。
    赤ちゃんは、ちゃんと病院に連れて行ってくれる376さんがお母さんで良かったよ。
    一時保育とか利用して、一旦スッキリできれば良いんだけど、難しいかな?

    +20

    -1

  • 416. 匿名 2024/03/21(木) 21:37:14 

    ハイハイが変で、片足は膝を立てています。病院に相談した方がいいでしょうか?

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2024/03/21(木) 21:37:26 

    >>366
    私も今日整形外科に行きましたよ。
    レントゲン撮って、骨ではなく筋肉炎症とわかりました。
    対処療法しかないので理学療法士さんがいる整体に行こうと思っています。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/21(木) 21:39:46 

    >>406
    ミスドあるの羨ましい。田舎で道狭いし、スーパーしかない。

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2024/03/21(木) 21:50:50 

    >>264
    私も不妊治療しました!
    子供をすぐほしいとは思っていなかったので、結婚して5年以上経ってからの妊娠でした。
    本当に本当に可愛いですよね!たまらんですよね。
    愛しすぎて泣けてきちゃいます

    ネット(がるちゃん)上だとネガティブな意見が集まりやすいんだなぁとつくづく思う
    正直子供いなければ暇だから、いくらでも書き込みする時間あるしw
    ネガティブな意見ばかり取り上げられるから、子供を持つことをマイナスに捉える人が増えないといいなぁ
    こんな幸せないのに!!!!

    +21

    -3

  • 420. 匿名 2024/03/21(木) 21:53:06 

    >>181
    わかりますよー!
    今育休中なんだけど、旦那が夜勤日勤交互だから
    夜勤中はご飯作り置きして行く時と帰った時の
    作っておいてる。洗濯も勤務期間は私がやるし。
    子供が夜中泣くからあまり寝れてなくて
    その分日中寝たいのに。
    こっちの事情知ってて相手しろとかいってくる。
    旦那が仕事の期間はワンオペだし。
    こっちもいっぱいいっぱいだよ。休みたい。
    私の仕事始まったらどうなるんだろ。

    +8

    -1

  • 421. 匿名 2024/03/21(木) 21:54:17 

    >>197
    セカンドストリートには一度持って行ったのですがあまり美品ではないためNGでした💦
    ジモティー?とかフリマアプリもよっぽど美品じゃないと相手方に申し訳ないなあと。
    ママ友がおらず、親戚も近くないため色んなもののお譲り先がないのが寂しいところです😢

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2024/03/21(木) 21:57:05 

    >>238
    横だけどパッチワーク可愛すぎる〜!
    額縁とか缶バッジとかインスタで見かけるけど、オーソドックスにこういうブランケットみたいなのが、やっぱり温もりも感じられて個人的には素敵だなと思う✨

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2024/03/21(木) 21:58:03 

    ユーチューブのショート動画で、水族館のペンギンがお客さんに向かってヨボヨボ歩いてきたんだけど、限界まで寄ってきたら、足に挟んだ卵を見せてくれたのがあった。
    なんか泣いた😂
    大事な大事な卵だよね、頑張ってお腹で温めてるんだよね。
    元気な子が産まれると良いな🐧♥

    +23

    -1

  • 424. 匿名 2024/03/21(木) 22:00:37 

    3ヶ月だけど未だに家の中では新生児から着てる肌着
    皆んなちゃんとセパレートや可愛いロンパースとか着せてて凄い
    でもその方が可愛い写真残せるよね

    +18

    -1

  • 425. 匿名 2024/03/21(木) 22:06:26 

    普段ベビーベッドで寝かせてるんだけど
    昼寝するときにわたしたちのベッドで一緒に寝たらなぜかすごいグッスリ寝てくれる
    ママとパパのにおいがするからかなぁ
    マットが違くて心地いいのかな?
    夜も朝までぶっ通しで寝てるのにw

    +17

    -2

  • 426. 匿名 2024/03/21(木) 22:12:54 

    >>217
    うちはダメでした💦同じく寝ぐずりがすごくて寝た後もフガフガタイプでした。スワドル着させると、逆に泣くし手が思うように動かないので更に泣く感じたでした。おくるみ、タオルを巻くと寝た後は落ち着いていたので結局スワドルは使わず😭😭

