ガールズちゃんねる

【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

53コメント2024/03/19(火) 20:36

  • 1. 匿名 2024/03/19(火) 10:29:43 

    絨毯好きな人いますか?

    大阪の堺緞通、兵庫県の赤穂緞通、佐賀県の鍋島緞通は日本の伝統的な絨毯で、高温多湿な日本の気候に合わせて基本的に綿で織られているのが特徴です。とても格好良いですが、値段もとても高いです。アクセント使いを前提に作られている製品が多いですが、それでもなかなか手が出ないです

    ペルシャやトルコ、チベットも絨毯で有名ですが、チベット絨毯は情勢的に日本ではあまり購入できません。チベット絨毯とは名ばかりの中国製の安っぽい絨毯は沢山売られてます

    ペルシャ絨毯は狭義にはイラン国内で作られた手織りの絨毯ですが、なかなかお高いです。イランでは機械織りの絨毯も沢山作られてます。同じようなデザインの機械織りの絨毯ならそれなりに安いです

    イランやインド、トルコあたりでは平織のキリムというものもあり、素朴なデザインが魅力です。基本的にはウール素材ですが、綿のものもたまに作られてます。最近綿素材のイラン製敷物を買いましたが、さらっとしていて畳にマッチしそうでとても気に入りました

    語りませんか?

    画像は鍋島緞通です
    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +84

    -0

  • 2. 匿名 2024/03/19(火) 10:31:10 

    >>1
    シブい趣味だなぁ笑

    +52

    -4

  • 3. 匿名 2024/03/19(火) 10:31:27 

    和モダン、和エスニック

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2024/03/19(火) 10:31:44 

    高すぎて買えない

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2024/03/19(火) 10:31:52 

    YouTubeで海外の絨毯洗う動画見てるの好き、めちゃめちゃ綺麗になる

    +45

    -0

  • 6. 匿名 2024/03/19(火) 10:31:58 

    北欧の可愛い
    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2024/03/19(火) 10:34:10 

    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +49

    -2

  • 8. 匿名 2024/03/19(火) 10:34:30 

    ギャッベが好きで、リビングや玄関に敷いてます。

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/19(火) 10:35:52 

    ギャベとかかわいいよね

    +22

    -0

  • 10. 匿名 2024/03/19(火) 10:35:54 

    シルクロードに想いを馳せられる紋様は見てて楽しいが、日本の風土気候に合わないので買って使おうとは思わないなぁ。
    乾燥地域の物だね。

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2024/03/19(火) 10:37:22 

    >>10
    堺緞通や鍋島緞通、赤穂緞通は日本の風土に合うように作られてますよ
    部分使いに最適です

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2024/03/19(火) 10:37:25 

    >>1
    畳の上に絨毯ひくとダニすごいよ

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/03/19(火) 10:38:22 

    ケバブがあまり美味しくもないからペルシャ絨毯にも興味が沸かない

    +1

    -10

  • 14. 匿名 2024/03/19(火) 10:40:26 

    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/19(火) 10:40:31 

    >>11
    高いベリーexpensiveってイメージよ
    金田一のお屋敷とかにありそうなもちろん皇居とか皇族の皆様もお使いの

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2024/03/19(火) 10:40:54 

    主が買ったイランの綿の敷物です。この画像とは色が違いますが
    絨毯というよりゴザに近い触り心地です
    扇風機にスイカが似合いそうな雰囲気です
    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/19(火) 10:41:04 

    >>1
    鍋島段通の花瓶敷もってる
    もらいものだけどあまりにもかっこいいので壁に貼って飾ってる

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/03/19(火) 10:42:23 

    >>11
    日本産でも部分使いがせめてなんだよね。
    外国の様に全面に敷いて使う物じゃないね。
    実用よりもステータスシンボル的な使われ方。
    こんな高価な異国の物を持ってるんだぞって。

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/19(火) 10:44:15 

    >>12
    主はウール製はフローリングに、綿は畳に敷いてます
    日本の緞通が小さなサイズが多いのは干したり動かしたりしやすいためなのかなと思います

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/19(火) 10:44:45 

    >>1
    百貨店で売ってたのがすごく好みの柄で、ベッド脇に敷く用に買ったのが20万したw

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/19(火) 10:44:46 

    猫飼いでトルコの古い絨毯使ってる
    汚してシミをつけても使ってるうちになじんで消えていくのが不思議

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/19(火) 10:47:48 

    毛氈はフェルトの仲間に分類されるから違うか。
    毛氈好きって人は見たことないけど。

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/19(火) 10:47:49 

    最近、知人のお宅にお邪魔したところ、キリム?がすごく素敵なインテリアで、真似したいと思ったところ。
    お高いからすぐには買えないけど、部屋を綺麗にしつつ、どんなのを買おうか妄想中。

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/19(火) 10:50:37 

    ちょうど200×250くらいのを探してます。
    トルコ絨毯、ペルシャ絨毯、キリム、ギャッベ、緞通、全国の専門店のオンラインを毎日毎日見てますが、なかなか運命の一枚に出会えない…

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/19(火) 10:50:50 

    イランに行った時に絨毯のお店に連れて行ってもらって、店の人が大きいのをバサバサ広げるから(扱いが雑w)、これいくらするんですか?と聞いたら日本円で1400万だと言われました😨
    これでも日本で入手するより安い値だそうです。ホントかな。
    15年くらい前の話です。
    トルクメニスタン🇹🇲では絨毯博物館に行きました。
    大統領の肖像画的な絨毯とかありましたw

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/19(火) 10:50:59 

    ラグみたいなのを頂いたけれど自分で洗えるのかな
    現地の人がブラシでごしごし洗ってるイメージなんだけど

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/19(火) 10:52:48 

    >>17
    壁に飾るの素敵だなと思っているのですが、フックか何かで引っ掛けてる感じですか?

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/19(火) 10:53:04 

    日本橋高島屋の新館の絨毯屋さんのガラスケースの中に掛けてあるペルシャ絨毯はお値段もだけど、柄の緻密さが凄すぎて一目見て鳥肌が立った。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/19(火) 10:53:19 

    ペルシャ絨毯の柄好きだからInstagramでよく見る。完全に目の保養。
    日本の伝統産業の絨毯も個人宅向けサイズあるんだね。ヴィンテージ物以外は企業向けが多いのかと思ってた。
    今の個人宅はオールフローリングが多くて絨毯置かない家多いから。あって玄関マットくらい?

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/19(火) 10:54:22 

    >>19
    皆で使うものじゃなくて、「偉い人」だけが使う特別な物だからだと思う。
    使用人や部下は段通の上に座れない、歩けない。
    頭領、家長やお客用。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/19(火) 10:54:41 

    >>24
    主です
    その大きさだとウールは手入れが大変だし、安いベルギーなどの化繊でも裏の加工によってはカビやダニが出やすくなるし、ル・ファルシー(綿カーペット)が個人的にお勧めです。私が買ったのもそのサイズです

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/19(火) 10:58:55 

    京都の祇園祭の山車の装飾に使われてる。
    貴重な歴史資料でもあるので研究者もいる。

    北観音山所蔵の8角星ムガル絨毯
    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/19(火) 11:03:55 

    今はニトリのペラペラだけどいつかお高い絨毯欲しい。部屋の格が変わるんだろうな。こちらのトピ参考にさせていただきます

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/19(火) 11:03:56 

    >>26
    水を掛けてブラシ洗いとすすぎまでは自分でお風呂場などで出来そうだけど
    脱水と乾燥が大変そう。
    洗濯機に入らないし、小さいのでも重心が偏って回転させると洗濯機が壊れそう。
    そのまま干すと乾くの時間掛かりそう。

    動画の業者の人は専用の大きな機械でしてるよね。
    砂漠なら干しても直ぐに乾くだろうし。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/19(火) 11:03:57 

    >>31
    主さん
    お返事ありがとうございます。教えていただいたもの、見てみました。綿カーペットは初めて知りましたが、素敵なデザインがたくさんありますね。
    一生物にしたく、予算70万程度で考えていましたが、ダイニングテーブルの下に敷きたいので、万が一何かこぼしたら…と心配もあり。
    すぐ必要なものでもないので、ゆっくり探してみようと思います!

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/19(火) 11:08:07 

    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/03/19(火) 11:11:36 

    本物がほしいけど高いし手が届きません
    ウールのなんちゃってペルシャ敷いてます
    最近流行ってるよね

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/19(火) 11:13:38 

    通販で一度買ってみたら
    すっごい臭いのが届いたので捨てた。
    床暖房つけると更に臭かった

    それ以来敷物は通販は買わずに
    百貨店に買いにいってる

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/19(火) 11:15:12 

    小さなシルク絨毯なら持ってる
    足マット3つ分くらいの大きさで50万だった
    全然傷まないしツヤもある
    掃除機をマメにかけて使わない時は割と乾燥してる所に片付けてる

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/19(火) 11:17:47 

    >>1
    主、面白いトピをありがとう

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/19(火) 11:18:41 

    >>4
    この間入ってきた広告に300万とか500万の絨毯が載っていたんだけど、それを見た子どもがたっか、空でも飛べるやつなの?と言っていた笑

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/19(火) 11:22:44 

    >>35
    見てみたら同じ製品が10000円以下のサイトがありましたが、あれは詐欺サイトです
    それだけの予算なら百貨店で化繊のイラン製も検討できますね
    その使い方なら薄手が良いので実物を見て買ったほうがいいかもしれません
    シルクは高いけど強度が弱いし、ウールは虫食いが怖いし、高いからって一生物になるとは限りません

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/19(火) 11:42:54 

    ネットで買った、ペルシャ絨毯3畳サイズを冬時期に畳スペースに敷いて寝っ転がってる。
    少し歪んでるから安かった、10年前で10万円くらい。
    赤色だから、温かい雰囲気になる。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/19(火) 11:47:42 

    >>34
    脱水と乾燥真夏に陰干しできるといいけど
    10年洗ってないので洗いたい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/19(火) 11:59:47 

    このお店安いよね。
    店主さんの人柄もいい。通販もやってる。
    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/19(火) 12:37:03 

    >>34
    固く絞った雑巾で拭いてるよ。クリーニングにも出せたはずだけど高そうね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/19(火) 12:38:45 

    >>45
    主です
    この店行ったけど安くて美味しい
    近くのモザイクランプ作り体験できる店も楽しかったです
    近くの内装にこだわったインド料理屋は店長の態度が悪く途中であと5分で帰れとか言われたからお勧めできません

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/19(火) 12:41:06 

    古いギャベ?っていうのかな、ウールのやつが好きで使ってる。フローリングなら大丈夫だよ。
    ソファの前にいいやつ(8万くらい)、キッチンにはメルカリで買った安いやつ(1.5万くらい)を敷いてるよ。
    キッチンのは期待してなかったけど、分厚くて気持ちいいしもう手放せない。前は安いニトリとかのキッチンマットを半年くらいで買い替えてたけどウールは長持ちするし、ベランダで干したり雑巾でふいたりすれば綺麗だし。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/19(火) 12:54:45 

    【ペルシャ、チベット】絨緞、段通好きな人【鍋島、赤穂】Part2

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2024/03/19(火) 12:59:14 

    うちの親戚は家の納屋に織り機を作ってやってたな。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/19(火) 13:58:16 

    >>5
    あれ、逆にどうやったらあんな汚くなるんだろう?と疑問。
    めっちゃ真っ黒じゃん

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/19(火) 15:56:23 

    >>27
    1.5cmくらいの細長いピンを数箇所押して留めましたよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/19(火) 20:36:57 

    まさかガルちゃんで赤穂緞通の名がでてくるとは!
    地元情報誌でよく紹介されてて
    きれいだなぁ〜って思ってる。
    実物見てみたいな!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。