-
1. 匿名 2015/10/12(月) 00:00:58
相談させてください。
3歳の息子が前歯が4本虫歯でボロボロです…。
小さい頃に甘やかした親が悪いのはもちろんです。すいません。
歯医者には通っているのですが、フッ素を塗るのがやっとで先生もまだ慣れるまでは…となかなか治療には入りません。
小さいお子さんが虫歯になった方、アドバイスをお願いします…+9
-76
-
2. 匿名 2015/10/12(月) 00:02:48
大人の歯に変わったら虫歯ゼロになった+35
-16
-
3. 匿名 2015/10/12(月) 00:03:22
1
え??なんで??フッ素は最後の仕上げでしょ??普通先虫歯治療するでしょ。
歯医者変えた方がいいんじゃない??+110
-49
-
4. 匿名 2015/10/12(月) 00:04:19
歯医者変えた方が良いかと。+97
-28
-
5. 匿名 2015/10/12(月) 00:04:28
うわ~今時そんな前歯4本も虫歯の子供がいるんだ~…
しかも3歳…
完全に親の責任ですね
乳歯も大事なのに…+210
-44
-
6. 匿名 2015/10/12(月) 00:04:46
フッ化ジアンミン銀の塗布をお願いしてみてください。
歯が黒くなりますが、虫歯進行を抑制します。
歯医者さんになれたら、削る治療に入りましょう。
甘いものは控えめに、歯みがきを頑張ってくださいね!+81
-11
-
7. 匿名 2015/10/12(月) 00:04:55
1さん「先生がまだ慣れるまでは」ってどういうこと?先生の技術不足ってこと?+3
-58
-
8. 匿名 2015/10/12(月) 00:05:13
歯医者さんの方針が合わないかも。+33
-21
-
9. 匿名 2015/10/12(月) 00:05:41
歯医者さんの方針が合わないかも。+14
-18
-
10. 匿名 2015/10/12(月) 00:06:54
笑いマスクみたいなのしてくれる歯医者がいんじゃないかな+4
-19
-
11. 匿名 2015/10/12(月) 00:06:56
虫歯になりやすい子もいるみたいですからね。
生え変わるにしても永久歯に影響が出るかも知れないのできちんと治療した方がいいと思います。+108
-3
-
12. 匿名 2015/10/12(月) 00:07:56
小児歯科に行くと良いのでは?
+54
-7
-
13. 匿名 2015/10/12(月) 00:09:02 ID:jrQekdV3F2
子供歯科は近くにないの?
椅子に座る、口を開ける、機械の練習、と治療の前に慣れさせて始めてくれるよ!
小さい子供の虫歯は完全に親の責任!
ちゃんと治してあげて!+96
-6
-
14. 匿名 2015/10/12(月) 00:09:26 ID:CtLhlgNSWh
慣れるまでって、多分泣いて暴れるからとか??普段からあまり磨けてなかったからかなと思いました。
子供が嫌がるからさっと済ましてたから子供も、まだ歯磨き嫌がるとかですか?+26
-2
-
15. 匿名 2015/10/12(月) 00:10:23
今は子供の歯を見て虐待かどうか判断するケースもあるよ。子供を甘やかす=愛するでは無いんだよ。甘やかす=放置or優しい虐待なの。+89
-9
-
16. 匿名 2015/10/12(月) 00:11:49
知り合いの2歳半の子も、もう少し年齢が行かないと治療できないから、このまま虫歯が進行しないように、フッ素と定期検診と言われてました。そのお母さんは、夜そい乳しないと寝ないと言ってて、歯医者にもそのまま寝かすと虫歯になると言われてたのに、結局虫歯になって可哀想だと思った。+38
-7
-
17. 匿名 2015/10/12(月) 00:12:07
虫歯は遺伝でなりやすい人もいるので、親の管理不行き届きとは一概には言えません。
現に毎日磨いて、定期的に歯科医院に通院してもなる人はなります。
一方、歯磨きすらしない人が虫歯にならない事もあります。
いずれにせよ、別の歯科医院に相談は必要かと思います。+155
-17
-
18. 匿名 2015/10/12(月) 00:12:34
違う歯医者さんに行った方がいいのでは?
早く治療しなきゃ、永久歯にも影響あるんじゃない。+7
-3
-
19. 匿名 2015/10/12(月) 00:13:56
仲間由紀恵もすごい虫歯になりやすいらしい。
+27
-7
-
20. 匿名 2015/10/12(月) 00:14:10
こんなとこに書きこんでないで ネット検索したら色々出てくるでしょ
3歳で歯ぼろぼろってヤバイよ
子供が哀れすぎる+42
-28
-
21. 匿名 2015/10/12(月) 00:14:22
3歳で前歯4本て凄いですね。チョコや飴を食べたまま就寝を繰り返したとか?
障害があって暴れてしまう子には麻酔で眠らせて治療する事だってありますよ?虫歯をいつまでも様子見するっておかしくないですか?先生から色々言われて嫌になるでしょうが他の歯科医院に行く事を勧めますね。+36
-15
-
22. 匿名 2015/10/12(月) 00:15:05
いくら3歳でも本気で暴れてるのを大人が何人かかって押さえつけても治療はできないですよ。
開口器で口だけこじ開けても体が少しでも動いたらできません。
昔、開口器を外すテクを会得した子どもがいて使えなくなったなあ。
根気よく通って慣れさせるしかないです。
それに付き合ってくれる小児歯科がいいですね。
+71
-0
-
23. 匿名 2015/10/12(月) 00:16:30
小児歯科に通われることをおすすめします
一般の歯科だとお子さんに泣かれてしまうと困って治療を中断せざる得ない先生が多いです
小児歯科の先生は泣かれることに慣れているのでそれでも上手く対応して治療してくれます+37
-0
-
24. 匿名 2015/10/12(月) 00:23:31
大学病院の小児歯科がオススメですよ。
まずは、生活習慣を改善することが大事だと思います。甘い食べ物や飲み物をダラダラ食べていると、虫歯を治療してもどんどん虫歯ができてしまいます。+14
-4
-
25. 匿名 2015/10/12(月) 00:24:07
相当ひどい虫歯で
治療に痛みが伴うからかな?
3才で虫歯4本て
歯磨きしてない感じ?+13
-16
-
26. 匿名 2015/10/12(月) 00:25:06
3歳ってうちの息子と同じだけど、どんだけ歯磨きしないの?
泣きわめいても、暴れても歯磨きは寝る前には必ずするけどなー。
子供がかわいそうすぎる。
自分は磨いて、子供のは磨かないの?
+42
-28
-
27. 匿名 2015/10/12(月) 00:26:49
まぁ、口の中だから少しでも暴れたり、舌動かしたりする子も多いから危ないもんね。
うちの子は虫歯がなくてフッ素塗ってもらうだけなのに、泣いて暴れて大変だった。
トピ主さんは歯磨きを頑張るのと違う歯医者にも行ってみたらいいと思うよ。+13
-0
-
28. 匿名 2015/10/12(月) 00:27:03
お母さんだらしないの?+14
-28
-
29. 匿名 2015/10/12(月) 00:28:44
あんまり責めたら可哀想だよ。
ジジババがおやつを与えすぎてる人もいるからね。
それでもちゃんと守ってあげてない親の責任だけど、なってしまったんだから仕方ない。これからどうするかを考えないと。+117
-8
-
30. 匿名 2015/10/12(月) 00:30:28
姑が勝手にお菓子を与えるからうちの子は虫歯になった。何度もやめてって言ったし、歯医者で怒られるのは私なのにって被害者ぶってる知り合いなら知ってる。
怒られるのが嫌なの?我が子の心配じゃなくて?と不思議だったなぁ。+10
-19
-
31. 匿名 2015/10/12(月) 00:32:44
虫歯は体質で出来やすい、出来にくいあるけど一度出来るとダダダっと連鎖するよね
歯磨きを嫌がる時期はあるし、暴れる子は暴れたりひっかいたり噛みついたりそれぞれ大変だけど、それでもちゃんと歯磨きしてあげるのが親の努めだよ
頑張って下さい+44
-2
-
32. 匿名 2015/10/12(月) 00:35:11
唾液検査をおすすめします。+8
-9
-
33. 匿名 2015/10/12(月) 00:35:28
歯磨きはお風呂でするのが楽ですよ!お風呂出たら歯間ブラシで仕上げお掃除してあげて下さい。
しっかり歯磨きしてたつもりでも歯並びによって詰まりやすい所ありますよー+10
-8
-
34. 匿名 2015/10/12(月) 00:37:22
あまりに歯磨き嫌がって駄目なら最初は兎に角うがいを徹底してみたら?
フッ化物洗口液なら多少の効き目があるのでは?+5
-1
-
35. 匿名 2015/10/12(月) 00:37:48
主は自分が甘やかしたと言ってるよ+40
-4
-
36. 匿名 2015/10/12(月) 00:38:12
5才で虫歯2つあります。
糸ようじに仕上げ磨きをしていたけれど
出来てました。
磨きが足りなかったんでしょう、
反省しています。
治療を受けた病院では
子供に慣れた先生で息子はすぐに
治療に慣れて治しました。
先生との相性もあると思うので
他の病院に変わったほうがいいと思います。+21
-2
-
37. 匿名 2015/10/12(月) 00:38:52
主です。
意見ありがとうございます。
ちゃんと朝、昼寝前、就寝前磨いています。
自分だけ磨いて子どもは磨かないなんてそんなことしてません。
アドバイスくれているみなさん、本当にありがとうございます。+76
-7
-
38. 匿名 2015/10/12(月) 00:44:20
磨きすぎじゃね
+8
-32
-
39. 匿名 2015/10/12(月) 00:47:49
主さん、お気持ちお察しします。
ウチも、同じ3歳で、2歳半頃から虫歯治療をしています。
ウチの子は一応、口を開けていられるので前歯は治療してもらい、奥歯はある程度菌を取る処置をし、黒く見える進行止めをしてしました。
奥歯を治すのはもう少し理解できるようになったら治しましょうと、定期健診で様子見です。
泣かずに歯磨きさせてくれるし、うちはフロスもやっていました。なのに可哀想なことをしました。ホント、凹みますよね。
歯医者は一件ではありません。お子さんが怖がらず治療できるところがベストでは?
+30
-2
-
40. 匿名 2015/10/12(月) 00:47:56
朝昼晩磨いて虫歯が出来たなら親やじじばばから虫歯菌が口内にうつってしまっているのかも?
ここは徹底してフッ素入りの歯磨き後に歯間ブラシで掃除してからフッ素の洗口液でうがいしてみては?
食事の後には歯科専用ガムを噛むようにすると尚良いと思います。食後すぐに歯磨きは良くないですから。ネットでも買えますよ。+13
-6
-
41. 匿名 2015/10/12(月) 00:47:58
>>37
1日3回磨いて虫歯じゃ生活習慣かな?
飴やガムを食べさせてる?
うちの息子も3歳だけど、本気の仕上げ磨きは夜寝る前だけだけど虫歯ゼロです。
いくら磨いても口の中にずっと食べ物があるような状態だと虫歯になりますよ。
うちは泣き叫んで暴れるのを夫婦2人がかりで押さえつけて念入りに仕上げ磨きしてました。
暴れても無駄ってわかったのか最近は大人しく仕上げ磨きさせるようになりました。
頑張って歯医者通って慣れるといいですね。
+18
-10
-
42. 匿名 2015/10/12(月) 00:48:16
とりあえず歯医者さんかえてみよう。+8
-4
-
43. 匿名 2015/10/12(月) 00:51:59
うちの子も前歯4本虫歯です…。
いまは、歯科大学病院に通ってます。3歳になったら、治療を始める予定です。いまは、進行止めで虫歯のところが真っ黒です。でも、フッ素よりも虫歯の進行を抑えられます。すぐにでも紹介状を書いてもらったほうがいいと思います!+12
-6
-
44. 匿名 2015/10/12(月) 00:57:15
3歳で朝、昼寝前、夜に歯磨きしてあげてるんですか?すごいですね。
うちは朝と夜だけです。たまに夜だけの日もありますよ。
磨き過ぎって事もあるかもしれませんね。エナメル質をごっそりはいでしまってるのかも?
もしくはお子さんの歯に合ったブラッシングが出来ていないのかも?小児歯科でブラッシング指導を受けてみるのも手ですよ。+33
-5
-
45. 匿名 2015/10/12(月) 01:00:04
>>32
私のコメントではありませんが何でマイナスなのかな?
口腔内に虫歯菌がいるかのチェックは大事ですよ!
+7
-10
-
46. 匿名 2015/10/12(月) 01:06:18
その歯医者はやめたほうがいい。
神経にまでいってたら、手遅れになる。
抜くことになったら、かわいそうだよ。+10
-4
-
47. 匿名 2015/10/12(月) 01:06:44
まずは生活習慣の見直しが大事ですよね。
おやつの時はジュースじゃなくて、お茶にする。とか、簡単なことから始めてみるとか。
お子さんは歯磨きに協力的ですか?
楽しみながら毎食後歯磨き出来るといいのですが。
歯医者でも、1人で座れて動かずに大きくお口を開けていられないと、治療は難しいですよね。
通ううちに慣れてきてきれいに治せるといいですね。+15
-1
-
48. 匿名 2015/10/12(月) 01:10:49
トピ主さんはアドバイスをお願いします、と言われているのに、親が悪いだのだらしないだの、よそ様のお子さんの虫歯云々をとやかく言う前に日本語大丈夫ですか?
トピ主さんも色々悩んでおられての投稿だと思います。否定的な投稿は止められてはいかがですか?
話がそれましたが、小さなお子さんの前歯は積極治療されない歯医者さんや、3歳過ぎ頃から慣らしながら治療する歯医者さんなど色々いらっしゃいます。近くの歯医者のHPなどを調べてみられてはいかがでしょうか?+73
-5
-
49. 匿名 2015/10/12(月) 01:11:58
>>7
そーだとしたらやばいでしょw+1
-2
-
50. 匿名 2015/10/12(月) 01:20:22
>>37
それでも虫歯になるの?
磨き残しが多かったり、飴とかチョコとか虫歯になりやすいものばかり食べさせてるとか?
歯磨き徹底してるのに虫歯になったなら、可哀想だけど歯の質かもしれないね。
+13
-6
-
51. 匿名 2015/10/12(月) 01:22:20
虫歯が出来やすいのは本当辛いですよね。
お子さんの場合は代わってあげる事もできないし。
うちの旦那なんてたまにしか歯を磨かないのに一つも虫歯なし。ただ歯石がたまりやすいから歯医者にお掃除に行くけど先生にはエナメル質が多くて素晴らしいってほめられてる。腹立つわ。
歯磨き、歯茎マッサージ、歯間ブラシ全部徹底しても虫歯だらけの私…悲しすぎる。+44
-3
-
52. 匿名 2015/10/12(月) 01:23:39
飴チョコ以外にもラムネもよくないですよ。+12
-1
-
53. 匿名 2015/10/12(月) 01:25:01
小さい頃に甘やかした
ここに引っかかるのは私だけじゃないはず+8
-11
-
54. 匿名 2015/10/12(月) 01:27:49
なにが?+1
-5
-
55. 匿名 2015/10/12(月) 01:28:57
3歳で4本も虫歯なら、普通の歯医者よりも大学病院のほうがいい。+8
-7
-
56. 匿名 2015/10/12(月) 01:44:54
トピの文だけ読んだら子供が嫌がるから甘やかしてしまい歯磨きしないで虫歯になったのかな?って思うよね。
一日三回歯磨きしてるのに虫歯になりましたってのがトピにたってたら皆違うコメントになってると思う。+7
-8
-
57. 匿名 2015/10/12(月) 01:51:46
>>45いやいや。今更検査したところで現に虫歯になってるから虫歯菌がいることは誰でも分かります。虫歯のリスクが高いかどうか知りたいのなら別ですが。+10
-1
-
58. 匿名 2015/10/12(月) 02:14:14
主さん、私も2歳半で娘に虫歯を負わせてしまった母親です。
同じスプーン等は使わず口移しもしない、歯磨きも嫌がらないし、チョコや飴・アイスも食べさせない、朝晩仕上げ磨きもしていたし…で油断して歯間から虫歯になっていました(꒦ິ⌑꒦ີ)
さて治療ですが、私はサホライドという虫歯の進行止め(虫歯に反応し黒くなります)を塗って、フッ素を定期的に塗って様子見でした。
やはり小さい子どもだと暴れたりするので治療はできず、麻酔をしてまで削るかどうか歯医者さんと相談した結果、このようにしました。
ちなみに今は黒くならない進行止めもあるそうです。
そして、幼稚園に入り4歳になり、やっと歯医者の機材や先生に泣かなくなって、今麻酔なしで削る治療に通っています。
子どもの虫歯についてはボロクソ言われる事が多いけど「本当に子どもの事考えなかったら歯医者に通わないよ。進行止めを塗っても穴が広がる事があるけど、それがないからお母さんが頑張ってるのが伝わります」と歯科衛生士さんに言ってもらい泣きそうになりました。
長文失礼しました。
主さん、共に頑張ろうね!+35
-1
-
59. 匿名 2015/10/12(月) 02:14:59
知り合いの子が4歳で、奥歯に4本〜の虫歯があるらしいです。
やはり日によっては痛みがあるみたいで、病院からは治療するなら全身麻酔で一気に治療した方がいいと言われたようです。
納得がいかず大きめの病院でも診察したところやはり同じ様な治療方針を示されてみたいです。
そのまま悩みつつ放置で、先日前歯も痛くなってきたみたいだと言ってました。
歯の質にもよるかもしれませんが、小さい子の虫歯は可哀想だし多少親の怠慢もあるんじゃないかと思っちゃいますよね〜+4
-4
-
60. 匿名 2015/10/12(月) 02:19:30
お子さんが可哀想とは思うんだけど、
お母さんも頑張ってるのに大変ですね。
我が家も乳歯が生えてから仕上げ磨きを欠かさず頑張ってきましたが、年長の秋についに1本虫歯になりました。
すぐに治療に行ったけど、なぜかそこから虫歯になりやすくなって…(;_;)食生活が変わったようなことはないと思うんですが。
小学校に入ってからは3ヶ月に1本のペースで虫歯治療に行ってます。
治療後フッ素を塗ってもらって「次回のフッ素は4ヶ月後にお葉書出します」と言われますが、葉書が届く前に治療に行ってます。
子供にはおやつのあとウザいほど歯磨きしておいでと言ってるし、夫に飴やチョコを与えるなと訴えても口うるさい母さんだし、それでも子供の歯を守るために頑張ってるけど、ときどき虚しくなります(^^;+4
-1
-
61. 匿名 2015/10/12(月) 02:25:48
歯科衛生士です。
もともと乳歯は永久歯より弱く、虫歯になりやすいものです。お子さんによっては歯が弱かったり歯磨きを嫌がったりする子もいたりして、前歯4本虫歯になってしまうという状況も十分考えられますよ。
自分をそんなに責めず、これからは甘いものやジュースは回数を減らして1日1回は歯がツルツルになるまで磨いてあげてください。ただし、必死になってゴシゴシ磨くと痛がり、それを怖がって余計歯磨き嫌いになることもあるので、くれぐれも優しく丁寧に磨いてあげてくださいね。
治療に関してですが、子供が暴れまくる場合は、危険で治療ができないため、慣れるまで数回はフッ素を塗るだけ、または穴を仮に埋めるだけという場合もあります。医院によって分からないことは先生や衛生士に何でも質問してくださいね。それでも腑に落ちないなら医院をかわっても良いかもしれません。+19
-2
-
62. 匿名 2015/10/12(月) 02:38:14
サホライドという虫歯の進行止めは虫歯が進行していたら出来ません
主さんのいうボロボロというのがどの進行度なのかわからないので歯科医院での判断になりますが、虫歯の原因が何なのか探る必要がありそうですね
主さん、永久歯はまだ虫歯になっていませんよ
これからの歯を守ってあげられるように頑張ってくださいね+5
-1
-
63. 匿名 2015/10/12(月) 05:36:56
子持ちの歯科医師です。
小さな子供の虫歯治療や毎日の歯磨きは本当に大変だと思います。
虫歯予防の為に夜はしっかり歯磨きをしてあげて下さい。1日に何度もしなくても大丈夫です。
多くの子供にとって歯磨き、歯医者が嫌いなのは当たり前です。出来た事にはしっかり褒めて、出来る事を増やしてあげるといいと思います。上手にうがいが出来たとか、歯医者の椅子に1人で座れたりちょっとした事でいいのでしっかり褒めてあげて下さい。
お菓子やジュースなどの甘い物を食べる回数を減らすのも効果的です。量ではなく回数です。
おやつは食後やおやつの時間だけと決めてそれ以外は控えるようにするといいと思います。
根気がいる事ですが、お子さんの歯を守る為には親御さんの努力が必要です。乳歯の虫歯は永久歯の歯列にも影響するので頑張ってください!
+15
-0
-
64. 匿名 2015/10/12(月) 05:39:09
その歯医者あってないよっていうひと。
慣れるまで大きな治療しないは通法です
押さえつけたら治療できますよ?
でもそのあと歯医者怖い、行きたくないってなるその子の先を考えてある程度慣れるまで痛くないことしかしません。最初は座ってみるだけ、次は歯磨き、お口にミラーや道具入れられるか、親から見たら一回で終わらせてよってなるだろうけど優しい歯医者ほど牛の歩みです。+15
-2
-
65. 匿名 2015/10/12(月) 06:32:47
>>64さん。私もそう思います。
虫歯治療は時間(数ヵ月)がかかりますよね。
私の地域の小児歯科には畳スペースがあり、診察台を嫌がる子には畳に横になってフッ素塗ったりしてくれて、少しずつ治療に慣らしてくれるところもあります。
本当に緊急に治療が必要ならば全身麻酔をする口腔外科を紹介されると思います。+4
-1
-
66. 匿名 2015/10/12(月) 06:33:32
いやいや!
完全に親のせいだよ。
いくら甘いもの食べてもきちんと磨けば虫歯にはならない。
歯医者が言ってたが、もともと歯が弱くて虫歯になりやすい歯なんてないって言ってた。
+2
-27
-
67. 匿名 2015/10/12(月) 06:42:13
うちは4人いますが、同じように育てても虫歯に全くならない子としっかり磨いても虫歯になってしまう子います。
不思議でしょうがないけど、進行を遅らせたりマメにフッ素や小児歯科で指導や管理をしてもらっています。
1番下の子が3歳ですが、主さんと同じ状況ですよ。
慣れさせてゆっくり治療してもらってくださいね。
親もへこみますよ。
ある程度は親の責任ですが、体質もあります。+6
-1
-
68. 匿名 2015/10/12(月) 06:45:27
フッ化ジアミン銀
サホライドは、塗布しないで下さい。
虫歯のところが黒くなるので
前歯がもう虫歯のとこに塗ったら
前歯が真っ黒になります!
今お子さんは何歳ですか?
小児歯科なら奥がはえていたら
すぐ治療できますよ!
ただし泣いたりしたら抑えつけなくては
いけないのでそこまでして
治したくないっていうなら別です。
とにかく今通っている歯科は、
変えたほうがいいです。
+0
-8
-
69. 匿名 2015/10/12(月) 07:37:26
48さんに同意です。
質問には全く答えないうえに批判だけするってどうなの?しかも書き方がものすごく意地悪。
トピ主さん、ここではなく、子育てサイトとかで質問した方が良かったかもしれませんよ。
+7
-2
-
70. 匿名 2015/10/12(月) 08:06:18 ID:QUfvFduR9O
小児歯科専門医にかかってください。
うちの娘も虫歯になり小児歯科に行きましたがまだ治療はできないと。
インターネットでしらべ小児歯科専門医のいる病院に行きました。ちゃんと最後まで治療していただきました。小児歯科は看板だけの所が多いそうです。あと、小児歯科専門医では虫歯進行止めは絶対に塗らないそうなのでやめておいた方がいいと思います。小児歯科専門医のサイトで見てください。+7
-2
-
71. 匿名 2015/10/12(月) 10:09:17
一般の歯科医が3才の小児を診るのは、とても難しく危険なことです!
なので専門家の小児歯科に行くのが一番ですよ(^^)
うちの医院では紹介状を出しています!
きっと手足は縛られてしまうと思いますが(>_<)+2
-1
-
72. 匿名 2015/10/12(月) 10:59:40
うちも2才すぎに虫歯になりましたよ
前歯の上にある筋?みたいなのが短くて、上の歯を磨くのを痛くて嫌がり、朝昼晩磨いても大暴れされて磨きのこしがあり、前歯にできた虫歯にきずいたときには二週間後には上の歯ほとんどに広がってました
上の子はなったことがなく、食生活が同じでもなる子供とならない子供に差があると思います
小さい子はあっとゆうまに広がるってゆうのはほんとでね+3
-1
-
73. 匿名 2015/10/12(月) 11:02:08
>>3
3歳児を無理矢理押さえつけて治療することなんて出来ないよ。4~5回通ってまず、怖がらすに治療用の椅子に座るとこから始めるんだよ。それが出来たら虫歯がこれ以上進行しないようにフッ素を塗ります。幼児で歯をガリガリ削らせてくれる子なんてそういませんよ。
主が何回通ったかは解りませんが、まだ2、3回目なら普通の対応の歯医者だと思います。+4
-1
-
74. 匿名 2015/10/12(月) 12:16:11
…
それ虐待です。
ムシ歯1本あるだけでも痛いのに。何より不潔。
うちムシ歯のある子のもの触らないように言うてました。
+0
-14
-
75. 匿名 2015/10/12(月) 12:30:56
ジジババのせいにしてる人いっぱいいるけど、寝る前歯磨きするよね?
歯磨きもジジババやらしてるの?
(食べてすぐの歯磨きも歯を溶かすらしいのです。)
うち子供4人いるけど、ムシ歯0です。
歯磨きは、1日2回だけと半年に一回の歯医者で点検だけです。
歯が強いからって言われそうですが全く関係ないです。
ちゃんと正しくするばならないはず。
親の責任です。
まだ、3歳なのではが生え変わるし、治療が出来ないと思う。
進行を抑えるしかないのだと思いますがいろんな歯医者に行く事をお勧めします。
それとこれから、生えてくる歯の為に親子でしっかり歯磨きのクセ付けてください。
長文失礼いたしました。
あまりにもお子さんが可哀想だったので。
お母さん頑張ってください。
+1
-16
-
76. 匿名 2015/10/12(月) 12:58:37 ID:y4ws6cHvL7
うちのもうすぐ3歳になる娘も下の奥歯に1本虫歯が出来ました。
歯医者さんに行ったんですが、やっぱり怖がって口を開けようとしないのでフッ素を塗ってもらい
3ヶ月後にまた見せに行くことになりました。
今は歯磨きの後にフッ素洗口液で口をゆすいでます。
私も落ち込みましたし親の責任だと自分を責めましたが、主さんは1日3回ちゃんと歯磨きもしていても虫歯になってしまったんだから仕方ないと思います。私は就寝前だけでした(^_^;)
これからなるべく進行しないようにして、
治療が出来るようになったら治療を開始すればいいと思いますよ♪+3
-0
-
77. 匿名 2015/10/12(月) 13:16:59
>>45
既に虫歯になってんだから、虫歯菌はいるでしょー
それだけやっててなるならエナメル質形成不全とかかもしれないですよね。
虫歯はすぐに治療しないと進行すると言う方も居るでしょうが、進行の程度によっては削らず置いておく先生も居てますよ。
今ある虫歯については、心配なら小児歯科にかかって、今以上に増やさないように、自宅で歯磨き後にレノビーゴをするのも良いと思いますよ
+5
-0
-
78. 匿名 2015/10/12(月) 14:36:54
子供の虫歯は親の責任!
っていう最近の風潮は、母親を追い詰めますよね。
主さんあんまり自分を責めないでね!
って言ってる私も自分を責めて責めて苦しんでいる母親の一人です。
ウチの次女は2歳になる前に初めて虫歯が見つかりました。小さい頃からキャラメルなど食べさせていたせいです。分かっています、私が悪いのです。
その歯を治療した後も、歯を大切にするコトをあまり考えずに、でも仕上げ磨きは一応してる…くらいの生活をしていたら、6歳になる前に奥歯8本虫歯になってしまいました。表面的には、普通の白い歯なのに、歯と歯の間が虫歯でした。レントゲンとらないと素人には分からないレベルです。見た目は普通の白い歯なのに、全部神経に達していると、最初の歯医者で言われました。治療途中で疑問に思い、転院したら、神経に達してるのは一本だけで、あとは軽いと言われました。怖いですよね。あのままそこに通っていたら全部神経抜かれてたかと思うと。
歯医者によって診断や治療方法は様々ですから、何件か行ってみるべきだと思いますよ。3歳だと治療は出来ると思いますよ。
ウチの子は治療が終了してからは、おやつをやめ、朝晩仕上げ磨きをし、染め出し、フロス、フッ素洗口など、毎日時間をかけ様々な努力をしていますが、先日また虫歯が見つかりました。ツラいですよ親子でこんなに頑張っているのに。もう少し手を抜いている長女は ほとんど虫歯ないのに、なぜこの子だけと思いますよ。
私みたいなこんな人もいますから、主さん元気出してください。私は、永久歯が出る前に歯の大切さに気付けて良かったと思っています。主さんも3歳のうちに気づいて良かったと思いますよ!治療した歯は また虫歯になりやすいそうなので、ケアしてあげてくださいね。+6
-2
-
79. 匿名 2015/10/12(月) 14:42:16
歯が生えたらこまめに小児歯科に通うのが一番だよね。一、二歳の内に慣れておけば三歳の頃は一人で検診してもらえる位慣れっこになるよ。
既に出来ちゃった虫歯は…根気よく通うしかないですね。途中で通うの止めないように頑張って下さいとしか言えない。+6
-0
-
80. 匿名 2015/10/12(月) 15:32:04
乳歯がないと永久歯ってできないんですよ?ご存知でしたか?
また、エナメル質が弱い体質、口腔内のph、歯磨きの仕方、食生活、唾液の量など、虫歯の原因は様々です。
今後長く歯医者に通いそうならば、お母さんが納得する説明をしてくれるところを探して、歯磨き指導もしてもらってくださいね。+4
-0
-
81. 匿名 2015/10/12(月) 15:40:40
前歯4本虫歯なら歯と歯がくっついてて、隙間のない歯並びなのかな?
それなら一生懸命毎食毎に歯磨きしても、虫歯になりやすいかも。
歯並びと唾液分泌の量の問題かもしれないし、お母さんそんなに自分を責めないでね。
出来てしまったものはどうしようもない、お子さんを少しずつ歯医者さんに慣らしていくしかない。
皆さん中々厳しいね、マイナスつくかな?死ぬわけじゃないし虫歯くらいどうってことないよ~+5
-1
-
82. 匿名 2015/10/12(月) 16:19:51
最近は 虫歯は親の責任とか、虐待だとかすぐ言われるので、子供に虫歯ある人は書き込みしにくいだろうね。書いても叩かれるだけだしね。子供大切に思ってるから子供の虫歯で悩んでいるのに、ネットで相談しても、知らない人から誹謗中傷。よけいとつらくなるだけだよね。
こういう場で、ウチの子は虫歯ゼロです 虫歯あるなんてありえないとか 勝ち誇ったように言ってる人って何だろうね。リアルではそんなくだらない自慢話など誰も聞いてくれないからここで言うのかな?親の責任とか虐待とか言ってる人は何だろうね。リアルでは偉そうに言う度胸ないからストレス発散してるのかな?
親の頑張りだけではどうしようもないこともあるよ。磨いていても、唾液少ないとか、鼻が悪くて口呼吸とか、食事に時間がかかるとか、歯ぎしりがひどいとか。
治療しても詰め物がきちんと合っているかとか、詰め物詰める時にキチンと防湿してるか全くしてないかとか、歯医者の技術面の問題もあるし、詰め物の下からすぐまた虫歯になるような場合はもう親の責任関係ないよね。
+8
-2
-
83. 匿名 2015/10/12(月) 23:06:46
歯科医院で働いています。
うちの医院も泣く子供にムリヤリ治療はできないのでまずは慣れることからスタートします。
何回かトレーニングをしてから治療に入るので、早く治療してほしいのであれば他院に行かれたほうがいいのでは?
でもまずはしっかり磨くことのほうが大事です。+1
-0
-
84. 匿名 2015/10/12(月) 23:31:20
食後すぐに歯ブラシは、良くないみたいですよ。
30分程、時間を開けた方がいいと聞きました。+2
-0
-
85. 匿名 2015/10/13(火) 00:40:40
エナメル質形成不全の可能性はないでしょうか?
うちの子は生後半年から前歯が生え始め、1歳児健診の時には上4本下4本生えていましたが、上の歯の表面がだんだん欠けて剥がれていきました。4本とも。
歯がためやおもちゃやスプーンを噛んだだけで気付けば欠けているんです。
エナメル質が剥がれるとバリア機能がないのですぐ着色し、黒くなり、素人が見たら虫歯だと思います。
エナメル質が剥がれたり歯が欠けたことにより虫歯になったならエナメル質形成不全の疑いがあると思います。すでに虫歯になった状態で歯科に行っても、エナメル質形成不全だと気付かれないかもしれません。
うちのエナメル質形成不全の子は2歳ですが治療しています。虫歯治療とは違い削らずに、エナメル質が剥がれた箇所に白い樹脂をつけて歯をバリアしつつ着色してしまったところを隠している感じです。
実際我が子がエナメル質形成不全じゃないとこの病気(そんな大袈裟なものじゃないけど)を知らない人がほとんどだと思います。1歳のうちは樹脂をつける治療が難しく黒い部分が剥き出しだったため、もう虫歯作ったのかとかきちんと歯磨きさせてあげてないんだとか、グサグサくることをいろんな方に言われ傷付き子供に申し訳なく思い、泣いたこともありました。
長文になってしまいましたが、このような病気もあることを知ってほしいです。
+3
-0
-
86. 匿名 2015/10/13(火) 00:44:02
主です。
みなさん、たくさんのアドバイス・ご意見本当にありがとうございます。
厳しい意見から温かいアドバイスまでなんども読ませていただきました。
どうしてここまで虫歯にさせてしまったのか…と悔やむ気持ちと子どもに申し訳ないと悔しい気持ちで泣きそうになりました。
温かい言葉をかけてくださったご意見にも本当に助けていただきました。
本当に本当に嬉しかったです。
顔が見えない相談にもこんなに親身になっていただいて本当に感謝しております。
磨きすぎは逆によくないなど初めて知ることもあり、親身にアドバイスをくださった方にも本当に感謝しております。
本当にありがとうございました。
明日違う歯医者に電話してみようと思います。
歯磨き頑張ります。
本当にありがとうございました。
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する