ガールズちゃんねる

子供の栄養

106コメント2024/03/06(水) 14:42

  • 1. 匿名 2024/03/05(火) 12:37:37 

    もうすぐ3歳になる子供がいるのですが、食べることが大すぎで今まで何でも食べていましたが、最近うどんくらいしか食べなくなりました。
    このままでは栄養が足りなくなるのではと思うのですが子供が食べなくなった時、皆さんはどうしていましたか?
    栄養補助食品などもあるようなのでおすすめなどあれば教えてください。

    +31

    -18

  • 2. 匿名 2024/03/05(火) 12:38:56 

    お腹空けば何かしら食べるんじゃないの?
    甘やかしすぎ

    +4

    -35

  • 3. 匿名 2024/03/05(火) 12:39:38 

    お腹空いたら何でも食べるよ

    +15

    -25

  • 4. 匿名 2024/03/05(火) 12:39:39 

    運動させる

    +6

    -10

  • 5. 匿名 2024/03/05(火) 12:39:45 

    美味しくないのかな🤔

    +7

    -24

  • 6. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:01 

    子供の栄養

    +1

    -37

  • 7. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:09 

    子供は炭水化物とタンパク質で大きくなるから大丈夫

    +68

    -4

  • 8. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:15 

    けんちんうどんはどうですか?

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:20 

    >>1
    なんでも食べてた子が突然うどんしか食べなくなったってこと?
    何か病気が隠れてたりしないかな
    内臓疾患か脳の疾患か

    +8

    -21

  • 10. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:33 

    気分を変えて外で食べてみるのはどう?
    支援センターとか児童館みたいなところで昼食もってって食べられるところとかあるじゃん。
    もう少し暖かくなったらピクニックもいいね。

    +42

    -1

  • 11. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:34 

    >>1
    煮込みうどんに野菜や鶏も入れたら?

    +26

    -4

  • 12. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:36 

    幼少期は食べればOK、ひもじい思いをさせなければOKと思い込んで栄養面はとりあえず置いといて、食べる事自体を重要視してた。
    あとは味噌汁にとにかく野菜を入れる。

    +72

    -3

  • 13. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:48 

    >>1
    納豆ご飯とバナナ様は?

    +29

    -2

  • 14. 匿名 2024/03/05(火) 12:40:57 

    無理してたべさせなくてもそのうち食べるようにはなるんだろうけど成長期だから骨とか作るためには栄養気になるよね。

    おやつぽいのに栄養あるから胡麻がついたカリカリの小魚フィッシュあげてた。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:00 

    わかる!
    うちもお惣菜のポテサラしか食べない時期がありました!

    こっちがストレス抱えて神経質になったら負けだと思って、栄養とか考えずにとりあえず食べてくれればいいやーな感じで、ポテサラとご飯だけをひたすら与えてたよ!
    あまり気負いせずにね!

    +29

    -3

  • 16. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:09 

    好き嫌いはよくある年代だけど、今までは食べてたのか〜。
    なんだろうね?

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:15 

    >>1
    3歳ならお弁当箱買ってつめてあげたら?
    おうどんはお弁当には無理だよ〜って

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:17 

    子供の栄養

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:32 

    >>6
    こういう人間は無期懲役の重さでいい

    +13

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:43 

    2歳代でいきなり来る食べない問題だね。
    リアルにうどんのみなのかな?

    他の食材を一切受け付けないなら小児科で相談、米、納豆、卵、フルーツを食べられるならそれで凌ぐ。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2024/03/05(火) 12:41:53 

    喉が痛いとかではなく?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/05(火) 12:42:42 

    >>10
    サイゼリヤや回転寿司連れてったらパクパク食べてた

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/05(火) 12:43:00 

    けんちんうどんとか

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/03/05(火) 12:43:20 

    自閉症スペクトラムだと白いものしか食べなくなる

    +1

    -11

  • 25. 匿名 2024/03/05(火) 12:43:30 

    うどんのスープに溶いた卵を入れてみれば?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/03/05(火) 12:43:54 

    >>24
    こだわりの種類も人による

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/05(火) 12:44:41 

    あんまり神経質になるのもよくないからとりあえず食べてくれるならよしとする
    何ヶ月も続くのは問題あるけどね
    栄養面気になるならグミタイプのサプリ調べれば出てくるよ

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/05(火) 12:44:46 

    こだわりが出てきたんじゃない?
    うちの息子も基本的に何でもいっぱい食べるけど気に入らないおかずは食べなくなったし素麺大好きだよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/05(火) 12:44:52 

    好き嫌いが出始めたんじゃない?
    うどんに似た食感と味で栄養のバランスとれるものをあげたら食べるかもよ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/05(火) 12:44:53 

    >>1
    そのうち食べるようになると思いますよ。
    けど、心配ですよね

    うちは他の方も言っているように、お弁当を作ってみたり
    簡単な調理を一緒にしたりしてました。
    子ども用の可愛い包丁とまな板を買って。
    うちはそれで食に興味を持ち始めましたよ。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/05(火) 12:45:12 

    うちの子もなんでもよく食べる子だよ!急に食べなくなるなんて風邪の時くらい。何か病気とかでなくて?

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2024/03/05(火) 12:45:22 

    いろんなものを出してみる

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/03/05(火) 12:46:09 

    こども園で肝油ドロップが安く売っていたので
    食べさせていた

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/05(火) 12:46:19 

    肝油最強

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/03/05(火) 12:46:20 

    >>1
    歯が生える時は痛いから一時的に食欲なくす子もいる。
    食べられそうな物を食べさせておけば大丈夫。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/05(火) 12:47:06 

    3歳ならそういう時期もあるかなと思うよ
    病的な理由がある場合はもちろん別として、好き嫌いや食べムラで餓死する子はいないから、こういう時期だと割り切って食べられるもの食べさせるので良いのでは
    うちも比較的なんでも食べる方だけど、小学生になって隠れ貧血が気になるような症状があったから、子供も食べられるタブレットみたいなのを取り入れたよ
    心配ならそういうのも良いかもね

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/05(火) 12:48:05 

    お米は食べていたので白米と発芽玄米を混ぜて炊いてた
    そのまま今でも発芽玄米食べてる

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/05(火) 12:48:07 

    幼児は唐揚げとうどんとフライドポテトとラーメンしか食べないよ

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2024/03/05(火) 12:48:58 

    >>38
    うちの子はチーズと納豆と甘いフルーツも好き

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/05(火) 12:49:31 

    米、ウインナー、卵焼きしか食べない時期あった(おやつとかは食べる)
    一時のことだけど用意しないわけにもいかないから大変よな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/05(火) 12:50:03 

    >>1
    体重が成長曲線を下回るとか、明らかに病的でなければそういう時期って思うしかない。もうすぐ3歳ならイヤイヤ期真っ盛りじゃない?
    もう保育園行ってたらごめんだけど、これから保育園や幼稚園に入るなら、自分と同じくらいの子供が食べるのを見ると、釣られて食べたりするよ。
    うちは家では好物以外だとテンションだだ下がりだけど、保育園ではクラス1好き嫌いの無い子らしい。
    もう1日のトータルでバランス取れれば良しとしてる。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/05(火) 12:50:28 

    >>7
    これ大人でやったら成人病まっしぐらだけど子供のうちはそうなんだよね、成長する事に全振りしてるからかな
    しかも3歳くらいってどんな調理しても食べない時は食べない(笑)
    そこの時期は食べない事に向き合いすぎないで、そんな時期で大丈夫だよね

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/05(火) 12:51:17 

    うちもそう(現在進行形)急にお野菜もお肉もヤダ!ふりかけおにぎりがいい!朝は菓子パン!
    園では残さず食べてるようなので、栄養面気になるけど食事の時に食べなさい!という空気だと余計に食べなくなるし泣かれるとさらに時間かかるし、一口だけ頑張れ作戦、具沢山お味噌汁にご飯入れると食べることを発見、毎日試行錯誤です。
    主さんところはうどんだけとのことなので市販のキャラかまぼこをのせてみるとか、キャラクター魚肉ソーセージをおやつにしてみるとかどうでしょう

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:09  ID:xUgauHhoSX 

    >>15
    マイナスついてるけど食べたくない物を無理強いして食べること事態が苦痛になってしまうよりいいと思う。
    給食を吐くまで食べさせられて「一口が小さい!」とか怒鳴ってきた女教師は地獄に落ちたらいいと思っている。生徒のためじゃなく、自分のイライラを発散させたいだけの最低なヒステリック教師だった。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/05(火) 12:52:53 

    >>35
    3歳なら乳歯揃ってるか

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/05(火) 12:53:16 

    >>38
    あなたの子供はでしょ!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/05(火) 12:54:45 

    ヤクルト(乳酸菌)
    親子deビタミン(ビタミンC、B、キシリトール配合)
    オイコスヨーグルト(タンパク質10g)

    バランスよく食べてくれない日はこの辺を摂らせてた

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/05(火) 12:55:23 

    >>24
    ホワイトニング直後なんじゃない?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:19 

    >>7
    私も小児科でそれ言われた。
    野菜は野菜ジュースでもいいし、果物からもビタミンとれるから、あんま思い詰めないでね、みたいな。
    今も好き嫌い多いけど、3歳の時よりはマシになった。

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/05(火) 12:56:39 

    >>1
    フォローアップミルクは?

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/05(火) 12:58:15 

    子供って一度ハマるとずっとそればかり食べてたりするよね。しばらくしてまた別の物にハマったり。
    私はハマってる食べ物以外も食べさせてたよ。ハマってる食べ物はオプションでメインは別って感じに。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/05(火) 12:58:52 

    タンパク質を食べないんだけどいい商品ある?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/05(火) 12:59:54 

    >>1
    青汁と煮干し

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/05(火) 13:01:45 

    >>44
    ひと口が小さいって注意は意味わからなすぎるw

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/05(火) 13:01:46 

    4歳なんだけど好きなもの(肉とか魚)は自分で食べるんだけどそれが食べ終わると食べさせてーってなっちゃうのどうすればいいかな(主に副菜)
    食べさせれば食べるけど食べさせないと本当に食べない
    自立のために食べさせないか、甘えさせて栄養摂らせるか。
    みなさんならどうしますか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/05(火) 13:02:46 

    >>1
    冷やしたうどんに
    納豆と出汁醤油をまぜても美味しいよ。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/05(火) 13:03:02 

    >>7
    納豆ごはん、ウインナーごはん、カレーの王子様、すうどん、
    で回しても大丈夫ってことですかね。
    横だけど、気持ちが楽になります。ありがとう😭

    +29

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/05(火) 13:04:13 

    >>16
    3歳ごろから味覚が発達してきて、好き嫌いが出ることがあるみたいですよ。
    保育士さんに教わりました。
    うちの子も3歳くらいから野菜を食べなくなりました。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:03 

    >>1
    うどんの具材を工夫するとか?ワカメや天ぷら、肉、ちくわ、かまぼことか。
    麺好きなら、パスタや焼きそば、焼きうどんとかどうかな。うちの子もうどん好きで、その後他の麺類も好きになってた。
    あとは、米にはサプリ米混ぜてる。ミロとか野菜生活とか栄養入った飲み物もあげてる。多分それでも偏ってるけど、麺だけよりはマシかなと思って。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:06 

    >>1
    小児科へ行った?もしくは地域の保健師さんに相談をされた方が良いかと。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:13 

    >>55
    可愛いコミュニケーションじゃん、7歳にでもなれば勝手に自分で食べるようになるだろうしそれまであーんって楽しめばいいんじゃないかな
    思春期になったらしたくてもさせてもらえないし

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/05(火) 13:05:20 

    >>1
    ここで書いても素人考えしか出ないし、小児科の信頼できるかかりつけがあればそちらに行ったほうが良いよ、釣りならともかくも。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/05(火) 13:06:43 

    おとうふ工房いしかわの豆花
    うちの子は大好きです

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/05(火) 13:08:19 

    海外の子育てなんてパンやパスタとチーズとかばっかだよ。
    そんであんなにおっきく育つんだもの。
    日本人は気にしすぎ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/05(火) 13:10:56 

    >>52

    子供の栄養

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/05(火) 13:11:13 

    >>52
    うちの子は唐揚げなら食べたな。
    あとハムやソーセージ。魚はサバ缶ならいけた。
    3歳の時のタンパク質はほとんどこれだけ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/05(火) 13:11:22 

    >>1
    突然食べなくなるって、原因は?
    病気のサインではないの??
    特に健康に問題がなくて好き嫌いが増えたのなら、野菜たっぷりの煮込みうどん作ったり、たらこバターやカルボナーラ風にしてスパゲティやドリアなどに食事の幅を広げてあげてはどうかな
    たらこうどん→たらこスパゲティ→ミートソーススパゲティ→ミートソースのドリアみたいな感じで
    和風だしにハマっている時期なら、蕎麦屋そうめんで具沢山の作ってもいいと思うし
    もう少し暖かくなったらサラダうどんや冷や汁うどんもうまいよね

    +3

    -12

  • 68. 匿名 2024/03/05(火) 13:11:43 

    食べない子ってほんと何しても食べないよね
    うちもそれで本当大変だった
    ラムネみたいなサプリとかヤクルト、ミロのチョコとか栄養ありそうなお菓子選んだらどうかな
    こっちの気休めにもなるよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/05(火) 13:21:18 

    >>9
    偏食って味覚が発達していく過程でよくあることだよ。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/05(火) 13:22:27 

    >>64
    そうそう。そんでビタミンとかの栄養はでっかいサプリメントからだよね笑

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/05(火) 13:22:41 

    3歳。朝に凍ったバナナと小松菜、青汁、牛乳でスムージーにして飲ませてます。ドレッシングかければレタス食べるけどドレッシング食べてる感じで体に良くなさそう。
    食の好み?ブームがすぐ変わる。
    幼稚園の給食は割と食べてるけど長期休暇は栄養面不安になる。
    刺身が何より大好きで肉を食べてくれない。
    生魚ってどれくらい食べさせていいのかな。まだ1回に4切れ位しかあげてないんだけど少ないかな?水銀とか消化に悪いとかどうなんだろう。
    毎回ご飯の時間緊張してしまう。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/05(火) 13:26:09 

    うちも5歳で偏食だけど、ビタミンのタブレットとか鉄分の米に混ぜるやつとか栄養系のココアとかでたまーに補給してるよ。添加物とか気にしてられない。
    少食で全然食べなくて早生まれなのに年中クラスで一番背が高い。
    上の子は野菜でもなんでも食べて悩みもなかったけど下の子は2歳過ぎくらいから偏食になった。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/05(火) 13:29:08 

    >>7
    これ本当?
    うちの息子3歳でご飯、パン、肉、魚、果物が大好きで野菜はほとんど受け付けない。
    これが真実ならここ最近で1番嬉しい情報。
    唯一かぼちゃだけ野菜で食べるから、毎日のようにかぼちゃ食べさせてたら肌が黄色くなって検診で指摘されたw(注意ではない)

    +17

    -2

  • 74. 匿名 2024/03/05(火) 13:31:19 

    >>12
    うちの子味噌汁とか汁物嫌がるんだよな〜
    他の家庭は幼児でも具沢山の味噌汁とか飲めるのかな?
    毎日悩む。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/03/05(火) 13:46:22 

    >>1
    うちの子も何でもよく食べる子だったけど、それくらいから偏食になった
    身長体重は平均値だったから、食べられるものばかり食べさせてた
    徐々に色々食べれるようになって今9歳
    気長にやっていこう~

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/05(火) 13:47:55 

    >>74
    横ですが、
    味噌汁作っても食べないことがほとんどだった
    汁を一口でも飲めたら、具材から染み出た栄養を摂取できた筈!?とか思って
    食べないことに注目しすぎないようにしたよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/05(火) 13:51:18 

    >>5
    うちの子も偏食だったから、偏食で悩んでる最中にこんなこと言われたら親は病むよ
    もうちょっと優しい言葉掛けしてね

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/05(火) 13:52:10 

    >>73
    私自身が超偏食児だったけど身長は学年で1番高かったよ。

    口にするのは白米、海苔、たまにお魚とみかん。
    お腹も食べた記憶ほぼないくらい。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/05(火) 14:08:47 

    >>74
    味噌汁飲み干して具は残してる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/05(火) 14:24:11 

    >>13
    焼き芋様もいます!

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/05(火) 14:25:51 

    >>74
    汁だけでも栄養溶け出してるはず。
    うちは葉物野菜は味噌汁なら食べてくれる。
    しょっぱいからだと思う。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/05(火) 14:26:00 

    >>1
    うちの子もすごい偏食、少食でなやみ色々相談にいきました
    おやつあげない、可愛く切る、細かくしてまぜる、お弁当箱につめる、外で食べる、たくさん運動させると色々やったけど全部ダメでした
    でも5歳くらいから自然に色々食べるようになりましたよ!
    そのくらいの年齢なら好き嫌いやこだわりがでてきてるんだと思うから、とりあえずうどんだけでも食べるなら大丈夫だと思います!
    もしも食べてくれるなら少しだけ野菜や卵、かまぼこトッピングしてみたりフルーツあげたり。
    嫌がるなら無理に食べさせない(これが1番重要らしいです)

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/05(火) 14:27:37 

    >>73
    黄色くなるなんて初知り
    かぼちゃ好きならさつまいもも好きじゃないかな?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/05(火) 14:29:59 

    >>55
    うちも4歳で、食べさせて欲しいっ子です。
    しかも膝の上に座りたいって言われる。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/05(火) 14:31:02 

    >>74
    野菜のポタージュは?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/05(火) 14:32:59 

    >>13
    バナナと焼き芋に様つけるのすごくわかるw

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/05(火) 14:56:32 

    >>7
    大きくはなるんだけど、一歳の時血液検査したら鉄分不足を指摘されて、それから神経質になってしまってる、、

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/05(火) 15:04:12 

    >>73
    私も子供に人参を毎日のように食べさせてたら3歳半検診で人参のあげすぎで黄色いと指摘された

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/05(火) 15:04:14 

    肉団子に野菜を入れて一緒に食べさせる。
    うどんにもいいおだしが出ておいしいし。
    最悪、うどん以外拒否なら野菜を練り込んだ生地を切り分けてうどんみたいに食べさせるとか。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/03/05(火) 15:23:16 

    >>65
    これ見ると我が家の3歳偏食児の食べてくれるもの一覧かと思った

    確かに偏食の割に縦にも横にもちゃんと育っている

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/05(火) 15:38:39 

    4歳だけど白ご飯とポテト(マクド限定)といちごしか食べない。
    給食始まったら食べられるようになったってよく聞くから期待してたんだけど、むしろ食べられる物どんどんなくなってる。
    そもそも食べることに興味がないようで、誕生日とか何が食べたい?って聞いても「うーん分からない。何も食べない」って言われるのがすごいストレス。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/05(火) 16:15:14 

    気休めの言葉は嫌というほど聞いたしここにもたくさん書いてあるけどうちは成長曲線の下弦に沿ってたから本当に焦ってたよ

    1つだけでも食べるものがあればOK!とかいうけどその一つですら他の子が食べる量の1/3だけとか…
    身長が伸びてれば心配しなかったんだけど

    回し者じゃないけど夜泣きで有名な樋屋奇応丸が食欲不振に効いてそれからはめちゃくちゃ食べるようになった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/05(火) 17:01:07 

    >>73
    私中学くらいまで野菜全然食べられなかったよw
    味噌汁とかも嫌いで、きのことかも。
    めっちゃ少食だったけど、バスケとソフトボールやってて元気いっぱいの子どもだった。
    大きくなったら味覚変わってなんでも食べられるようになったし、今では嫌いなものほとんどない。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/05(火) 17:02:10 

    >>55
    全然食べさせるよー。
    小学校高学年にもなったらうざがられる。向こうから離れてくよ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/05(火) 17:40:32 

    2.10ヶ月最近ようやく白米を食べるようになった。うどんしか食べないなら炭水化物をうどんにするしかないのかな。たまひよの栄養士さんで太田百合子さんって方のレシピを作ると5割くらいの勝率で食べてくれたのでよく参考にしていました、、、

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/05(火) 17:49:12 

    >>87
    鉄分ってどうやって接種してますか??

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/05(火) 17:50:46 

    >>1
    もうすぐ2歳になる子供がいるけど、食べる日と全く食べない日のムラがめっちゃ激しい

    全く食べない日は焼き芋とフルーツ(イチゴやバナナ)とチーズをあげてる

    この3つは絶対食べてくれるし栄養もあるからいいか!と思ってる

    オートミールを牛乳でふやかして潰したバナナと混ぜでフライパンで焼いたおやきも結構食べてくれる
    これ栄養価も高いからオススメです

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/05(火) 19:25:27 

    >>91
    よく分かるよー!うちも小1と年少で超のつくド偏食
    何があっても食べないものは食べない
    おやつ抜きにして空腹にしても根性で食べない
    お祝いでご馳走食べに行こう!とか、落ち込んでるから好きなもの作ってあげようと思っても食べられるものがなさ過ぎて結局いつもと同じ
    レストランだろうと家だろうと何も代わり映えしない

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/05(火) 20:05:23 

    3歳かぁ うちは小6でまだ140もない男児
    心配。
    朝もほぼ食べない 皆さん何時に起きてご飯何食べてるのかな。
    うちは6:45頃に起きてヨーグルト頑張って小粒のおにぎり だめだよね。ゆで卵とか食べるようにしてみる。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 20:05:28 

    >>1
    野菜スープや豚汁作って、汁だけ飲んだらok、汁飲んだだけで褒めて親もそれで満足してる。

    魚肉ソーセージ食べただけで、タンパク質とれたわーって喜んでる。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 21:35:33 

    うちの子も偏食だから取り敢えずご飯にスーパーで売ってるサプリ米入れて炊いてる。雑穀米とかだと食べてくれないけどサプリ米は全く気づかず食べてる

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 21:53:38 

    何もほぼ食べない時期あるのうちだけ?
    ミニトマトだけとか。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/05(火) 22:21:33 

    >>5
    偏食の子って果物(素材まま)だったりカレー(ルーで味決まる)だったり、所謂子供の好きなもの+あんまり母の力量関係ないものでも食べないんだよ。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/06(水) 00:13:10 

    >>96
    おすすめしてもらったサプリを2ヶ月くらい飲みました!
    その後は血液検査で数値安定したのを確認してやめました。サプリもずっと飲んでいると体内で自分で鉄分を作る機能を失ってしまうみたいなので、やっぱり食事から摂るのが1番と言われました。
    離乳食から使える鉄分パウダーとかもあるのでみてみてください。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/06(水) 14:15:54 

    幼児って食事の波がけっこう激しいよね
    うちの子も何度か食べなくなる時期がありました
    でもそのうちまたその子なりの量を食べるようになるし、気長に待つしかないと思う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/06(水) 14:42:08 

    アレルギーがある上に自閉症で偏食が激しく、
    うどん・ラーメン・卵・トマト以外のものは絶対に食べない。
    ビタミンや鉄分はキッズサプリに頼ってるけど、たんぱく質が悩ましい…。
    たまごばっかりになってしまう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード