ガールズちゃんねる

義父母の葬式に行きたくない

1031コメント2024/04/11(木) 14:33

  • 501. 匿名 2024/03/12(火) 23:20:25 

    >>485
    親戚や近所の検索好きな爺婆達年寄りは、コロナとかインフル怖がるからね(笑)爺婆は風邪系=肺炎=チーン!お陀仏だからね

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/12(火) 23:20:34 

    >>1
    離婚してないなら葬儀に顔を出さない訳にはいかないでしょ。
    でも顔がニンマリしそうだから周囲に悟られないようにね

    +2

    -9

  • 503. 匿名 2024/03/12(火) 23:20:58 

    >>425
    あなた自身がそんな感じで良しとしてるならいいけどね
    旦那さんは自分の葬儀をそんな粗末な扱いされるなんて思いもしないだろうし気の毒だね

    +1

    -18

  • 504. 匿名 2024/03/12(火) 23:21:47 

    >>495
    私がもらった遺産は将来子どもの学費の足しにする。余ったら単身用のマンション買う予定よ。
    旦那には渡さないよ。
    旦那もそうしてもいい。

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/03/12(火) 23:25:32 

    >>122
    夫婦どっちが先に死んでも葬儀はしないし墓も買わないよ~
    娘に面倒かけるだけの墓なんて残してたまるか

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2024/03/12(火) 23:27:12 

    >>490
    返信ありがとうございます。
    トピ立てやったことないのと、義姉と義弟嫁がガル民っぽいので身バレ怖くてここに書き込んじゃいました。
    見てくれてありがとうございます。

    +8

    -0

  • 507. 匿名 2024/03/12(火) 23:27:31 

    >>501
    肺炎になるとびっくりするぐらい素早く終了するよね
    そして嫌なやつほど風邪を引かない

    +7

    -0

  • 508. 匿名 2024/03/12(火) 23:27:37 

    >>1
    その時はウキウキ見に行っちゃうから無問題よ

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/03/12(火) 23:28:41 

    >>144
    嫁が葬式に来ないほど毒義母だったって思って欲しい…

    別に義父母の近所に住んでいるわけじゃないし、義父母の親戚に何と言われようが正直どうでも良い。

    +38

    -2

  • 510. 匿名 2024/03/12(火) 23:30:43 

    >>493
    一緒にその屍の貧相っぷりを笑える仲間がいるなら行くけど
    ひとりでほくそ笑んでてもあまり楽しくないかな
    あと喪服着るとクリーニングに出さなきゃいけないし交通費もかかるし1~2日潰れるわけで
    そんな手間暇をかけてやるのが嫌

    +13

    -0

  • 511. 匿名 2024/03/12(火) 23:36:22 

    >>60
    そういう親戚が嫌だから葬式に出席したくないってのもあるね
    いい人揃いだったらドレスコードが喪服というお食事会気分で参加できるんだけど

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2024/03/12(火) 23:45:21 

    >>1
    行かないと後々ずっとこの事があなたの人生に影を差してしまうと思う。
    夫や親戚になにか言われたり、自問をしたり。
    亡くなってもう会わなくて済むんだから行けばいいんじゃない?
    心は自由なんだから、葬儀の間、好きなこと考えていればいいよ。

    +8

    -9

  • 513. 匿名 2024/03/12(火) 23:47:26 

    >>1

    無料通話は良くするくらい関係良好だし
    揉めたことないけど行かないと夫に宣言しています
    国内だけど遠いし、お金の余裕もないから
    もう長年行ってません
    義親もお金ないのに気を遣って交通費出そうとしてくるから自分たちのために遣ってほしい

    「遠いから来なくていいよ」
    自分の祖母から言われていたので行きませんでした
    自分が戦力にならなきゃいけない実家だけしか
    この先行かないと思います

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2024/03/12(火) 23:48:18 

    >>9
    この考え方いいね。
    もう(生きてるうちは)会わないつもりだけど、葬式に出たら自分の中で「全部終わったんだ」と実感できそう。

    +105

    -0

  • 515. 匿名 2024/03/12(火) 23:53:34 

    私も色々あって行きたくなかったけど、相手はもう仏様だし自分の親や田舎だから長男の嫁のくせにとか絶対言われそうだから、お通夜お葬式は出たよ。
    でも49日は遠慮した。
    相手は仏様と思って行くと何ともないよ

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2024/03/12(火) 23:55:50 

    その時になって、総合的に判断して考えればいいのでは?
    そんな嫌なことされたなら、日々の生活の中で、姑さんのこと考えるのイヤじゃない?
    申し訳ないけど、私は注目してないってのが本心
    ガチで好きでも嫌いでもないし、一番最低だよね
    コンビニとかでパンフレット見かけて、母の日プレのこと考えたりはしてるけど。早期割引で高見えするけど、実際は安く済ませられないものか?とかw

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/03/12(火) 23:57:36 

    どんだけ生前嫌なことをされてもそこで葬式行かなかったら同じ土俵に立つことになるから、サクッと行って帰って来な。

    +7

    -8

  • 518. 匿名 2024/03/12(火) 23:57:49 

    結婚前に義父に理不尽な文句つけられ我慢してたけどある一言がとどめとなって私から絶縁しました
    義父の葬儀には一切関与せず
    義母が亡くなったらどうするか思案中

    +12

    -3

  • 519. 匿名 2024/03/12(火) 23:58:36 

    >>107

    あなたにとっては他人だけど、旦那にとっては親だしあなたの子供にとってはおばあちゃんで二親等だよね…
    私だったら猛烈に嫌でも行くわ。

    +57

    -18

  • 520. 匿名 2024/03/13(水) 00:04:02 

    >>1
    離婚すれば?
    それしかなく無い?
    義母からいじめられたとか主程度の事なんて珍しくもないけど、実際行かない人はいないよ
    主の親も恥をかくよね

    +6

    -10

  • 521. 匿名 2024/03/13(水) 00:04:37 

    >>517
    えらい👏

    +1

    -7

  • 522. 匿名 2024/03/13(水) 00:06:27 

    主さん、一つ言っておきたい
    ここで『行くな』とかのコメントを鵜呑みにしたら恥をかくのはあなただよ
    ネットでの意見を鵜呑みにしちゃいかん

    +12

    -10

  • 523. 匿名 2024/03/13(水) 00:07:52 

    >>6

    息子と今後もやっていってほしいって思う親は味方するんじゃない
    息子かわいいけど欠点もわかっていて嫁じゃないとダメだとわかってるまともな親もいそう
    孫かわいいって単純な考えだったり

    でも大抵…子供の事なのに節穴ですか?ってエピソードをきいたりみたりする事も多い
    揉めて解決できない、親に言わなきゃならない事があるって時点で…

    +38

    -0

  • 524. 匿名 2024/03/13(水) 00:21:08 

    >>6
    本心は分からないけど義母はいつも味方してくれる。
    夫に助言してくれたり何かとサポートしてくれる。
    稀だろうし嘘だと思われるかもしれないけど、義母のことで嫌な想いをしたことが一度もない。
    このトピ見てると申し訳ない気持ちになる。

    +40

    -2

  • 525. 匿名 2024/03/13(水) 00:22:09 

    >>517
    遠方の場合は?
    サクッと行けないよ

    +6

    -3

  • 526. 匿名 2024/03/13(水) 00:24:09 

    うちの母は義理の母の葬式に参列しませんでした。長義理の母は母が看護師なのを良いことに体調が悪くなった時だけうちに泊まりに来てました。うちの母は夜勤しながら看病もしててだからと言って義理の兄妹からお礼を言われる事もなく、逆に義理の姉からいじめられていたようです。私も祖母に孫の中で1番可愛くないと言われてお小遣いをもらえませんでした。

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2024/03/13(水) 00:24:47 

    >>29
    >>1
    子供の為と思えば…
    どうして行かないか説明してもしょうがない
    今後葬式に限らず子供に、行きたくなきゃ行かなきゃいいんでしょって言われてもいいならいいけど
    旦那と離婚と言われてもしょうがないって書いてる人もいたけど、怒る旦那もいるだろうし
    せっかく何年も関わりなくて(許せてなくても)平和だったのに揉めてもね…
    介護せずに済んだと思えば…疎遠は羨ましいけど
    そうしていて介護はしろって親も多い
    感情はどうでもよくなってくるよ
    いなくなったのだから、いつまでも…
    自分の親族じゃない、他人

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/03/13(水) 00:33:24 

    一周忌は行かないのはありですか?

    義父の一周忌です。
    夫は田舎の長男。
    東京から車で4時間半かかります。

    仮通夜、通夜、葬儀、49日、初盆全部出ました。
    義母生きてるのに夫と連名で喪主やらされて、連名といいつつ、代が違うのに全部夫が親戚にも表立ってやってて、私は喪主の妻で大変だった。
    義母は70半ばでまだ元気なのに息子にさせてしゅんとしてて、みんな帰るとうちら夫婦のあそこがダメだったとか偉そうに文句だけは言ってきたり、本当腹立った。

    ひどい仕打ちされてきて結婚10年を境に私と子供は帰省しなくなってた。

    その後夫だけ帰省してたから、正直葬式も出たくなかったけど、葬儀は行って、たくさんの親戚相手にビール注いだり知らない高齢者に挨拶して回って、夜は義母と義妹一家の夕飯とか食事の世話全部やらされて、夜遅く寝て朝早く起きてすごいこき使われた。

    それでも義母が気に入らない事があると怒られたりして、本当頭にきた。

    夫は喪主で私を気にかけるどころではなく、てんてこ舞いで、うちの子も連れていくたびに、中学も塾も休ませまくって勉強遅れたし、夫も東京戻ると体調崩して寝込んでた。

    故人のために生きてる人間がなんでここまでやらされるの?ってうんざり。
    東京なら家族葬とかアリだし、家に坊さん呼ぶ親戚も家に集まるとか無いしね。

    義妹一家はそばに住んで義母の世話になりまくってるのに、葬儀は嫁に出た人間とか言われて全然何もせず楽そうだった。

    一周忌は今のところ夫だけ行くことになってる。
    本当はメンツ的に嫁と子供も来てほしいらしいけど、私も泣いて無理って話したから、行かなくていいよって。

    結局葬儀だからと行ったら、やはりこき使われてただ働きで、それが当たり前でありがとうも言われなくて虚しくなった。

    もう二度と義母にも会う気ないし、夫の田舎の親戚に何言われようと何もしてもらってないし、関係ないしね、それこそ会うこともほぼないだろうし、いいかな?って。

    うちの実母は3回忌までは行きなさいとか言うんだけどね。

    +21

    -3

  • 529. 匿名 2024/03/13(水) 00:33:34 

    >>6
    敷地内同居なんだけどうちの義母はできた人で、
    まだ子どもが小さかった頃大喧嘩して義母の家に駆け込んだら詳しい話は何も聞かずに「明日はやっと月曜よ、明日からは孫ちゃんとのんびりしましょ」とだけ。

    もちろん実際は息子の味方なんだと思うけど、どちらの味方とかもハッキリさせず、詳しい話は聞かず、専業主婦の土日は大変だよね、平日のんびりしましょうと声かけてくれて一息つけました

    +59

    -0

  • 530. 匿名 2024/03/13(水) 00:43:18 

    >>506
    義姉と義弟嫁がガル民ww
    それは危険だね!!

    旦那さん真ん中長男さんか大変そう
    相続財産から建て替えた分と葬儀代を差し引いた額を割るのが本来なんだけどね
     
    あなたが心穏やかに過ごせるよう陰ながら祈ってます!では!!

    +8

    -0

  • 531. 匿名 2024/03/13(水) 00:46:40 

    >>528
    もう気持ちが固まってるなら子どもの受験勉強が〜って言って行かなくていいよ
     
    実家の親には旦那がそれでいいって言ってくれたとテキトーに言っときな

    +14

    -1

  • 532. 匿名 2024/03/13(水) 00:48:10 

    離婚するしかないと思うよ。嫁なら葬式は行かないと。

    +2

    -8

  • 533. 匿名 2024/03/13(水) 00:48:29 

    両親が不仲ということもあり(離婚してない)、母方の祖母の葬式に父は参加しませんでした。

    父方の祖父母の葬式では、母は召使いのようにこき使われてました。家で葬式するような田舎&時代&長男の嫁だったのもあります。

    子供の立場からすると、そんな父のことを何だコイツとしか思えませんでした。いろいろ理由はあったのかもしれないけど。

    年齢にもよるけど、子供からの好感度ダウンの可能性もありえると思います。

    +5

    -1

  • 534. 匿名 2024/03/13(水) 00:57:48 

    >>1

    離婚してないなら行きなよ。理不尽だけど義理母が実息子娘に甘いのは当たり前だと思った方が。
    お嫁さんの味方する出来た義理両親だけ。それもフリしてるだけ。本心からではない。

    とにかく自分の子供との(経済)生活の為に余計な事は割り切る事。

    +8

    -6

  • 535. 匿名 2024/03/13(水) 01:08:33 

    >>525
    遠方でもチラッと顔出してサクッと終わりよ。
    旅行だと思って、最後まで対応するのが大人。そこで行かなかったら相手と同じレベルに落ちるよ。

    +9

    -2

  • 536. 匿名 2024/03/13(水) 01:09:10 

    自分がもし死んだとして、その人に来てほしいか来てほしくないかで決めるようにしているよ。
    だって、その人の世間体とか後々自分(相手)が後悔しない為にとかで来られるのは嫌だもん。

    気持ちが一番大事だと思うので、私はそうするよ。
    誰に何を言われてもいいや。
    今まで義理で行ってた通夜や葬儀で余計にそう思った。

    +7

    -0

  • 537. 匿名 2024/03/13(水) 01:12:43 

    >>216
    わかる
    うちの義母は63で亡くなって
    まだ若かったからみんな大泣きだったんだけど、私だけ涙出なくて困ったわ
    なんとか鼻すすって誤魔化してたわ

    +54

    -1

  • 538. 匿名 2024/03/13(水) 01:15:34 

    >>528

    それが長男の嫁って昔は当たり前に通ってきた道で。だから田舎の長男は結婚候補から外れるレベル。
    主さんはよく頑張りました。陰徳と供養と苦行。ドラマの主人公ヒロイン嫁みたいなイメージ。
    無理ならしょうがないけど一周忌〜三回忌まではやってもいいんじゃ。やる事やったなら義理母には遠慮しなくて
    いいんじゃない。向こうの先祖が感謝してるよ。恐らく。

    +3

    -4

  • 539. 匿名 2024/03/13(水) 01:16:55 

    >>340
    正直すぎて草

    +38

    -0

  • 540. 匿名 2024/03/13(水) 01:22:45 

    >>1
    行かないつもりです

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2024/03/13(水) 01:31:44 

    義父母は良いんだけど、義理おばがマジ無理。
    義父母の葬儀法事では必ず顔合わせなくてはだから、それを避けるには私が一番先に死ぬしかない

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/13(水) 01:32:35 

    >>8
    ヤンキー漫画でも読んだ後かな?

    +118

    -4

  • 543. 匿名 2024/03/13(水) 01:35:06 

    >>340
    >>嫌いな奴って死体でもキモくない?
    みんな見るのかな。

    恐るべし、がるユーザーの民度
    常識が通じないし、どうりで話が合わないわけだ
    職場や身内でいたら、こういう人と私は距離を置く

    +3

    -22

  • 544. 匿名 2024/03/13(水) 01:36:06 

    >>455
    うちも仲悪いな。
    私も一回しか会ったことない。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/03/13(水) 01:38:01 

    行きたくないけど行くしかないよね
    以前、近所でお姑さんにいじめられてた奥さんがいたんだけど
    お通夜の時、その奥さんが喪服じゃなくてどピンクのセーター着て
    ニコニコしてたの
    びっくりした
    そして死んだ死んだって言ってた・・・
    あそこまで嫌われるって相当いじめたと思うけど
    でも、一応も服着ようよって思ってひいてしまった

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2024/03/13(水) 01:38:58 

    >>2

    顔出すだけで済むかね?
    顔出せば、立場上葬儀が済むまでこき使われるんじゃ?