    +4

    -3

  • 427. 匿名 2024/03/21(木) 22:22:33 

    >>268
    私も一番多い時で20回とかでした。寝てなかったな…

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2024/03/21(木) 22:39:56 

    >>268
    ぴよログ見てみたら多いときは18回で左右120分ずつでした🤣
    一日のうち4時間も授乳してたのかと思うと頑張ってたなーと思います🥲

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2024/03/21(木) 22:49:33 

    ある程度大きくなると上下の服着せられるようになるけど、オシャレさはそっちの方があるのかもしれないけどやっぱりロンパースがラクだw

    +8

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/21(木) 22:54:34 

    皆さんのところはいつもどのぐらいお昼寝しますか?
    うちは生後半年でだいたい午前中1〜2時間、お昼30分、夕方30分〜1時間ぐらいです!
    結構寝る方かな??

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/03/21(木) 23:21:09 

    >>405さん
    いけないことをした覚えはないです。先生にも子どもにも。かなり気を使ってきたつもりでしたが、薬のことは考えた事がありませんでした…これまでの事が否定されたように感じてショックがより大きかったのだと思います。
    色んな気持ちが綯い交ぜになって荒れていましたが、少し落ち着きました。お心遣いありがとうございます。

    >>415さん
    >日々の疲れから、一瞬の何かがトリガーになって、何もかも嫌になってしまうことあるよね。

    まさにこの状態だったと思います。最近、情緒の不安定さを夫に指摘されていました。
    一時保育の利用について調べてみましたが、気力が湧かず…今度、久しぶりに夫が1日子どもの面倒を見てくれることになりました。気分転換してきます。
    お優しい言葉をくださりありがとうございます。

    +12

    -1

  • 432. 匿名 2024/03/21(木) 23:32:52 

    >>430
    7ヶ月です
    午前に30分、昼過ぎに1〜2時間、18時前後に30分です
    夜泣きもあるし、明け方2時間くらい起きてる日もあるので赤ちゃんと私寝不足

    +5

    -1

  • 433. 匿名 2024/03/21(木) 23:42:57 

    >>424
    私も3ヶ月で一緒ですー!
    なんか肌着2枚+スリーパーが暑すぎなくてとりあえずこれでいいかなって…笑
    ロンパースもあるんですが、汚したくないなと思ってお出かけする時しか着せてないです。写真は肌着姿ばかりです😂
    もう少ししたら首座って色々着せれるもの増えるだろうし可愛い服買いたいなーと思ってます。

    +9

    -4

  • 434. 匿名 2024/03/22(金) 00:06:26 

    何もできない0歳児が可愛くて愛しい
    子供今後産む予定もないからどんどん成長していくのが少し寂しいな

    +27

    -1

  • 435. 匿名 2024/03/22(金) 00:09:03 

    >>430
    同じく6ヶ月です
    うちは7時起床、10時〜13時昼寝、16時から40分夕寝で20時半就寝です
    夜中は一度も起きません
    上の子は全く寝ない子(寝ても抱っこ寝、夜中は4回起きる、2歳の今でも夜泣きあり)なので姉弟でこんなにも違うのかと驚きです

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2024/03/22(金) 00:09:46 

    もうすぐ9ヶ月。ずり這いができるようになり、身の回りのものに興味津々でなかなか寝てくれない…寝かしつけに時間がかかりすぎてイライラしちゃう。しんど。。。

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2024/03/22(金) 00:38:18 

    >>410
    フットボール抱きで片方あげて、そのままスライドさせるようにして横抱きです。
    時間で区切ってます。
    そうしないと片方しか吸ってくれなくて、吸われなかった方の乳が岩のようになってしまうので…
    後乳の方が脂肪分が多いというのもネットで見たのですが
    何度か挑戦した結果、私には無理でした。
    健診では体重も増えてるし成長も問題ようなので、まあいいかなと思ってます

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2024/03/22(金) 00:42:17 

    愚痴です。乱文です。すみません。
    お宮参りめんどくさい。
    お宮参りというより、両家揃ってやるのがめんどくさい。
    やるなら赤ちゃんと上の子と旦那と私だけでやりたい。
    うちの親は「上の子もいるし、やるならもう自分達だけでやってもいいよ」と言ってくれてた。
    旦那にちょっと言ってみたら「でもオカンやりたがってるから」だって。
    こういうこと言ったら卑しいかもしれないけど、お金出さないくせに口だけ出してきて偉そうな義母に気使うのアホくさい。
    お参りした後の食事会とか本当に嫌。
    その食事会の料金を義母が払いたがってるみたいなんだけど、そのお金払ってもらうだけなのにうちの親がペコペコしなきゃだし。
    上の子にも赤ちゃんにも色々買ってくれてるのうちの親なんだけど。
    嫁の親ってそんな旦那の親にペコペコしなきゃいけないの?

    +28

    -1

  • 439. 匿名 2024/03/22(金) 00:49:49 

    >>438
    今回は両家で割り勘を提案するのは難しいのでしょうか?

    両家揃うの面倒くさいですよねー
    うちはお食い初めスルー(自分達だけでやる)しちゃおうかと思ってるけど、やっぱり年配者的にだめなのかなあ
    めんどいなあ
    便乗愚痴すみません

    +10

    -1

  • 440. 匿名 2024/03/22(金) 00:57:37 

    いつも夜は5時間くらいは寝てくれるのに3時間で起きちゃった
    このあと寝てくれるかなあ

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2024/03/22(金) 00:58:50 

    >>438
    コメ主さんのご両親も折半で払ってもらうのは難しいのかな🙄?
    食事会は予約するだろうから金額分かるだろうし、あらかじめ幾らですって両家に通達して半分ずつ払ってもらったらダメなの?

    普段のお子さんへのお金はご両親が出してくれるけど、ここぞのお宮参りとかは義両親が出したがって、それに自分の親が腰を低くしてるのが嫌だってことなんだよね?
    逆に言うと、義両親は普段出してない自覚があるからこういう時くらいは自分たちが払って大きな顔(?)したいのかなと思っちゃった🙄
    払わせてあげて、かつ頭を下げる姿勢のコメ主さんのご両親が大人の対応だなと✨

    うちは義両親が一切お金出さないし、お祝いごとはこっちが出さない限り何も関わってこないからそれはそれで悲しい&空しいけど、良いとこどりして出しゃばってこられるのも嫌だよね😓

    +7

    -1

  • 442. 匿名 2024/03/22(金) 01:14:16 

    2人目ってこんな余裕があるんだな
    上もいるし2人目全然寝ない、泣き出したらしつこいのに毎日可愛すぎる
    妊娠中不安でいっぱいだったけど3人目産む人の気持ちわかる様になってきたわ

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2024/03/22(金) 01:16:09 

    >>414
    うちはつかみ食べしかやってません💦
    食べ“させられる”のがどうも嫌いみたいでスプーンでもフォークでも全然食べないので… 
    普通に炊いたご飯かおこめぼー、食パン主食で大人の食事から豆腐や取り分けられそうな野菜あげてます(人参、大根など)
    上顎や喉に張り付かないか心配でしたが、もみ海苔も上手くちぎって食べてます
    栄養や量は全く足りてないでしょうがどうしようもなく😓 食べるようになっただけ良いよねと

    あと赤ちゃんの手は拭くより洗う方が早そうなら片手で縦抱きにしつつ、もう片方の手で洗ってます
    蛇口が遠いとやりにくいのでたまにキッチンで笑
    0歳児の母が語るトピ Part93

    +5

    -1

  • 444. 匿名 2024/03/22(金) 01:18:00 

    >>430
    生後半年、朝2時間、昼3から4時間、夕方1時間、て感じ
    かなり寝るw

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2024/03/22(金) 01:57:46 

    >>410
    最初は横抱きのみでした。白斑ができて、フットボール抱きと交互に行うようにしたら白斑がなくなりました。
    しかしその後、訳あって乳腺炎になりました。しこりが多発したのですが、縦抱きやレイドバック法、四つ這いであげるの試しましたが、子が注意散漫になってできませんでした😅

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2024/03/22(金) 02:29:51 

    >>416
    うちの子ずっと片足だけ立て膝でハイハイしてたけどそのうち両膝つくようになったよ
    小児科で別件ついでに相談したら、身体所見でも気になるところ無いし「全く気にしなくて大丈夫ですよー!」と笑顔で言われた
    軽く調べたら身体の使い方に左右差が〜だの自閉症だの不安煽る記事出てくるけど、そういう子は振り返ったらあのときああだったってだけでなんでも結びつけすぎな気がするんだよね💦この件に関わらずだけどね

    +9

    -1

  • 447. 匿名 2024/03/22(金) 03:48:50 

    3:00にミルク飲ませ終わってから全然寝ない。なんなら、2歳の子も起きちゃった。
    なんなのよーーーーいつもならすぐ寝るのに。
    旦那は別部屋で寝てるから、1人で子育てしてる気がして孤独感

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/22(金) 04:04:25 

    何やっても1時間おきにおきる。ネントレなんて都市伝説だと思えてきた。
    こんなに寝不足だから手伝ってほしいと言ってるのに夫は全く何もしてくれない。それなのに「俺はめちゃくちゃ育児やってる」と言い張ってる。おむつは変えない、完母だからミルクもあげない、寝かしつけしたことない、遊んであげない、泣いてても無視なのにいつどんな育児をしたのか教えて欲しい。側に存在することが育児だと思ってる?😇

    +23

    -1

  • 449. 匿名 2024/03/22(金) 05:29:42 

    >>448
    おむつは変えようとしている
    ミルクもあげたいけど完母だから仕方ない
    たまに夜中起きるので寝かしつけした気でいる
    時々顔を覗き込むのが遊んであげて、泣きに対応してるつもり
    →俺イクメン(ドヤァ

    だな。
    ええ、うちの例ですよ

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/22(金) 07:12:50 

    >>443
    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    食べさせられるのが嫌って子もいるんですね😳
    海苔でお米を挟んでる感じですか?
    あとこうやって手を洗えるのは盲点でした!
    これならつかみ食べ後の片付けストレス少し減りそうです👍

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2024/03/22(金) 07:14:00 

    日常以外の予定が入るとリズムが狂って体調悪くなる
    スーパーも行くと疲れちゃうから行けない
    赤ちゃん連れて散歩が限界
    産前は買い物も遊びに行くの大好きだったのに
    社会復帰できる気がしない

    +46

    -2

  • 452. 匿名 2024/03/22(金) 07:15:43 

    抱っこ寝、同じ布団で添い寝、授乳寝落ち、産む前にねんトレのためにやらないぞと思ってたこと全部やってる😂
    ベッドに置いて泣き出して抱っこで泣き止ますのに30分かかるのにねんトレなんかやってられないわ

    +25

    -2

  • 453. 匿名 2024/03/22(金) 07:37:53 

    >>448
    男の人って寝かしつけれないのかな?うちの旦那、抱っこはしてくれるけど布団に置いたら泣く→諦めるって感じ。グズグズしててもほったらかし。布団で寝るまでやってくれたらすごく助かるんだけどなぁ

    +13

    -2

  • 454. 匿名 2024/03/22(金) 07:39:17 

    >>401
    私も産後いぼ痔になり、歩くのも座るのも痛くて育児どころじゃなかった😭
    病院行ったらでっかいいぼ痔押し込まれて(汚くてごめんなさい)塗り薬と飲み薬で1〜2週間で痛みは治まったよ〜。
    今でも便すると出てくるからその度に押し込んでるよ、、😭

    +6

    -1

  • 455. 匿名 2024/03/22(金) 07:56:22 

    週末義実家行くことになったけど超絶めんどくさい。義両親が苦手ってわけじゃないけどやっぱり気疲れするし。最近夜泣き増えてしんどいし。旦那と子どもだけで行ってもらおうかな。でも任せるのもそれはそれで不安だしなー。

    +32

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/22(金) 08:16:51 

    >>438
    両家揃わないとダメなの?主さんの両親は欠席じゃダメ?
    うちは両親は来なくて義母とお宮参り行って食事も義母がお金払ってくれたけどお金払わず美味しいもの食べれるならラッキー♪と割りきった

    +7

    -2

  • 457. 匿名 2024/03/22(金) 08:26:56 

    >>368
    ありがとうございます😊
    ロンパースだけ買ってしまったのでレギンスも買ってきます。
    レッグウォーマーも見てきます!

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2024/03/22(金) 08:27:58 

    冬物は出遅れ気味だったから夏服は早めに動こうと思ってバースデイへ

    2着並べてどっちにしようか悩んでたら、泣いてる赤ちゃん抱っこしたお母さんがやってきて「あっ💦あったあった💦」って片方の服素早くレジに持って行って笑ったよ
    赤ちゃん泣いて焦って買い物してたんだろうね
    私は残ったほうを買いました笑

    +32

    -2

  • 459. 匿名 2024/03/22(金) 09:02:10 

    今朝は私の掛け布団を枕にして寝てた
    いつか窒息するんじゃないかって怖い…
    気づかず足動かしてちょっと小突いちゃったし
    でも最近寝るとき絶対母にひっつこうとする
    これはもう母が掛け布団なしで寝るしかないのか?😭

    +4

    -3

  • 460. 匿名 2024/03/22(金) 09:11:14 

    あー疲れた!!!
    何もかもめんどくさい!
    上の子春休みだからお昼も作らなきゃで、コンビニや冷凍食品や出前館にもめっちゃ頼ってきたけど、そんなのばっかりじゃお金もったいないし、今日のお昼は作ろうと思ってるんだけどな。
    やることに追われるのに疲れた。
    自分のためだけに時間使ってゆっくりしたい。
    一週間ぐらい一人になりたい。逃げ出したい。

    +27

    -2

  • 461. 匿名 2024/03/22(金) 09:22:36 

    「おいで」って言ったら満面の笑みでハイハイしてこっち来てくれた可愛い🥺💕

    +19

    -1

  • 462. 匿名 2024/03/22(金) 09:38:10 

    >>452
    わかるよ。少しでも早く寝かせて自分の体力を回復させたいよね

    +15

    -1

  • 463. 匿名 2024/03/22(金) 09:39:00 

    >>459
    世の中に、母用のスリーパー無いのかな

    +10

    -2

  • 464. 匿名 2024/03/22(金) 09:40:44 

    直母拒否がひどい。
    叩いて、のけ反ってブチギレ。1分も咥えられない。
    完ミに切り替えなきゃと思うけど、周りは完母で自分だけ混合で情けなくて意地で混合続けてる。
    自分のことしか考えてない。最低すぎて消えたくなる。

    +6

    -4

  • 465. 匿名 2024/03/22(金) 09:41:19 

    3ヶ月の息子
    朝から熱心におてての観察

    +29

    -1

  • 466. 匿名 2024/03/22(金) 09:42:16 

    >>414
    4人の子持ちの助産師さんに大きなおにぎりをかぶりつく練習させると今後おでかけのときに楽よって言われてから、それ中心に練習させてます

    +3

    -2

  • 467. 匿名 2024/03/22(金) 09:45:28 

    自分の自己肯定感のこと書き込んでる方いらっしゃいますが、めっちゃ分かりますー…。
    世の中のお母さんみんなやってることなんだし、何なら自分よりもっと忙しくて大変な人もいるし、自分もやって当たり前なんだろうけど、誰にも感謝されないししんどいよね。
    うちの旦那も最近仕事すごく忙しくて、ついこの前やっと一段落して、お疲れ様!って言ったんだけど、私への労いの言葉はなかったよー…。
    旦那が忙しい時は私なりに土日もすごく気を使ったし、上の子にも「お父さん遅くまでお仕事大変だったからちょっと寝かせてあげようね」って朝静かにするように言ったり、旦那が昼寝してる時に赤ちゃん泣きそうになったら私だって休みたいけど抱っこしたりしてたのに。
    うちは転勤族で専業主婦なんですが、だから平日家事や子供のこと私がやるのは当たり前なのはわかってるんですが、なんかもう最近気力がついていかない…。
    落ち込み気味だから気持ち切り替えなきゃいけないと思ってるんですが、切り替えるための予定入れたりするのも疲れちゃった。
    お風呂にゆっくり浸かってほんとに休みたいです。

    +30

    -1

  • 468. 匿名 2024/03/22(金) 09:46:33 

    今日で4ヶ月です。
    いまだに昼寝朝寝は抱っこで寝ていて布団におろせません。もう4ヶ月だしそろそろまじで布団で寝る練習して私もその間に家事したりのんびりしたりしたいのだけど、泣かれるのが嫌でなかなか踏み出せずにいる、、
    寝かせるなら2回の寝室で寝かせたいけど、旦那が週2日ほど在宅の日は2階で仕事してるから無理だしなー。
    リビング横の小上がり和室だと布団も環境もいつもと違うからか寝さそうだし‥。寝てからもリビングで物音に気使わんとダメだしなー。どうしよ。


    今まで抱っこ寝だったのにお布団でのお昼寝に成功した方、アドバイスください😭😭
    そもそも寝かしつけ場所は2階の寝室かリビング真横の和室のどちらがいいと思いますか?

    +8

    -2

  • 469. 匿名 2024/03/22(金) 09:53:24 

    >>459
    どうしても心配だったら大人用の着る毛布買うのはどう?私は一着持ってるんだけどふわふわで気持ちいいから旦那に取られたよ。。まだ少し寒いから風邪ひかないようにね☺️

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2024/03/22(金) 09:58:43 

    「泣き止むまで5分待ちます。罪悪感があっても耐えて…」というねんトレ。賃貸だとかなり難しいよね😅?
    うちの子、最近は眠いと悲鳴みたいに泣き喚く。夜だけは抱っこなしで寝る練習しているけど、日中も夜中もふにゃふにゃ言いだしたらすぐ抱っこしちゃう😂母も眠いのよ…

    +24

    -1

  • 471. 匿名 2024/03/22(金) 10:06:13 

    6カ月になりたてなんだけど、全然離乳食食べてくれない。5カ月になってすぐに10倍がゆから始めたんだけど、おかゆも食べないし、野菜も15グラム2種類とか作っても食べない。野菜スープも飲まない。口に入れても全部吐き出されてしまう。
    まぁ、いつか食べるようになるんだろうけど、どうしたらいいのか…悩みますね。

    +6

    -2

  • 472. 匿名 2024/03/22(金) 10:14:07 

    保育園児入れない入れない聞くから、よしっ(本当は預けたくない)と思って申し込みしたら入れちゃった(T▽T)4月から働きます!

    +24

    -1

  • 473. 匿名 2024/03/22(金) 10:15:21 

    >>471
    食材変えてもダメな場合、ベビーフードあげてみるとまた変わるかも。私の作ったやつは食べんのかいって
    ショックだったけど、食べたのよBF

    +4

    -2

  • 474. 匿名 2024/03/22(金) 10:18:55 

    >>450
    我が子はおにぎりにしても結局自分で小分けにして食べてるので器に平たく盛ってベビーふりかけかけたり海苔は添えるだけにしてます
    うちはダメでしたが食べてくれるなら蒸しパンやおやきだと野菜やタンパク質混ぜられるし手も汚れにくいので良さそうです✨

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2024/03/22(金) 10:29:57 

    >>464
    私も混合
    腹持ちいいし私は楽だから混合で良しと思ってるし、子供の事だけ考えてたら育児なんてやってられない🤣

    +13

    -1

  • 476. 匿名 2024/03/22(金) 10:32:25 

    6ヶ月
    離乳食作りにやる気が出なくてBF頼り
    お金が消えてく~ もうちょっとベビーフード安かったらいいのに

    +12

    -4

  • 477. 匿名 2024/03/22(金) 10:39:53 

    >>302
    ありがとうございます。
    夫のような態度を取られると自信を無くしてしまいそうになるけれど、そう言っていただけると励まされます😭😭
    「あの時すぐ逃げれば良かった」と後悔したくないし、私は子どもと逃げます!

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2024/03/22(金) 10:43:53 

    >>468
    家事の途中に泣かれても様子見つつそのまま家事続けてます 
    泣いても痛くないから大丈夫!
    寝かしつけは真横の和室かな

    +12

    -2

  • 479. 匿名 2024/03/22(金) 10:49:26 

    6ヶ月
    上の子と違って、今の所夜泣きなし寝かしつけも特にした事なくてビックリしてる。これから夜泣きくるのかな~

    +8

    -3

  • 480. 匿名 2024/03/22(金) 10:51:04 

    >>463
    ありがとう、ほんとにね😂
    そういえば私も小学生までもこもこのセーラームーンのスリーパー着て寝てたな…
    6重ガーゼの着心地試してみたすぎる〜〜

    >>469
    着る毛布!たしか家にありました!
    でもペラペラだからもっとしっかりしたの探してみようかなあ
    旦那さん、469さんに返してあげてw
    体調の心配までありがとう!✨

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2024/03/22(金) 10:52:35 

    >>464
    私も最近までそんな感じで心折れてました。ほぼミルクよりの混合です。もう4ヶ月過ぎてたけどAMOMAのハーブティー飲んでみたら吸ってくれるようにはなりました。母乳出てるかは謎だけど。
    でも私が胃腸炎になって辛すぎて授乳できる状態ではなくなりもうほぼ完ミになっちゃいました。
    今は朝だけとか1日に1回くらい気まぐれに母乳あげてます。4月から保育園なのでもう完ミでもいいやってようやく割り切ることが出来ました。なかなか気持ちの踏ん切りつかないですよね💦

    完母の方本当にすごいなって思います。私は全くでない訳ではなかったのに、新生児期の頻回授乳と乳頭の痛みが辛すぎて夜ミルクに頼ってたので母乳増えず中途半端になってしまいました。頻回授乳も単に「寒い」「いちいち起きて胸出すのめんどい」って理由だけでやりませんでしたし…

    +12

    -1

  • 482. 匿名 2024/03/22(金) 11:01:40 

    歯が生えてきた!!
    ちっっっちゃい!!可愛すぎる〜〜!!

    +27

    -1

  • 483. 匿名 2024/03/22(金) 11:44:55 

    1カ月検診行ってきたけど、体重が全然増えてなかった😱混合でやってるけど母乳思ったより出てなくてミルクが足らなかったんだな…いつもお腹空かせてたのかしら。

    +9

    -1

  • 484. 匿名 2024/03/22(金) 12:00:27 

    沐浴めんどくさくてたまにサボっちゃう。冬だからいいかなぁって…。

    +11

    -2

  • 485. 匿名 2024/03/22(金) 12:04:39 

    左足正座、右足前に投げ出して上から見るとN字に座ってるの、かわいいわー

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2024/03/22(金) 12:07:30 

    マイナス魔いい加減どっか行って〜🤣

    香水もう付けないかな〜って思い切ってメルカリ出した〜
    気に入ってたから強気な値段だけど売れるといいなぁ🥹

    +22

    -4

  • 487. 匿名 2024/03/22(金) 12:18:43 

    >>374
    ヨコだけど、フェミニズムって女性の方が偉いっていう考えじゃなくて、男尊女卑である現状というのが前提にある上で、性別による社会的な差別を平等化しようって考え方だからね。
    だから、妻の身体いたわって産前産後の2年くらいは我慢してと考えるあなたはフェミニストといえるし、ここで皆が思ってる夫も家事、育児してよねっていうのもフェミズムの考え方。
    フェミニストじゃないなら、女なんだから我慢して夫婦生活を受け入れるべきだし、家事、育児は女の仕事ってなるからね。
    そういう、男女関係なく、夜の生活にNOといっても良いよね。家事育児だって平等にやっていこうよね。っていう考え方がフェミニズムで、そう考える人がフェミニストだよ。
    長くてごめんね。

    +11

    -4

  • 488. 匿名 2024/03/22(金) 12:18:51 

    >>453
    夫は寝かしつけ克服したよ
    かなり根気良く頑張ってもらった
    ある程度慣れるまでは近くで見守ってたかな
    1人でギャン泣き受け止めるのって凄くストレスだし

    うちの場合はだけど
    お昼の寝かしつけの時も泣き止ますときも いつも同じ かけ声(歌?)で夫も同じように声かけして、換気扇を強で回すと落ち着くようになった

    お父さん=遊ぶ人って認識らしくて
    それが寝かせてくれる人になるまでは結構時間かかったけど
    お決まりの流れって覚えてくれたら寝てくれるよ

    +7

    -1

  • 489. 匿名 2024/03/22(金) 12:20:13 

    夫が4月から激務の部署に異動…
    昇進だけど何も今じゃなくても😭

    +17

    -1

  • 490. 匿名 2024/03/22(金) 12:37:10 

    >>446
    返信ありがとうございます!
    7ヶ月ごろからはいはいするようになったんですけど、今9ヶ月でずっと片足あげハイハイが治らなくて…。病院に行くタイミングもなくて、気になってました。もう少し様子見てみようと思います。

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2024/03/22(金) 12:55:56 

    >>473
    ベビーフードは考えたことなかった!もっと月齢進んでからかと思ってました。これから西松屋に行って見てきます!!

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/22(金) 13:02:07 

    一年ぶりくらいに生理が復活しそう…生理前の顎ニキビ、眠気、だるさ、お尻ツーンが出てきてあ〜これは…って感じ。完母なのに😭生理超重いからやだな〜産後だと変わるのかな。産むと生理痛楽になるっていうけどどうなんだろ。

    +4

    -2

  • 493. 匿名 2024/03/22(金) 13:09:49 

    先週母が遠方から遊びに来てくれたー
    普段子供と2人きりなので沢山お喋りして楽しかった
    近くに住んでたらこんな感じで子育てできたんだろうなと寂しく思ったり。
    まあ来月から復帰するからそんな悠長なこと言ってられないけど!しっかりしなきゃ

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/22(金) 13:09:49 

    >>444
    なんでこれマイナスついてるの?
    うちもだいたいこんな感じだけど
    ちなみに夜もちゃんと寝てるよ

    +5

    -5

  • 495. 匿名 2024/03/22(金) 13:28:15 

    愚痴です。
    日曜に美容室行くんだけど、カット+カラー+トリートメントで2時間くらいで、家にいると思ったら義実家連れてくんだって。
    「嫁も1人時間必要だから〜」とか良い夫アピールしやがって。黙って家でみてろよ😇

    +36

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/22(金) 13:44:34 

    >>495

    うちもだよ。
    上の子の時から、毎回義実家に連れて行く。だから、会う時にこの間はありがとうございました〜って言わないといけないんだよ。なぜに?なぜ2時間くらい見てられないの?って思うよね。最近は、義実家にいた方が安心だわって思って割り切ってる。
    けど、1人でみる大変さを知らないで過ごしてるのがイラつく。

    +19

    -1

  • 497. 匿名 2024/03/22(金) 13:45:45 

    昨晩39,5℃の熱出て病院連れてった
    昼から熱下がってずりばいしまくってるけと絶対夜また熱出るやつよね?笑

    +3

    -2

  • 498. 匿名 2024/03/22(金) 13:58:46 

    >>468
    ガッカリさせたらごめんなさい
    うちの子8ヶ月にしてようやく布団で昼寝してくれるようになりました😂
    それまでは布団おいてみる→15分足らずで起きてきてまた寝かしつけに苦労する感じだったので2時間だろうが抱っこで寝かしつけてました
    布団で寝てくれるようになった理由は子どもが成長してねんね上手になったからだと思います(笑)
    ただ夜間はまだ1-3時間おきに起きてきますが💦

    私は寝かしつけてもお昼寝全然してくれない時にキーッてなってしまいここで散々愚痴吐かせてもらってたのでお気持ちわかります
    もとも子もないですが本当に子どもによると思うので試行錯誤される中であまり思い詰めないで下さいね
    回答になってなくてすみません
    ちなみにお昼寝は寝室でしてます!



    +7

    -1

  • 499. 匿名 2024/03/22(金) 14:12:10 

    >>452
    わかるw
    本格的にねんトレしなきゃいけないきっかけがあれば、そん時頑張ろうに切り替えた
    今は毎日の自分の時間のほうが大切

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2024/03/22(金) 14:18:31 

    >>465
    おてて研究会かわいいよね。ママのおてて研究会とかも。色々不思議なんだろうな。

    +23

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード