ガールズちゃんねる

物を捨てるのって辛くないですか?

305コメント2024/03/03(日) 13:07

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:03 

    持ち手部分が千切れそうな合皮のバッグ3個、もう使えないのに捨てると思うと寂しくて辛いです。
    持ち物に感情移入しすぎなのは分かっていますが物を捨てるのって辛くないですか?
    皆さん、いかがですか?

    +385

    -102

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:22 

    べつに。

    +244

    -68

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:26 

    やるねぇ
    物を捨てるのって辛くないですか?

    +22

    -9

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:39 

    要らない。何も捨ててしまおう!

    +282

    -16

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:41 

    物を捨てるのって辛くないですか?

    +13

    -53

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:46 

    全然。捨てるとスッキリする

    +238

    -21

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:48 

    捨てまくってます。

    +167

    -14

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:51 

    全く。
    むしろスッキリする

    +185

    -16

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 20:41:59 

    思い入れのあるもののほうが少ないからすぐ捨てられる

    +97

    -9

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:00 

    捨ててしまえばどうでも良くなる

    +145

    -10

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:01 

    辛いよ。だから買う時から慎重になるようになった

    +318

    -8

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:10 

    とあるアクシデント発生により、長年履いてたニッセンで買ったパンツを捨てることになりました。
    理由はお察しください。

    +91

    -10

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:12 

    物を捨てるのって辛くないですか?

    +10

    -6

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:28 

    ⌒ヾ( ゚⊿゚)ポイッ

    +15

    -2

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:29 

    >>1
    物を捨てずに溢れる方が辛い
    物だらけの家って私の場合はメンタルにくる

    +268

    -7

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:30 

    えー
    捨てるの気持ちいいー!

    +48

    -20

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:35 

    バッグは捨てられるけど、ぬいぐるみは一生無理だな

    +103

    -16

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:36 

    辛いね
    思い入れがあったり、高価な割に大して使わなかった物に対しては

    けどそれをガマンしないと何時まで捨てられないので…

    +118

    -3

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:38 

    汚い部屋の方がイヤ

    +90

    -6

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:38 

    断捨離は勢いが大事

    +113

    -2

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:42 

    うちのこがそう。
    鉛筆短くなって捨てるにもありがとう。って後ろ髪引かれる思いで捨ててる。

    +164

    -5

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:45 

    捨てたらその分、新しい何かが入ってくる期待の方が好きだから、バンバン捨てるよ。

    +35

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 20:42:50 

    迷ったら捨てる
    基本的にはいらないという事だから後悔はない

    +36

    -6

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:04 

    私はどんどん捨てる。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:14 

    >>1
    「ありがとう」って言って捨てたらいいんだよ

    +144

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:21 

    物を捨てれない方が辛い

    +10

    -6

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:37 

    写真に撮ってから捨てる。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:37 

    ありがとうってお礼を言って捨てるよ

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:40 

    不要な物を溜め込むのが嫌いだからすぐ捨てるよ!

    +31

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:46 

    >>1
    逆にゴミの日は捨てるものないかなってあちこち探すよ。使わない、ときめかない、役に立たない無駄なものに場所とりたくない。

    +108

    -7

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:51 

    今日紙を捨てまくった。スッキリした!

    +30

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 20:43:57 

    さよならだけが人生ですよ

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:01 

    アルバムも捨てたよー

    +30

    -5

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:06 

    何でもかんでも捨てすぎて
    やっぱり取っておけばよかったーって事が度々あるw

    +56

    -7

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:33 

    ナオトインティライミのCDは躊躇なくブックオフ送りにした

    +57

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:34 

    捨てる時に「なんでこんなもの買ったんだろう」って反省するフェーズは辛い

    +89

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:49 

    不要な物が溜まってる状態の方が気分が悪い

    +51

    -3

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 20:44:52 

    捨てる前に新しいもの買うから、気持ちの切り替えができる
    新しいのが来たら捨てる法則

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:04 

    >>1
    全然辛くない。
    どんどん捨ててる

    +31

    -6

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:09 

    ゴミ屋敷高齢者の思考だなあ
    >捨てるの辛い

    +19

    -12

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:12 

    >>5
    しぶって可哀想になる
    もっと気楽にやればいいのに

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:14 

    >>1
    断捨離のご時世だけど、物を捨てたらスッキリするけど、でもそういう気持ちも大切だと思う。私の父なんかは、物持ち良くて、服は擦り切れるまで、もう着れないってなるまで着てるよ。長く使っていると愛着も湧いてくるしね。

    +136

    -3

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:18 

    本当に辛い 捨てようと思ってまとめといてもゴミの日になるとやめたり。
    自分は収入が増える見込みがないから捨てられないんだと思う

    +82

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:30 

    >>1
    そのバッグ達も使って欲しいけど使ってくれんならいっその事捨ててよって思ってるんやないか。

    +73

    -3

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:31 

    捨ててるな。スマホのアプリも必要ないと思ったらすぐ削除してる。ガルのアプリは残ってるわ笑

    +10

    -1

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:31 

    もう壊れかけで使えないなら迷わず捨てるしスッキリする
    壊れてもないしキレイだけど使わないしなって捨てるときはちょっとためらう

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:35 

    貧乏性だから捨てて後悔しないか怖くて捨てれない
    実際捨てて後悔したものもあるし

    +78

    -2

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:59 

    愛着湧くし
    擦り切れるまで使うことを考えるから
    妥協買いと取り合えず買いは
    余程のことがない限りしないな

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 20:46:16 

    衝動買いして全く使わなかったものを捨てる時は本当に辛い。
    「こんなもの買わないでスタバ行けばよかった!私のバカ!」って毎回思ってる。

    +70

    -6

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 20:46:49 

    だから必要なモノしか買わない

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:11 

    >>21
    後ろ長くする金具あったことない?

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:21 

    >>21
    ええー!可愛い…
    優しいお子さんですね
    我が子だったら抱き締めちゃうわ、健気で

    +91

    -5

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:38 

    年とったら溜め込むようになりそうだから今のうちに思考を変えたほうがいい

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:52 

    >>1
    愛着のあるものは、捨てるの辛いです。
    思い入れのあるものなら、修理に出してみてはいかがでしょうか?

    +29

    -3

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 20:47:58 

    >>1
    同じく、合皮バッグ3個がひび割れてて捨てたよ
    長年使ったし大事にしてたけど、ひび割れてまで使いたくないし、バッグは消耗品と思って新しいの買った

    +66

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:06 

    >>51
    そういえばあった!!懐かしい

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:14 

    捨てるまでは迷うけどいざゴミ袋に入れると案外スッキリするよ

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:20 

    私はどんどん捨ててる。
    気持ちがいい。
    写真とか捨てるのも気持ちがいい

    +10

    -7

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:59 

    不要な物はバンバン捨てます
    買った時は必要だったはずなのに不要品で溢れていく不思議
    あまりにも潔く捨てる様子を見て親に驚かれました

    +23

    -3

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:59 

    物捨てるの好き。
    思い出は心の中にとっておく。
    卒業式に貰った色紙とかそう言うのも全部捨てる派です。

    +31

    -7

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:00 

    >>1
    持ち手が壊れかけてたら危なっかしくて持ち歩けないのでむしろ捨てる決心がつく
    困るのはちょっとくたびれたけど壊れてないしデザインが古いだけみたいなバッグや服

    +54

    -2

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:06 

    >>1
    同じです。
    すごくなじんで、思い出もあって、捨てられません。

    +27

    -4

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:09 

    >>35
    多少は躊躇してよwww

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:28 

    >>1
    きっと、あなたは、記憶力がものすく良いのよ。
    バッグひとつひとつ、購入したときに店員さんと話した言葉とか、
    どこに行くとき持っていたとか、全部覚えている。動画を再生するように。
    記憶力が悪くなることはないから、場所があるなら捨てずに取っておいても良いし
    そのバッグを持っていたときの嫌な思い出だけ思い出して
    二度とあんな思いをしたくない、縁起悪いから捨てよう!って脳内変換するしかない。

    +37

    -8

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:29 

    >>3
    幽白貼るとか絶対40代以上じゃん

    +15

    -9

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:38 

    >>52
    ありがとう。
    小さい頃は可愛かったけど、今でも(小6)やっててゴミ箱前でずっと今までありがとう、さようならって言ってるから時々鬱陶しいwこの前は1年生からつかってたランドセルにつける携帯ケースがダメになった時それしてた

    +33

    -7

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:46 


    欠けたり毛玉出来たり剥げてきたりシミがあったらもうムリじゃない?
    直したり出来るけど、そこまで労力使うほど愛着あるかどうかだよ
    形見とか思い入れ深いものは写真撮るとかしたらどうかな?

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 20:49:48 

    20代の時すごく気に入って着てた可愛いワンピース一気に捨てたんだけど
    まだ着られるくらい綺麗だし思い入れあるからゴミ袋に入れるの辛かったなぁ
    でも持ってても仕方ないしね、今はスッキリして捨てる決断できたのよかったと思う

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 20:50:56 

    >>4
    🎵が~まんできな~っい
    僕を全部あげよう

    +23

    -3

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:13 

    >>1
    特別な思い入れがない限り辛いとは思わない

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:15 

    >>1
    捨てる派が圧倒的だけど、私も辛いよ~
    片付けはしたいんだけど、捨てる時に辛いし、思い切って捨てても捨てなきゃ良かったってずっと思ってるのもあるし。
    スッキリするとかありがとう とか言うけど、辛いものは辛い!

    +84

    -4

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:55 

    昨日セカストにいらん財布とバック持っていった
    すっきりしたよー

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:53 

    >>1
    自分のものは捨てられるようになった でも親、夫、子供から貰ったものはもう使えなくても辛く感じる

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:23 

    >>40
    私の親がそう。
    私のランドセルも天袋にとってある(兄弟もいるので×3)、幼稚園の名札(現在私35歳)、なにかで当選した不二家の人形、ぬいぐるみ、壁に当時のたくさんのスマホストラップ、などなど、私から見てゴミなものばかりで

    +26

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:58 

    完全に使えないもの、使わないものはすぐ捨てるよ。取っておいてどうするのよ?

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:47 

    自分の持ち物がトランク一つ分に憧れる
    自由な感じ

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 20:56:30 

    >>60
    こういうの捨てられない人だからうらやましい。何の役にも立たない思いでの品に占拠されてる。わかってても捨てられない…

    +36

    -1

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 20:56:57 

    自分が死んだら遺族に整理させなきゃならないと思うと簡単に処分できる

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 20:57:20 

    思い切ってやっちゃえば案外何ともなくどんどん行けるよ

    +17

    -2

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 20:57:54 

    >>3
    トピと何の関係があるの?
    兄を捨てろって事?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 20:57:58 

    >>1
    質問なんですが、
    主さんみたいなタイプって、ストレス感じると過食に走るタイプじゃないですか?

    自分は逆に食べられなくなるタイプなんだけど、物が溢れてるの苦手。食べたり、物を抱えたりってエネルギーがいる行為だからすごく疲れる。

    +52

    -6

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:01 

    >>54
    合皮だぜ?
    本革なら修理という手もあるけど、これは捨てちゃおう

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:27 

    >>1
    そこまで最大限使用されて悲しまれたら物も本望じゃない?
    どうしても気になるならお礼言って塩を軽く一つまみ降って捨てると良いよ
    きっと又離れたら良い縁になってお気に入りの品物と巡り会えるはず!

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:32 

    捨てるの嫌だからモノはあまり買わなくなった

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:48 

    >>1
    子供の工作と同じで画像に残してアルバム作ってからお礼を言って処分するのはどう?
    私自身がしてるのは、他の生活ゴミとは別の袋に白い紙で綺麗に包んでお礼言ってから入れてます
    合皮の鞄はうちだと燃えるゴミ扱いなので紙で包んだ状態で出せるので
    死装束みたいな感覚です

    +6

    -4

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:03 

    親がこういう何がなんでも捨てないタイプで実家が物で溢れ返ってる
    ◯◯は使わなくなったから捨てたって話すと
    なんてもったいない!捨てるくらいならこっち(実家)に送ってきなさい!とか言い出す始末

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:28 

    >>1
    そこまで辛くないかな
    でも、あまりポイポイと捨てたくもないので、少しでも綺麗な状態で長持ちする物を買うようにしてるよ
    例えば、合皮バッグじゃなくて本革バッグとか。

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 20:59:48 

    >>1
    その理屈だと
    ボロボロになって破れたパンツも
    履き心地良かったなぁ~って感情移入して捨てられないってことになるじゃん

    バッグもパンツも普通に消耗品だと思うよ

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 21:00:16 

    辛くはないな
    使えない物を家においてても何の意味もない
    物がゴミになった瞬間は使い物にならなくなった時だよ
    捨てる時じゃないの
    家にあってもそれは既にゴミ

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 21:00:25 

    全然ツラくない
    ツラくなさすぎてツラい
    問答無用で捨てる
    でも捨てる時はちゃんと感謝を述べて捨てるよ
    今までありがとう、ゆっくり休んでね、と。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 21:01:06 

    捨てるのが好きすぎる

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:22 

    >>84
    正解!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:31 

    シンプルイズベスト

    必要最小限のもの+少しの余裕くらいで暮らしたい。
    取っ手の壊れたカバンなんか何に使うの?
    カバンはカバンとして使われるから嬉しいと思うよ。
    感謝して捨てたら?

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 21:02:54 

    >>1
    私も同じで捨てられない
    私の場合は貧乏で何も買ってもらえない子ども時代を過ごしたから、モノへの執着がすごいんだと思う

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:02 

    >>1
    汚いし外にも持ち歩けないし使わないと思って捨てたものほど後で後悔したりあるあるだわ
    私も物持ち良すぎて小学生の時に流行ったゲームウォッチとかまだあるけど流石に処分しようと気持ちを切り替えたよ
    幾つか劣化で壊れたから欲しい人が使う方が良いな、って
    母や叔母が趣味で買った衣類とかマジで売るほどある…どう処分したら良いか解らん
    フリマとか出てダメなら処分かな~

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 21:05:26 

    私も。捨てちゃえばすぐ忘れるんだけど
    捨てるまで時間がかかる
    ホコリ被って見た目も酷くなってやっと捨てられる感じ

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 21:06:22 

    >>35
    何か恨みでもあるのか

    +18

    -2

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 21:07:40 

    1年間1度も使用しなかったらメルカリに捨てる

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 21:07:55 

    >>1
    実家があなたみたいな思考で、
    物に溢れた家に住んでいました。

    でも、大切なのは物じゃなく人で、自分なのです。
    物って捨てるんじゃないんですよね。
    もう使えなくなった物にありがとうを言って、弔ってあげるんです。
    そしてあいた空間が、あなたの背中を押してくれます。

    そうやって私は少しずつ、10年くらいかけて
    母になって、やっと綺麗な家に住んでいます。

    +49

    -1

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 21:07:59 

    >>86
    うちの親もそう。
    私が使わなくなったから捨てたもの拾ってタンスに仕舞ってる。それも別に使うわけじゃないのに。
    だから私もそれを取り返してこっそり袋に入れて捨ててる。
    掃除も片付けもしないから押し入れもどこも埃と虫の死骸で酷いことになってるし。
    掃除してるの私。
    本当に掃除しないなら物少なくしてほしいし、溜め込まないで欲しい。

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:20 

    >>1
    むしろそこまで使い倒したなら、迷いなく捨てられる。もう使えないし、場所とるし、元とったなって。古いもの捨てると、新しいいいものがやってくると思う。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:22 

    >>1
    持ち手の部分だけリメイクしたらええ

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:26 

    >>21
    ものにありがとうって言える(思える)お子さん、素晴らしいと思う

    +65

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 21:09:30 

    >>15
    私も物が溢れてる方が嫌。
    両親とも捨てられない人で家の中がゴミだらけだったせいもある。
    物、特に大きめの家具があると、その家具に埃が付着するけどきれいに掃除するのは不可能→でも人が通るたびに埃が舞う→常に鼻がグジュグジュ
    要らない物をだいぶ捨てたら鼻グジュグジュがなくなった。

    +59

    -3

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:18 

    >>1
    主さんのすごい気持ち分かる
    バッグに限らず消耗品は限界まで使い込む
    捨てる時は感謝の気持ちを込めて手放してるよ
    なんなら捨てる前に写真に撮って画像で残したりもしてる笑

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:37 

    辛くはないけど面倒臭い
    持ち手部分に金具が使われてるバッグとか

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:27 

    >>80
    どっちが兄?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 21:11:30 

    >>81
    横だけど、私は物を捨てるのにエネルギーがいるし、しんどい
    真逆だから興味深い

    +35

    -3

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:13 

    むしろワクワク
    その分身軽になったと思える

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:25 

    >>4
    余計な物など無いよね

    +33

    -2

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:31 

    むしろすっきりする。
    たまに断捨離すると心の整理にもなるよ。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:41 

    物を捨てるのって辛くないですか?

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 21:13:02 

    >>2
    ドライで笑ったw

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 21:13:31 

    >>1
    そういう壊れてその物としての機能が失われてるのに捨てられない人ってセンス悪い人多くない?
    物が捨てられない人って大切にしてるとは違うよね。

    +17

    -3

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 21:14:57 

    >>112
    これは人のものに手を出した、それも大事にしてた物に。
    トピ主の場合とはまた違うかと。

    +33

    -3

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:04 

    >>1
    私ならリメイクするかも

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:48 

    >>102
    主みたいな人は
    『いつかリメイクしよう』『いつか修理しよう』と思って結局ずっと持ってるだけだよ
    修理したりリメイクしたりする人はさっさとやってる
    主はバッグが3個目に突入してるからもう無理だ

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:03 

    >>107
    小さい方

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:29 

    >>81
    横だけど当たってる気がする!
    私の母が物を溜め込んで部屋はゴチャゴチャ、ストレスは食べて解消タイプ。私はいらない物はすぐ捨てたい、ストレスあると食欲なくなるタイプ。どうしても相容れない。

    +36

    -2

  • 120. 匿名 2024/03/01(金) 21:16:39 

    自分だけのものは全くつらくないけど
    子どものものだったり誰かとの思い出がたくさんあるものは捨てるのつらい
    とくにおもちゃや服
    捨てられる人すごい

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:19 

    >>1
    ちょっと観点が違うけど。
    義理の実家が早くに空き家になり、整理しなければいけないのだけれど、物に溢れて困ってます。

    壊れたもの、破れたもの、使えないもの。
    本当に使えるものですか?
    どんなに高価で購入したものも、年数が経てば価値は無くなります。
    処分するのにどれだけの費用がかかるのか、誰が処分するのか、よく考えてほしいです。

    大切なのは物ではなくあなた自身なので、それをよく考えてほしいです。
    私も子どもが赤ちゃんだった頃の服を沢山とっていましたが、大切なのは服よりも目の前にいる我が子なので、ほとんどありがとうを言ってさよならしました。
    そしたら、より子どもを愛して、より幸せになったような気持ちがしています。

    +27

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:29 

    >>117
    持ち手が取れかけてるバックが3つ…そのまま4つ5つと増えていくだけな気がする

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:46 

    >>112
    自分から見てゴミみたいだと思っても
    人のものは捨てちゃダメだと思う。

    人のものなんだから判断できなくない?
    せめて了承とらなきゃ。

    +26

    -1

  • 124. 匿名 2024/03/01(金) 21:19:34 

    充分使った物ならそれほど辛くないな
    買ったのに使わなかった物を捨てるのは辛い

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/01(金) 21:19:57 

    >>74
    よこ。
    壁にストラップって掛けて飾ってるの?
    家の母も何でも壁に画鋲で留めておいたり、100円ショップで細々したもの買ってきては使わないで置いておいてるけど、家の中が物凄くださくならない?

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2024/03/01(金) 21:20:21 

    >>118
    小さいの男なんだ
    鬼太郎の父みたいなかんじ?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/03/01(金) 21:21:04 

    >>66
    うちの子は全然物大切にしないから、そんなに感謝できるなんてとても良いお子さんだと思う
    1年生から6年生まで大切に使えるのもえらいよ

    +55

    -2

  • 128. 匿名 2024/03/01(金) 21:21:11 

    >>1
    あーここ頑張ってこの財布買ったなみたいなのは捨てる必要がないなら取っておいてる。使わなくてもそういう役割になったと思って大切にしてる

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/01(金) 21:21:39 

    不用品ってノイズを発するらしいから、溜まっていくと運気が下がるらしいよ。

    +9

    -4

  • 130. 匿名 2024/03/01(金) 21:22:17 

    以前、断捨離にハマってとにかく何でも捨てまくった
    その時はスッキリして気持ちよかったけど、思い出のものまで捨ててしまって後から後悔した経験があるので一旦考えてから処分するようになった
    せっかく買ったのに使ってないとか勿体ない、もう手に入らないかもみたいなものは処分を渋ってしまう

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/01(金) 21:22:36 

    >>81
    主じゃないが、それ当たってるかも!
    私はストレス溜まると胃が痛くなったり食べ物食べられない。
    母は食べて解消。そして結構メンタル強め。

    +16

    -4

  • 132. 匿名 2024/03/01(金) 21:22:41 

    >>1
    昔はそうだったけど、今は楽しくなってきた。お気に入りと必要なものだけ残して、あとは処分。部屋もスッキリしていいよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/03/01(金) 21:23:04 

    >>5
    部屋に置いてるものは確かに少ないけど、しょっちゅう物買い替えてるよね。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/01(金) 21:24:08 

    >>1
    写真を撮っておくと良いよ。
    私は写真を撮ってから捨ててる。
    特にばあちゃんや母親からもらった物とか捨てづらいよね。

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2024/03/01(金) 21:24:23 

    >>126
    兄弟愛溢れた二人だった気がする。
    でも悪役だけどね(笑)

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/01(金) 21:25:19 

    最近断捨離にハマってるけどスッキリするよ
    でも子供の工作とか絵とかはなぜか捨てれない

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/01(金) 21:25:31 

    捨てるのが快感
    毎日何かしら捨てるもの探してる
    子供のベビー用品もサイズアウトした判断した瞬間に捨てる

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:13 

    >>1

    自分が突然死したらと思って極力減らす様にしてる。買う時も捨てやすさの事考えて買ってる。

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:20 

    捨てようと思うけど、部屋着にできるかもと思って捨てられない。

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:32 

    >>112
    他人の大切なものを平気で捨てられるのは
    サイコパス気質か
    支配欲の強い人

    +11

    -3

  • 141. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:36 

    >>81
    私はモノを捨てられないタイプ
    で、ストレスあると食べられない、一日食パン1枚なんて日もある
    81さんと逆で私はモノを捨てるのにエネルギーがいるんだと思う

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2024/03/01(金) 21:27:00 

    父が先週亡くなりました。
    遺品整理しなきゃいけないけど捨てるのが辛い。

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2024/03/01(金) 21:27:28 

    物に心があると常に思っているわけじゃないんだけど、捨てるとなった時にだけ可哀想なんじゃないかとか見捨てられたと感じるのではとか思ってしまう

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/01(金) 21:28:14 

    >>135
    見かけによらずだねw
    かわい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/01(金) 21:29:13 

    >>1
    物に対する愛着は、かなり個人差あるみたいだね
    だから、無理しないでね

    自分は愛着薄い方だと思うけど、それでもずっと使ってきたものは、ゴミ袋に入れる時に一度洗ってから入れたり、きれいな紙に包んでから入れたりしてる
    今までありがとうという気持ちをちょっと込めてる

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2024/03/01(金) 21:30:39 

    情がわいてしまうwだから捨てる時はその鞄3つを一緒に捨てる。一つだけ捨てるのは一人だけ旅立たせるきもちになるから、3人でなかよく旅立ってくれ、と

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:23 

    使い込んでボロボロなのは捨てるのまったく辛くないけど
    全然着てない服とかを捨てるのは辛い
    お金無駄にしたなと思って

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/01(金) 21:31:58 

    うちの幼稚園児は電化製品を棄てる時もかわいそうって泣くよ。そんなんで生きて行けるのか心配だわ。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/01(金) 21:32:13 

    >>66
    可愛い!
    私ありがとうも言わずにガンガン捨ててるからちょっと見習う

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2024/03/01(金) 21:33:18 

    >>142
    すぐに捨てなくたっていい

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/01(金) 21:34:42 

    むしろボロい物を捨てられない状態のほうが辛い

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/03/01(金) 21:35:03 

    >>1
    直して使いたいくらい愛着あるなら直せばいい
    直すのも不可能なもので思い出の品でないなら捨てるべき

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/01(金) 21:36:56 

    捨てるの辛いです
    捨てる捨てないを「決断」することに心が疲れてしまいます
    それで片付けがなかなか進まず、またどんどん部屋が汚くなり気持ちも落ちていくという悪循環のループにはまる

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:26 

    >>50
    捨てまくって安物買いの銭失いを実感したから、高くてもずっと使用できるものにした。
    化粧品もプチプラではなくデパコス買う。そうすると毎回めちゃくちゃ大事に使う。
    最後の最後まで本当ときめいて使える。
    プチプラは途中で飽きてむだに使う。

    +14

    -4

  • 155. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:34 

    >>1
    人から貰ったもの以外は容赦なく捨てます
    捨てるって買うのと同じくらい気分がいい

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2024/03/01(金) 21:37:34 

    >>142
    四十九日過ぎてから考えるんでいいんじゃないかな
    それより、期限ある法的手続きとか契約解除とか、そっちはしっかりねー

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/01(金) 21:40:16 

    分かる。ばばーになって捨てる決断ができなくなってきた。。なんつーか捨てたら若い頃みたくバンバン買う余裕もないし、子供の物とか、下の子が突然使ったりして、しばらく眠ってた物も意外にも使う。
    ゴミ屋敷になる老人の気持ちが分かって来た。

    +12

    -4

  • 158. 匿名 2024/03/01(金) 21:41:28 

    >>66
    親が買ってくれたものをそうやって最後まで大切にしてるわけでしょ?

    +35

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/01(金) 21:43:10 

    >>17
    この前2袋分捨てたよ。ずっと捨てられなくて置いておいたけど、置いておく方悪いなと思って捨てた。気休めかもしれないけどお塩入れて捨てた。雨の日だと濡れて申し訳ないから晴れてる日にしたよ。

    +34

    -1

  • 160. 匿名 2024/03/01(金) 21:44:05 

    >>35
    曲を聴いたら色々よぎるもんね
    もう純粋な気持ちで聴けない

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/01(金) 21:44:09 

    物によるけど。必死に集めた服とか。歳的にそろそろ無理が出てきて売りに行った。売りに行く直前、車の中でぎゅっと抱きしめて、売りに行ったよ。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/03/01(金) 21:44:44 

    >>21
    うちの子もそう。一時期、穴空いた靴下やサイズアウトしたパンツでさえ、捨てないで、とっておいてと言うから困った。もう履けないから、今までありがとうって捨てた方が喜ぶんだよと話したら納得したみたい。

    +36

    -2

  • 163. 匿名 2024/03/01(金) 21:45:40 

    断捨離しないと物が溜まっていってしまうから、どこかで思い切るのは必要かなと

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/01(金) 21:46:24 

    使えないものは、スッキリと捨てる

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/01(金) 21:47:00 

    よっぽどの思い入れのあるもの、記念の物以外は捨てる

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/01(金) 21:48:00 

    今の物、全てにおいて昔、前より悪くなってない?
    子供の学用品とか、10年前に買った上の子のやつのが全てしっかりしてる。今のはなんていうかペラペラ!画用紙や体操着まで質が悪くなってる。の割に高くなっている。
    よってやたら捨てられない

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2024/03/01(金) 21:48:11 

    使えない物をただ置いててもだし、思い切りよく捨てる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/01(金) 21:48:58 

    持ち手が千切れそうなのは、もう持っていてもだし断捨離していく

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:36 

    思い出が詰まってるのって捨てづらくて家で物溢れてるけど、壊れたバッグはさすがに捨てる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/01(金) 21:49:49 

    そこまで感情移入して使ってはいないし、もう使えないなとなったら捨てるよ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/01(金) 21:52:12 

    >>4
    物を探し捨てようマイソ〜ゥル🎙️

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/03/01(金) 21:55:39 

    思いのあるモノは辛いね
    購入した時の場面から思い出すし、
    バッグなら、そのバッグで行った風景や心情も思い出すしね
    最後はありがとう!と感謝してさよならするけどね

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/01(金) 21:56:23 

    >>1
    破れたから捨てなきゃとか
    断捨離しなきゃと思って捨てようとすると辛いけど
    役目を終えて気持ち的にも捨てる感じになってたら
    自然と捨てられる。
    物を捨てる時って気持ちの整理なのかなって思ってます。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/01(金) 21:56:41 

    >>20
    大事なものとか価値のあるもの捨てて後悔するよ
    やめた方が良い

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2024/03/01(金) 21:58:03 

    私はお清めの塩をパッパして【ありがとう】と言ってから廃棄しています。気持ち次第だよ。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/03/01(金) 22:00:27 

    >>4
    マイソーッ‼️✨️

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/01(金) 22:01:09 

    >>160
    ナオトインティラミスってなんかやらかしたっけ?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/01(金) 22:02:54 

    1年使わない物は捨ててしまう様に心がけているけど、家が片付かない
    買ったら買った分捨てきれていないんだろうな

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/01(金) 22:05:06 

    辛いというか大変!お金かかるし!
    粗大ゴミを捨てたくて頑張ってまとめてるよ
    でも運ぶのに1人じゃ持てなくて仕方なく台車を買う
    全然物が減らないよー😭

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/01(金) 22:09:04 

    >>177
    犬ご○し

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:16 

    >>54ネットで探すと修理屋さん有るよね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:37 

    >>4
    給食の時間流れていたなぁ〜

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/03/01(金) 22:24:50 

    使えるのに平然と捨てる人が多くてビックリするよ。わたしもだめだけど、さすがに合皮がポロポロ落ちて服が粉だらけみたいになって、ようやく諦めたよ。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/01(金) 22:29:44 

    >>21
    性格もあるよね
    上の子はそうだけど下の子はバンバン捨てるからいつも勉強机はピカピカで引き出しもスッカスカ。本当に大事なプリントとかないの⁉って毎回確認してる。でも困ってる姿を見たことないから整理整頓が上手なのかな?

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/01(金) 22:31:28 

    >>183
    使えても好みじゃなくなったら売るよ
    売れないくらい傷んでたら捨てる
    売れない安物は買わない

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/01(金) 22:31:48 

    >>47
    無職になってしまったら、もう買えないかも。。とかいらぬ心配をして溜めてしまう。
    値上がりしてるから余計に。

    +34

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/01(金) 22:34:05 

    物に感情移入し始めたら終わり

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/01(金) 22:34:22 

    >>1 一定期間、目につかないように箱に入れておいて1年後に出してみて「まだ おいてたか〜。いらないなあ。」と、思ったら捨てる。
     (わざと傷をつけると捨てる踏ん切りが つきます)

     そうでなければ、リメイクするなりして使い続ける。

     私は趣味が多いので、手芸の道具やら、楽譜やら、絵の道具やらを 〈捨てられないけど使わないバッグ〉に入れてます。取り出しやすいし、片づけやすい。壊れた持ち手が邪魔なら、そこは取ってしまう。持ち手が必要なら修理するなり別の持ち手に取り替えるなりする。

     デコパージュとかいろいろな技法でリフレッシュさせるのも良いかも。それらの技法の練習台にするのもありかも。…とか?

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2024/03/01(金) 22:35:27 

    若い頃使ってたスピーディー25、捨てたんじゃなくもう使わないかなと業者に売ってしまったんだけど、売った夜その事考えて眠れなくなった。今も何か寂しいかも

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/03/01(金) 22:36:09 

    >>81
    なんだそれ
    物は溢れてるけどストレスかかると拒食だよ

    +5

    -2

  • 191. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:07 

    >>80
    いきなりの暴挙で草

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:50 

    自分のものはガンガン捨てられるけど子供服(赤ちゃんの頃の)はなかなか捨てられない物が多い。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/03/01(金) 22:42:25 

    >>1
    バッグ専門の修理業者に修理を依頼してみたらどう?

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/01(金) 22:43:55 

    >>21
    ほぉ〜良い子やね!

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2024/03/01(金) 22:46:10 

    >>21
    私は限界まで使った色鉛筆をガラス瓶に溜めています。
    数年前までは捨ててたけど、毎回名残惜しくて。
    短いほどかわいいし、きれいで、場所もそんなにとりません。

    ちなみに鉛筆ホルダー(金具)の中に、ホルダーより少し短くした割箸を入れれば、15mmくらいまでいけます。

    +15

    -1

  • 196. 匿名 2024/03/01(金) 22:48:27 

    >>1
    数十年共に過ごした歴史があって、生き物では無いのだけれど私の一部なわけ記憶や体験があるから
    だから仕方なく捨てる(別れる)時は切なくなってしまう

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/01(金) 22:53:31 

    >>5ちょっと豪華な取調室みたい

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2024/03/01(金) 22:54:17 

    分かります
    初めて買ったノートパソコンの専用ケース
    持ち手ボロボロだから買い替えたいのに思い入れあって買い替えられてない
    たいした値段でもブランド品でもないのに……

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/03/01(金) 22:54:58 

    >>66
    もっと幼い子を想像してたら小6!?それは凄い!優しいね!

    +21

    -1

  • 200. 匿名 2024/03/01(金) 23:02:42 

    >>1
    分かります!
    私は子供のものが全然捨てられません。
    プリント1枚、落書き1枚捨てるのに躊躇する。服なんて捨てられない。
    私の場合、1度産後うつになったんですが、その後酷くなってそこから捨てられなくなりました。それまでは子供のものだろうと不要になったらガシガシ捨てていたのに。
    うちは夜にゴミ回収が家の前に回収に来るんですが、その音を聞いたら急に心臓がドキドキします。大切なもの捨てたんじゃないかと思って。ちょっと病的だなと思うから、本当にどうにかしたいんですがどうも出来ず…ものが増えてストレスも溜まるのに捨てられない。

    +9

    -5

  • 201. 匿名 2024/03/01(金) 23:12:32 

    >>1
    私は持ち物が少ないタイプですが、思い入れのあるものやお気に入りのものは堂々ととっていますよ
    子どもの作品とか額に入れて飾りますよ
    そのためにいらないものを減らしてるんだから
    無理して捨てることはないですよ

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2024/03/01(金) 23:17:11 

    分かります。私捨てられない…
    何でもバンバン捨てる人って、なんで買ったの?と思ってしまう

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2024/03/01(金) 23:19:58 

    勿体ないと思う物もあるけど、自分が捨てなくても自分が死んだら結局誰かが捨てなくちゃならないから思い切って捨てる

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2024/03/01(金) 23:22:42 

    捨ててしまって後悔しているものはたくさんある。
    「3年使わなかったら不用品」
    なんてウソ。あとから必要になってくることもある。

    +23

    -3

  • 205. 匿名 2024/03/01(金) 23:30:41 

    普通に捨てる
    逆に何でつらいのかわからない

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/01(金) 23:40:16 

    >>1
    私もめっちゃ辛い派です。
    人からしたら、しょーもない物だろうけど好きで好きで集めてた物を処分する時、男と別れるより辛いし身を切られる気持ちでした。

    +15

    -3

  • 207. 匿名 2024/03/01(金) 23:46:21 

    >>5
    部屋の広さこんなにいらないかもね

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2024/03/01(金) 23:48:27 

    家中を断捨離して、もう捨てるものないだろうと思いながら、1年後くらいにもう一度隅々まで確認すると、1年前には残す判断をしたものがあっさり捨てられたりする

    断捨離は定期的にしたほうがいいね

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2024/03/01(金) 23:50:14 

    >>4
    松本に相談してからにしなよ

    +15

    -2

  • 210. 匿名 2024/03/01(金) 23:51:11 

    >>5
    川谷絵音さんのPVですか?

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/02(土) 00:10:04 

    >>1
    物を捨てるのは辛いけど、擦り切れたバッグとか使い倒したものは大義であったぞって労ってから捨ててるよ。
    むしろ高かったのにあんまり使ってなくて綺麗なもの、まだ物としては全然使えるのにもう着る機会がないなーとかヒールしんどいなーとか自分の問題で使ってないやつ、そういうのを捨てるのがしんどい。

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/02(土) 00:10:22 

    断腸の思い半ベソで捨ててる
    捨てるのが辛いから
    あまり買わない
    捨てたら買う、を実践

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2024/03/02(土) 00:17:05 

    >>4
    朝の音楽として流れてたなぁ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/02(土) 00:27:18 

    >>177
    ポジティブの押し売り

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/02(土) 00:44:39 

    >>108
    私もこっちかな。なんか切り捨てるみたいな罪悪感があるんだと思う。元気な時じゃないと捨てられない。しかも本とかまた読みたくなって結局買ったりしてるし…
    でも自分の感覚としては物があふれてる今が贅沢な時代なだけで貯め込む感覚は本能に近いのではとさえ思う。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2024/03/02(土) 00:51:25 

    >>21
    私は大人だけど長年愛用したもの(お財布等)捨てる時はお世話になりましたって言って捨ててる!

    +26

    -1

  • 217. 匿名 2024/03/02(土) 00:56:48 

    >>1
    ボロになったバッグは捨てて、私がメルカリで綺麗なまま出品してる中古バッグ買ってくれ!!

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/02(土) 00:57:06 

    分かる。捨てるのに抵抗がある品物がある。食べ物みたいに消費期限があれば捨てやすいのに物だとリメイク出来るんじゃ?別の用途に使えるんじゃないか?って思ってしまう

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2024/03/02(土) 01:08:19 

    >>1
    私物とかは平気だけど、子どもの服や玩具、学校や家でひらがなの練習したプリント、行事のパンフレットとか捨てられずに取っておいた結果、クローゼットに隙間がなくなるくらいになってしまった。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2024/03/02(土) 01:42:01 

    >>5
    平成邦画によくいるサイコパス系犯人

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2024/03/02(土) 01:42:46 

    >>1
    めっちゃわかる!

    だから便宜上、新しいカバンを買ってきたら、
    前のカバンから魂が抜けて、新しいカバンに入るっていうファンタジー設定にしてる。
    心穏やかに買い替えできるよ。

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2024/03/02(土) 02:03:59 

    「マジなんでこんなの持ってるんだろう場所取るだけやん」って思ったら捨てるのでなんとも思わないです。
    逆にどれだけボロボロでもそういう気持ちにならないと捨てないから、今日ようやく表面がボロボロに剥がれ落ちたポーチを捨てる決心をして写真だけ撮った。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/03/02(土) 02:13:49 

    >>41
    生い立ちからして辛いからな

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2024/03/02(土) 02:41:35 

    すごいわかる
    自分の服や物もだけど、子供の着れなくなった服とか特に思う
    とにかくありとあらゆる物に対してそういう気持ちがある
    たぶんちょっと病気か障害あるんだろうなと自分でも思ってる
    日常で出る可燃ゴミ不燃ゴミの時も「これ捨てて本当にいいの?」とかなるし、とにかく二度とそれを手にしたり見たりすることができないと思うとダメ…
    手元にある時間が長くなるほどそうなることに気づいたから、最近は本当にゴミにしかならないような物はすぐ捨てるようにしてる

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2024/03/02(土) 02:50:07 

    私は物を捨てるのがストレス発散

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/03/02(土) 02:55:54 

    >>66そんな素敵な娘さんが居る事、もっと有り難がった方がいいかも。
    と荒れる息子をもつ私は想う。

    +24

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/02(土) 03:10:36 

    >>11
    捨てられないから買わない
    結果ミニマリストみたいな状態になってます

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/02(土) 03:43:37 

    >>71シンプルにただの疑問だけど
    なぜそこまで物に執着するの?

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2024/03/02(土) 04:22:57 

    >>21 連結できるえんぴつ削りがあるよ!

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2024/03/02(土) 04:25:59 

    >>1
    そこまでボロボロになっても捨てないって引く。
    高級ブランドの高いバッグなら分かるけど合皮の安いバッグなんかガンガン使って買い替えたら良いし。

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2024/03/02(土) 04:28:20 

    >>204 今まで使わなかったから捨てたのに、捨てた途端に必要になって後悔することがある。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/02(土) 05:00:53 

    >>5
    さすがに住んでて楽しいのかな、本人がいいならいいけど

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/03/02(土) 05:34:12 

    思い出の服、制服
    貰ったもの 元彼に貰った高価なネックレスなど
    旅行類 お土産やレシート買い物袋など。

    「今」必要かどうかで捨てることはわかってはいるのですが捨てられません。アドバイスよろしくお願いします

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2024/03/02(土) 06:14:06 

    >>1
    そこまでボロボロでもう使えない物なら辛くない
    充分元取ったしその物の役割は終わったと思える
    買ったけど結局使わなかった新品同様の物を捨てるのが辛い

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/02(土) 06:14:46 

    >>204
    例えば何?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/03/02(土) 06:20:59 

    >>224
    あなたみたいな人ありふれてるから病気でも障害でもないよ
    捨てられない人間が多数派だから

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2024/03/02(土) 06:30:32 

    >>207
    物が無いから広く見えるだけで1Rだよ
    以前はもっと狭い部屋だったけどそれは居心地が良くなかったから引っ越したみたい
    余白も必要なんだよ

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2024/03/02(土) 06:31:40 

    何でも、簡単に捨てるって言ってる
    ここの人たちのクローゼットはどうなってるの?
    横幅2.5mくらいのクローゼット1個分にすべての服とバッグが収まってるとか?

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/02(土) 06:35:01 

    >>157
    ばばーこそ捨てるべき
    残された子どもが迷惑する

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/02(土) 06:40:04 

    >>47
    捨てて後悔した物って何?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/03/02(土) 07:52:50 

    >>1
    新品で履いてみたらサイズが合わなかったとか靴が痛かったとかだと捨てるのが惜しいって思うけど、使い倒してたら逆に気持ちよく捨てられるなぁ。
    使い心地が良すぎると新しいやつが馴染むまでは昔のやつ使いたいと思うかもしれない!って半年くらい捨てない事あるけど

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/02(土) 08:17:02 

    70代義母が物捨てられない人で正直イラつく。
    若い頃に買った美顔器とかハイヒールとか使わないでホコリかぶってるのに「高額だったからもったいなくて捨てられない」って言う。
    捨てられないくせに通販番組見て運動器具とか健康食品買いまくって届いて開けて満足して使わないし。
    「私が死んだら好きにしていいから放っておいて〜」って言われたけど片付けるのウチらだし生きてるうちに自分で何とかしろやクソババアって感じ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/02(土) 08:18:56 

    >>1
    私も感情移入タイプで何でも大切に長く使うタイプですが、壊れたりどうもしっくりこなくなったときは離れるときと思って自分のは執着だなと思い捨ててます。
    写真とかとってみると気持ちも落ち着くかもしれないです。
    人間関係でもそうですがどうもしっくりこなくなってきていたり愛着はあってもどうも最近喧嘩しかないなってなったら別れ時や距離を変えるときだと思うし、相手が病気だったら自分が寂しくても病院に入れて離れるだろうしなくなったときは握り締めておきたいけれど手を離して荼毘にというのと一緒かなと思って感謝して手放していますね。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/02(土) 08:25:25 

    >>35
    ナオトインティライミ名義の前のなおと名義のファンクのアルバムは逆にめちゃくちゃプレミアついてるんだよね
    そっちなら捨てるの勿体無いけど

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/02(土) 08:36:23 

    【8分でわかる】執着を手放して幸せになる本 - YouTube
    【8分でわかる】執着を手放して幸せになる本 - YouTubewww.youtube.com

    【目次】①こだわりと執着の違い 1:03②執着を減らす、なくす方法 2:25③執着の背後にある感情パターン 3:37④執着を手放して楽に生きる方法 5:27【この本の詳しい情報 https://amzn.to/2To6nTA】【参照・引用元】題名 執着を手放して幸せになる本著者 根本裕幸出...


    【執着を手放す方法】恋愛・お金・モノ「心の中では所有しない」 - YouTube
    【執着を手放す方法】恋愛・お金・モノ「心の中では所有しない」 - YouTubewww.youtube.com

    執着心を手放す方法!スピリチャル潜在意識編です。恋愛/結婚、お金、モノ(マイホーム・車)など、執着しないコツは、「心の中では、何も所有しない」です。恋人や、お金などに、執着してしまう原因は「自分のモノ」と、考えるからです。「自分のモノ」という勘違い...


    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/02(土) 08:39:14 

    >>1
    それぞれのタイミングとか個人差、価値観とかあるから好きにしたらいいけど、こういうのもあるみたいだよ。
    【ゆっくり解説】執着を手放すと起きる!人生大好転していく理由 - YouTube
    【ゆっくり解説】執着を手放すと起きる!人生大好転していく理由 - YouTubewww.youtube.com

    ▼チャンネル登録よろしくお願いしますhttps://www.youtube.com/channel/UCfURA5zfhZ4cKxYQ0wmRmBQ<目次>0:00 オープニング1:22 執着とは2:26 人はなぜ執着するの?3:29 執着の種類10選6:55 執着する人の特徴10選10:53 執着する原因10選...">


    私はちなみに程々が好き。こうしないと!とかはなし。
    壊れたら捨てる。まだ使える使いたいならとっておく。買ったばかりでも違うと思えば処分。買っただけで満足できて幸せだから置いておく、などしてるよ。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/03/02(土) 08:43:17 

    >>1
    私も捨てられない方だけど、取れない汚れや修復が困難な状態になったら捨てる

    思い入れあるものは捨てずらいけど、壊れたらチャンスとばかりに捨てる、見切りがつくから

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/02(土) 08:43:40 

    >>52
    優しいんじゃなくて執着損強くて未練がましいんだよ

    +1

    -10

  • 249. 匿名 2024/03/02(土) 09:08:40 

    >>65
    27だけど夏休み再放送してたから知ってるよ!

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2024/03/02(土) 09:11:22 

    >>243
    人でもモノでも、離れるべき時ってありますよね
    自分にとっては愛着でも相手にとっては執着かもしれない
    さよならするのは辛いこともあるけど、相手を自由にすることでもあるかもしれないですね

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2024/03/02(土) 09:15:08 

    ありがとうと感謝してさよならする



    ↑こういうの気持ち悪いと思うの私だけ?

    +3

    -14

  • 252. 匿名 2024/03/02(土) 09:45:22 

    私はこれはトレーニングだと思ってる
    日本は地震災害が多いのでいつ大切な物を失っても切り替えられる訓練だと思ってるので捨てます。
    メンタル弱いからこそやるのです。

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2024/03/02(土) 09:48:49 

    >>1
    それが、ちょっと惜しいくらいのものを捨てた方が、その後の断捨離がはかどって部屋がスッキリするんだよね
    あれを捨てられたんだから、それ以下の思い入れしかないものはどんどん捨てられるってなって
    一度試してみてほしい
    ただ本当に辛いなら一度取っておいて様子を見るのもいいと思うよ

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2024/03/02(土) 09:55:08 

    >>235
    古い写真
    「もういいか」と学生時代の写真もかなり処分してしまったが、のちに同窓会で記念誌を作るのに古い写真が必要になってきた。

    古い手紙や年賀状
    相手と縁が切れてしまい、連絡取れず。

    何十年も前に買ったバーバリーのトレンチコート
    当時もうトレンチコートは流行ではなかったので処分した。ベージュ以外のプレミア色だったのに。サイズもまだ入ったのに。数年後トレンチコートブームがやってきた。

    ブランドバッグ
    ヨレヨレだしもういいか、と処分。買取屋が進出してしてくる前。



    +1

    -3

  • 255. 匿名 2024/03/02(土) 10:33:35 

    >>254
    思い出系は後悔するから一番最後にって言うね
    でも別に無いならないで必ず必要ではないよね
    年賀状しかつながりのない人ならそれまでの縁だよ
    古臭いコートやバッグも必要ではないね

    やっぱ捨てて後悔する物ってほぼないんだなぁ

    +9

    -4

  • 256. 匿名 2024/03/02(土) 11:39:14 

    使い倒せなかった物に対しては、ごめんね
    使い倒せた物に対しては、ありがとう
    って言うと良いって、断捨離系の本に書いてるね。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2024/03/02(土) 11:57:36 

    >>1
    捨てるの清々しくて大好き
    不要な物はすぐに捨てたくなる

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2024/03/02(土) 12:03:23 

    勿体無い

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2024/03/02(土) 12:03:32 

    >>1
    わかります!
    このトピ「もったいない」て言葉検索したら1個しかひっかからなかった意外

    私は気持ちが残るというより、粗末にしてもったいない全て命なのにと思って捨てられない
    何か良い考え方あったら教えてください
    壊れたものは仕方ないので捨てれます

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2024/03/02(土) 12:06:01 

    これ他の掃除や雑談トピで書くけど誰も回答してくれないのでモヤモヤしてます

    白いプラスチック製品や布製品が経年で黄ばんだら捨てますか?
    黄ばみ以外は問題ないのにもったいなくて捨てれません
    かといって黄ばんだものを人前で使うのは不潔ぽいしみすぼらしいですよね

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/02(土) 12:15:05 

    >>260
    黄ばんだら捨てるよ
    外で使うなんてあり得ない
    不潔で汚らしい

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/02(土) 12:35:22 

    >>221
    めちゃめちゃいいですね!

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/03/02(土) 12:42:45 

    🪦る

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/02(土) 13:06:35 

    物による。基本は捨てれる。人から貰った物とか手紙とかは写真に残して捨てる。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/02(土) 13:39:22 

    >>177
    ナオトがティラミスに入っちゃってるw

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/03/02(土) 14:06:11 

    それを使ってる時に嫌な事が続いたとか、クサクサした気持ちの時期に間に合わせで買った家具は捨てる方向で考えてる

    まあ中には20年近く世話になった物もあるけどw
    これは粗大ごみの範疇じゃないと確認したら決心ついたよ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/02(土) 14:08:43 

    >>1
    いや、捨てる。諦めて。欲しければ買い直す。使えないものをずっと持ってるとゴミ屋敷の始まり始まり。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/02(土) 14:11:12 

    捨てられないのはもったいない病だな。昔の人に多い。何かに使える?何に使った?と、聞きたい。使えないものはゴミだ!価値の残る物は別。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/02(土) 14:13:22 

    >>208
    まさにそれ
    保留にしてた物やっぱり要らない、となった
    でも一気捨てじゃなくて良かったと思う
    段階踏みながらやってけば良いよね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2024/03/02(土) 14:34:46 

    >>17
    目があるものはなんか捨てにくい
    夫や義実家がクレーンゲーム好きで大きなぬいぐるみ多く、困る

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/02(土) 14:45:41 

    物に対しては殆ど何も思わないけど、勿体ないのが強かったなぁ。
    愛着あるって人のが思考を変えるのに時間かかりそう。結局断捨離結構したんだけど、服は45リットル10袋ぐらい捨てた。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/02(土) 14:46:03 

    >>1
    大事にしてたものなら辛いけど、ボロボロになってたら「今までありがとう」って言って捨てる。
    思い入れないものだったら容赦なく捨てる。
    部屋がスッキリしたら気持ちいいよ。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2024/03/02(土) 14:50:58 

    >>5
    この人達はこれが仕事だから

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/03/02(土) 14:54:58 

    >>15
    物があふれてるときは気づかなかったけど、引っ越しのとき捨ててるときに浄化されていったのか物をため込んだ罪悪感がすごかった
    それ以来家は常に片している

    +4

    -2

  • 275. 匿名 2024/03/02(土) 14:58:50 

    >>1
    千切れそうなくらい使ったなら、ありがとうって捨てられる。
    逆に使ってない物が捨てられない。使ってなくてきれいな状態だと、これからも使わないだろうなーと思う物でももったいないと思ってしまう。

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2024/03/02(土) 15:32:25 

    1番くじのフィギュアの断捨離しようかと葛藤してる。
    今や激レアとして10万近くで取引きされてるのもある。
    でもいい歳だしなあ・・・。
    全部手放せば総額15万くらいになるんだけど8年、7年近く
    未開封のまま保存してて思い入れもある・・・。
    凄く悩んで吐きそうなくらい葛藤し悩みまくってる

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2024/03/02(土) 16:20:36 

    >>81
    私は捨てるの好きで物が少ないと言われるけど太ってます。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2024/03/02(土) 16:48:35 

    >>1
    お気持ちよくわかります。
    私はゴミ袋にいれてしばらく放置します。
    不思議とゴミ袋に入れておくと、ふと捨てよう!と思う時が来ます。
    執着が薄くなるというか…辛さも少ないです
    よければお試しください

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/02(土) 16:54:18 

    >>221
    その考えいいね

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/02(土) 17:06:08 

    >>1
    長年愛着があるとちょっと躊躇する
    先日嫁入り(18年前)に一緒にやってきた洗濯機がついに壊れた
    嫁入りからずっと一緒の家電はその洗濯機だけ
    今までありがとうね、さよならねと写真撮ってなでなでしてお別れした
    でも今は新しい洗濯機で快適に過ごしてるw

    +10

    -2

  • 281. 匿名 2024/03/02(土) 17:19:32 

    >>221
    カバンの精(カバン魂?)のお引越し。
    なんかかわいい。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2024/03/02(土) 17:52:30 

    貧乏性だから捨てるのはなんか嫌 
    まだまだ綺麗で使えるものは寄付
    (自治体のリサイクルボックス♻️でポイント貯まる)
    いい事した気がしてそのままゴミになるより気分良い

    推し活グッズは処分するかもしれない時に罪悪感すごそうだから手を出さないようにしてる
    葛藤あるけど

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/02(土) 17:57:27 

    ごめんね、ありがとう大好きだよ、って言いながら捨ててる。物蹴ってしまったときも、触りながらごめん!ていう
    愛着障害?かなんかかな

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2024/03/02(土) 17:58:07 

    >>5
    綾波レイみたいな部屋

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/02(土) 18:01:45 

    >>1
    部屋汚い方が嫌だ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/02(土) 18:05:28 

    >>15
    わかる。
    気にし始めたら余計気になる。
    うちは認知症母と片付けられない姉の3人で住んでいるから地獄。
    母が施設に入ったら出ていく。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/02(土) 18:06:32 

    捨てたもののことをいつまでもくよくよする?
    そのうち忘れると思うなあ。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2024/03/02(土) 18:08:02 

    >>275
    あーもうこれ
    もったいない、使えるのに捨てるの申し訳ない、でも捨てないと物増えてく一方のジレンマ
    メルカリでも送料考えると売れない
    とかいってとっておくと、そうそうこれこれと使える時が結構あったりするからさらに捨てられない
    助けて

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/03/02(土) 18:08:15 

    >>229
    持ってるけど、これ大変じゃない?
    穴開けたり結構重労働
    しかも結局外れちゃうから、ボンドで留めたりしたり、あまりに労力がかかりすぎるから使わなくなった

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/02(土) 18:09:32 

    >>260
    捨てないの?
    相当思い入れあるもの?
    不潔っぽいしみすぼらしいって自分でもわかってますよね?
    職場に同じ感想を持っている人がいますが
    同じように思います。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/02(土) 18:09:37 

    >>261
    ありがとう
    プラスついてるとこ見るとみんなそうなんだね

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2024/03/02(土) 18:21:34 

    >>121
    数年前に物を処分したウチの親似たようなこと言ってたな
    私の赤ちゃんの頃の足型も躊躇なく捨てて
    今目の前にあなたがいるんだからいらないわよって
    子どもの立場からすると今の自分も愛されてるんだなって嬉しかった

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2024/03/02(土) 18:53:09 

    相当思い入れない物以外は別に
    逆に新しいもの買えて嬉しい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/03/02(土) 19:14:18 

    主さんじゃないけど私も物を捨てられないタイプ。亡くなった祖母のお土産とか学生時代の文集とかノートとか手紙とか捨てたら二度と手に入らないから捨てられない。もうあまり使ってないお気に入りのカバンとかも。ゴミ部屋とまではいかないけど部屋が常にごちゃごちゃしてる。片付けようとしてクローゼットから出して見てはまた元に戻す。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/03/02(土) 19:18:34 

    我が子の赤ちゃん時代の着てた服が思い出たっぷりで捨てられない。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/03/02(土) 19:21:24 

    私も捨てられない性格。捨てたものがビニール袋の中に入ってるの見ると切なくなるから、断捨離するときは捨てる物たちを紙袋に入れてからビニール袋に入れて捨てる。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2024/03/02(土) 20:11:35 

    小さい頃の写真がずっとある
    供養する神社があるのかな

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/03/02(土) 20:27:36 

    >>5
    なんか幽霊でも映ってるのかと思って探してしまったw

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/02(土) 20:35:44 

    >>207
    この人でも3畳はさすがに無理だったらしい

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/03/02(土) 21:04:43 

    捨てるの罪悪感あるもんね
    でももらった食べ物とか全部食べるわけにいかない時もあるし、頂き物はいただいた時点で役目は果たしたと思い処分しないとならないときは処分するとか聞いてなるほどと思ったな

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2024/03/02(土) 21:49:10 

    >>251
    世話になったな、なら良い?w

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/03/03(日) 06:43:36 

    >>288
    使うかもしれないものは置いておいて、綺麗だけど絶対使わないやつで送料高いものはジモティー使ってるよ。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/03(日) 07:59:01 

    >>1
    ごみ袋に直接入れるのは忍びないから紙にくるんでおいてそういうものがたまったらゴミとは別の袋に入れてゴミに出す。

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/03(日) 08:03:01 

    >>251
    言い方が宗教っぽいってこと?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/03(日) 13:07:24 

    >>302
    ジモティで無料あげますでもだめならさすがに諦めつくね
    でもメルカリ→ジモティ→無料→捨て、売れても発送やり取りにめっちゃ手間と時間かかるから、最初から捨てて働いたほうがお金も入って来るのにバカみたいと思ったりして
    高価なもの絶対売れそうなのは出すけど他がね...まして100均のとかさ...
    カレンキングストン読んだけどここだけは解決しない...
    爺婆に囲まれて育ったので物は大切にもったいない精神が抜けないんだわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード