ガールズちゃんねる

子供だけでの自転車での外出

103コメント2024/03/18(月) 15:15

  • 1. 匿名 2024/03/04(月) 17:21:52 

    小2の息子がいます。

    最近お友達数人が子供だけで遊びに誘いに来てくれて、みんなで公園に行くのですが、みんな自転車です。

    うちの子も自転車には乗れますが
    たまに公道でこけたり、交通ルールも教えていますが、なにそれ状態で、子供だけで自転車で出したくありません。街中なので交通量もめちゃくちゃ多いです。

    でもお友達はみんな自転車だし
    かわいそうという気持ちもあります。
    (自転車集団の中に、1人だけ後ろを走るさみしそうな子供を見たことあります)

    でもお友達を見ていても、集団でテンション高まって
    自転車で急に飛び出して我が家の前で実際ひかれそうになったり結構あぶないです。私が声かけないと、確実にひかれていたと思います。

    みんなのご両親は心配だけど、うちの子は大丈夫だと信じているのでしょうか?

    何歳ごろから子供だけで自転車で公園などに行かせましたか?

    +13

    -48

  • 2. 匿名 2024/03/04(月) 17:22:52 

    小2で自転車は乗らせたらダメだろ

    +41

    -51

  • 3. 匿名 2024/03/04(月) 17:23:04 

    自転車事故で高校生に5000万円賠償判決とかあるし、わりと怖い

    +67

    -2

  • 4. 匿名 2024/03/04(月) 17:23:13 

    まず保険未加入なら何歳でもダメって言うしかないよね。

    +92

    -2

  • 5. 匿名 2024/03/04(月) 17:23:15 

    >>1
    2年生の時には近くの公園まで自転車で行けてたけど、心配あるなら着いていけば?

    +53

    -3

  • 6. 匿名 2024/03/04(月) 17:23:17 

    >>1
    小1っぽい子も見るなー。ガルだと付き添うってコメも見るけど、大体子供だけです。

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2024/03/04(月) 17:23:22 

    >交通ルールも教えていますが、なにそれ状態で、


    まずはここからでは。

    +100

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:09 

    子供だけでの自転車での外出

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:15 

    >>1
    ルール教えてもなにそれ状態なら乗せない!

    +63

    -2

  • 10. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:18 

    うちも同じく小2男児ですが絶対に子供だけでは自転車で出かけさせません。
    何かあったらきっと対応できない子だから。
    そこが心配無くなれば解禁するかな~

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:18 

    >>1
    どうしても自転車で行くっていったら
    おかあさんが引率でついていってあげて
    その状態じゃまだ独り立ちできてない

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:23 

    右側通行してる自転車のクソガキは轢き殺しても罪にならない法律早く施行して!

    +2

    -10

  • 13. 匿名 2024/03/04(月) 17:24:46 

    自転車OKは小4ぐらいかなぁ
    過保護といわれても
    子どものことをよくわかってるのは母であって
    母が無理な物は無理

    +115

    -3

  • 14. 匿名 2024/03/04(月) 17:25:19 

    >>2
    わりといますよ~!
    そして大体があんまり車見てない・・
    親は知ってんのかね~ってびっくりする

    +38

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/04(月) 17:25:21 

    中学生から
    小学生の間は親の車で送迎(田舎です)

    +5

    -6

  • 16. 匿名 2024/03/04(月) 17:25:38 

    近くに高学年の兄の集団に必死についていってる小1ぐらいの子いるけど
    見てる方が怖い

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/04(月) 17:25:58 

    地域によると思うけど、うちの周りは小学生でも高学年になってから。
    主の子はルールがわからないなら何歳だとしてもだめだと思う。ルールを理解した上で、公道はヘルメット着用、保険も加入して自転車は毎年点検に出して…と、そこまでやるのが最低限。

    +21

    -2

  • 18. 匿名 2024/03/04(月) 17:26:15 

    うちの自治体では3年生の後半に学校に警察の方をお呼びして、自転車安全教室が開かれる

    その後、テスト(交通ルールクイズ)をパスすると免許証とシールがもらえて、そのシールが貼ってある子は1人(親の付き添いなし)で自転車に乗って良くなる

    だから私の感覚では2年生は早いと思う
    警察の方も、「シールを貼ったから今日から1人で自由に乗っていいわけではありません。しばらくは親御さんと一緒にルールを再確認して、徐々に機会を作って慣れてください」って言ってた

    +69

    -2

  • 19. 匿名 2024/03/04(月) 17:26:40 

    心配なら引率すればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/04(月) 17:26:50 

    自転車で5分ぐらいの公園なら小2ぐらいから行ってました。少し遠出とかなら小4ぐらいかな。うちは慎重派でむちゃしないタイプだったからまだ安心できました

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/04(月) 17:26:50 

    >>1
    小学生のチャリンコ暴走族、たまにすごく危ないのいる
    大人数でテンション上がるのか狭い道で競争してて高齢者引っかけそうになってたり車とぶつかりそうになってたり
    気を付けるように言ってください

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2024/03/04(月) 17:26:59 

    その状態であれば行かせないですね。
    判断力、注意力、運動神経などには個人差がありますし、そこは年齢よりも我が子を見て判断すべきかと。
    うちは自転車で行くようになったのは高学年になってからだったと思います。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2024/03/04(月) 17:27:04 

    そういや小2のときは自転車に乗れていたけど
    町内会から出るのは禁止で習い事は歩いていってたわ
    小4くらいからじゃない自由に自転車で遊びに行ってもいいのは

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/04(月) 17:27:48 

    うちは許可を出さないまま小6です。周辺が坂道が多いので、下り坂がやはり怖いからです。後悔はしたくないので乗せませんでした、子供もそんなものだと思っているのか特に言ってきませんでした。

    トピ主さんのお子さんは小2なんですね。これまでに3回程、高学年位の子でも自転車でこけているのを見た事があります。何もない所だけどこけていたので、やっぱり安心出来ないなと思い直しました。低学年の自転車集団は危ないと私も思います。

    +10

    -3

  • 25. 匿名 2024/03/04(月) 17:28:03 

    >>1
    交通ルールも教えていますが、なにそれ状態で、

    事故起こしても車が加害者になるからやめて

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/03/04(月) 17:28:07 

    うちの小学校は2年生までは庭まで、3年生から近所ならokって決められてる。地域によって違うのかな?

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/03/04(月) 17:28:37 

    >>2
    乗らせるのはいいけど、子どもだけではなし

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/04(月) 17:28:50 

    お友達と家庭のルールが違う事はこの先も多々あると思う。よその家庭が自転車OKでも、主がだめだと思うならダメにしなよ。子どもがかわいそうだからと周りに合わせてると、どんどん緩い方へ流されていくしかなくなるよ?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/04(月) 17:28:56 

    12〜3月は自転車禁止だったよ。雪積もると乗っちゃいけないルール。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2024/03/04(月) 17:29:14 

    >>2

    マイナスが多い!

    福岡なんだけど、うちは小学4年生にならないと1人で自転車に乗っては行けない決まりになってる!
    他の子供や保護者の目もあるからからみんな守ってるよー。
    他の県は違うのかな?

    +21

    -3

  • 31. 匿名 2024/03/04(月) 17:29:24 

    子供の命の方が大事なので、周りが何歳からというよりも
    そのお子さん自身が、もう一人で大丈夫そうかどうかの見極めを判断基準にした方が良い。
    もちろん周りも危険に晒しかねないですし、双方の為に。

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/03/04(月) 17:29:28 

    >>1
    保険も入ってるし、交通ルール守れるようになったから行かせてるよ
    そこは親が頑張れ

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/04(月) 17:29:35 

    >>1
    キッズだけでバイシコーでお出かけなんてデンジャラスのノッチですよ😢

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/04(月) 17:29:41 

    >>23
    私も校区外は自転車で行っちゃいけないって昔言われてた。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/04(月) 17:29:59 

    うちの学校は小4から。それまでは公園内などではオッケー。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/03/04(月) 17:30:07 

    自分が子供だった頃はこんなに車社会じゃなかったから子供だけで遊びに行ったりしてたけど、今は何が起こるかわからないよ
    事故や怪我もだけど、誘拐とかいたずら目的で公園きてる人もいるからね

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/04(月) 17:30:17 

    あんまり過保護過ぎもどうかと思うけど小2はチョット早いかも

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/04(月) 17:30:45 

    >>1
    うちは禁止にしてる、死んでからじゃどうしようもない

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/04(月) 17:31:57 

    >>1
    小2と言っても被害者になるだけじゃない
    加害者になって相手が死傷する場合もありうるからね
    周りの環境やその子の性格とかいろいろあるから一概にいくつからはないと思う

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/04(月) 17:32:00 

    うちの学校は4年生の自転車教室でちゃんとルールが守れた子供には免許がもらえるので、免許を取るまでは子供だけでは乗ってはいけないルールがある。
    免許取った後も何回も近所の危ない道を一緒に確認して乗ってから子供だけで遊びに行っていいって言った。
    免許あっても右側走ろうとしたり、止まらないといけないところをスルーしようとしたりしていたので免許なんてあまり意味なさそうだった。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/04(月) 17:32:02 

    >>1
    気をつけたほうが良いと思うよ。小学校の担任の先生のお子さんがそれで自転車ごと崖から落ちたよ。
    なんか坂道を走ってたんだって。先生のお子さんは前を走ってて後ろの子に漕ぎながら早く!みたいなことを言ってたらしい。
    ちょうどカーブに差し掛かって…ガードレールあったけどちょうど途切れてたのか?スピード出てたのか?忘れたが飛び越えてしまってそのまま自転車ごと落ちた。
    低学年男子。

    なんか最初に緊急搬送された病院では一生自分で物を食べれなくなるって言われたらしい。顎から着地して顎が粉々になってるだったかな?難しい手術だからうちでは手術できないって言われたんだって。
    それで大学病院の方に運ばれた。そうしたら大学病院は1-2年ぐらいでご飯自分で食べれるようになりますよ!ってあっさりしてたらしい。

    担任の先生、本当に良かった!って一生介護する覚悟を決めた後だったからよくよく考えれば1-2年も長いがものすごく嬉しかったって。

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2024/03/04(月) 17:32:44 

    >>1
    >交通ルールも教えていますが、なにそれ状態で

    ルールがあるのは、そこに自分や他人に「危険」が伴うからルールがあるという視点で教えないといけませんね。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/03/04(月) 17:34:36 

    >>2
    そうやって乗らせないでいたら、中学校から自転車通学なのに乗れないって言って、自転車必死で乗れるようにした友達いたわ。中1だよ?

    +2

    -15

  • 44. 匿名 2024/03/04(月) 17:34:59 

    以前、集合住宅に住んでいた時に主さんの、お子さんと同い年位の子が何人かで敷地内を自転車で走ってるのを見ました。その子達が駐車場の車と車の、わずかな隙間を、すり抜けていってたのを割と頻繁に見ました。危ないなと思っていたら案の定、掲示板に注意書きがしてあった。。その子達も交通ルール、しっかり理解してなかったのでしょうね。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/03/04(月) 17:38:13 

    心配しだしたらキリがないよね。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/04(月) 17:38:38 

    子ども育てるにも大変な時代だね、産まなくてよかったかも

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/04(月) 17:38:44 

    自分は低学年の子供の頃は暮らしてる町の中だけ乗ってた
    当時は自分の姉や歳上の子供が歳下の子に乗り方やマナーとか教えて危険な事したら注意してた
    今はそんな面倒見の良い子は居ないと思うので心配なら親が行くしかないですよ

    我が子のときは父親とサイクリング行くくらいしか自転車乗らなかったと思う
    乗る練習も親が教えた
    乗って友達と遊んだのは高学年になってからだった

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/03/04(月) 17:41:55 

    >>1
    うちの小学校は小3の夏休みまでは保護者なしで自転車乗れないってルールなんだけど、そういう年齢ルールは学校にはないのかな?

    小2(もうすぐ小3?)なら1人で乗るのもありだと思うけど、こういうのって結局は本人の精神の成長次第だと思う
    小4でも危ない乗り方する子もいるし、小1でも親の言うこととか交通ルールしっかり守れる子もいるわけで

    主さんがお子さんの事を信用できないならまだ早いって事なんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/04(月) 17:44:25 

    うちは4年生後半でやっとデビューしたよ
    友達と自転車でってシチュエーションもなかったし
    わたしのランニングに自転車でついてこさせたり、近くのコンビニまでお使いに行かせたり、習い事だけオッケーにしたり、道幅が広いところで親が同行して慣れさせてと時間かけた
    目の前でスッ転んだり激突したりする子を何度か見かけて、ちょっと怖くなったから慎重にやった

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/03/04(月) 17:44:44 

    まだ無理そうなら、怖いから乗せないよー。命に関わる事故に遭ったら、後から後悔してもどうにもならないし。

    近くの公園なら徒歩で、遠くなら私が車で送ってる。乗りたいなら練習して、安全に乗れるようになったら言っていいとは話してるんだけど。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/04(月) 17:48:39 

    低学年でもヘルメットしてない子いるんだけど、
    本人が嫌でつけてないのか、親が気にしないタイプなのか。放任系のおうちの子だと遠くの公園行ったりするから怖いんだよね。

    うちは公園集合であそんでたから、歩きで行ってた。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/04(月) 17:50:36 

    >>1
    私自身は幼稚園から自転車補助輪付きで、北の方へ走って行き止まりになったら帰るとかやって遊んでいました

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/03/04(月) 17:52:59 

    うちの地域、小3の時に学校でやる自転車教室を経ないと子どもだけでの自転車での外出は禁止されてるんだよね

    それが保護者間でも子どもたちの中でも暗黙の了解になっているから、2年生まではたとえ友達に誘われても「ダメだよ」の一言で禁止できたなぁ

    今考えるとありがたい慣習だった

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/04(月) 17:53:34 

    低学年で自転車乗ってる子結構いるけど、転んで怪我したとか聞くから怖いわ。

    擦り傷とかならいいけど、絡んだ時に車にでも轢かれたらと思うと。近所に危険な道が多いから余計にね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/04(月) 17:54:30 

    >>8
    ナニコレ欲しいww

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/04(月) 17:57:41 

    >>18
    うちの自治体も18さんに似た感じ。
    交通ルールをしっかり教えてくれるようで、大人の方がルール守ってない!と子供は怒るようになった。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/04(月) 17:57:43 

    >>1
    私のいた小学校は、今では分からないけど小3の交通安全教室までは自転車乗る事すら禁止だったから、それ以降だったな。
    もちろんヘルメット(学校指定のダサいやつ)は必須で、乗っちゃいけない道路も細かく指定されて。

    そういう決まりが守れること、遠くに行かないこと、暗くなる前に帰ってくること、を親と約束した上で、許可出てた気がする。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/03/04(月) 17:59:38 

    同じく2年生の息子がいます。
    1年生の3学期頃主さんと同じような状況になってみんな自転車で誘いに来るようになり自分だけ走って追っかけるのが恥ずかしいと言われました。
    息子も自転車には乗れていましたが家の近所や学区内が交通量が多く危ないこともあって、車に自転車を積んで遠くの広い公園で練習させていたこともあり実際1人で乗る時にどこが危ないなど細かい事が判断できていなかったので、その日からできるだけ車を使わず子供と自転車で買い物やよく遊ぶ公園まで行くように練習しました。
    慣れてくると息子を先頭にして何度も生活圏内を練習し2年生からやっと1人で送り出せるようになりました。
    息子さんがお友達と走るコースや生活圏内をとにかく一緒に練習することをおすすめします。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/03/04(月) 18:02:11 

    主です。
    みなさんアドバイスありがとうございます。

    我が家は過保護の自覚があるので悩んでいたのですが、やはり命にかかわることですし、
    怪我のお話も聞いてこわくなりましたし、
    もし加害者でも被害者でもお相手がいたらと思うと申し訳ないので、やはりもう少し我が家の方針を通そうと思います。

    そしてコメントでも拝見しましたが、まずは親付き添いで習い事など、段階的に練習していこうと思います。
    (公園では十分乗らせていたけど、なぜか公道での実践練習はあまり考えてなかった‥)
    練習も周りの迷惑にならないよう十分気をつけます。

    学校でまだ禁止されているとか、免許制など、羨ましいと思うコメントもありました。

    さまざまなご意見ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/04(月) 18:03:19 

    うちは双子だから2人同時に公道練習を見る自信がない‥
    1人ずつかな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/04(月) 18:03:46 

    >>30
    福岡ですが同じです
    私が小学生の時も自転車教室やってからしか自転車乗っちゃダメでした
    まぁ私自転車乗らなかったけれど笑

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/04(月) 18:06:09 

    >>18
    そのルール良いですね~!
    うちの方はみんな小1になると子供だけで自転車で公園行ったり、習い事にも子供だけで行かせてるのをよく見るんですが、時々スピード出しすぎな子や車道にはみ出して信号待ちしてる子がいて怖いです。
    過保護と思われても小1じゃまだ1人では行かせたくないと思ってます。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/03/04(月) 18:06:12 

    危ないからやめて欲しいわ
    運転してる側からしたら本当危ないのよ子供の自転車

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/03/04(月) 18:11:06 

    よくコケるなら補助輪

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/04(月) 18:13:02 

    >>1
    うちの学区では自転車講習があった後から公道で保護者なし走行できるよ
    ちなみに小3である
    それまでは自転車は保護者同伴だよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/03/04(月) 18:20:11 

    絶対行かせない
    親とならお利口に運転できる子でも、友だちが爆こぎしてて置いていかれかけたら、焦っちゃって周りが見えなくなると思うから
    それで轢かれて障害が残ったり死んだりしたら、ずっとずっと後悔するよ

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/03/04(月) 18:22:33 

    >>59
    男子が2.3倍くらい事故率が高いんだけど、女子も昨日あった
    自転車の女子小学生がはねられ重傷 群馬・藤岡市 | 上毛新聞社のニュースサイト
    自転車の女子小学生がはねられ重傷 群馬・藤岡市 | 上毛新聞社のニュースサイトwww.jomo-news.co.jp

    2日午後4時50分ごろ、群馬県藤岡市藤岡の市道十字路で、自転車に乗っていた女子小学生(10)が、右から来た同市の男性(49)の乗用車にはねられた。女子小学生はあごの骨を折るなど重傷を負った。乗用...

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/04(月) 18:23:40 

    学校で自転車教室ないかな?2年生だとまだ早いし、危ないよ。危険察知も難しそうだし。
    子供の小学校では3年であるんだけど、そこで交通ルール学ぶよ。
    3、4年は自分の住む〇丁目内だけ、5、6年は校区内を乗ることができるよー

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/04(月) 18:25:35 

    >>68
    ◯丁目内だけだと、歩きでも充分じゃんってなりそうだから良いルールだね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/04(月) 18:25:35 

    >>1
    何歳になってたとしても、お母さんの目から見て危なっかしい、交通ルールを理解していないのなら無理だよ。
    自転車の友達を走って追いかけるのも危険だから、安心して送り出せる状態になるまでは主のお子さんは徒歩で現地集合現地解散しかなくない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 18:25:43 

    >>13
    今小3で行かせてないけどそろそろだな…と思ってる。怖いなぁ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/04(月) 18:27:58 

    >>23
    ド田舎だけど、わたしも小学生時代はそうだった。校区外に行くのは小4〜。道路で乗る時はヘルメット着用も義務付けられてた。30年も前の話で参考にはならないかもしれないけど…。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/04(月) 18:31:14 

    >>43
    「1人で」だよ。
    親と一緒に乗るなら別に1年生だっていいんだよ
    うちの周りも3年生で自転車講習あるまで「1人で」乗っちゃダメだけど、その講習でも大体の子が乗れてるよ
    (乗れない子は押して歩くんだけど、クラスに数名ってとこ)

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/04(月) 18:32:51 

    子どもがライトつけてないのやめてほしい
    冬は15時くらいから薄暗くなるし
    周囲見えてないから怖いんだよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/04(月) 18:40:20 

    >>41
    色んなトラブルを知ってそうな小学校の先生でも、自分の子どもに低学年から自転車乗って大丈夫って認識だったことが意外だなと思いました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/04(月) 18:42:29 

    小4からOKにするかなぁ?一緒に遊ぶ友達がしっかりした子なのかもチェックすると思う。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/04(月) 18:44:53 

    地下道に入っていくスロープを自転車に乗ったまま下っていて、曲がりきれず正面の壁に激突してる小3男子を見たことあります。歩行者がたまたまいなかったからまだ良かったけど、自転車危ない。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/04(月) 18:50:39 

    >>1
    うちの子の小学校は、三年生から保護者なしで乗れるという決まりだよ。
    その前に学校で、自転車教室がある。
    それでも、まだまだ心配…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/04(月) 18:53:48 

    >>1
    公園内でも子どもたちだけで来てる低学年の子たちは結構危なく乗り回してるよね。

    あれ、誰かにぶつかったら親もいないしどうするんだろうって見てるけどほんと危ないと思うわ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/04(月) 18:57:17 

    小2だけど子供だけで行かせるの怖いから毎回付き添ってる。でも少数派かと思うくらいみんな子供だけで来てる。
    ガルでも過保護扱いされたわ。交通量多いし運動神経悪いし我が子心配して送迎するのがそんなに悪いこと?って思ったけど。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:28 

    まめきちまめこで自転車にのった子供が角から急にとびだしてきてひかれそうになってた回あったけど、危ないからちゃんと交通ルール守れないなら乗せないでほしい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/04(月) 19:02:32 

    長女と長男は一年生からオッケーだった
    次男はヤンチャボーイで信用が無いのでまだ子どもだけは無いです

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/04(月) 19:11:14 

    >>2
    ド田舎だけど、小3で学校である自転車講習を受けるまで公道で乗るのは禁止になってるよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/04(月) 19:11:29 

    >>1
    うちの小学校は4年生で自転車検定(警察が来てルールを教えてくれる)があって
    それ以降じゃないと子供だけで自転車で出かけるの禁止になってる
    解禁されてもルールを守ってないのが見つかると一定期間学校に自転車を没収される

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/04(月) 19:19:41 

    >>4
    今保険って義務じゃなかったっけ?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/03/04(月) 19:20:35 

    4年生まで行かせなかったよ
    でもやっぱりほとんどの子は2年生くらいでも行ってるから子供にはかわいそうなことしたけど

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/04(月) 19:23:33 

    >>4
    小2の子供にそれいってわかったってなる?

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/04(月) 19:30:44 

    うちの学校は小4から。それまでは公園内などではオッケー。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/04(月) 19:36:28 

    うちの地域は小学校のルールで小4の交通教室(小学校に自転車持っていく)が終わるまで子供だけの公道での自転車は禁止されてる。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/04(月) 19:42:33 

    >>30
    うちも福岡で、同じ!
    今小2だけど公園までは押してって、公園で乗ってるよ。それから小4になっても校区内だけと決まってます。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/04(月) 19:49:21 

    >>26
    うちの小学校は低学年は家の周り、中学年は自分の地区内、高学年は学区内になってる。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/04(月) 20:02:42 

    >>30
    うちの県は3年生から
    別に決まりでないけど3年生のとき学校で自転車教室があってそれが終わればだいたいどの家庭もOKしてる

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/04(月) 20:04:13 

    田舎か都会かで全然違う
    私は田舎育ちだったから小1くらいから友達と乗ってたけど今は首都圏に住んでるので交通量や道幅が違いすぎて危険だと思う

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/04(月) 20:05:24 

    田舎は田舎で田んぼや巨大排水溝が危険だよね

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/04(月) 20:13:05 

    >>62
    うちの周りもそんな感じ
    そしてかなり大きな道路あるんだけどその信号で事故あり(死亡事故でないけど小3)
    ヘルメットなんてみんなかぶってないし誰かが自転車、誰かは走ってる、自転車で追いかけっこ、なんかもよく見かける
    男の子は元気で可愛いけど本当に怖い事もたくさんあるから親は心配だよね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/04(月) 20:15:43 

    >>1
    男の子はよそ見しながらめちゃくちゃ飛ばすし蛇行したり急に止まったり方向転換したり、ほんとに危ない

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/04(月) 20:36:49 

    車乗ってる時にこんな自転車の乗り方したらダメだよ!ってうるさく言ってるよ
    自転車も一時停止するって口煩く言ってる
    標識もよく見かけるやつは教えてる

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/04(月) 21:31:58 

    >>30
    金沢市、小3の自転車教室から子どもだけでもOK。

    強制はされないが学校からの指導で自転車教室以後は遊びに行くとき自転車OKになってる。
    バザーとか地域(自治会対抗)の運動会に参加とかも教室以後なら可。

    小2でも乗ってる子いるけどね〜。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/04(月) 23:56:19 

    >>13
    子どもの性格にもよるもんね。
    うちの子はルールは守るタイプだけど、時々ぼーっとしてる時があるから心配。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/05(火) 08:14:51 

    うちの子は小4からだったかな…
    小3の時は公園で待ち合わせてるから、公園まで一緒に行って入口でバイバイってして帰る時間に迎えに行ったりしてた。
    子供だけで移動してる子達って、飛ばしたりフラフラしたり危なっかしくてヒヤヒヤする。
    この前も小柄な男の子が何も無い所でハンドル操作誤ったのか、おもいっきり転けたのを見た。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/05(火) 16:13:42 

    >>21
    狭い道を3,4列で並走してるのもいる
    事故っても自業自得だと思うわ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/05(火) 20:46:05 

    田舎だからかな
    自分の子供時代はみんな自転車で遊んでたよ
    都会は危ないかもね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/18(月) 15:15:29 

    年齢は目安にはなるけど、何歳であっても交通ルールなにそれ状態で乗って良い物ではないでしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード