-
501. 匿名 2024/03/18(月) 20:29:23
>>7
わかるー。
よく、家事負担は外注、テイクアウト、時短家電…ていうけどさ、うちは夫の収入低くて共働きじゃないと生活出来ないだけだから、そういうのに使う余裕なんてない。
世帯収入1000はありますみたいな家庭が羨ましい。+68
-0
-
502. 匿名 2024/03/18(月) 20:29:50
>>453
睡眠薬は無理にやめなくていいんだよ。
一錠を半分に割ったりして量を減らしていくだけでいい。
辞めなくちゃという感情はストレスでしかないから。+13
-0
-
503. 匿名 2024/03/18(月) 20:30:54
>>23
見下されるから兼業してるの??
うちなんて、単に共働きじゃないと生活出来ないから仕事せざるを得ないだけだよ
あなたみたいな人が羨ましいわ+60
-1
-
504. 匿名 2024/03/18(月) 20:31:08
>>56
両立というか家事がものすごく最低限しかできてない…。このトピの皆さんの中で一番家汚いと思う。常にどうやりくりするか考え続けて最近不眠になってきた。+49
-1
-
505. 匿名 2024/03/18(月) 20:33:51
子供に 仕事一時期辞めようか 迷っていたら お母さんの人生 僕にかけることはないと 言っていたわ+6
-0
-
506. 匿名 2024/03/18(月) 20:35:04
専業主婦は休みも収入もないのが辛かった..パート始めてから夫が稼いでくれたお金を自分の為に使う罪悪感ってのはなくなったけど子供小さいから仕事と家事こなしていくのはそれなりに体力いるしストレスもたまる。だけど私は絶対働いてた方がずっと子供と過ごしてた時より楽。+14
-0
-
507. 匿名 2024/03/18(月) 20:37:06
>>500
お子さん中学生?+0
-0
-
508. 匿名 2024/03/18(月) 20:39:06
>>357
うちもそれ。しかも私の方が年収高いからなんともいえない気持ち 笑
必然的に夕方から夜の負担はこちらなんで、朝の家事と送りは全部夫にまかせた。
習い事できるの土曜のみだからその送迎も夫。それでも、疲労で病んでしまい、数ヶ月休職しました。
でも、私は子供にやりたい事やらせてあげたいし、自分の老後資金もちゃんと貯めたいって欲があるからまだ頑張るよ。やるしかないなら、腹括るしかない。+8
-0
-
509. 匿名 2024/03/18(月) 20:39:41
フルタイムプラス残業で金曜日夜は高確率で外食か惣菜買ってくるかにしてる
平日も味噌汁+メイン位
土日に掃除と買い出し、毎日掃除は無理+6
-1
-
510. 匿名 2024/03/18(月) 20:39:45
>>426
やはり、専業主婦をやらせてくれるかどうかを第一に旦那さんを選びましたか?+6
-1
-
511. 匿名 2024/03/18(月) 20:40:19
専業主婦ですが兼業主婦ってすごいですよね
家事とか育児どうまわしてるのか知りたい…
本当自分が無力で毎日なにしてんだろって思う
友達に言うと『専業主婦も大変だよ』とは言われるけど絶対兼業主婦の方が大変だし日々の生活どう回してるのか本当に知りたい+12
-1
-
512. 匿名 2024/03/18(月) 20:41:46
>>1
ワーママは大変だと思うけど、シン・ママも大変だよ+3
-1
-
513. 匿名 2024/03/18(月) 20:43:32
育休中は気持ちや体力の余裕もあり、子育てしながらの家事や子供を連れてのお出掛けが楽しかったですが、復帰後は頭の中が仕事のこと、子供のこと、家事のことで容量いっぱいになり、心身共に疲れMAXで体調を崩すことが増えました。
皆さんのストレス解消法が知りたいです。+16
-0
-
514. 匿名 2024/03/18(月) 20:45:43
>>1
小学生低学年一人、アラフォー週3時短事務パートだけど、本当にクッタクタ。あえて有給とってまる1日休む(寝る)日を作らないとやってられない。お金で買えるなら体力ほしい+18
-1
-
515. 匿名 2024/03/18(月) 20:46:13
>>128
私も4月から専業なんだけどさ、専業主婦の社会と繋がってるっていうのと働いてて社会と繋がってるって全然違うんだよね。
専業主婦って買い物で人と接したりやボランティア、子供の学校の役員なんかは、全てホームなんだよね。だから会社に属して働いてる人とは感覚が違う。アウェーの中でお金を稼いでいくのとは社会や人と繋がる意味が違う。
社会との交わり方が専業主婦が長い期間の人程ずれていくのは常にホームでしかいないからだと思う。+17
-10
-
516. 匿名 2024/03/18(月) 20:47:23
>>311
思いやりがある人間アピールしてるけど旦那のお金をお伺いなしに使う人の事は腐ってるって思ってる時点で思いやりのあるタイプじゃなさそう
それぞれ家庭の事情や相手の性格とかあるのに腐ってるって表現はないでしょ
あなたのコメントみて嫌な思いしてる人沢山いると思うわ
+8
-0
-
517. 匿名 2024/03/18(月) 20:49:54
>>227
降園早すぎ、長期休暇働けない、
→預かり保育で解決(平日も長期休暇も18-19:00頃まであるところもある)
何よりママ友関係が怖い。
→都内幼稚園だったけど、ほとんどが専業ママさんで、ワーママの預かり保育組はお迎え時間バラバラだから、行事以外会うことないし深い付き合いなかったよ+5
-0
-
518. 匿名 2024/03/18(月) 20:50:19
>>391
業務スーパーの真空パックされてるサラダ
ポテトサラダとか卵サラダ、ゴボウサラダとか取り敢えずレタスとかちぎって上に乗せとく。
普通のスーパーでも売ってるかな+9
-0
-
519. 匿名 2024/03/18(月) 20:52:09
共働きなのに世帯年収は700万未満
夫婦共に学歴も資格も無し
地方在住だから何とかなってるけどね。
エリートから見たら人生詰んでるなって馬鹿だと思われるんだろうな。+11
-0
-
520. 匿名 2024/03/18(月) 20:53:08
>>457
ファディは鰯の梅煮(湯煎かレンジ)みたいなのが意外と子供にウケた
私はコープが多いんだけど、冷凍のフライや唐揚げ(揚げる前までやってあるやつ)やハンバーグ
レンチンだけの春雨
きゅうりと合わせるだけの酢ダコ
グリルに突っ込むだけの冷凍魚
あたりを用意してる
スーパーだと冷凍餃子、PBのレトルトカレーもいつも置いてる+1
-0
-
521. 匿名 2024/03/18(月) 20:54:48
>>23
見下されてる感じ確かにあるよね。今は子供できて育児してるから何も言われなくなったけど、不妊治療の為に仕事辞めて専業してた時、毎日何してるの?ってよく友達に聞かれて嫌だった。確かに子供もいなかったら疑問なんだろうけど、、ある友達とか電話とった瞬間、「よ、暇人!」とか言ってくる人いたし😑+35
-4
-
522. 匿名 2024/03/18(月) 20:55:41
>>511
私は扶養内パートで勤務時間が短いので、なんとかやれてる感じです。フルタイムの方すごいな!と思います。
でも511さんのように、ずっとお子さんと一緒に居るっていうのも本当にすごいと思います。遊びの工夫をしたり大変ですよね。+3
-1
-
523. 匿名 2024/03/18(月) 20:56:14
>>98
フルタイムの若手より業務量多く振られているのに、パソコンのログも取られてるから残業もやりすぎると強制フルタイムに変更になる
仕事まわんなくて昼ご飯食べそこねたり、コンビニのサンドイッチつまみながら仕事するときもある
得意先の要望であさイチや定時後に打ち合わせを断れなかったりで、預け時間長い日はこどもがつらそう+3
-0
-
524. 匿名 2024/03/18(月) 20:57:44
私正社員共働き二児のの母だけど、子供3歳くらいまでは専業主婦でずっと見るよりは働いてた方が精神衛生上よさそう。
負担が軽めの仕事の兼業が1番いいな。経済的にゆとりがあるなら。+7
-2
-
525. 匿名 2024/03/18(月) 20:57:59
>>357
うちもほぼ同じです!!
帰ってからの時間が全然ないから、朝3時半に起きて朝〜夜ごはん全部作って夜はチンだけでいけるようにしてます。帰ってきてまず1回洗濯回して、ごはん食べ終わってからお風呂入ってる間に2回目回して。たたむのしんどいけど乾燥は乾燥機におまかせだし食洗機導入でだいぶ時間は節約できるようになりました。子供たち寝かしつけるとそのまま起きれないから自分の時間ほんとなくてしんどいけども。最初絶対続かないと思ったけど意外とペースつかめると頑張れる。まぁ正直しんどいけれど、、
体壊さないようにがんばってください!!
+7
-0
-
526. 匿名 2024/03/18(月) 20:58:00
仕事時短で16時にあがって保育園と学童のお迎えいって3人ピックアップして一旦家におく(テレワークの夫が家にいる)
スーパーで買い物して夕飯自分の食べたいもの沢山作って満腹
子供お風呂入れたら自由時間
コーヒーのみながらガル
21時になったらみんなと川の字になり21時半には就寝
4時とか5時に目が覚めるけど2度寝3度寝を繰り返して7時まで時間を潰す
自由はないけと睡眠時間だけは独身時代の倍ちかくとれてるw+5
-0
-
527. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:04
起きた瞬間に疲れてるの何だろう+9
-0
-
528. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:34
>>40
草枕みたい+0
-0
-
529. 匿名 2024/03/18(月) 20:59:36
>>371
母親が帰ってくるのは待ち遠しくて小学校の時は近所まで迎えに行ってた
だけど、仕事をしている母親が誇らしくて母親の職業とか自慢してたな
私も母のように働く女性になる、企業から評価されるバリキャリになるんだと思ってた
そしてバリキャリとまではいかないけれど満足いく人生を歩んでる
そして、今よりも便利家電が少なかった時代、女性が家事をする時代には大変だっただろうなと心から尊敬しています
私の母は格好いいです
弊害は思い当たりません+12
-7
-
530. 匿名 2024/03/18(月) 21:00:21
>>25
私、乳幼児3人いるから在宅自営で会社員よりは稼ぐけど、完全に在宅だから仕事してても全然人と直接かかわらないよw
むしろ幼稚園の送迎で他のママさんとお話しできるのが何より楽しみ!+4
-1
-
531. 匿名 2024/03/18(月) 21:02:28
>>56
上司は実母がすぐ近くに住んでいて家事と子どものお世話、夕飯作って食べさせるまでしてもらっていた。+39
-0
-
532. 匿名 2024/03/18(月) 21:03:03
>>46
私もそう思って頑張ってきたけど、年中(もうすぐ年長)で急に電池切れちゃった。小1の壁の前にギブアップ。笑
体調おかしくなる前に退職するよ〜。+108
-0
-
533. 匿名 2024/03/18(月) 21:04:48
>>499
働くことなんていつでもできるしね
いまこの可愛い瞬間は戻れないもん!!+31
-4
-
534. 匿名 2024/03/18(月) 21:05:01
>>501
羨ましいけど1000万でも家事の外注はハードル高いよ
ほんと世知辛いよね…+67
-0
-
535. 匿名 2024/03/18(月) 21:05:13
旦那が夜勤の日はたまにマックで済ませちゃう
お土産の銀だこで許して欲しい+0
-0
-
536. 匿名 2024/03/18(月) 21:07:27
>>73
コロナ以降フレックス、リモート勤務OKに変革したけど、5類に移行してからまた制約出てきた
それでも以前は有給とるしかないような状況でもなんとかやりくりして仕事こなせるだけ有り難い+6
-0
-
537. 匿名 2024/03/18(月) 21:08:35
>>351
毎日帰りに公園行ってたわ
幼稚園の後
ママ達と見てるから長かったー
2人目の時は延長保育でパートしてるかららくちん+21
-1
-
538. 匿名 2024/03/18(月) 21:09:53
今月で辞めます。
扶養内パートのはずがあれよあれよで資格を取らされ、責任者になって仕事が増えてイライラしてしまい、正直家族に当たってしまうことがありました。ひっくり返るような胃の痛みを何度も経験して、もうここじゃ無理かなと思いました。
幸い夫が最近昇格したのと、コロナの煽りを受けて下がったボーナスも今夏には満額もらえるらしいのでホッとしています。
+12
-0
-
539. 匿名 2024/03/18(月) 21:10:55
いま週3パートだけど正社員目指したい気持ちがありのぞいてみた。お金があればあるほど出来ることが増えるから稼ぎたい。でもこども小1だとやっぱりきついだろうか
+0
-0
-
540. 匿名 2024/03/18(月) 21:11:30
>>64
芋けんぴ食べてる+0
-0
-
541. 匿名 2024/03/18(月) 21:11:31
>>74
私もこどもが3歳児近くまで夜泣きあって、いまも寝付き悪いから慢性睡眠不足で会議での発表や社外でのプレゼンがダメダメで、最新の情報も記憶できない理解できないってことがある
頑張って仕事して段々と追い付いていけたらいいけど、小1の壁を理由に一回ピリオドにしようかなぁとかぼんやり考えるようになった+25
-1
-
542. 匿名 2024/03/18(月) 21:11:51
>>393
泣いてもいいんだよ+4
-0
-
543. 匿名 2024/03/18(月) 21:12:47
>>422
習い事で月5万、これに塾や今後の学費貯金を考えるとね。いま仕事ばかりになると失うものもたくさんあるけど将来諦めることがあるのもいやだよね
+15
-0
-
544. 匿名 2024/03/18(月) 21:13:54
>>12
私それで動悸ひどい。自覚なくなってきたけど、こないだ病院ではかったら脈拍110で全然良くなってなかった+25
-0
-
545. 匿名 2024/03/18(月) 21:14:45
私も疲れました。
朝8時から15時までのパートで、子供が学校行ってから10分後に私も家を出るので朝もバタバタ。
帰ってきたら子供達も帰って来る時間で、洗濯物取り込み、晩ごはんの用意でずっと座れなくて体がしんどい。
時間かかって疲れて作ったごはんも旦那に一瞬で食べ尽くされるし…
習い事がある日は送迎もあるし本当に心身ともに疲れます。
みなさんどうやってるんだろうって本当思います。
+12
-0
-
546. 匿名 2024/03/18(月) 21:14:54
>>46
専業主婦って社会の底辺だよ..せっかく積み上げてきたものが崩れていくよ。それを受け入れるのは、人それぞれだけどね。+3
-35
-
547. 匿名 2024/03/18(月) 21:15:12
>>396
小1はほんっとに危ないよ
私は娘についてくけどみんなこどもだけでやりたいほうだい。
あんなのこどもだけだと全然だめ
みんなよく子供だけで行かせるなって気持ちになる
男子たちなんか道路飛び出すわ、ジャングルジムの上で落としあいゲームしてるわ、見てるこっちが怖い。
マンションロビーにいるこどもたちなんかお菓子たべちらかしてゴミそのまま..とかね
何年生になれば安全なのかも分からないが+22
-0
-
548. 匿名 2024/03/18(月) 21:15:19
子供小さいし体力ないので扶養内パートです
資格の勉強したくても保育園のお迎え要請とかでなかなか出来ずにいる+5
-0
-
549. 匿名 2024/03/18(月) 21:18:04
専業主婦の母にパートで働いていると言うと明らかに嫌な顔をされる+0
-0
-
550. 匿名 2024/03/18(月) 21:19:43
>>439
母親との関わり方はその後の人格に大きな影響を及ぼすんだよね…
そして根本的な軌道修正は難しいことが多いなと自分の人生を振り返って思うよ…。
メンタル安定してる母でいられたら子供もある程度安定するのでは?と思う。
時間の確保は本当に大事。+15
-0
-
551. 匿名 2024/03/18(月) 21:20:55
>>545
座ったのご飯食べるときだけだったとかザラにあるよね+3
-0
-
552. 匿名 2024/03/18(月) 21:21:02
>>146
体力もそれぞれだけど、仕事と言っても色々あるしね
1日の中でも暇な時間帯あってお喋りしてるような職場もあったし、立ちっぱなし、走りっぱなし、トイレに行く暇も水飲む暇すらない仕事もあるし。+31
-0
-
553. 匿名 2024/03/18(月) 21:21:06
>>475
そうだね
これに子供を両脇に抱えてる感じ+51
-0
-
554. 匿名 2024/03/18(月) 21:22:29
>>506
兼業こそ、休みないと思うんだけど
旦那さんと交代制とかかな+2
-0
-
555. 匿名 2024/03/18(月) 21:22:36
>>337
そうですね〜、仕事の時間は勤怠つくので時間分お金はもらえるんですけど、そもそもお金より今は時間が欲しいです😂+1
-0
-
556. 匿名 2024/03/18(月) 21:24:02
>>391
これとニチレイのエビピラフはよく買う!+16
-1
-
557. 匿名 2024/03/18(月) 21:24:29
>>9
うちも稼ぐのは私、家の事は旦那です。
旦那はしんどそうだけど、私が家のことと仕事をやったらしんどいどころか壊れてたと思うから、申し訳ない反面とてもありがたい。+10
-1
-
558. 匿名 2024/03/18(月) 21:24:49
>>433
これからもっと人手不足の世の中になるから、今よりは転職しやすくなるかもね
まぁ大企業ホワイトの席は空かないんだろうけど+7
-1
-
559. 匿名 2024/03/18(月) 21:24:51
>>510
選べる立場じゃないので、特に考えず適齢期に出会ったフィーリングの合う人と結婚しました
私は現在専業でなくて時短社員なんだけどパートになっても生活は問題ないかな程度です。
妊娠前は残業多い仕事をしていたけど、続けていたら絶対自分は余裕のないヒステリックな母親になると思ったから大好きな仕事だったけどそれは辞めました。+7
-0
-
560. 匿名 2024/03/18(月) 21:25:10
>>1
しんどくてしんどくて仕事辞めたいけど、一馬力の家庭より裕福で子どもにもお金を掛けてあげられると思うから、踏ん張るしかない。
+22
-0
-
561. 匿名 2024/03/18(月) 21:25:52
>>545
食洗機と洗濯乾燥機取り入れてはいかがでしょう?+3
-0
-
562. 匿名 2024/03/18(月) 21:27:59
>>1
在宅フルタイムフレックス残業あり
復帰2年経過して、やっと子育てと業務のリズムをつかめてきた
夫も分担してるつもりなんだろうけど、育児、家事の全体像からみると極一部なんだよね…
体力キツイ+14
-0
-
563. 匿名 2024/03/18(月) 21:28:55
我が家の朝ごはん+8
-0
-
564. 匿名 2024/03/18(月) 21:29:19
>>293
イオンよりこちらの方が美味しいよ+21
-0
-
565. 匿名 2024/03/18(月) 21:30:09
>>314
食べ盛りの子供には2個でも足りないくらいかな。味も濃い目。+9
-1
-
566. 匿名 2024/03/18(月) 21:30:56
>>391
ピラフや焼きおにぎりも買ってる
米炊く気力ない時は使わせていただいてる
本当に助かる
そして種類もっと増やしてくれたら助かる
冷凍食品業者さんお願いします🙏+31
-0
-
567. 匿名 2024/03/18(月) 21:31:00
>>11
仕事好きだし、育児もしたかったから欲張った結果なんだよね。+3
-11
-
568. 匿名 2024/03/18(月) 21:31:19
>>546
横
手に職あるからいつでも、専業主婦だけど何言われてもまったく気にならない☺️+16
-2
-
569. 匿名 2024/03/18(月) 21:31:43
>>40
どちらかを優先するとどちらかが怠るしね…難しい+6
-0
-
570. 匿名 2024/03/18(月) 21:32:19
>>45
役員とかもなくすかしたい人がすればいいのにって思う!
時間が足りない!+27
-0
-
571. 匿名 2024/03/18(月) 21:33:23
>>404
稼いでいるのできついですけど大丈夫です。+0
-0
-
572. 匿名 2024/03/18(月) 21:33:49
みんな世帯年収どれくらい?
こんなに疲弊して働いてるのに700万くらいしかなくて、生きていくのがしんどい+21
-0
-
573. 匿名 2024/03/18(月) 21:34:05
>>3
働きながら未就学児2人育ててるけど、自分が今日うんこしたのかしてないのか、便秘なのか下痢なのか調子良いのか、何日出てないのか全く記憶にない+61
-0
-
574. 匿名 2024/03/18(月) 21:35:25
>>134
頑張って!
最初は時短も使いながら、自分に合ったペースを掴むといいよ。
同じ通勤時間、夫やテレワークの助けも借りながら
頑張って総合職を続けて、係長まで来ました。
来春は上の子の中学受験にもトライするよ。
+0
-0
-
575. 匿名 2024/03/18(月) 21:35:51
>>417
買い物はしない、レシピ考えなくて良いヨシケイおすすめだよ。+3
-0
-
576. 匿名 2024/03/18(月) 21:35:55
>>50
私も同じく。貯蓄もやり繰りも下手だから専業主婦向いてない…かと言って仕事も向いてない。終わってるで+20
-0
-
577. 匿名 2024/03/18(月) 21:37:07
>>274
そんな素敵な職場に出会いたい+8
-0
-
578. 匿名 2024/03/18(月) 21:37:08
>>544
甲状腺も調べてみた方が良いよ+5
-1
-
579. 匿名 2024/03/18(月) 21:37:14
>>290
大変でしたね😢今は少しでも落ち着きましたか?お疲れ様です😌+20
-0
-
580. 匿名 2024/03/18(月) 21:38:29
>>342
早起きが苦じゃないなら帰ってバタバタよりいいね!
朝苦手を克服したい…+1
-0
-
581. 匿名 2024/03/18(月) 21:39:09
>>81
子育てしながらの夜勤は本当にすごい!えらい!頑張ってるね!
私も若い頃は夜勤ありの変則勤務だったけど、今それやる体力絶対ないから、本当に尊敬するよ。
体には気をつけてね、無理しないようにね+17
-0
-
582. 匿名 2024/03/18(月) 21:39:37
部屋が散らかる
便秘になって太る
ストレスなのか稼いだお金で散財してしまう+7
-0
-
583. 匿名 2024/03/18(月) 21:39:45
>>322
コスモス安いですよね!+11
-0
-
584. 匿名 2024/03/18(月) 21:39:56
>>40
ほんとそれ!+1
-0
-
585. 匿名 2024/03/18(月) 21:40:31
>>1
出産と育児で管理職手前でキャリアをとめてる
在宅フレックスフルタイム(残業あり)で始業終業時刻を早目に設定して、幼児と小学生を育ててる
これ以上、仕事に時間をとられると子育てにしわ寄せがいくから踏み切れない
働き方改革で非管理職は保護されるけど、そのしわ寄せを管理職が受けてかなり長時間労働&突発対応させられてて、そんな働き方できないんだよね…+7
-1
-
586. 匿名 2024/03/18(月) 21:41:10
>>8
私もパートに変えようかとも思ったことあるけど、結局仕事覚えてある程度ストレスも溜めて社会に出るならどうせならお金いっぱい貰いたいと思ってフルタイム正社員辞められないわ。+26
-1
-
587. 匿名 2024/03/18(月) 21:42:53
>>489
そうなのですね!選択肢が色々あって素晴らしいですね。+3
-0
-
588. 匿名 2024/03/18(月) 21:44:04
14時までのパートでさえ家が荒れまくる
(14時に終わってこどもむかえにいってそのまま習い事二つほどやり夕方帰宅)
洗濯は洗って乾かすまではなんとかやるけど畳むのは後回しなのでいつもソファに積み上がってる
食器は夜洗えないまま力尽きることが多く朝洗う
常に回っていないんだけど正社員のひとはどうやってるのか知りたい+14
-0
-
589. 匿名 2024/03/18(月) 21:47:47
>>322
刃物!?+14
-0
-
590. 匿名 2024/03/18(月) 21:47:59
>>46
えーー私は勇気ないわ。小学生時代にお金貯めまくらないと中高生になったら詰みそうで…。1億円当たったら迷わず辞めるわ。+13
-4
-
591. 匿名 2024/03/18(月) 21:49:13
ワーキングママだけど離婚してから全然しんどくない
旦那の世話がいちばん負担がデカい+5
-1
-
592. 匿名 2024/03/18(月) 21:50:52
>>517
横
私も転居で保育園の空きがなく、保育園→幼稚園になったけど行ってよかった
朝預かりと最長18時までのお預かりあり
正社員フルタイムだと難しいかもしれないけど私はリモート勤務である程度融通がきいたのでなんとか
お預かりの間に課外の習い事ができてたすかりました+6
-0
-
593. 匿名 2024/03/18(月) 21:53:05
>>391 です。
みなさん、いろいろ教えてくれてありがとう。冷凍食品てほんと頼りになるよね。
まだまだ情報待ってます。
見てるよ〜+22
-0
-
594. 匿名 2024/03/18(月) 21:55:24
>>589
葉物?笑
+6
-0
-
595. 匿名 2024/03/18(月) 21:57:40
>>290
私は仕事とかしんどくなると、定期的に出る。
ピリピリするから、わかる。+9
-0
-
596. 匿名 2024/03/18(月) 21:58:08
>>477
351だけど幼稚園通いだしたらお昼寝なしにした
そのかわり夜は19時半〜20時には就寝してたから、大人の自由時間がたっぷり取れて楽だったよ+0
-0
-
597. 匿名 2024/03/18(月) 21:59:09
>>227
こども園とかどうかな
1号は幼稚園と同じ時間だよ
2号と3号の世帯は働いてるからお迎え後に遊ぶとかない
保育園は役員がないところもあるよ+3
-0
-
598. 匿名 2024/03/18(月) 21:59:32
>>475
子育てが落ち着く頃には更年期と親の介護も現れる。+31
-0
-
599. 匿名 2024/03/18(月) 22:00:51
>>12
疲れって消えないよね。
我慢してても、溜まっていって、ある日限界超えて、動けなくなる。
まず睡眠が大事かな。+49
-0
-
600. 匿名 2024/03/18(月) 22:01:25
>>572
950くらい
一人っ子で中学受験なし+3
-0
-
601. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:01
>>396
うちは校庭開放利用してた(いったん帰宅してから校庭で遊ぶやつ)から、公園で見守り!みたいなのは解放されたわ
総括するとやっぱ幼稚園入園以降の専業主婦はとてもラク。ただし旦那さんがうるさいタイプだとしんどいかも?毎日掃除して夕飯の品数はいくつとか
とはいえこれは夫婦関係の問題だから横に置いといて…+8
-0
-
602. 匿名 2024/03/18(月) 22:02:46
>>354
ちょっと何言ってるか分からない+3
-1
-
603. 匿名 2024/03/18(月) 22:03:03
>>2
端末6台持ちおじさん乙です。+3
-2
-
604. 匿名 2024/03/18(月) 22:04:20
パート+家事全部に株とメルカリ出品までやってクタクタ+6
-1
-
605. 匿名 2024/03/18(月) 22:06:03
しんどい、やめたい、ダラダラ生きていきたい。
仕事は楽しいし楽だけど時間に追われるの辛い。
フルタイム専門職。
でも今世帯年収が1400ぐらいで、この生活に慣れてしまった・・・収入このままで仕事減らしたい。+10
-3
-
606. 匿名 2024/03/18(月) 22:07:11
しんどい。
しかも花粉と喘息でもうわけわからん。
明日休もかな、ごめんなさい。+5
-1
-
607. 匿名 2024/03/18(月) 22:08:32
>>20
さすがに夕飯がこれだけじゃないよね?
旦那と子供がいると何かしら作ったりする?
最近、添加物とか気になるようになってこういうの使えなくなった…+4
-44
-
608. 匿名 2024/03/18(月) 22:09:37
>>4
只今子供絶賛イヤイヤ期中😭
私は仕事の方が楽と言うよりマシです。+14
-4
-
609. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:20
もともと体力には自信ある方だったんだけど辛い。
いつまで心身のバランス保っていられるか。
私じゃなかったら倒れてると思う。+10
-0
-
610. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:26
>>568
本当に気になっていない人はこんなこと書き込まないけどね☺️+1
-11
-
611. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:44
しんどいから仕事辞めるよ!+8
-0
-
612. 匿名 2024/03/18(月) 22:10:54
>>1
完全ワンオペ、フルタイム正社員ですが、在宅勤務なのでなんとかやれてます。
これが毎日出社だったらとっくに限界だったと思う。+7
-0
-
613. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:04
>>1
お疲れさまです。お金がなんとかなりそうだったらやめてみてもいいかも
私は雑で家事が大嫌いで心から専業主婦向いてないと思っててその代わりそこそこ楽しく働いてます
仕事で成果出したり職場や飲み会でのコミュニケーションを楽しみに生きてますw
育休に入るのが心底楽しみでトータル4年休んだけどもう2度と戻りたくない
逆に家事が好きでちゃんとしたい人にはこの生き方耐えられないだろうなとも感じてる
向き不向きがあるしみんなが選べるようになるといいよね+10
-0
-
614. 匿名 2024/03/18(月) 22:12:39
>>529
うちは夫のお母さんがシングルのバリキャリ。
おばあちゃんに育てられたようなもんで、学校のイベントや部活の代表で試合出る時なども観に来たことないって言ってた。(おばあちゃんも来ない)
おかげで都内一等地にマンションを買い、夫も私立大を奨学金なしで行かせてもらったけど、メンタルはぐらぐら。心療内科に5年以上通ってるし、義理実家に行く時は強めの薬も飲んでる。お母さんと会うと緊張するみたい。でもお母さんはそんなこと知らない。
私もフルタイムで働いているけど、かなり融通の効く職場なので子供のイベントを最優先して、何なら自由参加のイベント(半日先生ボランティアや、絵本読み聞かせイベントなど)にも積極的に参加するようにしてる。こころのどこかで義母を反面教師にしている。
+15
-4
-
615. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:04
>>12
みんな頑張ってて本当にすごいと思う、お疲れ様!
思うけど、崩れる前に本気で手抜きなり休んで欲しい
崩して回復するまで相当時間かかるし、回復まで完全休業出来るわけじゃやない
私は目眩治るまで2年かかった
+64
-0
-
616. 匿名 2024/03/18(月) 22:14:36
>>1
専業主婦になりたい
専業主婦になりたい
専業主婦になりたい
子どもの学費や老後資金貯めるためと言って旦那が許してくれない
やりくり頑張るし自分の物なんかいらないから専業主婦になりたい
しかもわたしかなり見栄っ張りだから皆には「家でじっとしてるのダメなんだよねー働いてる方が合ってるわ」とか言っちゃってる
毎日毎日ため息しか出ない疲れた+29
-0
-
617. 匿名 2024/03/18(月) 22:16:27
>>212
そうかな?
平日9時から5時まで働いてるから普通にワーママだと思う。+34
-0
-
618. 匿名 2024/03/18(月) 22:17:05
マッサージチェア様々。
本当に。+3
-0
-
619. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:20
子供がもっと早く寝てくれたらいろいろはかどるのにー。
寝かしつけ一番しんどい。
寝ないなら家事するし寝るなら早く寝かせたい。+9
-1
-
620. 匿名 2024/03/18(月) 22:18:55
仕事が楽しくて資格試験も積極的にとってたら
奴はいない時間勘違いして男会ってる、とか
そこからすれ違いが始まりいま調停。
わたしは結婚向いてなかった。
正直、こんな子供な人だと思わなかった。
ケツ勝手に触ってきたり、こっちの意思は無視。
そういうの無理、というとキレてくる
そこから変になってきて、早数年。
意味不明な、言動が目立ってきて話し合いにもならなくなってきた
わたしも悪いのかもしれないけど
結果国家試験ふたつ取ったし
家計にも貢献してるつもり
構って、構ってって
疲れた。
外で女作ってくれても構わないくらい嫌悪感増してたからよかったのかも
子供連れて、今別居中です。+11
-1
-
621. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:08
晩ご飯の片付けが本当に辛い…。
元々家事は苦手。+10
-0
-
622. 匿名 2024/03/18(月) 22:19:45
>>120
私は「○○ちゃんのママ」じゃない時間が必要だったので、社会人を続けています。+12
-9
-
623. 匿名 2024/03/18(月) 22:21:44
>>11
さらに子供の人数が増えればまた忙しさは増すよね+4
-0
-
624. 匿名 2024/03/18(月) 22:22:44
>>1
毎日子供と一緒が無理ー。早く復帰したい。。+1
-0
-
625. 匿名 2024/03/18(月) 22:24:23
>>1
仕事も育児も家事も全部中途半端、というかむしろ全然できていなくて、絶賛低迷期です。
旦那とは最近なんとなく険悪気味だし(本当はいつもとそう変わらないかもなんですが)+5
-0
-
626. 匿名 2024/03/18(月) 22:24:24
しんどくても働いていたい。
兼業が私には向いてる。
育休二年取りたいなーって思ってもちょうど育休一年経つ頃にはもう復職したくて堪らない
ってことで迷ってた育休延長やめて2人目も4月から保育園に行かせます
手当もらってても働いてる方が貰えるしね
浪費家の私は年数百万を捨てられない、、+4
-1
-
627. 匿名 2024/03/18(月) 22:26:17
>>568
手に職あっても、ブランク空くと雇われにくいのに不安にならないのかな。+5
-4
-
628. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:15
>>617
私も7時間働けばフルタイムだと思ってる!+34
-0
-
629. 匿名 2024/03/18(月) 22:28:49
>>627
前職から復帰してほしいと頻繁に声掛けしてもらってるからね。
転職サイトからも復職しないかよく連絡くるし。
選ばなければ仕事があると分かってるから、特に不安もない。+6
-1
-
630. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:12
>>604
マルチタスクですごい
旦那さんにアンタの奥さん半端ねえよ!!って一言言いたい+5
-1
-
631. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:28
>>63
ばかみたいだけど家に1人でいるの怖いから専業無理
今諸事情で休職中だけど毎日怖くて全然休まらない、、+14
-0
-
632. 匿名 2024/03/18(月) 22:32:33
>>572
900くらい。贅沢はできないけど、少しは貯金できるって意味の余裕はできた。
確かに700くらいの時はキツかったな。貯金を取るか旅行を取るか、みたいな。全てのものを最安値で買ってた。+9
-0
-
633. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:21
>>560
一馬力でも余裕のある生活を送ってる人を見ると落ち込むから、SNS見ないようにしてる。普通に病む。+12
-0
-
634. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:38
みんな今日も一日お疲れ様〜!4歳の母かつ妊婦です。普通に仕事して子どもの世話してるだけで息切れするしお腹張るし疲れたよ。寝かしつけ終わっておやつ食べながら休憩中です。
いつまでこの生活続けられるかなあって思ってる。子どもが成人するまで正社員で居続けられるかな…+9
-1
-
635. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:41
>>629
そうなんだ!それはいいね。努力して手に入れた資格だろうから、すごいよ。+9
-0
-
636. 匿名 2024/03/18(月) 22:33:44
観光業なのでGWは稼ぎどき。今年は11連勤確定した。
子供のお昼用意して仕事して帰宅してご飯作り。しかも忙しかったらまともに休憩とれない。
想像したくない+4
-2
-
637. 匿名 2024/03/18(月) 22:35:45
>>20
このシリーズ美味しいですよね!
私お弁当作るの面倒な時にお昼ご飯に持って行ったりしています。グラタンとボロネーゼが好き。+19
-0
-
638. 匿名 2024/03/18(月) 22:36:37
>>389
時間的には夫婦ともに同じくらいの労働時間なのかな?それなら家事育児半々にして欲しいよね。
稼ぎには触れずに、育児の負担が辛いから協力して欲しいと冷静に伝える。家事と育児のやることを箇条書きに書いて、お互い半分ずつ振り分けていく。
旦那さんが毎日残業したいなら、夜は主さんが担当、その代わりに朝はごはん〜着替え〜送迎まで全部旦那さん担当とか。+3
-0
-
639. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:07
>>1
子供三人フルタイム正社員、途中夫単身赴任で完全ワンオペを数年経験、今年長子が小学校卒業します。
そんな私ですが、先日癌が見つかりました。
癌のおかげ?で休職して、十数年ぶりにゆっくりとした生活を送れて、初めて精神・体力共に限界だったことを思い知りました。
限界ギリギリは、すでに限界突破です。
主様も、手遅れになる前に、どうかお身体をご自愛下さい。+28
-0
-
640. 匿名 2024/03/18(月) 22:40:40
旦那が単身赴任で完全ワンオペでフルタイム勤務です
仕事も激務で毎日頭がフル回転。
仕事辞めるか、とても悩んでます。
転職しても今の年収は期待できないし、また1から人間関係築くのも大変だしとてもとても悩んでます。
とにかく疲れてしまって+15
-0
-
641. 匿名 2024/03/18(月) 22:41:12
>>156
わかります
病児保育とかパートでも使ってる人いますか?+4
-0
-
642. 匿名 2024/03/18(月) 22:42:05
子供いない状態なんだけど
現時点でだいぶしんどい
仕事も家事もやってその上で子育てってなると
もうパンクすると思う
夫は平日は夜遅くまで残業で帰ってご飯食べて寝て
休日は友達と飲み歩いてて一緒に住んでるだけの他人状態+5
-0
-
643. 匿名 2024/03/18(月) 22:43:53
1時間時短で働いているけど、祖父母遠方旦那激務なのでワンオペで2人の世話と家事するのに疲弊している。洗濯物を畳む余裕なく山になってる。+9
-0
-
644. 匿名 2024/03/18(月) 22:44:18
>>2
だからなんで、わざわざけんか売るようなこというの?専業主婦に💦
働くのも専業も自由でいいし、見下してるいい方よくないよ?
多様性の時代なんだから+19
-2
-
645. 匿名 2024/03/18(月) 22:45:18
>>29
わたしも、子供の習い事やらのこともあり、いまは専業してます。+9
-0
-
646. 匿名 2024/03/18(月) 22:45:30
>>1
完全ワンオペ、フルタイム正社員ですが、在宅勤務なのでなんとかやれてます。
これが毎日出社だったらとっくに限界だったと思う。+5
-0
-
647. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:13
私ももう、限界だな。毎日モンスター飲んでるし壊れてると思う。+9
-0
-
648. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:37
>>81
お疲れ様+8
-0
-
649. 匿名 2024/03/18(月) 22:46:55
>>116
パートが限界です😢+12
-0
-
650. 匿名 2024/03/18(月) 22:47:02
>>304
わかる。
そういう目に見えない家事育児って夫に理解されない。
子供に対しての責任感が無いんだよね。
説明してもその時だけご機嫌取りに来てそれ以降は忘れる。
でもって自分中心だから、自分好きなサッカー少年団のコーチとか引受けて、コーチ同士の飲み会にはいそいそと出かけて行くんだわ。+11
-0
-
651. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:04
>>4
どちらが大変かと言ったらそんなの人によるし、
そうではなくて家事仕事育児をすべてやらなきゃいけないことが大変だとこのトピでは言っている。+9
-0
-
652. 匿名 2024/03/18(月) 22:49:10
>>572
950くらい
子供4歳で夫婦共に40過ぎてる。
学費と老後資金を貯めなければならない。+13
-0
-
653. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:07
本当につらい、余裕がない。。
平日は仕事終わったら家事育児
休日は子供見ながら溜まった家事、家事が終わったら子供を遊びに連れていく
体壊しそう💦+30
-0
-
654. 匿名 2024/03/18(月) 22:51:33
>>614
でもシングルならしょうがなくない?
今ほど子育てしながら仕事に寛容な時代じゃないし、共働きと1人で家族を背負う人を比べて下げるのも気の毒だ
+22
-2
-
655. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:46
>>56
看護師長は、
私は家ではなーにもしないの!家族も何もしなくてもいいよお疲れ様〜って言ってくれるの!
って言ってた。仕事もしねえけどな😂+45
-1
-
656. 匿名 2024/03/18(月) 22:52:59
>>23まさか週3の3時間で兼業とかいうのありなん?
それで専業見下してたら、かなりやばい人間性であることに気づくべきだよ。+4
-4
-
657. 匿名 2024/03/18(月) 22:53:47
>>1
まさに今日感じていました。
仕事は正社員。子供2人。
育児というほど小さい子では無いけど
クラブチームでスポーツをしていて
平日は送迎、休日は遠征。合宿もあり。
スポーツをするにもお金がかかるし
大学費用もまだこれから。
二馬力でやっとという感じ。
食事もしっかり食べさせてあげたいし
送迎もしてあげたい。
出来ないことにイライラしてしまいます(・_・、)
+21
-1
-
658. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:52
>>617
9時から5時なら完全ワーママだよ。
てか、9時4時でもフルタイムと言っていいほど疲れるよ!!4時まで働いたら、子供迎え行ったあとはもう間もなく夕ごはんの時間だもん。
+43
-0
-
659. 匿名 2024/03/18(月) 22:54:59
週4パート遠距離通勤で体力的にはしんどいけど、ひとり息子が塾も習い事も中学受験も嫌がって結果あまりお金かかってないから貯蓄は想定よりできるかも…
体力尽きたらパート辞めてデイトレだけでやっていけるかなー 贅沢は興味ないし+5
-0
-
660. 匿名 2024/03/18(月) 22:55:31
>>572
うちも700ちょいで、子ども1人です。本音を言えば働きたくないです。2人目も年齢的にすごく悩んでるけど、もっと働かなきゃいけなくなるし、やっぱり諦めた方がいいですよね。+15
-0
-
661. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:01
>>546
社会の底辺はあなたみたいな心のさみしい人だと思いますけど、専業も兼業も自由だし+15
-0
-
662. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:18
>>64
エビオス飲んでる
薬じゃない方のヤツ
結構良い便がでるよ〜👌+0
-0
-
663. 匿名 2024/03/18(月) 22:58:48
>>206
うちは夫もやってくれるのに、それでも追いつかなかった、、
子供いると片付けても片付けてもまた散らかるし
+5
-0
-
664. 匿名 2024/03/18(月) 23:00:25
トピずれかもしれませんが、相談させてください。
今、転職を考えています。
今は週三で1日五時間勤務のパートタイムです。
今いいなと思っている職場は、土日祝休み
パート勤務なら週四出勤、9時から17時、時給。
正社員は週五、9時から17時、月給、賞与あり。
小学生の子供(高学年と中学年の二人)がおり、まだ見ていてあげた方がいいのと、家事や用事を済ますために1日は休みが欲しいこともあり、パート勤務の方がいいかと思ってはいるのですが…
あと1日出勤すれば、年収が額面100万~140万円程変わることを思えば、どちらの方がよいのか…悩みが出てきました。
子供のことを考えてパートタイム、
140万円(社保引くと100万円ほど?)のために正社員で頑張るか
みなさんなら、どちらを選ばれますか?
+1
-0
-
665. 匿名 2024/03/18(月) 23:01:06
>>102
マシ?あなた何様?(笑)+6
-0
-
666. 匿名 2024/03/18(月) 23:01:06
>>81
すごすぎる。尊敬するわ。体に気をつけてね+4
-0
-
667. 匿名 2024/03/18(月) 23:02:51
>>7
ほんとこれ大きいよね。
お手伝いさん雇える家庭なんてそもそも妻が働きに出なきゃいけないような家じゃないしね。
(庶民でも掃除や食事だけとか託児だけとか部分的に外注ならできるけど)
女性側の収入が大きいとなれば女医か大物政治家とかのレベルな気が。
+11
-0
-
668. 匿名 2024/03/18(月) 23:03:16
>>16
お局ストレスで、まさにこれから退職届書くところ!
子供3歳と5歳で、来年は小学生だからパートにしようと思ってる。
+29
-0
-
669. 匿名 2024/03/18(月) 23:03:55
フルタイム勤務(7:30〜16:30)で5時起き
長男4歳育児中
旦那は育児はしてくれるが家事はしない
私はステージ4の乳がんで3週間に1回抗がん剤治療中(一生投与が必要)
副作用がある1週間はテレワークしながらなんとか仕事も休職せず頑張ってる
副作用明けの2週間で仕事の遅れも取り戻したいし、子供ともたくさん遊んで過ごしたい、旦那がしてくれていないたまった家事も済ませたい
必死に2週間過ごしたらあっという間にまた抗がん剤
吐きながら旦那や職場に迷惑をかける1週間、元気だけど全く休めない2週間
この繰り返しでしんどい。+42
-1
-
670. 匿名 2024/03/18(月) 23:05:19
>>614
それもほんと人によると思う…
シングルマザーのお母さんとおばあちゃんに育てられた女友達がいるけど、めちゃめちゃメンタル強くてしっかりしてるよ。
お母さんともおばあちゃんとも仲良いし。
本人は本人でごく普通の平和な家庭築いてるし。
本人のもって産まれた素質にもよるし、シングルバリキャリだろうが上手に子育てする人もいるよね。
614さんの旦那さんのお母さんは子育てあまり得意じゃなくて、旦那さんはお母さんとあまり合わないタイプだっただけだと思う。+5
-4
-
671. 匿名 2024/03/18(月) 23:06:39
>>1
老後にお金の事で苦労したくないから働いてるけどストレスで急に何もかもが嫌になって泣きたくなる時ある。こんなんで老後まで生きられるんだろうか。このさき平均寿命どんどん下がりそうだよな。+7
-0
-
672. 匿名 2024/03/18(月) 23:06:58
>>532
うちも年中(もうすぐ年長)であと一年頑張るつもりだったけど、職場の人間関係に疲れて今月中に退職届を出すことにしたよ!仲間いて嬉しい!+30
-0
-
673. 匿名 2024/03/18(月) 23:07:33
>>622
これたまに言う人いるけど、生まれた時から結婚して子供産むまでの長ーい間、山田花子(仮名)として生きてきたからほんの何年間の間〇〇ちゃんママの時期があっても何の苦痛も感じないのよね。6年経つけどむしろこの時期を思う存分楽しんでる自分がいる。だから〇〇のママって言われるのが嫌だと言ってる人の気持ちが理解できない。
そのうち嫌になる時がくるのかな。+24
-1
-
674. 匿名 2024/03/18(月) 23:08:06
>>21
1億円くらい貯めたら仕事辞める予定なんだけど、そのころにはもう子供が中学生とかで手もかからなくて専業主婦する意味あまりないかも…
小学生のうちに家にいてあげたいけど、一度仕事辞めてブランク作って復帰すると年収1/3くらいになりそう。+13
-2
-
675. 匿名 2024/03/18(月) 23:08:22
今は週4日のフルタイム(ほぼ在宅)になり心穏やかに過ごせるようになった。
週5で通勤してた頃とは雲泥の差。その頃は体力気力ともにギリギリの生活だったし、夫に対して毎日怒りが湧いてた。(夫は通勤時間がかかるし、勤務時間長くて家事育児出来ず)+5
-0
-
676. 匿名 2024/03/18(月) 23:09:05
>>11
兼業と専業どっちも経験したけど、
子供が3歳までなら兼業の方が私は楽だった。(24時間泣くし目が離せない乳幼児のお世話を一人でずっとするのは体力・気力ともにキツい)
昼間だけでも人に預けて仕事行ける方がマシだと思ったよ。私はね。
ただ、子供が入園・入学してからは子供が登園してる間に専業だと比較的自由に家で過ごせるけど、兼業だと自分も仕事行って帰ってからは育児しなきゃだし、その年齢からだと専業の方が楽。+29
-3
-
677. 匿名 2024/03/18(月) 23:12:50
頑張ってきたけど、そろそろ限界なので辞めるつもりだが、踏ん切り付かない。夫の収入が決してよくはないから、無収入は心配。
結婚して転居してからは、ずっとフルタイムのパートか派遣だったけど、限界すぎて時短にしたのが1年前。仕事してるとつい頑張りすぎてしまい、家に帰ると食事作るのだけでやっと。子供の宿題とか、3年生まで見たことなかった。
家事のほとんど、子供関係の対応(病気、通院、習い事決めや付き添い)皆が私で。
いくら相談しても無理だもう限界と言っても何もやってくれないし。
どうやって話したら、家事や子供の事を夫が分担してくれるんだろう?夫が育った家庭が、父親が出張多くてほぼ不在みたいな家庭だったから何もやってくれないのかな。何を言っても日々の家事手伝ってくれない。子供を見る事もしない。+7
-0
-
678. 匿名 2024/03/18(月) 23:13:39
しんどいけど、堂々と我が子に
「頑張って勉強して手に職をつけなさい。」と言える。
自分の母はずっと専業だったけど、
「勉強しなさい!将来良い職に就きなさい!」の言葉には全く説得力を感じなかった記憶。+2
-3
-
679. 匿名 2024/03/18(月) 23:16:23
この冬って日によって気温差激しいから体調崩しがちなんだけどみんなどう?
保育園行かせてたら気をつけてても風邪ひくし自分もうつるし、気温差で子どもしんどい日があるし
自分の子も含めテンション上がってキーキー騒ぐ月齢だから、騒ぐのを先生が注意したりを一日中繰り返し聞いてる中で過ごすのはかなり疲れるみたいで、熱がなくてもしんどいって言うから無理やり連れて行かずに休ませる日もある
私が血圧低い体質だからか、気温差で自律神経がやられるのか朝から気分悪くて保育園送るだけで精一杯の日がたまにあるし
順番に体調不良で続けて休む週があると一気に落ち込む
夫は朝さっさと出ていくから気がつかないし代わりに休めないし、体調気遣うよりも連絡してもまた休むのかよ給料減るじゃん…って
家族みんななるべく元気でいて欲しいのに、仕事も保育園も体調不良になるために行ってるみたいで意味ないじゃん…って思う+6
-0
-
680. 匿名 2024/03/18(月) 23:17:23
>>525
横だけど朝3時半…!!毎日本当にお疲れ様です+9
-0
-
681. 匿名 2024/03/18(月) 23:18:35
>>56
うちの主任(未就学児2人のママ)は義父と同居で、義父が食事作ってくれてるって言ってた。
でも義父との同居はめちゃめちゃストレスたまるらしい。
そらそうだよね。
この先は介護も待ってるし…
実家は遠くて頼れないらしい。
+6
-0
-
682. 匿名 2024/03/18(月) 23:18:52
仕事週五日、家事育児もほとんど私なのに、休日も買い出ししたり通院連れてったり皆のご飯作ってというのも私。
しんどすぎ。+15
-0
-
683. 匿名 2024/03/18(月) 23:19:04
>>314
横
大食いの我が家はこれだけだと足りないから
ご飯じゃないのを選んで
プラスで白ごはん+汁物にしてる
汁物は面倒ならインスタントでも◎+18
-0
-
684. 匿名 2024/03/18(月) 23:20:57
本当しんどいの一言だよ。コロナ禍の最初とか保育園3ヶ月休園で、子供は後追い真っ只中の10ヶ月で生き地獄だった。
仕事しなきゃいけないって気持ちに駆られて構って構っての子供を邪険にすると逆に自分のメンタルバランス壊れるから割り切って夜9時に子供寝てから10時〜夜中3時とかのタイムラインで仕事して、土日は旦那に預けて朝から夜中まで休日のオフィスで仕事って日々を数ヶ月送ったけど、本当に何が幸せかわからなくなってた。
せっかく授かった子供いても家族3人で出かける時間も余裕もなく仕事仕事仕事。経済的には旦那1馬力でも大丈夫だから何度も辞めようと思ったけど、築いてきたキャリアを捨てきれず。
未だに何が幸せかわからない。忙殺されて毎日分刻みで生きてる今って幸せなのかな。+9
-0
-
685. 匿名 2024/03/18(月) 23:24:00
>>590
まあそうだけど、子供と過ごせる時間って人生でほんの少しなんだよな。高校くらいになると終わりが見えてる。そこを比べるとプライスレスなんだわ。+28
-1
-
686. 匿名 2024/03/18(月) 23:24:13
>>406
トピズレにもほどがあるw+1
-3
-
687. 匿名 2024/03/18(月) 23:24:13
旦那の姉夫婦は正社員共働きだけど、夕ご飯はぜんぶ奥さんの母が作って家まで持ってきてるよ。(徒歩で3分くらいの距離)
正社員共働きなら、そういう楽できるポイントが必ずあると思う。
全くサポート無しの所なんてあんまりないでしょう。+7
-1
-
688. 匿名 2024/03/18(月) 23:24:36
結婚してしばらくは専業だったけど
毎日夫送り出して二度寝、起きて家事するけど午前中で全部終わっちゃって夫が帰るまでネット三昧。
気がついたらニートと変わらない生活。
このままだと廃人になる気がして、夫の反対押し切ってフルタイムで働き出した。
残業ありなので家事との両立は確かに厳しいけど、あのニート生活に戻ったら見た目も中身も酷いことになりそうだから頑張ってる。+4
-1
-
689. 匿名 2024/03/18(月) 23:26:49
>>678
大体兼業にこだわる人の母親は専業だね。
うちは自営業だったけど、専業主婦の母親って羨ましかったよ。少しは自分は恵まれている、ありがたいと思った方がいいよ。+2
-0
-
690. 匿名 2024/03/18(月) 23:26:51
>>572
900万円台が多いのかな。
1馬力で年収1000万近くある人は少ないし、余裕あるせいかのために頑張るしかないよね。+2
-2
-
691. 匿名 2024/03/18(月) 23:28:56
>>357
同じだよ。旦那の帰宅は夜中1時頃で朝は8時には出て行く。子供体調不良は全部私対応。
もう始まると目の前にあることただただ回して行くだけで勝手に一年が過ぎるよ、、
職場復帰した時子供生後7ヶ月で朝授乳してたんだけど、ある日胸が激痛で痛さで叫びながらあげた。痛いけどとりあえず子供保育園連れて行かなきゃ、自分も会社行かなきゃでバタバタして、会社着いてPC向かったらひどい悪寒。熱測ったら40度超え、診察の結果乳腺炎。
自分のことなんて二の次にしてるつもりなくても勝手にそうなってる。。
+12
-0
-
692. 匿名 2024/03/18(月) 23:29:01
>>673
子供が小さいのって期間限定だよね。わたしも同じ考えだわ。+8
-1
-
693. 匿名 2024/03/18(月) 23:29:04
>>391
スーパーで買う冷凍品はからあげ、餃子、自然解凍okブロッコリーほうれん草いんげんなど(朝のうちに冷蔵庫にうつして解凍してそのまま食べるか余裕あればバターソテーやおひたしにする)、おやつにはスイートポテトやアンパンマンポテト。
おかずは冷凍品か惣菜、ご飯炊いて味噌汁だけがんばればよくやった!って感じ...
味噌汁になるべく野菜やタンパク質の豆腐や油揚げをぶっこむ。
+12
-0
-
694. 匿名 2024/03/18(月) 23:31:27
>>12
メニエール、帯状疱疹になったとき体は正直だと思ったし私よく頑張ってたんだねぇとはじめて自分を労わろうと思えた。旦那も私がそれくらい疲れてることをやっとわかってくれた。
みんなも自分の体を大切に+38
-1
-
695. 匿名 2024/03/18(月) 23:33:51
>>673
まぁこれも、個人差というか人それぞれじゃない?
+9
-0
-
696. 匿名 2024/03/18(月) 23:36:43
>>207
過ぎてみればその時期もあっという間だよ。
お人形ごっこしたくても、もうしてもらえない。
いま小学校高学年だけど、昔の写真を見ると、7歳くらいまでが本当にかわいい。
その後は、写真撮られるのも嫌がるし、ゲームやスマホばっかり。
あの頃は本当に大変だったけど、貴重な時間だったんだなぁって後になって気がついた。+18
-0
-
697. 匿名 2024/03/18(月) 23:37:57
>>654
でもシングルで都内一等地にマンション買ったり私立大奨学金なしってことはかなり稼いでるよね。
子どもの為に一時的にセーブすることもできたと思うけどな。+11
-1
-
698. 匿名 2024/03/18(月) 23:39:16
「旦那激務」って言うのも正直どうなんだろ?って思う。浮気してる、遊んでる、なんては思わないけど「効率的に働いてるかどうか」は怪しいと思ってる。
うちの旦那も毎日22時帰宅で忙しい忙しいアピールしてるけど聞けば周りは8時くらいに帰るらしいし、旦那は別に出世して偉い立場でもないし、「誰かチームの人と分担したら?」って言うと「自分と同じクオリティの仕事じゃないと気に入らないから任せたくない」とか言う。
そのくせ私が忙しい時は(ちなみに私は忙しくてもワンオペなので毎日夕方5時に一旦退社して子供の世話、仕事のしわ寄せは子供寝た後の11時台)、「ちゃちゃと終わらせて出せば?クオリティなんてこだわんなよ」とか言う始末。
コイツが遅くまで会社残ってる間、私がワンオペして家事育児まわすのが本当に必要なのか甚だ疑問。
ちなみに旦那は22時帰宅してテレビみて晩酌して24時頃就寝。私その時もしわ寄せした仕事するために在宅ワーク。
海外記事で日本人女性の睡眠時間は世界ワースト1位2位を争うってあったの理解できる。+18
-0
-
699. 匿名 2024/03/18(月) 23:40:34
仕事によると思う
私は保育園に預けて仕事と称して自由時間を持てたからワーママが楽だった
育休終わって保育園が始まると気持ちも体も楽になった
そもそも兼業主婦ではなくて会社員
作業着系パートは短時間であってもしんどいと思う+4
-1
-
700. 匿名 2024/03/18(月) 23:41:36
>>664
これは悩むねぇ。家の為ならパートだけど、賞与とか金額差が大きいから社員も視野にいれたいね。
ご主人は家事に積極的なのかな?
社員になるなら私は事前に夫に家事の分担をお願いするかな。
それが望めないのならパートかなぁ。+5
-0
-
701. 匿名 2024/03/18(月) 23:42:19
>>11
だからと言って、同じ職場の人が快くフォローする義務はないけどね+6
-5
-
702. 匿名 2024/03/18(月) 23:43:35
>>426
>>614
お金に余裕があったり子どもがSOSを出してるのにずっとフルで働いている人達は結局【子どもの気持ち≪お金】なんだよね。
やりたいことは何でもやらせてあげて、休みには旅行にも連れて行って、買いたい物は買ってあげる。
大学ももちろん奨学金なしだからこんな生活できて子どもは幸せって。
大人になったときに子どもからそう思われることもあるなんて考えてないと思う。
お金も大事なんだけど、自分が平気だったからといって子どもも平気なわけではないからバランスが難しいんだよね…こればっかりは本当にその子による。
うちは学童とか無理なタイプなので諦めました。+33
-4
-
703. 匿名 2024/03/18(月) 23:43:57
>>687
サポート無しのところもあると思うけど。。
実際はサポート有りでこそ、正社員共働きが成り立つのかな?
+4
-0
-
704. 匿名 2024/03/18(月) 23:46:53
>>669
偉いけど頑張りすぎだよ。命削りすぎ。その状況で副作用でどれだけ体力落ちてしんどいか・・・職場にはもっと甘えれば良い。4歳の息子さんのために何でも頼ってほしいわ。
旦那もっと頑張れよと言いたい。+42
-0
-
705. 匿名 2024/03/18(月) 23:47:18
>>669
あなたのことすごく心配、無理しすぎだよ…旦那さんにもう少し甘えられないかな…あなたと息子さんが幸せ過ごせますように。あなたの体が少しでも良くなりますように。+35
-0
-
706. 匿名 2024/03/18(月) 23:48:14
>>25
専業主婦ですが、社会と繋がろうと思えばいつでも繋がれますよ。ブランクあまり関係のない国家資格持ちです。+6
-5
-
707. 匿名 2024/03/18(月) 23:49:35
しんどい。本当にしんどい。
命削ってるなぁって思う+16
-0
-
708. 匿名 2024/03/18(月) 23:50:37
なんか無気力になるよね+5
-0
-
709. 匿名 2024/03/18(月) 23:51:51
>>367
育児中ですが、めっちゃ分かります。話題が子供の事(しかも当たり障りない事)で会話広がらなくていつもつまらないし孤独。でもコミュ力高い人はママ友の輪どんどん広げてるなぁ+19
-1
-
710. 匿名 2024/03/18(月) 23:53:31
>>6
結局は洗脳頼りか。
今以上の助けは恐らく来ないので(ワンチャン昇給で生活楽にする程度?)早く子育て終わらせる一択。
+12
-0
-
711. 匿名 2024/03/18(月) 23:54:01
>>687
正社員共働き、子ども3歳1歳。
全くのサポートなしだよ〜。。+7
-0
-
712. 匿名 2024/03/18(月) 23:55:56
>>242
そのお金を運用全ツッパ。
入金力こそ神。
早死にしたら知らんけど。+4
-0
-
713. 匿名 2024/03/18(月) 23:56:10
>>669
旦那さんももう少し家事がんばってほしい!
あなたに幸せな未来が待っていますように
+19
-0
-
714. 匿名 2024/03/18(月) 23:57:44
>>711
夕食は家に帰ってから作るのですか?
それとも朝とかに用意(つくりおき)しておく?+3
-0
-
715. 匿名 2024/03/18(月) 23:57:44
正社員で緩く働いてますが毎日疲れてる。
けれど、専業主婦には絶対なりたくない。
向き不向きがありますよね。
夫は仕事辞めたら?と言うけど辞めたらストレスでおかしくなりそう。
+14
-0
-
716. 匿名 2024/03/18(月) 23:59:14
>>706
ボランティアとか習い事とかママ友ですか?
そういう繋がりはいらないなあ。
働かないで社会と上記以外で繋がるの難しいですよね。+1
-6
-
717. 匿名 2024/03/19(火) 00:01:16
ワ―ママかっこいい!頑張れ大変そう+3
-0
-
718. 匿名 2024/03/19(火) 00:01:29
>>572
1900くらい(夫がかなり負担)だけど、子2人私立小からなのでカツカツ。
もっと働きたいと思うけど子供との時間も取りたいし悩ましい。+5
-1
-
719. 匿名 2024/03/19(火) 00:01:52
>>669
家事外注するか、仕事辞めるかしなよ。子供のために。貧乏になってもごはんが手作りじゃなくなっても大好きなママが辛いとか早死しちゃうよりは良いと思うよ。+30
-1
-
720. 匿名 2024/03/19(火) 00:05:00
>>56
夫婦揃って教師とかやばそう。+9
-0
-
721. 匿名 2024/03/19(火) 00:06:46
>>6
理科の勉強の気分転換に国語を勉強する
右足が沈む前に左足を出して左足が沈む前に右足を出せば水面を歩ける
・・とかと同じレベルのこと言ってるね(-_-;)+8
-0
-
722. 匿名 2024/03/19(火) 00:06:48
>>45
つらいですね、、、。一年間?
そういう役員とかもっとゆとりある時期にしたいですよね。
正直いらん…。お金出し合って外注したい。+10
-0
-
723. 匿名 2024/03/19(火) 00:07:26
3歳の幼稚園までは、自分の元で育ててあげたい+5
-3
-
724. 匿名 2024/03/19(火) 00:07:34
>>102
この人は人の事言ってなくて自分の中での事を言ってるんじゃない?+2
-1
-
725. 匿名 2024/03/19(火) 00:08:00
>>296
よこだけど、そうなんだね😥
まだうちは保育園児が2人だからキツくなるのはまだまだここからか。+0
-2
-
726. 匿名 2024/03/19(火) 00:10:56
>>554
結局、家事とかやるべきことからは逃げられないからどちらにしろ休日なんてないですよね( ; ; )夫は夜勤ありの交代勤務です。兼業いそがしいけれど休憩時間やお給料というご褒美があるのが嬉しいです+5
-0
-
727. 匿名 2024/03/19(火) 00:11:54
>>676
幼稚園まで専業して入園したら仕事するパターンが主婦にとって一番最悪だよね!!!
少しは休む時間も欲しい、、、+21
-2
-
728. 匿名 2024/03/19(火) 00:12:38
>>716
よこ。いつでも繋がれるという事では?+1
-0
-
729. 匿名 2024/03/19(火) 00:13:00
フルタイムで働いてます
働きながらの家事育児って、いま子供は保育園児だからわからないんだけど、小学生にあがってからと今はどちらが大変なんだろうか?
小学生のほうがご飯作りの量とかは大変になるだろうし、、、だけど小学生なら身辺自立はできるからそのへんは楽だろうし。+6
-0
-
730. 匿名 2024/03/19(火) 00:13:06
>>137
産後頼みましたがめちゃくちゃ良かったですよ!
3時間半の拘束で買い物と作り置き3日分(メインと副菜で6〜7品)で大体7000円+食材費5〜6千円くらいでした。
片付けもしてくれるので、調味料とタッパーと必要最低限の調理器具があれば大丈夫。
私が頼んだ方は献立もお任せ出来ました。
+12
-0
-
731. 匿名 2024/03/19(火) 00:14:00
在宅ワーク、今仕事終わったー!
まぁまた7時に起きて明日が始まるんだけどさ(笑)+3
-0
-
732. 匿名 2024/03/19(火) 00:14:45
>>607
こんなにマイナスってことはみんなこういう夕飯でも家族に何も言われないのかぁ。
私もそうしたいけど、罪悪感が…
昼ごはんなら全然ありだと思えるのだけど。+5
-12
-
733. 匿名 2024/03/19(火) 00:14:55
>>655
子どもからしたらバリバリ仕事してたとしてもそんな母親には全く憧れない。+10
-0
-
734. 匿名 2024/03/19(火) 00:15:21
正社員、育児、家事
夫の勤務先が遠くて、平日はワンオペ。
どうやって回していたのか記憶がない程、毎日時間に追われてた。
+2
-0
-
735. 匿名 2024/03/19(火) 00:16:56
>>676
私そのパターンでした!
3歳までは保育園に入れてフルタイムで働き幼稚園入園と共に退職→一年専業主婦→パートでしたが楽でしたよ。
幼稚園の集まりやらに参加しなきゃで面倒でしたが働いてたら有給無くなってからより気持ち的にも大変だっかも。
今は小学生なったのでまたフルタイムに戻りました。まあどの年齢、働き方、働かないもそれぞれ大変ですよね。+6
-2
-
736. 匿名 2024/03/19(火) 00:17:57
>>687
うちもサポートなしだよ
子どもの習い事と塾の送り迎えも自分達でやってる
年に数回長期研修や学会あり夫婦で予定調整してる
疲れるけどとやかく言ってくる
相手いないから気持ちは楽+3
-0
-
737. 匿名 2024/03/19(火) 00:18:29
>>312
ないものねだりなんじゃ?
どちらも経験したけど、どちらもそれぞれ大変だよ。
仕事してる方がよっぽど楽な人もたくさんいるしね+8
-0
-
738. 匿名 2024/03/19(火) 00:23:55
1日4時間、週5ってワーママ?
違うよね。+1
-0
-
739. 匿名 2024/03/19(火) 00:24:53
旦那が隔日仕事みたいな感じだから、旦那がいて下の子の送迎頼める日は夕飯作るけど、旦那がいない日はほぼ惣菜。
下の子の送迎ルートにお惣菜屋さんが二軒並んでて、量り売りタイプだからめちゃくちゃ活用してる。
下の子なんて名前覚えられてる(笑)+3
-0
-
740. 匿名 2024/03/19(火) 00:28:04
>>687
全くなかったよ。
必ずあるはずなんてことはないよ。
ないからこそ、私は限界になって
正社員に捨てることにしたけどね。+4
-0
-
741. 匿名 2024/03/19(火) 00:29:20
パートからフルタイムになった友達に久しぶり会ったらなんかストレス溜まってそうだった。前はもっと穏やかだったのに口が悪くなってた。+8
-0
-
742. 匿名 2024/03/19(火) 00:29:47
>>732
うちはお米はたくし、お味噌汁は2日に1回作る。(それを2日食べる)
副菜は作り置き、メインだけ冷凍食品に頼る感じかな。
大人だけならいいけど、子供が小さいから多少は使ってる。+5
-0
-
743. 匿名 2024/03/19(火) 00:30:52
つらいけど専業主婦も嫌なんです
家事をやるのが苦手で。
それに幼稚園だとママ付き合いも濃厚なんだよねー。。+9
-2
-
744. 匿名 2024/03/19(火) 00:33:01
>>731
子供保育園や学校に朝は何時に送るんですか??
今まで仕事なんて大変そう!!
+5
-0
-
745. 匿名 2024/03/19(火) 00:34:28
>>738
たとえばバイトだろうがパートだろうが、子供がいて、少しでも仕事してたらワーママなんじゃないの、、?
+5
-0
-
746. 匿名 2024/03/19(火) 00:37:11
>>673
別に「ママ」であることが嫌なわけじゃないんだけど、子供を通さず「○○さん」でありたい時がある。
特に私の場合、今住んでいる場所が夫の転勤できたので、人との繋がりが子供を通してしかないのもあるかも。+12
-0
-
747. 匿名 2024/03/19(火) 00:38:04
新年度になったら所属長に雇用形態は拘らないから時短勤務にしてもらえないか相談しようと思ってる。
保育園児2人見ながらのワンオペ、フルタイムはキツすぎる…
朝から夜までずっと何かにイライラしてる。
休日なんてないから子供と丸一日いるとノイローゼになりそう。
仕事中も夕飯どうしよ、とかお迎えめんどくさいな、とかばかり。
仕事は好きだし経済的にも続けたいけどフルタイムは諦める…+14
-0
-
748. 匿名 2024/03/19(火) 00:41:42
>>25
専業主婦=子育て以外引きこもりだと思ってるのかな。
そう言う人もいるかもしれないけど
大多数は違うと思うよ。+7
-1
-
749. 匿名 2024/03/19(火) 00:41:43
>>701
元コメは別にそんなこと書いてないやん+2
-0
-
750. 匿名 2024/03/19(火) 00:45:44
仕事の休憩中は、夕食のおかず考えて買い物メモしてる。
帰ってからは色々バタバタして寝かしつけと同時に寝てしまうことが多く、気合いいれて夜中起きて残った家事してます。
つらい〜🥲
余裕なくて、仕事行くのに髪も化粧も適当すぎてやばいわ。笑
明日は久々の有給なので、ガルちゃんで夜更かし中。+1
-0
-
751. 匿名 2024/03/19(火) 00:46:46
職場に家が近いからそこまで大変では無い。でも、職場が家から遠い人は大変だろうなと思う。旦那もある程度は家事育児やってるから、フルタイムだけどバランス良く続けられてるなーと思う。仕事のスケジュールはある程度自分で調整できるし、保育園の先生達もとても良い先生が多くて本当に感謝してる。+21
-1
-
752. 匿名 2024/03/19(火) 00:47:37
>>744
7時起床→子供起こす→子供着替えてる間に朝食準備→子供食べてる間に洗濯→長男小学校登校(7時50分)→次男保育園送迎(8時半出発)→買い物して帰宅(9時過ぎ)→10時から仕事。
夕方離席したりもあるから、実働は8時間〜忙しい時は9時間くらい。
4月から次男も小学校だから、送迎無くなる分ダイエットにランニングでもしようかと考えてる。+8
-0
-
753. 匿名 2024/03/19(火) 00:47:46
8.5.1歳の男の子3人、両実家遠方、夫深夜帰宅、今は時短で働かせてもらってます。
最近、疲れやら夫に対するイライラやらがピークに達しています。何で私はこんなに働いているんだ?ご飯作りたくない、食器洗いたくない、子どもたちのお風呂入れたくない、洗濯物干したくない、、、
何にもしたくない!!!!!休みの日はゆっくり起きたい!ご飯ゆっくり食べたい😭😭+36
-0
-
754. 匿名 2024/03/19(火) 00:47:52
しんどすぎて休日は泥のように眠り続けているわ+6
-0
-
755. 匿名 2024/03/19(火) 00:49:16
>>12
動悸、不眠、副鼻腔炎、めまい、立ちくらみ、じんましん、帯状疱疹、生理前の訳のわからない不安感、など色々フルコンボしてる!
昨日は生理前でメンタルガタ落ちでやばかったから頓服の安定剤飲んだよ。
フルタイム正社員、めちゃクソしんどいわ。+38
-0
-
756. 匿名 2024/03/19(火) 00:50:00
>>754
その間、子供はどうしてますか?+6
-0
-
757. 匿名 2024/03/19(火) 00:51:03
>>1
夫と一生一緒にいたくないのと、私自身の収入だけでも専業主婦養えるレベルあるのでつらいけど辞められない。
土日もほぼ私が育児しながら頑張ってる。
+6
-0
-
758. 匿名 2024/03/19(火) 00:52:16
食洗機と衣類乾燥機とルンバ買ったら人生変わった!
+2
-1
-
759. 匿名 2024/03/19(火) 00:52:53
仕事終わって、保育園迎えでイヤイヤ期の子供つれて帰宅後、シンクにどっさりの皿見て泣きたくなる。
朝洗ってる暇ないんだよなー、、+17
-0
-
760. 匿名 2024/03/19(火) 00:53:39
>>533
住んでる地域や世帯年収で考え方変わるよね。都内だと世帯年収2000万はないと専業しようと思えない、私はね。+7
-7
-
761. 匿名 2024/03/19(火) 00:54:28
>>743
めちゃくちゃわかります。
暇なのか毎回毎回お茶やランチに誘われて凄い困ってしまいます。(仕事あるのでーと断れて本当良かった)+9
-0
-
762. 匿名 2024/03/19(火) 00:55:21
>>755
ストレスすごいと病気のデパートみたいになるよね
それ以上ひどくなるとメンタルがやられ出すから手を抜けるところは手を抜いて少しでも休んでね+22
-0
-
763. 匿名 2024/03/19(火) 00:59:04
>>759
食洗機は?それか、紙皿とか皿にラップしくとか。ワンプレートとか朝はおにぎりなら楽そう。それか旦那に皿洗いしてもらったらどうだろう?+9
-0
-
764. 匿名 2024/03/19(火) 00:59:27
>>729
来月から小学生ですが、通学路の旗当番(月3回ほど)など保育園の時より負担かなり増えそう(泣)+5
-0
-
765. 匿名 2024/03/19(火) 01:00:01
私の周りで専業主婦で憧れる人がいないから働いてます。ワーママは憧れる?こうなりたいなと理想な人が沢山いるので。たまたまかもですが。+7
-6
-
766. 匿名 2024/03/19(火) 01:04:38
>>5
専業主婦いいじゃーん、羨ましいよー+12
-1
-
767. 匿名 2024/03/19(火) 01:06:42
>>7
育児を外注(保育園)するだけでいっぱい
他を外注なんて余裕ない+16
-0
-
768. 匿名 2024/03/19(火) 01:11:21
共働きしなきゃ生きていけないのが一番少子化問題だよなって切に思う。兼業は大変、、本当に主さんすごいと思います。旦那さんの職種にもよるけどこれは主さんがお仕事を今の形態で続けるなら旦那さん側に何か変わってもらうしかないことなのかなとおもいます。
でも働かないと生活がとかあってだから悩んでるんですよね、、
少子化って共働きしないと生きていけないのが一番の問題ですよね、、+23
-1
-
769. 匿名 2024/03/19(火) 01:17:00
>>738
フルタイムからみたら
違うって思う+1
-5
-
770. 匿名 2024/03/19(火) 01:17:14
海外は共働き!みたいなのよく見るけど外国から格安でメイド雇って奴隷労働させる前提の社会ってどうなのよ?って思う+13
-0
-
771. 匿名 2024/03/19(火) 01:17:29
>>749
ほら、たまにガルとかでもそう言う人いるやん?
ちょと恥ずかしい+1
-1
-
772. 匿名 2024/03/19(火) 01:20:49
>>768
昔もみんな働いて子沢山でしたよ+3
-4
-
773. 匿名 2024/03/19(火) 01:21:14
うちは中3と中1になる子供2人で私は正社員してる。専業→パート→正社員になって子供の手が離れた分、育児は楽にはなったけど、その分仕事に捧ぐ時間と責任が増えて毎日が疲れてる。学歴も経験も無かったから必死で働いて資格取ったりしてるけど任せられる事も増えて嬉しい反面、先を考えると正直しんどい。旦那の奨学金返済まだ数年あるしお互い給料も多くない。正社員してると疲れて惣菜や外食も増えて貯金も思ったより出来ないし何だかなぁって思う。家事負担の割合も専業の頃と変わらずで子供が手離れた先の事思うと辛くなるよ。離婚しても仕事は続けないとだけど、離婚してなくても正社員して家族分の家事普段もあるし。子供が巣立ったら今より家事も楽にはなるかなって思ってるけど‥。どうせ正社員するなら1人のが楽に思えそうで不安。まさに専業主婦出来る環境があれば流されたくなりそうです。苦笑+10
-0
-
774. 匿名 2024/03/19(火) 01:22:17
>>772
昔は自営多かったからね
サラリーマン正社員共働きで子供3人とかは厳しいよ+8
-0
-
775. 匿名 2024/03/19(火) 01:28:30
年下でパートさんだけど社員なみにフルで働いてくれてる子持ちの人がいて本当大変そうだけどしっかり仕事してくれててもう尊敬しかない!
自分は子なしだから正直言って家庭のことは多少疎かに出来ちゃうけど、その子はそうじゃないと思うと子供が熱出したとかの時にはカバーしてあげたくなるなぁ+11
-0
-
776. 匿名 2024/03/19(火) 01:30:10
>>48
専業主婦=無職だよ
見下されて当たり前+0
-8
-
777. 匿名 2024/03/19(火) 01:34:08
今洗濯終わった
明日6時半起き
おやすみなさい泣+7
-0
-
778. 匿名 2024/03/19(火) 01:34:13
>>776
裕福ならいいんじゃない?+12
-0
-
779. 匿名 2024/03/19(火) 01:38:12
>>729
小学生の方が大変だよ
昼寝ないから9時に寝るし、それまでの時間が戦争
宿題も丸つけやり直しまであるし+7
-0
-
780. 匿名 2024/03/19(火) 01:56:42
>>1
子供小さい頃って、急に熱出たり休む羽目になりでも休んでばっかりもいられないし(急にクビを切られる事もある)そういうのが大変だよね。+5
-0
-
781. 匿名 2024/03/19(火) 01:57:09
>>602
金持ちの専業主婦になれるならなりたいってこと
どうせ女が家事育児しろって男多いんだから+8
-0
-
782. 匿名 2024/03/19(火) 01:59:30
>>742
やっぱり多少は作ってるんですね。
メイン冷凍食品でも旦那さん何も言いませんか?
休日ならそれもありだけど、平日は逆にメインだけでも手作りしないとって思ってしまう。+1
-0
-
783. 匿名 2024/03/19(火) 02:02:14
>>777
寒い時期の夜洗濯辛いですよね。
お疲れさまです。+0
-0
-
784. 匿名 2024/03/19(火) 02:29:00
>>776
なんだか考え方浅いね、専業でも色々な事情の人がいるのに、かわいそうな脳みそ兼業さん。+8
-2
-
785. 匿名 2024/03/19(火) 02:41:08
>>50
接客業で15年働いて来たけど、シフトの嫌がらせみたいなことされて辞めた
有給消化が1ヶ月あってゆっくり休んだら、本当に心身ともに疲れてたんだなと実感した
フルタイムで探してるけど、正直働きたくない
家にいれる専業主婦が羨ましい+9
-0
-
786. 匿名 2024/03/19(火) 03:08:08
>>137
ヨシケイ使ってるけどいいよ
頭空っぽにしてレシピ通りに手を動かすだけだからめっちゃ楽
料理って冷蔵庫の中身とスーパーの特売とを勘案して家族が好きそうな献立考えて、足りない食材買い足して、家まで運んで、、、
って頭と体疲れるよね+11
-0
-
787. 匿名 2024/03/19(火) 03:13:54
16時までの時短正社員だけど毎日時間無さすぎる。夫は基本定時で帰ってくるし、家事育児分担できてるのにそれでも毎日クタクタ。ここ見てるとみんなもっと頑張ってるのに、何もできてない自分が情けなくなる。+7
-0
-
788. 匿名 2024/03/19(火) 03:17:06
>>56
夫婦揃って管理職ですが、
・育児・家事・仕事に対してあまりストレスがない
(育児も家事も仕事も好き)
・自分がマルチタスク型な人間である
・死ななければそれでいいと割り切っている
だからこそ、そつなくこなせてる気がします。
元々は神経質な完璧主義者でしたが、「死ななければOK」と自分の中のハードルを下げると心の余裕ができ、ストレスを感じにくくなり、その結果人生がわりと上手くいくようになりました。
宗教じみた発言で恐縮ですが、まずは何かあれば「死ななければそれでいいじゃん」と呪文のように唱え、自分に余裕を持たせてあげることから始めてみてはどーでしょう?+9
-8
-
789. 匿名 2024/03/19(火) 03:21:41
>>66
我が家は私が掃除大好きだから、わりと綺麗な方よ。
ただ、料理が嫌いだから、クオリティの高低差がヤバい。
作るときは作るけど、余裕のないときはレトルトパスタだったり…。
まぁ、全部を完璧にってわけじゃなく、皆さんどこかで割り切ってるんでしょうね。+4
-0
-
790. 匿名 2024/03/19(火) 03:44:24
兼業とかいいつつパートなら笑う。
学生でもできるレベルの仕事だし。無能だから大変なだけじゃんと思ってしまう。+1
-4
-
791. 匿名 2024/03/19(火) 03:49:49
>>771
すまんけどわざわざ何もないところにわざわざ絡みにきてる方が恥ずかしい。+1
-0
-
792. 匿名 2024/03/19(火) 03:52:09
>>737
分かる。仕事してた方が私には合ってる。+1
-0
-
793. 匿名 2024/03/19(火) 03:56:15
とりあえず旦那も家事しろ!+0
-0
-
794. 匿名 2024/03/19(火) 04:07:47
>>757
まずまず自分が稼いでるともったいないよね。+0
-0
-
795. 匿名 2024/03/19(火) 04:48:31
今日疲れてなのか久しぶりに泣いた
+1
-0
-
796. 匿名 2024/03/19(火) 05:01:18
春から家事育児仕事に加えて子ども会の役員の仕事も…(T_Tやることありすぎて体一つじゃ足りん!+1
-1
-
797. 匿名 2024/03/19(火) 05:06:44
>>776
そうよ無職よ。
だから?
私も子供小さい時は無職になり、小学生になったらまた麻酔科医としてパート復帰して高学年にはフルタイムに戻ったよ。
無職と無能はイコールではない。+5
-2
-
798. 匿名 2024/03/19(火) 05:17:23
>>331
ピカールって名前が可愛い❄+2
-0
-
799. 匿名 2024/03/19(火) 05:37:44
>>533
キャリアとか気にしないんですか…?+2
-4
-
800. 匿名 2024/03/19(火) 05:57:04
>>391
おでんもいいよ!常温保存だから冷蔵庫の場所取らないし、子供がめっちゃ食べる。最近、イオンにある大根だけのやつとかもめっちゃいい。+6
-1
-
801. 匿名 2024/03/19(火) 06:04:49
>>475
世間は家事の負担を軽視し過ぎなんじゃないかと思う
階段の隅とかトイレの隅の掃除とか、布団カバーを取り外して洗うとか面倒くさすぎる+50
-0
-
802. 匿名 2024/03/19(火) 06:05:31
しんどいけど、旦那が低収入のため嫌でも稼がないといけない。若い頃は収入にそんなに差がなかったけど、年々開いていく悲しみ…なのに家事育児は私の方が負担多いしやってらんないよ
そんな旦那を選んだ自業自得だと思ってやっていくしかない+24
-1
-
803. 匿名 2024/03/19(火) 06:08:22
>>1
イケメンとかと出会う機会も多いけど
子供が育つまでは全く余裕が無いー!+1
-1
-
804. 匿名 2024/03/19(火) 06:11:06
2人目の産休明けから産み終わったでしょ?
子育て慣れたでしょ?と言わんばかりに仕事ガンガン振られてキャパオーバーになり正社員辞めた
パートで転職したけど新しい仕事もキツい
扶養内で楽しようかな?
何でこんなに頑張らなきゃいけないんだろう
+19
-0
-
805. 匿名 2024/03/19(火) 06:12:23
>>63
子どもと一緒の公園遊びめちゃくちゃ好きで、シャボン玉やっておいかけたり、アリの巣みつけたり、おもしろい形の雲見つけたり、やりたいことが無限に出てくる。だから仕事できないんだろうな…+16
-0
-
806. 匿名 2024/03/19(火) 06:14:36
>>8
わかる。
私はあと将来的に年金とかは働いてたほうが多くもらえるし。(もらえれば)
産休育休中も雇用保険でお給料の67%もらえるし。
なんか色々考えるとやめるって決断ができない。
+4
-0
-
807. 匿名 2024/03/19(火) 06:19:57
>>56
うちも夫婦で管理職。
家族をチーム化してる。
両立は諦めて、そこそこでオッケーということにした笑
小学生の子3人、小さい頃からお小遣いをお手伝い制にして、日々の家事を家族で協力しながら回してた。
夫婦で何度も話し合い、
試して失敗して励ましてを繰り返しながら
結果、お互い家事レベルも収入も同じくらいになった。
今のところ、休日に家族で遊ぶっていうのが全員の目標だからそこそこ回ってるのかなとも思う。
子供にすごい反抗期が来たら、きっとまた見直していかないといけないんだろうなーとは思うけど+39
-0
-
808. 匿名 2024/03/19(火) 06:20:56
>>475
既婚女性の7割は扶養内パート以下でスーツ着ないやろ
残り3割のフルタイム共働き女性の風刺画というなら主語でけーよ
+0
-22
-
809. 匿名 2024/03/19(火) 06:23:08
>>685
子育て終われば良いけどね…
大きくなろうが油断出来ないよ。就職出来ない子や就職しても病んで辞めて引きこもる子も居るし。+2
-3
-
810. 匿名 2024/03/19(火) 06:23:38
>>46
知り合いがパートで子供の長期休みは仕事も休める人がいて理想の働き方で羨ましい
でもその後たくさんの習い事の送り迎えやって体力すげーって思う+22
-0
-
811. 匿名 2024/03/19(火) 06:25:32
>>808
こういう障害物があるからスーツを脱いでパートになるしかないんだけど?それも読み取れないの?+23
-0
-
812. 匿名 2024/03/19(火) 06:26:48
>>499
??
塾や習い事の送迎考えたりしたら小学生の頃こそ近くにいてあげたいけどな…
+5
-4
-
813. 匿名 2024/03/19(火) 06:29:07
扶養外れて働くか悩んでる
子供2歳、私35⋯
今ですら仕事の後とか色々疲れてる
でも収入的にずっと扶養なのも不安+5
-2
-
814. 匿名 2024/03/19(火) 06:34:42
>>760
都内は大変ねー
+4
-2
-
815. 匿名 2024/03/19(火) 06:36:16
>>812
それ言うなら幼稚園の時も小学生も専業主婦が1番いいよ+9
-1
-
816. 匿名 2024/03/19(火) 06:38:19
>>811
いまだに出産を機に40%は辞めてるのに何言ってるの?
+0
-10
-
817. 匿名 2024/03/19(火) 06:49:41
>>4
仕事は自分のペースで進められるしオフィスワークなら身体的にも楽
ただ内容によっては難易度が高い
子育てや家事の難易度は低いけど、子供に振り回されるし体力もってかれる+4
-1
-
818. 匿名 2024/03/19(火) 06:56:53
仕事辞めて専業主婦だったけど、限界が来てまた働いています。+1
-0
-
819. 匿名 2024/03/19(火) 06:59:54
フルタイム正社員、知的障害の小学生がひとり、親のサポート無し
それだけでもしんどいのに、最近、母がガンになり余命宣告された
実家が市内だけど微妙に遠いし、今後介護が必要になってくるだろうけど、どうやってすべてを両立するか悩み中・・・
介護休業取るしかないのかなー+4
-0
-
820. 匿名 2024/03/19(火) 07:12:38
>>721
中田あっちゃんの勉強法+1
-0
-
821. 匿名 2024/03/19(火) 07:14:15
>>10
出た笑笑+1
-0
-
822. 匿名 2024/03/19(火) 07:15:02
>>236
こういう考えも好きじゃない
凄いのは旦那だからね+0
-1
-
823. 匿名 2024/03/19(火) 07:16:23
>>816
だからそれはこういう障害物があるからって理由じゃん。大丈夫かい?+15
-0
-
824. 匿名 2024/03/19(火) 07:22:17
>>314
正直美味しくはないかな。
普通。
量は私は足りない。+5
-0
-
825. 匿名 2024/03/19(火) 07:24:51
>>23
見下されてるの分かってるけど、アラフィフで体力なさすぎて兼業無理です。
+4
-0
-
826. 匿名 2024/03/19(火) 07:24:59
>>122
私も専業主婦は向いてない。家事は好きじゃないし。私は体動かさないとエンジンかからないタイプだし。
正社員やって、その分便利家電とか外注に頼る方が良い。+0
-0
-
827. 匿名 2024/03/19(火) 07:26:39
>>801
日本は旦那の家事育児参加率が世界でもワースト1位2位を争うからね
我が子が大人になったときは家事育児は一緒に暮らしてる人全員でするのが当たり前っていう時代になってたらいいな+18
-0
-
828. 匿名 2024/03/19(火) 07:33:31
>>800
え、そんなのあるんだ!
常温なのもいいね。+3
-0
-
829. 匿名 2024/03/19(火) 07:36:40
>>237
借金は専業も兼業も関係ないじゃん。
元々クズなだけじゃん。+3
-2
-
830. 匿名 2024/03/19(火) 07:38:41
旦那、帰り遅いのは仕方がないし収入が私より高いのは分かってるよ
でも朝脱いだパジャマ片付けるとか自分の食べた分の食器洗うとか自分のことくらいしてほしい
子供が大きくなってくると、自分の事でもパパはしてないじゃんって言ってくるからそのやりとりで余計ストレスになる+4
-1
-
831. 匿名 2024/03/19(火) 07:40:32
大卒だけど、専業主婦になるなら学費返せって父親に言われたわ…。
+3
-0
-
832. 匿名 2024/03/19(火) 07:43:27
>>718
1900あって、子供2人私立ならカツカツとは言わないのでは…+2
-0
-
833. 匿名 2024/03/19(火) 07:45:16
>>822
誰も「私すごい」なんて言ってなくない?+1
-0
-
834. 匿名 2024/03/19(火) 07:45:25
>>127
そうだよね
親がそれだと大人になりたくないと思っちゃうわ+0
-0
-
835. 匿名 2024/03/19(火) 07:46:27
>>729
小学校に入ると自分で登校するから朝は楽。
でも入学前の春休みに通学路確認したり練習は何回もしたし、最初の数日は登下校に付き添った。
1年生の壁って今は学童どうするか預け先どうするかって事に言葉が使われてるけど本来は1年生になって勉強に取り組む意欲がない、授業を座って受けられない、未就学の時の甘えが抜けないみたいな事に使ってた言葉なんだよ。
その言葉があるように宿題を見て教えたり、次の日の準備を自分でやらせてそれを確認する事が新たなハードルになる。
あとは、小学生になって子ども同士が意志を持って交友関係を作っていくからトラブルも出てくる。保育園時代と違って大人が見ていないところでトラブルが起きるから面倒。かなり疲弊するよ。
1年生のしばらくは環境の変化もそうだし体力的にも朝早いとか運動量も増えるから子どもも疲れてると思う。そこのフォローが特に大切。+4
-0
-
836. 匿名 2024/03/19(火) 07:48:26
>>245
壁を実感する前に辞めるのはもったいないから、まずはやってみたらどうでしょう?正社員で育休取って復帰したキャリアを捨てるのはもったいないです。
我が家は子供1人、現在小2です。夫婦共に県外に通勤してます(ドアドアで1時間強)
腹立つことに子供の世話は9割私。準フレックスと休憩時間短縮を使って8:00〜16:30の勤務、学童へのお迎えは18:00前です。
保育園から小学校に変わったことで一番辛いのは、駅直結だったお迎えが、自転車で10分の距離になったこと。特に冬の自転車は涙が出るほど辛かった…小学校って駅の近くにないから…
あとは長期休暇の学童用のお弁当作り。注文も出来るんだけど、我が子の偏食もあって、栄養面より子供が完食することを目指したお弁当を作ってます。
この二つ以外は壁はなかったかな。むしろ子供が成長して楽になったことの方が多かった。地域柄、クラスの半分以上は学童に通ってることもあって子供達は学童に行くのが当然って考えてるのもありがたい。
今すでに辛い状況かもしれないけど、子供もあなたも成長するから、まずは続ける方向で1ヶ月様子を見ることをお勧めしたいです。
お互い頑張りましょう!+4
-2
-
837. 匿名 2024/03/19(火) 07:48:54
>>772
ジジババ同居だから出来たんだよ。
今同居あまりしないじゃん
仕事終わるの遅いし+10
-0
-
838. 匿名 2024/03/19(火) 07:50:35
>>720
周りは離婚か片方が病気になってるわ。どっちかが時短にすれば良かったけど遅かった+0
-0
-
839. 匿名 2024/03/19(火) 07:51:38
>>819
顔だと案外亡くなる直前まで動けたりすると思う。父も闘病しているけど、自分で病院行ってて1人で暮らしてる+2
-1
-
840. 匿名 2024/03/19(火) 07:52:36
>>729
最初は宿題させるのが大変。
時間はないし、子供も疲れてイライラしてるし。
2年生の2学期くらいからやっとで学童で宿題終わらせてきてくれるようになった。+3
-0
-
841. 匿名 2024/03/19(火) 07:53:01
>>46
それがいいと思う!
私もフルタイムだったけど精神的にも体力的にも限界きて辞めた。今は子供の帰宅に間に合うくらいのパートしてるけど親子共に気持ちも楽だよ〜♪収入の面が1番心配だっけど、時間に余裕があるせいか前と変わらないくらい貯金できてるし、辛い思いしてフルタイムしてた時間が本当勿体無かった。+13
-0
-
842. 匿名 2024/03/19(火) 07:54:58
>>808
ろくに働かず、実家に引きこもって女叩いてるようなクズ男にはわかるまい+8
-0
-
843. 匿名 2024/03/19(火) 07:56:31
>>782
何も言わないです。
どう思ってるかは知らないですけどね😛+2
-0
-
844. 匿名 2024/03/19(火) 07:58:59
>>776
どんな事情があるかもわからないのに他人を見下して当たり前と思うのすごいね。
想像力のない人ってこういう短絡的思考で陰口とか言って人を貶めようとして馬鹿を露呈するよね。+1
-0
-
845. 匿名 2024/03/19(火) 08:00:04
育休から復帰後に転職した方いらっしゃいます?
転職した方はどのタイミングで転職しましたか?
4月から復帰予定なのですが職場がドアtoドアで1時間30分くらい掛かるのでやっていけるか不安です。
時短で16時までの予定ですが、通勤時間が長いので近場に時短で転職したいなと思っています。
今の職場で働きつつ転職活動もする感じでは考えてるのですが、36歳で時短で雇ってくれる所なんかあるのかな、考え甘すぎるかなと色々悩んでます。+3
-0
-
846. 匿名 2024/03/19(火) 08:00:17
>>1
わかる
時短勤務だし、夫は帰りも遅いから、家事はほぼ私。
平日はもちろん、週末の習い事送迎も基本私だし、休日の食事の用意も私。
休みで家族全員いると、3食支度と片付けでほぼ終わる。今は、休日が嫌い。
+5
-0
-
847. 匿名 2024/03/19(火) 08:01:39
4月から仕事復帰だー。嫌だな。憂鬱。+5
-0
-
848. 匿名 2024/03/19(火) 08:05:17
>>654
うん、しょうがないんだけどね。
結果夫はメンタル崩してしまったわけで、それを繰り返さないように気をつけてるってこと言いたかった。
反面教師って書いたのがいけないんだけど、下げてるつもりはなかったよ。+1
-0
-
849. 匿名 2024/03/19(火) 08:05:40
>>729
子供による、先生の宿題量によるとしか言えないかな。後は周り見てると学童に合わないって子が多い+0
-1
-
850. 匿名 2024/03/19(火) 08:05:44
>>266
子どもの教育費目標金額の目処がついて
住宅ローン返済の目処がたつ7年後を目標にしてます(今は40代半ば)
不動産収入があるので(フルタイム辞めるのを計画して建て替え、マイホームの住宅ローンとは別でローン背負ってます…)それが月々入ってくるのと
他にもちょっとあてがあるので、あまり参考にはならないかもしれませんが
月々の不動産収入除いて、ざっくりですが貯金としては4〜5千万くらいですかね。
フルタイム辞めるだけで働かない訳でもないですし、子どもの年齢とかも考えると短時間パートでいけるかな?と思ってます(夫も同い年なので現役ですし)
+5
-0
-
851. 匿名 2024/03/19(火) 08:06:27
>>8
それが羨ましいです
私は収入諦めてでも辞めたくて仕方なかった
そう思える人は仕事ができる人なんだろうなって思ってる
+14
-0
-
852. 匿名 2024/03/19(火) 08:06:46
>>137
コープデリの新しくなったアプリで1週間分の献立考えてくれて、それを作るアイテム全部まとめて注文できるようになったよ!大体1週間で一万数千円って感じになる。冷凍とか気にしなければ便利だよ。ってかワーママで冷凍使いません!なんて人いないか+8
-0
-
853. 匿名 2024/03/19(火) 08:11:12
>>125
疲れるよ、そりゃしんどいよ。子育てって一人でするもんじゃ無いもの。その上子供が大人になって、あの時すごく寂しかったとか言うんだよ…報われないよ。+5
-0
-
854. 匿名 2024/03/19(火) 08:15:05
夕飯が冷凍食品やチルド、レトルトばかりで子供に申し訳なくなる。みんなどうしてますか?+1
-1
-
855. 匿名 2024/03/19(火) 08:15:23
フルリモート派遣時短。
フルリモートだから、なんとか両立できてる。
これで出社だったら絶対無理だった。
就業前に家事。昼休みに家事。定時上がりで保育園にお迎え。
小学校に上がっても時短で働きたい。+11
-0
-
856. 匿名 2024/03/19(火) 08:16:19
>>815
世帯年収かなりないと専業厳しくない?都会か田舎かで変わりそうだけど+4
-3
-
857. 匿名 2024/03/19(火) 08:18:51
>>832
横
私立に入れてるからカツカツって意味じゃないかな?
うちも2人私立小通ってるけど公立なら授業料なんていらないし、給食費も制服や学用品ももっと安いだろうなーってよく思う。+6
-0
-
858. 匿名 2024/03/19(火) 08:19:26
>>814
田舎より子供に沢山の経験をさせてあげたり、知識をつけてあげれるし、子の将来を考えたら都内も楽しいよ。マンション住まいだけど…
田舎でも最低1000万はないと専業の選択はしない…+3
-5
-
859. 匿名 2024/03/19(火) 08:21:27
>>815
うち小1の初めまで専業だったけど、クラスの子の親がちゃんとした職場でフルで働いてるお母さんが多くて。それこそお医者さんとか、誰もが知る大企業とか。皆裕福だから海外旅行とか休みのたびにUSJとかすごい行ってて、子供に、ママも働いてよって言われた.泣
もともと小学校入ったら働こうと思ってたけど、そう言われておかげで吹っ切れて安心して働いてるわ。パートだけどさ。+20
-1
-
860. 匿名 2024/03/19(火) 08:23:29
>>3
本当に大事!!!
便すら、時間ないからあとでにしようの対象になる日が来ると思わなかった。+6
-0
-
861. 匿名 2024/03/19(火) 08:28:23
>>854
ちょっと高いけどできるだけ無添加とかのを買ってるよ。気休めだけど。あと平日はできないなら土日は家で作るようにするとか。冬なら鍋で煮るだけ料理もよくする。専業でも用事があったり毎日きちんと作ってるわけじゃないし、料理好きの人とか体力化け物ママと比べちゃダメだよー。+6
-1
-
862. 匿名 2024/03/19(火) 08:30:22
>>56
よほど仲の良い友達しか、うちには呼べないレベル(笑)
ゴロゴロ、ダラダラできる究極のリビングを目指している!・・という風に自分を納得させてる。
娘の数学と理科1の成績見たら、あと7年は管理職バリバリ、リビングゴロゴロ作戦で乗り切るしかない模様。+6
-0
-
863. 匿名 2024/03/19(火) 08:31:46
仕事では子育ててるから、家庭では仕事してるからを免罪符に適当にしてる。そうしないとやってられん。専業主婦が当たり前だった日本でないのがいけない。少子化が進んで早く滅べば良いのに。+8
-1
-
864. 匿名 2024/03/19(火) 08:32:17
しんどい!!!!
今でもしんどくてもう満身創痍なのに、4月から激務の部署に異動になった!
みんな10時まで働いて土日も出勤してるらしい。
4歳児抱えてどう働けっていうの?
体に鞭打って働いてきたけどもう無理かもしれない。+25
-0
-
865. 匿名 2024/03/19(火) 08:33:03
>>25
専業だけど社会の繋がりがどうとか考えたことないわ
働かなきゃ社会と繋がれないわけじゃないと思うけどな+0
-0
-
866. 匿名 2024/03/19(火) 08:35:41
>>828
夏だと温めなくても食べられるし、豆苗とかツナとか白菜とか、秒で火が通るものとサッと煮込めば一品できてめっちゃ便利だよ!+3
-0
-
867. 匿名 2024/03/19(火) 08:38:30
兼業だけど職場嫌になったらすぐ
辞めてるから安定はしない笑
主人がいることだからできることだけど+3
-0
-
868. 匿名 2024/03/19(火) 08:41:12
>>854
冷凍やお惣菜のときは、豚汁とかポトフとか、とにかくぶち込んで煮込めば出来上がるスープ作ってる。
料理出すときに「ごめんね」って言わない。
「ママ今日疲れたからスーパースペシャル餃子(王将の冷凍餃子)にしよーっと!」とか言う笑+21
-0
-
869. 匿名 2024/03/19(火) 08:41:39
>>751
はーい。
復帰して落ち着いたよね?と遠い職場に異動になり往復3時間かかる。
保育園は10個以上希望出したのに全部落ちて、往復1時間かかるところ。しかも通勤で使わない駅。
毎日が地獄。もう疲れた。+14
-0
-
870. 匿名 2024/03/19(火) 08:42:15
>>14
働かない人が優遇される国だからねー。
生保にしろ専業にせよ、所得が低い方が得する。
勤勉に働く人は損だよ。
イヤミでなくマジで。+6
-0
-
871. 匿名 2024/03/19(火) 08:43:48
病気、離婚、失業したらどうするのってよく言われるけどまず悪いこと考えないようにしてるししないように努力はするしな。妊娠中、余裕なくなるとイライラして辛かったから専業主婦として育児家事を専念に変えた+2
-0
-
872. 匿名 2024/03/19(火) 08:45:53
>>64
大食いになれば出る+0
-0
-
873. 匿名 2024/03/19(火) 08:46:07
>>854
土日含めて週2、3回は外食しちゃってる。多い週はもっと多い。
バランス考えてレトルト準備して家で振舞って食器洗うだけ偉いと思う!
+3
-0
-
874. 匿名 2024/03/19(火) 08:46:25
>>868
ごめんねはほんと良くない
+5
-0
-
875. 匿名 2024/03/19(火) 08:49:21
>>858
うちは都内ではないけど田舎でもないので十分です。庭付き一軒家持ち家ローンなし、車2台持ち、で世帯年収1000万オーバーなので十分満足してまーす
+5
-2
-
876. 匿名 2024/03/19(火) 08:49:26
>>24
扶養外れているならパートだろうと兼業、扶養内なら準専業+0
-0
-
877. 匿名 2024/03/19(火) 08:51:32
>>617
ほぼ社員と同じくらい働いてるやん、、、
すごすぎ+3
-0
-
878. 匿名 2024/03/19(火) 08:56:13
>>504
たぶんうちのほうが汚い自信あるよ。。
マイナスだろうけど、キッチンの排水口とか、水が流れなくなってからしぶしぶ掃除するよ😅余裕なくて💦
+7
-0
-
879. 匿名 2024/03/19(火) 08:56:36
>>12
めっちゃわかる
ある日突然全身に蕁麻疹でてそれがほぼ毎日続いた。
家でもイライラしてる自覚あって、夫や子供に無自覚にキツイ態度取ってて、ああもうダメだ。
って辞めました。
それでも上の子が中学生になるまで頑張ったので、大学資金3000万貯めたのでスッキリしました。+5
-0
-
880. 匿名 2024/03/19(火) 08:56:46
>>25
社会って言ってもパート先の数人だけでしょ?
それがあなたのいう社会なら、世間って狭いのね
それだけで社会と繋がってる私偉い!と思えるなら幸せだね🤭+1
-0
-
881. 匿名 2024/03/19(火) 08:57:10
>>849
学童が合わないはどういう意味なんだろうね?
学童ってただ遊んでるところではないのかな?+1
-0
-
882. 匿名 2024/03/19(火) 08:59:28
>>116
私ももう時短でも正社員は無理だな。拘束時間が長い以上に、仕事中もずっと頭使って帰ってからも家事育児でバタバタして、脳が休まる時間がベッド入ってる時だけって生活は私には向いてなかった。
年末から転職してパートになったんだけど、振ってもらった仕事をこなすだけでいいってこんなにも楽なんだ、、!と毎日感動してる。笑+3
-0
-
883. 匿名 2024/03/19(火) 09:02:46
>>122
多分、育休3年取れるホワイトに勤めてるのもデカそう
勤められるってことは仕事できる人だと思うし
ホワイトじゃない上に仕事できない人はマジで大変だと思う+4
-0
-
884. 匿名 2024/03/19(火) 09:05:05
>>859
そうやって言われたのにパート??+2
-5
-
885. 匿名 2024/03/19(火) 09:05:12
>>711
ほぼテレワークなので、昼休みか仕事終わってから作りますー!でも週に何回かはコープの揚げるだけのもの、とかに頼ります。。+0
-0
-
886. 匿名 2024/03/19(火) 09:06:17
>>220
こういうコメント見ると希望がわく。
あと10年くらい経ったらこう思えるのかな。+0
-0
-
887. 匿名 2024/03/19(火) 09:08:18
しんどいけど夫と不仲になって離婚したいと思ったらすぐに動けるように正社員のまま働いてる。+3
-0
-
888. 匿名 2024/03/19(火) 09:09:52
40過ぎてメンタルが安定しない
毎日何か事件起きて疲れる
今日は車のバッテリー上がってた
仕事でもやらかすことある+3
-0
-
889. 匿名 2024/03/19(火) 09:10:16
>>884
子供にはわかりゃせんやろ+0
-0
-
890. 匿名 2024/03/19(火) 09:12:23
>>857
私立小だと周りも裕福な人たちが多いから、自分だけモサい格好して安い車にのるわけにもいかないしね。ものすごい稼いでる人や資産家などもたまにいるし、周りと比べてカツカツという意味はわかる。富裕層は富裕層でプライドの維持が大変なのよ。+2
-4
-
891. 匿名 2024/03/19(火) 09:13:45
仕事辞めたい。転職してありがたい事に正社員→正社員で就職できたけどメンタルやられてる。
でも子どもが男の子二人(未就学児)だから、将来の食費とか学費考えたら今が一番若いから踏ん張り時!と思って働いてる31歳。
マイナスかもだけど、ネイルいったりたまに美容室でインナーカラー入れたりしてそういう自分の見た目に気を遣うことが私の中で気分転換になってる!
+4
-0
-
892. 匿名 2024/03/19(火) 09:15:29
>>841
時間に余裕があるとご飯とかもわざわざ高い惣菜とかミールキットに頼らなくていいし、逆に節約できるよね
私もフルで働いてるときは収入あるし疲れてるからって冷食とかで手間にお金かけたり、自分にご褒美なきゃやってられんとか思って無駄にスイーツ買ったりしてたw
短時間パートの今は余裕あるから基本その時家にあるもので料理するし、無駄買いとかもしなくなったから、変わらず貯金出来てる上に痩せたw
+3
-0
-
893. 匿名 2024/03/19(火) 09:15:29
>>807
私もそうだ
小遣い制ではないけど、旦那と子供たちの頑張りでまあまあ保てている
と先日のヤングケアラー認定されたトピに書いたらフルボッコに合った
まああの人は後々マイナス要素がたくさん出てきたから同じじゃないんだけど
共働き管理職家庭ならこんなもんじゃない?+0
-0
-
894. 匿名 2024/03/19(火) 09:15:33
>>1
お子さんがまだ小さいのかな?
子供が小学校低学年までの間は、家事育児の育児の部分が時間的、体力的、精神的にめちゃくちゃしんどかったけど、友達と先行投資だね!と励ましあって乗り切った。ご飯も豚汁毎日とか、肉じゃが週3日とかしちゃってた。
今は子供が中高生になって、私が働いているから、自分でお弁当作るとか、先に帰宅したら、洗濯、お風呂掃除しとく、とか育児はほぼお金だけ、家事もかなり楽になったよ。
あとは、食洗機、ルンバ、洗濯乾燥機、ネットスーパー頼み。+2
-1
-
895. 匿名 2024/03/19(火) 09:16:54
>>884
母親がパートでズタボロになって家事育児手抜きされて、それでも海外旅行もUSJも行けないことがわかってから、やっと現実を悟るんやで+12
-0
-
896. 匿名 2024/03/19(火) 09:17:57
>>532
その場合ってお子さん保育園から幼稚園に転園ですか?いまの保育園で卒園させてあげたくてあと1年踏ん張るか悩んでる。+4
-0
-
897. 匿名 2024/03/19(火) 09:18:11
>>891
マイナスじゃないよ!何かで気分転換しないとね
私はネイルには行かないけど、家族が寝静まった後、黙々とペディキュアしてる
シーンとした家で綺麗になっていく足に自己満足してから寝る、週一ぐらいの贅沢な時間+2
-0
-
898. 匿名 2024/03/19(火) 09:19:10
福祉でディズニーいける時代がくればいいですね+0
-1
-
899. 匿名 2024/03/19(火) 09:19:35
年度末のこの時期に子供がインフル、旦那は当たり前のように出勤。
調整お願いしても無理無理の一点張りで、話にならない
なんで自分の仕事は調整できなくて、私の仕事は調整できると思っているのか。
私にはうちの会社の問題っていうけど、同じように旦那だってただの一会社員なんだから、あなたはいなくても仕事は回るんだっつーの!!言ってることまじダブスタ。
こっちだって思う存分残業したいのに、普段から制約あるし、こんな時くらい協力してくれよ!
病院の予約も連れて行くのも病児保育の予約も私、木曜の病児保育の送りと迎えやるだけで、歩み寄ってやっただって!どこがだよ!1週間の休みのうち、たったの一日の送り迎えなんて鼻くそくらいの協力だわ。
歩み寄りっていうなら、こちらの負担半分以上にしてから言えよ!職場にすみませんって頭下げ辛さ理解してくれ!
調整できないならできないなりに、心底申し訳なさそうにしろよ!当たり前の態度が本当に腹立つ!!+19
-0
-
900. 匿名 2024/03/19(火) 09:19:39
>>655
そんな管理職のおっさん、わんさかいるよ+6
-0
-
901. 匿名 2024/03/19(火) 09:19:54
>>890
富裕層は富裕層でプライドの維持が大変って一括りに決めつけないでー!
元コメの1900万の人はわからないけどうちは富裕層だよ。別にプライドを維持するために生きてなくて普通に暮らしてるだけ。+3
-1
-
902. 匿名 2024/03/19(火) 09:22:44
>>74
でもうちはもう、バックオフィス部門がいっぱいなんだよね…
50代以上、技術や営業部門で使えなかった人たち、メンタル病み上がり… そういうメンバーで溢れてます。+5
-1
-
903. 匿名 2024/03/19(火) 09:27:11
>>864
私も去年ゆるい部署から激務部署に異動になったよ
しかも子供もまだ5歳
夜10時までなんて大学生くらいにならないと無理
残業できないから一旦仕事終わらせて
子供たちが寝てから家で仕事してた
職場に残って仕事するのは無理と宣言して
とりあえず定時で帰ってた
じゃないと家族が崩壊してしまってた
体力よりメンタルやられたよ+15
-0
-
904. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:39
>>852
すごい!コープデリは関東圏かな?
関西のパルコープもそんなんあったらいいな…+1
-0
-
905. 匿名 2024/03/19(火) 09:30:40
>>869
え、それはさすがに配慮なさ過ぎじゃない?いくらなんでもそれは酷い。人事とかに相談した方が良くない?+6
-0
-
906. 匿名 2024/03/19(火) 09:31:21
>>852
使ってるけど知らなかった。トマトのキャラクターのやつで合ってるかな?神奈川です。+1
-0
-
907. 匿名 2024/03/19(火) 09:31:45
>>23
専業しているけど頭使わないことに怖さ感じてる
久しぶりに友達と会話すると言葉でてこなかったりして
働いてる友達はそこまでじゃないから少しでも良いから働くべきかなと思ってきた+5
-0
-
908. 匿名 2024/03/19(火) 09:32:50
>>895
ユニバも行けないし、子供から働いてよって言われるくらい貧困なのにパート、、
それで医者の家庭に憧れるって、、+6
-2
-
909. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:08
>>617
9時15時のパートって言ったら、ラクそうって言われた。
私にはこれでも精いっぱいだよ。習い事の送迎やあれこれあるし。+17
-2
-
910. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:16
>>23
専業主婦って見下されてるのネットだけじゃない?リアルで見下してる人見たことないんだけど。+5
-0
-
911. 匿名 2024/03/19(火) 09:33:34
>>6
転職してから、そう思えるようになったわ
仕事が全く好きじゃないとなかなかそうはなれないよね
好きなところが一つもない仕事して子育てしてスキルアップするっていうのは、ちょっと無理+4
-0
-
912. 匿名 2024/03/19(火) 09:34:55
>>868
こういうお母さん平和でいい。+3
-0
-
913. 匿名 2024/03/19(火) 09:35:05
>>640
共働きって夫の協力ないと成り立たないよね
単身赴任だと、子供が風邪ひいた時の早退やお休みも全部妻側が引き受けなきゃいけないし
共働き推進するなら、国は転勤制度見直して欲しいわ
帯同でも退職、ワンオペでも負担大で退職
そこで妻のキャリアは終わるもんね+17
-0
-
914. 匿名 2024/03/19(火) 09:35:20
もう子供が高校生になったんだけど、3回転職しました
初めは自分のしたい仕事や能力を生かした会社で働いてた
3回目の今の会社小さいけど、家から10分で行ける
小さいからこそ入ってみれば色んなことやらせてもらえて楽しい
なにより通勤時間が短いのが本当に楽、子供が学校休んでる時も昼休みに抜けて家にも帰れる
可能であれば近い会社に転職もアリです!
+0
-0
-
915. 匿名 2024/03/19(火) 09:37:50
>>854
作り置きはどうかな?+0
-0
-
916. 匿名 2024/03/19(火) 09:39:24
>>617
平日9時から5時まで働いたら130万超えるよね?扶養外ってこと?+0
-0
-
917. 匿名 2024/03/19(火) 09:39:56
>>899
旦那は大黒柱としてやってく覚悟あって、あなたの収入が少なくても文句言わないって考えの人なの?
夫婦双方が調整できたら理想だけど、どっちかがバリバリやりたい、やらざるを得ない仕事だったら、もう一方はセーブできないと、やっぱり現実問題やっていけないんだよね。ジジババに頼れるならともかく。
どっちみち旦那さん問題あるけれども、大黒柱の覚悟なんてなくてあなたの稼ぎもあてにしてるんなら、そこ突っついたらいいんじゃない。+1
-0
-
918. 匿名 2024/03/19(火) 09:40:19
>>4
向き不向きもあるし、状況にもよるから比べるのは難しいよね💦+0
-0
-
919. 匿名 2024/03/19(火) 09:42:10
>>908
ヨコだけど、関西の人はユニバ関東はUSJって言いがちだから多分関東から行くんじゃないかな。
関東から2泊3日とかでいくと全部込みで35万から40万くらいかかるから、私の周り(関東在住)でも裕福な家庭しかUSJ行ってないよ。
ディズニーは気軽に行けるけどUSJは無理って家庭は貧困とかじゃなく関東なら割とある。+10
-3
-
920. 匿名 2024/03/19(火) 09:44:36
しんどい!でも給料が良いからやめられない…
そこだけよね
うちは残業も殆どないし、人もうちの事務所と隣の営業所は良い人ばかりだから。
でも夕方6時半とか7時に帰って、結局ご飯作りたくなくて出前取ったりお金かかってるよね
+5
-0
-
921. 匿名 2024/03/19(火) 09:46:42
>>868
xとかでも頑張ってるお母さんの、え?こんなの?みたいなご飯、今は真似してる
全部炒めるか、汁にぶち込めばよいね
お金も安くて素晴らしいスペシャルごはんだよ+3
-0
-
922. 匿名 2024/03/19(火) 09:48:33
>>919
どうでもいい情報すぎる。
そういう話じゃないよ。+3
-1
-
923. 匿名 2024/03/19(火) 09:49:59
うちなんて実家の料理大好きな母からおかずをよくもらってる…ポテサラとかコロッケとか、この前は春巻。美味しい。
子供も旦那もおばあちゃんのがうまいと言う。本当だよ。
でもこちらからは何にも言ってるわけではなくて、明日作るけど何食べたい?とか。母の気の向く時だけね。でもすごく助かる+3
-1
-
924. 匿名 2024/03/19(火) 09:55:52
テレワークになって劇的に楽になった。フル出社だったらかなりきつい。+1
-0
-
925. 匿名 2024/03/19(火) 09:56:48
今は2人目の育休中。
来月からフルタイムで正社員で復帰予定。
会社は「育休が終わったから前みたいにバリバリ働けるよね」って感じだし。1人目のときにそうだった。
旦那は一緒に暮らしているけど、朝晩子供の支度や家事への参加率は3%くらい。
子供が病気になれば旦那が休むことは絶対になし。休んでくれない。
病児保育に預けるけどその準備や段取りも私。
旦那に稼ぎがあればいいけど、旦那に借金があって家に入れられるのは半分以下。
もう何で結婚生活を続けているかも疑問。
旦那の洗濯物や食事もあるから私の手間だけ増えているよね。
私がヒィヒィ言いながら働かないと生活ができない。
どうせ、私の睡眠時間や自由時間は無い。
私が婦人系や突発難聴で病院に行きたくても自分のために有給使えるほど残らないし。
シングルマザーになりたい。
今は上の子がパパを必要としているから別れてないだけ。
このままだと離婚するし、私は60歳くらいで早死すると思う。+6
-1
-
926. 匿名 2024/03/19(火) 09:57:12
>>157
やっぱり適材適所だよ
旦那の2時間分の残業代>私の1日分のパート代なんだもん。
我が家はこの役割分担でいくって話し合ったから、旦那が家事しなくても全然気にならないよ。むしろ手伝ってくれたらめちゃくちゃお礼言うレベル笑+2
-0
-
927. 匿名 2024/03/19(火) 09:57:39
>>13
そう。休みの日は結局なんもできない。+1
-0
-
928. 匿名 2024/03/19(火) 09:58:35
>>875
自慢ありがとうございます+1
-2
-
929. 匿名 2024/03/19(火) 09:59:00
>>908
母子ともに夢くらい見せてやれよ+3
-0
-
930. 匿名 2024/03/19(火) 09:59:10
親子で風邪引きやすい体質だから辛い。専業の時はもうちょっと時間にゆとりがあって体力的にラクだった。+3
-0
-
931. 匿名 2024/03/19(火) 10:00:53
>>893
まあガルは専業主婦へのリスペクトがすごいからね
兼業なんてお金がないから働かないといけない人って憐れみの目で見られるから
今の上位の専業主婦のもそうだもんね
お金だけではないのにね+1
-0
-
932. 匿名 2024/03/19(火) 10:01:39
>>45
思う。
私は二年連続で薬に当たり、死にたくなった。
会合が嫌だわ。
アウェーな雰囲気にどうでも良いことの話し合い。+1
-0
-
933. 匿名 2024/03/19(火) 10:02:23
わかる
ここ最近が体力追いつかなくてキツイ
子供起こして保育園送るのキツイ
朝起きるのもキツイ+3
-0
-
934. 匿名 2024/03/19(火) 10:03:08
>>426
うちも母親が専業主婦してる時はよかったけど、働き始めてから家のことが全然出来ないからいつもイライラして私達子供には当たるし最悪だった。
父親の収入で十分暮らしていけるのに専業向いてないから働きたいと言って働いてたけど、家の事が全然出来ないで家族に当たりギスギスして家族全員が家が嫌いになってしまったよ。こんなになるなら働かないでと頼んだけど働かなきゃ私はダメになるって言ってたな。
そんな家庭だったから私は働いたら家庭が崩壊するとか思ってしまい専業主婦になったものの、家事に影響ない範囲なら働きたいなとは思う。でも子供の関係で役員してた時も疲れたから無理かもしれない。兼業でギスギスせずにやってる人すごいと思う。+7
-0
-
935. 匿名 2024/03/19(火) 10:03:54
>>896
横だけど、正社員じゃないと在籍させてくれない感じですか?
お子さんそこまで赤ちゃんじゃないし、空きに余裕があれば扶養内パートを探して1年間それで保育園に通うとか…(扶養内なんて絶対通わせてくれない激戦区だったら申し訳ないです)+1
-0
-
936. 匿名 2024/03/19(火) 10:04:04
>>464
昔テレビでにでてきたFPさんは小学校上がる前が貯めどきといつも話してた+1
-0
-
937. 匿名 2024/03/19(火) 10:04:13
>>127
言ってる。だって疲れてる。
朝は子供の準備して、会社行ってはたらいて、帰ったらご飯の準備、片付け、お風呂、寝かしつけとなると疲れたと言ってしまう🥺
男性は仕事さえすれば良いから楽だよね+14
-0
-
938. 匿名 2024/03/19(火) 10:05:07
>>25
1人1人の社会の繫がりってそんなに広い訳じゃなくない?日本と世界で活躍してるバイヤーみたいな仕事?著名人?
そんな人達がガル来てわざわざトピ見てレスするほど暇だとは思えないしな+0
-0
-
939. 匿名 2024/03/19(火) 10:06:24
>>108
ほんこれ
今の旦那とは結婚しない+3
-0
-
940. 匿名 2024/03/19(火) 10:06:42
>>900
ほんとそれー!
仕事も家事も育児もなーんもしないおっさん、山のように居るよね
ワーママたちマジでがんばってるわ+13
-0
-
941. 匿名 2024/03/19(火) 10:07:11
>>357
357です。
沢山の返信ありがとうございます。
やはり現実は厳しそうですね…
皆さん本当に尊敬します。
体調を崩された方もいて、お大事になさってください。
旦那と相談してもう少し家事育児を分担した方が良さそうですね…せめて朝の送りだけでもお願いしたいです。
体を壊さないように、なんとかやっていきたいと思います。
自分の実家からの方が私の勤務先が近いため、共働きするなら自分の実家近くに住みたい気持ちがありました。
でも旦那が激務のため旦那の会社近く(30分ほど)に住んでいます。
都内で学童激戦区のため、保育園期間に学費を貯金出来たら、小1でパートに切り替えたいと思ってます。
+2
-0
-
942. 匿名 2024/03/19(火) 10:09:21
>>5
底辺専業主婦しか知らない層なの?
結局「私も働かないと我が家は食べていけません」て自己紹介になってるだけでしたね。+2
-0
-
943. 匿名 2024/03/19(火) 10:10:22
>>858
今都内住みの昔田舎育ちだけど、小さい頃は自然に触れ合わせたいとなると田舎の方が色々経験させてあげられるなと自分の小さい頃と比較して思うよ。
大きくなったら今度は逆転かなーと思いながら過ごしてる。+0
-0
-
944. 匿名 2024/03/19(火) 10:10:25
>>652
同じくらいです!
目標ってありますか?+0
-0
-
945. 匿名 2024/03/19(火) 10:11:12
>>709
そうなんですよね〜
私はママ友出来ないまま育休終わりました。
産後1年間は育児に必死すぎて、身なりを整えて、赤ちゃん広場に通うのは自分にはハードル高かったです。
社宅に住んでる学生時代の友人は、交友関係が広くて10人以上ママ友いるみたいでちょっと羨ましいです笑+5
-0
-
946. 匿名 2024/03/19(火) 10:15:49
>>799
みんながみんな企業に勤めてる訳じゃないでしょ。
私は子供ができたら臨機応変に働ける方がいいなと思ったから医療系の仕事に就いて、パートも専業主婦もやったよ。むしろ、資格ない人が仕事辞めたら再就職厳しいからずーっと働いてそう。+4
-0
-
947. 匿名 2024/03/19(火) 10:16:01
>>858
それね。
同じ1000万で都会ならカツカツで田舎なら余裕あるなら田舎選ぶかな。田舎って言ってもド田舎で1000万てそんなないだろうし(ホタテ漁師とか蟹漁師は知らん)ある程度揃ってる地方都市くらいだろうし。子供にいろんな経験はさせる方法はいくらでもあると思う。+2
-0
-
948. 匿名 2024/03/19(火) 10:16:58
>>50
正社員共働きからすると専業主婦はかなり羨ましい。パート主婦は見下してる。安い時給で働いてその時間無駄じゃんって+1
-1
-
949. 匿名 2024/03/19(火) 10:17:04
>>812
そういう事務的な事じゃなく、幼児の頃にお母さんと一緒にいたがるという話ですよ。+1
-0
-
950. 匿名 2024/03/19(火) 10:19:25
>>833
単にイージーモードだなぁとしか思わないだろ+2
-0
-
951. 匿名 2024/03/19(火) 10:20:35
>>901
横だけど、うちも同じ感じだからわかるよ〜。
子供2人私立小で、学費以外に学童のお金もかかるし、実家の援助無しではやっていけない!笑
富豪みたいなおうちも多いだろうけど、必死に働いているうちみたいな家庭もいますよ。頑張ろう!+3
-1
-
952. 匿名 2024/03/19(火) 10:20:42
>>367
ある程度の社会人経験有り人の方がママさんの会話についていけない。ママさんの会ほど退屈なものはないと思った。子供の習い事の話に人の噂話を喜んでできる人がママ友コミュニティー広がるような気がする。まともな大人なら退屈なはず。+12
-2
-
953. 匿名 2024/03/19(火) 10:20:58
価値観だよね。自分からみて私は潔癖気味で旦那は大雑把。旦那はそれが普通だし私自身も普通。お互い思い遣りがあれば価値観をちょうどいいところで合わせられるんだろうな+3
-0
-
954. 匿名 2024/03/19(火) 10:21:33
正社員辞めて専業主婦になった方々は、再就職やパートは同じ職種で出来るような環境ですか?
薬剤師や看護師など資格持ちの方が多いのかな…?
私はメーカーの正社員として10年以上勤務していますが、今の仕事を辞めたら同じ職種の再就職は厳しいだろうなと思ってます…+16
-0
-
955. 匿名 2024/03/19(火) 10:21:59
>>66
そうかな?管理職になれるくらいだから、家のこともしっかりやってる人も多いイメージだけど
ぐちゃぐちゃタイプ(仕事に全振りタイプ)と、きっちりタイプ(何事も完璧主義タイプ)に分かれそう
ただ、後者はよっぽど働く環境が整ってることや周囲の理解がないとお母さんの健康が心配になるけど+2
-1
-
956. 匿名 2024/03/19(火) 10:22:25
>>890
凄い見栄っ張りなのはわかった+1
-0
-
957. 匿名 2024/03/19(火) 10:23:25
>>922
いやUSJなんて数万でしょ?
それすら行けない貧困家庭ってw
という流れに見えたから出発地によるのではと思ったのよ+4
-4
-
958. 匿名 2024/03/19(火) 10:23:53
>>908
多分だけど貧困では無いと思う…兄弟で何個も希望の習い事してて上の子は塾も行ってるし、3回の長期休みには旅行にも行ってる。でも地域的にお金持ちが多くて…そこと比べられると子供には貧困にうつるのかなぁ…
うちは旦那が激務だから私がフルで働いたら習い事の送迎とか家事とか回らないので、(週五で送迎してる)今はパートじゃ無いと無理です。+5
-2
-
959. 匿名 2024/03/19(火) 10:24:42
>>907
本当にそう!下手したら昨日の食べた晩ご飯もなかなか思い出せない時あるよ。+1
-0
-
960. 匿名 2024/03/19(火) 10:26:18
>>957
うちは都内で四人家族なので総額40万はかかります。実家も遠くて年に2回新幹線で帰省してるので、USJは行けても2年に一度とかだな…何も考えなければ年に2回行けるけど、うちにはとても無理です…+9
-0
-
961. 匿名 2024/03/19(火) 10:26:34
>>928
自慢じゃないよ。事実書いただけ。+0
-1
-
962. 匿名 2024/03/19(火) 10:29:16
>>958
まあ子供は学校で自慢したいだけでしょうね
パートしてUSJやら海外旅行連れていけば気が済むのでは?+4
-0
-
963. 匿名 2024/03/19(火) 10:33:27
>>962
海外旅行は無理だろうな。笑
行けてもグアムが精一杯…。これで子供に恨まれるのならキツイや。+1
-2
-
964. 匿名 2024/03/19(火) 10:39:55
>>934
うん。子供目線では専業の方が良いっていうの多いかもね。私の母はパートしたり、専業したりみたいな感じだったけど、パートしてる時はちょっと怒りっぽかったり、夜ご飯がお弁当の日もあったりしたけど、専業の時は体力的にも気持ち的にも余裕があるのかあんまり喧嘩もしないし、ついて来てほしい用事にもついて来てくれたり、お惣菜やお弁当ではなく手料理だったから。+6
-0
-
965. 匿名 2024/03/19(火) 10:40:39
>>884
簡単に正社員なれないよ。子供いたら尚更。+2
-0
-
966. 匿名 2024/03/19(火) 10:42:36
>>919
40万かかるならもう少しだして海外行きたい。
+3
-0
-
967. 匿名 2024/03/19(火) 10:43:57
>>961
お子さんへの教育はどうしてますか?+0
-0
-
968. 匿名 2024/03/19(火) 10:45:57
>>943
私はど田舎育ちだったので自然しかなく、都会のキッザニアとか新聞社見学が頻繁に出来るとかそこを見てしまいがちなんです…
その子に合った選択をしてあげたい+3
-0
-
969. 匿名 2024/03/19(火) 10:49:46
>>947
都会の方が経験できるものが多い気がしてしまうんですよね。田舎は限りがある気がして。それも自分がどこまでリサーチして子供にたくさんの選択肢を伝えることが出来るかですよね…
ちなみに私は地方都市の隅っこに住んでましたが田舎だったため社会経験等は出来ず、都会にきて幼少期から学べること体験出来ること周囲の意識が高いことに驚きました+1
-0
-
970. 匿名 2024/03/19(火) 10:55:48
>>968
私もど田舎だけどその自然しかないってところに私は素晴らしいものだったんだなと今思ってるよ☺️
四季折々の体験ができて地元での小さい頃の経験は宝物。
だから田舎も悪くないのよね。もちろんキッザニアとかもいいけどね😚
子供にはいろんな経験させてあげたいよね。+0
-0
-
971. 匿名 2024/03/19(火) 10:58:06
>>892
自分にご褒美スイーツわかりますww
家族の分も!なんて思うとすごい金額だし。
食事も毎日お惣菜、冷凍食品、テイクアウト買ってて金額すごかったんだろうな…。食費気にしてる余裕もなくてバンバンかごに入れてたし+7
-0
-
972. 匿名 2024/03/19(火) 10:59:01
>>244
だからといってやめろってことではなくほどほどってことだよね。+3
-0
-
973. 匿名 2024/03/19(火) 10:59:28
>>669
旦那さんが全部家事やっても良いレベルだと思う…心配になる+8
-0
-
974. 匿名 2024/03/19(火) 11:01:36
>>669
旦那に腹立つんだけど、なんなの?
可能なら仕事辞めれないのかな?
読んでるだけでも辛いよ。もっと休んで欲しい+13
-0
-
975. 匿名 2024/03/19(火) 11:16:48
>>957
だからそういうことじゃない。本当の裕福な家庭は何十万だろうが気にしないでしょ。海外やユニバに頻回行く医者や大企業の家庭に憧れて、今まで金なくて行けなかったような貧困もしくは庶民がパート始めたって何の解決にもならんよねって話。+5
-0
-
976. 匿名 2024/03/19(火) 11:22:28
>>963
でも子供が金持ちの家庭に憧れて、親もその意向に従ったんだから無理してでも海外行って、USJにも休みの度行くしかない。がんばれ+0
-0
-
977. 匿名 2024/03/19(火) 11:31:01
>>976
じゃあ残念だけど大学は奨学金で行くしかないからね、それでもいいなら毎年海外旅行行こう♪と言うしかない。+1
-1
-
978. 匿名 2024/03/19(火) 11:32:37
>>975
なるでしょ?少なくとも旦那の稼ぎで今まで何不自由なく回ってたんだから、パート代の8万丸々貯金すれば一年に一回豪華な旅行行けるでしょ。+3
-0
-
979. 匿名 2024/03/19(火) 11:36:38
>>917
本人は大黒柱のつもりはあっても、現実は生活するのに十分な収入ってわけではないし、私の収入が上がれば期待されるしなんだよね
私が働いてるのも、息子のためとか生活レベル落としたくないってのもあるけど、何かあった時に自分の収入ないと心許ないからね。それを旦那は勝手に、私は家でじっとしていられない人だからって、外に働きに行くのも私のわがままなように捉えてるんだよね。収入だけは当てにしてるくせに。+5
-0
-
980. 匿名 2024/03/19(火) 11:42:39
>>946医療系企業勤めですが、医療は医者以外は給料低いからなんとも…+0
-0
-
981. 匿名 2024/03/19(火) 11:56:41
>>857
そうですそうです。選択したのは自分だけどもし公立ならこんなに働かなくても?と思ってしまいます。
習い事やらサマースクールやらで出費ばかり。
ちなみに我が家は富裕層ではなくかなり頑張って働いて実家のサポートありありです笑+3
-1
-
982. 匿名 2024/03/19(火) 12:02:01
>>839
そうなんですね!
元々持病があちこちあって最近体力落ちてきてて心配でしたが、そうだといいな
両親が今別々に住んでるのでうちも母も一人暮らし。
医者からは、抗がん剤治療するなら一人暮らしはダメ!って言われたからどうしようかと思ってて+0
-0
-
983. 匿名 2024/03/19(火) 12:03:55
幼稚園通わせながらほぼフルで働いてるママいますか?
皆さん長期休みや年度初めはどうしてますか?
義理両親、両親共に働いていてサポートなかなかしてもらえず夫は新部署配属で戦力外です。
仕事辞めたくないけど辞めた方がみんな幸せなのかなと考えちゃいます...+2
-0
-
984. 匿名 2024/03/19(火) 12:05:21
>>946
キャリアは気にしない人はパートでも良いのかなと思います。+1
-0
-
985. 匿名 2024/03/19(火) 12:08:48
>>973
>>974
>>705
>>713
>>719
>>704
ご心配してくださってありがとうございます。
初発の時にもっと副作用のキツい抗がん剤、手術、放射線治療一通りし、その際は休職していましたが、転移が見つかり今後一生抗がん剤と言われて、なんとか頑張っています。
旦那と私は同会社でほぼ同じ勤務時間(時差勤務)ですが、副作用がある週は時間休をとってもらい子供のお迎えをお願いしていますが、いつもありがとう、疲れているのにごめんね、と言い、翌週は当然のごとく全て私が仕事も育児も家事も頑張ります。
その上、テレワークをしていれば「子供より仕事したいんだったら仕事すれば」と言われたり、週末は必ず旦那が丸2日子供と外出したがるので、私も子供と遊びたいからなるべく頑張ってついていき、少し疲れた顔を見せるとため息をつかれます。
子供が可愛くて可愛くて大好きなので、自分でも常に母親としてこれでいいのかと悩みながら生きていますが、旦那の負担になる部分において無言で責められるので辛いです。+8
-0
-
986. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:33
>>977
パートのくせに散財ばかりして子供は奨学金とか毒親シネーって言われるよ+3
-0
-
987. 匿名 2024/03/19(火) 12:10:34
>>964
私だけの意見ですが母親はずっと専業主婦で習い事やらママ友達の集いに参加してる時は凄い苦手だった。帰宅時は必ずいたしお菓子も手作りしてくれて習い事も沢山したけど見張られてる?感が強くて過干渉だしプレッシャーでした。高学年になりパート始めてから多分自分時間が出来たのか良い意味で距離が出来てお互いに良かった。妹もそうだったと言ってます。感謝はしてますけどね。母もあの時は子供と自分の2人の世界しか無かったと言ってました。+4
-1
-
988. 匿名 2024/03/19(火) 12:20:32
>>904
>>906
うちは西東京でコープデリはなんか子どものキャラのやつです!1週間分献立のページこんな感じ!ちなみに家族構成も入れられて家族人数分作れる設定になってます。ここから注文もできるのがほんと便利です。他の生協もやってくれるといいね!+2
-0
-
989. 匿名 2024/03/19(火) 12:26:57
>>980
だから給料だけで仕事選んでないって話。+1
-1
-
990. 匿名 2024/03/19(火) 12:40:55
>>989
医療系こそ休みにくい+0
-2
-
991. 匿名 2024/03/19(火) 12:41:30
>>988
これはめちゃくちゃ便利ですね!若干種類が違いそうですが、探してみます!ありがとうございます^_^+1
-0
-
992. 匿名 2024/03/19(火) 12:41:54
>>277
私もそう思います。
次下の子が小5になりますが、ほんと楽になりました。今は自分の時間たくさんありますが、子の勉強の様子や人間関係の悩みはしっかり聞くようにしてます。+2
-0
-
993. 匿名 2024/03/19(火) 12:43:49
>>990
それは職場によるでしょ。私は子持ちの人多い職場だし、院長も私に小さい子がいることわかってて戻ってきてって言ってくれたから休みやすいよ。+2
-1
-
994. 匿名 2024/03/19(火) 12:45:51
>>893
コメ主です。
私自身、ヤングケアラーだったから家が大嫌いだった(今もほとんど帰らない)
なんで辛かったのかな?と振り返ってみると
私一人がオーバーワークだったのと
当時は母子家庭だったから「長女(私)がやって当然」という刷り込み
貧乏だったから見返りがない奉仕活動状態で
「ママが頑張ってるのに嫌だと思う私が悪い」と責められしんどかったんだな、と思った。
だから、自分は絶対お金を稼ごうと思い
家族には、家事が嫌だと思う日があってもいいし、休んでもいいということ
全員で動いて、頑張りを可視化(報酬)して
みんなで協力したから、過ごしやすいお家になったね、というところに着地させるように、気をつけてる。
負担が大きいと、みんなしんどいから分散させたらいいんだよね。長くてごめん+1
-0
-
995. 匿名 2024/03/19(火) 12:55:20
>>980
よこ。一千万近く以外は給料低いと言う認識なのかな?それだと医療限らずじゃない?+0
-0
-
996. 匿名 2024/03/19(火) 13:07:54
>>978
1年に1回じゃないよ、金持ちは休みの度行ってるって書いてあるんだよ。1年に1回ギリギリで旅行して、真の富裕層の仲間入りした気分になるって余計に虚しいわ。+1
-0
-
997. 匿名 2024/03/19(火) 13:10:32
>>977
え??そもそも論、何のためにパート始めたの?+0
-0
-
998. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:14
>>916
扶養外で200万くらい。
もっと稼ぎたいけどね+3
-0
-
999. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:27
>>952
ある程度社会人経験あるってアラフォーくらい?世代で合わないんじゃない?若いママは社会人経験短いもんね+0
-1
-
1000. 匿名 2024/03/19(火) 13:24:57
周りで羨ましいのは専業やパートで大きい家に住んでるのにお金になんの問題もなさそうな家
同い年だから子供同士が休みの日旅行行く話とか聞いてくるとなんか違うなって思う
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する