-
1. 匿名 2024/03/14(木) 20:59:28
最近値上げ値上げで嫌になりますが、もし江戸時代にDAISOがあったら女性の間で何が1番流行ったのかな?とか部屋はカラフルなったのかな?とか考えます。私はピアスが流行したと思う。あと毛糸がバカ売れしたと考えます。楽しく語りたいです。+34
-31
-
2. 匿名 2024/03/14(木) 20:59:53
鎖国が解ける+70
-2
-
3. 匿名 2024/03/14(木) 20:59:55
江戸時代にダイソーは草www+278
-6
-
4. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:07
私はかんざしだと思う
ピアスは穴あけないとならないからハードル高くない?
消毒とか甘そうだし+237
-1
-
5. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:20
流行るのは洗面器+70
-3
-
6. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:23
いくつか職人の仕事なくなりそう+108
-2
-
7. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:32
だゐせう+260
-4
-
8. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:41
+12
-4
-
9. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:41
乾燥わかめ便利じゃね?
てか扇子安くね?+172
-0
-
10. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:41
ブタメンじゃない?
お湯あればいいし。+66
-0
-
11. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:41
DAISOくくりはなぜ?
江戸時代に現代のものが流通したらってこと?+38
-2
-
12. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:50
お歯黒セット+70
-0
-
13. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:56
>>2
黒船が百均を目指してやってくるわね+89
-0
-
14. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:56
髪飾りとか売れてそう+68
-0
-
15. 匿名 2024/03/14(木) 21:00:59
>>1
江戸時代にダイソーがあったらまずセルフレジに驚くでしょうねww+65
-2
-
16. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:00
すごろくとか?盛り上がりそう。+40
-1
-
17. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:01
駄伊荘+12
-3
-
18. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:05
ちょんまげ男子にシュシュが売れそう+95
-1
-
19. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:18
きび団子の材料とか?+10
-1
-
20. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:18
ヘアピンとポーチ+17
-0
-
21. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:27
折り紙+24
-0
-
22. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:28
現代のDAISOがそのまま江戸に?+51
-0
-
23. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:33
お菓子+16
-0
-
24. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:38
なわとび+7
-0
-
25. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:39
>>1
ツギハギ用のハギレとか売れそう
あと寿司🍣+51
-1
-
26. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:39
+13
-2
-
27. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:41
ものすごい粗悪なコンドームが売られそう+10
-7
-
28. 匿名 2024/03/14(木) 21:01:42
耳掻きとかバカ売れじゃない?+54
-0
-
29. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:01
>>11
DAISOの社員なのかも+8
-0
-
30. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:06
疑心暗鬼で勇気を持って入って最初に買い物したら村八分+19
-1
-
31. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:14
肥溜め用シリコン蓋+47
-1
-
32. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:14
現代のものを江戸時代に持っていくの?
そしたら家電系や家電使う時に使うものは全部使えないね
食器スポンジと洗剤とかかなあ+1
-0
-
33. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:17
>>1
草履とか、うっかり買ったら直ぐに壊れて、討ち入りになりそうだよ+24
-0
-
34. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:22
お洒落な花織が爆売れ!🩴+10
-1
-
35. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:23
針と糸
もしくはカゴ系+8
-0
-
36. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:39
消費税は切り捨てごめん+19
-2
-
37. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:43
>>6
ビーサンとかスリッパとかで履き物職人が駆逐されてしまいそう+21
-3
-
38. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:45
浪人の定番内職、傘張りが無くなる+21
-1
-
39. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:48
ランタン+1
-1
-
40. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:53
いくらだろうが宵越しの金は持たねぇぜ+8
-2
-
41. 匿名 2024/03/14(木) 21:02:54
羊羹おやつに売れそう
美味しくて保存きくし+24
-0
-
42. 匿名 2024/03/14(木) 21:03:06
>>4
瓦版で「売り切れ必須!!だゐさふで絶対買ふべき簪拾選」とかありそう+102
-2
-
43. 匿名 2024/03/14(木) 21:03:15
駄菓子+3
-0
-
44. 匿名 2024/03/14(木) 21:03:33
セルフレジ
お代はカゴの中へ+4
-0
-
45. 匿名 2024/03/14(木) 21:03:55
>>1
なんか1の能天気さに乾杯。好きだなあ・・あなたみたいな夢見る力のあるお花畑野郎。
私はお立ち台があったと思うよ。扇子でブイブイ、のちのジュリアナの元祖。+3
-14
-
46. 匿名 2024/03/14(木) 21:03:55
黒の替え襟3枚入り+6
-0
-
47. 匿名 2024/03/14(木) 21:03:58
化粧道具とか売れそう+6
-0
-
48. 匿名 2024/03/14(木) 21:04:13
土に還る製品があまりないから
ゴミ問題がなぁ…+7
-0
-
49. 匿名 2024/03/14(木) 21:04:36
・江戸時代にダイソーのような、「何でも十文」のお店があったら?
・ダイソーが品揃えはそのままで江戸時代にタイムスリップしたら?
設定はどっち?+21
-2
-
50. 匿名 2024/03/14(木) 21:04:49
ハッピープライスパラダイス〜を武士達が歌う+14
-1
-
51. 匿名 2024/03/14(木) 21:04:55
>>1
女性用限定?
履歴書みたいに脱藩状とかも需要ありそう+7
-0
-
52. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:09
長屋のおかみさんからいいとこの扇子のお使いを頼まれた主人がDAISOで買って浮いた金で酒を飲む、みたいな落語が生まれそう+23
-0
-
53. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:13
>>1
鼻緒じゃない?+5
-0
-
54. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:25
昔の100円ってかなり高いんじゃないかしら
大奥の婦人達くらいしか買えなさそう+5
-1
-
55. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:34
下駄やぞうりが、300円商品あたりで売ってる。
江戸の私買うわ、消耗品だから。
主さん面白いなw+17
-0
-
56. 匿名 2024/03/14(木) 21:05:46
障子修理セットあったら売れそう+6
-0
-
57. 匿名 2024/03/14(木) 21:06:18
何故ダイソーなんだろw
メイドインチャイナの褌がありそう+1
-0
-
58. 匿名 2024/03/14(木) 21:06:32
5本指ソックスじゃね+6
-0
-
59. 匿名 2024/03/14(木) 21:07:10
10本100円の元結
「やだこれ、すぐほぐれて切れる!」+3
-0
-
60. 匿名 2024/03/14(木) 21:07:14
>>1
こんな便利なものがあったら
ますます開国したくなくなりそう+6
-0
-
61. 匿名 2024/03/14(木) 21:07:25
ふりかけがバカ売れ+16
-1
-
62. 匿名 2024/03/14(木) 21:07:41
ふんどしやっす!色んな色買っておこー。
+3
-0
-
63. 匿名 2024/03/14(木) 21:08:50
疫病が流行ったらマスクが売れる+0
-0
-
64. 匿名 2024/03/14(木) 21:09:49
>>50
「DAISO!」のバックコーラスは落武者でお願い+8
-0
-
65. 匿名 2024/03/14(木) 21:10:05
売っているものが現代のものっていう設定なのかな?
江戸時代のもので何が売られているかじゃなく+6
-0
-
66. 匿名 2024/03/14(木) 21:10:20
>>45
ごめんDAISOかDISCOって思ってしまった。
+3
-1
-
67. 匿名 2024/03/14(木) 21:10:47
色画用紙帳とか+2
-0
-
68. 匿名 2024/03/14(木) 21:10:53
+15
-0
-
69. 匿名 2024/03/14(木) 21:11:04
洗濯板とか+3
-0
-
70. 匿名 2024/03/14(木) 21:11:36
>>49
前者はあったよ。お店を構える形ではなくて露店的な感じだけど。+3
-0
-
71. 匿名 2024/03/14(木) 21:11:49
ドールとか巾着とか流行りそう
端切れで着せ替えとか作るよね+1
-0
-
72. 匿名 2024/03/14(木) 21:12:10
江戸の通貨で言ったら3文均一ぐらい?+2
-0
-
73. 匿名 2024/03/14(木) 21:12:25
>>42
あなた最高😂+43
-0
-
74. 匿名 2024/03/14(木) 21:12:37
江戸時代の100円て今いくらなんだろ+2
-0
-
75. 匿名 2024/03/14(木) 21:12:41
何か理解し難いトピックを採用したね?
現存するダイソーが江戸時代に
タイムスリップさせるのか江戸時代の
ダイソーバージョンなのかでコメント
が変わる!
現に混乱している方もちらほら。+4
-3
-
76. 匿名 2024/03/14(木) 21:12:49
はぁー、江戸時代は大飢饉や天災、火事が
デフォやでー、まともに暮らせてるのは
一部の人やでwww+2
-2
-
77. 匿名 2024/03/14(木) 21:13:07
1DAYおはぐろ+10
-0
-
78. 匿名 2024/03/14(木) 21:13:18
江戸時代に役立ちそうなダイソー商品ってなんか面白いね。とりあえず歯ブラシとかあったら便利かな。あと石鹸とハサミ、爪切りもウケそう+5
-0
-
79. 匿名 2024/03/14(木) 21:13:33
幕府御用達になりそう+1
-0
-
80. 匿名 2024/03/14(木) 21:14:47
おかたじけ用品+1
-0
-
81. 匿名 2024/03/14(木) 21:14:58
>>1すべて100円でござる
+3
-0
-
82. 匿名 2024/03/14(木) 21:15:40
ダイソーにも生理用ナプキンあるから江戸時代の女性は喜ぶと思う+2
-0
-
83. 匿名 2024/03/14(木) 21:16:05
>>15
店の裏で一生懸命発電しないと+4
-0
-
84. 匿名 2024/03/14(木) 21:16:13
石器時代じゃいけないの?
何故江戸縛り?+0
-1
-
85. 匿名 2024/03/14(木) 21:16:50
>>11
まぁセリアでもキャンドゥでもいいんじゃない?+9
-0
-
86. 匿名 2024/03/14(木) 21:16:58
ダイソーに一揆する+2
-0
-
87. 匿名 2024/03/14(木) 21:17:29
手裏剣が売ってそうw
服部半蔵「DAISOの手裏剣って、一回使っただけでぐにゃぐにゃに曲がるぞ」+8
-0
-
88. 匿名 2024/03/14(木) 21:18:02
>>4
ピアスが着いている埴輪が発見されたり、日本でも縄文時代には耳たぶに穴開けてピアスを着けたりしていたみたいだから(お洒落目的ではなく結婚式とか男女の区別のための用具だったみたいだけど)、江戸時代でもお洒落目的で流行らせようと思えば出来そう笑+17
-0
-
89. 匿名 2024/03/14(木) 21:19:31
子供用のおもちゃ
和紙+2
-0
-
90. 匿名 2024/03/14(木) 21:19:55
参勤交代が苦じゃなくなる。
他の藩の大名達が
江戸に来る度に買い占めて帰る。
参勤交代で大名達が来ると
江戸の庶民達は一ヶ月チョット
DAISOに行けなくなる。
+2
-0
-
91. 匿名 2024/03/14(木) 21:20:06
>>61
お米をたくさん食べていたから売れそう!+3
-0
-
92. 匿名 2024/03/14(木) 21:21:27
武士向けに竹光(模造刀)がおいてある。
「拙者腰のものはダイソー一択。銘刀買うとか馬鹿でござる」+5
-0
-
93. 匿名 2024/03/14(木) 21:21:36
靴下がバカ売れする
安く靴下が手に入って足を洗わなくてよくなるのは江戸時代の民からしたら画期的だと思う+1
-0
-
94. 匿名 2024/03/14(木) 21:22:08
>>7
好き!+59
-0
-
95. 匿名 2024/03/14(木) 21:23:08
>>1
洗濯ばさみがたくさんついた、靴下とか干すアレ
足袋干すのに売れると思う+9
-0
-
96. 匿名 2024/03/14(木) 21:23:18
当時たぶん一文見世?みたいなものはあったと思う+1
-0
-
97. 匿名 2024/03/14(木) 21:23:24
>>1
あたいはこの『絡まないごむ』が気に入ったよ。
ささっと髪が結えるのさ。へあぴんも前髪を分けるのにいいね!十九文屋より安価で面白い物があって助かるよ。
拙者、ひげ剃りを愛用中でござる。
3本セットでお得な所も天晴!+12
-0
-
98. 匿名 2024/03/14(木) 21:23:37
千両箱型収納ボックス+3
-0
-
99. 匿名 2024/03/14(木) 21:23:55
>>1
七文ショップ
当時の7文≒現代の104円の価値+7
-0
-
100. 匿名 2024/03/14(木) 21:26:01
>>10
お湯沸かすのも大変かも+7
-0
-
101. 匿名 2024/03/14(木) 21:27:01
>>1
よろづや大創+7
-0
-
102. 匿名 2024/03/14(木) 21:27:05
真面目に考えたら懐中電灯とかライトだろうね
電池入れて
めちゃくちゃ驚くよ+8
-0
-
103. 匿名 2024/03/14(木) 21:27:06
ペットボトル飲料+0
-0
-
104. 匿名 2024/03/14(木) 21:27:12
彼氏が百均の鬢付け油使ってた・・・
「大名の息子」とか言ってたのもたぶん嘘だわ。別れたい・・・+19
-0
-
105. 匿名 2024/03/14(木) 21:27:15
刀磨くやつとか、持ち手を補修するシールが売ってそう+3
-0
-
106. 匿名 2024/03/14(木) 21:27:29
お習字セットがバカ売れ欠品
転ばゐヤーが墨汁を捌きまくり+6
-0
-
107. 匿名 2024/03/14(木) 21:28:24
プチプラ化粧品かな+4
-0
-
108. 匿名 2024/03/14(木) 21:28:35
旅行グッズ+1
-0
-
109. 匿名 2024/03/14(木) 21:29:10
一瞬、竹製品雑貨がアレコレ陳列されてるのを想像したけどDAISOがまんま江戸時代に行くんだよね?
ならば歯ブラシかな?
あの時代は竹を裂いたのくらいだし+2
-0
-
110. 匿名 2024/03/14(木) 21:29:17
もし江戸時代にダイソーがあったら何売ってるん!みたいなトピかと思ったら違ったでござる+5
-0
-
111. 匿名 2024/03/14(木) 21:29:32
お歯黒セット+3
-0
-
112. 匿名 2024/03/14(木) 21:29:44
江戸時代にウィッシュがいたら、というわけ分からんトピかと思った…🕶🌂🚃+0
-1
-
113. 匿名 2024/03/14(木) 21:29:54
想像するだけで楽しいな〜
まずプラスチック製品とかフリース製品に「これは何の素材⁉︎」って驚くだろうね
使い方を説明する前提だったら、チャッカマンとかLEDランタンが売れそう!+8
-0
-
114. 匿名 2024/03/14(木) 21:30:53
>>13
ペリーはダイソーで買い物をするために、黒服に乗って日本にやってきたってわけよ。+20
-0
-
115. 匿名 2024/03/14(木) 21:30:55
懐中電灯とかソーラーライト
なので乾電池も売れる+0
-0
-
116. 匿名 2024/03/14(木) 21:31:28
手裏剣5枚入り110円
手裏剣(ステンレス)3枚入り330円+5
-0
-
117. 匿名 2024/03/14(木) 21:31:56
>>7
惜しい!
だ
ゐ
せ
う
または
うせゐだ+17
-2
-
118. 匿名 2024/03/14(木) 21:32:20
農民の間でふりかけが流行る+3
-0
-
119. 匿名 2024/03/14(木) 21:32:36
>>116
江戸時代は消費税いらないから+1
-1
-
120. 匿名 2024/03/14(木) 21:33:16
チャッカマン+3
-0
-
121. 匿名 2024/03/14(木) 21:33:21
冬は使い捨てカイロが爆売れ+5
-0
-
122. 匿名 2024/03/14(木) 21:33:37
>>1
お菓子
かわら版で番付けされたり、大騒ぎだと思うよ
+5
-0
-
123. 匿名 2024/03/14(木) 21:34:13
なんと!べびいおいると申す鬢付け油が三文で釣りが来るとな?!?!+2
-0
-
124. 匿名 2024/03/14(木) 21:35:26
+6
-0
-
125. 匿名 2024/03/14(木) 21:36:04
>>118
江戸患いに効く野菜のふりかけが大量に売られているとかなんとか+4
-0
-
126. 匿名 2024/03/14(木) 21:36:14
保冷剤喜んでくれそう
叩くと冷えるやつ+2
-0
-
127. 匿名 2024/03/14(木) 21:37:19
お歯黒の墨、DAISOで買ったよ+4
-0
-
128. 匿名 2024/03/14(木) 21:37:30
ハギレとか
ゴミ袋かな+2
-0
-
129. 匿名 2024/03/14(木) 21:40:12
>>1
黒船来航では無くダイソー出店で鎖国が終わるw+3
-0
-
130. 匿名 2024/03/14(木) 21:40:50
飛脚にパンプス用のクッションが人気+2
-0
-
131. 匿名 2024/03/14(木) 21:41:02
>>114
そしてこれも⁉これも⁉これも100円⁉⁉って爆買いしていくのね+15
-0
-
132. 匿名 2024/03/14(木) 21:41:07
>>113
私も真っ先にチャッカマンが思いついた。
炊事やお風呂など、火をおこすの大変そうだもんね。+3
-0
-
133. 匿名 2024/03/14(木) 21:41:17
>>119
つまんねー奴+0
-0
-
134. 匿名 2024/03/14(木) 21:41:27
>>108
伊勢参りグッズとか出そうw+2
-0
-
135. 匿名 2024/03/14(木) 21:42:11
西洋のもののけの面を被る習わしとは面妖な…!!+5
-0
-
136. 匿名 2024/03/14(木) 21:42:20
ぬか袋+0
-0
-
137. 匿名 2024/03/14(木) 21:42:32
>>7
だ
ゐ
さ
ふ
だと思う。+28
-0
-
138. 匿名 2024/03/14(木) 21:43:33
原産地を見るとほぼ明国製+4
-0
-
139. 匿名 2024/03/14(木) 21:48:21
何ゆえこのように安価な商売ができるのじゃ!と、裏家業は盗賊であろうぞ!?と出所の怪しさを疑われて打ち首+1
-0
-
140. 匿名 2024/03/14(木) 21:48:59
屋根瓦1枚100円+2
-0
-
141. 匿名 2024/03/14(木) 21:49:07
転売ヤー+0
-0
-
142. 匿名 2024/03/14(木) 21:49:09
老眼鏡かな。+2
-0
-
143. 匿名 2024/03/14(木) 21:49:22
手鏡とか
現代の鏡の反射度の高さにびっくりしそう
+3
-0
-
144. 匿名 2024/03/14(木) 21:50:34
江戸時代のダイソー。
安い美味しい和菓子がたくさんある+2
-0
-
145. 匿名 2024/03/14(木) 21:52:31
ダイソー屋、お主も悪よの〜+1
-0
-
146. 匿名 2024/03/14(木) 21:53:08
お犬様用頭巾(サンリオコラボ)+3
-0
-
147. 匿名 2024/03/14(木) 21:54:11
ダイヤルロック+0
-0
-
148. 匿名 2024/03/14(木) 21:57:52
絶対に1がでるサイコロ+1
-0
-
149. 匿名 2024/03/14(木) 22:00:11
てやんでいっ
皿が割れた位でなんでい!
デーソウで買ってくらぁ+3
-0
-
150. 匿名 2024/03/14(木) 22:00:39
主婦層から激落ちくんが飛ぶように売れそう+1
-0
-
151. 匿名 2024/03/14(木) 22:04:55
耳かきをかんざしとして使う+4
-0
-
152. 匿名 2024/03/14(木) 22:05:37
良く切れる日本刀が売ってる+3
-0
-
153. 匿名 2024/03/14(木) 22:06:21
踏み絵
これであなたも切支丹チェックができる✨+6
-0
-
154. 匿名 2024/03/14(木) 22:06:22
>>14
手作りでつくる人が増えそう+1
-0
-
155. 匿名 2024/03/14(木) 22:06:30
水中輪投げみたいなしょぼめのゲーム売ってるじゃん、童たちは皆これ持ってると思う。+6
-0
-
156. 匿名 2024/03/14(木) 22:07:47
おかげ参りへのたびに必要なグッズとかおいてありそう通行手形入れとか+5
-0
-
157. 匿名 2024/03/14(木) 22:08:44
>>133
チコちゃんおつ!+0
-0
-
158. 匿名 2024/03/14(木) 22:09:22
>>124
箱根の関所の近くにありそう
+3
-0
-
159. 匿名 2024/03/14(木) 22:09:52
歌舞伎役者のトレーディングカードが売れそう+9
-0
-
160. 匿名 2024/03/14(木) 22:10:30
マッチがすごく売れそう。
普通のお店で買うよりたくさん入って¥100!!+8
-0
-
161. 匿名 2024/03/14(木) 22:11:21
>>1
生理用品売れるだろうな+2
-0
-
162. 匿名 2024/03/14(木) 22:23:51
>>1
障子をちょびちょび補修するやつ
お菓子の小袋売り
お徳用の屑炭…のあたり+4
-0
-
163. 匿名 2024/03/14(木) 22:26:58
>>30
すごくあり得そうwキリシタンより酷い扱いされそう。+6
-0
-
164. 匿名 2024/03/14(木) 22:32:38
>>11
江戸時代に100均があったらどんな商品?ってトピかと思ったら違った+14
-0
-
165. 匿名 2024/03/14(木) 22:33:05
懐中電灯がバカ売れ
火事が激減+4
-0
-
166. 匿名 2024/03/14(木) 22:33:39
草履の鼻緒につけるアクセとかできそう+4
-0
-
167. 匿名 2024/03/14(木) 22:34:57
はっぴぃぷらいすぱらだいす+2
-0
-
168. 匿名 2024/03/14(木) 22:41:10
レターセットすごく売れそう
毎日書いてどなたかと文通するよ
一筆箋に和歌を書く+7
-0
-
169. 匿名 2024/03/14(木) 22:46:25
>>1
てか四文屋ってのが江戸時代にもあるよ お店の商品みんな四文で売っている 今の80円位でお団子やお惣菜売っている
十九文屋もある こっちは雑貨+10
-0
-
170. 匿名 2024/03/14(木) 22:49:55
>>42
だゐさふ好きwww+28
-0
-
171. 匿名 2024/03/14(木) 22:52:06
>>169
均一価格でお得に買えるから人気だったみたいね
どの時代にも似たような発想で商売始める人がいるんだねぇ+7
-0
-
172. 匿名 2024/03/14(木) 22:54:53
ワイヤー?のギザギザ型カチューシャみたいなやつ。名前がわからないけど。
簡単に前髪上げれるわよ!って+3
-0
-
173. 匿名 2024/03/14(木) 23:04:37
>>37
職人がそれを作るようになるのでは?
現代のDAISOよりいいものお安く!+7
-0
-
174. 匿名 2024/03/14(木) 23:05:57
このお題作った人可愛い笑+2
-0
-
175. 匿名 2024/03/14(木) 23:06:30
>>31
想像したらめっちゃ笑った 笑!!+8
-0
-
176. 匿名 2024/03/14(木) 23:07:24
編み物道具。織り布と違うのは、伸び縮みするところとか。+1
-0
-
177. 匿名 2024/03/14(木) 23:08:47
筆も売ってるだろうけど書き心地が悪いだの言われて墨は発色悪そう。+2
-0
-
178. 匿名 2024/03/14(木) 23:12:44
スノコにキャスター、クッションでDIYして参勤交代が楽に終わるスケボーのような乗り物とか。
+2
-0
-
179. 匿名 2024/03/14(木) 23:17:47
>>3
江戸時代の100円はめちゃくちゃ高価+5
-0
-
180. 匿名 2024/03/14(木) 23:33:19
>>114
黒服😭+3
-1
-
181. 匿名 2024/03/14(木) 23:33:49
>>38
代わりに紙箱とか造花を作るのよ+2
-0
-
182. 匿名 2024/03/14(木) 23:40:35
でも鎖国中だよね?
現代の日本円に直して100円程度の品を江戸の職人が作ってるとしたら工賃で食べていけるのか?+0
-1
-
183. 匿名 2024/03/14(木) 23:42:10
草履の鼻緒とか切れた時に100均は便利。
きっと私はセリア派で千代紙とか買っていると思う。
でも買い物してて楽しいのは「三文」よねー+4
-0
-
184. 匿名 2024/03/14(木) 23:54:17
>>167
幸福価格極楽浄土+5
-0
-
185. 匿名 2024/03/15(金) 00:11:53
冬なんて草履じゃ寒いからもこもこスリッパとか爆売れしそう
ライターとかもw+5
-0
-
186. 匿名 2024/03/15(金) 00:27:06
ビニール傘買うわ。紙の傘より軽くて丈夫だからね。傘職人は商売あがったりだろうな+4
-0
-
187. 匿名 2024/03/15(金) 00:29:38
>>50
武士達feat.すゑひろがりず
「幸せなる値段で楽しかりはべり」
落ち武者達「大創!」
+6
-0
-
188. 匿名 2024/03/15(金) 00:41:01
なんか設定にコダワル人多いけど、ニュアンスで楽しめば良いんじゃない😂+6
-0
-
189. 匿名 2024/03/15(金) 01:32:49
マジレスしますが高級ショップの越後屋が悪代官と手を組んで潰しに掛かります。それとダイソーと関わりのある工場は放火されます。
令和の今はそんなことないけど江戸時代は既存商店や組合、商工会、町内会の権力が強いはずです。商売を始めるとしてら商工会会長への挨拶はもちろんのことその地域そぐわないことしたら村八分にされたりします。+2
-1
-
190. 匿名 2024/03/15(金) 01:47:57
>>42
センスの塊…!+7
-0
-
191. 匿名 2024/03/15(金) 02:05:17
全部四文(約100円)とちゃうんかい!+1
-0
-
192. 匿名 2024/03/15(金) 04:23:11
こんなスレ立てるな+0
-1
-
193. 匿名 2024/03/15(金) 04:24:13
>>189
そんなことは絶対にありません。
江戸時代には、壺もジミンも岸田も居ませんから!+0
-0
-
194. 匿名 2024/03/15(金) 04:38:56
>>1
このトピおもしろい好き!
主さんナイス👍+0
-1
-
195. 匿名 2024/03/15(金) 06:54:30
歯ブラシ🪥+0
-0
-
196. 匿名 2024/03/15(金) 08:07:37
メイク道具とタオルが人気+0
-0
-
197. 匿名 2024/03/15(金) 08:12:10
筆ペンは流行りそう。カラー筆ペンなんかは絵師さんにも大人気だろうなー+2
-0
-
198. 匿名 2024/03/15(金) 08:26:10
帯留め+0
-0
-
199. 匿名 2024/03/15(金) 08:38:39
だゐさふでそろばん係の仕事やるわ!+1
-0
-
200. 匿名 2024/03/15(金) 09:27:31
>>50
侍シリーズ↓好き侍が歌う『アイドル』 - YouTubeyoutu.be#替え歌 #アイドル 解せぬ。【お借りした音源】https://youtu.be/OACeSvKy6po【他の侍シリーズ】https://www.youtube.com/playlist?list=PLiY2p3Zrgt3LkERCoamEHwBhZ8XNPQEax【侍グッズのお求めはコチラ】https://s...">
+0
-0
-
201. 匿名 2024/03/15(金) 12:33:26
普通のグラスとかガラスの食器が売れそう。
てぇへんだ!ギヤマンがべらぼうに安く売ってやがるぜ!
こりゃ南蛮渡来かい⁈たまげたねぇ〜
みたいな。
江戸っ子もびっくりw+0
-0
-
202. 匿名 2024/03/15(金) 13:07:58
>>1
化粧筆と思ったけど既にあるからな+0
-0
-
203. 匿名 2024/03/15(金) 14:15:02
>>75
職人の仕事がなくなるもよう分からん
職人が作ったものがダイソーに並べばよくない?
現代のダイソーだって囚人に作らせたりしてるし+1
-0
-
204. 匿名 2024/03/15(金) 14:32:24
すみません、私たち掲示板に載ってたこの商品探してるんですけど〜+2
-0
-
205. 匿名 2024/03/15(金) 14:42:40
ママ〜!これほしい買って買って!
(買ってあげた途端見向きもしなくなり、家に100均のチープでヘンテコなおもちゃばっかり増える)+1
-0
-
206. 匿名 2024/03/15(金) 15:06:11
>>88
なるそどねぇ、それならピアスもいけるかしらね
消毒液も百均で売ればいいのか🤔+1
-0
-
207. 匿名 2024/03/15(金) 17:44:18
>>1
かんざしや手ぬぐい+0
-0
-
208. 匿名 2024/03/15(金) 21:15:51
「おまいさん、この鬢付け油どこのだい?」「えぇ?だいそう?どうりで油くせぇわけだよ。安物買いの銭失いって、聞いたことないのかい?」+0
-0
-
209. 匿名 2024/03/17(日) 10:16:53
だれもダイソーと発音できず、デエソになる+0
-0
-
210. 匿名 2024/04/04(木) 21:08:15
「だゐさふ」にいって さんりお はろうきてぃのグッズをかってくるの
マスクも220円でたくさんかえるの
きゃんどぅ にもかわいいの売ってるし
せりあ もたのしいね
+0
-0
-
211. 匿名 2024/04/12(金) 08:51:38
>>7
セじゃなくてサ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する