    +32

    -1

  • 547. 匿名 2024/03/13(水) 01:54:47 

    >>528
    生きてる人間優先でいいと思う
    私が嫌って言うとカドが立ちそうだからお子さん理由で
    立派な理由だし

    +13

    -0

  • 548. 匿名 2024/03/13(水) 02:00:14 

    >>172
    コロナかも

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2024/03/13(水) 02:06:22 

    >>5
    馬鹿じゃないの

    +11

    -1

  • 550. 匿名 2024/03/13(水) 02:14:16 

    先に逝ってざまあ!って気持ちで行くかな。
    でもお手伝いとかは一切したくないな。
    生前はこんなことを仰っていたので私の世話になるのは不服だと思うのでって言ってなんもしないで帰るかな。なら行かない方がましか?笑

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/13(水) 02:21:08 

    コロナの時に義理祖父のお葬式の参列について夫が義実家と揉めて、それ以降疎遠でした。
    昨年、義理父が倒れて心配だからお見舞いに定期的に行きましたが退院の報告はなし。色々あったとしても普通は退院の報告くらいしますよね。
    こんな人たちだから正直もうどうでもいいしお葬式にもでたくない。

    +15

    -1

  • 552. 匿名 2024/03/13(水) 02:38:19 

    >>1
    旦那が行かなくていいって言ったから私は行かなかった。旦那だけ参列した。

    葬式終わったあとで旦那から「ガル子もウチの葬式出なかったし、俺もそっちの親が亡くなったとき葬式行かなくていいよね?」って言われた。

    +26

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/13(水) 02:44:21 

    >>222
    冠婚葬祭に昭和も令和もないでしょ

    +4

    -8

  • 554. 匿名 2024/03/13(水) 02:44:37 

    >>129
    あそこのお嫁さんねーと言われたところで、直接言われるわけじゃないなら全然平気じゃない?
    旦那の評価が下がる点については、その親戚とかが会社の上司などでなければ、そこも問題ないな。
    人の悪口言う人たちこそ程度が低いもん。

    +23

    -2

  • 555. 匿名 2024/03/13(水) 02:47:49 

    >>552
    うちの姉なんだけど、うちの母が亡くなった時、お義兄さん来なかったから、お義兄さんのお母さんが亡くなった時、姉も出席しなくてオッケーだよね。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2024/03/13(水) 02:54:12 

    >>6
    ごめんなさい
    私はたいてい息子より嫁さんの味方です
    まぁ下心は孫が可愛いくらいかな

    将来世話してもらおうとも考えてません

    +27

    -0

  • 557. 匿名 2024/03/13(水) 03:04:24 

    >>214
    散々揉めてた嫁が葬儀でわんわん泣いてたけど、周りはシラーとしてたよ、葬式の場で取り繕っても寒いだけだったよ

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2024/03/13(水) 03:08:07 

    主人も私も義母とは絶縁してる。
    一番下の孫は会わせたこともないまま5年経った。
    私の事が嫌で嫌で仕方ないらしく、離婚するか親子の縁切るか迫られて私を守ってくれた。
    ただ主人は長男だし、独り身の義母に何かあった時は…と思ってる。
    ただ弟たちは義母と今も関係はあるから弟たちが喪主かな…。
    親子の仲を引き裂いた私なんかにお葬式の出席すらして欲しくないと思うんだけど、形だけでも出席した方がいいのかな?
    会ったこともない孫も来てくれた方が嬉しいのかな。
    可愛がってる孫(弟たちの息子)だけで良いのかな。
    とふと悩む時がある。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2024/03/13(水) 03:17:44 

    >>6
    ごく稀だけど
    夫がゴミで経済的にも義父母に負担でしかなくて
    嫁と子(義父母には孫)はまとも
    義父母もまともだと
    嫁と孫を選ぶパターンあるよ

    +19

    -0

  • 560. 匿名 2024/03/13(水) 03:21:36 

    >>18
    夫含めた夫側の親族と今後どうなってもいいと思うなら行かなくていいけどそうじゃないなら行った方がいいよね
    あとは子供がどう思うかもすごく大事
    葬式って死んだ人のためのものに見えるけど実はそうじゃない
    生きてる親族が執り行うものだからそちらが主役なんだよ
    もし義父やら義兄弟やら夫と今後も付き合っていくつもりがあるなら自分のために行った方がいいよ

    +32

    -8

  • 561. 匿名 2024/03/13(水) 03:31:32 

    >>1
    行かなくていいんじゃない?
    色々あったみたいで実の父親の葬式に来なかった息子いたよ
    母親の時は来てたけど

    +12

    -0

  • 562. 匿名 2024/03/13(水) 03:36:57 

    >>5
    わかる気がする。ずっと言われるよね。
    義父母が嫌いなだけなのに、旦那や親戚も敵に回すことになる。

    +4

    -16

  • 563. 匿名 2024/03/13(水) 03:49:21 

    >>553
    時代の流れと共にあれもこれも変化するって事に気がつこうね

    +7

    -2

  • 564. 匿名 2024/03/13(水) 04:07:58 

    >>1
    香典の袋に0って書いて出してやれば!

    +1

    -1

  • 565. 匿名 2024/03/13(水) 04:10:42 

    >>8
    うちの子が最近ワイルドだろぉ〜って言うんだけどスギちゃん再ブームなの?

    +54

    -1

  • 566. 匿名 2024/03/13(水) 04:38:04 

    >>552
    別に良いよね?
    お互い様だし

    +29

    -0

  • 567. 匿名 2024/03/13(水) 04:38:16 

    >>1
    こないだ義母のお葬式ありました。
    やり抜きましたよ。

    老人施設に入っていた時は、一度も行かなかったけど。

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2024/03/13(水) 04:40:20 

    >>554
    直接言われる訳じゃないから別に良いのはわかるよ。
    だとしたら、悩む必要なくない?

    行こうと思うなら行けば良いし、行きたくないなら行かなきゃ良い。
    他人や義家族がどう思おうと構わないんだよね?

    +12

    -1

  • 569. 匿名 2024/03/13(水) 04:56:19 

    >>5
    私はお寿司のエビ目当てに出席したわ。それ以外は顔を伏せて笑い泣き。しまいには体調悪いと別室で横になりガルしてた。

    +16

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/13(水) 04:58:04 

    >>552
    何か嫌らしい旦那さんね。

    +3

    -11

  • 571. 匿名 2024/03/13(水) 05:00:12 

    >>558
    行ったらアナタを守ってくれたご主人を裏切る事になるよ?

    +3

    -2

  • 572. 匿名 2024/03/13(水) 05:30:29 

    >>554
    親の因果が子に報いってことがあるからね、、特に田舎は。
    子どもが結婚する時に、あそこの親は…って陰口叩かれて肩身の狭い思いをすることになる
    田舎って一回やらかすと語り継がれるからw

    +2

    -12

  • 573. 匿名 2024/03/13(水) 05:41:31 

    行きたくない気持ちはわかるよ
    私は猛毒母の葬儀は金だけ出して親戚に丸投げ
    遠距離を理由に葬儀も墓参りも行ってない
    でも、旦那や旦那親族と、これからも縁が続く相手がいるなら遺恨を残さないためにも行っておいた方がいい
    自分を守るために行くんだよ
    一日の辛抱、その後は体調悪いとかサボっていいから

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2024/03/13(水) 05:45:57 

    >>9
    私は行ったよ。ニッコニコで。
    「最後に顔を見てあげて」って言われたけど「あっ大丈夫ですー」って断った。
    あんなに憎かったのに
    はい、さよーなら〜って感じで何の感情もなかった。

    +70

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/13(水) 05:48:23 

    もう30年も夫の実家とは絶縁状態。取り敢えず離婚はしていない。離婚したら義母も亡くなってるし、旦那さんも孤独になるんだよ。主が許せないのは、義母どうこうもあるけれど、旦那も庇ってくれたりしなかったんじゃない?蟠りあるなら離婚もありなんじゃ無い。

    +1

    -1

  • 576. 匿名 2024/03/13(水) 05:53:13 

    私行かなかったよ。
    行きたいなら行く、行きたくないなら行かない!
    帰省とかもそうだけど無理して家族ごっこする必要ない!

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2024/03/13(水) 06:31:24 

    旦那のお金で行ったらいい。お坊さんがいる時はご飯の事考えていたらいい

    +1

    -1

  • 578. 匿名 2024/03/13(水) 06:40:34 

    >>552
    行かなくていいだろ

    +22

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/13(水) 06:50:17 

    >>9
    意地悪された人の送別会に出るかどうか、に似てるよね。
    最後のネタとして出席するっていうコメントをネットで見た時はなるほどなぁと思ったよ。

    +20

    -0

  • 580. 匿名 2024/03/13(水) 06:55:53 

    先月義父が亡くなりました。生前は男を産めないでなんのために嫁いで来たのかだの
    孫が行っても小さいうちは金を渡したらいけないからお年玉を渡さないだの小さな子供の前で説教垂れるし大嫌いでした。義妹も一緒になって墓守はどうするんだと責める。そんな義父らを旦那はたしなめない。
    亡くなったと仕事中の旦那から連絡がありしばらく向こうにいるのかな?と聞いたらそうすると。
    翌日私は何も用意もせずに台所にいると一緒に行ってほしいと。
    義妹から何か言われたら守ってくれるのかと
    聞いたら無言。じゃあ行けないと説明しました。母や友達にもそれとこれとは別だよと何回も言われましたがこんな気持ちで義父も葬式に私に来て欲しいかなと。
    行って後悔するより行かないで後悔する方を選びました。
    他人はびっくりするでしょう。私の気持ちを一つ一つ聞いたとしてもそれは違うと。でも離婚されてもいいんです。
    私が行きたくなかったからです。

    +43

    -4

  • 581. 匿名 2024/03/13(水) 06:58:25 

    >>147
    実際自身が義母立場で、嫁に言ってる若しくは嫁に言ってやりたい!感覚の年齢層が多いんだろうね。
    『大人なんだから』という何とも曖昧な概念で、たとえ散々傷つけられて心の中で全く納得もしていないにも拘らず何とも言えない心持ちで葬儀に出る現象は、永遠に続きそう。

    +18

    -2

  • 582. 匿名 2024/03/13(水) 06:58:59 

    >>580
    それでいいよ。

    +26

    -1

  • 583. 匿名 2024/03/13(水) 07:00:12 

    >>572
    近所中が知るような大きな葬儀あげるような家柄なら葬式も仕事と思って出席すればいいけど、今どきみんな家族葬だし、嫁が来なかった事知るのって旦那の兄弟くらいじゃない?
    その兄弟が言いふらすのなら、義母の遺伝子受け継いでますね…って感じ。

    +17

    -0

  • 584. 匿名 2024/03/13(水) 07:19:17 

    >>1
    義父の葬儀(最悪だった⤵️)
    もう数年前だけど、『おくりびと』の映画が流行った数年後、義実家が《おくりびともどき》というか葬儀社のオプションなのか最悪なものを見せられた。
    私は何度か親族の葬儀には出たことあるが、これやるひといるの?という義父の遺体のシャワーシーン?見せられて未だにトラウマ。
    義父の葬儀は葬儀場の混雑などもあり数日後になり、そのせいで遺体からは腐敗臭とそれをおさえる薬品の匂いで吐き気がした。
    なにもわからず冷たい小さな部屋に親族10人ほどが椅子にすし詰めに座らされ、ステンレス製の台に裸で局部だけ隠された義父のの遺体。それを女性一人がまるで手品師のアシスタントのようにくるくる回りながら局部をタオルで隠し、もう一人の女性はシャワーやスポンジなどを使い遺体を洗浄。なにも知らされず突然の事に私はショックを受け、中学の娘や小学校の息子も突然の事に呆然。
    まさか義母の葬儀あったらこんなことまた見せられるの?義実家のすぐ近くの葬儀場だからまた見せられる可能性あるから気持ち悪くてただ恐怖でしかない。子供たちにも絶対に見せたくない。


    +13

    -0

  • 585. 匿名 2024/03/13(水) 07:27:44 

    >>1
    もめてはないが行ってません。日頃からあまり付き合ってないし。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2024/03/13(水) 07:35:09 

    >>69
    私は元夫に不倫された時姑が味方してくれたよ。
    だから今でも姑とは良い関係で仲良しとまではいかないけど季節ごとの連絡とってる。
    まぁこれも息子可愛さ故なのかな。

    +9

    -1

  • 587. 匿名 2024/03/13(水) 07:39:13 

    >>562
    そもそも、旦那は味方だったの?義母の葬儀に出たくないほどこじれてるのに。
    さっきから義母側の人が因果がーとか言ってるけど、自分の息子の育て方の集大成だよ!と思うよ。

    +13

    -1

  • 588. 匿名 2024/03/13(水) 07:45:43 

    >>5
    親戚に義母の葬儀に来なかった嫁さんいたけど、みんな『アッパレ』って言ってたよ。
    なかなかできることじゃないから、よっぽど嫌いだったんだろうし仲悪かったのは知ってたけどまさか本気で参列しないとは思ってなかった。
    そこの息子はもちろん喪主してたけど、参列しないのを許した寛大な旦那だね~って感じだったよ。

    +21

    -0

  • 589. 匿名 2024/03/13(水) 07:49:28 

    >>31
    田舎ならなおさら行かなかったら『あ...やっぱり嫁と仲悪かったんだ、嫁いびりしてたのね』
    と更に噂たつよね。
    それか、行ったとしてもそれとなくさりげなく参列者や久しぶりに会う親族に弱った風に『苦労させられました感』を匂わせると嫁いびりしてたんだなと感付かさせられるよ。
    ホントにその通りなのでこの二択ののどちらかかな。

    +19

    -1

  • 590. 匿名 2024/03/13(水) 07:58:35 

    >>17
    これ。子供まで被害およぶし。仮に自分の親の葬式に旦那が来なかったらめちゃくちゃ噂になるしドン引きだわ。1日だけ我慢すればいいのにそれも出来ないって人間的にどうなの?

    +13

    -14

  • 591. 匿名 2024/03/13(水) 08:01:29 

    >>329
    私も同じ墓やあの土地が嫌なので、もし亡くなったらこうしてね、と子どもに伝えてる
    罰当たりな嫁だけどどうしても合わない、心の底から無理だなぁとおもうので、葬式は辞退させてもらいたい

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2024/03/13(水) 08:01:58 

    >>8
    かっこいい笑

    +71

    -8

  • 593. 匿名 2024/03/13(水) 08:03:39 

    >>108
    人にどう思われるか気になる、安心したいなら葬式くらい出たらいいと思う
    誰になんと思われようが!なら出なきゃいいけど

    +11

    -1

  • 594. 匿名 2024/03/13(水) 08:03:59 

    >>156
    修羅場くぐり抜けたから何なのかな?修羅場くぐり抜ければ賢いってか?それは賢いということではなく自己満足なのではないかなぁ。

    +11

    -2

  • 595. 匿名 2024/03/13(水) 08:08:53 

    >>189
    死んでからも悪口言ってる人周りはドン引きだよ

    +7

    -15

  • 596. 匿名 2024/03/13(水) 08:10:43 

    >>593
    がるちゃんって社会性ゼロみたいな変な人多いけど、通常の生活でそつなく暮らしたいなら大人なら皆思うことがあったとしても大人のつきあいしてるもんだよ。

    +6

    -5

  • 597. 匿名 2024/03/13(水) 08:11:19 

    >>590
    私も同意 ウチの田舎はそんな感じだよ
    お葬式に私情で出ないはあり得ない、感情で突っ走るヤバい人、その人に育てられた子供ってなる

    +3

    -7

  • 598. 匿名 2024/03/13(水) 08:13:00 

    >>275
    相続どうしたの?

    +5

    -3

  • 599. 匿名 2024/03/13(水) 08:14:42 

    >>219
    私も行くつもりない。
    そのかわり、自分の親が死んだ時も、旦那は参加しなくていいと心の底から思ってる。

    +21

    -1

  • 600. 匿名 2024/03/13(水) 08:22:31 

    >>1
    行かなくていいよ!!
    無理してまで行く必要ないから葬式なんて

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2024/03/13(水) 08:24:41 

    >>1
    わたし義母の葬儀にいかなかった。義父ともめて離婚しろ!とか縁切るぞ!とか言われて。
    もう絶対に何にも手伝わないって決めてそれ以来顔だしてない。
    義母の葬儀は夫だけ行った。
    精神が狂ってる義実家と2度と会わずに済むから本当によかった。
    ちな、うちの夫長男なんだけど今後の義実家のことは、介護も家の管理なども何もしませんし相続もすべて放棄します、と伝えてある。

    +17

    -2

  • 602. 匿名 2024/03/13(水) 08:25:01 

    私は冠婚葬祭は行かないと伝えてる。
    夫から、私が来ると自分も親たちもイライラするから実家には来ないで、冠婚葬祭の時だけ来てと言われたから。(義実家は夫がそれを言ったことは知らないので私が来たくないから来ないと思っている)。

    冠婚葬祭の時だけ来てって都合がいいし、イライラされる理由は長くなるので書かないけど、うーん...という内容。
    私が葬式に行ったら遺産目当てと思われるだけ。その代わり私の実家の冠婚葬祭などにも来なくていいと伝えてる。


    +8

    -1

  • 603. 匿名 2024/03/13(水) 08:28:53 

    >>506
    わたしも
    義母を気遣って
    義兄弟や親戚に黙ってたこと多かったけど
    それは絶対にやめた方がいいと思う
    結局真実知らない人は義母をかばうから馬鹿らしくなった
    今は私はフルオーブン派だよ
    最初は周りも半信半疑だったけど
    自分で確かめたりしてやっと義母が周りを振り回す人と悟ってくれたよ

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2024/03/13(水) 08:30:52 

    気持ちの持ち様かな
    出ないで何か罪悪感みたいなのを持ち続けるの嫌だから
    「あんなクソババーだったけど私はちゃんと葬式出てやるよ!人間のレベルが違うんじゃ!」くらいの気持ちで出るかな私なら
    その後は、あー私偉いわー人間出来てるわーって自分を褒め称えてご褒美をあげる

    +16

    -1

  • 605. 匿名 2024/03/13(水) 08:35:21 

    >>1
    私の母は父方祖母の葬式に行かなかったよ
    電報すら送ってなかった
    父の弟が亡くなった時もガン無視
    自分の母親としてなんだかなぁ、という気持ちはある

    +6

    -7

  • 606. 匿名 2024/03/13(水) 08:36:38 

    >>10
    それは思った。そもそも存命中に離婚しちゃえば行く義理もないしね。
    離婚する気はないなら堂々とってのも語弊があるだろうけど誰に後ろ指刺されることもないように参列しとけばいいと思う。
    嫌いな奴の為にお嫁さんお葬式にも顔を出さなかったんだってなんて言われるような隙を作るのもどうかと思う。

    +16

    -5

  • 607. 匿名 2024/03/13(水) 08:38:55 

    >>140
    なると思うから義母の気持ちわかるよ

    息子の事大事にしてくれてる嫁は可愛いのもわかる
    だから私は義母と夫の健康の事食事が心配とか健康が1番とかよく話すから義母は私を可愛いがって大事にしてくれてると思う

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2024/03/13(水) 08:47:54 

    >>31
    ね。私は行かないよ。
    なんなら、もし自分が先に死んでも義父母には葬式に来てほしくない。
    棺桶の顔とか絶対に覗かれたくないし。
    今から遺言状書いとかないと…

    +34

    -0

  • 609. 匿名 2024/03/13(水) 09:17:55 

    >>1
    「敵」がいなくなったんだから、まぁ行ってやってもいいんじゃない?お祝いだと思って。
    旦那の立場とかあるし、行かなかったら大嫌いな義理母のせいで、あなたが変な嫁みたいに言われたら余計に悔しくない?
    私も同じ感じだったけど、行って良い嫁っぽく振る舞ってきたよ。ニヤニヤニヤニヤしながら。

    +7

    -1

  • 610. 匿名 2024/03/13(水) 09:18:53 

    >>33
    主の義母との揉め事も結局、嘘ついてた旦那が悪いんじゃないの?旦那とは離婚せずに義母だけ恨むっていうのも筋違いなような、そんなに嫌なら旦那と離婚して義母の葬式にも行かないというのがよさそ

    +24

    -0

  • 611. 匿名 2024/03/13(水) 09:21:17 

    >>163


    うちも連絡要らんわ
    もう2度と会わないから

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2024/03/13(水) 09:24:43 

    >>558
    いざその時のコメ主さんの気持ち、またご主人の気持ち次第でいいと思いますよ
    絶縁したのはコメ主さんのせいではないし
    大抵のパターンだと私ら嫁さんは嫌いらしいからね姑ってさ、全く!
    いつかくるその日まで家族で仲良くしとけばいいかと思う

    +3

    -0

  • 613. 匿名 2024/03/13(水) 09:28:30 

    >>583

    まじそれ
    田舎かよほど立派な家系の一族以外はね
    コロナ以降特にかもだけど、家族葬ってのが今は主流だし
    この流れは続きそう
    あの奥さん来ないのね、と言われたところで関係ない、聞こえるわけでもないし

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2024/03/13(水) 09:29:29 

    >>605

    何が理由があるんでしょーね

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2024/03/13(水) 09:43:51 

    >>1
    でも、旦那とは別れてないんだwww
    行かなきゃいいだけ
    1番悪いのは婆さんじゃねーねどな

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2024/03/13(水) 09:43:57 

    >>106
    でも事情知らない人って好き勝手あれこれ言うでしょ
    がるってまさにその見本じゃない?
    何言われても気にしなーい!ってタイプならいいけど、ずーーーーっと言われ続けると思うから簡単に行かなくていいよ!!とも言えないなぁとも思う…

    +2

    -3

  • 617. 匿名 2024/03/13(水) 09:46:57 

    >>40
    罪悪感を減らしたいからでは? 罪悪感を捨てきれないなら能面のような表情でいいから参列したほうがいい。自分を責めることほど損なことはないから。

    +5

    -0

  • 618. 匿名 2024/03/13(水) 09:51:23 

    >>363
    行ったら義父母の話鵜呑みにしたアホな親族に悪口言われる可能性ある
    行かなきゃ悪口は耳に入らない
    行かない一択だよ
    義父母が近所に住んでるなら難しいかもしれないけどさ

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2024/03/13(水) 09:53:07 

    >>6
    期待したらダメなんたよね。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2024/03/13(水) 09:55:13 

    >>1
    葬儀出てあばよって中指立てて帰ろう

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2024/03/13(水) 09:58:38 

    >>140
    うちの母、兄が不倫した時兄を引っぱたいて一緒に土下座してた。母は絶対アクロバティック擁護して兄の肩持つだろうと思ってたからビビった。
    それで嫁さんの気が晴れたかと言ったら分からないけど夫婦関係は続いてるみたい。

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2024/03/13(水) 10:00:30 

    >>230
    それができないから嫁に嫌われるw
    負のループよ

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2024/03/13(水) 10:01:53 

    >>2
    ただの参列者としてなら喜んで行くけどね

    +7

    -0

  • 624. 匿名 2024/03/13(水) 10:03:19 

    >>351
    似合いそうな顔立ちに笑ってしまったわ

    +22

    -0

  • 625. 匿名 2024/03/13(水) 10:09:19 

    >>535ヨコ
    相手のレベルとか言い方がねちっこくて嫌だわ
    ここ見るとどうしても葬式に出ないと人としておかしいみたいな価値観(宗教観?)を押し付けたい人がいるけど葬式なんて生きてる人の自己満足に過ぎないんだから弔う気持ちがわかない人の葬式なんて行かなくたっていいんだよ


    +6

    -2

  • 626. 匿名 2024/03/13(水) 10:10:41 

    >>340
    分かる。
    死んだからとかそういう問題じゃないんだよね。
    名前ですら聞きたくないし、視界に入れるなんて…もう。

    +18

    -0

  • 627. 匿名 2024/03/13(水) 10:15:54 

    >>626
    そう。
    生きてる死んでる関係なく、どんな状態であれ「義親」が嫌なの。
    だって何か送ってきた時の伝票の手書きの文字すら気持ち悪いのに、本体(生きていても死体でも)はもう生理的に無理なのよね。

    +9

    -2

  • 628. 匿名 2024/03/13(水) 10:24:35 

    >>1
    多分、向こうも来てほしくないんじゃないかな。
    あとは、親族の中の雰囲気にもよるかも。
    参列する場所までの距離とかも含めてかな。

    私も仲悪いけど、絶縁宣言したし行かないよ。夫と結婚しただけで義家族と結婚した訳ではないし。最初は嫁いだって意識あったけど、私の母の事悪く言われたり、義母の友達も一緒になって悪口(不妊治療の末私が生まれたのに、年齢逆算しただけで母の事を、長い間遊んできたんだからと言い放たれた)言われて絶縁中。

    +5

    -1

  • 629. 匿名 2024/03/13(水) 10:25:07 

    >>1
    義理で行っといたらどう?義理だもん。後々のことの方が面倒くさいし、葬式に出た人に周りも何も言えんやろ。間違ったことはしてない大人な対応ができて何かあっても堂々とできていいんじゃない?
    ただし介護とかは援助受けたりの義理がなければ対象外。葬式は夫の親というだけの義理。

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2024/03/13(水) 10:25:28 

    喜んで行く
    もはやパーティーやんw

    +1

    -1

  • 631. 匿名 2024/03/13(水) 10:28:20 

    義母の親族が見てるから行った方が良い、これから先何かあった時にあれこれ悪く言われてしまうのはあなた

    +3

    -4

  • 632. 匿名 2024/03/13(水) 10:36:56 

    >>614
    ヨコ
    理由があったとしても子どもの立場としては思うところはあると思うわ
    子どもにどう見られるかは考えるべき

    +2

    -6

  • 633. 匿名 2024/03/13(水) 10:43:39 

    >>9
    ほんとに死んだか確認しといたら?

    +26

    -0

  • 634. 匿名 2024/03/13(水) 10:46:25 

    >>36
    ほんと義理って生きてても死んでも迷惑だよね

    +5

    -2

  • 635. 匿名 2024/03/13(水) 10:49:00 

    子供が学生の時は制服があるから、その間に逝ってくれないかなと思ったよ。
    服用意するのが面倒

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2024/03/13(水) 10:49:41 

    >>487
    それは、、、
    お金の事は兄弟皆で知っていた方がいい
    コメ主さんの場合だと後々何もしらないた兄弟ふくめ揉めると思う
    まず、義母さんがそこまでして見栄張って、主の旦那さんともに内緒にしておく理由が判らないです
    旦那さんが独身なら負担も勝手にしていたらいいと思うけど
    しかし、もうコメ主さんやお子さん家族がいる、けっきょくコメ主含む家族に負担かぶせているのが間違いですよね
    今この状態ならまたまだ先にコメ主の旦那さんにあれこれ母親がお金の面で言ってくるのが想像できます

    お金の一方的な負担は一生遺恨に残るよね
    平等に負担したら何も残らない、しっかりご主人に伝えるべきです!!何ら悪くは無い
    見栄張って何になるんだろ、義母さん、、、ちゃんとしろよと思います

    +4

    -0

  • 637. 匿名 2024/03/13(水) 10:55:26 

    行きたくないし、旦那や旦那の親戚に何言われようと構わないけど
    自分の子供がどう思うかを考えたら・・・葬儀には行くかな

    +1

    -3

  • 638. 匿名 2024/03/13(水) 10:57:36 

    >>601
    もらう物はもらうけど、面倒は一切みません、という人を過去に見てて、関わりたくないなら相続放棄するくらいの気持ち持てばいいのにって思ったんだけど
    601さんのような方を見ると自分の意思を強く持っててかっこいいなと思います。

    +6

    -1

  • 639. 匿名 2024/03/13(水) 10:59:29 

    義祖母が亡くなった時、一晩中お線香を絶やさないってやつ、やったのね。
    義おばあちゃん大好きだったからやりましたが、義両親、特に義母となると、やってくれと言われても断る。
    死んだやつらと一晩中付き添うなんて無理すぎる

    +4

    -1

  • 640. 匿名 2024/03/13(水) 11:06:44 

    >>628
    よこ

    自分が死んだ時に葬式に嫌いな人が来たら嫌だ
    絶対来てほしくない人がいる
    だからお互いに行かないのが正解だと思うな

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2024/03/13(水) 11:09:26 

    >>590
    自分の親の葬式に旦那が来ないって事は、自分の親が旦那いびりをしてたって事だし、娘として辞めさせなかった自分が悪いんだから仕方なくない??
    コメ主なら見逃すの?

    そもそも旦那いびりより嫁いびりが多いから義父母嫌いな嫁が多いんわけで。

    葬式のたった1日我慢すらしたくないほど嫁いびりをしてきた人達が悪い。

    +9

    -6

  • 642. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:29 

    >>23
    パーティーだよね笑

    +9

    -0

  • 643. 匿名 2024/03/13(水) 11:11:45 

    >>487
    出しゃばると嫁が悪者になるんだよねぇ
    えぇかっこしいの旦那? 見栄っ張りの義母
    旦那が、義母を引き取るとか言い出しそうで怖いわ
    ここらで旦那に今後のことをハッキリ聞いておくべきだと思う

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/13(水) 11:13:44 

    >>639
    寝ずの番ね
    今はお線香が蚊取り線香みたいにグルグルしてるから寝てても平気

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2024/03/13(水) 11:16:10 

    >>255
    嫌な人だね。
    こんな義母なら逃げるわ。

    +8

    -1

  • 646. 匿名 2024/03/13(水) 11:17:46 

    >>503
    きちんと葬式してそこに来たかったら来るだろうというのが粗末とか意味不明
    もう静かにしてなよ。

    +9

    -0

  • 647. 匿名 2024/03/13(水) 11:20:34 

    >>140
    娘と婿が揉めた時は娘の味方になっちゃうよ、生まれてからずっと世界一愛おしい存在だから娘って。他人の息子である婿より可愛いよ

    +4

    -1

  • 648. 匿名 2024/03/13(水) 11:20:36 

    >>601
    でも遺留分はもらえるから静かに暮らしてその時が来たら、放棄のサインなどせずもらってさよならでいいと思う。

    +3

    -0

  • 649. 匿名 2024/03/13(水) 11:22:00 

    >>1
    元を正せば悪いのは、旦那じゃん
    履き違えてるよね
    旦那に庇ってもらえないなら、離婚すれば良かったのに

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/13(水) 11:23:49 

    >>317
    その親の異常さがよく分かるムーブだね
    私結婚式でそれされたわ。勝手にわたしの名前で電報打たれてた

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2024/03/13(水) 11:24:39 

    >>582
    泣く。ありがとうございます。
    反対意見しかもらえてなかったのでそう言い切ってくれた一言。嬉しかったです。

    +8

    -2

  • 652. 匿名 2024/03/13(水) 11:35:31 

    >>629
    私も葬儀には出た方がいいと思う
    どちらかは存命で顔を会わす事になるけど、そっちはガン無視しとけばいいんだよ
    手伝いや手配にも我関せずで、お客様のように参列するだけ

    葬儀には子供の為に義理で出ると割り切れたら、後々自分が楽だよ

    +5

    -2

  • 653. 匿名 2024/03/13(水) 11:47:03 

    >>1
    義父母の葬式って、通夜告別式だけ出ればOKじゃないもんね。火葬して初七日法要して、拘束時間も長そう。考えだけでも行きたくないー!けどそういうわけにもいかないしねぇ。

    その後も納骨やら四十九日やら新盆やら色々あるしね。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2024/03/13(水) 11:49:04 

    ぶっちゃけ義母が亡くなったときスッキリした。介護の心配もないしね。残されたのは義父だけなんだけど私と子供達に暴言暴力あったからもう疎遠だし。義親と関わらない結婚生活は快適だわ

    +10

    -0

  • 655. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:31 

    いかなくていい。
    インフルエンザとかコロナになったかも・・とか言っておけばいい。ギックリ腰も可。
    大河ドラマみたいに調子悪そうにして家族もだますと完璧。

    正直にどうしてもこれこれこういう理由〈姑の仕打ち)で同席できないって夫に言って
    夫の身内のお祝いの宴にいかなかったことあるよ。夫だけ行かせた。

    +12

    -0

  • 656. 匿名 2024/03/13(水) 11:51:39 

    >>68

    放棄って他人が決めれることじゃないの知ってます?

    +6

    -0

  • 657. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:03 

    私も義実家とは上手くいっていません。
    ですが義母から不本意な攻撃を受けたとき、夫が全力で守ってくれました。 
    その一件で遠方への転居も提案され実現しました。
    義母を今も許してはいませんが、今の私なら夫のために参列します。

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2024/03/13(水) 11:52:18 

    >>333
    うちもー
    義母が旦那にお灸据えて根性叩き直してくれたわ。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2024/03/13(水) 11:54:28 

    >>1
    冠婚葬祭は私情で決める事じゃ無い。

    +5

    -7

  • 660. 匿名 2024/03/13(水) 12:00:34 

    >>18
    まあ親戚内での自分だけじゃなく自分の親の評判下げるだけだもんね
    最低限の常識すらないのかどんな育てられ方したんだかって言われかねない
    嫁姑問題も嫁側が常識ないから起きたんだって誤解されるわ

    +12

    -14

  • 661. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:29 

    >>1
    成人した息子二人の母親だけど何があっても息子の味方だよ アメリカのドキュメンタリーで息子が犯罪しても母親は味方と言っていて、そうだよなと思った

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:47 

    >>308
    義母のお葬式に色々フラッシュバックして熱が出て行けなかった。
    その後私に対する夫の気持ちが温度にして何度か下がったのは感じた。
    私は今一人だけど、あれも、終わりの始まりのひとつだったと思う。
    今の生活はとても穏やかではあるけれど。

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2024/03/13(水) 12:02:55 

    >>185

    私の猛毒親も昨年亡くなったけど葬式参加は断固拒否したよ

    実の子に葬式すら参加してもらえない、これが親のしてきたことの人生の結果です

    +12

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/13(水) 12:06:06 

    >>528

    ぎっくり腰って言えば良いだけだと思った
    特にそういう時にウソつく発想がない普通の感覚だから、行ったら普通の感覚で動いちゃうしね
    旦那さんが俺も大変だったし、妻が泣いて訴えるくらいだし…ってまともな人で良かった(うちもだけど、親にこき使い過ぎ流石に親子でも…とか、妹に少しは動けって言えないのはかなり微妙だけど)
    こうも間抜けな姑が多いんだなって改めて思ったわ
    親に世話になってるその旦那の妹
    兄や兄嫁に気遣わないで妹の旦那も同じタイプなら、姑に何かあっても動かんわ
    息子と嫁が動くと思ってるのがウケる
    特に田舎なら嫁と孫が来ないって世間体も気にするだろうに
    孫の塾っていうと孫に怒りが向きそうね

    >>1さんも…
    子供の為にグジグジせず、嘘も方便
    できなかったので苦しんだけど年齢のせいか共感してほしいとも思わず、冠婚葬祭もどうでもよくなりつつある
    うちみたいに旦那が聞かないタイプなら、やべー腰やった!って言うかな
    感謝されないだけじゃない
    そっち次第なのに…気に食わない嫁の顔みたくないでしょ
    ワナワナしてる時間が勿体ない

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2024/03/13(水) 12:07:09 

    義実家との関係が最悪だから行かないって意見あるけど
    義父母の葬式にも行かないって欠席裁判みたいなもので
    いくら言い分があっても義実家親戚知人一同から葬式にも来ない非常識な嫁と烙印押されるだけなんだよね
    それでも構わないのならご自由にと思う
    今後どこで義実家関係者と縁ができるかわからないしそこで後悔しても知らないけどね

    +4

    -4

  • 666. 匿名 2024/03/13(水) 12:10:02 

    >>8
    なんか元気出た
    毒親で私の顔も忘れてた親もし死んだらどうするか葬式の事ばっかり考えてた、もう連絡するなと相手から言われた。私もワイルドに生きる〜

    +52

    -1

  • 667. 匿名 2024/03/13(水) 12:10:37 

    >>1
    同居要求してこなかったんなら出来たトメ子だよ

    +0

    -2

  • 668. 匿名 2024/03/13(水) 12:12:25 

    >>44
    そうか?

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2024/03/13(水) 12:14:09 

    >>652
    よっぽど強心臓じゃない限り葬儀に出てその態度取るほうが難しいよ
    それに見てる人から絶対にヒソヒソされる
    だったら病欠の方が心情的には楽だし周りからも悪口言われないで済むよ

    +9

    -0

  • 670. 匿名 2024/03/13(水) 12:18:11 

    >>1
    昔のことだからアレだけれど、私の祖父は自分の義母(父親の再婚相手)の葬式に
    お赤飯を持って行ったそうな

    義母にめちゃくちゃいじめられた私はその気持ちわかる
    旦那には義母の葬式は行くか行かないかはまだ決めていない、とりあえず生きているうちはもう二度と行かないとだけ話してあり、夫の今までの仕打ちから理解してくれてる

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/13(水) 12:20:07 

    >>1
    主さんの好きにすればいいけど私は行った
    骨揚げの時、白い骨を見て
    「こうなったらもう嫌いもなにもないなぁ」って
    自分のわだかまりが軽くなった
    義弟一家の言動にはまたムカついたけど
    恨みを抱えていくのもエネルギーの無駄だから
    踏ん切りがついたことは良かったと思ってる

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2024/03/13(水) 12:27:48 

    本当に死んでくれたかこの目で確認したいのと
    私はどこまで演技派なのか挑戦するつもりで行ってみた 笑

    誰よりも泣いてみたけど内心はハッピーハッピー笑

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/13(水) 12:30:16 

    行かない人もいるでしょ、その家の支配しまくる
    人に次は嫌な思いをさせられるのだから。

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2024/03/13(水) 12:35:36 

    >>6
    うちの義両親は同居させる下心あったくせに、味方になるどころか夫婦喧嘩に口挟むし一家総出で押しかけて居座って嫁を説得するほんまもんのアホw

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2024/03/13(水) 12:36:57 

    >>644
    親の葬式の時は、親戚が帰った後に控室で喪主挨拶を考えながら、最後に長持ちするグルグル線香に替えて寝た。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:35 

    >>4
    よく「親なのに」とか言われるけど親なのに子供の心に寄り添ったりメンタルケアしたり親として当然のことが出来ないから嫌いなんだよと常々思う。

    +37

    -0

  • 677. 匿名 2024/03/13(水) 12:38:50 

    >>536

    それでいいと思う
    私もそうしてる

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2024/03/13(水) 12:39:08 

    私は行ったけど何一つ手伝わず早々に1人先に帰宅したよ。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2024/03/13(水) 12:39:41 

    >>1
    あなたが年老いた時に、義両親の葬式に出なかったという思い出を苦々しく思うかもしれませんよ。
    嫌な思い出をスッキリと過去に葬る為にも、義両親の葬式に出てそれで終わりにしてしまった方がいいと思います。後々思い出して申し訳なかったなって思うことが無いように。

    +1

    -6

  • 680. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:04 

    >>550

    行かなくていいっしょw むしろ行ったことを後悔するかと

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2024/03/13(水) 12:41:51 

    >>181
    ここで聞くより見た方が面白いのに

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/13(水) 12:44:17 

    私は解放の式典として参加すると思う。そしてお経聞きながらこの世からいなくなったんだなって噛み締める。そこまで嫌いな人いないけど、もしいたらこの世からいなくなった実感は葬式行った方が湧きそう。

    +4

    -0

  • 683. 匿名 2024/03/13(水) 12:46:10 

    >>580
    ふっる!!おまけに常識外れ!!旦那家族、その義父の言いなりで生きてきたんだろうね。


    関係ない話ですみません。きんさんぎんさん(知らなかったらすみません。30年くらい前に有名だった双子のおばあちゃん達です)のぎんさんも男を産まなかったからって(ぎんさんは5人の女の子を授かってます)、責められたと聞き「こんな朗らかなおばあさんも苦しい思いしたんだな」と思った。

    +15

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/13(水) 12:50:30 

    >>682
    そうだよね、私は酷いこと色々されたけど葬式の時に参列者が各々手紙を読む事が決まってたから(無宗教なんで)淡々と過去にされた事を長々手紙に書いて「離婚しろ言うたやろお!が口癖でしたよね「帰省しても、あんたのご飯はないんやぁって言いましたよね」等々。その通りに読み上げてやったよ。
    周りの反応が面白かった。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2024/03/13(水) 12:51:14 

    >>563
    地域や家柄の違いもあるだろうし葬儀出ろ派と出なくていい派はずっとわかりあえない平行線だと思う
    出ろ派は地方の名家なんだろう
    なんかこう横溝正史の小説みたいな感じの

    +2

    -2

  • 686. 匿名 2024/03/13(水) 12:52:27 

    >>684
    逆ギレして止めに入るような無粋な遺族がいなくてラッキー
    うちそういうのいるからできないんで羨ましいわ

    +9

    -0

  • 687. 匿名 2024/03/13(水) 12:53:55 

    >>665
    >今後どこで義実家関係者と縁ができるかわからないし
    ほんと、これだよね。自分はよくても、子どもがお世話になることだってあるかもしれない
    そういう想像力ってないのかな…って思う

    +4

    -3

  • 688. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:19 

    行っといた方が自分の得だよ
    絶対行っておきなよ
    死んだんだ、ざまあ~と思って、悠々と参加してくればいい
    行かなくて後からネチネチ言われるのもイヤじゃん

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2024/03/13(水) 12:55:55 

    >>680
    ギャラでも発生するならともかく逆に交通費かかるし
    嫁の立場で何も手伝いしないわけにいかないし嫌いな遺族に挨拶もしなきゃならないし損の方が大きい
    よっぽど会いたい人でもいればともかく、そういう人は葬式関係なく交流あるもんだし

    +5

    -0

  • 690. 匿名 2024/03/13(水) 12:57:46 

    >>678
    行かないより豪傑かもw
    その場にいない分には「なんか急病とかで来られなかったのかも」と誤解される余地があるけど
    行って手伝わないは完全に抗議行動

    +9

    -0

  • 691. 匿名 2024/03/13(水) 12:58:27 

    >>669
    それは分かるけど、病欠はあまり良い選択じゃないよ
    葬儀だけで終わりじゃないから
    初七日、四十九日、初盆、一回忌、お彼岸、三回忌と続く度に仮病を使うのはしんどい

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2024/03/13(水) 12:59:12 

    義父母と同居→揉めて嫁だけ家を出て別居→ウン十年ぶりに義父母の葬儀で顔出した嫁、よく来れたなって噂されてた。行っても行かなくてもよくは言われないから旦那さんと相談するといいと思う。

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2024/03/13(水) 12:59:14 

    >>665
    社会的に終わっちゃってて絶対縁なんてできないだろうな(できたら全力で逃げる)ってレベルの一同なんじゃないの

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2024/03/13(水) 13:00:45 

    >>686
    トドメに義実家の近くのレストランから一番高いケータリングを自分と娘達の分だけ取り寄せて食べたよ。
    「だっていつもこちらに来るとご飯ないんですもの、私と娘の分だけご丁寧に何もない、義妹ちゃんもそれを見てニヤニヤしているだけでしょう?流石にお葬式は長丁場だから何も食べないわけにもいかないですしねぇ!」って言ってやったわ。

    +9

    -0

  • 695. 匿名 2024/03/13(水) 13:01:18 

    >>684
    凄い!
    これが出来れば最高~な事をやったんだね

    +8

    -0

  • 696. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:04 

    >>653
    地域によるのかも知れないけど
    関東だけど、初七日やるところは少ないよ
    葬儀当日に一緒というのが多い

    +7

    -0

  • 697. 匿名 2024/03/13(水) 13:02:26 

    >>692
    行ったからイメージ回復するのはまずないよね(悪化一択)
    うちの姑が似たようなケースで数十年ぶりに地元の葬儀に出たけど「何しに来た?」って言われてた
    姑はそのあと周囲に八つ当たりしまくりだし飛行機代もったいなかったとしか言いようがない

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:17 

    子供達は葬式に行かせて、自分は風邪をひいて寝込んでるとか仮病使って行けなかったってことにすれば?

    +7

    -0

  • 699. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:40 

    >>621
    晴れたんだよ
    賢いお母様
    でもそれも嫁のためなんかじゃなくて、可愛い息子が離婚されないため、もう一度夫婦仲良くやり直して欲しいから、息子のためなら土下座くらいするわ!て気持ちだよね

    +10

    -0

  • 700. 匿名 2024/03/13(水) 13:04:48 

    >>694
    これだけ気が強い女が我慢を強いられてきたんだから恐ろしい義実家だったんだろうなと同情する
    うちの義実家は近所にろくな店がないから真似できないけど

    +6

    -0

  • 701. 匿名 2024/03/13(水) 13:05:57 

    >>698
    どうせその葬式一回きりなんだったら仮病が無難よね
    出ろ派も出るな派もまあまあ納得の落とし所って感じ

    +15

    -0

  • 702. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:18 

    略奪婚して子供捨てて、ギャンブル狂の父親の葬式は行かなくていいよね?
    行った方がいいのはお世話になった人のみだよね

    +9

    -0

  • 703. 匿名 2024/03/13(水) 13:09:35 

    >>696
    書き方が悪くてごめんなさい
    うちは関西で、同じく初七日は当日にします。葬式終わったら解散!ではなくて、その日のうちに色々あるよねぇと言いたくて

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2024/03/13(水) 13:11:37 

    >>696
    初七日はそうかもしれないけど、その後も3年くらいは頻繁に法事があるじゃん
    どちらが楽かと言えば、葬儀だけは出て後はスルーのが楽だよ
    法事は出るメンバーが葬儀よりはそもそも少ないから

    まぁ、主さんが出たくないなら出なくていいと思う
    葬儀に出る出ないは故人の為じゃなく、生きてる人との関係で決めたらいい
    旦那が出なくていいと言うなら、無理に出る必要はない

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2024/03/13(水) 13:11:48 

    >>125
    遺族に嫌なやついないの?
    みんなで嫌ってる姑だったら全員で悪口大会になって楽しそう

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/13(水) 13:13:14 

    >>702
    それは100%行かなくていいよ
    それか、香典無しで棺桶越しに文句だけ言いにわざわざ行くかだけど

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2024/03/13(水) 13:13:48 

    >>703
    なんやかんや長いよね
    パッと行ってすぐ帰ってくるなんて知人レベルの葬儀でないとできない

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2024/03/13(水) 13:17:32 

    >>706
    香典無しだと葬儀場に入れてもらえないのでは?
    ってそういう修羅場をリアルに見たこと無いのでわからないんだけど

    +1

    -4

  • 709. 匿名 2024/03/13(水) 13:21:19 

    ご主人との関係が悪化して問題無いなら出ないことを勧めるよ。
    私、つい先日顔も見たくないくらい大嫌いだった父方祖母の通夜と葬式に行った。出たくなかったけど母親が父や親戚に悪く言われるから仕方なく。
    通夜振る舞いの前に祖母に話しかけてやってやら、最後に顔見てやってやら言われてうんざりした。
    お坊さんの長い読経中も焼香も無で過ごした。
    骨も拾いたくなかったけど順番に拾ってと職員に促され仕方なく拾った。
    移動費と宿泊費と香典で出費がかさむし、加えて拘束時間も長くて、なんで祖母のためにここまでしなきゃいけないんだと馬鹿らしかったよ。

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/13(水) 13:23:01 

    祭りじゃー!って気分で参列すればよい

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2024/03/13(水) 13:23:43 

    >>1
    自分じゃないけど、外戚の外戚にいるよ
    普段も寄り付かないし、葬儀も一切来ない

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2024/03/13(水) 13:24:21 

    誰がきて誰がこなかったかなんて覚えてるもんなんだね
    抜けられない仕事あって無理だったとかでよくない?

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2024/03/13(水) 13:25:15 

    >>700
    「不妊治療なんて不自然なことするから女しか生まれなかったなぁ」とか娘の前で平気で言っちゃう人たちだからね。
    レストランのケータリングをセッティング付で頼んで他親族がちゃぶ台でケチった寿司摘んでいる脇でテーブルと椅子用意させて給仕付で優雅にお食事したったわ。「この家には私達の座る椅子さえなかったので!」「一日中、ゴミ屋敷の義実家の大掃除もさせられても、あんたらに食わせるものはない!ってよく言われたものですー」って言いながらね。
    義妹の子供達が「良いなあ、あっちのご飯食べたい!」と言い出してもスルーしてたわ。

    +9

    -0

  • 714. 匿名 2024/03/13(水) 13:25:41 

    >>655
    仮病で「家族ごと」だますっていいね!主さん含め誰も傷つかない
    姑の葬儀にいかなかった母を子どもたちは将来軽蔑するに違いない~夫に見放されて離婚される~って
    呪いみたいなこと書いてる人たちもそれなら納得するんじゃないの

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2024/03/13(水) 13:26:59 

    >>1
    まず姑が嫁の味方になる訳がないからな。
    どんな喧嘩か分からんが夫婦の間に何故親が入ってくるのか。
    葬式は旦那との関係が良好なら行っとくべきかな。私なら行く。亡くなったらもう嫌な思いをする事もないから、ババアあばよ!って焼香あげる。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2024/03/13(水) 13:27:57 

    >>1
    その義母は正直者だよ 何より息子が大事
    孫より息子 嫁なんて論外なんだろうね
    うちもそんな感じだよ 旦那が作った借金、旦那も私に隠してた言ってんのに本当は旦那じゃあなく私の借金なんじゃないか?だって
    10年近く会ってないけど葬式あったら行くよ

    今のうちから言ってる。私と子供達はお焼香?してすぐ帰る 旦那は好きにしてね

    +0

    -0

  • 717. 匿名 2024/03/13(水) 13:28:14 

    >>712
    そんなことネチネチ覚えて悪口触れ回るような人はもう社会的に強くなさそうだし
    嫌われてもデメリットなさそう

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2024/03/13(水) 13:29:02 

    >>697
    そうだね。その人たちの中でどんなことがあったのかは分からないけど結局介護も何もしないで葬儀だけ喪主の横にいて色々相続はするんだから陰口言われてもしょうがないと思うよ。

    +6

    -0

  • 719. 匿名 2024/03/13(水) 13:33:11 

    >>715
    旦那との関係が良好=もし現場で遺族に絡まれても守ってくれる
    これだったら行く

    田舎の葬式に一度出たことがあるんだけど
    遠縁だろうとなんだろうと女ってだけで寒くて暗くて臭い台所に連行されて手伝いを強要されて
    夫から引き離されて知らん人の噂話を聞かされこちらのことも詮索され地獄の数時間だった
    拘束時間と他参列客との接触レベルによるのよ

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2024/03/13(水) 13:34:09 

    >>9
    私なら行くかな
    仕返しチャンスじゃん

    三途の川の渡し賃
    六文銭から一文盗んでやるわ

    +5

    -2

  • 721. 匿名 2024/03/13(水) 13:34:48 

    >>718
    舅は相続ゼロだったんじゃないかな?よく知らんけど
    姑にしてみたらできのいい息子(うちの夫ではなくその弟)を見せびらかしに凱旋したかったようだから
    その辺も地元の婆たちに反感を買った模様

    +5

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/13(水) 13:35:05 

    >>434
    笑いこらえたら泣いてるように見えるよ

    +6

    -0

  • 723. 匿名 2024/03/13(水) 13:36:00 

    毒親なんてもっと行きたくない

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/03/13(水) 13:36:21 

    >>720
    盗むのはなんか嫌だから逆になんか入れてやろうかな
    バレないようにこそっと棺桶に入れられて嫌なもの……姑はきゅうりが嫌いなんだが
    さすがに入れたら葬儀会社の人に怒られるか

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/03/13(水) 13:37:07 

    >>723
    血縁ともなるとお経聞いてお焼香だけして帰るってわけにいかなそうだもんね

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2024/03/13(水) 13:37:37 

    >>724
    キュウリが死ぬほど好きだったのでって言えば入れさせてくれるんじゃ無い?
    燃える物ならいいですって言われたよ

    +12

    -0

  • 727. 匿名 2024/03/13(水) 13:42:16 

    >>687
    >そういう想像力ってないのかな…って思う

    義母が生きてるうちに義母に浴びせたい言葉だわ

    嫁を大事にしないと末路誰に気にかけてもらえると思ってるんだか

    +7

    -0

  • 728. 匿名 2024/03/13(水) 13:43:15 

    >>726
    そうか!「果物は水分が多くて焼け残りがちだから入れたらダメ」ってどこかで読んだけどいいのかな
    あと舅が姑のきゅうり嫌いを知ってるんだが最期だし大目に見てくれるかしらw
    ちなみに舅はキムチが嫌いだから「俺の時にキムチ入れないでね」って釘をさされそうではあるが

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/13(水) 13:43:53 

    >>724
    洋服も1番ダサい毛玉だらけの部屋着を白裝束の上にのせたらあの世でその格好になるかな(^^)
    なんだか義母の葬儀楽しみになってきた

    +6

    -1

  • 730. 匿名 2024/03/13(水) 13:44:26 

    スキップして笑顔で出ればいいんじゃない?
    これで二度と会わないくていいのかと思うと嬉しくて!
    と棺桶の窓からのぞくとき呟くとか

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/03/13(水) 13:45:10 

    >>708
    普通に入れるよ
    受付で香典渡して几帳するんだけど、通夜で香典渡した人は葬儀では出さないから
    逆に急な事で通夜には香典持参できず、葬儀で持参するって人も居るから、あの人は香典出してないなんていちいち咎められたりしないよ
    そもそも親族なら準備段階から葬儀場に居るしね

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/03/13(水) 13:47:34 

    >>728
    和紙に包んで「好物なんです」と言えば?
    舅の時はビニールにキムチを入れて和紙に包んで入れてあげて

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2024/03/13(水) 13:48:16 

    >>727
    嫁なんてしょせん他人
    義母も嫁に葬式に来てほしいなんて思ってない
    でもね、行かないと損するのは嫁なんだよ

    +1

    -4

  • 734. 匿名 2024/03/13(水) 13:51:33 

    >>732
    和紙いいね!周囲に風流な嫁アピールもできて(どうせもう会わないしどうでもいいけど)一石二鳥
    キムチは匂いでバレるかなーw

    +3

    -1

  • 735. 匿名 2024/03/13(水) 13:51:52 

    >>701

    その頃は自分もある程度年取って更年期とかかも知れないしね。あちこちガタが来はじめるから具合悪いのも納得してもらえるんじゃないかと思うわ
    子供が成人してから代理で出てもらってもいいし、その時に臨機応変にすればいいと思うわ

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/03/13(水) 13:52:10 

    >>731
    勉強になります!ありがとう

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/03/13(水) 13:54:34 

    >>735
    嫁姑・嫁小姑はギスギスしてても子の代になると関係ないって家もあるから
    (母がいびられてるの見ちゃって婆や伯母嫌ってる子だとむずかしいが)
    そういうところだと子に「ついでに旅行してきていいから」って交通費+α渡して代表頼んでもいいな

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2024/03/13(水) 13:55:28 

    しかし主さん、離婚しないんだ…
    夫側と関わるとずーっと腹にもって我慢しなけりゃならないから夫もろともスパッと縁切りしちゃえ

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2024/03/13(水) 13:55:47 

    >>730
    棺桶覗きタイムに今まで言えなかった恨み言をつぶやくっていいね
    私は地声がでかいので周囲に聞こえちゃいそうだわ

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2024/03/13(水) 13:57:29 

    >>729
    「お義母さんはこのベージュの股引きが大好きで、長年愛用していたんです――天国(嘘。地獄)に行っても風邪を引かないように、どうしても入れてあげたいんです!」と熱演してしまいそう

    +5

    -1

  • 741. 匿名 2024/03/13(水) 13:57:54 

    これっぽっちもうま味が降りてこないなら行かなくて良い
    夫とも離婚しー

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/03/13(水) 13:58:52 

    揉めてないけど行かなかった
    義母は多産で子供が多く更に孫やひ孫が居た
    近親者の人数多すぎて私なんか居なくても誰も気づかないと思ったから

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/03/13(水) 14:01:20 

    葬式に「義理で来てます」って人多いよね。
    若いころからそういうのをいっぱい見てきて葬式の存在を疑問に思ってきた。
    葬式自体イラナイ、って思ってた。
    そしたら最近は家族葬なんてものが出てきて、直葬なんていうのもアリなんて時代になってきた。
    いい傾向だと思ってる。
    本当に参列したい人だけで心のこもったお見送りをしたほうが私はいいと思う。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2024/03/13(水) 14:01:50 

    >>546
    お茶出し
    挨拶
    香典の確認
    召使い並にこき使われた

    トラウマ

    +8

    -0

  • 745. 匿名 2024/03/13(水) 14:02:21 

    >>742
    今どき珍しいね!でもそれだけにぎやかだったら遺族はもちろんお姑さんも気にしてないだろう
    一人っ子なら自分たちの一存でどうとでもなるし、中途半端な人数が一番厄介

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/03/13(水) 14:05:22 

    >>744
    私は爺どもへのお酌やよくしらん悪ガキのお守りも押し付けられた
    夫は近所のババアたちの送迎で車に傷をつけられた
    ああやっぱりあの一族の集まる場へは二度と行きたくない
    姑との関係とかもはやどうでもいい

    +5

    -1

  • 747. 匿名 2024/03/13(水) 14:15:47 

    >>25
    旦那がもう亡くなってるならわかるけど、旦那が生きてるなら主も参加した方がいいんじゃない?
    義母は嫌いでも旦那とは婚姻関係続けてるなら、旦那のサポートする為に参列するけどな。
    葬式に出たくないほど義母の事が嫌いで、サポートしたくないほど旦那も嫌いなら何で離婚しないの?としか思わない。

    +1

    -4

  • 748. 匿名 2024/03/13(水) 14:19:21 

    >>153
    よこ
    まともな人でなんだか泣けてきた

    +4

    -1

  • 749. 匿名 2024/03/13(水) 14:26:33 

    こうして考えると意地悪姑より舅(ほぼ空気)が先に亡くなった場合
    そっちの葬式の方が行きたくないかも!
    だって姑が嫁いびりの絶好のチャンスとばかりに手ぐすね引いて待ち構えてるわけだし
    ほんと順番次第なんだよなー

    +3

    -0

  • 750. 匿名 2024/03/13(水) 14:26:55 

    >>487
    似たようなことがあったときに税理士の友人に愚痴りました。

    >義母から「入院費払えないから立て替えて払って欲しい」と旦那に連絡が来て
    立て替えなので遺産で精算後相続分配する。

    >義父の死亡保険金などは自営業の借金で相殺されてしまうようです。
    直接返済じゃなければ先に精算。
    マイナスで全員相続放棄ですか?じゃないですよね。

    遺産相続時にどれだけ遺産があるか計算をしますよね。
    そこから経費を引いた残りが分配金です。
    放棄するならなおのこと、かかった費用は精算してもらいましょう。
    当然です。
    なんなら、放棄する条件にしてもいいかも。

    +3

    -0

  • 751. 匿名 2024/03/13(水) 14:31:54 

    >>1
    【義母を恨む日々からの卒業式】
    あるいは
    【義母がこの世から消えた世界線開幕式】

    って捉えるのはどうだろう?

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2024/03/13(水) 14:33:25 

    >>734
    焼き上がりがほんのりキムチ臭www
    (≧∇≦)b

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2024/03/13(水) 14:38:17 

    >>243
    このレスがBAだと思う

    +2

    -2

  • 754. 匿名 2024/03/13(水) 14:39:06 

    行くよ
    ありがとうございました(タヒチんでくれて)
    って言うつもり

    暴力とお金、散々な目にあったから

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2024/03/13(水) 14:40:32 

    >>754
    自己レス
    やだ、タヒチに行きたい感が出過ぎたw

    +4

    -0

  • 756. 匿名 2024/03/13(水) 14:40:52 

    >>560
    >生きてる親族が執り行うものだからそちらが主役なんだよ

    まったくもってその通りだわ
    姑なんて台詞ゼロの脇役、いやカキワリ以下

    >もし義父やら義兄弟やら夫と今後も付き合っていくつもりがあるなら自分のために行った方がいい

    姑への恨みと天秤にかけて冷静に損得勘定する方が吉ってことかな
    あの姑にいびられてた時こいつら庇ってくれなかったなーって怒りが再燃しちゃうようなら
    行かない方がいいのかもしれない(理由はぎっくり腰でも謎の高熱でもでっちあげ)

    +10

    -0

  • 757. 匿名 2024/03/13(水) 14:42:33 

    >>755
    あなたがタヒチでバカンスを楽しんでる間に姑が……ってことなら一石二鳥かも
    今すぐ帰って葬儀に出席しろ!って言われても遠すぎて間に合わない

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2024/03/13(水) 14:44:44 

    例えば義家に何するかわからない人がいて接触しないよう警察から言われてたら行かないかな

    +3

    -0

  • 759. 匿名 2024/03/13(水) 14:48:18 

    >>1
    参列だけして、他は何もしなければいいんじゃない?顔は出してるほうがいい。短時間の事だし。私はそうするつもりだよ。

    +3

    -3

  • 760. 匿名 2024/03/13(水) 14:48:50 

    >>18
    自分に対する周りの評価が
    出ないとマイナスにしかならないからね。
    出れば評価は下がらずむしろプラスもある。

    自分の気持ちもあるから、吐き気がするほどどーしても嫌ならしょうがないけど。

    一日だけのバイトだと思って自分にご褒美用意して頑張ってきたら?
    親族とかと話すのも嫌だったら、義母が亡くなってショックで落ち込んだフリして言葉少なに元気なくいればいいよ。
    ちょうど葬式なんだし。
    「仲良くできなかったけど、亡くなったらあなたの気持ちも考えて意外とショックだった」くらいに言っておけば旦那からの評価もあがるし。

    嫌な義母だったなら最後とことん利用してやりましょ。

    +9

    -5

  • 761. 匿名 2024/03/13(水) 14:50:24 

    >>323
    行かなくていい。
    叔父なんてもはや他人です。

    +18

    -1

  • 762. 匿名 2024/03/13(水) 14:52:02 

    >>1
    離婚するつもりがないなら行くかな。外面良くした方が今後のためだと思う。逆に離婚する気なら「私だって最後の挨拶くらいはしたかったのに…葬儀に行けなくなるほど傷つけられました!」ってアピールして行かない

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2024/03/13(水) 14:52:39 

    >>323
    昨秋義父が亡くなったんだけど、義父の親類ほぼほぼお通夜も火葬もお葬式にも来ていなかったよ。弔電とかお供え物やお供え花も一切なし。どんだけ嫌われているんだとびっくりしたわ。
    すごくよくわかるけど。

    +11

    -2

  • 764. 匿名 2024/03/13(水) 14:52:55 

    私は義母より義兄を恨んでるけど葬式は出てやるって決めてる
    死に顔見てせいせいしてやりたいわ

    +1

    -1

  • 765. 匿名 2024/03/13(水) 14:54:32 

    >>181
    私もアラサーだけど犬神家って小学生の頃プールとかでよくやらなかった?よくテレビで放送してたから普通に知ってる世代だと思ってた

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2024/03/13(水) 14:57:24 

    葬式よりもその後何年も続く法事の方が嫌だ

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2024/03/13(水) 14:59:58 

    >>6
    私と両親は絶対お嫁さんの味方だよ。
    兄と弟は結婚してるけど、どうしようもない人間だから、まともに生きてるのはお嫁さん達のおかげだと思ってる。

    +13

    -0

  • 768. 匿名 2024/03/13(水) 15:00:49 

    >>1
    行ったらいいじゃん。
    どんな顔で死んだか見ておいでよ!!
    悲しい顔しながら
    心の中でバーカバーカ!!いい気味!!って言ってやりなよ!!
    最期にそんな風に思われるなら、主さんによっぽどの事してきたんだろうし自業自得。
    最期に顔見たらやっぱり悲しいって感情がでてくるかも知らないし。
    とりあえず行ってみたらいいと思う。

    +1

    -2

  • 769. 匿名 2024/03/13(水) 15:02:48 

    >>759
    嫁なんだから通夜から来て泊まれとか食事の準備手伝えとかそういうのないの?
    だったらいいね

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2024/03/13(水) 15:04:04 

    旦那にもそのうち話さないとな
    驚くだろうな

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2024/03/13(水) 15:05:16 

    >>75
    わかる!私もそっちの方が嫌!
    義の墓に入りたくない。

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2024/03/13(水) 15:08:34 

    >>751
    卒業式なら座ってるだけでいいけど(卒業証書も貰うか)葬式だとそうもいかないからなー
    長いことご縁がないけど今は斎場で全部やってくれるのかな?
    嫌いな姑のせいで長時間拘束されてお茶用意したり坊主にペコペコしたり知らん爺に御酌して尻なでられたりするのが嫌

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2024/03/13(水) 15:11:21 

    >>771
    うちの義両親は地元を捨てて出てきちゃった人たちなので墓がない
    「鳥葬にしちゃって~」と言われてるんでラッキーと思ったが
    よく調べたら日本で鳥葬って無理で海外まで運んでとか逆に面倒
    どうしたらいいんだろう……

    +5

    -0

  • 774. 匿名 2024/03/13(水) 15:13:16 

    >>765
    あれ鼻の穴から水入ってきてツーンとするわ
    映画では生きてる役者さんがやったんだろうか?ご苦労が忍ばれる

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/03/13(水) 15:13:25 

    >>769
    ヨコ、そういう親戚をもてなすとかが一切無くて一般の参列者並みに参列するだけなら行くって人は多いだろうけど、実際はそれでは済まなさそうだよね…

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2024/03/13(水) 15:18:51 

    私は行かなくてもいい派。
    行くのが礼儀だなんて押し付ける人はしきたりや世間体を気にする人で人の気持ちなんてわからない人だからいずれは距離が出来て疎遠になる可能性が高い。

    +11

    -0

  • 777. 匿名 2024/03/13(水) 15:20:05 

    >>775
    なので「行くだけ行ってすぐ帰ってくればいいじゃん」って意見の人は
    親族として葬儀に出席したことがないか、あっても子供で手伝いとかしたことがない若い人だと思ってる
    「出席しないと他の参列者に悪口言われて親や子が恥かいて云々」って呪いっぽい人は逆にin棺間近な姑世代(か極端に閉鎖的な地域で生まれ育って一生引っ越さない人)

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2024/03/13(水) 15:21:33 

    >>8
    姉さん、カッコいい

    +2

    -3

  • 779. 匿名 2024/03/13(水) 15:22:55 

    大嫌いなやつの死に顔でも見てやるかって気持ちを内心に秘めて行ったらいい
    行きたくないという思いが確固たるものならトピ立てもしていないでしょう
    多少なりとも行きたくはなくても行くべきなのだろうかと思うのなら一応行っときなよ
    数年後にいくらなんでも冷たかったかな?って後悔するのも嫌だしね

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2024/03/13(水) 15:23:15 

    >>776
    遅かれ早かれだよねー
    子供の頃親しくもない人にまで大量に年賀状書かされてうんざりしたけど
    成人してそういう付き合い不要の会社に入ったので一気にやめた
    親戚に出すのもやめたけどなんにも不自由は生じてない

    +5

    -0

  • 781. 匿名 2024/03/13(水) 15:27:20 

    >>181
    私はイタオの名前の方が先に出てくるよ
    義父母の葬式に行きたくない

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2024/03/13(水) 15:28:06 

    私も正直、できれば義母の葬儀には関わりたくない
    行けば義母とタッグを組んで虐めてきた義姉がいるから
    義母より先に義姉が逝ってくれればまだマシなのになぁ

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2024/03/13(水) 15:29:47 

    >>773
    鳥葬ラッキーとかウケるw
    本気でやろうと考えた773さんに幸あれ!

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2024/03/13(水) 15:31:45 

    >>782
    二人一緒に……ってのがベストじゃない?
    そしたらどっちとも口聞かなくて済むよ
    「死に顔見てきたら~」って気軽に言える人は
    身内に一人しか嫌いなやつがいないとても幸福な人なんだろうね

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/03/13(水) 15:35:03 

    結婚式は挙げないと一生後悔するよ!って知人夫婦に言われたがやらずに25年経った
    夫婦仲にはなんら問題は生じてない
    忠告してくれた知人たち本人が離婚したのでびっくりしたけど

    なので「~しないと後悔するよ!」は「あなたんちはそうなんですか(うちは違うみたいです)」ぐらいに解釈しといて大丈夫だと思う

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2024/03/13(水) 15:35:49 

    今日ちょうど行ってきたけど
    もーーーーーモヤモヤがめっちゃ残ってるよ

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/03/13(水) 15:37:18 

    >>771

    わたしもー
    縁もゆかりもない山奥になぜか入るの本気で意味わからん。
    義兄弟が結婚しなかったら
    みーんなもそこに入って
    うちの娘の負担になるのか…?
    墓じまいってどう切り出せばいいのか…?

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2024/03/13(水) 15:37:25 

    >>96
    察するよね、よほどのことだなって

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2024/03/13(水) 15:38:29 

    >>786
    行ってモヤモヤするなら行かんほうがいいな
    だいぶコロナも落ち着いたとはいえ葬儀って大勢集まるし時間も取られるし

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2024/03/13(水) 15:41:59 

    >>503
    あなたも面倒臭くて縁を切られるくちだね

    +6

    -1

  • 791. 匿名 2024/03/13(水) 15:42:08 

    >>788
    嫁が悪く言われるか姑が悪く言われるかって
    結局その出席者との関係性なんだよね
    姑の悪口吹聴が成功して悪嫁ってことになってたら出席しようがしまいが陰口叩かれるし
    逆に姑の人間性の悪さが周囲にバレてたら嫁に同情が集まる

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2024/03/13(水) 15:45:09 

    >>9
    確かに!
    世間には葬式婆さんって言って葬式になると張り切って出かける婆さんいるくらいだし。
    ババアくたばったかって鼻で笑ってやるのもいいんじゃない?
    心の中でね。

    +12

    -0

  • 793. 匿名 2024/03/13(水) 15:45:53 

    >>780
    親戚同士で監視しあってるよね。うちよりいい思いをするのは許さんって。干渉もしてくるし。もし出来がいい子がいると陰で悪口

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2024/03/13(水) 15:47:41 

    >>769
    それも逆パターン(旦那が嫁側の葬式で手伝えと言われること)あまりないのも解せないよね
    まぁ葬式は血筋の人よりも周りが動けと聞いたことあるから仕方ないのか

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/03/13(水) 15:50:36 

    そもそも葬儀とか親兄弟のくらいしか出たくないのよ
    付き合いの薄さもあるけどこちら側の親戚関係でさえ面倒なのに、義理側なんて何かあるわけでなくとも行きたくない
    確執があったらなおさらだと思うわ

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2024/03/13(水) 15:51:24 

    >>777
    ほんと同意だわ
    たいていは旦那が喪主だったりするのに嫁がお客様として参列出来るわけ無いよね
    義理を果たすためだけに顔だけ出すとか無礼な出席の仕方をしたってどのみち悪口を言われるんだから、喪服用意して時間とお金掛けてわざわざ行きたくないし行かなくていいでしょと思う

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2024/03/13(水) 15:54:40 

    嫁の立場で出席の葬式なら地方は小間使いとして使いたおされる。
    焼香だけして帰ったら《でない》より評判下げるの。

    行きたくない人は今後の付き合いなんてなくなってもいいと思ってるだろうから
    いかなくていいよ。
    今後もほかの親戚とはお付き合いしたいけど義父母の葬式は行きたくない。って場合
    その心境に至ったことを周囲が理解してくれていたらいかなくていい。(夫だけは派遣ね)
    ま 仮病が一番さ。

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2024/03/13(水) 15:55:29 

    >>751
    私は義母の事を色々あって今でも恨みがあるけど、義母が亡くなってから穏やかになったって言われた
    亡くなった時は心底嬉しくて葬式に普通に出たよ

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2024/03/13(水) 16:00:19 

    何十年も前の有名人の葬式の真似事みたいな見栄張った葬式ももう時代遅れ。家族だけで見送るスタイルに変わってきてる。そうなると故人に対して嫌な気持ちを持ってる人がいたら、雰囲気も悪くなる。だから嫌なら出なくて良いと思うな。家族ですら生きてる家族の用事を優先する人も出てくるだろうし。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2024/03/13(水) 16:00:46 

    >>751
    夫と私と義母(in棺桶)だけだったら全く気にせず行けるんだけど、私下手したら義姉にビンタされそうなんだよね〜「ママのこといじめて最低!」とか言って(いじめられたのはこっちなんだが義母は私のことをかなり悪く嘘ついてまで誇張して周りに言いふらしてる)
    宗教もちょっと特殊で関わりたくないし、絶対針のむしろになると思ったら行きたくなさ過ぎる

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2024/03/13(水) 16:02:40 

    >>351
    顔を隠して泣いてるように誤魔化すしかないな

    +9

    -0

  • 802. 匿名 2024/03/13(水) 16:06:53 

    >>4
    トピ違いしかも>>4でいきなり自己アピールって・・・

    +0

    -8

  • 803. 匿名 2024/03/13(水) 16:08:44 

    >>277
    妻を蔑ろにしたからこういうことになったのかなと思う。
    葬式のときに親戚がどう思うとか、奥さんに体裁整えてもらおうと思わないほうがいいのかも。
    ただ私が妻の立場ならお葬式に参列はするかな。後々めんどくさそうだから。

    +15

    -0

  • 804. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:06 

    >>44
    それか、義母がよっぽどのことをしたのかと思われる。

    +2

    -1

  • 805. 匿名 2024/03/13(水) 16:10:49 

    >>277
    遺産分割の時絶対兄弟からあれこれ言われるねとは思うね

    +3

    -0

  • 806. 匿名 2024/03/13(水) 16:13:50 

    >>802
    トピ違いとは思わんけど、義理ならともかく自分とこがそんなのなのは頼る人いないと思う反面、義理だと自分の感情だけで行きたくないって言いにくい大変さはあると思う。
    まあ自分だけでも、親でしょ!って言うような旦那なら無理だ。

    +4

    -0

  • 807. 匿名 2024/03/13(水) 16:15:09 

    >>16
    日本の地方は最悪
    縁を切ったほうがいい

    +6

    -1

  • 808. 匿名 2024/03/13(水) 16:15:49 

    >>691
    え いいとおもうけどな。 毎回毎回コロナなんです。って。例えば自分の母が姑にいじめられ、庇ってくれる夫でなかったら、そこまで追い詰められる気持ち考えたらそんな体裁なんかいいよ、悩むほどなら辞めといていいよって言う。

    そもそも葬式なんて人間の勝手に作った行事だから。

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2024/03/13(水) 16:16:55 

    >>805
    もう別にどっちにしても言うと思うけどね

    +3

    -0

  • 810. 匿名 2024/03/13(水) 16:18:47 

    >>744
    私は義姉、義妹の黒いストッキングを買いに行かされるまでさせられた
    忙しくて洗濯する間もないからとコインランドリー往復させられ義父、義姉、義妹の下着まで触るハメに
    本当もう二度と勘弁

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2024/03/13(水) 16:18:50 

    >>243
    すごい田舎で密度が濃いのかね。

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2024/03/13(水) 16:21:22 

    >>800
    >宗教もちょっと特殊で

    それは行かないのが正解だと思う

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2024/03/13(水) 16:21:26 

    >>773
    海洋散骨にして骨撒いたあとカッパえびせん投げたらカモメいっぱいくるしどうだろう🦐

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2024/03/13(水) 16:23:04 

    >>813
    やっぱりそれがいいかな?
    樹木葬とかいうのも考えたんだけど
    どっちが楽で安上がりかな~
    (舅は別に嫌いじゃないので散骨+カモメコースにしてあげたい)

    +0

    -1

  • 815. 匿名 2024/03/13(水) 16:23:23 

    夫が頭を下げて 今までの非礼を詫びて自己中であったと認めて、罪を償って

    どうしても一緒に参列して欲しいと主の気持ちを気遣うなら参列しようかなって思うかも。

    人として思いやりを持たれなくて都合よく道具みたいに使われて来た心を理解するところからかなって思う。

    嫁は召使でも道具でもないから。下に見ていい存在でもないし、されたら嫌なことをしてはいけないし、勝手に回復すると思ってもいけないし結局、夫次第な気がする。

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2024/03/13(水) 16:24:56 

    >>812
    行かないか、手を出されたら即通報でw

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2024/03/13(水) 16:25:03 

    私も行きたくない。関わりたくない。
    数々の男尊女卑の差別的言動がゆるせないあ。
    夫にも夫なき後は婚姻関係終了届を出すと伝えてる。夫の家族と縁切りです。
    夫は親が私に謝罪させるように言うのは嫌だそうで、私は恨みが晴れない。

    +4

    -0

  • 818. 匿名 2024/03/13(水) 16:25:06 

    >>809
    もともと気に入らなかったら無理して出席しても
    「気が利かない」とか「喪服がうちの家風に合わない」とか難癖つけてきたりするしな

    +4

    -1

  • 819. 匿名 2024/03/13(水) 16:25:14 

    >>6
    下心あるからなの同感
    他人の嫁よりも自分の息子の方が可愛いのはわかるし何も思わないんだけど、100%息子が悪いでしょってことでも嫁のせいだと責任転嫁する方向に持っていくのはどうかと思う

    私なんてDVされた時は「家庭の太陽でいなかったガル子ちゃんに非があるとは思わないの?」と責められ、不倫で遊ぶ金欲しさでの借金が発覚した時なんて「どうしてしっかりお金の管理しないの!いつも近くで息子を見ていたのに何も気付かなかっただなんて言わせない!」って言われたからねw

    このままだったら婆さんより私の方が先に死んでしまうわと思って離婚したけど、死んでも顔を見たくないと思われるって相当の理由があるんだよね

    +15

    -0

  • 820. 匿名 2024/03/13(水) 16:27:00 

    >>815
    夫には何度も謝罪されたけど、許す気になれないよ。夫が親に注意するわけでもなく、親に謝らせるわけでもなかったから。
    結局親の前では私に我慢をして欲しがっていたんだよね。親を悲しませたくないって。私を悲しませるのは良いのか。

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2024/03/13(水) 16:27:45 

    >>608
    私も。私が先に死んでも義父母には来てほしくないよ…。夫と子供とごく親しい友達や知り合いだけでいい。死んだらわかんないんだけど、最後くらい心穏やかにあの世に行きたい。

    +11

    -0

  • 822. 匿名 2024/03/13(水) 16:28:47 

    どうしても行かないとっていうなら 夫からの謝罪と参加費の請求、もうめっちゃ泣いてる感じにしてだれも話しかけられないくらいずっと声出して泣き続けてさっと帰る

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2024/03/13(水) 16:29:53 

    >>821
    私も夫と子供と自分の親兄弟だけでいいかな

    +6

    -0

  • 824. 匿名 2024/03/13(水) 16:32:05 

    >>815
    一字一句違わず同意

    うちは夫に恨みはないから(嫁いびりは夫のいない絶妙なスキマ時間で行われ続けた。最終的にバレたがその時夫は私についた)夫に頼まれたら出席するかなー
    姑は鬼のように頑丈なのでだいぶ先になると思うけど
    「もし私が姑より先に死んだら葬儀に姑は呼ばないで」とは頼んである

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2024/03/13(水) 16:35:48 

    >>821
    自分の葬式……確かに自分は死んじゃっててわからないからいいけど
    仲の悪い義父母が来るといらんこといって雰囲気悪くしそうなので来ないで欲しい
    夫や子など自分の大切な身内にいらん負担をかけたくない

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2024/03/13(水) 16:40:10 

    実父母でもどうしようもない溝あって行けないから
    別に義実家なら「そうだよね行けなくて仕方ないよ」って感じする。
    (うちは父のDVと母が自分ターゲットされないように子ども生贄な立ち回りしまくっていたから無理)

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2024/03/13(水) 16:40:34 

    土葬がいい

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2024/03/13(水) 16:41:59 

    >>822
    新婚時代、義祖父(夫の父親の父親)の葬儀に義父母が出たくないからって代理出席させられた
    遠方だし姑から義祖母の毒っぷりを聞かされてるしで嫌すぎて泣いた
    慰謝料として当時ハマってた漫画8巻セットを買ってくれと夫にねだったが却下された
    まあ行ってみたら別に義祖母は悪い人ではなかったのでとんだ杞憂だったが

    それにしても漫画くらい買ってくれてもよかったんじゃないか夫よ!

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2024/03/13(水) 16:42:30 

    >>773
    仮に日本で出来たとしても十分面倒だわ
    そんなのより直葬にしちゃってと言ってほしい

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2024/03/13(水) 16:48:56 

    >>829
    鳥葬はネパールでないと無理というか実質不可能とは伝えているので
    直葬って感じで納得はしてくれてると思いたい
    問題は遺骨をどうするかだけ
    あと義弟が結婚したんだけどお相手が結構いいところのお嬢さんのようで
    その子と親族が直葬を認めないとかいい出したら厄介

    葬儀って結局仏様より残された遺族と合う合わないって気がするのよ

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2024/03/13(水) 16:51:26 

    なんかよくない風に思う人もいるだろうけど、何年も会ってないのなら行かなくていいんじゃない。
    コロナとかインフルエンザとか納得できる理由は必要かもしれないから旦那さんに協力してもらうといいよ。

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/03/13(水) 16:54:11 

    >>718
    反対の立場で見るとひどい嫁に見えるし、。
    でも夫と姑もひどいし、、、

    あんまりにも関係が悪かったら バレバレでも病欠だね

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/03/13(水) 17:00:24 

    何でみんな絶縁しないの?

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2024/03/13(水) 17:02:50 

    >>2
    一般の参列者と同じようにお焼香してサラッと帰れるならいいけど、違うよね。親戚たちにお茶出ししてお酌して、「嫁としてもっと顔出せ」「お姑さんが寂しがっていた。可愛そうだ!」とか言われる家もあるからなー

    +6

    -0

  • 835. 匿名 2024/03/13(水) 17:08:24 

    >>1
    嫌なんやったら行かんかったらえぇねん。
    ストレス抱えに行くなんて意味わからん!
    あなたにとって本当に必要なこと?

    以上!

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2024/03/13(水) 17:09:19 

    >>808
    何で嘘までつかなきゃなんないのかって意味だよ
    嘘の理由を使わなくても、「参列しない」「関わらない」でいいと思う

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2024/03/13(水) 17:12:45 

    >>548
    こっちの方が仕方なくてよい

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2024/03/13(水) 17:13:22 

    >>8
    見納め生きてるうちってなるといつがいいかね?

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2024/03/13(水) 17:17:56 

    >>833
    はっきり絶縁はしてないけど姑がコソコソ嫁いびりしてるのが舅&うちの夫にバレてそれ以来疎遠
    舅が倒れたとかトラブル発生時は夫だけ義実家にいって面倒見てすぐ帰ってくる
    義父母自身が自分たちの実家と仲悪いので
    悪い噂が広まるとか気にしなくていいのが気楽

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/03/13(水) 17:18:07 

    >>1
    え、むしろ小躍りしながら行く

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2024/03/13(水) 17:19:01 

    >>838
    横だが相手ができるだけ弱ってる時がいいよ
    面白半分で見に行ったのにギャンギャン噛みつかれたら精神消耗する

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2024/03/13(水) 17:20:55 

    >>34
    本当にそんな事言う義母いるんだ、、、
    自分も嫁の立場だったくせに何故言えるんだろう

    +5

    -0

  • 843. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:10 

    自分が主の立場なら参列すると思う

    遺恨は残したくないので最後お別れしてそこでもう終わり。法事と墓参りはしない出ないようにする

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2024/03/13(水) 17:21:31 

    >>840
    フットワークいいわね~
    義実家が観光地とかおいしい料理店の近くとかだったらおまけの楽しみがあるからいいけど
    何の取り柄もない田舎で意地悪婆さんが死んでるだけじゃ私の重い腰は動かないわ

    +3

    -0

  • 845. 匿名 2024/03/13(水) 17:24:59 

    >>163
    みんな遺産あるの?
    ボロ屋しかないからマイナスなんだけど

    +7

    -0

  • 846. 匿名 2024/03/13(水) 17:35:16 

    葬式に出ないと、嫁やひいては子供の評判に関わるし、悪く言われるっていうのは誰が評価するの?
    義母は私の子育てを子供の前で全否定するわ、子供に私の悪口を吹き込んでて疎遠にしたんだけど、私の職場の人の遠い親戚にまでわざわざ私の悪口言ったみたいで、すでに一方的に評価下げられてるわ。
    参列して義実家のために甲斐甲斐しく働いたら、あの嫁は立派!とか義理の親戚が褒めてくれるってこと?

    +5

    -1

  • 847. 匿名 2024/03/13(水) 17:36:53 

    >>845
    それこそ放棄!
    数十万くらいプラスであと手間のが膨大でも放棄

    +6

    -0

  • 848. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:04 

    主さんよほど嫌な思いをしてきたんですね。
    行きたくない気持ちめちゃくちゃわかります。私ももう色々あって義理親族一同縁を切りたいです。
    もし葬式に行がなかったことで主さんの立場が悪くなるのもしゃくなので、逆に葬式にしおらしく出席して、心の中で、ガッツポーズしときましょ!
    もう死んでしまったらこっちのもんですよ!この世にいないんですから

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2024/03/13(水) 17:39:30 

    >>791
    だよね。うちはとにかく世間体命で親戚とかにはすごくいい顔する人で、私にだけ陰で嫌味言いまくってた。だから、出席したらしたで、姑にかわいそうな思いをさせたワガママな嫁としていろいろ言われることは目に見えてる

    +1

    -3

  • 850. 匿名 2024/03/13(水) 17:41:36 

    >>1
    私は義母の葬式行かなかったよ。理由は透析日で、その日行かないと、3日あきになるし、葬儀時間と透析時間被ったから
    親戚からは透析優先するなんて非常識って言われたが、透析時間が、9時までに来ること、時間がずらすことできなかったから

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2024/03/13(水) 17:42:35 

    >>849
    じゃあ行く意味ないなw
    夫の顔を立てるっていっても姑の悪口のおかげで
    悪妻もらって母親に苦労させたバカ息子って評価で固定だろうから
    立てる顔すら残ってないでしょう

    +5

    -0

  • 852. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:18 

    >>850
    自分や身内に透析の経験がないとわからないから言いたいこと言うんだろうね
    そんな情弱で無慈悲なやつらはご縁を繋いでてもいいことないから切れてOK
    お体お大事にしてね

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2024/03/13(水) 17:46:45 

    >>850
    葬式と透析じゃ、葬式が優先であって、透析は次の日でいいじゃん。それで解決のはず。

    +0

    -14

  • 854. 匿名 2024/03/13(水) 17:49:22 

    >>846
    そんな知らんところで貶されたり褒められたりしてもしらんがな~だよね
    巡り巡って子がその親戚とご縁で繋がって~とか書いてる人がいたけど
    よっぽど狭い町(業種)の名士一族ならともかく
    飛行機の距離まで離れちゃってお互い一般人だったら一生会わないでしょう

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2024/03/13(水) 17:51:48 

    >>625
    まぁそこは個人の判断なんだし、あなたの好きにしたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2024/03/13(水) 17:53:38 

    >>852
    ありがとう。
    葬式の次の日に、挨拶行ってきたよ。理解のないヒトたちは文句言われたけど、完全にスルー
    理解のある人いたからむしろありがたかったよ

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2024/03/13(水) 17:55:43 

    >>1
    その様な方が身近にいたので、コメします。
    これから先ずっと葬式にも顔を出さない薄情な嫁で語り継がれ、あなたの親も旦那も批判されます。嫁に参加を促すこともできない旦那、いくら確執があったとしても非常識な娘を育てた親だと。
    気にしないのなら、出なくても良いと思います。

    +1

    -8

  • 858. 匿名 2024/03/13(水) 17:56:41 

    >>850
    透析休んだらどうなるの?

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/13(水) 17:57:31 

    >>1
    夫バツイチなんだけど前妻は葬式に来なかったんだって
    それが離婚の決定打だそうです

    +4

    -3

  • 860. 匿名 2024/03/13(水) 17:59:18 

    >>858
    看護師さんから、めっちゃ連絡がくる。
    3日あきだと、透析は強制です。
    葬式より透析が優先。

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2024/03/13(水) 18:01:09 

    一応、ぱっと行ってさっさと帰って来るのは?私は離婚したから関係無いけど、田舎だから葬式や法事最悪だった。長男の嫁が嫌なやつだったの思い出した。

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2024/03/13(水) 18:03:31 

    >>853
    葬式より透析が優先が常識です。透析休んだら死ぬもん
    私は透析やってないけど、これであってるかな?

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2024/03/13(水) 18:04:20 

    >>706
    ありがとうございます。葬式に行かないと常識がないみたいなコメがあって心配だったけど、あなたのコメントで行かない決心がつきました。

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2024/03/13(水) 18:07:59 

    >>862
    まあ日にちはずらせるけど、やらないと命に関わるのは間違いないから透析優先だね。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2024/03/13(水) 18:08:12 

    葬式行かないと一族郎党非常識扱いされて社会生命断たれるぐらいのこと書いてる人がいるが犬神家の人?

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2024/03/13(水) 18:09:16 

    義家族側の行事は今のところ全部欠席してるけど、法事と結婚式だけだからまだお葬式は経験ないんだよな。
    とりあえず葬式には参加するけどいろんな手伝いとか食事の席はスルーする方向で頑張りたい。
    もちろん私側の葬式には義実家メンバーには絶対来て欲しくないしこのくらいドライでいきたい。

    +6

    -2

  • 867. 匿名 2024/03/13(水) 18:09:41 

    最初の方行った方がいいってレスばっかりでびっくりしたー
    自分の親が生前パートナーに酷いこと言ったりしたら全然来なくていいよって思うし、親も来ない方が喜ぶだろうから根に持つとかないわ

    +10

    -1

  • 868. 匿名 2024/03/13(水) 18:10:20 

    >>825
    そうだね
    夫子供に負担かけてしまうからサクッと終わらせるくらい楽に簡素に済ませて欲しい。

    +4

    -0

  • 869. 匿名 2024/03/13(水) 18:12:44 

    >>867
    何のための場なのか本質が置いてきぼりな人が多いよね。生前親交が深くて良好だったなら自ら参加したいと思うだろうし、特にそう思わないのに形だけ参加することに本質的な意味があると思えない。それで非難する人は自分たちの正しさに酔ってそれに沿わない人を非難したいだけに見える。

    +10

    -1

  • 870. 匿名 2024/03/13(水) 18:12:54 

    葬式に対するスタンスは地域によるよね
    関東の端っこに住む友人がいるんだが選挙に行かないと選挙管理委員だか役員だかが迎えに来るってよ
    そのぐらい濃い人間関係の土地だと葬儀に欠席するなんて末代までの恥なのかもしれない
    隣に誰住んでるか知らないのが当たり前の地域だと感覚的により添えない

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2024/03/13(水) 18:12:56 

    >>859
    いろいろ事情がそれぞれだからなんとも言えないけど、主さんみたいに姑、夫にも非があってそうなったのなら、

    それで離婚だとか言うやつ 頭おかしいからその後の人生をそいつに台無しにされるよりは財産分与して離婚してもいいんじゃないかと思う。知らんけど。

    +7

    -2

  • 872. 匿名 2024/03/13(水) 18:14:45 

    >>866
    一度甘い顔すると年寄りはつけあがるから決めたスタンスは崩さない方がいいよ

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2024/03/13(水) 18:15:49 

    >>867
    ね、私もびっくりした。自分の親が旦那にひどい扱いして葬式に行きたくないって言われても、そう思って当然だなと思うし、うちは親戚づきあいがドライだから、来なくても非常識で恥知らずと代々語り継がれたりはしないわ

    +8

    -0

  • 874. 匿名 2024/03/13(水) 18:16:34 

    >>1
    行かなくてもいいけど、その時は義母は亡くなってるんだから、何一つ堪えないよ。
    義父や(悪いけど)旦那さんの葬儀に顔出さないで恥をかかせるならまだしも、憎い人本人がいなくなってから腹いせしても仕方ない。
    腹いせではなくて、単に関わりたくないだけならいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2024/03/13(水) 18:17:01 

    >>872
    やっぱりそうですよね。夫自身も家族と不仲で実家に寄り付かないのですが、お金とか物とか色々チラつかせて呼び寄せそうとしてきます。今のところ全部スルーしているようですが。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2024/03/13(水) 18:20:44 

    >>875
    >お金とか物とか色々チラつかせて

    そういうところがますます嫌なんだよ!っていいたくなるよね
    うちの実家そっくりw
    ちなみに義実家はちらつかせる金品がないので哀れぶってくる作戦(もちろんほぼ無視)

    +5

    -0

  • 877. 匿名 2024/03/13(水) 18:21:46 

    >>317
    うちの義母がそれだわ。

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2024/03/13(水) 18:21:56 

    >>9
    なるほどそう思えば気楽に参列できそう
    横だけどありがとう
    たまにこういう良いコメがあるからガルちゃんやめられないのよねw

    +6

    -2

  • 879. 匿名 2024/03/13(水) 18:23:25 

    >>853
    何言ってるの?釣り?
    透析より優先しなきゃなんない事なんてこの世にないよ

    +8

    -0

  • 880. 匿名 2024/03/13(水) 18:24:28 

    >>870
    確かにね。うちの義実家そういう地域だからわかる。選挙も◯◯さん以外に票入れるなんてあり得ないからね?!って押し付けてくるし…。その狭い世界での評判が全てだからね…

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/03/13(水) 18:25:37 

    ここみて本当に嫁に嫌われないように生きていこうと誓った笑
    まだ姑になってないけど、察しの良い口出さずに金出す放置ギーボになるように頑張るわわたし。

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2024/03/13(水) 18:25:44 

    義母と関係最悪だったけど、義祖母の葬式なんかに真面目に出席することで少しずつポイント稼いだよ。以前より普通に話してくれるようになってきた。

    +1

    -2

  • 883. 匿名 2024/03/13(水) 18:26:57 

    >>683
    ありがとうございます。
    きんさんぎんさん存じてます。そうなんですね。私は男の子を産めない自分を責めてましたがなんせ娘を妊娠したときに「悪いけど近親相姦みたいだから以後近くに来られると生理的に無理」とまで言われたんですよね。
    なぜ離婚しなかったというと私には実家がなくて帰省する家がなかったので娘にはそんな思いをさせたくなかった。だけど私の執着だったなと。娘の為になんかではなかったと反省してます。

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2024/03/13(水) 18:27:00 

    >>873
    うちもめっちゃドライ
    うちの母がエキセントリックな性格なんだけど、実姉の葬式に呼んでもらえなかった
    母本人がケロッとした顔で報告してきたのでそんなもんかーと思って美容院で話したら
    「えっ……それはお気の毒に」って悲しい顔されてしまった
    あと姑は弟の葬儀を知らされず、何ヶ月か後にお線香を上げさせて~って行ったら
    「今立て込んでるんで」って門前払いをくらってた
    また美容師に悲しい顔をさせたくないので、その件は伏せてある

    +6

    -0

  • 885. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:04 

    あんたはみっともないから親戚の集まりとか近所の集まりに顔出さないでよ!って言われて本当に親族だーれにも会うこともなく結婚生活7年目なんだけどこのままあなたのお葬式も行かなくていいんですかね?

    +8

    -0

  • 886. 匿名 2024/03/13(水) 18:28:27 

    >>881
    それに気づける時点で大丈夫だと思うよ~
    毒姑はそもそも自分が毒なのではとか考えもしないから

    +8

    -0

  • 887. 匿名 2024/03/13(水) 18:29:59 

    >>676
    親子関係ってイロイロだからね

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2024/03/13(水) 18:30:15 

    >>883
    その人達は若草物語をどんな気持ちで読むんだろう?本とか読まない人かな
    大変でしょうけど娘さんが悲しい気持ちをしないよう守ってあげてください

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2024/03/13(水) 18:32:27 

    >>123
    私の感覚がズレてるのかな
    身内だけでやるから来なくていいって、
    私なら本当に!?ラッキー!面倒臭い行事に出なくて良かったー!って思ってしまう

    +13

    -0

  • 890. 匿名 2024/03/13(水) 18:32:29 

    >>317
    世間体にこだわる親だね
    子供が寄りつかないのもわかる

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2024/03/13(水) 18:33:07 

    >>881
    こんな風に思える人は大丈夫だよ笑
    疎遠絶縁→お葬式に出たくない まで思われてる義母はびっくりするような事をしてると思う。お金も必要以上に出す必要ないと思うし、普通の関係築ける人なら大丈夫

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2024/03/13(水) 18:34:06 

    >>854
    かわいい我が子がおかしな親戚と縁繋がれたくないわ

    +5

    -0

  • 893. 匿名 2024/03/13(水) 18:36:09 

    >>873
    そんなつまんないこと語り継いでるような地域には近寄りたくないので
    どうぞ狭いコミュニティで勝手にやっててくださいって気になるな

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2024/03/13(水) 18:36:45 

    >>851
    そう、きっと悪妻だと思われてるわ。ただ、親戚の中に、義実家の地域にはもう行きたくない(閉鎖的な田舎)って疎遠になってるお嫁さんが他にもいるから、分かる人には分かるのかな

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2024/03/13(水) 18:38:32 

    >>885
    他人にみっともないとかいっちゃう根性がみっともないので関わらなくていいですよ
    親族がなんかいってきたら「みっともないから顔出すなって言われました」って説明してあげてもいいし面倒ならスルーでもいいし

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2024/03/13(水) 18:39:44 

    義父が亡くなり三回忌まで行って、心を込めて雑用から何からしたのに、義母に何もしてないだの金も出さないだの言われたのでもう行かないことにしてる
    その後の法事は旦那だけ行ってる
    お互い嫌な顔見たくないからWin-Winだと思ってる

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2024/03/13(水) 18:40:07 

    行かなくてもいい。

    +5

    -0

  • 898. 匿名 2024/03/13(水) 18:41:12 

    飛行機使って行くような遠方だから
    参列したら親戚一同から責められそう
    旦那は末っ子長男で発言権ないけど多分喪主やるんだろうな

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2024/03/13(水) 18:41:48 

    >>894
    関東の端っこ(選挙命な村)に住んでる友人の話を書いた者だが
    その友人曰く「◯◯集落には嫁を出すなって言い伝えがあってね……」とかなんとか
    共通の友人が結婚した時彼女の婚家をそう批判しててオカルトかよ!とギョッとしたんだが
    確かにその子10年待たずに離婚してたわ
    シンプルに男尊女卑+嫁いびりがひどいんだって

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2024/03/13(水) 18:42:32 

    >>898
    発言権ないのに喪主って最悪だよね

    +7

    -0

  • 901. 匿名 2024/03/13(水) 18:43:18 

    >>891
    >>886

    ありがとうございます…。死に顔見に行ったら笑っちゃいそうとか死んでくれて嬉しいなんて言われる老後過ごしたくないもの。最後ぐらいは惜しい人を亡くしたと泣いてもらいたいから頑張るわー。

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2024/03/13(水) 18:45:10 

    >>892
    続き
    倫理観壊されたらたまったもんじゃないわ

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2024/03/13(水) 18:45:49 

    >>901
    葬式で笑わないけどほっとしちゃうかも

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2024/03/13(水) 18:45:52 

    >>73
    不倫しても男の不倫は当たり前、女は我慢するものだと逆切れされましたよ〜
    不倫した旦那よりそんな義母が無理で離婚した。

    +16

    -1

  • 905. 匿名 2024/03/13(水) 18:46:44 

    >>889
    よく年寄りがありがたそうに変な服を押し付けてきたり
    謎の屋号?を自慢したりして「なにそれ?」となるけど
    葬式に出席させないってのが最大の屈辱を与える行為だとでも思ってんじゃないのw
    思わせておこう!win-winだ

    +9

    -0

  • 906. 匿名 2024/03/13(水) 18:48:22 

    仲の悪い義理の親の葬儀でも行ったほうが良い、溝が出来るという意見が不思議なのですが、その考えの方達は自分の親の葬儀には夫に出席してほしいと思ってるんですか?
    実親も夫も顔も見たくないという状況で仲が悪くずっと会っていなくても。
    私は最後くらい好きな人だけに囲まれて旅立ちたと思うのですが。

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2024/03/13(水) 18:48:40 

    >>903
    顔に出さないように気を張ってても無意識のうちに楽しくなっちゃって
    通夜振る舞いや火葬場のお菓子をモリモリ食べちゃいそう

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2024/03/13(水) 18:49:26 

    うちは逆だな、母は孫たちを可愛がって何かに付けてお金を包んで余計な口も出さないけど兄嫁は一切顔出さない。
    そのくせ父方の叔母が亡くなった時呼んでもないのにのこのこ来て泣いていい嫁演じてたよ。
    どういう神経してるんだろうって思ったわ。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2024/03/13(水) 18:53:05 

    >>906
    私も同じ感覚ですよ。私が死んでも特に何とも思わない人にわざわざ来てもらうのも申し訳ないので(嫌味ではなく)、心から悲しんでくれる人だけに来てほしいです。それが実は大してみんな悲しくなくて夫と子供だけでした〜とかでも一向に構わない。世間体とか人数合わせ?とかで参列されるなんてこっちからお断りしたいくらい。

    +7

    -0

  • 910. 匿名 2024/03/13(水) 18:53:34 

    >>889
    私も全く同じ
    冠婚葬祭は総じて苦手

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2024/03/13(水) 18:53:35 

    >>528です
    お返事下さった方ありがとうございます。

    とにかく親は絶対偉い、って家庭で親に口ごたえなんて絶対できない親子関係みたいで。長男に頼りまくりで同居もして欲しくてたまらないタイプ。

    義親の考えは長男は尽くさせる、娘は家族一丸で守ってやりたいって感じ。
    長男が一族、兄弟守るものって考えみたい。嫁なんてもっと奴隷。

    夫にも怒りしかないし、義実家のことでは散々私の辛い気持ち話してるけど、親に負けてしまう弱い夫。

    通夜、葬式は仕方ないから行った。49日も仕方ないから行って、初盆も仕方ないから行った。
    仕方ない仕方ないで行けば結局やっぱり下僕。

    田舎の葬式法事もくどくて、親戚との付き合いだとか現代で本当にここまで必要?って思えるレベル。

    夫もこんなに大変とは思ってなかったみたい。バカだよ、もう田舎に戻るわけじゃないのに。

    東京なら家族葬でさっぱり済むし、49日もお寺から戻ったら疲れてるからピザお寿司取ればいいし、初盆なんて親戚来ないし全然大変じゃない。そもそも親戚なんてそんなにたくさん居ない。

    初盆でも私は何も食べる暇なくてずっと立っぱ、動きっぱなのに、何もしてない義妹一家が、義母にお昼ご飯食べにおいでと呼ばれてわざわざ昼時に家族でやってきて、義母は忙しい私に全員分作らせる。
    私は空腹低血糖で倒れたよ。悔しくて涙があふれたよ。
    そしたら夫が慌ててもうやらなくていいよ、と。
    義母は烈火のごとく「あんたは女のやることわからないのに口出すな!」と。
    「ならば(義妹と孫はもう女子中高生だから)こっちにやらせろ」と夫が言ったけど義妹は「うちの子にはそういう教育してないからできない」と。
    義妹自身も義母に毎日食事頼ってて何もできないままの中年女性です。

    二度と来ない!と固く誓ったよ。

    さらに、義母が葬儀で義父方の親戚のことは避けてて何もかも馬鹿らしくなった。嫁として自分はなんだよ!って。

    自分は末っ子の嫁だったから同居もしてないし、嫁としておさんどんなんかもしてないし。義父母は自分らは苦労してないのに、息子に厳しく自分に甘くてもう馬鹿馬鹿しくて。

    私達夫婦は義実家に一切援助も手助けもしてもらってないし、土地相続させてやると威張るけど田舎過ぎて負の遺産だし。

    私が一周忌行かなくても、義母に怒らせておけばいいよ。嫁が来なくて困るなら、せめてお願いします、ありがとうくらい言えよって、最低限の礼儀だろうよ。
    親戚には恥ずかしいなら嘘も方便すればいいし。
    親戚だって夫世代はほとんど付き合いもない人ばっかりなんだから。
    本当嫌な記憶上書きされてモヤモヤさせられるのはもうごめんだわ。

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2024/03/13(水) 18:57:04 

    >>1
    ひゃっほー!!!死んでくれたぜー!!!
    な気持ちで行けば?お悔やみじゃなくてお祝い笑

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2024/03/13(水) 18:57:21 

    わたしなら出ないかも。
    誰に何と言われても嫌な事は嫌。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2024/03/13(水) 19:06:52 

    >>1
    その義母と会うわけじゃないし、最後だと思って出た方がいいよ
    旦那の兄のお嫁さんが似たような理由で義母の葬式に来なかったけど、義母側の人に言われたい放題
    「こんな風に義理を欠く人だから◯◯さん(義母)が苦労した」みたいな流れになってた

    +2

    -2

  • 915. 匿名 2024/03/13(水) 19:08:21 

    >>9
    行きたくなくても、やっと死んでくれたってそう考えたら行ってもいいと思えるw

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2024/03/13(水) 19:11:16 

    私の母は行かなかったよー
    祖父(母からは義父)の通夜葬儀には父と私と弟で行きました
    祖母がなかなかな人みたいで父も愛想が尽きたのか、まだ生きてるであろう祖母にももう誰も何年も会ってません

    +4

    -0

  • 917. 匿名 2024/03/13(水) 19:13:13 

    >>1
    今現実に死が迫っているわけではないんだし、それよりできる事を先にやった方が良いのでは?
    先のこと考えて病む方がやばいと思うよ。

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2024/03/13(水) 19:14:54 

    >>38
    ウルトラソウル!!!ってテンションでな!

    うきうき心踊る感じ!
    💃🕺💃🕺💃🕺💃🕺💃

    +0

    -1

  • 919. 匿名 2024/03/13(水) 19:15:23 

    >>104
    常識的にみたら関係性的に行くのが普通だから。
    しかも来ないってことはある事ない事その場の人たちが噂したりすると思う。

    そんな事どーでもいいなら行かなくていいと思う

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2024/03/13(水) 19:16:28 

    >>323
    夫の兄夫婦の葬儀は行かなくていい?
    結構遠いところに住んでいます。

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2024/03/13(水) 19:19:50 

    >>918
    でもさー
    嬉しいのに顔に出せないってのもなかなかしんどくない?
    心のきしみで体に負担がかかって寝込んじゃいそう

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2024/03/13(水) 19:21:42 

    >>17
    行ったほうが旦那にも子供にもいい顔できる〜ね

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:30 

    >>920
    え、よっぽど親しいとかじゃなかったら行かなくてよくない?
    うちも夫と義弟の二人兄弟だけど日頃接点ないし来られたらびっくりすると思う
    まるっきり知らせないのも何だから
    火葬が済んでから「このたび逝去いたしました」ってハガキを送るかな

    +4

    -0

  • 924. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:38 

    >>904
    辛い経験されましたね。同じ女で、強く息子に嗜められる立場にある義母にそんな扱いされたら、とても悲しくて期待はずれだったでしょうね。。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:48 

    >>9
    うちの母、さんざん虐められたのに祖母(母から見て義母)を介護して葬式も出したんだけど、たくさんのお花と一緒に送ってあげたい!って言って棺桶の中お花だらけにして、祖母は鼻しか見えてなかった…笑

    +17

    -1

  • 926. 匿名 2024/03/13(水) 19:22:55 

    >>1
    葬儀で親族一同に散々悪口吹き込んでやれば?わら
    こういうことああいうことを散々されて長い事疎遠になっていましたけど、最後はお見送りできてよかったですう〜って言ってやりなよ

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/03/13(水) 19:25:29 

    >>908
    小姑側からの貴重なご意見!
    うちの姑は他人に見えない聞こえないところでだけネチネチいびってきたけど(10年我慢して最終的には夫と義父にだけバラした)
    あなたのお母様がそうじゃないとしたら兄嫁は嫌な女なんでしょうね
    もう呼んでやらなくていいよ

    +2

    -1

  • 928. 匿名 2024/03/13(水) 19:27:36 

    >>925
    まさかとは思うが祖母様花粉症だったり……?棺桶に入れる花だったら関係ないか

    +1

    -1

  • 929. 匿名 2024/03/13(水) 19:31:15 

    >>919
    今後も付き合いが続くとか生活圏が同じとかしがらみがありそうなら主さんも迷わず我慢すると思うの
    どうしようかな……ってトピ立てたってことは縁切りになっても問題なくて
    でも世間一般的にはどうなんだろう?って疑問を抱いたんじゃなかろうか

    知らんところでも悪口言われたくないって人なら顔出すしかないよね
    姑が周囲に悪口吹き込んでたら針のむしろでメリットゼロだけど

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/03/13(水) 19:31:56 

    >>106
    冠婚葬祭って主役の集大成じゃん?だから、第三者目線逆に故人が、あーそう言う関係しか築いて来れなかったんだろうなぁーって思っちゃう。

    お嫁さんが来ない葬式なら、いびってたのかな?とか。

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2024/03/13(水) 19:33:19 

    離婚言い渡されても良いわって気持ちならそうすれば?慰謝料も取れないとおもうよ。

    +0

    -0

  • 932. 匿名 2024/03/13(水) 19:33:37 

    >>904
    昔の人は男の甲斐性と本気で思ってる奴らいるもんね。
    私は誰にもきたいしてないから夫婦のこと親にも義親にも結果しか言わないな。
    言う意味が分かんない。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2024/03/13(水) 19:34:13 

    >>911
    >東京なら家族葬でさっぱり済むし、49日もお寺から戻ったら疲れてるからピザお寿司取ればいいし、初盆なんて親戚来ないし全然大変じゃない。そもそも親戚なんてそんなにたくさん居ない。

    そーなのよ
    だからこのトピの前の方で葬儀に出ない者は末代までの恥!みたいに書き込まれてて
    何を大げさなと思ってしまった
    住んでるところや職業によって価値観違うのでわかりあえないよね

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2024/03/13(水) 19:35:12 

    >>888
    ありがとうございます。男尊女卑が酷いですもんね。こんな馬鹿馬鹿しい世界にすがっていた自分にうんざりです。桜が咲くころには自分の足で歩きたいと思います。
    本当にありがとうございます。

    +3

    -0

  • 935. 匿名 2024/03/13(水) 19:37:18 

    >>180
    周囲から見て「礼を欠く」という意味でしょ
    社会性という意味でのトピ主のマイナス点になる
    死んじゃったのなら、本人から嫌味も言われない
    当日は周りに任せてマメに働かなければいいだけ

    +1

    -6

  • 936. 匿名 2024/03/13(水) 19:37:24 

    >>853
    えっ何、あなた命懸けで葬式でんの?馬鹿みたいw

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2024/03/13(水) 19:37:25 

    >>930
    最初に「急病かな?」って思う
    その後の法事にも出てこなかったりそもそも故人が嫌なヤツなら「いびってたんだろうなー」って思い直す

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2024/03/13(水) 19:38:56 

    >>937
    そのケースも大いにありうるけど、口実もあるし大体そう言うのってヒソヒソ言う親族の人いるじゃん?
    それ見てあーって納得しちゃって。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2024/03/13(水) 19:40:57 

    >>8
    あんた好きだわ❤️

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/03/13(水) 19:41:12 

    >>915
    他の遺族がみんないい人で「あのお姑さんには苦労させられたよね、おつかれ様」なんてねぎらってくれちゃったりするなら出てやらなくもない(偉そう)
    でも嫁に嫌われるような姑だったら先回りして周囲に悪口吹き込んで
    嫁の居心地が悪くなるようにセッティングしてそう

    +5

    -0

  • 941. 匿名 2024/03/13(水) 19:42:57 

    >>938
    故人が皆に好かれる善人だったら「きっとお嫁さんも来たかったでしょうに」ってなるんだろうけど
    なかなかそういうケースはなかったりする

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2024/03/13(水) 19:42:59 

    私は自分の両親にいつも悩んで相談していたから、とても辛い思いをしていることをわかってくれていたので
    「行ってもいろいろ言われるし、行かなくてもいろいろ言われる。どちらも辛い。どちらを選ぶか」と父に言われました。
    だから私は行かない方を選びました。

    主人には私の両親からもう義実家には一切関わらせない。遺産は一切いらない。一生関わらないから法事も行かないし、孫はうちの息子しかいないけど跡取りにもさせないし、お墓も別。
    ときっぱり話しをしてくれました。

    義父には生前に私の父から「もうそちらの嫁とは思わなくて結構です」と話しをしてくれていたので。

    葬儀後、会ったこともない親戚から文句の電話がきていろいろ言われたけど返事だけして切ってたらそのうち来なくなりました。

    もし主人が亡くなっても義兄弟に知らせるつもりもないです。

    +6

    -1

  • 943. 匿名 2024/03/13(水) 19:45:17 

    >>942
    >葬儀後、会ったこともない親戚から文句の電話がきていろいろ言われたけど返事だけして切ってたらそのうち来なくなりました。

    そんなもんよね
    いつまでもしつこかったら危ない人だし

    +5

    -0

  • 944. 匿名 2024/03/13(水) 19:45:27 

    義母義父なんて正直どうでも良いから、葬式も出たくない。墓の心配もしたくない。結婚早々、「お墓買たっの~」って言ってきた義母の嬉しそうな顔ったら。

    +8

    -0

  • 945. 匿名 2024/03/13(水) 19:46:35 

    >>936
    そんなところで命をかけて自分が次の葬式の主役になったら元も子もないよね
    自分の健康が何より大事!

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2024/03/13(水) 19:46:44 

    >>883
    自分は悪くないのに責めたらあかんよ!悪いのは義父達でしょ!

    え、特殊過ぎる…
    旦那さんの実家、隔離されてるど田舎にでもあるの?
    あまりにも普通とかけ離れてるよ。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/03/13(水) 19:46:51 

    >>18
    こんな嫁だからうまくいかなかったのね可哀想って姑に同情が集まる可能性すらあるしね。ただ幼いだけでなんの得にもならない行為だと思う。

    +2

    -3

  • 948. 匿名 2024/03/13(水) 19:46:59 

    >>911
    ごめんなさい、どうでもいいことだけど一つ訂正させて

    そもそも親戚なんてそんなにたくさん居ない。

    →皆んな東京から出る必要がないから東京に留まったままで親戚は沢山いるし、付き合いも頻繁にあるよ。
    ただ、田舎?みたいにしきたりがどうとか、嫁がどうとかうるさいことはなく、楽しく軽い付き合いって感じ。

    ちなみに夫は千葉で同じく親戚が集中してるがこちらと違って長男の嫁だの、〇〇家の内孫だのと価値観が古くて、夫自身が田舎臭くて嫌だとこぼしてた。

    +4

    -1

  • 949. 匿名 2024/03/13(水) 19:47:09 

    >>666
    向こうから連絡すんなって言われたなら葬式もホットケーキ🥞

    +12

    -0

  • 950. 匿名 2024/03/13(水) 19:49:26 

    私は義父は結婚時には他界しており、義母とは結婚、同居直後に夫、私対義母との大喧嘩をしてそこから早2年没交渉。今後義母が死んでも葬式には私は出るつもりもありません。夫もそこに不満がある訳も無くーなので気にしていません。でも主さんが気にするところも分かるので、いざとなっての自分の気持ちを大事にすれば良いのではないでしょうか❓

    因みに私は実家とも縁が薄いのであまりそんなしがらみを捉えないです。自分の家庭を大事にして、自分たちを大事にしてくれない家族は別に義理を考えなくても良いのではと思っております。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2024/03/13(水) 19:49:30 

    >>946
    なんか土蔵に隠されて育った美少女とかいそうだよね
    結合双生児のミイラが葛籠から出てきたり

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2024/03/13(水) 19:51:23 

    >>950
    >自分たちを大事にしてくれない家族は別に義理を考えなくても良い

    その通り
    うちも夫が「もううちの実家に行くのはよそう」って言ってくれたのでそうしてる
    前の方で「葬儀に出ないと離婚されるぞ」って忠告()してる人がいるけど
    それって夫が実家>>>>嫁って前提の場合だけでしょ

    +14

    -0

  • 953. 匿名 2024/03/13(水) 19:51:40 

    >>944
    何期待してんだって話よね。

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2024/03/13(水) 19:52:26 

    嫁に幼児(故人からしたら孫)がいたり、妊娠中なら葬式なんか無理と言えるが、今時幼児の孫がいるぐらいの年齢で亡くなる婆さんはほとんどいないからな。

    +3

    -0

  • 955. 匿名 2024/03/13(水) 19:53:55 

    >>1
    嫌なやつでも介護の当てとかされてないなら良いんじゃないかな??普通なら葬式の前に介護の悩みが出てくるから、らあなたはまだ幸せな方かもね。

    +2

    -1

  • 956. 匿名 2024/03/13(水) 19:55:11 

    旦那の親族って嫌だよね。
    義母の兄弟姉妹や義姉や義妹やその子どもたちが特に嫌だよ。
    義母と血の繋がりのない人はわりと優しい。

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2024/03/13(水) 19:56:07 

    >>1
    行かないよ
    義両親82だからそろそろさよならだな

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2024/03/13(水) 19:59:08 

    嘘の理由を付けて断る場合の断りやすさは距離に比例するというか、一時間かからずに行ける距離だと葬儀当日は仕事とか断れても、その前後に顔を出せない理由にはならないからな。

    +3

    -0

  • 959. 匿名 2024/03/13(水) 19:59:16 

    私は、大嫌いな人の亡くなった顔を見て荼毘にふされるの見届けたほうが、これで最後だ清々だって気持ちになる。

    +1

    -0

  • 960. 匿名 2024/03/13(水) 20:05:09 

    絶縁しな

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2024/03/13(水) 20:05:15 

    >>44
    周りは親戚とは言え、主さんの心情を知らない他人。他人からしたら、義母の葬儀に出ない嫁というだけで評価は下がるからね

    +4

    -4

  • 962. 匿名 2024/03/13(水) 20:06:04 

    >>925
    お母さん女の意地だろうね
    御立派だよ

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2024/03/13(水) 20:08:58 

    >>12
    ってか、行っといた方が逆にスッキリすると思う。
    なんか行かないとずっとわだかまり残したままな感じがして自分が嫌だ。
    死人に意地はっても仕方ない。

    +4

    -5

  • 964. 匿名 2024/03/13(水) 20:11:24 

    >>2
    逆に葬式行ってニコニコしてれば?

    +0

    -0

  • 965. 匿名 2024/03/13(水) 20:13:37 

    >>13
    遺産も一切受け取るなよ

    +0

    -11

  • 966. 匿名 2024/03/13(水) 20:13:51 

    >>6
    うちはレアケースか。
    嫁の私と1番仲良しだなぁ。
    人として世界で1番尊敬できる女性である。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2024/03/13(水) 20:16:10 

    >>1
    息子がいるか分からないけど
    嫁が自分の葬式に来なくても、嫁を責める気持ちがゼロな自信があるなら行かないで良い

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2024/03/13(水) 20:16:57 

    >>31
    わかるー。
    その他親族や夫が葬式にこないなんて大人気ないとか思われても憎い相手や嫌いな人の葬式に時間もお金も割きたくないよね。
    夫の母ならお花出さなきゃいけないんじゃない?
    高いよね、もったいないから出したくない。
    夫と離婚する予定ないなら、行く雰囲気出しといて2日前あたりから喉痛いとかコロナ臭漂わせて前日の夜に発熱して、花だけだすとかどう。

    +11

    -1

  • 969. 匿名 2024/03/13(水) 20:30:40 

    >>967
    横だが
    衰えた死に顔なんてできるだけ見られずに済ませたいし(子にも見られたくない)
    葬式自体したくないので直葬希望だし嫁が来ないとかどーでもいい

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2024/03/13(水) 20:35:16 

    >>958
    参列客の中に姑シンパの嫌味な婆さんとかいるなら葬儀さぼって翌日顔出すのいいな
    出張と祖父の葬儀がかぶって意図せずそういうことになってしまったけど
    雑音なしのストレスフリーで静かに悼むことができた

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2024/03/13(水) 20:39:12 

    >>965
    義両親の遺産って嫁関係ないからねー

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2024/03/13(水) 21:11:12 

    >>722
    笑い泣き作戦かな? 😂

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2024/03/13(水) 21:15:48 

    >>859
    なんでそんなに離婚されたら困るからってことでびくびくいいなりにならなきゃいけないのかわからない。
    嫌なことをされたのにそのままにされたら誰だってそんなの嫌だよ。
    嫁だから我慢とかなんなのって思う

    +9

    -0

  • 974. 匿名 2024/03/13(水) 21:16:51 

    >>965
    意地悪な姑なのかな

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2024/03/13(水) 21:18:47 

    >>967
    別に来たくない人に無理やりきてもらってもなんら嬉しくないからそれなら来ないでお家でゆっくりしていてなって思う。
    むしろ自分の葬式でわざわざ人を集まらすなんて申し訳ないくらい。

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2024/03/13(水) 21:25:20 

    >>908
    私、夫の母は夫(息子)に会いたいのだろうから毎度邪魔をしたらせっかく親子水入らずなのに申し訳ないなと思うんですけどね。

    叔母の葬式なんてその人にとって出ていくメリットが感じられないんですけど、
    そんなにひどい人ですかね。葬式行きたくもない私からしたらいい嫁ぶろうとするだけでも良い嫁さんに思える。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2024/03/13(水) 21:26:58 

    >>932
    義母の場合、本心じゃないよー
    嫁を我慢できないダメ人間扱いして離婚させないためだよ。
    だから息子には離婚しないでー嫁子ちゃんはあんたのこと大好きなのよ!って泣き落としだったよ。
    息子を守るためなら何でもするのよ。
    悪い意味でね!

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2024/03/13(水) 21:27:05 

    >>921

    ガキの使いみたいな設定で行けばいい
    笑ったら、アウト!

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/03/13(水) 21:30:09 

    >>932
    結果しか言わないって、離婚しますって報告することだよね?
    もちろんそうしたけど、言ったら理由聞かれるよね。

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2024/03/13(水) 21:33:41 

    >>924
    うちのバカ息子がごめんねくらいは流石に言うかと思ったら、まさかの逆切れで悲しみを通り越して軽蔑と怒りしか沸きませんでした。
    本当ーーにどんなことしてでも息子味方したいし悪者にしたくないのね。
    離婚じゃなく別居しなさい!とか喚いてたけど無視して帰ったよ。
    誰がお前の言うことなんか聞くかって、ねぇ。

    +6

    -1

  • 981. 匿名 2024/03/13(水) 21:40:07 

    >>936
    多分、透析患者さんじゃないよ。透析患者さんなら、葬式が優先なんて言わない。ただの無知だよ…

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2024/03/13(水) 21:42:20 

    義両親や親戚の葬式もちろん行かないし、夫の実家や親戚とは今後一切関わらないよ(イヤな事言われたから)
    子供いないから出来るけど子供いる人は難しいのかな

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2024/03/13(水) 21:45:35 

    >>858
    先生と看護師さんから怒られます。透析舐めてるのかっていわれますよ。

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2024/03/13(水) 22:14:09 

    >>963
    意地張ってるわけじゃないでしょ
    でも貴方みたいに人の気持ちを汲み取れない人にはそんな風に映るのかもね

    +5

    -1

  • 985. 匿名 2024/03/13(水) 22:17:48 

    >>908
    あなたみたいな人を育てた親だから、何かやらかしてお嫁さんから嫌われたんでしょ

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2024/03/13(水) 22:19:19 

    >>965
    そもそも嫁に相続権ないでしょ
    相続権ないのに媚び売る必要なんかないよ

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2024/03/13(水) 22:32:28 

    >>979
    義母に結論や理由言うのは夫でいいし、その結論が出たなら会うこともしないよ
    離婚したら関係ない人だもん

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2024/03/13(水) 22:40:29 

    >>153
    私もそう思ってたよ。
    さすがに味方してくれるだろう、息子を叱ってくれるだろうって。
    でもいざとなったらね、夫婦のことは私たちには関係ない、夫婦の問題だって突き放された。
    なのに離婚するなっていう矛盾。
    ちなみにうちはDVでも性的なこと。
    避妊しない息子のことは責めない。
    お金無いならあげるから(実際くれたことはない、釣り)って論点ずらすし、ああこの一家ダメだわと思ったね。

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2024/03/13(水) 23:33:28 

    義母の親戚に「いいお義母さんだったでしょ?」と問われて「いいえ、私はそう思ったことありませんけど」と言いたいから行く。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2024/03/14(木) 00:00:16 

    >>887
    だから綺麗事を押し付けられたくないの

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2024/03/14(木) 00:07:17 

    >>1
    わかってるとは思いますが、このような落書き掲示板で聞いても時間の無駄です。

    あなたが身近で信頼できる人、あるいは尊敬できる人など
    一度、ご相談してみてください。
    他にも市の相談窓口などでも悩み相談を聞いてくれます。

    後悔しない為にも、そちらで聞くことをお勧めします。

    +0

    -3

  • 992. 匿名 2024/03/14(木) 00:33:38 

    数年前の義祖母の葬式でウチの小2の娘が長すぎる読経の途中に足を崩したら、すかさず「小学生になっても正座もできひんのぉ?お作法がなってないのは誰のせいやろなぁ?」と言った義両親。
    この前、義叔母の葬式があったんだけど義姉の小3年生の男児は正座はおろか箸も使えず手づかみで素麺を食べる、読経の間中あぐらかいてスマホでYouTubeガン見(音出して…)
    言ってやったわ
    「何年か前に正座もできない子の躾がどうとか言われましたけど小学生にもなって箸が使えない、スマホ見て良い時と悪い時の区別もつかないのはどういう躾なんでしょうね?まさか叱らない子育てってやつですか?その年でオムツ当ててよく普通級入れましたね!」そしたら義姉「子どもに罪はないやんかぁ?親戚の前で恥かかせやがって!」と激昂。
    よく言うよ、義祖母の葬式の時にニーヤニヤ笑って「親の顔が見たい言うのはこう言う時に使うんやなぁ」言ってたくせによ!

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2024/03/14(木) 04:24:59 

    義祖父母も行かないとダメ?

    散々嫌がらせされたから大嫌い

    常識ない一族だし

    でも82歳ボケも始まってるしそろそろな気がする

    +3

    -0

  • 994. 匿名 2024/03/14(木) 06:20:07 

    >>987
    会わなきゃいけない理由があったのよ。
    慰謝料払える分の貯金を義母が管理してたからね…
    それが無ければ私だってわざわざ会いに行く必要無かった。
    ほんとやり方汚いよ、元義実家。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/03/14(木) 07:00:37 

    >>973
    義実家じゃなくても大嫌いな上司とかでも
    社会的に行かなきゃいけない立場なら行っといたほうが良いんじゃない?って思う
    その後の法事は適当な事言って断ってもどうせ親戚くらいだし大丈夫かと

    義父母の葬式なんて最大2回きりなのに
    行かなくて良いと言う人は社会性が低いと言うか幼いと言うか
    自分で火種を撒いてる自覚が全くないのは怖い

    +0

    -3

  • 996. 匿名 2024/03/14(木) 07:02:43 

    夫の親戚で奥さんが地元に帰って20年以上別居してるのに旦那さんのお母さんのお葬式には来てた
    私なら行かねーと思ったけど

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/03/14(木) 08:30:31 

    >>724
    燃えるものなら大丈夫だと思うよ。
    私の友人は捨てにくい物(写真とか義実家宛の大昔から取ってあった年賀状とか)もついでに入れて燃やしてもらったらしいw

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2024/03/14(木) 08:37:09 

    >>728
    キムチは難しいかなあ。
    実母が亡くなった時、実家が漁師なので、魚は難しいけどコンビニに売ってるような貝柱入れようかなと思ったけど、
    やっぱり匂いがするかと思って辞めたんだよね。
    やらなかったから分からないけど、どれくらい匂いって残るんだろうね

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2024/03/14(木) 08:59:33 

    >>965
    あんな奴らの遺産なんて受取りたくない。キモイ

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2024/03/14(木) 10:24:10 

    >>995
    何も理由なく行きたくないって言ってるわけじゃないから、なんかちょっとずれてる。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード