-
1. 匿名 2024/03/18(月) 10:24:16
仕事育児家事で疲れ果ててます。
完璧主義な部分もありましたが、
もうだいぶ前から諦めて適当になりました。
(ならざるを得なかった)
でも蓄積された疲労が凄まじいようで
限界ギリギリのところでずっとやってます。
同じような方話しましょう
+1200
-15
-
2. 匿名 2024/03/18(月) 10:25:20
専業主婦になるよりはマシだと思って頑張ってる+115
-355
-
3. 匿名 2024/03/18(月) 10:25:25
とりあえずうんこしよ+184
-113
-
4. 匿名 2024/03/18(月) 10:25:26
やっぱりどう考えても育児より仕事のが大変だよね
+71
-252
-
5. 匿名 2024/03/18(月) 10:25:47
でもガルにいる底辺専業主婦にはなりたくないから頑張ってる🥺+80
-176
-
6. 匿名 2024/03/18(月) 10:26:00
仕事が子育ての気分転換になり
子育てが仕事の気分転換になる
というかそうなるように仕向けてる+1283
-12
-
7. 匿名 2024/03/18(月) 10:26:11
家事を外注できるほどは稼げないしな+783
-3
-
8. 匿名 2024/03/18(月) 10:26:14
フルタイムでしんどいけど、収入を諦めてまでやめたいほどかというとそこまででもない+728
-8
-
9. 匿名 2024/03/18(月) 10:26:15
しんどかった
夫婦で話し合いした
結果夫が時短勤務になった
向き不向きってあるよね
私には家事育児向いて無さ過ぎた
世の中、向き不向き関係なく
男女で役割振られがちなのしんどい+666
-12
-
10. 匿名 2024/03/18(月) 10:26:19
>>2
どういういみ?+128
-8
-
11. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:01
そりゃあ仕事も育児も選んだんなら専業主婦や独身と比べて2倍忙しいでしょ+416
-91
-
12. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:13
時間がないよね。ずっと交感神経優位でだんだん眠れなくなってくる。ある日突然全身のバランスが崩れる。+727
-13
-
13. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:17
つらいよ、体力持たないから平日は適当
休日にしわ寄せの様に家事こなさないと無理だし。
今日は休みだからダラダラしてたよ+428
-4
-
14. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:19
>>5
むしろ貴族でしょ+208
-14
-
15. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:28
だけどもお金は絶対に必要だしね
自分が我慢できても子どもには無限にお金がいるよ+351
-7
-
16. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:31
職場が嫌すぎて転職してメンタル安定した。
私にとっては時間的制約とか夫子供がどうこうじゃなくて自分の職場環境がメンタルに直結することがわかった。
家族にも優しくできてるし、もしあのまま転職してなかったら家庭崩壊してたかもしれん。+433
-6
-
17. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:40
>>4
その比較って意味無くない?
大変なのは仕事しながら家事育児すること+228
-9
-
18. 匿名 2024/03/18(月) 10:27:56
>>2
離婚も視野に入れてる みたいな?+30
-3
-
19. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:00
+53
-7
-
20. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:00
>>1
とりあえずこのシリーズは買い置きしてある。お守りみたいなもの。水曜か木曜に使う率が高い!+652
-9
-
21. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:05
>>1
仕事やめて育児に専念したいです。。+341
-10
-
22. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:06
とりあえず栄養ドリンク飲もう+4
-8
-
23. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:10
楽だが見下される専業vs世間体は保てるが死ぬ兼業
ほんとどっちもどっちよな
見下されるのが怖いから頑張って兼業してるけどほん+259
-78
-
24. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:14
兼業主婦ってパートも?時短パートも?+26
-10
-
25. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:16
>>10
言葉通りの意味ですけど...
社会と繋がっていたい+24
-102
-
26. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:21
キツイ。
社会から取り残されている無能感が凄かったから、
すぐに働き始めた。+14
-21
-
27. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:31
働き方なんでほんとに人それぞれだよね。
みんな事情がある。心身ともに健康に生活できる選択をするしかない+270
-1
-
28. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:33
>>10
多分働かないとカツカツなんじゃない?
お金のある専業主婦は自由にお金使えて幸せそうだけど貧乏専業は顔死んでるじゃん+274
-15
-
29. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:38
>>2
私は辞めて専業主婦になったよ。
もうフルタイムは無理だから隙間時間に何かしたいなとは思うけどなかなかあうものないし、まぁゆっくり探そうって感じ。
私は一度専業主婦になるの必要だった。
+322
-13
-
30. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:42
あえて専業主婦って言葉出してるの独身ニートのクソだから無視でいいと思う。+135
-13
-
31. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:48
小遣い稼ぎ程度の仕事しかしてないけど疲れる+155
-6
-
32. 匿名 2024/03/18(月) 10:28:50
物凄い役立たずになったきがしたから働いた。+5
-9
-
33. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:17
ほどほどにしてる
仕事も家事も身を粉にして尽くさねーよと思ってる
+143
-3
-
34. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:18
>>7
人が来るのもなんかストレスだしね…+204
-2
-
35. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:24
専業主婦だけにはなりたくないから頑張る。+24
-40
-
36. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:40
>>10
生活苦になって破綻するとか?+24
-4
-
37. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:44
>>4
どっちもきっつい
仕事だけ、育児だけの期間が楽だった
でも人生で一番きつかったのは産後かも
身体中ボロボロで寝不足育児は大変だった+291
-6
-
38. 匿名 2024/03/18(月) 10:29:53
>>3
そこ意外と大事
健康の基本+173
-2
-
39. 匿名 2024/03/18(月) 10:30:11
>>1
共稼ぎ当たり前の風潮って
女性にしか負担がかかるしかないシステムだと思ってる。
その前提なら
家事育児女性より積極的にこなす男がいて当たり前だと思うよ
でも現実はどっちもヘトヘト+497
-5
-
40. 匿名 2024/03/18(月) 10:30:24
忙しくても病む。お金がなくても病む。この世は生きづらい😭+242
-1
-
41. 匿名 2024/03/18(月) 10:30:44
>>2
家事して子供を保育園に預けて正社員で働きながら2コメに書き込める優雅さよ+131
-5
-
42. 匿名 2024/03/18(月) 10:30:48
>>18
自分で稼いだお金を自由に使えるし、家事も子育ても共働きしてるから旦那と半分ずつ出来るし、社会と繋がっていられるし、せっかく取った資格を活かせるから。
たしかに離婚するとなってもなんとかなるからいいですよね。+8
-26
-
43. 匿名 2024/03/18(月) 10:30:54
+17
-4
-
44. 匿名 2024/03/18(月) 10:31:06
>>5
やめたら底辺になるの?
+59
-3
-
45. 匿名 2024/03/18(月) 10:31:11
しんどいよ。なのに4月から町内会長と保護者会の会長両方当たったよ。あんま言いたくないけど日本死ねって思ったわ…。+288
-16
-
46. 匿名 2024/03/18(月) 10:31:18
>>21
私も。あと三年働いたらやめて専業主婦になる。
小1の壁は乗り越えない予定+280
-4
-
47. 匿名 2024/03/18(月) 10:31:26
>>11
時短とか残業なしとかフォローしてもらってるから2倍忙しくはないでしょ
子供だってどこかに預けてるんだろうし+90
-74
-
48. 匿名 2024/03/18(月) 10:31:53
>>5
頑張って!専業主婦を見下しても肩書の無い普通の一般人だからね+140
-4
-
49. 匿名 2024/03/18(月) 10:32:03
>>35
頑張れー!+14
-2
-
50. 匿名 2024/03/18(月) 10:32:05
>>23
専業見下してる人なんている?
私は羨ましくて仕方ないよ+364
-11
-
51. 匿名 2024/03/18(月) 10:32:27
しんどくてある程度外注してるけど、シッターさんとか家事代行サービスの人を呼ぶために荒れた家を片付けないかんのがまた地味にしんどい。+102
-2
-
52. 匿名 2024/03/18(月) 10:32:49
>>2
頑張るしかないのはきついね。
友達も共働きしないと生きていけないから、割り切って働いてる、お金に少しでも余裕あるならこの生き方は勧めないと言ってきた。
体に気をつけてくださいね。+185
-3
-
53. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:04
>>1
週2勤務のパートだけどキツイ
歳のせいかな…
フルで働いてる兼業の人本当にすごいと思う+283
-6
-
54. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:05
>>2
自分もそれ
お金稼ぐの好きで専業主婦向いてないことわかってるから働いてる
理想言うなら週4にしたい+53
-4
-
55. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:10
>>5
私も昔はそう思ってたけどそのプライドを捨てたらラクになれるよ!
早くこっちにおいでよ!!+96
-7
-
56. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:33
管理職しながらワーママいる?
どうやって仕事と育児と家事を両立してるの?+57
-2
-
57. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:41
>>21
子供が小さいうちはそれでもいいと思うよ。私はそう思って小学生になるまで専業主婦してたよ。一人っ子だし自分で子育てしたかったから。+152
-3
-
58. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:42
健康でいる事を最優先する。そうすると扶養内パートが現実的。+142
-2
-
59. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:45
>>24
もちろん+28
-11
-
60. 匿名 2024/03/18(月) 10:33:58
>>28
共働き=全員生活がカツカツだと思ってる人の頭の中どうなってるの?
+35
-29
-
61. 匿名 2024/03/18(月) 10:34:24
>>5
ご主人の収入だけじゃ底辺になるのかな?
+70
-4
-
62. 匿名 2024/03/18(月) 10:34:28
>>32
子育てしてるなら役立たずじゃないでしょ!+16
-0
-
63. 匿名 2024/03/18(月) 10:34:44
>>39
でも私専業にはなりたくないんだよね
なんか子供と毎日公園いったり、毎日何して遊んだりとか考えるのきつい…
向いてないのよ+273
-19
-
64. 匿名 2024/03/18(月) 10:34:47
>>3
出ない時どうしてる?+8
-3
-
65. 匿名 2024/03/18(月) 10:35:03
ずっと子供といるのがキツいから働いてる方が楽というお母さんもいたし子供と居たいけど生活のために働いてるというお母さんもいた
兼業ママといっても後者の方がメンタル的に辛そう+159
-4
-
66. 匿名 2024/03/18(月) 10:35:41
>>56
家の中ぐちゃぐちゃだと思うよ
うちの母がバリバリ働いてて家の中散々だったから+134
-7
-
67. 匿名 2024/03/18(月) 10:35:51
>>5
もうこのまま世の中の底辺で構わない
働いたら、いかに役に立たないか分かったし
向いてないことも分かった。
人それぞれで向いてる方につけばいい+133
-9
-
68. 匿名 2024/03/18(月) 10:35:57
>>29
育休で十分休んだのでまぁいいかなって感じです+15
-12
-
69. 匿名 2024/03/18(月) 10:36:17
>>41
いいでしょ☺️+5
-23
-
70. 匿名 2024/03/18(月) 10:36:18
>>2
でもこのトピって
専業主婦になりたい〜
夫のせいだ〜
みんなで夫叩こうぜ〜
てグチるトピじゃないの?+2
-24
-
71. 匿名 2024/03/18(月) 10:36:37
>>66
うちも。すべてが荒れていた+83
-0
-
72. 匿名 2024/03/18(月) 10:36:54
>>1
一度辞めて専業主婦になって向いていないと良くわかったので、また正社員で働いてるけどもう辞めようとは思わないよ。選択しなかったらわからないことってあるから思い切って辞めてみるのもアリだよ。+113
-3
-
73. 匿名 2024/03/18(月) 10:36:58
兼業だけど、9:00-18:00とかのフルタイムは絶対無理
ある程度時間の融通がきく勤務体制じゃないと厳しい+146
-1
-
74. 匿名 2024/03/18(月) 10:37:18
みんないつまで働くの?定年まで働けるの?
私IT企業で働いてるんだけど頭悪くて年々内容が理解できなくなってるから働き続けたくても限界を感じる…
あと10年以内にバックオフィスに行かせてもらうか全然違う仕事に変えるか完全に退職するか決断しないとまずい気がする+127
-2
-
75. 匿名 2024/03/18(月) 10:37:21
>>11
預けてるから2倍までいかない+112
-3
-
76. 匿名 2024/03/18(月) 10:37:23
>>60
横。
高収入のご家庭は、専業主婦の存在なんて何にも気にしてないからじゃない?
我が道を進むのみだから。
そもそもその割合はかなり少ない。+79
-0
-
77. 匿名 2024/03/18(月) 10:37:39
ここのコメ
ほとんど専業じゃないの?
兼業の人は働いてるか、休みでも、たまった家事とか仕事とかあるのでは?+4
-11
-
78. 匿名 2024/03/18(月) 10:37:42
>>67
同じです。私が社会に出ても誰も得しないので家事と子育てだけしています。+69
-3
-
79. 匿名 2024/03/18(月) 10:37:43
>>1
子供が大きくなるまでもうしばらくの辛抱だよ
+6
-1
-
80. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:05
>>52
ありがとうございます!
家事が死ぬ程嫌いなので、働いてお金もゲットできるし資格も活かせるし旦那と家事育児半分こで出来るので、専業主婦よりになるよりは大変でもワーママの方が自分に合ってるのかなと思ってます。
+22
-17
-
81. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:14
変則交代制、夜勤ありの独身20代でももつらい勤務なのに、40代子育て家事しながら同じ状態で働き続けてる。つらいわー。私頑張ってる。誰も褒めてくれないから自分で褒める。+194
-1
-
82. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:20
こんなもんだと割り切って仕事してきた。キツいのは仕方ないけど何の手に職もない私のような人間が10年以上家にいて復帰出来る職場は限られてくる。+64
-3
-
83. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:22
しんどい時もあるし、仕事しててよかったー!と思う時もある。
たぶん体調悪いとかそんなんで変わる。
トータルではしててよかったと思うことが多い。
転職の間の数ヶ月が人生で初めての専業主婦だったけど、私はあんまり楽しくなかった。+67
-3
-
84. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:25
今キャリアを持ってる人は大変だろうけど
私は今辞めたとて、専業主婦になろうとて働こうとて一生最低賃金パートの道しか見えないから失うものはない+79
-3
-
85. 匿名 2024/03/18(月) 10:38:30
一番楽なパートってなんですか?
(精神的に)+6
-1
-
86. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:03
しんどいけど、仕事好きなんだよね。ちゃんと対価ももらえるし。
限界を感じたら、有給取って1人でのびのびする時間を作ってる+64
-3
-
87. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:12
>>1
完璧主義だと専業主婦になった方がいいのでは
夫が協力的な上、ちょーがさつ適当人間だし在宅裁量労働だから普通に生活できてる
夫の方が私にイライラしてるかもなと思ってるぐらい適当
+79
-3
-
88. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:25
>>23
見下してるなんてガル民と弱男の嫉妬くらいだよ。
「ケッ、汗水流して働いてこその飯ってもんよ、なんだアイツら」みたいなもんw+155
-6
-
89. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:35
>>66
共稼ぎで両親管理職だったけど
家事は外注してたよ+38
-1
-
90. 匿名 2024/03/18(月) 10:39:53
>>25
専業主婦を下げる時点で生活に余裕ないのが見え見え
高収入同士の夫婦で自分らの生活に満足していたら専業主婦がどうとか考えもしないと思うけどね
専業主婦のことめちゃくちゃ意識しちゃってるんだねw+200
-9
-
91. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:04
>>76
気にするというか専業主婦か兼業主婦かの2択じゃん。
専業主婦になりたくないから共働きで頑張ってるだけでそう思われるとか視野狭すぎん?+4
-22
-
92. 匿名 2024/03/18(月) 10:40:05
>>29
いいなー
私も経済的に不安がないなら専業になりたい。働いても週に2〜3日のパートとか。+137
-1
-
93. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:05
>>1
表面張力みたいにギリギリいっぱい。+28
-1
-
94. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:24
>>91
パートの兼業が一番多いでしょ。
専業、パート兼業、正社員兼業の3択だよ。+91
-0
-
95. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:34
>>5
旦那が高収入な専業主婦にはなりたいの?
よその人を下げないと心が保てないくらいの状況ってやばいと思うけど相当疲れてる?頑張ってね!+60
-5
-
96. 匿名 2024/03/18(月) 10:41:47
>>90
下げてる発言に見える?自分には向いてないからなりたくないってだけなのに?
そう思い込んでる時点であなたもだいぶ意識してるよね。+8
-79
-
97. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:39
>>78
ありがたいよ~。わたしは子育てするキャパもないからたぶん子なし決定かな。産んで育ててくれてありがと~って思ってるよー。+36
-0
-
98. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:44
総合職、育休中です。
春から時短で復帰予定だけど、時短なら両立はそこまで大変ではないですかね?
あまりまだイメージが湧いていなくて。
16時半頃まで働いてその後保育園に迎えに行く予定です。+7
-19
-
99. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:46
>>94
細か+0
-30
-
100. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:51
>>77
自分は今ミニ休憩時間
もう戻ります…+16
-2
-
101. 匿名 2024/03/18(月) 10:42:59
フルタイムだけど週2在宅だからどうにかなってる
掃除はルンバ、ホットクックもフル活用
毎週金曜はうどんやかラーメンって決めてる。笑+40
-1
-
102. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:08
>>96
⚪︎⚪︎になるよりはマシって書いておいて、下げてないって無理あるよ+98
-2
-
103. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:16
>>48
いやいや、会社員と無職は雲泥の差だよ+4
-41
-
104. 匿名 2024/03/18(月) 10:43:57
>>96
よこ
なんか哀れな人w
+51
-2
-
105. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:01
>>4
いやそれはない
育児だけ、仕事だけ、ならそりゃ楽だよ
でも大抵の主婦は「家事と育児」もしくは「家事と育児と仕事」でしょ+114
-6
-
106. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:05
>>99
細かくないよ。
周り見ればわかる。+39
-0
-
107. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:09
兼業も状況によって違うよね。
家計がカツカツで働かざるを得ないのと、仕事したくてしてるのと。+24
-0
-
108. 匿名 2024/03/18(月) 10:44:35
結婚する前に戻れたらお金持ちと結婚できるように全力を注ぐわ
お金より人柄とか思ってた自分を殴りたい+79
-1
-
109. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:00
>>98
通勤時間によるかな+21
-1
-
110. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:07
>>102
私が仕事辞めたら専業主婦になるんだからそれしか言いようがないじゃん
専業主婦よりは兼業主婦の方がマシだから頑張ってる!ってだけよ+5
-50
-
111. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:25
>>89
凄いね、うちは年収2,000万くらいだったらしいから外注なんてできなかったみたい
子供放置→みんなアホ→私立高校→Fラン
1人一台づつ新車
母親海外旅行、ブランド品大好き
だったので+37
-7
-
112. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:29
不安定だけどフリーランスになった
自分の都合(就労時間)と子どもの都合(保育園の時間)で決まった時間に動くのが地味にしんどかった
でもやっぱり収入が少ない月は吐きそうなくらい病みそうになる+24
-1
-
113. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:44
>>110
ごめん...あなたの事情はよくわからないけどまぁ頑張って+57
-1
-
114. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:44
>>20
結構お高めですか?!+28
-3
-
115. 匿名 2024/03/18(月) 10:45:54
>>109
片道1時間15分くらいです。+7
-1
-
116. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:16
>>2
わたしは子供生まれてから正社員、パート、専業主婦全部経験してるけど正社員だけは本気で戻りたくない。
子供達が自立してからなら有りだと思うけど、育児中は無理。ずっと心身ともに不調だったわ。+166
-0
-
117. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:33
>>108
わかる!
チャラい大学より堅い国立大の合コン蹴りまくってた自分を殴りたい…+25
-1
-
118. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:36
>>36
自分で稼いだお金は自分のために使えるのでそこまで苦しくはないです。+2
-9
-
119. 匿名 2024/03/18(月) 10:46:59
こういう所ではお互い大変と言い可哀想な人と思われたいと思ってるが専業主婦への当たりきついよね。+1
-0
-
120. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:05
>>25
社会と繋っていたいって、他者と関わったり、多く会話をすることですか?
専業主婦も、子供を通してや、園や学校関連の繋がりがありますよね
一方、自分がかつてしていた掃除のパートなんかだと裏方に徹していて、会話をするのはペアの人との必要最低限の話だけ
工場なんかだと挨拶以外、一言も話さず帰るのがほとんどだったので、必ずしも、仕事をすることが専業主婦よりも社会と繋がれるわけでもない気がしました
+134
-6
-
121. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:12
>>85
人間関係がいいところ。+23
-0
-
122. 匿名 2024/03/18(月) 10:47:18
>>2
なんか言い方にトゲがあるような…笑
でも私育休3年取ってた側だから、復帰して時短正社員で働き始めた時ものすごく開放感あったし、給料日なんて初任給より嬉しかったよ。
自分の稼ぎがある素晴らしさを知った。(育休給付金は一年だけだったから2年は無給だった)
仕事も楽しいしわたしには専業主婦は向いてなかったから、向き不向きは絶対あると思う。+39
-7
-
123. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:05
>>115
大変だね
これは2人目とかしんどいね+14
-0
-
124. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:27
>>2
専業主婦が多い時間だからマイナス多いけど、まぁ私も専業主婦に向いてないから分かるよ
家事育児を一身に受けるのは色々嫌だ
2人で家事も育児も分担して、自分の時間欲しいし
何かあったら全て専業主婦である母親のせい、欲しいものは独身時代の貯金かお伺い立てるのめんどくさい
+68
-16
-
125. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:30
しんどいよ
専業主婦にどれだけ憧れていることか…
結婚してからもずっと正社員で子どもがやっと小学生になったけど、地元から離れて旦那の協力も得られずよくここまで来られたなって感じ
学童は行きたくないと言い1年生の3学期でやめた
職場の理解もあり何とかやってるけど、誰にも頼らず子育てするのは疲れるーーー!!+48
-2
-
126. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:48
>>1
少しでも何か省きたくてメイクとかもう辞めたいと思う時もあります。
髪は、いちいちセットせず、一つに束ねるようになりました。
休みの日は美容院にすら行きたくなくなって、
伸ばして束ねているのが楽と気付いてしまいました。
掃除もかなり手抜きになりましたし、
アイロンがけも仕事着のみしかかけなくなりました。
食事もキットになっているものを利用したり、
丼物、ルー物、レトルトも増えました。
時間も体力も仕事や通勤、身支度に取られているのですから、
その分どこかで手を抜かなければ耐えられないです。
働かなければならない以上は、抜けるところは抜いて頼れるものは頼る、
そういう時代に移行していると思います。
適当上等、
子育て、お仕事、頑張っている主さん、偉いです☆彡+188
-4
-
127. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:58
>>1
何がダメって、子供の前でも「疲れた」「疲れた」「疲れてるから」って呪文のように言ってしまうこと。体力気力に自信ある人しかダメだね。私は向いてないや+177
-1
-
128. 匿名 2024/03/18(月) 10:48:59
>>25
専業主婦だけど、学生時代や会社員時代やボランティア活動のつながりであちこち呼ばれるよ。
司会やったり、手伝ったりとかそんな感じだけど。
職場しか居場所ないってことですか?+60
-20
-
129. 匿名 2024/03/18(月) 10:49:41
専業
パート
正社員
フリーランス
どの立場でも何かしら思うとこはあるよね
その中でも一番自分にあうものを選んでいいなら、どれがいいですか?
+1
-1
-
130. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:13
>>5
対立煽りウザ
+32
-1
-
131. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:17
>>96
だったら初めから社会と繋がっていたいので仕事してますって言うだろ。わざわざ専業主婦になりたくないからとか言わない。+81
-2
-
132. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:33
>>2
そんな邪念があるうちはずっと不幸そうだな。+9
-4
-
133. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:43
そりゃしんどい
でも子供がいたら尚更お金必要だし、夫に何かあった時のためにも正社員でいた方がいい+6
-1
-
134. 匿名 2024/03/18(月) 10:50:43
>>123
なるほど、やっぱりそうなんですね…
現実的に考えたらなかなか両立させるのは難しいんですね( ; ; )+7
-0
-
135. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:03
私が仕事辞めたからって、夫が2人分稼げる訳でもないからやめないかな。
出来るだけ、やりたくないことは外注する。そのためにも働くって腹括ったし。+3
-4
-
136. 匿名 2024/03/18(月) 10:51:49
>>67
わかるわかる、得手不得手があるよね
あなたや私が働かなかったからって社会に影響ないんだしやりたい人だけやればいいんだよ
この人と結婚したい!→結婚した!→子育てしたい!→子供産んだ!→働きたい!→しんどい!キーッ!ってなってる人はなんでそんなに全てを手に入れたがってるんだろうと不思議+49
-6
-
137. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:25
>>7
料理だけでも外注したい…
何が1番大変かって、買い物行って献立考えて作る手間+166
-0
-
138. 匿名 2024/03/18(月) 10:52:31
>>120
育休中は子供を通してしか大人との繋がりがなくて、私はそれが嫌だったな。支援センターとかいったけどさ。
わたしの仕事はいろんな人と関わる仕事だから尚更そう思ったよ。仕事にもよるかも。+22
-18
-
139. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:03
疲れ過ぎて仕事辞めた
自分の身体も大事だし、私が入院でもしたら今までの比ではないくらい家族にしわ寄せいくから思いきった
臨職で戻らないか?と連絡が何回か来たけど、もう辞めた生活知ったら戻るなんて無理
体力戻ったら近場でパートでも探してみるつもり+63
-0
-
140. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:04
>>110
マシだからって、1度はなったのかな。+18
-0
-
141. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:40
>>137
横ですが、作りおき宅配サービスっていうのがあるみたいですよ〜!我が家は検討中です+16
-1
-
142. 匿名 2024/03/18(月) 10:53:53
>>20
ドラックストアで見つけてお世話になってる。
野菜もちゃんと入ってるのもあって、バランスも良いよね。+132
-3
-
143. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:22
>>52
こんな物言いする人間に優しくする必要ないよ。つけあがってるじゃん。+28
-0
-
144. 匿名 2024/03/18(月) 10:54:29
>>116
私いま正社員で働いてて、時短でゆるい職場なんだけど、それでも心身ともに不調だよ。こんなに毎日体調悪いこと初めて。たぶん隠れストレス?みたいなジワジワと来てるんだと思い知らされるよ。やっぱ主婦は短時間パートが一番良い気がする+119
-2
-
145. 匿名 2024/03/18(月) 10:55:01
>>138
横だけども、出産したら、閉鎖的な部署に異動になって営業やってた時の楽しさが全くなくなって1年で無理になったことある。
でも、その閉鎖的な部署は子育て中のお母さんに大人気なのよね。
仕事内容によるというのと本人の適性によるのはまさにそうだと思う。
+30
-0
-
146. 匿名 2024/03/18(月) 10:55:26
>>39
根本的に体力でも男女で差がありすぎるよね
うちは正社員共働きで
夫が6歳上にも関わらず残業して帰ってきても多少家事できる体力残ってるけど
私は定時上がりでさえ疲れきって死にそうな身体にむち打って、仕事終わりの家事はもはや気力だけでしてる感じ
しんどすぎてすぐ眠くなるから自由時間もほとんどないからストレス発散もできない
土日はたまった家事と買い出しが待ってて実質休みゼロだから疲れもとれない
ここに子供とか体力的に無理すぎる
正社員で子育てしてる人の身体どうなってるの+141
-3
-
147. 匿名 2024/03/18(月) 10:55:27
ガルちゃん見てると、夫婦共稼ぎ、家事も育児も分担!そうしないならクズ夫みたいに書かれるけど、世間一般って本当にそうなってるの?
旦那の帰宅時間が遅かったり、単身赴任だったりだと、実質分担って無理だよね?+37
-1
-
148. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:00
>>2も>>96も知らず知らずのうちに人を怒らせてるよ。そして避けられたらいじめと言うタイプ。感じ悪いと思えないのがドン引き。+58
-2
-
149. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:13
>>134
いやいや、ヨコだけど終業18時通勤同じくらいの私からしたらなんとななるじゃん!て思いますよ
うちは保育園お迎え19時以降になるから仕事やめちゃったけどね+7
-0
-
150. 匿名 2024/03/18(月) 10:56:57
>>110
仕事辞めたら専業主婦になるとは限らない
+37
-0
-
151. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:11
>>6
そう思わないとやっていけないよね
私は兼業主婦が合ってるのかな、と思うようになってきた+165
-2
-
152. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:31
しんどいに決まってる。
24時間の内10時間近く拘束され、6時間寝てたらそりゃフリーに使える人と違って忙しいに決まってるよね。
だから手抜か、外注もOKです+17
-1
-
153. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:35
>>113
話通じない相手にお疲れ様です。がるって本当コミュ障多いねw+21
-5
-
154. 匿名 2024/03/18(月) 10:57:49
確かにしんどい時もあるけど、私は一時期専業主婦でそっちの方がメンタル追い詰められて病みそうだったから、絶対無職にはなりたくないという気持ちが強くあり、それで頑張れている
お金があるとか関係ないんだよね
いくらお金があっても、友人や親戚は皆しっかり働いて稼いでそれなりの社会的地位を築いているのに、私だけ無職で何の社会的地位もないというのが本当にキツかった+15
-7
-
155. 匿名 2024/03/18(月) 10:58:28
結婚してからも正社員で働き続けてたけど心身ともにしんどくて持病も悪化した。
妊娠きっかけに退職して専業主婦、今は子どもたちも小学生になって週3で短時間パートしてる。
今の私にはこれが精一杯。+40
-0
-
156. 匿名 2024/03/18(月) 10:59:00
>>1
週3パートなのに絶対的に疲れきってます。
元々料理が大の苦手なんですが、パート始めてから出前や惣菜率上がりすぎて、、、
一番きついのは子供たち小学生なんですが、今年度感染症が半端なく流行りまくってて学級閉鎖計8回、学級閉鎖以外にも子供たちが体調崩すの繰り返しててパートを休まなきゃいけないことです。
+121
-1
-
157. 匿名 2024/03/18(月) 10:59:46
>>147
うちは私の方が明らかに家事育児してる
だって稼ぎも夫の半分、時短勤務なので。
それは仕方なくない?平等なんて無理だと思う。出来る人がすればいいやと思ってます。+27
-1
-
158. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:15
>>3
ちょうど今出してきた。会社の健康診断のバリウムの後に飲んだ下剤が効いてきたわ。+30
-1
-
159. 匿名 2024/03/18(月) 11:00:32
むしろ育休中一時保育全然取れなくて辛かった
仕事復帰してクソ大変だけど月に1回有給の時に子供預けてリフレッシュしてるから楽しい
給料も出るし+3
-1
-
160. 匿名 2024/03/18(月) 11:01:22
>>147
正社員共働きはそうなりつつあるんじゃない?そうじゃないと続けられないから、それが出来る夫婦だけが正社員共働きを続けてる感じ。
うちも割とやってくれるけど、私が在宅勤務でフルフレックスだから成り立ってる部分が大きいと思う。ちょっと空いた時間に軽く家事したり、昼休みにワンコの散歩したりしてる+25
-2
-
161. 匿名 2024/03/18(月) 11:01:43
疲れたとかしんどいって言う割には2人目、3人目作るやん(笑)そんでまた文句言うしああいう人って何がしたいの??+7
-7
-
162. 匿名 2024/03/18(月) 11:01:50
子供がある程度手が離れる年頃になれば、少しは楽になれる筈。それまでの辛抱
そう思いながら、なんとかやってます+3
-1
-
163. 匿名 2024/03/18(月) 11:01:52
大変だよね。
うちの旦那はフルタイムじゃないから帰宅してから家事やる時間あるでしょって感じで全く自分が家事育児やるって発想がない。
16時過ぎに帰宅して洗濯片付けながら子供の宿題見て洗い物して…ってやってるうちに旦那帰宅して
ご飯は?って言われる。
どこに作れる時間があると思ってるんだろ。
頑張れないときも今日は家事やらずにゆっくりしてれば良いって優しさのつもりで言ってるんだろうけど
その間に溜まったものの片付けは未来の自分。
お願いしたとこですごくめんどくさそうにイライラしながらやってるから空気悪くなるし…。
気を使うくらいなら自分でやった方がマシなんだよね。
1日でいいから何も気にせず無になりたい。+84
-1
-
164. 匿名 2024/03/18(月) 11:02:39
専業になっても贅沢できるくらいには夫も収入あるけど、自分は仕事にやり甲斐を感じてるし、
このまま順調なら役員になれそうだから、よっぽどじゃないと辞めたくない。
子どもができて大変になるのは覚悟の上だし、頼れるものは頼って、頑張るしかない。
しんどい時もあるけど、夫と分担しながらどうにかやってる!+4
-14
-
165. 匿名 2024/03/18(月) 11:02:54
>>3
その時間が無いの本当にきつい
職場でも家でも時間なくて自分がスッキリした!と思うまでトイレにいることが出来ない+89
-1
-
166. 匿名 2024/03/18(月) 11:03:25
子どもは学童?どうしてる?+2
-0
-
167. 匿名 2024/03/18(月) 11:04:12
パートだけど、きつい。だけど、専業主婦時代はだらだらしたり暇だから逆に無駄遣いしてしまって自分には向いてないから、メリハリあって多少きつい方が自分には合ってると思う。+8
-2
-
168. 匿名 2024/03/18(月) 11:04:19
きついから専業主婦になったよ。
地方在住
旦那年収700万
子供小学生1人
生前贈与年100万
子供一人っ子にしてよかったと思う毎日
複数いたら専業主婦できない+43
-4
-
169. 匿名 2024/03/18(月) 11:04:23
扶養内の在宅フリーランスだけど、すごいストレスがない。
外で働くのはもう無理だと思ってしまう。+18
-0
-
170. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:23
>>25
こういう人見ると可哀想だなと思う。男と結婚できたから余計何で女だけいつも私を悪く言うのよ!と思ってるだろうし。+9
-2
-
171. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:50
>>137
私も献立考えて買い物行って料理作って…がもうしんどくて、今ミールキット頼もうかも検討中だよ+61
-0
-
172. 匿名 2024/03/18(月) 11:05:53
>>64
横だけど、私はMCTオイル摂ったら便秘解決した。
自分に合う食べ物を探してみる。+12
-1
-
173. 匿名 2024/03/18(月) 11:06:19
>>168
トピズレだけど、結局は専業主婦で済む・扶養内パートで済む人数しか産まないよね。
専業主婦世帯への優遇措置をなくしたら少子化進むって言うけど、そもそも少子化対策のための施策でもないよね。+37
-0
-
174. 匿名 2024/03/18(月) 11:06:20
>>133
何かあった時のためにって言うけど、わたしが正社員してた時は旦那にも家事育児を半分してもらっていたから夫婦とも疲労困憊していたし、旦那は癌になった
癌になったのがそのせいとは言えないけど、疲労やストレスは病気のもとだよ
正社員共働きすることで体壊してたら、何かあった時のために働いてたのはなんだったの?って感じだよね
色々経験して分かったのは健康第一ってことだな
働くのも育児も大好きでストレスにならないタイプの人であれば良いと思うよ+44
-2
-
175. 匿名 2024/03/18(月) 11:07:10
>>165
地味にトイレ問題あるよね
自分は過敏気味だから、専業主婦だと安定するけど、仕事あると毎日下し気味で、朝食は食べるものをかなり気にしたり、必要以上に早く起きないとならない+44
-1
-
176. 匿名 2024/03/18(月) 11:08:14
>>1
私も。正社員で働いているけど、みんなほんとすごいなって思う。
毎日死にそうだよ。たまに休日出勤もあるし。子供が大学卒業するまでは続けたいけど続かないと思う。あと10年以上ある。はぁ。+105
-1
-
177. 匿名 2024/03/18(月) 11:09:40
主さん、お疲れさまです。
独身なのに失礼します。
仕事に家事に子育てに疲弊されていると思います。
しかし心身共に元気でなければ全てが上手く回らなくなりますよね。
少し自己投資しても良いのではないでしょうか。
私は40代メーカーの研究開発職で激務・夜は遅くてクタクタなので5年前から外注に頼るようにしています。
元々家事が好きですが自分の体力に限界が来て汚れて行く部屋にイライラし悲しくなってしまって。
自分で毎日軽く掃除機掛ける&水回りだけは綺麗にしないと気がすまないのでやりますが、疲れた体ではピカピカとまではいかない。
それをまぁいいや〜とは思えない性格が厄介で。休みの日に休まらない位家事に燃え尽きて何をやってるんだろうと思い、プロに委ねる事にしました。
他人を入れる抵抗がなければの話ですが私は週1で3時間9000円で家事代行を頼んでピカピカを保てています。帰って来た時疲労が吹き飛ぶ嬉しさですw
貴重品は金庫に入れてお互いの信頼関係が崩れないようにはしています。
月1でも気持ちが変わると思うので無理しすぎないようにして下さいね。
+25
-1
-
178. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:17
専業になり投資でちょこっと小遣い稼ぎくらいがいいなー+7
-0
-
179. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:20
>>20
これいいよね。梅ご飯のやつ好き。+103
-2
-
180. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:51
>>124
何かあったら全て専業主婦である母親のせい、欲しいものは独身時代の貯金かお伺い立てるのめんどくさい→これは残念な旦那なんだねって思う。+42
-5
-
181. 匿名 2024/03/18(月) 11:10:52
>>177
お優しくてやりくり上手な賢いお方+13
-0
-
182. 匿名 2024/03/18(月) 11:11:09
>>74
> 完全に退職するか
旦那のお荷物になるって事?
それはナシじゃない?+3
-25
-
183. 匿名 2024/03/18(月) 11:12:17
>>114
よこ
店によるけど大体400円ちょっとで売ってるとこが多いかも
安いとこだと350円くらいかな+85
-0
-
184. 匿名 2024/03/18(月) 11:13:23
>>130
ねーわざとらしい+7
-1
-
185. 匿名 2024/03/18(月) 11:14:20
>>133
長い目で見たら正社員でいることに価値があるのは分かるけど、ときどき1年くらい休みたいなってなる+23
-0
-
186. 匿名 2024/03/18(月) 11:14:31
隣の奥さんもパートで働きだして、そのお隣さんもフルタイム子供2人。
みんな大変だよなーって眺めてる+19
-0
-
187. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:23
>>180
なんかわざと煽るような事言ってるんだろうけど、夫といえ働いて得た金を自分の化粧品とか美容院、洋服とかに無断で勝手に使える程腐ってないよ
いちいちお伺い立てなくてもいいよって言われるんだろうけど、必死に働いて得た金が勝手に使われるのは誰だっていい気分しないでしょ+11
-28
-
188. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:41
めっっちゃしんどい。
働くことは好きだから精神的には苦ではないけど、すぐ風邪引くし体重いし、平日は用事済ませられないから休みの日が休む間もなくめっちゃ忙しい。土日休みだけどあと1日平日に休みがあればかなり楽なのになぁ…
+25
-1
-
189. 匿名 2024/03/18(月) 11:15:59
>>28
そうか?
貧乏専業主婦でも働くのが大嫌いな人は毎日家でのんびりしてて幸せそうじゃん。贅沢に興味がなくてお菓子やアイスが最高のご褒美みたいな人もいるんだし。+147
-1
-
190. 匿名 2024/03/18(月) 11:18:28
>>69
トイレ休憩中?+3
-0
-
191. 匿名 2024/03/18(月) 11:19:05
部屋の片付けがもともと苦手なんだけど、それプラス時間もなくて部屋が汚い。水回りも汚い。業者呼んで全部やってもらいたい。+0
-0
-
192. 匿名 2024/03/18(月) 11:19:24
>>189
幸せのハードルって低いほうが絶対幸せだと思う
もっともっとって上を目指すの疲れそう+137
-0
-
193. 匿名 2024/03/18(月) 11:20:29
>>8
フルタイムだけど薄給すぎて扶養の方が余裕もお金もあった…(旦那の家族手当とかが相当減ったので)
疲れ過ぎてお惣菜買っちゃうし+73
-2
-
194. 匿名 2024/03/18(月) 11:22:52
>>11
在宅ワークならまだわかるけど、兼業でも育児と仕事は基本どちらかなのでは‥?
どちらかというと仕事から家に帰ってきて家事しながら育児もする時間が本当の意味での仕事と育児の二刀流なのでは。+33
-6
-
195. 匿名 2024/03/18(月) 11:24:57
>>189
そんな生活したいなー。
ブランドが欲しい。ファッションが好き。みたいなの一切ない。ただ子供の学費を稼がなきゃだから働いてるだけ。自分は質素な生活でいいのに。+85
-0
-
196. 匿名 2024/03/18(月) 11:26:59
専業主婦10年以上やってたけど、土日家族と過ごすのが嫌になり土曜出勤フルタイムに就いた。土日祝日関係なく専業主婦は休みなくて3食作らなければいけないのが苦痛だった。仕事始めてからは私だけ仕事の日は買って来たり食べに行ったり。休みが平日1日あるので一人で家で過ごしてる。
仕事は肉体的にキツイ。下肢に病気抱えてしまって思うように身体が動かなかったり、夜になると痛みで眠れなかったり。仕事楽しいし癒されるから続けてるんだけど次倒れたら周りに迷惑かけるから退職する。+4
-2
-
197. 匿名 2024/03/18(月) 11:27:01
>>5
職場で辛いから八つ当たりしてるとしか思えない+16
-1
-
198. 匿名 2024/03/18(月) 11:28:17
兼業主婦って、働いているのに家事育児労働を全て押し付けられてる人ってことですかね。
だったらやってらんないですね。+29
-0
-
199. 匿名 2024/03/18(月) 11:29:04
>>1
旦那が仕事が忙しくて平日家事育児手伝えないから仕事辞めていいって言われたからやめました
でも土日には子供と遊んでくれたり家事してくれます
金銭的にも問題ないならやめてもいいと思う+22
-1
-
200. 匿名 2024/03/18(月) 11:29:59
>>77
学校給食の調理員で今は春休み中だよ+6
-0
-
201. 匿名 2024/03/18(月) 11:30:00
>>100
お疲れ!
また待ってるよ+1
-0
-
202. 匿名 2024/03/18(月) 11:30:27
>>198
うちの母がそうだったけどイライラしてた
今思うと可哀想+14
-0
-
203. 匿名 2024/03/18(月) 11:31:13
>>60
田舎在住w+1
-0
-
204. 匿名 2024/03/18(月) 11:32:02
>>1
子供いなくても疲れるからワーママは凄いと思う+30
-2
-
205. 匿名 2024/03/18(月) 11:32:12
>>180
家事育児を丸投げしたい
無職にして逃げられなくしたい
学力、病気、事故、全て専業主婦である母親のせい
無駄遣いするな節約しろ欲しいものは独身時代の貯金で買え
↑
これ受け入れてくれる女なら男の理想だよね。+8
-3
-
206. 匿名 2024/03/18(月) 11:33:01
>>66
ぐちゃぐちゃじゃないよ。
うちは夫も家事やってくれるし、どうしようもなくなったら代行頼むし+22
-2
-
207. 匿名 2024/03/18(月) 11:33:03
>>63
お人形ごっこが苦痛
自分の脳が退化していきそうで怖い+60
-17
-
208. 匿名 2024/03/18(月) 11:33:14
>>162
子供が大学になると途端に楽になるよ!ほんとに。
それまで精一杯やってきたから寂しいとかないんだよなぁ。
週末楽しめるようになった。
年齢的に介護までカウントダウンで、年老いた親のこと見たりしてるけど。
+15
-0
-
209. 匿名 2024/03/18(月) 11:34:25
家事育児仕事、全部やってるから自分めちゃくちゃ偉いと思ってるよ。土日だけ料理はしない。+20
-0
-
210. 匿名 2024/03/18(月) 11:37:42
>>209
わたしも。頑張ってる自分偉いやん!って褒めてる。+2
-0
-
211. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:38
>>198
仕事 家事 育児 介護
なんでも押し付けられる職業No.1 看護師+8
-0
-
212. 匿名 2024/03/18(月) 11:40:59
>>24
平日毎日のパートだけど、おこがましくてワーママなんて言えない+70
-2
-
213. 匿名 2024/03/18(月) 11:42:25
人間関係どうですか?
仕事というより人間関係こそがイヤじゃない?でも気の合う仲間がいれば、仕事後に飲みに行ったりも楽しいし。どうなんだろう。+2
-0
-
214. 匿名 2024/03/18(月) 11:44:58
しんどい時もあるけど、会社も割と融通が利くし、夫も協力的だし、
実家も近いし、なんだかんだうまく息抜きしながらやれてる。+9
-0
-
215. 匿名 2024/03/18(月) 11:45:12
私は仕事で結果を出すことに楽しさ感じるタイプのため、夜間や土日対応も全く苦じゃなかったのですが、子どもが生まれてからは、どうしても育児と両立をしなくてはならず、育児や病児対応は基本的に私メインで(夫は協力的ですが、子どもがまだ小さく「お母さんじゃないと嫌!」という感じで…)、24時間365日いつも働いているような感じで、結果的に体調を崩して休職しました。
復職した今は時短です。
本音はとっても悔しいです。
なぜ母親ばかりこんな思いをしなきゃならないんだ、と。
でも自分の心と身体がこれ以上疲弊しないように、色々と諦めるようにしました。
その気持ちとは裏腹に、時短になった今は時間に余裕ができたので、子どもとの時間も確保できて、仕事の責任から解放されたので心身ともに健康です。
何が正解かはわかりませんが、今はこれがベストだと思い将来を模索中です。
いつどんなチャンスか来るか分からないですしね!
+43
-0
-
216. 匿名 2024/03/18(月) 11:45:32
>>63
公園汚いよね。行きたくない
行ってだけど。
自分がトイレ行きたくなったら、公園のトイレを使わざるを得ないのがイヤだった+96
-0
-
217. 匿名 2024/03/18(月) 11:46:22
>>1
子が小学生になってから随分と楽になったよ!+5
-1
-
218. 匿名 2024/03/18(月) 11:46:52
>>212
毎日、パートしてるなら偉いじゃん!+92
-2
-
219. 匿名 2024/03/18(月) 11:47:54
>>9
いい旦那さんだね
大体男ってめんどくさくて話し合いも逃げるし家事育児も逃げるぜ?
+185
-5
-
220. 匿名 2024/03/18(月) 11:48:01
アラフィフになり子供ふたりも手がかからなくなってきて
家にサラリーマン二人いる状態だから、裕福な暮らしできるし
自分の稼ぎで美容課金もできるし
やっぱり自分で稼げるって最高だわ
子供たちに資産も残してあげられる
小さい頃は大変だったけど、仕事続けてて本当によかった+36
-5
-
221. 匿名 2024/03/18(月) 11:48:29
>>63
めっちゃわかる。
姉が専業なんだけど、見ていて自分は向いてないなーと思う。
いいなと思う面もあるけど、私はやっぱ兼業の方が性に合ってる+91
-0
-
222. 匿名 2024/03/18(月) 11:49:11
>>219
横
うちは育休を旦那がとったよ
「大体男って」ってひとくくりにするのは良くないんじゃない?
女だって、女は~で語られたら嫌でしょ+36
-16
-
223. 匿名 2024/03/18(月) 11:50:10
しんどい。しんどすぎる。
体力維持のためにも朝5時に起きてジム行って体力作りしてるけど始めたばかりだからそれもあってしんどさ倍増。
何してんの私ってなる。+18
-0
-
224. 匿名 2024/03/18(月) 11:51:32
>>223
ジム行くのやめた方がいいんじゃないの+16
-0
-
225. 匿名 2024/03/18(月) 11:53:31
働いたけど辞めて欲しいって言われる。次の職場でも辞めて欲しいと言われる。結婚しようとしたら、結婚するなと言われる。世の中が望むことがわからない。+6
-0
-
226. 匿名 2024/03/18(月) 11:54:26
>>207
自分がバカになっていくのが分かるよね+12
-9
-
227. 匿名 2024/03/18(月) 11:55:29
正社員辞めてゆるくパートになりたいけど、保育園から幼稚園になるのが嫌すぎて踏みとどまっている。
降園早すぎ、長期休暇働けない、何よりママ友関係が怖い。+13
-1
-
228. 匿名 2024/03/18(月) 11:55:59
>>1
しんどいにきまってるよね…
しんどくない人は好きで働いてて富豪で外注しまくれるか、親の協力があるか、子供が我慢しまくってるかの何れかよ😭
育児ってだけで手がかかる時間がかかるんだから、生みの親か育ての親がどうしても必要なんだよね、それがないなら親があんまりそばにいない、って状態になるだけ+71
-1
-
229. 匿名 2024/03/18(月) 11:56:08
>>6
考え方一つで負担減るものはどんどん減らしたいよね。
でも、精神的には全く問題ないけど、体力が追いつかなくて過労で倒れたり病気になった。
身体のほうはごまかしが効かない…。+172
-1
-
230. 匿名 2024/03/18(月) 11:56:10
>>5
↑5の煽りもどうかと思うけど、このトピ序盤から専業しかいないのね+6
-5
-
231. 匿名 2024/03/18(月) 11:56:39
>>224
そうおもうんどけど、歳もあって健康診断で引っかかるところもあるから行かなきゃなの😅
+0
-0
-
232. 匿名 2024/03/18(月) 11:56:55
家事育児でしんどいよね。
老後も体が動くまで働かないと生きていけなそうだし、今後も辛いのが続く+9
-0
-
233. 匿名 2024/03/18(月) 11:57:27
>>207
うちもごっこ遊びが好きで、昨日も7役もやったわ…
子どもの遊びってテンション上げないといけないからしんどいよね
夫は1役もやらない😑+53
-0
-
234. 匿名 2024/03/18(月) 11:57:58
>>223
運動するとつかれにくくなるよね。不思議と、運動してない方が疲れる。+4
-0
-
235. 匿名 2024/03/18(月) 11:58:33
>>185
わかる。永遠にやめるんじゃなく、少し休みたいんだよね。仕事は好きなんだけど。+7
-0
-
236. 匿名 2024/03/18(月) 11:59:39
>>10
イージーモード過ぎて人生つまんねぇんだろ+7
-1
-
237. 匿名 2024/03/18(月) 12:00:20
>>14
借金あっても?+2
-20
-
238. 匿名 2024/03/18(月) 12:00:24
>>25
社畜しかしてないとこういう思想になるのかなあ
働いてるけど、仕事の世界、子供周りの世界(学校習い事地域のあれこれ)、夫婦の世界、自分の世界(親戚)、趣味の世界(お小遣い稼ぎ兼ねてネットで販売したりとか)、と無限に出てくるけど
投資も趣味だから総会参加したりするのも最近楽しい
仕事がなかったら家事育児しかなくなるの?+24
-5
-
239. 匿名 2024/03/18(月) 12:00:26
>>29
イージーモードを選択するのは余程のマゾじゃない限り人として当然だからな+1
-7
-
240. 匿名 2024/03/18(月) 12:01:03
>>227
保育園に留まれるくらいの就労時間でパートをしたらどうですか?
+9
-1
-
241. 匿名 2024/03/18(月) 12:01:49
>>63
将来の夢が「お母さん」とか「専業主婦」なら、幸せなんだと思う
私は今の職業が子供の頃からの夢で、大学まで勉強したので
仕事を辞める選択肢がないのよな…+109
-0
-
242. 匿名 2024/03/18(月) 12:02:42
>>8
毎月30万、賞与含め年に何百万かをその辺の道端に捨てられるか?って考えるとやめられないんだよね…
自分が楽になる事にそこまでの価値は置けない
子供が病んでるとかなら天秤にかけるまでもなく諦めるんだけど、そうでもないとね+156
-5
-
243. 匿名 2024/03/18(月) 12:02:54
>>238
横
ネット販売も投資も、お金を稼ぐという仕事じゃん
+0
-1
-
244. 匿名 2024/03/18(月) 12:03:10
>>223
体力つけたくて、筋トレストレッチ有酸素毎日やってたけど、過労で病気も悪化した
高須クリニックの高須先生が言ってたけど、元々の身体が丈夫じゃない人は頑張っても疲れるだけらしい
独身の時はジム通って筋トレしてたけど、元々筋肉つきづらい体質みたいで全然ダメだったし、なんか納得した+23
-0
-
245. 匿名 2024/03/18(月) 12:03:20
育休から復帰して、今年4年目何だけど両立が辛くて子どもが小学生になるタイミングで退職しようか迷っている…。子どもが小学生になると働き始める人が多いのに、このタイミングで退職するのに迷いがあるんだけど、そういう人いる?
子どもが小学生の兼業ママさん、お子さん小学生になられて大変さってどうですか?保育園時代より気にかけないといけない事多いのかなっていう勝手なイメージがあるんだけど+50
-0
-
246. 匿名 2024/03/18(月) 12:03:31
>>220
旦那さんが予想外に早期退職して奥さんがパート増やすみたいなパターン、周りで結構見かけるから、それ聞くと仕事あるって強いなと思う。+17
-0
-
247. 匿名 2024/03/18(月) 12:03:58
大変だけど今の日本で正社員やめて専業やパートになるのはリスクが高すぎるから、がんばって続けてる。いったん退職しても正社員に戻れるのは専門職だけだよね。企業の総合職でも再就職できたらいいけど日本だとムリだから。+6
-3
-
248. 匿名 2024/03/18(月) 12:04:27
>>230
ほんとさー
兼業トピに乗り込んでくる専業さんって
なんなのかね?+4
-5
-
249. 匿名 2024/03/18(月) 12:06:44
>>246
220だけど、むしろうちの場合は、旦那が激務すぎるので
早期退職させてあげたいんだよね…見てて気の毒で
私は仕事が好きなので、しぬまで仕事してると思うわw+5
-0
-
250. 匿名 2024/03/18(月) 12:07:14
>>243
投資家とか自営業のくくりになるかもしれないけど、家庭単位で何となくのイメージ起こした時に、特定の企業なりに終業せずに、基本家にいて家事育児するのが専業主婦でしょ
フルタイムで雇われするのは両立しんどいから
けど現代で専業主婦のみなんて暇に決まってるし、無収入でなければいけない!!って言う夫いないでしょ
せっかくの余暇持ちの身になるんだし、隙間時間で楽しめる事したらいいのにって思って
小遣いレベルでも稼いだら資産形成したりしたら黙って訳じゃないし+4
-1
-
251. 匿名 2024/03/18(月) 12:07:43
>>245
小1の壁とやらで仕事辞める人いるよ。やっていけるかどうかは、正直子供の気質や環境によって分かれると思う。+56
-2
-
252. 匿名 2024/03/18(月) 12:08:31
>>8
そうなんだよね
私も単純にしんどいだけなら耐えられるって思ってた
今までだって月450時間の労働耐えたり、1ヶ月休みなしで働き続けたりしてきたし
でも病気になって、内科の女性の先生に言われたんだけど、過労で倒れたりするお母さんも多いって
だから皆も無理しないでほしい
私みたいに病気になったら仕事どころか日常生活も難しくなる+123
-3
-
253. 匿名 2024/03/18(月) 12:10:00
>>250
私ずっと在宅勤務で子育てしたけど、専業主婦じゃないわ
専業主婦とも呼ばれたくない
ちゃんと納税してるもの+5
-0
-
254. 匿名 2024/03/18(月) 12:11:59
>>44
今はただの底辺、仕事辞めたら底辺主婦になるって意味じゃないの?+15
-1
-
255. 匿名 2024/03/18(月) 12:11:59
>>245
来月から正社員やめてパートになるよ
8ヶ月から保育園に預けられてた我が子だけど、保育園と小学校は仕組みとか制度(子供をどのくらい細かく管理されるか、その保護者との共有の程度)とかより、子供自身のメンタルケアを重視しての判断
宿題や集団生活を自力でしっかり身につけるまでは細かく寄り添ってあげたいのと、現状だと毎晩の今日あったことの会話すらゆっくりできないので良くないなと
これはあくまで私の会社が時短とか物足りない福利厚生だからなんだけども
学童やら活用するとして、実際都会なら保育園と変わらず働くことだけはできそう、ただし学童の受け入れレベルは土地ちさによって大差あるからその辺どうなのかにもよる+25
-0
-
256. 匿名 2024/03/18(月) 12:12:27
>>147
そこは夫婦で納得していたらいいんじゃない?
正社員共働きだけど、夫は帰宅時間遅いし長期の出張もあるから、家事育児の約9割は私が負担している
でも夫もできる時は出来る限りやってくれるのと、常に感謝してくれるのと、何より冬のボーナスで私だけ30〜50万くらいの好きなものを買っていいということになっているから、特に不満はない+28
-1
-
257. 匿名 2024/03/18(月) 12:13:00
>>232
36歳で出産、40歳で身体壊して働けなくなった
ここまで子育てと仕事の両立が大変とは…
コロナのせいもあったとはいえ、たった数年でこんなことになるとは思ってなかった+34
-0
-
258. 匿名 2024/03/18(月) 12:13:13
>>165
すごいわかる、地味に便秘問題
出社が続くと出ない。たまに在宅勤務の日に出て、気持ちの余裕がないと出ないのよね+41
-0
-
259. 匿名 2024/03/18(月) 12:13:42
>>1
月金(たまに土曜日出勤も)のフルタイムパートですが、しんどい。
辞めたい…でも(パートにしては)お給料良くて辞めたくない…
子育てしながら働きやすくて、お給料も待遇も良い職場は二度と手に入らない…
と心で唱えて踏ん張ってる。
そしてお給料日の通帳眺めてニヤニヤして耐えてる。
子どもらがもう少し大きくなればちょっとは楽になるし、お金貯まったら週2〜3回の短時間パートになろうと企んでます。
皆さん一緒に頑張りましょう〜
+56
-0
-
260. 匿名 2024/03/18(月) 12:14:20
>>207
いやー、脳が退化とは思わないけど
子供が何求めてるかわかんなくて、なんか遊んでてもそうじゃないとか言われたり
まーまーしんどいw
仕事みたいに、ある程度予想つくことでもないからさ
子供と毎日楽しく遊べるのはマジで才能、すごい才能だと思う+67
-0
-
261. 匿名 2024/03/18(月) 12:14:39
>>253
それは自営業でしょうね
扶養内程度の想定してるんだけど伝わらなかったかな、何かに触れたようですみません
例えばポイ活とかしてる専業主婦って専業主婦だなって思うのと同じで
副業年収20万以下のレベルというか
投資にしたって所得税住民税多少損するの目をつぶれば何百万利益でても扶養内なので、そんなイメージでした
在宅で働いているだけでは家にいるんだから専業主婦〜だなんて思いませんよ+4
-0
-
262. 匿名 2024/03/18(月) 12:17:00
>>253
今どき、在宅勤務の人を専業主婦と呼ぶ人いるの?
コロナ前ならまぁわかるけど、コロナ禍でリモートワークも在宅勤務も普通になったし、そんな事言う人もう居ないんじゃない?+24
-0
-
263. 匿名 2024/03/18(月) 12:17:40
>>260
横
なんかさ、保育士さんですら、仕事で子どもと関わるのは苦痛じゃないけど
自分の子だと大変というので
やっぱり仕事と違うなにかがあるんだろうな~と思う
私も子供と公園遊びとか苦痛なタイプだった+34
-0
-
264. 匿名 2024/03/18(月) 12:18:19
>>78
私は兼業だけど、それはね、才能だと思うのよ
まぁ私個人の話で他の兼業の人は関係ないと思って聞いて欲しいんだけど
本当、家事も、育児も、本当向いてないからかなり努力してやってる
それを専業でするってなると、多分他のしっかりしてるママさんと比べて疲れちゃうから
働いてるという免罪符を元にこれくらいでいいよねって自分の中で折り合いつけてる
+32
-0
-
265. 匿名 2024/03/18(月) 12:18:57
>>251 >>255
返信ありがとうございます。
そうですよね、子どもの性格や地域での受け入れ状況にもよりますよね。
子どもが保育園を行きたがらなかったり、感染症にかかる度にメインで対応に追われる事に少し疲れて弱気になってました。もう少し子どもの様子や自分自身のキャパを考えてみて結論出してみようと思います。
とにかく疲れている時に何か考えても良い結果って出なそうなので今日は早く寝ます!
+13
-0
-
266. 匿名 2024/03/18(月) 12:19:53
>>259
不躾な質問でごめんなさい!
お金貯まったらってあるけど、だいたいどれくらい貯まったらフルタイム辞めますか?
私も悩んでて…参考に教えて頂けたらありがたいです。+7
-0
-
267. 匿名 2024/03/18(月) 12:19:56
>>4
わかるよ。預けて仕事した方が楽と言うコメントをここではよく見るものね。みんな同じ仕事じゃないのと感じ方が違うから比較しようがないって思ってる
自分が激務だと、そのコメント見ると違和感あるよね+19
-0
-
268. 匿名 2024/03/18(月) 12:24:21
>>245
小学校入学と共に正社員→からパート(フルタイム含む)に切り替えるとかはたまに聞く。
保育園は朝早くからとか、職場近くとかで始業時間に間に合うように出勤できたけど
朝登校するのを子どもだけでさせる訳にはいかないし(親が早くに出て、子どもが時間になったら家に鍵かけて登校とか無理)
学童も6時までが多いから帰りのお迎え間に合わない。
学校行事も園に比べて多い。
勉強のフォローが必要。
等の理由で退職されたり、働き方変える人も多いですよ。
小学校に入ってから働き始めるのはパートの人が多いと思う。
後は高(中)学年になってきてから、正社員で〜とか。+34
-0
-
269. 匿名 2024/03/18(月) 12:25:19
>>1
私が書き込んだのかと思った
子も小学生なので、家族全員で家事分担してほしいと申し出たら、文句のオンパレードでした+10
-0
-
270. 匿名 2024/03/18(月) 12:30:43
「家で家事と子育て」が、私の生き様になるというのに
違和感しか感じないので、独身時代と同じようにずっと仕事してるよ
旦那も私の仕事を尊重してくれて、家事育児分担してチームメイトのよう
充実してると思う+1
-1
-
271. 匿名 2024/03/18(月) 12:31:42
母ってやること多すぎるよ
仕事家事育児っていうと3つだけじゃんてなるけど、家事育児を細分化したら、やることの数がどえらいことになるの男性の何割が理解してくれるんだろう+37
-0
-
272. 匿名 2024/03/18(月) 12:32:59
>>1
➕100押したいくらい
同僚達は元気な方も多く、私が貧弱なのかと思ってた
土日も休めないし、有給は子供の病気や行事で消えるし悪循環だよね
でもきっと
子供達と離れてる時間があるからこそ一緒に過ごす時間が大事なんだ
せめて子供達にお金で苦労かけないように稼がなきゃって言い聞かせて踏ん張ってる+54
-0
-
273. 匿名 2024/03/18(月) 12:35:43
平成元年にやっと家庭科が学校の授業で必修化されたらしく、昭和は女の子だけが学ぶものだったという話しを耳にしたよ
日本の女性に何もかも押し付けてきたのは国のせいだと思ってる+3
-0
-
274. 匿名 2024/03/18(月) 12:35:54
>>63
わかる。
専業は向いてないのよ。
だから、平日に3日くらい働く短時間パートに一番憧れる。
土日祝は家族と共に休みたいけど、平日休みも欲しい。
以前、週4日(土日祝休み、平日1日休み)のフルタイムで働いてた時があったけど
お金もそこそこ稼げるし、土日祝休みで平日にも休みあって最高だった!
年取ってきて体力無くなったので、今はお金は少なくて良いから短時間だけ働きたい。
+107
-0
-
275. 匿名 2024/03/18(月) 12:36:57
>>273
いや~国のせいだけじゃないでしょ+0
-0
-
276. 匿名 2024/03/18(月) 12:41:12
>>245
うちは小学生からすごく楽になったよ
私が16時半定時の仕事に転職できたからというのも大きいけど、子供が自分のことは自分である程度出来るようになるか
ら、ご飯作ってる間にシャワー浴びといてーとか、テーブルの上片付けといてーとか、今までできなかったことができるようになったから、そこまでキツくはない+14
-0
-
277. 匿名 2024/03/18(月) 12:43:20
>>1
しんどかったけど、子どもが大きくなった今、仕事していてよかったと心から思える。
自由になるお金があって自由な時間ができるって最高だよ。
しんどいうちは旦那にどんどんやってもらおう。とにかく一緒にやってと伝えることが大事。+20
-4
-
278. 匿名 2024/03/18(月) 12:44:54
>>1
完璧主義の人が仕事育児家事やるとしんどいよね
私もそうなので、昔出来てたことが出来てないって思うと本当にしんどいし自分を責めてしまう+12
-0
-
279. 匿名 2024/03/18(月) 12:45:25
>>240
一旦そうしたいんですが2人目を考えてるので、パートで育休取れるとこじゃないと退園になってしまって。短時間パートで育休ってなかなか難しいのかなと…+2
-0
-
280. 匿名 2024/03/18(月) 12:46:31
>>138
わかります。ママの私ではなく違う自分になれてる感覚が息抜きになるって感じてた。+10
-3
-
281. 匿名 2024/03/18(月) 12:48:55
結婚して仕事と家事はこなせたけど、出産して小学生まで育ててきて私は子育て向いてなかったんだなって気づいた+6
-0
-
282. 匿名 2024/03/18(月) 12:54:35
色んな意味でしんどい。
自分に余裕がないのもそうだけど、それ故夫と喧嘩も絶えないしこんなんで何年もやっていけるかわかんないから仕事もやめられない。
夫と結婚したのは自分だから自己責任だし仕方ないけど、子ども生まれて本当に余裕がなくなった。+13
-0
-
283. 匿名 2024/03/18(月) 12:58:58
>>6
それ言ってる友達いたわ。実際に復職してから確かに母親じゃない自分の世界があっていい反面、家族みんな疲れちゃって今は専業主婦。やっぱり自分で少しお金欲しいからパートしたいなと思ってる+132
-1
-
284. 匿名 2024/03/18(月) 13:02:02
私は独身だけど周りは皆子育て世代でフルタイムやフルタイム近い時間で働いてる人ばかり!体力も気力もすごいと思うわ。もう尊敬しまくり。ワーママってできるだけで能力高いと思う。+0
-0
-
285. 匿名 2024/03/18(月) 13:04:13
>>269
よこ
え、えー!
家事はお母さんがするもの、ってみんな思ってるんだろうな…
働いてる以上専業主婦のように全部はできない、ということをこんこんと説明するしかないかも…
あと、洗濯物をたたむ、しまうなどの自分のことを自分でやってもらったり、部屋を散らかさない、床に物を置かないという(当たり前ではあるけど)ことを徹底するだけで、ルンバ導入できたりするかもね+5
-0
-
286. 匿名 2024/03/18(月) 13:05:36
共働で旦那正社員、私自営業。
基本的に家にいて家事育児も分担しなくてもお互いが率先してやるから全然負担ない。
(お互い自分だけが頑張ってるとか思わずに、夫と量を比較しないで上手い事やり合ってる..みたいな)
仕事やめて株や趣味に没頭してもいいんだけど、
自分にとって家族や友達以外の人(=会社関連やお客さん)とコミュニケーション取るのは、脳とか精神的にも色々活性化されるし本当重要だと思ってる。
単純に仕事が好きなだけかもしれないけど。。
+6
-0
-
287. 匿名 2024/03/18(月) 13:06:04
>>276
「16時半定時の仕事に転職できたから」が大きいんじゃない?
18時定時と16時半定時は全然疲労度合いが違うと思う。
子供の負担も。+35
-0
-
288. 匿名 2024/03/18(月) 13:07:24
>>245
私は年長で、パートから正社員に転職して
今三年過ぎた。5時上がりだし学童も問題なく
通えてるけど家事分担できない家庭だから
両立が心身ともに辛くて辛くて
鬱になりかけたり、、
月日と共にフルタイムの生活に
慣れるんだろうと思ってたけど
どんどん疲れとストレスが溜まるばかり。
なので今月で退職します。
この先子供も大きくなって
お世話も楽になっていくのは
わかってるけどもう限界。
やっぱパートがあってる。
収入より時間と心の余裕をとった。+59
-0
-
289. 匿名 2024/03/18(月) 13:13:18
>>256
横だけどうちも半分ずつ分担ってわけにいかなくて私が9割負担だよ〜
旦那の業務内容や拘束時間によってやむを得ない部分あるよね。
うちも旦那が感謝やねぎらいを言語化してくれるしプレゼントもくれる、私自身も業務量をある程度調整して働けるからそのバランスに不満ないなぁ。
結局その夫婦の関係性次第だよね。+9
-1
-
290. 匿名 2024/03/18(月) 13:13:37
>>12
今は働いてないんだけど、私はそんな感じで夜中の1時過ぎまで眠れなくて眠っても6時に起きるまでに何度も起きてしまい、ほぼ毎日頭痛があったんだけど、年末に帯状疱疹になったのをきっかけにもう無理だと思って仕事を辞めました。
+174
-0
-
291. 匿名 2024/03/18(月) 13:20:21
>>266
横。子供達の学費と自分の一生分のお金の目処が自分側だけでついたら!まぁ四桁五桁は自分で持った上で辞める感じじゃないかな。+3
-0
-
292. 匿名 2024/03/18(月) 13:23:33
>>16
分かります、全然合わない職場もあれば、あ、ここならやってけるかも、っていう職場もありますよね。
合わないと本当に、適応障害みたいになって、マイナスのスパイラルに陥ったりするので(職場選びは)気を付けないとと思ってます。+54
-0
-
293. 匿名 2024/03/18(月) 13:25:19
>>20
イオンでも似たようなのありますがそれより美味しいですか?+46
-1
-
294. 匿名 2024/03/18(月) 13:29:22
>>279
二人目の育休をとって復活して少し働いてからパートになるのは?
+3
-0
-
295. 匿名 2024/03/18(月) 13:37:31
>>253
在宅フルやってたけど気持ち的に専業って感じもわからなくない
出社より楽なんだよね+6
-0
-
296. 匿名 2024/03/18(月) 13:37:59
>>6
子供学校上がってくると、そんな余裕なくない?
子育て気分転換って、無理だと思うんだけど+29
-5
-
297. 匿名 2024/03/18(月) 13:40:22
>>137
私夕食分だけ外注してるよー!
材料がセットで送られてくるやつ。
2人目妊娠中だし、3歳の子供いるしで買い物と献立考えるのが超大変だったから。
これのおかげで、買い物は週1で済んでる。+24
-1
-
298. 匿名 2024/03/18(月) 13:46:11
>>253
>>295ですが、ちゃんと読めてなかったです
間違ってましたすみません
通勤云々の話じゃなかったですね
+0
-0
-
299. 匿名 2024/03/18(月) 13:49:37
>>287
そうですね
すみませんでした+2
-0
-
300. 匿名 2024/03/18(月) 13:52:58
>>252
病気になった時には時既に遅しだもんね
無理は後から出てくるから、バランス崩してたら立ち止まるのもありだよね+55
-0
-
301. 匿名 2024/03/18(月) 13:55:53
>>245
私は小2のタイミングで退職しました。学童が本当に合わなくて、かなり荒れてる所だった。
学童どころか学校にも行きたくないと始まり(学校いったら学童に行かなきゃいけないから)、秋くらいから私も早退有給繰り返しました。
この3年で民間の学童がたくさんできて選択肢が増えたから今小1なら辞めずに済んだかなと思ってしまうことはあります。+41
-0
-
302. 匿名 2024/03/18(月) 13:57:02
>>208
子供が大学なるまでって長すぎ…+10
-1
-
303. 匿名 2024/03/18(月) 14:02:48
>>187
子育てしてたら、そこまでケチじゃない旦那いるよ+21
-2
-
304. 匿名 2024/03/18(月) 14:03:44
>>256
夫婦で納得して…これ大事ですね
みなさんの分担や考え方見てたら涙出てきた
うちは、お互いフルタイムでフレックス在宅勤務有夫婦なんだけど、家事の分担は納得出来てるけれど、子供のことの分担がほぼ私で、それに私が納得できていない
熱が出たら私が休む。お弁当は私が作る。ボタンが取れたら私がつける。定期検診の予約も私がする…等々、子供のスケジュールに合わせて毎月動く自分と、好き勝手に残業してる夫。
何度も伝えているが改善されない…何て話し合えばみんなみたいに上手くいくんだろう…+41
-0
-
305. 匿名 2024/03/18(月) 14:08:33
>>304
旦那が稼ぐなら、もう諦めた方がいいかも。
ヨーイドンで最初は順調に稼げても出産や育児したら、やっぱり稼げなくなるし、巻き返したいなら、親なり外注するなりして旦那より優秀にならないと旦那さん稼いでたら納得しないかも
最初にあまりに平等にしても育児で分担が一番難しいから、働き方考えるなら、親か旦那以外の戦力持たないと今から分担比率変えはくれないし、子供にとって不満ないなら多少は我慢も必要+4
-1
-
306. 匿名 2024/03/18(月) 14:10:17
>>171
友人がミールキット頼んでその食材で別メニュー作るって言ってた。
そういう活用法もいいよね。+16
-0
-
307. 匿名 2024/03/18(月) 14:13:02
>>1
今年の4月で年少になるからフルで働く予定だったけど旦那に保育園6時まで預けるの可哀想って言われて揉めてる。
私は子供のために稼いであげたいと思ってる…+15
-4
-
308. 匿名 2024/03/18(月) 14:14:27
>>294
今すぐ妊娠してもあと半年以上は働かなきゃいけない、ましてや妊娠しながらというのが今以上にしんどそうで諦めました。
妊活にも影響あるし、それならさっさとパートに切り替えるか…でも保育園が…という無限ループ。
なかなか全ては手に入りませんね。+5
-0
-
309. 匿名 2024/03/18(月) 14:15:39
>>245
学童合わないと夏休み冬休み春休みがすごい困るよね+26
-0
-
310. 匿名 2024/03/18(月) 14:17:17
>>308
こども園ってないの?
最近むしろ純粋な幼稚園ってほとんどないよね。+5
-0
-
311. 匿名 2024/03/18(月) 14:28:58
>>303
ケチとかそんなレベルの低い話じゃないんだけどな…
人にやられて嫌な事をしないというただの思いやり+2
-7
-
312. 匿名 2024/03/18(月) 14:29:53
>>50
今育休治中(子ども2歳で1年後に復帰予定)だから専業みたいなもんだけど、
専業の人はこの生活が一生続くのかぁ、子供が幼稚園や小学生になったらさらに楽になるんだろうなと思ったら、正直羨ましいよ
だって楽だもん+76
-9
-
313. 匿名 2024/03/18(月) 14:32:06
復職して体験してみて『疲れ果てる』とはこのことか、と痛感した
疲れて免疫力が下がってるから、子どもからうつった風邪が治る前にまた体調崩して、子どもより親がずっと具合悪い😵+11
-0
-
314. 匿名 2024/03/18(月) 14:32:08
>>20
これずっと気になってた!
美味しいですか?量は足りますか?+30
-2
-
315. 匿名 2024/03/18(月) 14:32:12
>>245
同じ
辞めるのこの前決めたよ、あと一年あるけど
本人も子どもも図太い鈍感力高めタイプならやってけると思うけど、私と子どもは残念ながら違くて。繊細ヤクザみたいな言い方だけど、本当にそうなんだよ。
子どもの気質、祖父母の協力の有無、自分らの年齢と体力、職場に迷惑かけることを当然と思えるか
その辺で変わってくると思う。
今の兼業の人は、自分の母親は専業ってタイプが多かったんじゃないかと思ってる。自分の場合、自分の母親がフルタイムで働いてたから、その弊害を知ってるのも大きいかも。+50
-1
-
316. 匿名 2024/03/18(月) 14:34:55
>>63
ほんとわかる。
真冬の公園で寒空の中3時間立ちっぱなしとかザラだったわ。しかも下の子抱っこ紐して。+62
-0
-
317. 匿名 2024/03/18(月) 14:36:07
>>81
夜勤あり!?凄い。体力どうなってるの。
偉いでしかない。
身体大事にしてね。+25
-0
-
318. 匿名 2024/03/18(月) 14:39:28
>>1
気を付けてね。
私もそんな感じだったのがすすんで、適応障害で不眠や健忘を発症し、仕事やめました。五年後の今でもまだ昔のようには戻りません。+37
-0
-
319. 匿名 2024/03/18(月) 14:43:45
>>314
足らないからこういうのは買わない。+24
-8
-
320. 匿名 2024/03/18(月) 14:45:55
>>156
慣れれば作れるようになったよ。くそ上司に叱られながら頑張って働いたパート代が惣菜に消えるの虚しくて惣菜、冷凍はほとんど買わない。そもそも高すぎる。+18
-1
-
321. 匿名 2024/03/18(月) 14:48:10
>>98
同じく総合職で3歳の子供1人育てながら時短勤務を利用してます。
私の場合、16時30分で上がる場合は、なんとかなっています。
然し、忙しい時期に時短では業務が終わらず、18時まで働いたり子供を寝かしつけてから深夜にも仕事をしています。なかなかハードです💦
私のようにならないことを願ってます。+24
-0
-
322. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:07
>>114
うちの近所のコスモスは298!セカンド冷凍庫買ったよ。ふるさと納税の刃物やらハンバーグやらも常備してる。+80
-0
-
323. 匿名 2024/03/18(月) 14:51:33
>>187
煽ってる訳じゃないよ。
それはあなたがそう思っちゃうからってことだよね。そこまで考えなくてもいいと思うけど、働く事で自分がその思考から解放されるならいいと思う。+17
-0
-
324. 匿名 2024/03/18(月) 14:53:39
>>118
ん?だから自分が仕事辞めると使えるお金なくなるから専業主婦にはなりたくないんだよね。
+9
-0
-
325. 匿名 2024/03/18(月) 14:54:45
>>39
ママチャリトピの荒れっぷりを見ると世間の風当たりの悪さを感じる+7
-0
-
326. 匿名 2024/03/18(月) 14:57:30
>>74
私も全く一緒の状況。
年々進化するIT技術について行けない。
やたら資格取れとか言われるし、年齢上がってそれなりにお金もらってるけど、こんなにいらないからもうずっと同じことする仕事したい…。+47
-1
-
327. 匿名 2024/03/18(月) 15:00:10
>>1
1人目に育休取った後、4ヶ月間だけ働き、2人目の産休育休で5月から復帰予定です。
4ヶ月間復帰した時は期間が決まっていたので結構生き生きと働けましたが、子供は2人の予定なので、これで長い休業も終わりです。長い間休めて会社には感謝していますが、ああーこれからあと30年以上働くのかと思うと今から憂鬱です、、。+11
-0
-
328. 匿名 2024/03/18(月) 15:00:28
正社員だけど、18時に家に帰ってからご飯、お風呂済ませて19:30ぐらいからはごろごろ過ごしてるだけなんだよね。子供とゲームしたり。+4
-0
-
329. 匿名 2024/03/18(月) 15:03:00
兼業って
1自分のアイデンティティの為に(社会人でありたい)
2本当に好きな仕事だから、やめたくない
3お金のため!夫の収入だけだと厳しい
4お金はそこまで困ってないし、夫になにか言われるわけではないけど、自分以外が稼いだお金を自分の娯楽や装飾品に使うのに抵抗がある。
とか色々なタイプがあるよね。どの気持ちが強いかで変わりそう。+6
-0
-
330. 匿名 2024/03/18(月) 15:04:08
>>12
疲れが取れない日を何年も続けてたら蕁麻疹が全身に出るようになっちゃって4年間毎日蕁麻疹の薬飲んでるわ+105
-0
-
331. 匿名 2024/03/18(月) 15:04:31
>>20
フランス女性もほとんど兼業
ピカール(冷凍食品)が大人気
日本にも上陸してるよ
デザートまである+78
-1
-
332. 匿名 2024/03/18(月) 15:07:14
>>305
旦那より私の方が稼ぎはいいパターンなんだよね
残業してる旦那よりも残業なしの私の方が収入は上回る
だからって私の方が稼ぎいいんだからって言葉や言い回しは使いたくなくて…
残業せずセーブする分くらいの育児は分担比率大きくても良いと思ってるんだけど、現状はそれ以上比率が大きい+11
-0
-
333. 匿名 2024/03/18(月) 15:10:58
一部分だけ海外の真似すんのやめようや
臓器移植して合わなくなって死ぬ人みたい、日本って
冷食だけで解決するわけないじゃん
冷食で健康損ねないとも言い切れない+3
-2
-
334. 匿名 2024/03/18(月) 15:11:52
>>1
わたしも正社員です。将来のことまで考えると簡単に正社員辞めれないなあと思っているのですが、周りの友達も半分くらいは専業主婦(子供が3歳以下で幼稚園入るまで働けない)で、仕事との両立つらいわーっと言うと、子供との時間取れないし、パートにすれば?と言う感じで弱音も吐けません泣
+19
-1
-
335. 匿名 2024/03/18(月) 15:18:09
>>20
今日、お店で見ました!
買ってみます!ありがとうございます!+21
-1
-
336. 匿名 2024/03/18(月) 15:21:47
便利な物、進化した物は使う主義!
キッチンの洗い物は大型食洗機に全て任せてしまっている+2
-0
-
337. 匿名 2024/03/18(月) 15:21:57
>>321
時短勤務なのに皆さん残業しますよね。。
お給料も減ってるから開き直って出来ません!と言ってみたい😫+9
-0
-
338. 匿名 2024/03/18(月) 15:22:05
子育てはいい、仕事も好き、家事がほんとに嫌。
洗濯も干したくない、掃除もしたくない、料理もしたくない。やってもやっても何の経験にも自分の価値にもならない。苦痛で仕方ない。
+19
-0
-
339. 匿名 2024/03/18(月) 15:25:32
>>45
役員かぶったら免除してほしいよね
前例がないからって突っぱねられるの本当にうんざり+83
-0
-
340. 匿名 2024/03/18(月) 15:26:24
子ども2人で4月からフルタイムで職場復帰予定だけど不安で仕方ない
職場で上手くやれるかも不安だけど子どもたちとの時間が取れなくなるだろうから子どもたちのメンタルに影響がないかとか、ちゃんとバランスのいい食事食べさせてあげられるのかとかいろいろ考えてしまって不安で眠れない時がある
私は復帰前からこんな状態なのに、知り合いのママさんたちは夫婦で教師しながら子ども3人育ててたり公安系の仕事で激務をこなしながら家事育児もしっかりやっていたりしてるから本当に尊敬する
皆どうやって体力精神力を維持しているのか…+6
-0
-
341. 匿名 2024/03/18(月) 15:27:39
みなさん朝ご飯作ってますか?
私はもう限界でフジパンとヤマザキに頼りきりです+3
-0
-
342. 匿名 2024/03/18(月) 15:28:59
>>73
私は派遣で16時までに上がれる所ばかり探してる。
その代わり朝が8時半からとかだけど、
朝早いのは苦にならない。
遅く帰ってバタバタする方がしんどい。
+40
-0
-
343. 匿名 2024/03/18(月) 15:33:10
フルタイム子ども2人だけど、時短終了と人手不足と体力低下でかなり辛い。同期がどうやってまわしてるのか不思議。何のために働いてるんだっけ?何やってんだ私?ってモードにしばしばなって泣きそうになる。もう退職しようと思う。+12
-0
-
344. 匿名 2024/03/18(月) 15:33:23
>>341
娘が部活の朝練とかあるし主人と私は弁当持って行くから、
夜のうちに炊飯器タイマーセット。
娘はご飯じゃないともたないと言うので、
ご飯、インスタント味噌汁、納豆1パックはマストで
あとはりんご切ったりとか。
私と主人はトースト派。
主人はピザトースト。ソース塗ってチーズ載せて。
私は色々日替わりで楽しみたいので、
バターだったりジャムだったり、目玉焼き載せてみたり。
あと、ベーコンやソーセージ、スクランブルエッグ作ったり。
家族が食べるものバラバラだし、弁当作りと並行だから
我ながら狭いマンションのキッチンでよくやってると思う。
主人はたまに手伝ってくれるけどね。
でも狭いからいると邪魔なんだw
+5
-0
-
345. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:31
>>341
専業主婦でもそんなもんさ+2
-0
-
346. 匿名 2024/03/18(月) 15:35:48
>>128
なんでこのトピにいるの?+31
-4
-
347. 匿名 2024/03/18(月) 15:36:52
>>300
再就職がもう少し簡単ならいいんだけどね…
正社員で働いてたけど、40歳で子どももまだ小さくて再就職できる気がしない+38
-1
-
348. 匿名 2024/03/18(月) 15:37:44
>>115
片道1時間15分はきついよ
小学校上がる前に引っ越ししたら?
在宅勤務のある部署に希望だすとか。
でも子供1人なら大丈夫だよ。
私はフレックスで3時半あがりの通勤30分。
子供複数いて小学校の習い事とかケアするなら私にはこれが限界だった。
通勤時間だけがネックだね。+6
-1
-
349. 匿名 2024/03/18(月) 15:42:36
>>248
よこ
ほんとに専業しかいないwがる民は専業ばかり叩かれてると主張してわーわー騒いでるイメージだったけど実は逆
+4
-2
-
350. 匿名 2024/03/18(月) 15:45:53
実家と旦那がどれだけ頼れるかで明暗分かれるよね
うちは両実家遠いし旦那は体力ないしでハードすぎて心折れる
でも家でずっと育児してるより仕事してる方が身体的には楽
休憩室では手足伸ばしてボーっとできるし
そもそも旦那が非協力的すぎて愛情が冷めつつあるので、専業になって旦那を支えるなんて考えがない+8
-0
-
351. 匿名 2024/03/18(月) 15:46:28
>>63
幼稚園行きだしたら外遊びは園で済ませてくるし楽だよ
毎日公園、みたいなのからは解放される+28
-2
-
352. 匿名 2024/03/18(月) 15:54:03
今日の夕食、何にしよう
カレーにしようかな
でも、買い物めんどう+2
-0
-
353. 匿名 2024/03/18(月) 15:55:08
スーパーでのママ友の井戸端会議苦手。関わりたくない。
仕事ならともかく、なんであんな喋ってんだろ+8
-0
-
354. 匿名 2024/03/18(月) 15:56:30
>>35
専業主婦の何が行けないの
夫の給料下がったままだから子育て中働き出したけど
きつすぎて泣き言言っても女が家事育児するもの的な昔ながらの夫
離婚すべく別居中
でもきついのは別居でも夫の世話除いてもきつい。
お金あれば専業主婦だからと家事育児は、します。
そこに仕事もするとなると現実壊れそう+6
-7
-
355. 匿名 2024/03/18(月) 15:57:48
>>254
金持ち専業主婦は、勝ち組だと思うけど
羨ましい限り
なれるならなりたい+17
-0
-
356. 匿名 2024/03/18(月) 16:02:39
>>85
できることなら起業しましょう。
私は家で出来る仕事をしてます。
仕事内容は秘密。
同業者増えたら困るので
それでも兼業は、かなりきつい
でも精神的には、楽+1
-4
-
357. 匿名 2024/03/18(月) 16:08:04
4月から復帰予定なので参考にしたいです
ワーママなのに旦那さん激務の人いますか?
私の通勤は往復2時間、18時帰宅予定
旦那22時帰宅、土日のどちらか休日出勤もあり…
フレックスやリモートは出来ません
子の熱でのお休みや送迎も私になりそうです
お互いの両親は県外
正直不安しか無いです…+20
-1
-
358. 匿名 2024/03/18(月) 16:08:34
>>35
勤続26年目突入しました
子供たちが社会人になって子育て終了しましたが、頑張って兼業続けて良かったと心から思います
結果論ですが、何よりお金があるって心身ともに余裕があります
みんな頑張ってほしい+10
-8
-
359. 匿名 2024/03/18(月) 16:10:19
>>146
女性は精神的にも弱いからね
自分勝手と言うのか
+2
-20
-
360. 匿名 2024/03/18(月) 16:10:41
海外の方と働いた時に日本は屋台が無いから嫌ね! 食べに行けないね。って言われて普通にご飯を作ってる母親達って凄い事なんだと思った。 夕飯は屋台で食べるからほとんど作らないって言われた。+4
-0
-
361. 匿名 2024/03/18(月) 16:12:18
>>207
激しく同意!!!!+2
-0
-
362. 匿名 2024/03/18(月) 16:12:50
>>70
そんな短絡的な思考では馬鹿になっちゃうよ+1
-0
-
363. 匿名 2024/03/18(月) 16:13:55
>>74
定年まで働くのは当たり前では?+2
-6
-
364. 匿名 2024/03/18(月) 16:16:11
兼業はしんどい。いっぱいいっぱい。子どもが保育園の時より、小学生の方が大変。さらに朝弁当作りとかなると詰む。ワークライフバランスとかちゃんちゃらおかしいわ。自分でも奴隷の生活だと思う。年金もらうまでに死んでそう。+31
-0
-
365. 匿名 2024/03/18(月) 16:16:50
手探りで続けてる感じ
子供の成長段階で大変なことも変わってくるよね
今ちょうど就学前だけどどうなるか未知数
とりあえず毎晩寝落ち+4
-0
-
366. 匿名 2024/03/18(月) 16:18:03
>>2
正社員で兼業していた時は
まだ料理になれなくて朝散々から夫の弁当と、夕食の作り置きをしてから出掛けていたし、営業職だったから帰りは22時とかで
まじ死んでたはずのに、なにせ若かったから帰ってからお風呂に浸かりながら失神直前までモンハンやって……
って日々を過ごしましたw
洗濯なんて乾燥毎日回してるので、片付けは家族でみんなそれぞれ片付けるスタイルだから
週末に掃除してるだけよ!
ご飯はホットクックで絶対一品作ってもらう。
あとは意外となんとかなる。手抜き手抜き手抜きよ!
でも家が散らかるとイライラするから、
たまに深夜断捨離してる一人でw+7
-0
-
367. 匿名 2024/03/18(月) 16:19:59
>>120
横です。
育休中、専業主婦こそコミュ力必要だな〜って感じた。
初対面のママさんと喋ったりすることはあるけど、友達とか全然出来なくてなんか孤独だった。ドラマやアニメだとご近所さんと喋ったりしてるけど、地元じゃないし、ご近所さんとか仲良くない。
夫と子どもしか喋る相手がいない日々って辛かった。
専業主婦でも習い事や地域活動などいろんなコミュニティに所属出来たらきっと楽しいよね。
仕事が営業事務で強制的にたくさんの人と話すから、自分にはそれが息抜きになったな。+53
-2
-
368. 匿名 2024/03/18(月) 16:22:25
>>360
タイとか東南アジアだっけ?も屋台で色んなお惣菜や料理売ってるから殆ど作らないんだってね。毎日買える位の値段なんだろうし、それが文化として根付いているのが羨ましい。+6
-0
-
369. 匿名 2024/03/18(月) 16:23:23
>>146
成人2人の生活なら独身一人暮らしより楽になってもおかしくないようにも思う
旦那さんの分の家事が降りかかってきてるのかな?
そうでないなら独身既婚関係なくそもそも仕事自体がしんどいのかも+26
-0
-
370. 匿名 2024/03/18(月) 16:25:55
>>332
私の方が稼ぎいいんだからって言葉や言い回しは、男女逆だと完全にモラハラだからね。+1
-1
-
371. 匿名 2024/03/18(月) 16:27:06
>>315
弊害とは例えば何でしょうか+4
-0
-
372. 匿名 2024/03/18(月) 16:31:41
>>357
うちと同じような状況。
夫遅いと家事やってもらえないし、ワンオペ。
有給は全部子どものことに使って消化。なんなら足りない。インフルとかもらってきたら詰む。
夜は座る暇もないし、深夜まで家事。私は繁忙期は残業と休日出勤もあって、子どもが寂しいとシクシクするようになって。手を抜けるだけ抜いたけど私も涙が出るようになって適応障害って診断されたんで仕事はやめました。福利厚生とか年金とか色々もったいなかったけど。力になれるような返信でなくてごめん。でも現実は大変です。
+32
-0
-
373. 匿名 2024/03/18(月) 16:38:20
>>4
ね
育児は過大評価+1
-25
-
374. 匿名 2024/03/18(月) 16:43:17
>>357
この場合どちらかの頼れる両親が近くに住んでいないと詰むような…。せめて旦那さんと交替でお迎えとか休みがとれたらいいと思うけど。
預けてしばらくはすぐ病気もらってくるよ。病児保育も併用かな。+9
-0
-
375. 匿名 2024/03/18(月) 16:44:46
だから私はパートにしてもらった。+3
-0
-
376. 匿名 2024/03/18(月) 16:44:47
プラス役員の仕事で病み始めてるわよ
令和6年度、元気で乗り切れるか心配+8
-0
-
377. 匿名 2024/03/18(月) 16:49:46
しんどかった!
離婚してからの方が楽。
結婚して仕事育児家事やってる人が一番きついと思う。+8
-0
-
378. 匿名 2024/03/18(月) 16:50:34
週に1度の平日休みが救い
だが、春休みに入るからしばらくは救いの日がなくなる+6
-0
-
379. 匿名 2024/03/18(月) 16:52:46
>>319
買ってないならコメントせんでよし+22
-1
-
380. 匿名 2024/03/18(月) 16:53:50
>>98
私は今子どもが1歳8ヶ月で、9:00-16:45勤務、通勤時間は1時間くらいですが、正直大変です💦
お迎えが17:45、帰宅して子の夕食が18:30、お風呂が19:30、大人の夕食作り〜夕食が20:00、急いで食べて子どもと遊んで寝かしつけるのが21:00。寝かしつけてから洗い物や洗濯、片付け、翌日の準備など夫と分担して終わるのがだいたい21:30〜22:00。
私は体力がない方なのと妊娠中なのもあると思うのですが、毎日クタクタです。夫に半分やってもらって何とかなってるかな…というかんじ。
後は朝の子どものお世話〜保育園送るまでは夫が担当しているので、朝・晩両方とも子どものお世話となったらもっと大変かも。体力あって要領良い人ならそこまで大変じゃないのかな?
でもこんな生活1年続けてるけど何とかやってるし、あまり心配しすぎず復帰後のシュミレーションしておけば大丈夫だと思いますよ!+22
-0
-
381. 匿名 2024/03/18(月) 16:55:00
>>16
ワーママで転職できたのすごい
お子さんがおいくつくらいのときに転職したのか教えてほしい+25
-1
-
382. 匿名 2024/03/18(月) 16:55:26
しんどいなら、
夫か親に協力をあおぐ、
家事を手抜きする、アウトソーシングする
それでも辛いなら仕事を変える
で解決は出来ないのかな。+2
-1
-
383. 匿名 2024/03/18(月) 16:55:55
専業主婦でもしんどいのに凄いって尊敬します+4
-0
-
384. 匿名 2024/03/18(月) 16:58:00
>>3
きも+8
-2
-
385. 匿名 2024/03/18(月) 16:58:07
>>3
思わず噴いたw
うんこ、、まぁ大事だよな。
+24
-1
-
386. 匿名 2024/03/18(月) 16:58:26
>>56
知り合いは旦那さんが自営業でご飯作ってくれてると言っていた
そういう特殊?な環境じゃないと管理職+育児はなかなか難しいだろうな+17
-0
-
387. 匿名 2024/03/18(月) 17:05:27
>>6
あはは!わかるわかる!笑
私の気持ちを綺麗に表現してくれたわ。笑+61
-0
-
388. 匿名 2024/03/18(月) 17:10:23
>>45
ウチもー。
フルタイム共働き子供5人。
来年度は保育園の会長に子供会の会長、小学校役員の副部長。4月から部署移動もあるのにインフルなぅでメンタル参ってます。
でも「子供作ったのは自分たちだろ」って言われるから絶対愚痴は言えない!大変な顔も見せれない。+68
-3
-
389. 匿名 2024/03/18(月) 17:10:29
>>370
そうなんだよ。だし、逆の立場でもそんなこと言われたくないし…
だからさ、こういう場合の話し合いの仕方ってのがわからない。妻が稼ぎが悪い場合は諦めて我慢しなってよく言われるけど(それもどうかなとも思うけど)、妻の稼ぎが良い場合諦めなくていい?その場合はどう話を持っていくといい?+0
-0
-
390. 匿名 2024/03/18(月) 17:11:29
>>352
カレーって何気に煮込む時間かかったり、洗物大変だったり、大変な部類じゃない?+8
-0
-
391. 匿名 2024/03/18(月) 17:13:59
>>20
こういう情報交換したい!
みんなのおすすめ教えて。
私は冷凍庫に
この写真のビビンバ
松屋の牛丼
餃子
うどん
骨なしサバ味噌煮
は常備してるよ。+125
-1
-
392. 匿名 2024/03/18(月) 17:14:41
>>81
えらいえらい!
身体壊さないようにね。
私も頑張るよ〜+18
-0
-
393. 匿名 2024/03/18(月) 17:15:41
しんどいよ
ずっと疲れが取れない、時間に追われる生活。
以前だったら絶対なかったようなケアレスミス連発するし泣きたい
心も体もゆとりがなさすぎて+26
-0
-
394. 匿名 2024/03/18(月) 17:18:26
>>1
フルタイム兼業主婦は金はあるけど時間はないわなぁ+11
-0
-
395. 匿名 2024/03/18(月) 17:18:51
>>369
よこ 子供なしフルタイム共働きだったけれど
私の場合は 旦那が暴君で手伝いさえしない 約束のゴミを捨てるだけもしなくなって
朝時間がない私が仕事から帰宅してから捨てたてた(マンション24時間ゴミ捨て可)
仕事帰りに買い物して走って帰宅 ネギ落としたり 本当に疲れていた
月に焼肉、居酒屋 寿司など5,6回は行っていた 疲れて食事なんて作ってられない買い物できない
生活費10万で外食三昧まわるわけないのに さも自分が払っていたと思っていたらしい
精神的肉体的金銭的に疲弊した+13
-0
-
396. 匿名 2024/03/18(月) 17:19:28
>>351
小1になると友達と公園行く約束してくるからまた付き添いが始まるよ。うちの娘以外は親誰も付き添ってないけど、近くの公園で年上の子達が自転車で爆走してたりあっちこっちでサッカーしてたり、石投げてるやつもいたから怖くて子供だけでまだ行かせられない。+16
-3
-
397. 匿名 2024/03/18(月) 17:22:30
>>352
うち、最近は整理した賞味期限切れそうな缶詰やらレトルトを週1〜2で消費してる
賞味期限間近のミートソースの缶詰があるから、今日はミートソースパスタの予定だわ+1
-0
-
398. 匿名 2024/03/18(月) 17:23:48
>>9
うちも同じで、夫が育児得意で私が仕事得意だったので、夫が主に育児をして、家計は私が支えています。
お互い感謝し合えていいバランスで過ごせています。
+70
-0
-
399. 匿名 2024/03/18(月) 17:25:00
>>46
それがいいよー。私もそのパターン。
保育園時代の方が安心して働ける。+96
-0
-
400. 匿名 2024/03/18(月) 17:33:06
>>331
これビックリする値段のやつ?
この前イオンで美味しそうな冷食あったから買おうかと思ったら値段見て飛び跳ねたわ。+16
-0
-
401. 匿名 2024/03/18(月) 17:35:33
>>7
外注しようと思えば毎週お願いできるけど、その分のお金稼ぐのにどれだけ苦労したかを考えると、もういいや自分でやろうっていう考えになる...今のところ自分で出来てるし...みたいな。凄くしんどいけど+54
-3
-
402. 匿名 2024/03/18(月) 17:35:43
>>371
大人になった今は両親にお金があって有難いけど、子供の時はそんな事分からないし只々寂しかった。とか+17
-0
-
403. 匿名 2024/03/18(月) 17:36:52
>>252
ママ友5時に起きて朝ご飯作ってる時倒れたよ
長いこと入院してた+52
-1
-
404. 匿名 2024/03/18(月) 17:40:05
>>354
横だけど、その状態で離婚しちゃってやっていけるの?+2
-0
-
405. 匿名 2024/03/18(月) 17:41:12
>>314
汁ものつければちょうどいいよ〜
+20
-2
-
406. 匿名 2024/03/18(月) 17:42:25
>>187
え?うちの夫は私が美容院行ったりネイルしたりするの全く嫌がらないよ。
いつも家事育児お疲れ様、たまには休んでねって言ってくれる。
流石に10万超えの買い物する時とかは声かけるけど
専業主婦の私が支えてるから僕は働けているって考えだから夫の稼ぎ使うのにいちいち許可もらったりしないよ+37
-8
-
407. 匿名 2024/03/18(月) 17:44:41
>>391
洋食亭のハンバーグもおすすめです。
ご飯炊いて、これ温めてのせて目玉焼きだけ頑張ればロコモコ丼に。湯煎?時間が長いのでその間にお風呂入るのおすすめ!+62
-0
-
408. 匿名 2024/03/18(月) 17:45:00
>>74
子が巣立つ(順調にいけば50前半)までは大黒柱なれるだけ稼いでそのあとは少しペース落として働くとかかな
子が巣立ったら旦那と旅行三昧したい気もするけど飽きそうだなとも思うから2人で時短取ろうかとか話してる+12
-0
-
409. 匿名 2024/03/18(月) 17:54:40
>>212
そうなんだよね。毎日子供送ってそのまま出勤して、短時間パートして帰ってご飯食べたら子供迎えに行って…残業になればご飯食べずに子供迎えに行って…そこから色々な家事、子供の面倒みて…って感じだけど短時間パートだとワーママっていいにくいよね。+50
-3
-
410. 匿名 2024/03/18(月) 17:58:32
>>400
輸入価格なんだろうな(泣)
現地ではとてもお手頃価格でみなさん利用してる+27
-0
-
411. 匿名 2024/03/18(月) 17:59:56
>>373
育児の経験はあり?+5
-1
-
412. 匿名 2024/03/18(月) 18:00:24
>>187
旦那次第だよ〜
奥さんの交際費や身の回りに使うお金はどうぞどうぞの旦那も多いよ〜
+14
-1
-
413. 匿名 2024/03/18(月) 18:04:45
>>1
ヤバい本当に大変
週5、 7時間パートでもきつい。
正社員の人本当にすごいよ+30
-0
-
414. 匿名 2024/03/18(月) 18:05:32
>>6
ならんやろ!!!!!+4
-10
-
415. 匿名 2024/03/18(月) 18:06:39
>>357
通勤往復2時間、実家頼れずうちは旦那夜勤ありの激務で夫婦の休みも合わずの復帰当初だったけどしんどすぎて転職したよ
なにより通勤時間が苦痛だった〜
そして全て終わって寝かしつけてる頃に帰ってくる旦那…もう洗い物や洗濯諸々は全部帰って来た旦那さんにお任せした方がいいよ
22時に帰って来たって家事は協力してやらないと
旦那さんもしんどいならまた考えれば良いし、全部こちらがやってると、共働きでも意外とやれてる俺ら!って思われちゃうよ
復帰前にどれだけ役割分担できるかが鍵だと思う!+14
-0
-
416. 匿名 2024/03/18(月) 18:09:28
>>23
羨ましがってる人の方が圧倒的に多そうだけどな+81
-1
-
417. 匿名 2024/03/18(月) 18:10:18
>>312
ずっと専業の人はそこしか見えないからこれもあれも大変だ!ってなるけど、家事しながらこどもみて更に仕事の段取り考えたり、弁当のこと考えたり仕事終わりの買い物とかなに作るかとか脳が爆発しそうだよ
体力も仕事で削られて帰ってくるからさ…+55
-1
-
418. 匿名 2024/03/18(月) 18:10:35
以前週6勤務8:30から18:00
休みの日は死んだように寝てた
下の子妊娠して退職して専業主婦になった
今は子供が療育に通っていて送迎や付き添いがあり働くのが難しくなってワーママが羨ましい+0
-1
-
419. 匿名 2024/03/18(月) 18:19:16
>>23
間をとって扶養内週3〜4パートが一番だと思う。
自分の時間も持てるし美容代くらいは稼げるし。+98
-1
-
420. 匿名 2024/03/18(月) 18:22:07
子供いないなら兼業で家事全部自分でも全然平気だった
子供産まれたら全部自分に加えて子供が可哀想かもとか色々考えて辛くなってきた+2
-0
-
421. 匿名 2024/03/18(月) 18:23:39
アラフィフです。ギリギリの所で頑張って働いてたら体を壊しました。
3ヶ月後に仕事始めたけど、気力がなくなって前みたいに頑張れなくなりました。
頑張れないないけど、むしろその方が長い目で見たら健康に良いのかも・・・と自分を労りながらほどほどにやってます。+5
-0
-
422. 匿名 2024/03/18(月) 18:24:28
>>46
私もそのつもりだったけど、習い事はじめたらそっちにお金がかかる。これから塾とかのことも考えるとズルズル辞められずにいる。+51
-1
-
423. 匿名 2024/03/18(月) 18:24:37
>>4
育休中は専業主婦みたいなん感じだったけどしんどかったし早く復帰したかった
復帰した今も疲れるけど専業の時よりも心が疲れてない+18
-1
-
424. 匿名 2024/03/18(月) 18:25:11
旦那がほとんど家の事しない
どんだけ荒れてようが汚れていようが気にならないらしい
おまけにこちらが忙しくしてても自分はゆっくり寝て子供の相手もしない
これで共働きはかなりキツい+8
-0
-
425. 匿名 2024/03/18(月) 18:25:54
>>406
お手本みたいな専業主婦のマウンティングww
+16
-9
-
426. 匿名 2024/03/18(月) 18:27:15
>>315
横
弊害すごくわかる…。
私の母もフルタイムで、言い方悪いけど衣食住与えるだけの親だった。
いつも余裕がなくて怒鳴ってて、愛されてるとか心の支えだと思ったことなかった。私自身がかなり自己肯定感低い。
自分が子持ちになってもやっぱりそう思うから本当にそうだったんだと思う。
同じような母親には絶対なりたくないけど気質は似ている自覚があるから、私は子育てのキャパを絶対確保したいって思ってます。+25
-1
-
427. 匿名 2024/03/18(月) 18:27:33
>>1
しんどいです!
今は非正規で週4時短で働いています。
子供が大きくなってきたので転職しようかと求人みても1日8時間働くのがそもそも無理だなと思います。
子供の習い事の送迎や夕飯の支度ができないので。
男性の育休取得率を上げるより、既婚非婚男女問わず週の労働時間を30時間にしてほしいです。+34
-0
-
428. 匿名 2024/03/18(月) 18:29:15
>>103
こんなこと言うのもアレだけど
今専業主婦だけどスキルそこそこあるから
正直人望もあればいくつでも社会復帰はできるし、
人を見下してるあなたよりかは遥かに稼ぎはいいです笑。それに復帰しなくてもいいからいいお金に余裕があるから、まだ子供小学生だけど、大学出るまではのんびり好きなことをしながら過ごそうかなぁと思ってるくらいなので、
無職と言われようとあなたよりかは人生豊かです。+15
-10
-
429. 匿名 2024/03/18(月) 18:30:14
>>46
おなじだ!!
小1になったら家でお迎えしてあげたい。
あと三年、一緒に頑張りましょう!!+82
-1
-
430. 匿名 2024/03/18(月) 18:30:51
>>1
独身子なしだけど想像するだけで疲労がすごそう。
せめて時短在宅勤務が小6くらいまで使えたらいいのにね。+9
-0
-
431. 匿名 2024/03/18(月) 18:36:15
>>389
稼ぎで分担決めるというより自由度で決めたら?
同じくらいなら50/50でもいいと思う
稼ぎの話は出さない方がいいかも
変な禍根を残しそう
うちは私が稼ぎが多いけど在宅で裁量労働で自由が効く分平日の子供の用事は引き受けることが多い
夫は毎日定時で出勤だから時間が取りにくいのはわかるし…+5
-0
-
432. 匿名 2024/03/18(月) 18:40:38
>>1
お疲れさま
うちも子供三人いて時短してる
朝早く起きて誰も起きてない時間に1日の家事を全て片付けるっていう、自分なりのやり方を見つけたよ
お互い手抜きしてガンバロー+10
-0
-
433. 匿名 2024/03/18(月) 18:43:44
ずっと正社員ですが、子供が4歳ぐらいまではマジでしんどかった。。
5時起き→7時半に子供保育園預けて、8時半出社、17時半退社→18時半保育所迎え→19時帰宅→夕ご飯20時半、23時就寝、余裕がホントなかった💦
義父母には家賃いらないんだからパートになりなさい、ってことある事に言われたけど、無視して関係悪くなったし。
でも子供が大学生で48歳の今、ホント辞めなくてよかったと思ってる。
ぶっちゃけ、子供が小学校あがるまでは専業主婦か扶養内のパートで、子供が10歳ぐらいなったら望めば全員正社員になれたらいいのに。
私はシステム開発をずっとしてるから、辞めてもまだ正社員になれるチャンスはあったかもしれないけど、それでも不安で辞められなかったよ。
子供が小さい時はゆっくり子育てして、いつでも正社員に戻れる社会ならいいのにね。+30
-1
-
434. 匿名 2024/03/18(月) 18:45:01
>>346
横だけど
別に専業主婦がこのトピいてもいいけど、
わざわざ専業主婦なんだけど〜ってコメントしないで欲しいよね
言わずにはすまないんだろうか
ワーママの大変さを語り合いたいのにさ+23
-5
-
435. 匿名 2024/03/18(月) 18:45:23
>>3
朝から娘がご飯食べずにぐずって、
自分の都合で保育園預けてるくせに
娘にイライラして怒っちゃって
自己嫌悪状態だったけど
元気出た。ありがとう!+29
-1
-
436. 匿名 2024/03/18(月) 18:48:58
>>401
めっちゃ分かる
せっかく稼いだお金を楽するためにまた使うのがなんかアホらしくなるときがある
もう少し無理な働き方して自分で作った方がお金貯まるのでは?と考えてしまう時がある+12
-0
-
437. 匿名 2024/03/18(月) 18:53:38
>>1
疲れ果ててます。
この土日は最低限の家事だけしてほぼ横になってました…
買い物はネットスーパーなので1歩も家から出てません。
子供達はインドアなので土日ゲーム三昧。
多分春分の日もそうなりそうです。
今日も明日もテレワークなので直近で外に出るのは木曜日です。+13
-0
-
438. 匿名 2024/03/18(月) 18:54:24
>>351
でもママ友付き合いとかもあるでしょ?幼稚園だと帰りも早いし
それもきつい…+4
-2
-
439. 匿名 2024/03/18(月) 18:54:42
>>426
答えてくれてありがとう
母のもともとの気質もあるかもだけど、自律神経いわして入院したり、休みは寝てたり、そんな母親だったから、色んな気持ちを飲み込むのが当たり前って性格に育ってしまったよ。
これがもしメンタル超安定かあちゃんから生まれてたら、この環境でもやれてたかもしれないけど、気苦労が多い上に、やっぱ時間がないって大きいなと思ってる。時間があればリカバリーできることが色々ある。
余裕ある専業の母から生まれたらしなかったであろう苦労って、意外とあるんだよ。
主に精神的な意味で。
+18
-1
-
440. 匿名 2024/03/18(月) 18:55:04
>>212
ワーママでしょ+28
-2
-
441. 匿名 2024/03/18(月) 18:55:25
>>270
そう言う話かな…?
子供が納得してよいチームメイトになってくれるといいね+0
-2
-
442. 匿名 2024/03/18(月) 18:56:25
>>33
わかる
家事まじ家電頼りでほとんどしない
(日立のドラム式洗濯乾燥機がほんと神✨
食洗機はPanasonic!、床はルンバ!」
仕事も7割くらいの力出して、嫌になったら
すぐ転職してるw仕事にこだわりないからすぐ辞めるww
次見つけるのも早いから(なぜか面接受けだけいいーだよな)夫は文句言ってこないw+21
-0
-
443. 匿名 2024/03/18(月) 18:58:58
>>45
日本関係なくない?
なんであなたごときのちっさい範囲の話なのに、
大袈裟に日本ごと八つ当たりしてんの?+22
-17
-
444. 匿名 2024/03/18(月) 18:59:22
>>391
わたしもこのシリーズ大好きです。
カレーも野菜たっぷりで。
しかもちょっと安いし。+24
-0
-
445. 匿名 2024/03/18(月) 19:00:44
>>25
社会と繋がっていたい…
ガルでこうやってたくさんマイナスついてもリプしてくるの、自分の居場所を大事にしてるんだなって。
専業主婦ですが確かにどこかしらの枠組みに所属したいなって思うのはわかるかも。+3
-4
-
446. 匿名 2024/03/18(月) 19:02:35
>>417
それなすぎる
頭の中で考えなきゃいけないことが多すぎて負担
+31
-0
-
447. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:04
みんな産んでて偉すぎ!
日本で一番たっとばれる存在じゃん
自分は仕事=夢、やり続けたいものだから子供は諦めたよ...+3
-0
-
448. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:07
>>406
横だけど、夫が嫌がるか、ではなくて、
自分が「人が稼いだお金を使うのに躊躇するか」ってことだと思うよ。
もちろん、妻の献身があっての夫の稼ぎっていうのはわかってるけど、これは夫が稼いだお金だから必需品以外の私の事に使っていいのかな?ってどこか遠慮しちゃう性格の人もいるんだよ。
+17
-2
-
449. 匿名 2024/03/18(月) 19:03:34
+0
-0
-
450. 匿名 2024/03/18(月) 19:05:37
>>195
私なら怠け癖凄いから確実にぶくぶくと太っていくな+11
-0
-
451. 匿名 2024/03/18(月) 19:06:59
>>408
介護理由とかなくても時短を選択可能な会社ですか?+0
-0
-
452. 匿名 2024/03/18(月) 19:09:10
>>433
私もシステム関連の仕事してるけど10年キャリアがあればどこでもブランクあっても正社員になれると思う。要件読める、そこから仕様書起こせるだけで。どこもとにかく要員いない、人手不足だよね。
だけどなぜか私も辞められない…怖い。社会に置いてかれそうな感じ。辞めても大丈夫って思っても怖い。+15
-1
-
453. 匿名 2024/03/18(月) 19:13:25
>>330
仲間!!!私は産後からで数ヶ月だけど、副作用に眠気があるから寝る前に飲んでギリギリ眠れてる
睡眠薬って始めたらやめられなさそう+9
-0
-
454. 匿名 2024/03/18(月) 19:13:52
平日、旦那さんはどのくらい家事育児に協力してくれますか?+2
-1
-
455. 匿名 2024/03/18(月) 19:16:49
小学校にあがって別の大変さや壁はあるけどだいぶ楽になった。
保育園時代は常に疲れてイライラしてた、、。+6
-0
-
456. 匿名 2024/03/18(月) 19:17:38
>>388
好きで産んだんだろうとか、言われたくないよね
子育て中24時間365日ずっと幸せなわけじゃないし、愚痴くらい言わせてほしいよね+52
-1
-
457. 匿名 2024/03/18(月) 19:20:24
>>391
ファディが近くにあればおすすめ
福岡だけど…
オンラインショップもある
特集:魚を食べよう!www.fadie.com魚介類には良質の動物性タンパク質やビタミン、DHAなど健康維持に役立つ成分が多く含まれています。魚の特徴や栄養素を知って、上手に食事に取り入れましょう。
各地に業務用でもあり、一般用でもある冷凍食品専門スーパーあるんじゃないかな〜業務スーパーとは異なるやつ
生物がイケるならネギトロもいいよ+18
-0
-
458. 匿名 2024/03/18(月) 19:21:18
>>454
子供の朝食作り、洗濯物、夕食後のキッチン掃除、ゴミ出し、急な子供の休みや通院は7割くらい対応してくれる(在宅フレックス可なので)
子供お弁当の日は私が調理⇨夫が詰めて子供に持たせてる+2
-0
-
459. 匿名 2024/03/18(月) 19:21:32
>>50私もだよ…余裕があるなら働きたくないわ 体力、気力がないから家事するのが苦痛
+55
-1
-
460. 匿名 2024/03/18(月) 19:24:22
子どものケアと家事と仕事で精一杯です。
+2
-0
-
461. 匿名 2024/03/18(月) 19:24:26
>>7
週1で2時間掃除お願いしてるけど、すごい気楽になったよ。月々2.5万だけどもう止められない。+31
-1
-
462. 匿名 2024/03/18(月) 19:25:38
子供の習い事、仕事終わったら15分で準備してそのまま送迎
家に戻れる時間もなく駐車場で待機
その曜日は夕飯作る時間なくて惣菜でいいやって割り切ってます+4
-0
-
463. 匿名 2024/03/18(月) 19:29:32
>>456
現に、職場で子育てと兼業の両立で疲れ切っててグチグチ言う人がいて、独身の女の子に陰で「好きで産んだんじゃん」って言われてます。私の前で言う?!て感じですが。
でもその子、「私は絶対に子供いらない!」て言うんですが、30才過ぎても彼氏できない妬み僻みだろうなと思ってます。
+16
-7
-
464. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:03
>>57
横だけど…子が小さいうちこそお金貯めるチャンスだと思って小学校上がるまでは頑張りたい…+6
-15
-
465. 匿名 2024/03/18(月) 19:30:13
>>120
仕事によりませんか?
たくさんのレベルの高居人と話すと、社会に出てて良かったと思う。+9
-5
-
466. 匿名 2024/03/18(月) 19:31:01
>>454
ゴミ出しだけ+2
-0
-
467. 匿名 2024/03/18(月) 19:32:47
フルタイムに4月からPTAまで加わるかと思うと子供の為とはいえほんと泣きそうだよ😭+8
-0
-
468. 匿名 2024/03/18(月) 19:33:14
>>26
仕事やめたら「みんなは仕事と育児を両立させてるのに」自分には出来なかったと自己肯定感がどん底に成りそうで怖い。「みんな」は出来てるのに自分はやっぱり無能だったって。
やむを得ないようは良い言い訳があればいいのになって思う。
+18
-0
-
469. 匿名 2024/03/18(月) 19:35:46
>>9
うちは夫が家事をしなさすぎて何度も衝突し、いまは私がフレックスのフルタイムにして平日2日はすべてを夫に任せて私が遅くまで仕事してる。帰ったらご飯あるしお風呂あるし洗い物も済んでて子どもたちも寝てて最高です。+71
-1
-
470. 匿名 2024/03/18(月) 19:36:16
>>380
同じような働き方です、尊敬しかない+2
-0
-
471. 匿名 2024/03/18(月) 19:36:53
>>442
転職するのに気力と精神力いりません?
辞める報告で気を遣って、次の職場も探さないといけないし、引き継ぎもめんどくさいし、面談では履歴書とか作らないといけないし、また人間関係を1から作らないといけない…
それが面倒で転職できない。+27
-1
-
472. 匿名 2024/03/18(月) 19:37:30
>>468
わかるー+3
-0
-
473. 匿名 2024/03/18(月) 19:37:35
>>454
平日は疲れてるし残業あるから家事出来ないししたくない!の一点張りです
一人暮らししたことない、実家で手伝いもしてこなかった旦那なので、子供には将来そうなってほしくないと思い自立できるよう教え込んでる途中+6
-0
-
474. 匿名 2024/03/18(月) 19:38:12
>>137
2週間に一度家事代行で頼んでる。一万円で3時間で20品くらい作ってくれるから冷凍して、作る気力ないときお世話になってる。+22
-0
-
475. 匿名 2024/03/18(月) 19:38:53
>>39
この風刺画ほんとに頷ける
しかも本来スタートラインには予測不能の不特定要素の子供がどーーーんだし
あと会社から自己研鑽のウェブセミナー受講がガンガンくるけど、家帰ってからやる時間の余裕もない
+95
-3
-
476. 匿名 2024/03/18(月) 19:39:37
>>454
分業制
保育園の送り、食器洗いは夫。あと私が残業のときは料理、お風呂、寝かしつけすべて。+4
-0
-
477. 匿名 2024/03/18(月) 19:41:27
>>438よこ
帰り早くても、その後お昼寝しないの?
私の子、4月から幼稚園なんだけど+1
-0
-
478. 匿名 2024/03/18(月) 19:42:21
>>337
ズル働きって言われてたやつね。ほんと、できませんって言いたいけど、朝早く行ったり昼休み返上でやってたな…+4
-0
-
479. 匿名 2024/03/18(月) 19:44:25
フルタイム勤務だったけど3歳になったタイミングで4時間の時短になった。今は週5だけど仕事に行きたいから行ってる。仕事は楽しいし楽だし、大人と話せる時間がほしくて。徒歩で通勤してて、運動がてらお金貰いに行ってる感覚。+6
-1
-
480. 匿名 2024/03/18(月) 19:46:43
>>477
しない子がほとんどだと思う。幼稚園の子。周りに帰って寝るっていう子はいないかも。。バスで寝ちゃう、みたいなのはあるけど、やっぱり園から帰ったら長いから、習い事ない日は結構大変かも。+15
-2
-
481. 匿名 2024/03/18(月) 19:46:48
早死にしそうだよね。
帰ってきて、ごはんして、お風呂あらって、また明日の晩御飯の下ごしらえしてる。
何度も子供に明日の準備しなさい!って言っても全然しない。イライラする。しんどくてイライラして、頭痛いし。
子供ら寝たら洗濯物をたたむ。
死にそう。+20
-0
-
482. 匿名 2024/03/18(月) 19:50:55
>>23
世間体なんてどうでもいいから専業してるわ+50
-0
-
483. 匿名 2024/03/18(月) 19:52:41
>>8
私もこれ
しんどいけど年数百万の収入と自分のスキルを捨てるかっていうとやっぱり勿体無いなと思って仕事してる+12
-0
-
484. 匿名 2024/03/18(月) 19:53:37
工場で働いてる方いますか?
今育休中なんですが体力落ちて復帰できる自信がどんどん無くなってきてます
ここ見てると続けるの難しいんだなと思います…
夜勤お願いされたら退職するつもり+0
-0
-
485. 匿名 2024/03/18(月) 19:57:11
自宅サロンだからある意味楽なのかもしれないけど、
気持ちが切り替えが中々大変。
事務作業から集客施術まで全て1人だし、完全ワンオペだから
大変だけど子供が大きくなった時を考えたら絶対仕事がある方がいいと思って頑張ってる!+4
-0
-
486. 匿名 2024/03/18(月) 20:02:11
>>67
私は働いてると自分が底辺である事を認識させられる
お局からはイビリのターゲットにされるしバックヤードで泣きながら仕事してた
今は誰にも私個人を否定されないし攻撃されなくて心穏やかでいられる+15
-0
-
487. 匿名 2024/03/18(月) 20:05:46
>>454
定時で上がればほぼ半分の割合で分担する
お風呂と夕飯作り、夕食後は寝かしつけと夕飯後の片付け、みたいな感じ。
私が残業なら全てやってくれる。感謝です+0
-0
-
488. 匿名 2024/03/18(月) 20:11:40
私は自分の家事の能力が低いくせに、
家が散らかってると本当にイライラしちゃう…
召使いじゃねぇーぞ!!!って文句言いながら片付けしてる…+3
-1
-
489. 匿名 2024/03/18(月) 20:13:00
>>451
私の会社はいつでも時短可能ですが育児や介護傷病等がなければ管理職おりる必要があります
旦那の会社は50から55?以上なら理由なしで可みたいです+2
-0
-
490. 匿名 2024/03/18(月) 20:15:07
>>187
旦那によると思う。自分も罪悪感あってあんまり勝手に使えないけど使いすぎぐらい好きな物買ったりして欲しいってよく言われる。そういうコメントがあると5.60代だろっていうレスがたまにあるけど普通に20代後半。+14
-0
-
491. 匿名 2024/03/18(月) 20:15:45
>>5
働かないと底辺になるような世帯収入だからでしょ?
残念、頑張れー+10
-1
-
492. 匿名 2024/03/18(月) 20:17:34
>>130
運営でしょ?対立させてコメント数とアクセス数を稼ぐため+5
-1
-
493. 匿名 2024/03/18(月) 20:20:58
>>481
わかる。ストレスで癌細胞増えてそうだもん。+10
-0
-
494. 匿名 2024/03/18(月) 20:21:11
>>28
働かなくていいから本人は幸せだと思うよ
その分背負うのは子供だからね+3
-10
-
495. 匿名 2024/03/18(月) 20:23:19
21時頃限界が来て無口になっていくし、怒る気力もなくなっていく
前はお菓子作りとかしてたのにフルタイム勤務し始めてから土日も体力ない
子供3人もう少し大きくなったら大丈夫かな+7
-0
-
496. 匿名 2024/03/18(月) 20:23:50
>>480
そんなんですね!!!今もお昼寝してるので、てっきりお昼寝してくれるものだと…それは長い…
教えていただいてありがとうございます
習い事、させます+3
-0
-
497. 匿名 2024/03/18(月) 20:25:25
私仕事がある日の方がちゃきちゃき動ける。休日の方が動けなくてゴロゴロしちゃう…+4
-0
-
498. 匿名 2024/03/18(月) 20:26:00
仕事によるだろうけど、子供と居る方が気苦労が多いし肉体的精神的にも疲れるから、仕事より子育ての方がよっぽどきついと思う。
誰しも聞き分けの良くて大人しい子供なわけないし
仕事は工場とかならルーティンだから肉体的にしか疲れないと思う。
自分が工事仕事好きだったからかもしれないけど。
好きを仕事にしてるならその時間は辛くないんだよね。+2
-0
-
499. 匿名 2024/03/18(月) 20:26:19
>>464
でも幼稚園児の頃って1番可愛いし、お母さんお母さんって時期だからもったいないと感じたんだよね。小学生になったら友達と遊ぶ方が楽しくなったりするじゃん。+46
-3
-
500. 匿名 2024/03/18(月) 20:27:56
平日はお弁当作って子ども送り出してからパート、土日は朝6時から別のパート。目覚ましかけないで寝られる日がほぼない。しんどい+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する