ガールズちゃんねる

PTA退会したい人、退会した人

644コメント2024/03/25(月) 03:38

  • 1. 匿名 2024/03/01(金) 12:50:11 

    しばらくトピが建っていないので、申請が通れば嬉しいです。

    私は一年前に退会届を提出して脱退しました!
    PTAのストレスで鬱になったため、PTAから解放されて、スッキリしました…

    特にトラブルなくすんなり退会できたので、もっと早く退会していればよかったです。

    PTAを辞めたい人、退会した人で情報交換しましょう!!
    PTA退会したい人、退会した人

    +154

    -39

  • 2. 匿名 2024/03/01(金) 12:50:55 

    退会すると卒業の記念品が貰えないらしいね

    +31

    -53

  • 3. 匿名 2024/03/01(金) 12:51:04 

    >>1
    少子化の一因かも

    +178

    -13

  • 4. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:10 

    >>2
    うちは運動会の記念品も貰えない

    +99

    -10

  • 5. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:10 

    入会届も出してないのに退会届は出すの?さっさと辞められるなら辞めたいよね

    +300

    -7

  • 6. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:43 

    >>1
    今Xで話題になってる、卒業記念品のことどう思う?
    親がPTAに入ってなかったから自分だけもらえなくて惨めな思いをしたって元子供の話
    子供の問題じゃないから未加入でも配れって人と、それはダメだって人で割れてるけど
    私は卒業記念品なんて全員なしでいいと思う

    +573

    -22

  • 7. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:50 

    退会って選択肢がない
    毎月会費が引き落とされている

    +223

    -1

  • 8. 匿名 2024/03/01(金) 12:52:57 

    子ども3人、小学校6年間のうちに必ず一度は引き受ける決まり。
    今年度末っ子の役員が無事終了したのであとは知らんぷりよ。2回目のお願いされても断る。退会したもんだと思ってる。

    +165

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/01(金) 12:53:22 

    会長くじ引きになった場合、何も言わずくじ引きに参加したら、会長引いても文句言えないから、「くじで当たってもできなくて迷惑かけるので退会します」と書いて出した

    +177

    -6

  • 10. 匿名 2024/03/01(金) 12:53:39 

    こういうの見ててもPTA大変そう…。
    春から小学生だけど、無理になったら退会するよりも最初から入らない方が良いでしょうか?
    役員を務める自信がないです。

    +173

    -4

  • 11. 匿名 2024/03/01(金) 12:53:48 

    わたしもPTAで鬱になったから二人目の役員は鬱が悪化するので出来ませんって言ったら免除されたわ
    でもPTAは退会出来てないから会費は払ってる

    +87

    -10

  • 12. 匿名 2024/03/01(金) 12:53:52 

    >>2
    退会したけど、私はPTA会費は寄付として収めてる。
    PTA会費払わないと記念品がもらえなかったりトラブルになったりするけど、寄付として払っていれば皆と同じようにもらえるよ。

    +138

    -30

  • 13. 匿名 2024/03/01(金) 12:54:09 

    >>6
    主さんじゃないけど、親の加入不加入で差を設けたらいけないと思う。
    すべての子どものための団体だから、先生も参加するんだよね。

    +43

    -50

  • 14. 匿名 2024/03/01(金) 12:54:19 

    退会したいけど「PTAではなく保護者の会(普通の公立小)なので退会できません」って謎理論を会長が宣言してた
    謎理論すぎて対峙するのが怖いから諦めてる

    +137

    -3

  • 15. 匿名 2024/03/01(金) 12:54:30 

    入会は任意なので、退会しました!
    めちゃ楽だよ!!

    +78

    -4

  • 16. 匿名 2024/03/01(金) 12:55:52 

    >>10
    私は一年生の終わりに退会したけど、入学前に不加入届出して入らないのが一番スムーズだと思う。
    私は下の子はそうするつもりだよ。

    +132

    -2

  • 17. 匿名 2024/03/01(金) 12:55:52 

    >>3本当にこれ
    なった人にはパート代出るとか対策してほしい
    それか無くして外部委託するか

    +154

    -10

  • 18. 匿名 2024/03/01(金) 12:56:11 

    私ひとりならやめるけど子供が関わることだからどこまで影響あるのかわかんなくてやめられない。
    やめてあとから悩むなら、うちは1年間だけだし負担も少なくしましょうって学校だから黙って言われたことだけやってればいいかなと思って。

    +101

    -4

  • 19. 匿名 2024/03/01(金) 12:57:02 

    >>17
    任意加入を徹底したら良いだけだと思う。
    なんでこれが守られないんだろうね。

    +127

    -0

  • 20. 匿名 2024/03/01(金) 12:57:17 

    全員脱退で廃止になれば良いのにね

    +140

    -5

  • 21. 匿名 2024/03/01(金) 12:57:24 

    >>7
    校長先生から教頭先生、
    もしくは教務の先生へ希望を伝えたら良い。

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2024/03/01(金) 12:57:44 

    もう卒業だけど今まで退会した人の話なんて聞いた事ない
    あの周りの情報屋が聞き漏らすわけないもんな
    実際いたらじゃ自分もってなるしね
    お金は払うから記念品は貰えるしとかいう話でもなさそう

    +108

    -5

  • 23. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:00 

    うちの学校は自動入会だわ ただ、コロナがはじまってからだいぶ活動減ってきたよ 

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:08 

    役員一年やるだけならいいんだけど、その後結局電話しまくって次を探すのがきつい。うちは推薦制でくじ引きでもないから、強制的に決める手段がない分、毎年どうやって決めてるんだろうと不思議に思ってる(一年生は免除で次2年なので初めてこの前PTAの推薦状がまわってきた)

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:26 

    >>2
    学校による
    うちの子の学校は非会員世帯からは実費徴収して記念品あげてる

    +48

    -2

  • 26. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:35 

    >>20
    表向き、任意団体。
    入会(希望)者が多いから存続します。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:45 

    >>7
    そもそも入会有無の選択肢がなかった。
    入学説明会で会費引き落とし口座の手続きをするように用紙を渡された。

    +135

    -0

  • 28. 匿名 2024/03/01(金) 12:58:58 

    >>6
    ボールペンかなんかもらったっけ
    記憶にもないわ

    +109

    -1

  • 29. 匿名 2024/03/01(金) 12:59:33 

    >>1
    PTA退会したらどう変わるのかわかんない。
    登校班は一緒に行けない?旗当番は免除?PTA役員しなくていい?
    会費さえ寄付といて払えば一切仕事しなくていいの?
    そうならみんなそうしたいよね。

    +103

    -3

  • 30. 匿名 2024/03/01(金) 12:59:40 

    >>27
    提出しなければ良いのでは?

    +20

    -1

  • 31. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:03 

    本部やってると、近隣の小学生PTAとの交流会がある。
    うちは特に揉めることなく活動してるんだが、ある学校は退会者が続出。
    委員に決まったら泣き出す人もいるとか。
    聴けば、PTAの仕事がめっちゃ多い。
    夏休みの水やりとか、正門の見張りとか。
    うちの学校の5倍は仕事がある。そりゃ辞めるだろ。
    水やりや見張りは金銭で雇えるのに。

    +142

    -2

  • 32. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:19 

    今度小学校入学なんだけど、学校の説明会でもらったプリントに入学式の当日の流れが書いてあって、入学式が終わったらそのまま親は残ってPTA入会式するって書いてあってうんざりした
    強制じゃんこれ

    +127

    -2

  • 33. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:33 

    >>23
    うちはせっかく減った活動を復活させてる。コロナ禍で役員やっといて良かったと心底思ってしまった。

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2024/03/01(金) 13:00:46 

    >>6
    うちの子の小学校は、未加入の場合で個人に配布されるものは実費負担だよ。
    個人に配布されずにみんなで使うものは、購入費の負担はない。

    +105

    -4

  • 35. 匿名 2024/03/01(金) 13:01:09 

    そもそも任意の団体のはずなのに、入学と同時に強制入会がおかしいよね。そろそろ任意団体であることを説明することが義務付けられればいいと思う。

    私は強制入会の学校だったけど、(入会届もなかった)
    退会届出して辞めれたよー!!!
    辞める人が増えてPTAなんて解散すればいいと思う。

    +104

    -0

  • 36. 匿名 2024/03/01(金) 13:01:12 

    未婚だけど、こういう話を見ているだけで既に気重
    少子化改善したいなら、こういう精神的負担も考えて欲しい

    +81

    -0

  • 37. 匿名 2024/03/01(金) 13:01:13 

    うちの地域、中学の部活の在り方が変わってきてる。
    土日の部活登校なくなったり、今までは全生徒強制加入だったのが来年度からは加入も任意になるみたい。
    先生の負担を減らすならPTAも是非廃止して欲しい。

    +73

    -1

  • 38. 匿名 2024/03/01(金) 13:01:52 

    >>1
    全員に徴収して外注かやりたい人がやって賃金発生する感じにすれば良いのに
    お金払えない人は参加するようにするとかして

    +34

    -1

  • 39. 匿名 2024/03/01(金) 13:02:27 

    4月から娘が小学生になりますが、幼稚園では色々と役員をやらされた結果、メンタルやられて鬱になってしまいました。

    小学校にあがったらPTAは加入しなくてはならないのですが、健康上の理由で加入が難しいと相談しても良いものなのでしょうか?

    でも記念品が貰えないとかそういったトラブルもありますので、会費だけは納めようかなと思ってます。

    みんなにずるいとか言われないか心配です。

    +45

    -0

  • 40. 匿名 2024/03/01(金) 13:02:38 

    よくシルバーに旗当番やってもらえばいいと聞くけど、親の世代がシルバーになったらこれまたやらないのでは?親がやれと言いそう

    +48

    -0

  • 41. 匿名 2024/03/01(金) 13:03:59 

    >>5
    ほんとこれ。
    入会届出さなくてもPTA活動やってるのに、退会するのに届出さないといけないなんてのはおかしいよね。

    +141

    -1

  • 42. 匿名 2024/03/01(金) 13:04:45 

    >>24
    うちの小学校も推薦制で、それがネックで誰も役員をしたがらなかったので、PTA役員になりその代の皆んなで抽選制に変えました。
    きちんと全家庭に抽選になることに対しての意見を募ったり投票もしました。

    ちなみにうちのPTA役員は年に8回、先生たちと学校行事について保護者の要望を伝えるだけです。仕事で欠席もできるし、オンライン参加も希望できます。
    旗当番もベルマークも何かの会も何もない。

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2024/03/01(金) 13:04:59 

    >>39
    退会する時は理由はあまり言わない方がいいみたいだよ。
    あれこれ理由を言うと、他にも同じような状況でやっている人がいるから〜って説得されることがあるらしい。
    一身上の都合で退会しますだけでOK.

    私は誰にどう思われようと平気!という気持ちで退会届を出しました。

    +69

    -1

  • 44. 匿名 2024/03/01(金) 13:05:08 

    中国クルドタイフィリピンて多国籍な埼玉の小学校に子供を通わせてたけど、日本語わからないからって役員しないで知らん顔だったよ。あと乳幼児がいるご家庭は役員やらなくていいって。障害やら介護やら色々と理由つければ役員しなくていいのだろうけど会費払って役員するってバカらしいよ。

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2024/03/01(金) 13:05:59 

    PTAって必要ない保護者の集まりとか主要な行事以外にも、駆り出されのだけを辞めて、子供の登校時の安全や設備費用、不審者の予防対策とか、学校との連携も親子にとっても大切な役割あるから、それだけは子供が学校に通ってる以上必要かと思う。それ以外は無しにしたら会費も減額出来るだろうし。記念品とかは学校その学年で多数決すれば良いかと思う。昔のままじゃなく時代によっての見直し改善あると思う。

    +49

    -4

  • 46. 匿名 2024/03/01(金) 13:06:02 

    >>6
    加入、非加入で子供への対応が変わってはいけないし本来は非加入者が誰なのかPTA側は知らされないはずなのに法律やPTAの意味を知らない無知な人が多すぎるんだよね
    加入する人もどんな団体なのかよく理解してから加入してほしい
    子供が仲間外れにされるのが嫌なら加入しろって親がやることじゃないよね

    +75

    -27

  • 47. 匿名 2024/03/01(金) 13:07:33 

    逃げるな💨

    +0

    -12

  • 48. 匿名 2024/03/01(金) 13:07:33 

    >>12
    賢い!
    そんなやり方が

    +38

    -11

  • 49. 匿名 2024/03/01(金) 13:07:59 

    >>39
    加入はしておいて役員は拒否というのは無理なのでしょうか?健康上の理由で役員は無理と言えば無理強いされないと思うのですが…それでもやりなさいと強制されるようなら退会の選択肢を作ってもいいような。

    クラスで集まってる時にくじ引きとか、現PTAに知り合いがいるとか同じ幼稚園の人がいるとこだとなかなか断りづらいかもですが…

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2024/03/01(金) 13:09:02 

    >>12
    なるほど!

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2024/03/01(金) 13:09:06 

    上の子の時に役員やって、鬱になったから退会したい。
    何度も何度も申し出ているのに「うの学校は退会できません!(キリッ!)」で却下されてる。

    シ ななきゃ退会できない学校みたい。
    いや、もしかするとシ んでもかも。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/01(金) 13:09:22 

    >>46
    ダメかダメじゃないかでいうなら
    門出に誰かを嫌な思いにさせる全てはダメですよ笑

    〜に原因があるとかそんな事はどうでもいい

    +1

    -11

  • 53. 匿名 2024/03/01(金) 13:09:30 

    >>6
    会費を払っていない、労力も提供しないのに、みんなと同じ様に記念品は欲しいって道理が通ると思っている方がどうかしている。

    +222

    -44

  • 54. 匿名 2024/03/01(金) 13:10:21 

    >>6
    全員無しならその記念品を用意する人手も手間もないし
    PTA無くすのは簡単じゃなくても
    仕事減らしたいなら
    こういう所から少しずつやれば良いのに。

    +158

    -1

  • 55. 匿名 2024/03/01(金) 13:11:22 

    退会する人が増えて、じゃあPTAはなくなりますってなったらどうなるの?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/01(金) 13:11:35 

    >>3
    そんな大袈裟なこと言ってるのガルくらい

    +2

    -22

  • 57. 匿名 2024/03/01(金) 13:11:40 

    >>39
    PTAの役員(副会長)してたけど、誰が退会したか加入してないかは分からないよ。
    うちの小学校だけかな?
    PTA担当の先生が受理して先生が管理してると思う。会費は毎月の給食費や教材費と一緒に引き落としだから、会費も学校が管理してる。
    役員も抽選なんだけど、学校が一度抽選(あみだくじ)を預かって、その後役員に次の役員が決まりましたと降りてくる。過去にやった人が免除なのですが、その時に未加入の人も外してると思う。
    次の役員が誰かは引き継ぎまで顔も分からなかったです。

    うちの小学校が徹底してるだけなのかも。

    +30

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/01(金) 13:11:42 

    >>32
    勇気出して入会したくない言ったほうがいい。
    公立なら中学までだから

    +35

    -1

  • 59. 匿名 2024/03/01(金) 13:12:50 

    ねー、記念品ってなに?
    うち、上の子卒業してるけどもらった記憶がマジでない!紅白饅頭のこと?

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:49 

    >>48
    入会しないで会費だけ払うって
    システム無しの所もあるけどね。
    このシステム有りにすると
    お金は払うけど役員やりたくない
    って人がほとんどだから
    お金払って役員やる人がいなくなる。

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:55 

    >>6
    せめて実費は払ってって思う。
    親の考えでPTA抜けてるんだから子供にも影響があるのは仕方がないよ。差別じゃなくて区別。その代わり旗振りとか見回りのときに「あの子はPTA未加入の家庭だから危なくても見てやらない」なんてことはないでしょ。誰が未加入なんて分からないから同じように見守りしてもらってるでしょ。お金も手も出しませんが、子供がかわいそうなので差別しないでねは違うんじゃないの?

    +75

    -29

  • 62. 匿名 2024/03/01(金) 13:13:59 

    >>19
    任意加入だけど、半強制にしないと私始めマジで誰もやらないと思うわ。
    今は、立候補はしないけど、くじで当たれば黙々とこなすって感じ。周りもそんな感じ。
    家のクラスだけ委員立候補ゼロで、くじ。他のクラスは誰かしら立候補してる。低学年のうちに〜って焦ってやる人もいるけど、それだと次も頼まれやすくなると聞いた。

    +33

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:10 

    >>42
    24です。行動力が素晴らしいですね!うちの学校は推薦制の上一度やったら免除というのもなく、むしろ一度やると以後も毎回誰かに推薦されるという状況らしく、ひっそりと生きていくことが大事だと言われました。

    抽選制かつ一度やれば免除になるならば、受験のタイミングとかはずして立候補もできるのになぁーなんて思ってます。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:35 

    来年度から任意で入会するか決められるようになったよ〜!まだ新3年生と新1年生だから記念品とか関係ないし、委員の仕事は今年度やったから、一旦入会をやめてみようと思う。不便な事があったら1年後入会する。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:39 

    疑問なんだけど、学校でPTAがやるイベントとかって不参加なの?○○祭とかうちの近所、花火上がってたことあるよ

    +3

    -4

  • 66. 匿名 2024/03/01(金) 13:14:43 

    >>45
    学校運営で必要な管理や警備を民営に頼むならそれなりの会費が高くなるから。
    色々お手伝いするの嫌なら費用は親持ちになると思う。どっちかになるという事だね。

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2024/03/01(金) 13:15:56 

    >>10

    私は最初から入ってない
    入会書みたいなのをもらったけど出してない
    学校は生徒の家庭の個人情報を勝手にPTAに流せないし流したら違反になるから、PTAから連絡きたこともないし担任の先生から何か言われたこともない
    今のところPTAからの手紙とか全校生徒が貰うものはうちの子も貰ってくる
    何も問題ないし入らなくてよかった
    商店街や駅周りのイベントに駆り出されるとかいまだにベルマーク集計したり、仕事休んでやる内容だと思えなかった
    学校から直接行事のお手伝い募集があったときは参加してる

    +70

    -1

  • 68. 匿名 2024/03/01(金) 13:16:15 

    >>49
    入会しているのに役員はやらないって人の方が逃げていてずるいって思われちゃいそう。
    役員お願いされた時にいちいち病状説明したりするのも苦痛だよ。
    それなら最初から退会した方が精神的には楽だと思う。

    +20

    -1

  • 69. 匿名 2024/03/01(金) 13:16:54 

    >>4
    でも抜けたなら当たり前じゃないの?記念品とかって買うのも会費だし選ぶのも役員でしょ。
    抜けて何もしないなら貰う権利もないよね(笑)

    +143

    -20

  • 70. 匿名 2024/03/01(金) 13:17:40 

    >>1
    やりたい人はすればいいやりたくない人に無理矢理やれと言う意味がわからん
    やりたくないんだったらやらなきゃいい
    誰もやらなきゃ外注等になるだろうしその方がいいのにやってて文句言ってる勢は理解できん

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/03/01(金) 13:17:41 

    >>55
    みんなハッピー。
    でもPTAを無くすのは簡単じゃないし
    皆入ってるからって理由で入る人が
    大半だから何十年と変わらないんでしょ。
    一歩踏み出して退会、未入会の人が
    少しずつ増えてきてるけど数年で廃止になる事はない。

    +36

    -0

  • 72. 匿名 2024/03/01(金) 13:18:11 

    >>62
    誰もやらないならそれでよくない?
    無理してまでしなくてもと思う。

    本部もやってたけど、嫌々やるからこそのトラブルが一番面倒だった。
    学校でもボランティアを募集してるけど、こちらは単発ボランティアで変な人間関係もないからわりと人気。


    +22

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/01(金) 13:19:18 

    幼稚園の役員、一人っ子だからって3年間で2回も選出されて、あげく担任へのプレゼントを手作りで作らされた...

    上からも色々グチグチ言われて毎日泣きながら作業してて、幼稚園トラウマになった。
    下が生まれたとしても保育園に入れます。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2024/03/01(金) 13:19:53 

    >>69
    あ、ごめん
    私は退会してないよ

    入会が強制なのか教頭に訊いたら
    そう言われたの

    +35

    -2

  • 75. 匿名 2024/03/01(金) 13:21:07 

    学年に1人か2人、どうしてもPTAに入りたくないって人はいるよ。
    全然いいですよーって受け入れてるよ。
    1人2人なら記念品は渡せるし。
    子どもが不登校とか、日本語が話せないママとか、ありえないぐらい貧困とか。
    それぞれ事情はあるもんね。

    +7

    -12

  • 76. 匿名 2024/03/01(金) 13:21:55 

    >>53
    いや、誰も欲しがってないよ
    わざわざいらない品を用意してトラブル起こすPTA
    どうしても加入者の子供だけにあげたいなら卒業式終わってから各々に配ったらいいんじゃない?
    式の最中や皆がいるときに加入、非加入で対応が変わるようなことをするなってこと

    +122

    -23

  • 77. 匿名 2024/03/01(金) 13:23:58 

    >>76
    そう。
    記念品なんてやめれば良い。欲しくも無いから。
    ただ、記念品をやめることと、会費も払っていない未加入が同じ待遇を求めるのとは違うけどね。

    +92

    -7

  • 78. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:09 

    >>51
    結社の自由だったかな?
    強制加入も退会できなないのも本来違法だよ!
    退会届を追跡がつく方法で郵送して、この書類を受理をした時点で退会としますって文書つけて送ればいいよ。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:15 

    >>1登校班どうなりましたか?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:28 

    >>10
    うちは入会の確認も事前説明もなくいきなり役員を決める流れだったよ。
    後日配布されたプリントに理由によっては退会が認められないって書いてあってそれって違法じゃないの?って不信感強くなったわ。
    絶対退会したい。

    +109

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:41 

    >>12
    でも、PTA活動で必要なのはお金だけじゃないからね
    お金だけあっても、労力がないと何もできない
    記念品の配布だって、予算を決める・品物を選ぶ・購入する・配布する等の手間がかかるんだから、それらは全く負担しません(負担するかも知れないというリスクすら負いません)、でもお金払うから同じに扱えというのもどうなんだろう?

    +96

    -26

  • 82. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:55 

    >>6
    私もなしでいいと思う。
    今アラサーだけど記念品何貰ったか思い出せないし特に嬉しかった記憶もない。小学校名が入ったボールペンとかそんな感じの品だったかな、、、? でもそれって発注先が地元の商店街とかなんかで利権あったのでは?と大人になった今思う。

    +116

    -2

  • 83. 匿名 2024/03/01(金) 13:25:59 

    >>46
    私もそう思う。
    結局、知らない人が多いんだよね。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/01(金) 13:27:49 

    >>79
    登校班は町内の子供会が主体だから抜けなくて大丈夫だったよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/03/01(金) 13:28:53 

    >>6
    私もなしでいいかな。何貰ったか今じゃ覚えてないくらいだし。

    +52

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/01(金) 13:30:08 

    >>1
    新潟市の小学校だけど、入学説明会で強制って言われて入ってます。
    各世帯、入学した子供の人数と同じ回数役員やらなきゃいけないって言われました。
    強制の場合はやめられないのかな?

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/01(金) 13:30:52 

    >>6
    うちは加入してるし私も本部役員経験してるけど、正直記念品やコサージュは大したものじゃないからなくても良いって思ってる。必要なものだったら買ってあげるし。でも子供は結構喜んでるんだよね。大事なのは子どもの気持ちなんじゃないの?もらうのは子供なんだから。「大したものじゃない」「安っぽい」「こんなんなくていい」なんて大人が勝手に思ってるだけじゃん。多分子供は単純に物をもらって嬉しいだけじゃなくて「卒業を祝って記念に思い出として贈ってくれている気持ち」を感じ取って嬉しいんだと思うよ。たとえそれが儀礼的なものであっても。特別なものをもらった感もあるし、同級生と同じものをもらって嬉しいとか。もちろん本当に「別にぃ」っていう子もいると思うけど、要注意なのは反抗期や思春期で本当は嬉しいのに照れ隠しでそういうことを言っちゃう子もいるのに親が「うちのコは全然喜んでないからいりません」って勘違いしないようにしてほしいな。

    +22

    -34

  • 88. 匿名 2024/03/01(金) 13:31:42 

    >>1
    もしPTAやめて旗当番の順番決めるときとか、グループラインで「私PTA退会したので旗当番やりません」って言うの?
    すごい気まずい・・・。
    それで子供は登校班だったら、他の保護者はイラっとしそう

    +13

    -15

  • 89. 匿名 2024/03/01(金) 13:33:10 

    >>10
    今PTAもかなりスリム化してるから、実際どんなことをやっているか確認してるからでもいいと思う
    うちの子の学校はどんどん削減して本当に必要な活動だけにした結果、6年生だけ少し大変だけど5年以下はほぼやることないし、皆5年生まで当時の6年生の保護者にお世話になったからと6年生になったら普通に活動に参加している

    あと、ネットでは「PTA不要!退会した!」という声が大きいけど、現実はまともな親は「子どもがお世話になっているから」と加入している人がほとんどだよ

    +20

    -41

  • 90. 匿名 2024/03/01(金) 13:34:07 

    >>65
    PTA会員限定のイベントではないはずだから他校の子供も地域の住民も参加できるはずじゃない?もちろん非加入家庭の子供も参加できるし、PTAはその学校のすべての子供たちのためにある団体だから子供の家庭が非加入かは関係ない
    その団体の存在理由やルールを知らないで加入しておいて、何の落ち度もない子供に文句言う人がいたら頭悪すぎない?
    非加入はずるい!クレクレ!って言う人ほど退会してほしい

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/01(金) 13:34:23 

    >>65
    子供が行きたがってもPTA入ってる子だけだからね!って言われたり、自分の子に行かないでとか言えないよね。
    そういうの思うと1年間だけがんばろうって思っちゃう

    +1

    -7

  • 92. 匿名 2024/03/01(金) 13:35:11 

    >>69
    自己レス
    もし仮にこれで子どもが可哀想、子どもに罪は無いんだから渡してやれって理屈が通るなら記念品なんて全員無しにした方がいいよね。だって会費払ってないのに記念品貰えちゃうなら、どう考えても払わない方が得じゃん(笑)

    +64

    -10

  • 93. 匿名 2024/03/01(金) 13:38:01 

    くじ引きハズレて子が小学生の時会長なったことあるけどなくても別に困らんよ。意味あるのは見守り活動くらいかな。一緒に役員した人たち皆さんいい人だったから特別嫌な事なかったけどお茶当番なくしたり誰も読んでないPTAだよりとか別になくてもいいじゃんって廃止した。卒業式運動会の記念品もしたい人はして下さいって有志でしてもらうようにした。細かいこと言ってくる保護者もいたけどじゃああなたが会長して下さいって言えばほとんど黙るし。なんかあほらしって思ったから中学は退会した。






    +32

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/01(金) 13:39:44 

    >>75
    うちの地域、知識層や若い保護者がどんどん退会したり意思をもって選択してる
    あなたは加入しないのは貧困や不自由な人だからって思いたいんだろうけど

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/01(金) 13:41:06 

    >>69
    横だけど、それだったら学校外で活動すればいいんだと思うよ。
    非加入世帯も払ってる税金でなりたつ学校だから。

    +42

    -3

  • 96. 匿名 2024/03/01(金) 13:42:08 

    やってない人って日本語わからないとか言ってる外国人の親だと思ってた
    やりたくないとか拒絶すごい人は噂回るの早いから
    みんなやりたくない。でも子供は学校でお世話になるしって言い聞かせてボランティアだけどやってるよ

    +1

    -13

  • 97. 匿名 2024/03/01(金) 13:44:20 

    >>95
    PTAって学校の行事とかで人手が足りてないとかそういう時に駆り出されるよ
    駐車場の整備とか整列とかね
    税金払ってるけどそれは誰がやるの?ってことじゃん
    市から来てくれるわけでもない

    +13

    -3

  • 98. 匿名 2024/03/01(金) 13:44:37 

    >>89
    非加入はまともな親じゃないという無知と偏見を晒してまともな親を語るとはw

    +54

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/01(金) 13:44:44 

    2017年ごろの初代トピ主です!あのトピたてた時はそんなこと出来るの?ってボッコボコにされましたw

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/01(金) 13:45:21 

    >>97
    記念品の話だよね?

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2024/03/01(金) 13:47:09 

    >>81
    マイナスついてるけどこれ正論でしょ。
    負担は背負わず恩恵だけ受けたいのなんてみんな同じじゃん。
    退会するなら全部諦める覚悟でいるか恥知らずの自覚をもちながらお願いするかどちらかだと思ってた。
    「金払えば良いんだよ」って開き直ってるのは常識ある人からしたら引かれてる。
    社会に出たことないのかと思う。

    +81

    -36

  • 102. 匿名 2024/03/01(金) 13:47:44 

    >>76
    もう1点。
    外側からは変えられないんだよ。
    変えたかったら内側から変えるの。

    +9

    -13

  • 103. 匿名 2024/03/01(金) 13:48:41 

    入会届けではなく、「PTA会費申込書」っていうのしか貰ってない場合どうすればいいんですか?
    入会、非加入の選択肢も無かった
    会費申込書だからとりあえず提出はしたけど
    入会の有無も聞かないって普通なんですか?

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/03/01(金) 13:49:02 

    >>99
    初代トピ主!!
    最近、PTA関連トピでも退会した人をよく見かけるようになったよね。抜ける時に過去トピ参考にさせてもらいました。PTA退会できるってもっと一般的になればいいよね。

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:26 

    >>99です
    ちなみに今は
    「まだ入学前(あるいは入学して間もないので)PTAに加入するかしないか決めていません。よく考えて決めたらこちらからPTAにお伝えするから学校からPTAに個人情報を提供しないでほしい」
    と学校に伝えています。
    で、しばらく様子見て入りたければ入るし、入りたくなければ入らないというやり方をしています。
    子供がたくさんいるのでうちはまだまだ学校生活続きますがどなたかの参考になれば。

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/01(金) 13:50:42 

    >>6
    たかだかボールペンやらハンカチの為にいやーな空気になるくらいなら要らん。

    +61

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/01(金) 13:51:46 

    >>12
    でもさ、旗振りとかどうしてるの?
    ここがみんなネックなんじゃないのかなー
    やりたくないけど、子供が安全に登校する為に必要だから仕方なくやってる人ばかりだと思ってる

    +1

    -16

  • 108. 匿名 2024/03/01(金) 13:52:18 

    >>103
    同じ同じ

    まじかあってなった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/03/01(金) 13:54:56 

    >>81
    横だけど、いろんな意見があると思うけど、そこは任意団体の個々のPTAの判断で良くないかな。どうなんだろう。
    コメ主さんのところはそういうやり方を認めてるってことだと読んだけど…。

    +14

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/01(金) 13:57:39 

    >>104
    大谷が結婚したから久しぶりにガルちゃんきてみたらトピたっててびっくりました!
    退会しやすくなってきてよかったです!昔のままのPTAを残しちゃいけないと思って数々の苦難を乗り越えてきた甲斐があったw
    私の屍を超えていってください!

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 13:59:01 

    岸田総理が「PTAの入退会は保護者の自由」って発言したのは大きいと思う。
    誰かPTA解散に向けて動いてくれる議員とかいないのかな

    +63

    -1

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 14:00:37 

    >>67
    私も一切出してないけど勝手に入ってることになってた。
    役員選出のプリントきて発覚

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 14:00:47 

    >>88
    うちはPTA加入が取り仕切ってるけど保護者はPTA加入してるか関係なく出席番号順で勝手に割り振られているよ
    日にちと出席番号だけしかわからないから出られなくても特に責められたりしないし

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 14:02:05 

    >>107
    旗振りある学校ばかりじゃないんじゃない?
    うちの学校はないよ。
    旗振りの強制ってなんとかならないのかな。
    違う学区でたまに見かけるけど、小さい赤ちゃん連れたり、ベビーカーで旗振りしてるお母さんいて、逆に危ないなと思う。

    +54

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/01(金) 14:03:08 

    うちの学校は、強制加入で退会が許されていない。

    でもやめたいと言ってるママさんの名前は、役員全体で共有してるらしい。

    自由に辞められる学校や、誰が非加入かはわからないとか、辞めたい人にそれぞれ理由があるとか、なんてまともなんだろうと思うよ。

    うちの学校は狂ってる。
    これまでイヤイヤ役をやってきたママたちが、後輩ママを同じ地獄に落としてやろうとしてると感じているよ

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2024/03/01(金) 14:04:57 

    近所にある登校班の看板に〇〇小PTAって書いてあるんだけど、加入している家庭の子だけ登校班で行くのかな。未加入だと登校班には加わらないでくださいとか言われるのかな。
    そうなると子どもが仲間はずれみたいになってしまってかわいそうだから加入するしかないのだろうか。

    というのも私が小学生の頃、PTAはなかったけど学校の親子会(集まってお菓子食べたりゲームする会)に親が嫌がって?クラスでうちだけ不参加だったんだけど、子供ながらに悲しかったから同じ思いをさせたくないなぁ。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/01(金) 14:05:36 

    >>29
    そうしたい。
    会費払うのは構わないから、役員やりたくない。
    登校班に入れてもらえないのなら、毎日送迎するわ。

    +68

    -1

  • 118. 匿名 2024/03/01(金) 14:05:55 

    >>12
    でも、それならみんな辞めない?
    お金払って煩わしいこと無くなるなら、大多数がそうすると思うけど

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2024/03/01(金) 14:07:15 

    >>101
    女性が結婚前に社会にいる時間が増えて、世の中を知り、自ら調べたり簡単に知ることができるような環境になったからPTAも疑問視されて違法だらけなことが知れ渡り、理不尽なことがまかり通っているから退会者が増えているのでは?
    あなたは昭和のままの価値観の人?

    +49

    -12

  • 120. 匿名 2024/03/01(金) 14:07:45 

    うちの学校は役員たちが熱量高くて
    「周りでは委託だったり、任意にしてますが
    この学校では引き続き今のスタイルで行こうと思います!!」って宣言された。 

    あなた達はこういうのが好きでやり甲斐を感じてるのかもしれないけどさ…選択の自由をくれよ…

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/01(金) 14:07:54 

    >>118よこに
    少数派のお小遣いになってみんな幸せ⭐︎とかになれば良いね

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2024/03/01(金) 14:08:46 

    >>76
    一応、卒業生へのお祝い品だからね
    誰もいらないわけじゃない。
    未加入にも対応同じくしろって虫がいい話だなって思うわ。

    +25

    -19

  • 123. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:04 

    >>19
    強制加入なんて今どこもやってないんじゃない?

    +1

    -11

  • 124. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:08 

    >>1
    PTAごときで鬱になるって、どんだけ酷いPTAなんだろう?

    +3

    -10

  • 125. 匿名 2024/03/01(金) 14:13:14 

    >>122
    ということはT会員はどういう立場になるの
    学校のパブリックな行事で自分の加入している団体のP会員の子供だけにプレゼントをしているってこと??そんな団体に教師が入ってんの?

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/01(金) 14:14:09 

    >>122
    だから、PTAはその学校のすべての子供に対するボランティアなの
    加入、非加入で対応が変わることはしちゃいけない、
    違法なんだよ
    それを言ってるのに何故非加入者は無料サービスを望んでると解釈するの?釣り?

    +45

    -3

  • 127. 匿名 2024/03/01(金) 14:15:25 

    >>6
    うちの母親はPTA活動に熱心な専業主婦で夜遅くまで子供(兄→3年生・姉→1年生・私→幼稚園年中)留守番させて会合や打ち上げの飲み会に行く。
    残業で夜21:00~22:00くらいに帰って来た父親が子供だけの留守番にびっくりして母親が帰ってから夫婦喧嘩ってことがしょっちゅうあったから、記念品なんて自分だけなくてもいいから母親にPTAして欲しくなかった。

    +92

    -1

  • 128. 匿名 2024/03/01(金) 14:16:45 

    >>32
    うちも今度小学校入学で入学式のすぐ後に役員選ぶ会をやるらしい。
    PTA入会は任意だからそれに出ずに帰るつもりけど、雰囲気的に帰りづらそうで今から憂鬱だな…。

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/01(金) 14:19:38 

    >>114
    がるでめっちゃ揉めてるからどこもPTAがやるんだと思ってた

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/03/01(金) 14:19:51 

    >>32
    入学前に学校前に退会届出しにいくか郵送しちゃえばいいと思うよ!今が一番抜けやすいと思う。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/01(金) 14:21:44 

    退会しました。任意なので。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/01(金) 14:21:56 

    >>126
    なんかこれ幸いと法を振りかざすのは違うと思うわ
    PTAもダメな事ばっかじゃないし、子供の学校環境改善を学校に申し出て改善される事たくさんあるし
    クーラーがいい例なのでは

    +7

    -22

  • 133. 匿名 2024/03/01(金) 14:24:36 

    >>6
    別に無いなら無いでいいようなものしか貰った記憶ないから無くてもいい
    それでも配るならPTA一切絡ませずに全員に向けて配布して実費請求したらいいのに

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:56 

    うちはまだ幼児と乳児だけど入会したくないのでずっと気がかりで通う予定の学校のHPを見たところ、割と熱量高めのPTAのようで今から憂鬱です。
    月2~5回くらいの集まり(毎回出席必須かは不明ですが)があったり、役員の定員に満たなかったのでくじ引きして子どもを通じて手紙渡します、できない場合はご自身で代役を探してくださいとか、校外委員?という立場の方がいるようで登校班の時間の管理などをしていたり。

    出産前は誰になんと言われても入会しないつもりでしたが、いざ生まれると未加入により子どもに寂しい思いをさせたくないという気持ちになりました。でも本当に役員なんてできる自信ない…。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:58 

    >>6
    これのYahooのコメ欄見てても任意加入のボランティア団体って理解できてない人多数でこりゃまだまだPTA無くならないだろうなって思った

    +45

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/01(金) 14:26:58 

    >>124
    私は1じゃないけど、鬱になったよ。

    昔のままのやり方を引き継ぎたい本部と、簡略化を求めるママたちの間に立たされて、両方から攻められ続けた。

    本部→「うちの学校はずっとこれでやってきた!何でもかんでも簡略化しようとするな!」
    簡略推進ママ→「PTAは任意!仕事を休んでまではできない!やりたくないことはやらなくていい自由がある!!」

    で、嫌な仕事全部押し付けられて、泣きながらやってた。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/01(金) 14:27:00 

    >>107
    うちの小学校はない。
    旗振りがないだけでかなり負担減る。
    朝の登校班もないし
    嫌々やって愚痴ったり班内でトラブルが
    おきる位ならそもそも無いのが平和。
    自分の子は自分でみましょうが当たり前で良い。

    +27

    -0

  • 138. 匿名 2024/03/01(金) 14:29:39 

    しょーもない記念品を親が会員だ会員じゃないでどーこー言うくらいなら配らなければよろしい
    配るのを勝手に決めておいて学校の卒業式で子供に差をつけたら嫌がらせって言うんだよ!

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/01(金) 14:29:50 

    >>129
    自分のところは、夕方のパトロールは親も出るけど、民生の方とついていくけど、民生委員の方とボランティアのお年寄りがしてくれてる

    強制ではないけど、低学年のときは親も途中までついていく

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/01(金) 14:30:22 

    >>19
    うちの学校は「PTAに全ての親が入ってくれているから学校活動が成り立ってます。学校学校に理解のあるまともな親なら当然入りますよね?」的なお手紙と共に加入用紙が配られた。
    第一子だし学校から圧に負けて入ってしまったけど退会したい。
    参加はあくまでも任意です的に言われたら絶対に入らなかった。

    +33

    -0

  • 141. 匿名 2024/03/01(金) 14:30:23 

    >>123
    やってますよ!
    ひいちゃうよね

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/01(金) 14:35:01 

    >>123
    うちも強制加入だよー!強制加入は違法なのになんで当たり前になってるのか不思議。
    市の教員委員会にPTAは任意の団体であることと、入退会の意思確認を必ずするようにして欲しいと意見を出したけど、PTAの運営は各学校に任せていますって言われたわ。

    +32

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/01(金) 14:36:52 

    >>29
    うちの学校の場合だと登校班は元々なくて、旗当番は地域orマンション単位だからPTAやってなくてもある。
    隣の学校は登校班は子供会単位。
    その辺は学校による。

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2024/03/01(金) 14:39:00 

    役員は結構色々やった(強制なので仕方なく)けど本当にいる仕事はなかったよ
    本部ならまた必要な仕事もあるんだろうけど
    早くなくなれとしか思わん
    やったけど必要性を感じなかったって言って退会しようかな…

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/01(金) 14:41:07 

    >>7
    もしだけど、身に覚えのない宗教団体に知らないうちに自分が会員にされてて会費引き落とされていたら怖いよね
    必死で抗議するし退会するしどこに訴えたらいいか調べるよね
    しかたないと諦めてその団体の仕事してたら頭おかしい
    でもPTAってそれを普通にしてて退会の選択肢も見せないし、退会する人を非常識扱いするw
    子供のすぐ側で違法なことを当然のようにしている団体って異様だよね

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2024/03/01(金) 14:45:45 

    >>118
    それでみんな辞めるならもう廃止するかどうかを問う時期なんじゃない?

    少なからずやりたい人がいるからずっとこんな感じでやりたくない人も文句いいながらやることで成立してるのかと思ってた

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/01(金) 14:47:16 

    >>126
    横だけど私の子の学校の未加入家庭で必要なら実費負担、PTAが一緒に購入して、配布してるよ。
    入ってようが入ってなかろうが公平に扱ってる。
    今はほとんどそうだと思うんだけど違うの?

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/03/01(金) 14:49:10 

    喜多川氏のことも、吉本芸人のことも、みんななんとなくは感じてたじゃん?
    「若い男の子に手を出してる」「女性にひどいことしてる」みたいなウワサずっと前からはあったよね?
    それが、令和になってアウトでしょってなった。

    なのに、なぜPTAはまだアウトになってたいんだ?
    これだけの違法行為を長期間繰り返し行ってきて。
    PTAこそ、文春に書かれるべきじゃないの?

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/01(金) 14:51:45 

    >>89
    まともな親って何?
    PTA辞めたがってる親はまともじゃないって言ってんの?

    これよ、これがPTA擁護派のやり口。

    +63

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/01(金) 14:54:47 

    >>125
    横だけど、先生たちも学校で使うものをPTA会費から賄ってたよ。
    例えば、わたしがPTA役員したコロナ禍の時は、足でペダルを踏んで消毒液を出す台、非接触体温計など。
    先生たちからPTAの会議で学校の予算じゃ買えないからPTA会費から出してほしいと希望が出て、会議で承認(っていうほど大層なものじゃない)って感じ。

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2024/03/01(金) 14:55:15 

    >>126
    加入・未加入は自由。
    だけど、権利ばかり主張して、ボランティアとは言え他の保護者から恩恵を受けていることに無関心なのはいただけないと思う。

    +31

    -16

  • 152. 匿名 2024/03/01(金) 14:57:07 

    >>148
    本当にそう思う
    でもこんなに違法で負担で母親が搾取されて犠牲になってるのにPTA肯定するコメントが思ったよりたくさんあって驚いた
    話通じないというか

    +35

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/01(金) 14:58:26 

    >>148
    教師がPTA会費を給料から引かれていて訴訟起こしたり、どこかの市の勧誘マニュアルがあるPTAがニュースになってたりしてたよね。
    最近ニュースでも取り上げられることも増えたし、個人で退会する人や市がPTAから脱退するところも増えてきたよね。
    数年後くらいに解散する流れにならないかな?

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/03/01(金) 15:01:09 

    >>151
    例えばどんなことがあったの?
    てか、嫌なら辞めな?ボランティアは任意だから嫌々しなくていいんだよ?

    +13

    -9

  • 155. 匿名 2024/03/01(金) 15:04:50 

    今の中学はPTAボランティアだけど高校はあるのかなー。
    憂鬱だなぁ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/01(金) 15:05:51 

    >>154
    そう言うことじゃないんだよ。
    自分の主張することばかり長けている人とは、分かり合えることはない。
    そもそも、とうの昔に終わったよ。

    +18

    -4

  • 157. 匿名 2024/03/01(金) 15:07:10 

    >>152
    私、PTA役員を3年やったけど、やって良かったなと思ったから肯定的だし、でもやりたくない人はやらなくていいと思ってる。
    PTAがダメなのではなくて、私の子の小学校では保護者と先生が学校行事や学校の規則についての会議をする場だから肯定的でいられるんだと思う。
    ベルマークも旗当番も、◯◯委員とかもなく、バザーもなくて会議だけなの。
    夏はスポドリ、日傘、制服のポロシャツは市販OK、冬は防寒着、長ズボンの体操服登校OK、ってなっていって、市内でも一番融通利かせてくれるよ。

    これでバザーしろだの、ベルマーク集めろだの、旗当番も、あれもこれもPTA役員がしろ!ってなったら誰もやりたくないわって思う。
    ここ見てたら、他の小学校のPTAのやること多すぎてびっくりしてる。

    +25

    -2

  • 158. 匿名 2024/03/01(金) 15:15:37 

    >>81
    横だけどうちの小学校は卒業記念品は担任の先生が決めて、学校が業者から購入して、費用は学校教材費から出てた。配るのは教室で担任から。
    なので、他の学年が何配ってるか知らない。
    PTA会費からの卒業記念品は、学校が欲しいって言ってる遊具とか鉄棒(個別に配布せず皆んなで遊べる物)。卒業生が学校に贈る記念品だけど、買ってるのは学校。費用はPTA。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2024/03/01(金) 15:18:57 

    >>105
    入学式当日にPTA加入同意書が配られてその日に提出するらしいんだけど、是非その手を使わせていただきます!
    入学式楽しみなのにPTAどうするか問題でずっと憂鬱だったから少し気が楽になったよ。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/01(金) 15:24:41 

    >>135
    ヤフコメ酷いよね
    もしかしてここより年齢層高いのかも
    当たり前のようにPTA入って疑問もなく活動してきた世代

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/01(金) 15:24:45 

    >>53
    だったら学校外で勝手に活動しろって思う
    学校の施設を借りて行事に組み込んで活動出来るのは、子供の為のボランティア団体だからだよ
    差を付けるのは本来は違法だからね

    +40

    -8

  • 162. 匿名 2024/03/01(金) 15:25:38 

    >>142
    教育委員会すら違法な運営してるのを知ってても正さずにスルーするんだ
    びっくりだわ
    言質取れれば教育委員会も共犯になるんじゃないの?
    たまに任意なのを知らされず…みたいな裁判の話聞くけど

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/01(金) 15:31:44 

    入会しなかったのに、会費引かれてる。
    めんどくさいから、ほっておいてるけど適当なんだなと思った。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/01(金) 15:32:16 

    >>86
    加入は強制しちゃダメだったはずです!

    +18

    -1

  • 165. 匿名 2024/03/01(金) 15:52:50 

    >>162
    喜多川氏の件では、東山さんやイノッチもかなり叩かれてたよね。「知っていたのでは?」みたいな感じで。

    教育委員会とPTAはもっとズブズブだろうから、PTAだけが叩かれるってことはないかもね

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/01(金) 16:04:35 

    >>159
    もしも学校側の人に入ってくれないと困ります。って言われても
    いや、入らないとは言っていません。入るか入らないかを考えさせてください。どんな活動をしているかもわからないので。でもそれまでPTAの方にはくれぐれも個人情報を伝えないでくださいね。
    って言えばいまのところ穏便に加入せずにスタートできています。
    学校の教頭先生あたりとお話しされるのがいいですよ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/01(金) 16:08:41 

    >>150
    それはそれでどうなの
    先生たちからしたら職場の備品でしょう
    それを手続きが簡単だからってPTA会費からほいほい買っちゃうから予算がつかないんじゃないのかね
    普通の会社なら社員の所属するボランティア団体から備品を買うとかありえない

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/01(金) 16:13:25 

    私は教師側だけど退会したよ
    生徒や保護者と違って還元は本当に何も無いもん
    どうせ教材費は自腹なのに

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/01(金) 16:13:52 

    >>167
    急にコロナ禍になって補正予算も付かない、体温計が非接触じゃなければ手間が増える。
    なので緊急でPTA会費から買いましたよ。
    先生たちも会費払ってるので、希望聞いてもいいのでは?ひいては子どもたちのためにもなってる。
    会計は毎年公表されていて、うちの小学校のPTA加入してる人から意見出たことないよ。

    先生たちも予算少なくて困ってて、来年なんて遠足のバス代も払えない状態になってるのよ。(バス会社が値上げしてるから)

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2024/03/01(金) 16:17:33 

    >>150
    これね、公立学校には
    公費予算と私費予算(生徒から集めた分とPTA予算)があって、公費予算は紐付けなの
    私費予算でないと希望のものはなかなか買えない
    消毒液はコロナ予算で買えたけどね
    「カーテンが破れたから当て布が欲しい」「卒業式に花を飾りたい」とかだとどこからも予算はない

    +6

    -2

  • 171. 匿名 2024/03/01(金) 16:24:11 

    >>59
    うち子どもの学校はPTAからは一人当たり500円くらいもらって他のお祝い金と合算して図書カードがQUOカード貰って、記念品は卒対費から出してたよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/01(金) 16:25:06 

    >>119
    そこまで言うなら完全に関わらなければ良いってことを言ってるんだけど。
    なんでそのPTAが購入したものを貰おうとするの?
    なんもせずに貰えるものは貰いたい、イベントも参加したいって乗っかるの、どっちが理不尽なんだか。
    モンカスにも通じる思考だよ。
    べつに良いけど親子で乞食みたいなことしてせめて殊勝にしてろってかんじ。

    +24

    -21

  • 173. 匿名 2024/03/01(金) 16:26:57 

    来年度の最初の個人懇談で先生に出そうかな。
    役員強制ってやりかたには賛同できないからって。
    退会届つくってみよ、
    あ、受理しないのは違法だからね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/03/01(金) 16:31:21 

    >>169
    遠足のバス代は人数割で集金するよね普通
    学校予算関係ないよ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/01(金) 16:32:27 

    >>172
    なんで全員にあげられないものを配ろうとするの?
    配らなければ良くない?

    +35

    -10

  • 176. 匿名 2024/03/01(金) 16:46:52 

    >>175
    ヨコ
    なんもせずに貰えるものは貰いたい、イベントも参加したいって乗っかるの

    だから、物の話ばかりをしているわけじゃないのでは?

    +8

    -17

  • 177. 匿名 2024/03/01(金) 16:49:07 

    >>174
    横からだけど、
    遠足のバス代の教師の分はどこからも出ないからPTA予算ってのはあったよ
    生徒の遠足費から取るのも悪いし
    委員会の予算の基準がおかしいと思う

    +8

    -3

  • 178. 匿名 2024/03/01(金) 16:55:51 

    >>172
    貰いたいんじゃなくて、いらないの。やめるなり、学校外で配るなりして目に付かないところでやって欲しいの。
    例えば、ガールチャン宗教の子供達だけに記念品を配らせて欲しい、教祖様からの挨拶も式典の中に入れて欲しいって学校側に要望しても通らないでしょ?
    学校って公共の場だからさ、公平に出来ないものは学校外で勝手にやるべき。

    +30

    -4

  • 179. 匿名 2024/03/01(金) 17:00:32 

    >>14
    市町村の教育委員会に直接電話して相談すれば校長、副校長を通して正式な公文書を発行されて退会できます。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/01(金) 17:11:54 

    >>59
    うちは卒業証書の入れる筒も記念品だった。
    それないと辛いね。

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:30 

    >>172
    本気で記念品欲しがってる人ってそうそういないと思うけどなあー
    あなたのお子さんの学校はそんな良い記念品なの?

    ただ、卒業式の日に、貰える子供と貰えない子供がいるのは可愛そうだとは思うけどね。お菓子外しみたいな感じで。

    叱られそうだから言っておくけど、うちは加入です。
    辞めたいけどやめられない学校なので。
    小学校卒業の時、記念品も多分もらったはずだけど、覚えてないのよね。

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/01(金) 17:19:58 

    >>100
    よこだけど、記念品含めて「色々」とやってるからね
    うちの小学校は運動会も関わってるからPTAなくしては運動会もなりたたないよ
    退会したら運動会も参加出来ないような立場だと思うよ
    やる事やらないで権利だけ求めることは出来ないからね

    +10

    -14

  • 183. 匿名 2024/03/01(金) 17:24:46 

    「PTA退会したい人、退会した人」ってトピタイなのに、PTA必要!って語気荒めのコメント多いよね。退会したい人のトピでそんなこと言っても「そうだね!PTA必要!」ってなるわけ無いじゃん。
    PTA信者って声大きいのよね、リアルでもネットでも

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/01(金) 17:25:19 

    >>182
    運動会は授業の一環だよね。

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2024/03/01(金) 17:28:05 

    >>182
    ここを見ても分かるように、ボランティアなんだからやらなくても良いのに勝手にやっているだけ。
    好きでやっている人に、感謝なんてする必要一切ないってスタンス。
    記念品は目に見えて分かるから、未加入者がアレコレ言うけど、それ以外のところで、PTAがどのように関わっているかなんて、全く目を向けようとしていないし気が付いてすらいない。

    +6

    -9

  • 186. 匿名 2024/03/01(金) 17:29:08 

    >>174
    それが高すぎて保護者に請求できないくらいになってるってこの前校長が言ってたの。高くなっても払う家庭や色んな事情の家庭もあるんだろうね。
    給食費の値上げの時も、教育委員会からアンケートが来て、月に500円の値上げも反対多数だって結果来てた。結果、市が補助することになった。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:06 

    >>150
    横だけど、学校のために活動する、いわば公的な団体だからこそ先生も参加してるって意味じゃない?加入非加入で子どもに差を設ける団体に、先生が参加して良いのか、そういう配布を学校でしてよいのかという問題(特に公立学校)。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/03/01(金) 17:32:34 

    >>182
    PTAで運動会の受付したけど、それがないと不審者が入り放題。
    教師は運動会の運営と生徒のことで精一杯だからPTAがしてる。
    PTAがいらないっていう人は、何も分かってない。
    事件が起きてからでは遅い。

    +9

    -12

  • 189. 匿名 2024/03/01(金) 17:35:00 

    >>182
    マラソン大会もPTAが事故がないように立ってる。
    無駄はなくしていけばいいけど、PTAが必要な場面はある。

    +9

    -5

  • 190. 匿名 2024/03/01(金) 17:36:15 

    >>188
    うちの学校、昔は保護者が警備してたけど、今は警備員さん雇ってるよ。
    本当に悪いことしてやろうと思ってる奴来たら、ママたちじゃどうにもならんでしょ

    +20

    -3

  • 191. 匿名 2024/03/01(金) 17:36:57 

    >>190
    警備費用はどこから出てる?
    予算があるところはそれでいい。

    +6

    -2

  • 192. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:20 

    全てにおいて、自分本位な人が増えたなって印象。

    +7

    -2

  • 193. 匿名 2024/03/01(金) 17:38:27 

    >>189
    マラソン大会なんてあるんだね。
    うちの近所の学校はぜんぜんないなあ。

    やってない学校も多いのに、ホントにそれいる?昔からやってたからいるわけ?

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2024/03/01(金) 17:42:58 

    >>192
    本当にそう思う。
    PTAを入らない親の子供はぼっちになってる。
    親が自分のことしか考えられない家庭の子とは付き合いたくないみたい。

    +2

    -11

  • 195. 匿名 2024/03/01(金) 17:43:39 

    >>190
    うちの小学校、警備員さん雇うけど、いつもおじいちゃんが2人来るよ…
    警備会社の制服着ててもおじいちゃん2人じゃどうにもならないと思う。

    +5

    -3

  • 196. 匿名 2024/03/01(金) 17:44:55 

    吉本やジャニーズみたいに、一旦暴かれだしたら止まらなくなりそう

    小さな子供の教育に関わることなのに、不正があったり、違法行為があったりしてるのは、みんなわかってる。
    ちゃんと調べて、白日のもとにさらせよ。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/03/01(金) 17:45:45 

    >>194
    横だけど、入ってるか入ってないかなんて分かるの?
    私、副会長やってたけど全然分からなかったよ。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:27 

    >>194
    正直、任意である以上、入らなくても良いと思う。
    ただ、人様の善意と時間と労力で成り立っている無給のPTAに、少なからず自分の子供もお世話になっていると言う意識を持ってさえくれれば。

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2024/03/01(金) 17:48:52 

    >>87
    読みにくい文で何が伝えたいのか分かりませんが、小学校名の入ったボールペンとかマジでいらなかった。
    箱もらって喜んだ気持ち返せって思った記憶笑

    +10

    -4

  • 200. 匿名 2024/03/01(金) 17:52:52 

    PTAやめたい人は、基本的に自分が辞められたらいいと思ってるんだろうけど、PTA張り切りママは「退会なんてまともじゃない!そんな親の子は孤立してる!」みたいなコメントで恐ろしい

    +17

    -2

  • 201. 匿名 2024/03/01(金) 17:54:24 

    >>186
    PTA会費からなら結局保護者がだしてるよね
    その分PTA会費を値下げしてバス代上げれば??

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/03/01(金) 17:56:20 

    >>107
    うちの学校はやれる人がやれることをやる、みたいな感じで仕事で旗振りできない人は家でできるバザーの手作り品制作とか1日だけプールの監視員とか選べたよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/03/01(金) 17:59:09 

    >>187
    150です
    PTA役員してたんだけど、卒業記念品は互いに不利益が生じないように学校教材費で購入してたからPTAは無関係だったの。それを書くべきでした。ごめんなさい。

    ここを見てたらそうじゃなくて、加入未加入で配るだの配らないだのがあることを知った。
    加入が自由で卒業記念品がいるなら、公平に学校教材費から学校が買うなど変えたらいいのに。

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2024/03/01(金) 18:00:31 

    >>1
    入会届とか出してない場合も退会届出すんだよね?
    学校のホームページ見ても分からなかった
    一人一役、あと年に1、2回のサポートスタッフと旗当番なんだけど
    日にちも仕事も自分で選べないし、いけない場合は自分で代理探してこいって言われるし毎回困ってる
    単身赴任家庭かつ近隣に親戚なし

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2024/03/01(金) 18:02:34 

    >>107
    旗振りなくなったよ〜。
    全家庭に旗が配られて、いつでも空いてる時間に都合のいい場所を見守ってくださいのスタンス。
    家の前でもいいし、子どもと一緒に歩いてる人もいるし、犬の散歩しながらの人もいる。
    登校時でも下校時でも、曜日もいつでもいい。
    私は仕事休みの日にしてるよ。

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2024/03/01(金) 18:03:53 

    >>189
    そういうのはイベントの度にボランティアを募ればいいのに
    それじゃダメなの?

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2024/03/01(金) 18:06:05 

    >>200
    PTA入らない親の子供はボッチとかね…
    同調圧力ってやつ?
    怖すぎる

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2024/03/01(金) 18:09:11 

    >>206
    誰がその仕事をするわけ?

    +6

    -6

  • 209. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:28 

    >>207
    ここのトピで分かるけど、考え方が合わない家の子とは友達にはならない。

    +1

    -5

  • 210. 匿名 2024/03/01(金) 18:10:58 

    >>201
    あ、すでにPTA会費は月250円から150円(1家庭)に値下げしたの。ほとんど使ってなくて黒字だったから。
    バス代はPTA会費からは出さないらしく(何でかは不明)、電車で遠足行くんだって。
    前も暑い中、歩いて社会見学行ってたから、PTA会費から出すからバス乗ってくださいって言ったけど学校から断られた。

    PTA会費使う使わないの線引きがよく分からない。

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2024/03/01(金) 18:11:58 

    >>206
    幼稚園の話だけど、運動会のお手伝いはボランティアで募ってるけど、結構な数の保護者の人がお手伝いしてくれるよ。ボランティア制でいいのにね。

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:32 

    >>198
    PTAに入ってないのはそういう意識がない人ばかりだよ。
    だから、関わりたくない。

    +3

    -8

  • 213. 匿名 2024/03/01(金) 18:15:49 

    入会なんてしてないのに、入ってる事になってるんですが?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/03/01(金) 18:16:09 

    >>211
    うちの幼稚園も随時ボランティアを募集してたよ
    だから役員とかなくて自分のできることをできるときにやれてとても楽だった

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/01(金) 18:18:29 

    >>208
    うちは学年だよりで学年主任の先生が直接募集してる
    例えば◯月◯日に校外学習がありますので見守り出来る方はGoogleフォームに入力してくださいって(フォームのQRコードつき)
    で、当日いって先生の指示に従って道端に立ったり子供についていったり

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/03/01(金) 18:19:28 

    >>213
    入会します→入会、にすればいいのに、
    入会しません→入会じゃない、方式なのよね。

    私、役員してた時に、入会届を出す方式を提案したけど学校に却下された。
    学校からしたら、入会届の管理より退会届の管理の方が楽だからと思う(PTA役員は誰が加入か未加入か分からないようになってるから、届は学校が管理してる)。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2024/03/01(金) 18:34:35 

    >>212
    誰がPTAに入ってないか知ってるんだね

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/03/01(金) 18:36:15 

    >>207
    誰がPTA入ってないか知ってるのが当然ってのも恐ろしいよね

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/03/01(金) 18:37:24 

    >>193
    そうやって親の手を煩わせるからって理由で、子供達から色んな行事や機会を奪うわけね。

    +4

    -11

  • 220. 匿名 2024/03/01(金) 18:41:37 

    やりたく無くて役員当たっても仕事しなきゃいいんじゃない?
    あの人いつもこない、けど仕事?まわるなら、初めからいらないポジションじゃん

    やりたくないのにくじ引き当たったから名前だけはいいですけど、やる気はありません。
    それでも良いですよね?皆さんが選んだ役員ですから文句言わないでくださいって言う

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:34 

    >>183
    コロナでほとんど、活動がなくても困らないってことがわかったのにコロナ明けたらまた復活するし、
    前の年のPTA会長が負担がないようにって活動していても、新年度になったらやる気のあるPTA会長が無駄な仕事増やしたりすんだよね….

    こんなんだからいつまで経っても無くならないんだろうな…
    ここでトピタイ読めずにPTA必要性訴えている人もそうだけど、本当面倒臭い

    +26

    -1

  • 222. 匿名 2024/03/01(金) 18:44:37 

    >>206
    ボランティアで参加する人いると思う?
    いないよ
    みんなで役を回した方がよっぽど平等じゃん

    +3

    -8

  • 223. 匿名 2024/03/01(金) 18:45:21 

    学校周りでマラソンて驚く。車や歩行者いるのに、やってる学校があるのね。ちょっとイメージわかない。信号赤になったらストップするの?地方なのかな…

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/03/01(金) 18:46:36 

    >>221
    ほんとそれよー
    辞めたい人で平和に語りたい。

    PTA強制ママって怖い。法律違反だってわかってないのかな

    +21

    -2

  • 225. 匿名 2024/03/01(金) 18:49:49 

    >>194
    PTA抜けます!でも景品や記念品は子供が可哀想なのでください!って家庭あったわ。
    PTA会員に非会員の子供への記念品代を徴収することについて、アンケートしたら反対98パーだった。
    何故他人の子供の記念品代を出さなければいけないの?っていうお怒りの意見ばかり。
    当たり前だよね
    PTA抜けるような家庭って町内会も拒否してるの
    ゴミ捨て場のネット代や掃除もしないのに平気でゴミ捨てしてる。

    +5

    -13

  • 226. 匿名 2024/03/01(金) 18:52:28 

    >>221
    ほんそれ、コロナの時活動なくて平和だったのに…

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2024/03/01(金) 18:53:34 

    神奈川県PTA協議会で使途不明金640万円 通帳や帳簿など紛失 [神奈川県]:朝日新聞デジタル

    神奈川県PTA協議会で使途不明金640万円 通帳や帳簿など紛失 [神奈川県]:朝日新聞デジタル
    神奈川県PTA協議会で使途不明金640万円 通帳や帳簿など紛失 [神奈川県]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     神奈川県PTA協議会は31日、2017年度から22年度までに、事業収入のうち少なくとも計約640万円の使途不明金が生じていると発表した。法的な対応も視野に、当時の会計担当者への聞き取りなどの調査を進…

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/03/01(金) 18:55:08 

    >>227
    いい機会だから、神奈川県はPTA解体してください!
    わかんないじゃ済まねーぞ

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2024/03/01(金) 18:56:41 

    >>220
    無責任の極み

    +3

    -6

  • 230. 匿名 2024/03/01(金) 18:59:00 

    >>184
    先生がやれって?
    ますます教師になる人減るわ
    外注しろって?
    同じ時期に警備員や清掃員雇えると思う?平常時でも人手不足だわ

    頭悪い人ほど何でもなくせって吠えるんだよ
    ただ自分が面倒でやりたくないだけのくせに

    +2

    -15

  • 231. 匿名 2024/03/01(金) 19:00:52 

    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会

    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会
    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会www.pta-kanagawa.com

    当協議会における不明確な会計処理に関するお知らせ - 神奈川県PTA協議会. . .神奈川県Pについて役員・理事連絡事項事務局お問い合わせホーム新規ページ県Pご紹介会長挨拶組織・役員理事役員理事名簿基本方針会則取り組み環境委員会アンケート県教育行政への意見...

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/03/01(金) 19:03:58 

    >>219
    あなたが子供達にPTAを通して学校で色々な機会を与えたいと思うしその活動をするのは自由だよ
    だけど他の人にもその考えや行動を強いてはダメだと思う
    学校は最低限の活動で他の場で色々な経験をさせたい人もいるし、そもそもさせたくても時間やお金がなく協力できない人もいる。
    学校でやりたいなら色々な考えがあるって理解した上でやらないと

    +18

    -3

  • 233. 匿名 2024/03/01(金) 19:05:05 

    >>230
    って言うかトピタイ読んで??

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/01(金) 19:06:22 

    >>20
    前のトピでPTA廃止になったって人いたよ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/03/01(金) 19:07:00 

    >>232
    マラソン大会って、PTAがやらせる行事じゃなくて、学校行事でしょう?!

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2024/03/01(金) 19:09:49 

    >>27
    うちは校納金の項目に勝手に入ってる…

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/03/01(金) 19:12:19 

    >>194
    退会した子供の情報流してる情報漏らしてる学校もやばいし、やってること普通にいじめじゃん。

    +10

    -2

  • 238. 匿名 2024/03/01(金) 19:25:07 

    どーでも良いが、珍しくトピ画はPATAじゃないんだね笑

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/03/01(金) 19:26:16 

    >>231
    これさあ、PTA会費から上納してるお金をロストしてるってことだよね?

    うちの子の学校なんて、選択の余地なく強制入会で自動的にPTA会費払わされてるのに。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/03/01(金) 19:31:28 

    >>229
    やりたくないのに押し付けられる
    なのに責任感持ってっていう方がおかしくないですか?

    +12

    -2

  • 241. 匿名 2024/03/01(金) 19:33:36 

    知り合いのママは子供が小学校入園の書類に引き落とし口座の書類があり、問い合わせてPTAとわかり書類提出しなかったみたい。それで許されるならそうしたいけど、皆もらえるはずの記念品もらえなかったら子供かわいそうだよな。心配。

    +0

    -6

  • 242. 匿名 2024/03/01(金) 19:47:54 

    >>240
    それこそPTAに入らなければ良いのでは?

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2024/03/01(金) 19:57:45 

    >>204
    そうだよー!
    入会届出さないで強制入会みたいな学校のPTAは退会届なんか準備してないと思うよ。
    ネットで退会届のデータを無料で配布してる人がいるからそれをコピーして提出すれば良いよ〜

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/01(金) 19:59:33 

    >>242
    強制ではないとはいえ、そんなに簡単に抜けられない地域もありますわ

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/03/01(金) 19:59:37 

    隣の市はPTA廃止になり後に続け!で今度はあっちの市もPTA廃止ですって。
    うちの学校もPTA廃止や活動縮小に向けて来年度より動きますってやっとなり始めたよ。
    意見をせっせと送り続けたかいがあった!残るは地区PTA…

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:15 

    学校側は保護者が、PTAの仕事はやらなくちゃいけないものだとか、仕事は平等にしなきゃいけないとか思い込んだままでいてくれた方が楽なんですよ。今の運営方法を突っ込まれたら変えなきゃいけない。明らかにまずいんだもの。1番分かりやすい強制入会や記念品渡さない問題は、突っ込まれたら説明がつかないから、保護者に気づいてほしくないし行動してほしくないんですよ。内容を改善するのに時間を取られるし、クレーム受けなきゃいけないし。保護者が思い込みで非会員を悪く言ってくれていれば万々歳なんです。非会員を悪者にするのが1番楽。非会員はズルいって方向にすれば、本来のPTAってどういう団体なのか調べられなくて済むし、改善のために業務増やさなくていいし、保護者には無知であってほしいのが学校。特に本部やってる方が思い込んでる側多数だと学校側は扱いやすいですよね。学校にバカにされてるのに気づいて保護者が動けば本来のPTAになるのに残念なことです。

    +13

    -2

  • 247. 匿名 2024/03/01(金) 20:02:56 

    >>245
    羨ましい!ちなみに意見ってどこに送りましたか?
    市に何度も意見を出してるけど、うちの市はまるでダメだ…

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2024/03/01(金) 20:03:29 

    >>221
    やりたい人がやりたい人集めてやる分には良いと思うし本来のボランティアってそういうものだよね
    なんでPTAとなるとこんなに強制的なんだろう
    アメリカから持ち込まれたみたいだけどあっちのPTAもこんな感じ?
    ボランティア根付いてるとまたちょっと違うのかな

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2024/03/01(金) 20:04:35 

    >>244
    入ったら役員になる可能性は一律であるのよ。
    なったからには、やるしかない。
    適当にお茶を濁して名目だけやりました!で周りに迷惑を掛けるぐらいなら、最初に入らない選択をする方が潔いし、結果的に迷惑をかけなくて済む。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2024/03/01(金) 20:04:49 

    >>247
    学校アンケートに毎回書いてるけど完全スルーだわ
    隣の学校無くなったのに…

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:33 

    >>248
    アメリカはやりたい人がやる精神みたいね。
    いつからボランティア団体が強制団体になったんだろうね。日本も見習って欲しいわ….

    アメリカの学校のPTA活動を見習いたい点がたくさん!日本の学校のPTA活動との大きな違い | E L T
    アメリカの学校のPTA活動を見習いたい点がたくさん!日本の学校のPTA活動との大きな違い | E L Tusasmilelife.com

    こんにちは。 夫のアメリカ駐在のため2016年から期間限定のアメリカ生活を送っています。 子供達はエレメンタリースクール(小学校)、キンダーガーデン(年長)に通っており、今年は2年目です。ちなみに、州によって違いますが、キンダーガーデン(日本でいう幼稚園...

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/03/01(金) 20:09:42 

    >>246
    まさにこれで、「PTAは絶対に退会できない」「子ども一人につき一役は絶対」と信じ込んでる本部ママに、狂信的に「次年度の役をやってください!」って喚かれた。
    恐ろしい宗教みたいだと思った。
    絶対関わりたくない。

    +18

    -1

  • 253. 匿名 2024/03/01(金) 20:12:12 

    >>6
    とりあえず役員は免除して役員すらしない人からはPTA代徴収したら良いと思うの
    でもそれを精査するにも大変だしなあ

    +2

    -9

  • 254. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:19 

    >>6
    卒業証書入れる筒もPTA会費からでている学校多いよ
    6年の時役員したけど、2件だけPTA脱退してる家庭があって胸につける花と、証書の筒と記念品その家庭だけ無しだったよ。
    PTA加入世帯の会費から勝手に出せないしね

    +12

    -16

  • 255. 匿名 2024/03/01(金) 20:21:27  ID:BrrCwGbXar 

    >>1
    まわりの目とか気になりませんか?人付き合い苦手だし、本当に嫌!気にしぃなのもあって退会できない。退会してる人を知らない。

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/03/01(金) 20:22:16  ID:BrrCwGbXar 

    >>252
    兄弟いないほうがいいね!

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:20 

    >>75
    1人2人は対応できるけど、10数人規模の個別対応になってきたときしんどい。そこの対策はどう考えてる?

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/01(金) 20:24:42  ID:BrrCwGbXar 

    >>220
    言える勇気がすごい。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/03/01(金) 20:25:23 

    >>215
    誰1人来なかったら結局先生や子供の負担になるね

    +3

    -4

  • 260. 匿名 2024/03/01(金) 20:25:27  ID:BrrCwGbXar 

    >>256
    兄弟いたら、大変だもんね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/03/01(金) 20:26:48 

    >>35
    退会届けはどうやって入手しましたか?

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/03/01(金) 20:27:05  ID:BrrCwGbXar 

    役員やった人からすると、やってない人はずるい!ってなるから無くならないのもあるんじゃない?

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2024/03/01(金) 20:31:40 

    >>123
    意思確認なんて一切なかったよ!
    何なら知らないうちに抽選されて新小1で当選、
    事前に連絡もなく役員一覧に名前が載ってて初めて知った。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/03/01(金) 20:31:48 

    クラスの大半というか、ほぼ100%PTA加入してるのに「うちは、PTA抜けます」って言える?
    子供が学校で変な目で見られたり先生にえこひいきされたらどうしよう?と心配でたった一年だし、役員やった方がマシに思えて‥

    +5

    -5

  • 265. 匿名 2024/03/01(金) 20:33:47 

    >>255
    私は周りの目よりもPTA続ける6年間続けるストレスの方が強かったから平気。
    退会届出した時に、個人情報の為、厳重に扱ってほしいという手紙を一緒につけて提出したよ。噂がたったら学校が情報流出してるってことだからね。

    私も退会した人は知らないし、退会したのは学校内で1人だけかもしれないwそれでも勇気を出して抜けて良かったと思ってるよ。

    +16

    -2

  • 266. 匿名 2024/03/01(金) 20:34:27 

    >>264
    なら覚悟を決めてやるだけの話。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/01(金) 20:35:35 

    >>262
    ナイナイ。
    ずるいって発想そのものが幼稚。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/01(金) 20:36:20 

    >>247
    学校のアンケートやPTAからのアンケートに意見を書いたり、クラス会の時の意見や要望ある方〜の所で挙手して意見言いました。クラス委員の方が役員会の時伝えてくれるそうです。
    あと私も役員やったので、実際役員をやって困った事(核家族で遅くまでの役員会で低学年と中学年の子供だけで夜8時半までの留守番など)時代にそぐわない形を直せないかと意見出してます。
    後に続いて援護してくれる保護者の方沢山いました!

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2024/03/01(金) 20:36:31 

    >>261
    退会届を無料配布してる人がいたからそれをコピーして提出したよ。このサイトのを使ったよ〜!

    ❝PTAに入らない❞という選択を考えている人に【PTA退会届】【PTA非加入届】|かなっつ
    ❝PTAに入らない❞という選択を考えている人に【PTA退会届】【PTA非加入届】|かなっつnote.com

    こんにちは。かなっつです。 PTAでお役に立つ書類のご案内です。 PTAを退会したいけど、うち、退会届ない! っていう方のために必要書類を作ってみました? 項目を記入するだけで提出できます。 これを参考に自分でアレンジして書類作るもよし、このま...

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/03/01(金) 20:36:49 

    >>237

    PTAのお便りがその子の分ないし、PTAの係決めにも来ないし、
    旗振りの当番表にも入ってないからすぐに分かる。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2024/03/01(金) 20:38:16 

    >>262
    役員やったけど別になくていいような仕事作ってわざわざやってるだけで本当に無駄な時間だったからみんなやらなくていいよ…
    ボイコットでも何でもしていいから無くなってしまえと思ってる
    本部はいるのかもしれないけど他の役員マジいらん
    自分の子供が親になるときにまだあったら入らなくて良いって言う

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/03/01(金) 20:39:08 

    >>265
    先生が言わなくても自然に分かるんだよ。
    PTAの手紙をみんながもらうときにないわけだし。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:38 

    >>259
    1クラス10人位はくるけどな
    多いクラスから少ないクラスに調整もあるし
    もし〇〇ならってそんなこと言ってたら永遠に何も解決しないよ

    +6

    -2

  • 274. 匿名 2024/03/01(金) 20:45:51 

    PTA入ってない子がわかるって言う人がいるけど、
    それがわかったところで入会してない子を仲間外れにしたりするの?
    気にしてるのってほぼ保護者じゃないの

    +14

    -1

  • 275. 匿名 2024/03/01(金) 20:46:24 

    >>272
    「配り係」やる子に◯◯ちゃんには配らなくて良いよ〜って声かけされるしね。

    +1

    -5

  • 276. 匿名 2024/03/01(金) 20:46:35 

    >>197
    副会長なら、会費を払ってる人数と全校生徒の人数を比べてみなよ。
    それにPTAのプリントも印刷するときに入ってない人の人数を省くよね。

    +2

    -4

  • 277. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:30 

    >>275
    先生が列ごとにプリントを配る時も
    〇〇さんだけ取らないでね。って、言うよ。
    言わないとその子が持って帰って足りなくなるから。

    +2

    -6

  • 278. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:43 

    退会してるけど、PTAの手紙は普通に貰ってくるよ

    +14

    -2

  • 279. 匿名 2024/03/01(金) 20:48:52 

    >>12
    それは寄付とは言わない。

    +11

    -3

  • 280. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:11 

    >>274
    子供達も未加入者に厚かましいって怒ってるみたいよ。
    厚かましいのは、子供じゃなくて親だけどね。
    誰だって分かるよね。
    自分さえ良ければいいって考え方の親がいるって。

    +2

    -16

  • 281. 匿名 2024/03/01(金) 20:51:20 

    非会員の子供に記念品配らないのはいじめだ!
    だったら記念品廃止にしろ!

    っていくら何でも横暴だよ
    記念品欲しい子や配りたい家庭もありしかも大多数なのに少数の意見で行事なども廃止になるって何なんだろ‥

    +3

    -15

  • 282. 匿名 2024/03/01(金) 20:52:51 

    >>280
    トピタイを100回読んで

    +7

    -2

  • 283. 匿名 2024/03/01(金) 20:53:32 

    >>278
    それはないわ。
    PTAの会費から払われてるプリントもあるし。
    誰かの分を勝手に持って帰ってるんだよ。

    +4

    -10

  • 284. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:21 

    >>282
    子供が可哀想だから言ってあげてんだよ。

    +2

    -8

  • 285. 匿名 2024/03/01(金) 20:54:45 

    >>128
    選ぶ会をやってる間に子供達は教室で先生の話を聞いて、役員決まったら親も教室へ移動して一緒に帰宅するって流れだったようちは。
    親が途中で帰らないよう子供を人質に取ってるみたいですごく嫌だった

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:22 

    >>39
    うちの学校は、どのご家庭がPTA退会したか役員がわかる仕組みになっています。でも別に退会、未入会だからと言って色眼鏡で見るようなことはしないです。それぞれご家庭の事情がありますので。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:24 

    >>278
    未加入って言ってる?
    持って帰ったらダメだよ。
    足りなくなるよ。

    +3

    -9

  • 288. 匿名 2024/03/01(金) 20:55:41 

    トピタイ読まないで、批判ばっかり書き込んでる人なんなの?

    【PTAの必要性を訴えるトピ】でも申請してそこで話して。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2024/03/01(金) 20:56:39 

    >>274
    子供は正直で残酷だからなぁ
    みんなしてるのにしてないとか凄く敏感なんだよね
    親がどんなに教えてもイジメが無くならない原因は人としての集団意識からきてるから。
    日本はまだ良い方。
    ハワイに移住した友人は英語を電話で話せて学校の役員も必ずするなら登校許可と言われて必死だったよ。

    +1

    -4

  • 290. 匿名 2024/03/01(金) 20:57:41 

    >>264
    気持ちわかります…

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/01(金) 20:58:12 

    >>278
    会費払ってないのに貰ってきちゃダメだよ
    非会員ですってちゃんと返却しなきゃ

    +4

    -7

  • 292. 匿名 2024/03/01(金) 21:01:24 

    うちの小学校はPTA退会したら登校班が使えなくなる(親が送る)。
    仕事してたり下の子がいる人は退会したくても退会できないでいる。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/01(金) 21:01:36 

    >>284
    あなたの子供の方が可哀想だわ
    親が嫌がらせかいじめみたいな事言ってて

    +10

    -2

  • 294. 匿名 2024/03/01(金) 21:03:56 

    そもそもPTAの手紙なんてPTA新聞?が一年に一回来るだけだわ。そんなに頻繁にPTAの手紙が来ることある?

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:20 

    >>287
    うちの学校でもプリントが足りなくて先生が困ってたらしい。
    未加入者の子供なのに、プリントを持って帰るなよな。
    本当に迷惑。

    +1

    -9

  • 296. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:27 

    >>293
    日本にきてる外国人が生活保護受給してたら厚かましいと思わない?
    税金払ってないし日本嫌いなのにズルいって思わない?
    それと一緒だよ

    義務を果たさないのに権利ばかり求めちゃダメ

    +3

    -11

  • 297. 匿名 2024/03/01(金) 21:04:34 

    >>1
    退会届とか存在するんだ
    入学と同時に強制的に入会だけど退会届あるのかな

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/01(金) 21:07:00 

    退会した

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/01(金) 21:07:55  ID:BrrCwGbXar 

    >>265
    登校班のLINEがあって、その名簿に名前なかったり旗当番も回らないってことで、地区ではバレるよ。

    +7

    -2

  • 300. 匿名 2024/03/01(金) 21:08:27 

    >>296
    教養ないのがわかるからその義務と権利の認識を人前で口に出さない方がいいよ

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/03/01(金) 21:08:42 

    田舎住みです。三役は地元の名士が率先して引き受けます。その他も先生とのパイプを作って受験などの情報を取る為に自ら立候補する事が多いので一般の人は楽だと思う。私も自営業なので人脈広げるのに三役やるつもりです。

    +5

    -3

  • 302. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:08  ID:BrrCwGbXar 

    >>294
    読むことなく捨ててる

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/01(金) 21:10:27 

    >>265
    悪いことしてないと思うんなら隠さずに堂々としときなよ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/03/01(金) 21:12:33 

    >>299
    うちもそう。
    旗を順番も持っていくから近所の人には余裕でバレる。
    表に名前もないからみんな知ってる。

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/03/01(金) 21:15:03  ID:BrrCwGbXar 

    >>304
    同じ!なんでですか?って聞く人がいて、学校とも話し合いをしましたが何もしたくないってことでした!って言ってた。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/03/01(金) 21:18:01 

    >>87
    「私は本部役員経験してる」って自ら言う人ってこんな感じだよね
    「私は子どもの気持ちを分かってる、子どものために頑張ってるから! 嫌なことはしないずるいあんたとは違う、あんたが親で子どもがかわいそう」

    なんでそんなに自信があるんだろう



    +15

    -8

  • 307. 匿名 2024/03/01(金) 21:23:03 

    >>285
    そうなんだ…
    預かってる体だけど人質よね
    怖いわ

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2024/03/01(金) 21:23:22 

    >>2
    うちは非加入がまだ1割くらいだけど、全児童に記念品あげてるよ。卒業する児童へのプレゼントだからね。あげないとか鬼畜すぎるでしょ。でも非加入増えて予算足りなくなったら、学校購入に切り替える予定。いつまで続くかわからない。

    +8

    -1

  • 309. 匿名 2024/03/01(金) 21:26:55 

    PTA抜けてる家庭ってことごとく馬鹿そうな見た目の親なんだよなぁ。

    5年まで加入してて6年で役員押し付けられそうになってやりたくないから抜けるとか言い出したり都合悪くなると逃げる

    +4

    -20

  • 310. 匿名 2024/03/01(金) 21:27:32 

    トピタイ読めない奴ばっかりだな。

    ここで退会している人はそれなりの覚悟をもって退会してるよね。本来、PTAは入退会自由の団体だし、加入非加入で生徒を差別・区別することはしないって決まりがあるのに。

    ここで退会した人を叩いてる人やPTA抜けてる人はすぐわかる!子供がいじめにあう!って脅してる人は何なんだろう?
    根底には「自分はやったのに、やらない人はずるい」みたいな考えがあるんだろうな。

    +27

    -3

  • 311. 匿名 2024/03/01(金) 21:28:40 

    >>276
    うちの学校が徹底してることが分かったわ。
    プリントの文章は作るけど、印刷するのは学校。何枚印刷して配布してるから分からない。未加入世帯が分からないよう全世帯に配ってるかも。
    そして、会費は1家庭でいくら、だから会費を見ても会費を納めてる家庭数は分かるけど、小学校の全家庭数は教えられてない。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/03/01(金) 21:28:52 

    >>53
    前の地区長さんがそういう考えの人で、退会した人のことは逃亡者と罵ってLINEで退会理由をさらしたり、その子のお子さんにだけ運動会のプレゼントを渡さない、文句があるなら親に言えみたいな言ってて凄く嫌だった。最低な大人の姿を見せてたと思う。「金払わない奴の子になんか渡せるか」って言ってる時の顔、マジで般若だったよ。
    その人卒業してからは、平和に全子供にプレゼントしてる。マジで、
    ズルいとか血相変えている人こそ害悪だし学校教育の敵だと思う。

    +39

    -9

  • 313. 匿名 2024/03/01(金) 21:30:04 

    >>13
    参加する先生としない先生がいるよ、我が子の学校。

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2024/03/01(金) 21:34:00 

    >>274
    鬼婆みたいな顔した会員が「役員やらないなんてズルい、会費払わないなんてズルい」って騒いでるPTAなんて、絶対加入したくないよね。仲間になっちゃうんでしょ?鬼婆と。やだー。

    +15

    -1

  • 315. 匿名 2024/03/01(金) 21:34:02 

    >>313
    そういうことじゃないのに。

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/03/01(金) 21:35:26 

    >>283
    PTAに限らず、学校通して子供に配布物するときは全員に配布で、外部団体の会員用の配布をやってるなんて教育委員会にバレたら学校が指導される。会員の子供にだけ持って行って欲しいときは学校の敷地外で自分たちで配布しないといけないよ。未だにそれがまかり通る地域もあるのね。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2024/03/01(金) 21:38:34  ID:BrrCwGbXar 

    >>309
    したくない気持ちわかる!!無駄な時間だもんね。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/01(金) 21:39:35 

    無駄な仕事が多い。ベルマークいらない、イベントいらない、卒業記念品もいらない。

    運動会の手伝い、学校清掃、旗振り
    これはボランティアで募ればいい。

    +8

    -1

  • 319. 匿名 2024/03/01(金) 21:44:15 

    >>312
    その運動会のプレゼントは会員の会費から出てるの?
    非会員になるのは個人の自由だけど、会費も払っていない協力もしていないのに、他人の家のお金から買われたプレゼントを自分の子供が受け取るだけ受け取るのは私なら出来ないわ。
    めちゃくちゃ恥ずかしい行為じゃない?

    +14

    -16

  • 320. 匿名 2024/03/01(金) 21:52:47 

    >>319
    まさに地区長があなたと同じ考えで、非会員のこと罵ってたのよ。
    全児童分のプレゼントは会員の会費から出てるよ、当たり前じゃん。だって加入の是非を問うときに、入学や卒業、イベントの費用やプレゼントに使うと説明受けて、賛同した人が会員になってるんだよ。むしろ非会員の児童には配らないような活動するPTAなら差別団体だから加入しないわ。

    +20

    -7

  • 321. 匿名 2024/03/01(金) 21:53:50 

    PTA抜けた人にしつこく噛み付いてて叩いてる人ブロックしたら一気に消えたわ…
    PTA賛成派のトピでも立てて吠えてればいいのに

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2024/03/01(金) 21:54:20 

    >>312
    よこだけどほんこれ
    辞めた人を悪く言ったり、その子を差別しようとする親こそいじめ体質で不快

    +31

    -2

  • 323. 匿名 2024/03/01(金) 22:00:13 

    >>319
    会員の子供だけにサービスしたり、非会員の子供を区別や差別することを活動内容にしている団体を、学校内で活動させられませんし、公共施設の一部屋をPTA室として占有させられませんよ。
    納得して会員になったのではないのですか?ズルいと思うその認識が、勘違いなのか洗脳なのか分からないけれど、違う目線の情報を調べて仕入れてみると思った以上に目から鱗で面白いですよ。今までの思い込みって何だったんだろうって。

    +12

    -4

  • 324. 匿名 2024/03/01(金) 22:03:04 

    新一年生の保護者です。
    みなさんどうされますか?私の子の小学校は、何年か前にすでに改革されていて、加入は希望者のみ、役員ノルマなし、今は半々くらいの加入率のようです。旗当番は、加入に関係なく全保護者でやれる人でやるそうです。
    最初の一年、加入してる様子を見るか、加入しないで様子を見るか悩み中です…。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/01(金) 22:03:45 

    >>318
    ボランティアで募集してもこないから問題なんだよ。

    +4

    -3

  • 326. 匿名 2024/03/01(金) 22:05:19 

    PTA役員とかやりたくない...
    辞めたいな...田舎だから強制....
    やらなかったら変な人って見られるな....
    お手伝いならいくらでも行くのに
    強制されるとほんとやりたくない

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2024/03/01(金) 22:10:22 

    >>269
    教えてくれてありがとうございます。なんて親切なんだ。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/03/01(金) 22:13:35 

    >>324
    改革進んでいて羨ましい〜!
    半々って結構入ってない人いるんだね。
    私なら最初から入らないかも。

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2024/03/01(金) 22:15:35 

    >>294
    PTA新聞が年2回
    ほぼ子どもたちの学校の様子の写真で、カラーで載ってるから子どもが読むの楽しみにしてる。あとは学校の先生紹介とかだよ。子どもが楽しめる新聞にしてる。
    他は次回役員決めるくじ引きが懇談会の後にありますってお手紙と会費の使途の報告くらいかな。
    全部学校が加入に関わらず全世帯に配ってる。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/03/01(金) 22:16:24 

    >>40
    少子化なのに、子供の面倒は誰も見たくないのか…

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2024/03/01(金) 22:17:31 

    全然大変じゃないよって言われて役員引き受けさせられて、決定したら『ごめんね』って謝られた。騙されたってこと!?人を騙すまでして役員探して何の意味があるの?最低じゃん。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2024/03/01(金) 22:17:55 

    >>324
    非加入で様子見に1票!
    しかし羨ましい

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2024/03/01(金) 22:20:58 

    >>326
    うちの小学校が特殊みたいだけど、徹底的に誰が加入してないか分からない状態になってるから、一度学校に聞いてみたらどうでしょうか?

    うちの小学校は、加入してなくてもプリントやPTA新聞は学校が印刷し全世帯に配布される。
    会費を払ってなくても払っていない人数が分からないようになっている(会費の管理は学校)。
    卒業記念品は学校教材費から支出されている。
    (もし個人配布する何かをPTA会費で購入するとしても、学校が購入の手続きをし、実費負担で学校にお金を払うのがOKか)
    他、思いつかないけど、徹底的に分からないようになってるので…

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/03/01(金) 22:21:01 

    子供が入学した年度から完全任意加入になって、説明会も行われたし加入しないことのデメリットもないってわかったから入らなかった
    記念品は会員非会員問わず貰えるし、旗振りは別の団体が管理してるので希望したら登録制で参加できる

    学童の役員とか子供会の役員とか他にも色々あるからPTAないだけすごい気持ちが楽

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2024/03/01(金) 22:21:02 

    >>8
    うちもそういうルールだけど、1400人以上いるマンモス小学校だから絶対役員やらずに子ども全員卒業していったひといると思うわ。

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2024/03/01(金) 22:23:12 

    >>325
    単発だから集まるよ。うちの学校がそうだから。

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2024/03/01(金) 22:23:42 

    >>326
    憂鬱で本当にメンタルやられる
    PTAで悩んで自殺してしまったママいなかったっけ?
    もともと鬱持ちとかならありそうだと思う

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/01(金) 22:24:57 

    >>334
    学童と子供会もあるの、大変ですね…!
    うちも地区役員っていうのがあったけど、地区によって住んでる世帯数違って不公平だからなくなりました。
    いくつも◯◯会があって役員しなきゃいけなかったら、ストレスになりますね…

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/03/01(金) 22:29:11 

    >>3
    3人欲しかったけど、うちの小学校子供1人につき2年!だよ!3人居たら6年!
    幼稚園の役員でも無理って感じで
    3人目は諦めました。 
    子供欲しかった!10万で免除とかなら全然出しますよ!

    +16

    -2

  • 340. 匿名 2024/03/01(金) 22:33:30 

    学校に教科書売ってる本屋とか制服販売してる店主とかが会長やってるんだけど、癒着じゃないの?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/03/01(金) 22:38:26 

    >>320
    その差別団体を脱退したんだよね?
    なのにもらうものだけもらうの?
    その神経がわからない。
    うち子供会も地区PTAも入ってないよ
    脱退したなら貰わないのが筋だと思うし登校班も使ってないから個人的に送ってる

    +9

    -7

  • 342. 匿名 2024/03/01(金) 22:38:43 

    >>45
    とても同意です!
    全てPTA否定でなく、子供の安全のために旗当番や運動会の受付やテント張りなどは、保護者がやるべきことだと思います。
    逆に、強制しないと人が集まらない講演会なんかは廃止にした方がよいのではと。
    保護者が何も関わらないでは、益々先生の負担が増え過ぎて、結果子供にもよいことにならないと感じます。

    +6

    -2

  • 343. 匿名 2024/03/01(金) 22:39:32 

    まぁでも実際PTA抜けてる人ってちょっと変わった親

    +2

    -13

  • 344. 匿名 2024/03/01(金) 22:43:46 

    >>340
    むしろ、地元で商売してるから頼まれたら断れないんじゃないかな。
    うちは普通のサラリーマンだけど3年役員して、頼まれて断れず役員になった人は地元で商売してる人だった。「断れない…」って言ってたし、実際大変そうだった。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2024/03/01(金) 22:45:11 

    今期役員やってるけどメンバーが良かったから無事そこそこ楽しく終えられそう。中学ではやりたく無いし無くなってて欲しいとすら思う

    +4

    -1

  • 346. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:14 

    >>326
    前の学校はポイント制で半期に1回現在ポイントが記された紙に判子押して圧かけられて本当に嫌だった。強制されると嫌だよね。引っ越したら割と自由かつみんな無駄な事はやらない人達だから役員やったけど苦では無かった。学校とメンバーによると思う

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2024/03/01(金) 22:47:54 

    うちのPTA梅の木があるから梅仕事にて近所に配るとかいう仕事がある。マジでいらねー

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2024/03/01(金) 22:48:04 

    幼稚園のは強制だよ
    入会した覚えはないのにな

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/01(金) 22:49:11 

    >>11
    会費払っても別に良い
    役さえ回ってこなければ

    +17

    -1

  • 350. 匿名 2024/03/01(金) 22:50:54 

    春から中3だけどこの2年間は何もしてない
    出来ませんにまた⚪︎するよ

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/03/01(金) 22:53:05 

    >>219
    うちの学校は餅つきがあるんだけど、食中毒の懸念から6年がついたモチを役員が食べて終わったよ。
    これ、意味あるのか?

    +15

    -0

  • 352. 匿名 2024/03/01(金) 23:01:37 

    無駄な活動が多すぎるんだよ
    町内会もそう。
    必要な活動のみにしたら納得して会員になる人増えると思う
    今は納得してないけど「子供の為」というだけでやってる親ばかりだから。

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2024/03/01(金) 23:04:52 

    退会するよ

    記念品攻撃のメールきたけど
    役員出来ないんだから仕方なくない?
    役員出来ないのに勝手に選出されても困るし
    他の役員にもかえって迷惑かけると思うし。
    私がどうやって役員やるのさ?
    分身?

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2024/03/01(金) 23:07:55 

    >>32
    最初が肝心。
    入会は致しません。
    と強く手紙かメールか電話で伝えるしかない。

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2024/03/01(金) 23:13:15 

    >>39
    健康上の理由とかいうと
    診断書持ってこいとか手帳持ってこいとか
    吊し上げられる可能性もあるから
    家庭事情とかで良いと思う。

    どんな家庭事情?
    と聞かれても、私ごとになりますので
    詳しくはお伝えできかねますが、
    大変申し訳ありませんがPTAには参加できません。

    何を言われても自分がAIになりきったつもりで
    もうこれで押し通すくらいの一点張りで挑む。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2024/03/01(金) 23:21:07 

    トピタイ読めないの痛すぎ。
    ネットだからといえ、わざわざ辞めたい人、やめた人のトピにやってきて、PTA退会した人は頭悪そう?とか、親が悪いのにとか書いてる人、ほんとなんなの?

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2024/03/01(金) 23:26:36 

    >>53
    だれもほしくねーよ。PTA入らないことで、子供が仲間はずれみたいなことされるからでしょ。
    しかも校外でやればいいのに、見せしめみたい。子供人質に取られて嫌々してる人多いのがその証拠。

    +40

    -0

  • 358. 匿名 2024/03/01(金) 23:28:18 

    >>281
    学校外でその大多数あつめてイベントでもプレゼント配布でもやればいいんじゃ
    やりたいのが大多数なんでしょ知らんけど

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2024/03/01(金) 23:29:35 

    ママさんバレーの応援とかマジいらね
    あと先生の紹介とか?おたよりだか知らんけどそういうのもみんな見る?必要ある?
    いらんことばっかで本当嫌

    +21

    -1

  • 360. 匿名 2024/03/01(金) 23:29:36 

    >>20
    廃止になって、保護者の会になった学校あるよ〜

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2024/03/01(金) 23:38:57 

    >>87
    あなたの子供おおきくなったら覚えてないよ笑
    わたしは覚えてない。子供もないならないで最初から分かんねーんだからなくてもいーんだわ

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2024/03/01(金) 23:42:00 

    >>309
    PTA抜けてる家庭が馬鹿そうってコメント自体が馬鹿みたい笑。
    そりゃみんなやりたくないんだって。ほぼ強制。やらなくていいなら大半やらねーよ。
    逆に生き生きとやる奴の方が地雷だと思うわ。

    +21

    -2

  • 363. 匿名 2024/03/01(金) 23:48:06 

    >>154
    言いたい事はわからなくもないんだけど、一般のボランティアと学校のボランティアってちょっと性質が違うんだよ。

    学校には我が子が通ってて、起きてる時間の大半を過ごしてる。そこには教職員がいて公費が投入されてるけど、それだけではカバーしきれない、でも、子供が安全で快適に過ごすために必要な物事がある。それをカバーするのが親のPTA活動だよ。

    そう考えると、「PTA脱退しました。記念品も保護者の見回りも要求してないし、必要ないと思うから。勝手にやりたい人がやれば良い。」って思える?
    他の保護者の払った会費で我が子が出席する卒業式に装花やコサージュで華を添えてもらい、ペラペラの卒業証書を立派に見せてくれる証書ホルダーをもらい、他の保護者が見回りや片付け、掃除してくれたおかげで安全に学校生活送れてることを当然だと思える?

    確かにPTA活動にはそんなの必要か?みたいな事も、要領悪いなってこともあるけど、中身を知らずに、一度も参加せずに否定するのはどうなんだろう。




    +8

    -18

  • 364. 匿名 2024/03/01(金) 23:54:07 

    >>211
    保育園なら人員確保出来なさそう
    そのまま公立の小学校に進むんだから、結局手の空いている保護者の負担がすごそう

    +2

    -2

  • 365. 匿名 2024/03/01(金) 23:54:28 

    >>341
    え?私はずっと加入してるし会費も払ってるし、全児童のための活動を喜んでずっとしてるんだけど…?非加入の保護者のお子さんにも差別してないよ。
    一時期地区を仕切ってた人が差別意識が酷くて軽蔑してただけ。
    むしろ非加入の保護者さんには、なんの感情もないんだけど。
    PTAって献血と同じ、やりたい人がやるボランティアだよ。自分が献血したからって、献血しない人のこと悪く言ったり、「献血してないんだから輸血を受けるなんて恥ずかしい、輸血をうけないのが筋」って意固地になるの、変じゃない?

    +18

    -5

  • 366. 匿名 2024/03/02(土) 00:02:00 

    >>281
    少し勉強したほうがいいよ。
    それを認めるなら、東京電力が契約家庭の児童だけに卒業式で卒業プレゼントを配るのも認められないとおかしい。
    PTAという団体が、公教育の場である学校に専用の部屋までもらって活動を許されているのは、全児童のための活動をすることが目的とされているからだよ。
    全児童に記念品を贈って、公務員である教員に、一斉に全員に配布してもらうなら可能。
    会員の子供にだけ記念品渡してくださいとなったらPTAの存在意義と矛盾するんだよ。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2024/03/02(土) 00:11:06 

    >>23
    コロナで殆どの委員活動がなくても、何も変わらず過ごせていい感じだったのに、コロナ明けた今、暇な会長がイベント系を復活させることに無駄にやる気を出してる。
    コロナの自粛期間は秋祭りみたいなイベントができない代わりにキャンドルナイトとかを企画してやりだしたんだけど(コレも意味わからん)
    いまなんと両方やってる!土曜に学校に駆り出されるイベントなんかいらん、家族とどっか出かけたいわ。会長よ、皆がやりたくないことを張り切っても評判下がるだけだぞ。

    +13

    -0

  • 368. 匿名 2024/03/02(土) 00:14:32 

    一回役員やったけど、トラウマだからPTAにはいいイメージない。
    中学入学の時は絶対に入らない。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/03/02(土) 00:16:34 

    >>3
    わたしも先輩ママの愚痴をちょくちょく聞いてて、えぇ…と思うだけだったけど、子供2人(3歳と1歳)を保育園に通わせだして、保育園からPTAとか親絡みがなにげにあって、先輩ママに弱音はいてたら、小学校なんてこんなもんじゃないよ、と言われ、確かにそうかもしれないと思い、子供を2人まででストップした。
    ほんと、そうしといてよかった!と今でも思う。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2024/03/02(土) 00:17:02 

    >>339
    小学校うちも2回以上…
    3人いなくてマジで良かったと思う
    3人いる人毎年役員だもの

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2024/03/02(土) 00:30:22 

    >>356
    ほんそれ
    結局自分がイヤイヤやってるから、辞めた人のことが憎いのね
    退会者は頭悪い顔とか言う人こそ 人間としてどうかと思う

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2024/03/02(土) 00:31:11 

    >>33

    最近のPTAはスリム化されてるって誰かが書いてたけど
    全然スリム化されてないよ
    うちの学校も活動復活させて、面倒な仕事が増えて来てるから
    これから役員やる人すごく大変そうだよ
    私もさっさと役員やっといて本当に良かった

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2024/03/02(土) 00:32:52 

    うちの学校コロナ禍からなぜか希望とらなくなったんだよね
    そんで勝手に役員や係に任命される

    今年は手術と抗がん剤治療予定の私はせめて辞退理由を書きたかったのに「辞退も希望も書かなくて結構です」で無理矢理決められるの、本当にやめて欲しい

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/02(土) 00:37:10 

    >>363
    ほとんどの脱退者は、PTA体験した上で抜けてるんだよ。役員経験者で抜ける人もいる。
    あなたの言う学校のお手伝いみたいなPTA像だと、保護者が小学校のトイレ掃除しましょうとかカーテン洗いましょうとかエアコンつけましょうとか変な方向にいってしまいがち。
    学校の足りない部分があるならそれを政府に交渉するくらいのPTAなら存在価値あるけどさ、800万人も会員いるPTAなのに、カーテンのクリーニング代さえ予算認めさせられないなんてしょぼすぎて退会したくなるよ。

    +20

    -3

  • 375. 匿名 2024/03/02(土) 00:41:54 

    >>33
    私もコロナ中に小1で役員した ほとんど何もなかったわ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/02(土) 00:43:21 

    >>347
    要らなすぎて笑ったw
    ごめんね

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/03/02(土) 00:44:41 

    PTAって少子化に少なからず影響及ぼしてると思う。
    当たる倍率が増えるからもうひとり子供産みたいと思えなくなった。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2024/03/02(土) 00:46:18 

    >>278
    うちも。非加入の人だけに配らない労力とかかけられないから、全員に配布しますと最初からアナウンスされてる。役員決めのプリントとか即捨ててる。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2024/03/02(土) 00:47:00 

    岸田総理がPTAの参加は保護者の自由と発言したけど、もっと踏み込んで欲しいわ…
    PTAをぶっ潰す党とか出ないかな

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/02(土) 00:50:14 

    >>87
    うん。私は分かるよ。

    子供の立場になると

    あれ❔みんな貰えてるボールペンないなぁ
      ↓
    「先生、私だけボールペンありません」
      ↓
    「貴方はPTA会員じゃないから貰えないのよ」

    なんて言われたらショックだよな。

    子供なんて、あまりボールペン使わないし、大人になったら覚えていない品だけど、一人だけ貰えないのはショックでかい。

    +10

    -8

  • 381. 匿名 2024/03/02(土) 00:55:58 

    卒対はPTAとは別だったわ
    PTAも校外役員もやってない人が優先でPTA加入不加入関係なく選ばれて無理なら代わってくれる人を自分で探す
    しかも卒対は任期2年だからPTA平役員をみんなさっさと終わらせて知らん顔
    子供たちはみんな記念品とかはPTA加入不加入関係なく貰えるけど卒対やるぐらいなら平役員の方が楽

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/03/02(土) 01:05:53 

    >>378
    うちも非会員いるけど、普通に配られるよ。
    そんなに頻繁にPTAの手紙来る学校あるのかな。

    そもそもPTAの手紙って一年に一回の役員投票の手紙が来るくらいだよね?先生が𓏸𓏸には配らないで!って言ったり𓏸𓏸が取ったせいで手紙が1枚ありません!なんて露骨ないじめみたいなのはないよね。手紙が足りなかった〜みたいにいちいち親に報告してネチネチ言うのも変な話….

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2024/03/02(土) 01:08:22 

    4月から県立の高校生になる子供がいるんです。
    昨日合格発表で入学のしおりみたいなのを頂いたんですが、そこにもPTA役員募集のリーフレットが同封されてて。
    PTAって、いつまでやるんですか?
    もう、子供も大きいし、親の出番あるんですか?
    後学の為にも、部活のように生徒を主体とし、先生はアドバイザーくらいの位置として活動出来ないものですか?
    講演会だって、興味のある生徒と親だけ自由参加じゃだめなんですかね。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2024/03/02(土) 01:09:06 

    >>381
    卒対!
    昔やったわ〜!そして後で知ったけど、あれって関東だけのローカル文化なのね。
    今住んでる県は卒対?なにそれ?ってとこで最高。卒業アルバムも学校が制作、希望者へ販売だよ
    卒対費5万も集めてホテルでパーティしてたのとかなんだったのか

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2024/03/02(土) 01:11:26 

    >>1
    PTA退会するデメリットって何がありますか??

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/03/02(土) 01:17:24 

    会費は払い続けようと思う。卒業式1人だけ花もらえなかったら惨めな思いさせちゃうのが嫌で。花配るのかも分からないけど

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/03/02(土) 01:21:06 

    >>6

    退会した人も会費払えば貰えるようにすれば良いのになぁ…
    お金で解決するなら+αでも払うよ。

    +15

    -1

  • 388. 匿名 2024/03/02(土) 01:25:58 

    >>384
    うちはアルバム手配は学校だし卒対にかかる費用はPTAから支給だったよ
    自分は卒対やってないから記念品ぐらいしか何やってるか知らないけど2年拘束(5年生時に卒対があると知らされる)とか嫌すぎて一年生のうちに楽な役員やって終わらせたw

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2024/03/02(土) 01:32:32 

    >>383
    近所の高校、マラソン大会の日にあるPTAの芋煮会が名物…
    毎年ローカルニュースで様子が流れてる
    名物にまでなると誰も辞められないんだろうなぁと生暖かく見てるけど楽しいのかなああいうの…

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/03/02(土) 01:37:12 

    >>385
    途中で抜けたけど、デメリット特にないよ。
    ストレスなくて快適

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2024/03/02(土) 01:38:29 

    >>2
    「卒業の記念品」が貰えないくらい、
    いいのでは?!

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2024/03/02(土) 01:42:11 

    パート先で、PTA辞めたー!と同世代の人にカミングアウトしたけど、皆辞められること自体を知らない人が多かった。
    どうやったら辞めれるの?私も辞めたい!って言う声が多かったよ。
    どの学校でも不満に感じている人が多いんだね。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2024/03/02(土) 01:44:04 

    >>68
    えっ、そう思われているの?
    保育園も逃げ切ったから小学校も逃げ切る気満々だわ
    会費だけ寄付みたいな感じであとは勝手にやって欲しい

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2024/03/02(土) 01:55:19 

    >>393
    単純に疑問なんだけど、PTA入会したまま逃げ切りってできる?
    幼稚園の時はそもそも選出人数が少ないし、お願いの電話がかかってきても断って私も逃げ切れたけど、小学校は1人につき絶対に1役はやるように通知が来たから、6年間断り続けるのは無理だと思って退会したよ

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2024/03/02(土) 02:10:46 

    >>97
    健康でテキパキ動けそうな保護者で良かったね。親になる条件は健康とお金と時間か

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/03/02(土) 02:12:16 

    役員の立候補いなかったら、ポイントない人から勝手に選出して、引き受けられなかったら自分で変わり探してとか、押し付け、強制すぎてこわい。
    こんな団体はやくなくしてほしい。

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2024/03/02(土) 02:23:33 

    昔は入るのが当たり前だったけど、流れが変わってきてるのはいい兆候だね!
    XでもPTAは任意団体って呼び掛けてる人が結構増えてるね。このブラックPTAの図うちの学校に当てはまりすぎてるw

    PTA退会したい人、退会した人

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2024/03/02(土) 02:43:11 

    PTAに限らないけど、
    とにかく人が団体になると
    必ず「嫌な人」がいるから、嫌だ。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2024/03/02(土) 03:25:45 

    >>33
    コロナの時は、PTA活動が減る事を知った2年目に立候補者が増えてた(笑)

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2024/03/02(土) 03:40:19 

    >>53
    記念品なんかいらない。
    大人が子供の前で児童差別するな!
    って言ってんの!

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2024/03/02(土) 03:40:41 

    >>9
    極度のあがり症でみんなの前で話すと倒れるとか緊張しすぎて何喋ってるかわからないってタイプの人がくじ引きで決まってもその人が会長務めるのかな? 
    ふと疑問に思いました。

    +25

    -0

  • 402. 匿名 2024/03/02(土) 03:40:58 

    >>3
    GHQの思惑通りだったりして

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/03/02(土) 03:49:48 

    >>69
    記念品いらないよ~。
    運動会の後は家族で外食したり、頑張ったご褒美あげたりしてるし。
    そっちの方が子供も喜ぶ。
    不要な労力使って、負担増やさなくいいんだよ~(笑)

    +11

    -8

  • 404. 匿名 2024/03/02(土) 04:52:30 

    >>6
    高校、意味不明な文鎮だったよw いる?

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/02(土) 04:55:16 

    >>6
    うち脱退済み。特に不都合無いよ。
    6年入って新一年生の委員とか決まって落ち着いたら再加入する予定。ようは役員さえ逃げ切れたら良いスタンス。

    +4

    -14

  • 406. 匿名 2024/03/02(土) 05:04:27 

    >>6
    卒業証書の筒だとか、コサージュだとか、なくてもいいけどもらえる子ともらえない子の差が目立つ物を贈るところに陰湿さを感じる。

    +20

    -5

  • 407. 匿名 2024/03/02(土) 05:10:23 

    >>40
    不可欠な活動という認識なのにボランティアをあてにしているのが問題。
    みんな仕事してたり余裕のない時代になったんだから、予算とって人雇うべきだよ。

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/03/02(土) 05:17:15 

    >>66
    PTAという保護者・教員のボランティアに頼らないといけない時点で、学校の経営が破綻している。
    なくてもいいイベントや支出を削減したり、必要な経費なら教育委員会が予算をつけるのが当然と思う。

    +16

    -0

  • 409. 匿名 2024/03/02(土) 05:22:41 

    >>1
    4月から1年生です。
    私も退会したい。
    と言うか、入会の一筆なんて書いてないけどね。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2024/03/02(土) 05:28:31 

    >>125
    T会員(教員)も強制加入で会費払ってます。新任から退職までトータルで40万円くらいの出費になります。
    PTA関係の業務は17時以降や休日になることも多くて、残業代のでない職業のため実質ボランティア。
    教員にもPTA廃止したい人たくさんいます。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2024/03/02(土) 05:39:40 

    >>177
    遠足引率のバス代がだせないって、出張で仕事はさせるけど出張費は出せないってこと?
    意味分からないし、それをPTA会費という寄付金から拠出するのも違うよね。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2024/03/02(土) 06:19:36 

    >>103
    そう。しかもうちは給食費と抱き合わせ?で引き落としだからPTA会費だけをどうこうすることは不可能

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2024/03/02(土) 06:53:11 

    >>380
    横だけど、それは、一保護者がどうこうすることではなくて、PTAが解決すべき問題だと思うんだよね。
    親の加入不加入で子どもに差をつけたらいけないので。

    +12

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/02(土) 07:01:56 

    >>45
    うん。だから、強制加入をやめてほしいってトピだと思う。今時任意じゃないのは良くないし、これから入学してくる保護者のためにも。

    あと、学校でボランティアを募集してるところもあると思うよ。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/03/02(土) 07:15:43 

    >>200
    実際にPTA辞めた人で子供や自分に不都合あった人いるのかな?私は全くなかったけど…

    このトピや前トピで退会した人を叩いてる人がいたけど、
    周りからはヒソヒソされてた〜
    入ってない親の子はぼっちになってる〜
    入っていない家の子とは友達にはならない〜
    こういう書き込みばっかり。

    こういう差別意識って親が子供に吹き込んでるんじゃないかと思ってる。

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2024/03/02(土) 07:20:12 

    違法行為ばかりやってるのに、なんでずっと黙認されているんだろうね。
    だんだんおかしいって気がつく人が増えてきたし、ジャニーズや宝塚みたいにそのうちあっという間に崩壊しそう

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2024/03/02(土) 07:49:18 

    >>172
    何回か役員選出する側もやりましたが
    PTAは任意団体、退会していいと思った
    話せない深刻な事情があって大変な人もいる
    クジの方が決めるのは早いけど
    クジで決まった方が役の途中で
    亡くなったこともある

    そういう話をしていたら
    行事はボランティア制になった

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2024/03/02(土) 07:57:17 

    私も上の子が入学した時はいやだなー面倒だなー誰かなくしてよって思ってたし、実際今も好きじゃないけど、やってると必要性も感じてる
    旗当番とかパトロールとか学校行事とか。先生たちに任せっぱなしは先生の負担減らないし、自分たちの子供が住んでる地域の治安維持には全然協力できる。
    だからこそ簡略化必要だろうとは思ってたけど、ここ数年の本部の人たちがどうやら有能らしくて、来年度めっちゃ楽になる。必要な活動は減らないけど、それなら関する無駄がすごく減る。きっと色んな自治体のことリサーチしたり準備したんだろうなぁ。それこそ無償なのに感謝しかない

    +6

    -4

  • 419. 匿名 2024/03/02(土) 08:00:29 

    >>1
    子供いないから知らないんだけど、PTAって入会するものなの?

    自動的に入れられてるのかと思ってたけど。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/02(土) 08:00:46 

    >>57
    横だけどうちの学校は未加入者も退会者も把握されてるよ。過去にPTAやって免除になってる人~何もやってない人まで。
    1学年3~4クラスの都内です。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/03/02(土) 08:21:39 

    >>418
    昔は子どものため、親のため、地域のためって人が大多数だったけど、今はコスパタイパの時代だから。
    やる前から、無理めんどくさいやりたくないって人が多いよね。

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2024/03/02(土) 08:34:20 

    >>175
    物だけじゃないよ。卒業式の会場に飾る花、コサージュもPTA会費から出てる。全て廃止しろと?子供の気持ちはまるっと考えてないよねこういう親って。

    +3

    -10

  • 423. 匿名 2024/03/02(土) 08:42:47 

    >>415
    正直に言うと、校長によってはある
    校長がまともだとPTAが嫌がらせしようとしても止めてくれる
    校長がダメだとむしろ校長主導で非会員家庭の子供に嫌がらせしたりする

    あとは校長がダメでも教委がまともなら解決するけど、教委までダメだとどうしようもない

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/03/02(土) 08:45:25 

    >>422
    うちの学校は学年費(教材費)から花とか証書ホルダーとか出してました
    その後自治体からのプレゼントに変わった
    PTA会費から出さなくても大丈夫だよ

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2024/03/02(土) 09:12:57 

    >>2
    しょうもない脅しだなw

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2024/03/02(土) 09:13:21 

    >>406
    イジメっ子体質出ちゃってるよね

    +8

    -2

  • 427. 匿名 2024/03/02(土) 09:17:09 

    >>394
    一応翌年度に役員できるか、できないならそれ相応の理由を書いて提出する意向調査はある
    去年の春に肺を悪くしてしまって、調べたらかなり稀な例らしいから病気を理由にずっと断ろうかと
    薬で治るし日常生活には問題ないけど、完治まで時間かかるし、、
    双子で今度新3年生だからこのままいけるといいのだけど

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/03/02(土) 09:19:40 

    >>413
    そうは、思う。
    ただ、退会したら貰えないのは道理。

    PTA廃止した方が良いとは思うが、廃止を進めようと(どうしても役員やりたくない)した人の中にはちょっとヤバい人いた。ただやりたく無いだけなので会費は払う。

    結局、この人ヤバい人認定されて子供2人いるのに小中なんにもやらなかった。

    あと、役員になったのに全く来なかった人もいたなぁ。
    その人は授業参観も来ない人だったから顔も知らない。

    +1

    -9

  • 429. 匿名 2024/03/02(土) 09:26:20 

    >>428
    やばい人認定してる人たちがやばいって話?

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2024/03/02(土) 09:27:15 

    >>29
    うちの小学校はPTA入ってなくても登校班もそのままだし何も違いはないらしい。親の交通当番がなくなるくらいだって。
    それ聞いて来年辞めようと思った。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2024/03/02(土) 09:28:29 

    >>53
    そう思う。PTA入ったら何かさせられると思ってる勘違いな人もいてたけど、そうではないし。学校や地区での行事に何かしら貰ったり、そういう費用は全部そこからなのに。入らないってゴネてるお母さんの子供が、もらえなくなるのは仕方ない。だって年間の安い費用出してないんだから。PTA入ったら、役が回るとかの勘違いしてる人、ほんと違うから。

    +0

    -10

  • 432. 匿名 2024/03/02(土) 09:33:27 

    PTAやりたくてできる人はやる
    やりたくないできない人はやらない
    学校内で子供に差をつけて嫌がらせしない
    ってだけの話なのにどうしてこんな風になるの?
    やりたくない人はやりたい人に私がやりたくないから他の人もやるな!とはいってないよ
    どうしてやりたい人は私がやりたいから他の人もやれ!やらないのは変な親!ずるい!ってなるんだろ

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2024/03/02(土) 09:34:18 

    >>424
    それはいいね。子供たち皆平等だ。それを管理実施するのは役員?

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2024/03/02(土) 09:38:48 

    >>433
    教材費から先生がかうんだよ
    その後市から送られてくるようになったって話
    大丈夫?

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2024/03/02(土) 09:41:55 

    仕事で忙しい妹夫婦の代わりの子なしの自分が役員の活動行ってもいいのかな?役員活動と仕事の両立で子供と旅行行きたいからって頼まれてる

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/03/02(土) 09:43:16 

    >>352
    無駄の基準が人によって違うから難しい
    卒業式の記念品も無駄な人には無駄だけど無駄じゃないって人もいるし(トピの前の方にいた長文の人とか)
    ベルマーク会議全部人によって違うんだよね
    活動を削ると物足りないって増やす人が必ずいる

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2024/03/02(土) 09:45:06 

    >>434
    えっごめん土曜の朝からそんな怒らないでw

    +0

    -7

  • 438. 匿名 2024/03/02(土) 09:47:47 

    >>69
    そうだね。ただ子供の精神衛生上よくないよなー。と私は思う。

    それを会費払ってないから!というPTAの感覚もちょっとどうなの?と思うわ。

    それなら、記念品のお金は別料金で必須で徴収して、PTA費とは別にするのが余計なしこりも残らずまともじゃない?

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/02(土) 09:48:51 

    >>6
    たしかに!
    親の動き一つで子供全員に渡さない可能性があるのなら、いらんよな!

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2024/03/02(土) 09:54:29 

    >>81
    PTAではない子供会の話しなんだけど
    6年生になったらみんなで遠出の遠足に行くんだけど、それまで役員になるのが嫌やからって入ってないのにお金払うから旅行だけ参加させてって言う親が実際いたからなぁ
    結局お金だけの問題じゃなく運動会の手伝いやら色々なめんどくさい事もしないといけないのにお金払ったらいいでしょって違うと思う

    +3

    -5

  • 441. 匿名 2024/03/02(土) 09:56:53 

    >>127
    それはPTA活動と見せかけて不倫してたと思う

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/03/02(土) 10:02:31 

    中学でまた役員、くじ引きで決めるだろうけど、
    同居の姑自宅介護してて、自分もそれが原因なのか鬱病(パニック症候群)になっていて、
    電車、バス、車など、一人では乗れません。
    万が一、役員になってしまった時、上記の事を言っても代理を探して下さいと言われてるのかな?
    信じてもらえないだろうなとか思うと気が重いです。それに、あの雰囲気の中で、とてもじゃないけど、言えない。悩んでます。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:39 

    >>404
    無知なこと言ってごめん
    高校もPTAあるんだショック

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/03/02(土) 10:13:50 

    >>429
    私は役員になりたくありません。どうせみんな思っているので廃止して下さい。廃止が出来なくても、私だけは役員になりません。最初から怒りmax大声で。

    会長「廃止は無理なので退会しますか?」

    「別に退会したい訳ではありません、役員やりたくないーー」怒鳴る

    退会すれば良いのに意味わからない。
    そんな人のせいで他の人は子供2人いるのに小中6回やっている人いるのに。
    そんな人のせいで迷惑かかる人がいる。

    そりゃーみんなPTA廃止して欲しいさ。
    でも、ヤバい人認定されるの嫌だから(子供にどんな影響があるのか分からないから)言えない人が大半。

    15人以上で同盟を組んで、廃止やPTA縮小を言いに行きたいなー。(だってコロナ禍最中は活動縮小したけど何にも困らなかった。だから縮小くらいは願いが叶うのかな❔)

    ウチの学校のPTA会長は地元の自営業の人達で順繰り回っている。そこから、市議会議員立候補する人もいる。おそらくPTAを利用して情報を集めてるんだと思う。
    利権があるからね。
    だから廃止には出来ない。

    +0

    -5

  • 445. 匿名 2024/03/02(土) 10:25:01 

    >>431
    本部役員さん以外に役がない学校なの?
    広報とかクラス役員とかないの?
    先生か本部役員が当たりをつけて役員が決まってて他の人はないとか?

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/03/02(土) 10:31:38 

    >>12
    私もそんな感じだけど、ちょっと色々良いように変わって選択できるようになった。
    会費は払うし役員はできない(人数によって手伝い連絡ありだがメール連絡なので断りやすい)
    会費、役員できる
    全部しない
    みたいな感じになったので負担ないです。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/03/02(土) 10:39:14 

    >>72
    うちの本部の人も言ってた
    やらない人にやらせるのが一番面倒だって
    くじで当たって、でも無視できない真面目な人に「無理しないで、できる範囲のことをやりましょう」となだめてやらせる方が楽
    自分も2年やったら終わりだからって

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2024/03/02(土) 10:44:14 

    私は役員やります!やりたい!って言ってるのに回ってこないので不思議な世界ですね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/03/02(土) 10:51:40 

    >>1
    今期郊外委員で来期は保健委員やるよー
    鬱になったってどんなことがあったの、、、

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2024/03/02(土) 10:52:12 

    >>44
    これこそ、ずるい、だよね。外国人保護者が増えて日本人保護者しかしない状況なら、本当に廃止してほしい。
    幼稚園だけど、知人の住んでいる地域の幼稚園、外国人保護者が増えたけどしないからPTAなくなったって。なんか呆れちゃったよ。日本人保護者に甘えてるだけなのよね。

    +1

    -2

  • 451. 匿名 2024/03/02(土) 10:52:31 

    >>448
    熱心な学校は役員とりっこだよね
    うちの学校もそうよ

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/02(土) 10:52:45 

    >>200
    ヤフコメ、ガルちゃん民の高校生母だけど、そこまで言う人見ないけどなぁ
    子供が幼稚園ぐらいは見たかも

    +1

    -3

  • 453. 匿名 2024/03/02(土) 10:52:55 

    >>5
    入会届は出してるはずだよ
    入学前の説明会とかで大量に配られる資料に入ってる
    なんねんか前から必須になってるはず

    +1

    -8

  • 454. 匿名 2024/03/02(土) 10:56:52 

    >>401
    クジを引いてしまったならやることになると思う

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/03/02(土) 10:59:27 

    >>407
    この人不足の時代に他人の子供の為に夜数時間の話し合い、夏の暑い中の環境整備、登校班の割り当てから諸々、運動会のトイレ掃除シート敷き、他人の子供を撮影し広報作り、学校の花壇作り、入学式、卒業式の運営、その他‥
    各学校が「同時期」に一斉に依頼するわけだけど、絶対に無理だよ

    奇跡的に委託出来たとしても時給1000円だとしても莫大な予算が必要になる
    環境整備だけでも十数万はかかる。

    そして一番の問題は子供がいる場所にはロリコンが必ず集まるという事
    外注すると子供が被害を受ける確率はかなり高まるね。

    +2

    -4

  • 456. 匿名 2024/03/02(土) 11:00:34 

    PTAって父親もやってるの?

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/03/02(土) 11:02:02 

    >>443
    てことは中学もあるの?同じくショック

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2024/03/02(土) 11:14:11 

    >>401
    それを説明して拒否するしかないよ
    絶対に出来ない病気なら仕方ないじゃん

    私も子宮筋腫の手術控えてて夫は帰りの遅い仕事で下の子はいるわでワンオペだったから前年度の会長さんと担当の教頭先生に話して免除にしてもらったよ

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2024/03/02(土) 11:16:21 

    >>374
    教えて欲しいんだけど、PTAの正しい在り方ってどんなの?
    学校という公的機関で公務員やそれに準ずる人が公金を使って子供達に教育を行い、集団生活をさせる場だけど、それだけでうまくいくのかな?

    先生も人手不足で授業するだけで手一杯、働き方改革とやらでどんどん先生たちは学校と距離とりだして要望すら届きにくい現状。

    PTAなんて何の力もなく役に立たないからと脱退するのは自由だけど、その後、子供のために何か働きかけたりはするの?何もしてないのなら微力ながらも役に立つことしてるPTAの方がマシじゃない?

    これは、実体験だけど、学校や教育委員会にいち保護者が学校への改善要望伝えたとしてもそれこそ相手にされないけど、PTAから要望だすと聞き入れてくれやすいというのはあるよ。

    あと、PTAを無くした学校の大半がPTAみたいな保護者の会を結局作ってる。

    PTAのやり方は変えた方が絶対良いけど、我が子を通わせていながら他人に全部丸投げってのは親としてどうなのと思う。



    +5

    -7

  • 460. 匿名 2024/03/02(土) 11:17:51 

    >>456
    やってるよ。
    母親でも父親でもいい。役員を引き受けて、夫婦で協力・分担してやってる人もいる。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2024/03/02(土) 11:22:51 

    PTAの選挙の紙って自分が目立つ位置に書いてあったら丸つけられる可能性が上がるよね
    あいうえお順の1番目とか目立つ名字とかだったら

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/03/02(土) 11:26:04 

    >>445
    ありましたよ!やろうと思う方やその知り合いで声かけ合ったり。居なければ抽選文句なし。やろうと思う方がやる人であれば、知り合いも協力するわ、楽しくやろうか一年間って感じの学校でした。勿論知り合いでの断るのもオッケーです。居なければ抽選もあったけど、文句言ってPTA辞めるとか言う方も聞いた事ないです。出来る範囲で大丈夫って感じです。圧かけないから、いける時は協力しないとって、人は思うんじゃないのかな?
    子供が学校入ってるから。
    絶対全員回る訳でないと言ったのは、実際小学校から中学校まで何にも関わってない保護者の方が多数だったので。地域によって保護者も色々みたいですね。でもPTA入ったらさせられるって考えは違う様に思います。
    P

    +1

    -5

  • 463. 匿名 2024/03/02(土) 11:26:46 

    素晴らしい!

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/03/02(土) 11:27:42 

    >>455
    うちの学校は、運動会とか参観とか人の出入りがあるイベントの時は防犯のために校内見回りと門の前の見張りを立てるんだけど、外注だとそれこそどんな人が来るかわからないしセコムみたいなプロを毎回頼むのもお金かかるから、保護者がやってる。その募集とか取りまとめとかをPTAの役員がやる感じ。

    保護者を動かすにしてもその段取りをする人がいるし、そこまで学校は手が回らないから結局PTAが必要になる。
    だからPTA無くしましたって学校も結局は父母の会とかいってそういう役回りをしてくれる人の会は作らざるを得ないんだよね。

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2024/03/02(土) 11:29:41 

    >>10
    入会もしてないのにかってにはいらされてるよね
    退会したらいいですよ!
    私は二人子供いたけどめっちゃ鬱陶しかった

    仲良くしたい人もいないし、陰口もなんとも思わないから早く退会すればよかった!

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2024/03/02(土) 11:32:54 

    似てるようだけど、PTAが必要かどうかと、PTAを任意にするかどうかは全く別の話だと思う。
    これは後者の話題のトピだよね。

    PTAはあっていいと思うし、別に要らないとは思っていない。
    ただ、やりたい人でやればいいと思う。
    これからはそういう組織であるべきだと思う。



    +8

    -1

  • 467. 匿名 2024/03/02(土) 11:38:14 

    >>428
    そうやって抜けた人をヤバい人認定する方がどうかしてる。
    本来はPTAは入退会自由の団体だよ。脱退したいと言った人は間違ってないよ。
    そうやって差別する人がいるからいつまで経っても脱退したくても、躊躇する人がいるんだよ。

    +10

    -2

  • 468. 匿名 2024/03/02(土) 11:38:22 

    >>312
    マジレスすると、そういう地区長みたいな真面目な人が、PTAをこれだけ嫌われる組織にしてきたんでしょう。
    一生懸命やって、周りからは般若と思われる地区長さんも被害者で気の毒だと思う。
    存続しない方がいい組織なのかもね。

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2024/03/02(土) 11:38:22 

    PTA脱退するって人の学校はそんなに活動盛んなの?

    役員になっても毎日いかなきゃってわけじゃないし、重役にならなければ活動するのも年に数回だよね?しかも自分の子供が通ってる学校のことだよ?

    それくらいのボランティアすら惜しみ、月換算すれば200円にも満たないほどの会費も出さず、脱退することを声高に叫ぶ親ってどうなのよ。そして、PTAの平等の精神のおかげで、我が子は差別されることなく他人の労力と他人の会費の恩恵に預かるって。。

    ちなみに、重役になるかもしれない恐れがあるから、それが嫌で脱退するって人は、理由を伝えて重役にはなれないけど他の小さな役をやりますってこともできるよ。

    +3

    -11

  • 470. 匿名 2024/03/02(土) 11:42:43 

    >>428
    役員にならなくてもいいのに立候補して来なかったならなんだかなぁと思うけど、一人一回ルールとか勝手にどこかの代の役員が決めたルールで望まず役員にさせられたなら、無理して来る必要ないよね.私もそうだけど、有休なんてないし、自宅介護の親もいるし. PTAより家庭が大事だよ

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2024/03/02(土) 11:43:07 

    >>374
    800万人も会員はいるけど学校の数もカーテンの数も半端ないからね。
    莫大なカーテンのクリーニング代に充てる予算はないでしょ
    うちの学校月300円もいかないくらいの会費だよ。
    とてもカーテンクリーニングしろと言えない会費代。

    いらん活動無くしても環境整備やトイレ掃除エアコンなどの家電掃除、カーテンクリーニング、教室掃除、行事毎の管理警備だけは必要だよね?
    一家庭月1万でも足りないよ。
    人件費って高いのよ。

    +1

    -5

  • 472. 匿名 2024/03/02(土) 11:43:14 

    >>408
    そうなると政治の問題だからね。
    政治家にまでとは言わないけど
    教育委員会の改革を願うなら、経費削減を決める組織の改革願うなら
    保護者が署名運動やるしかないかと思う。
    それかPTAの会長に立候補して自ら余計なものを削除しながら、教育委員会にも訴える。大変な労力と行動力が要するよ。

    何も出来ないしないなら、やってる運営に委ねるしかない気がする。

    運営は嫌々ながらも何だかんだとこなして来てるのだし、これまでの保護者も我が子の安全は親の役割だと思ってやって来たのだし。
    お金出すのも嫌、やるのも嫌、変える努力も親は嫌、は通用しないと思う。

    +2

    -3

  • 473. 匿名 2024/03/02(土) 11:46:09 

    >>469
    うちは、委員にならないヒラの会員でも、年10回は当番あるよ。朝の旗振り、下校見守り、資源回収。加えて委員になると+アルファだから欠勤して対応しないと無理。ちなみに転校前の学校は、ヒラはそのどれか一つを年一度やるだけだった。学校によって負担は全然違う。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/02(土) 11:46:40 

    なら小中高の通学は親が送迎したほうが良いね。

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/02(土) 11:46:42 

    PTAをやめた学校は、入学者増えたりしたのかな?私なら学区外でも行きたい。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/02(土) 11:48:22 

    >>467
    抜けることはやばくないけど、授業参観に毎回来ないって子供への愛情のなさを感じるよ
    自分の子供が学校で色々な人にお世話になっているのに顔出さない親なんてろくな親ではない

    +3

    -11

  • 477. 匿名 2024/03/02(土) 11:49:51 

    >>81
    そこまで言うなら記念品自体やめればいい
    やる方もエゴでやってるだけじゃん

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/03/02(土) 11:52:05 

    >>471
    だからそれが奴隷根性というか、予算なんか国にあるわけない、無理無理、親のあたしがやるしかないって思わされてるのよ。

    昔はPTAが国と交渉して学校給食を作ったんだよ。そんなの無理無理ってあきらめてたらいまでも母親が小学生の弁当作ってたよ。自己犠牲の精神は昔は美徳とされていたけど、今は次世代を苦しめる負の遺産になりつつあると思う。1人で数人の老人を支えて70まで共働きしながら育児を求められる自分の子供たちの世代に、本当にカーテンクリーニングなんて活動残す意味あるのかと考えて欲しい。

    +10

    -2

  • 479. 匿名 2024/03/02(土) 11:53:18 

    公立の小学一年生の通学路の安全を確認したり、ある程度慣れるまでの期間は教師とPTAと保護者の連携だしね。それが無くなれば、親が入学初日から登下校は長期間毎日送迎になるね。共働きも余計大変になってくるわ。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2024/03/02(土) 11:55:05 

    >>476
    横ですが私は片親で母親が1人でお店やってたので一度も来てもらったことありません。でも愛情たっぷりでしたし、幸せに育って今は子育てしています。
    こう言う発言は本当に傷つきますし、不快です。失礼しました。

    +9

    -2

  • 481. 匿名 2024/03/02(土) 11:57:09 

    >>473
    ヒラの会員でいいじゃん!月一回でしょ?あらかじめ予定わかってるなら仕事も都合つけれるだろうし。
    休みづらい職種とか家庭の事情があるなら、理由を伝えて委員を引き受けるのが無理だと話せば良さそうだけどな。

    まぁ学校によってやり方色々違うよね。

    子供が少なくて一人当たりの負担が大きい学校とかは大変そうだけど、そんなところは会員とか関係なく保護者全員1人◯役みたいになってそうではあるよね。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/03/02(土) 12:03:03 

    >>478
    自己犠牲の〜までのところは、一理あるねと読んでたんだけど、そこまでいうからには、国に働きかけてもっと学校に予算回してもらえるように働きかけるのかと思いきや、しないんかーいってズコーってなったわ笑

    結局、子供の学校環境よくするために国にも働きかけない。PTAとして自らの労力も提供しない。子供に興味なし?

    +2

    -4

  • 483. 匿名 2024/03/02(土) 12:04:20 

    >>469
    お金が惜しいわけでも
    子どものために仕事するのが嫌なわけでもない

    無駄な活動が多すぎる
    バザーも講演会も大きなPTA大会で表彰みたいなのもいらん
    外部との食事会もいらん

    そういうの無くしてくれたら復帰するわ

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2024/03/02(土) 12:08:47 

    PTAではLINE必須のようだったから
    LINEやってないし今後もやりたくないので
    私がPTAになったら連絡しにくくて周りも困らせるだろうし
    ならないように思い切ってやめました

    +4

    -4

  • 485. 匿名 2024/03/02(土) 12:10:30 

    >>46
    PTA毛嫌いする人もいるけど、私は子供たちがよりよい学校生活を送るために必要だと思っています。
    例えば登校班。見守り当番とか面倒にも思う人もいるかもしれませんが子供達の安全とかよりよい学校生活を送るための役割とかも結構あるし。

    例えばうちの登校班で言えば歩道をビュンビュン通勤通学の自転車が猛スピードで通り危険なので月〜金まで当番制で保護者がみまもりしています。自分が出るのは週1回だけど他の日は他の方が行ってくれる。数十メートルの同行だけど大人の見守りがあることで安心して登校させられる。これを自分1人で毎日できるかと言えばNOなので。お互いの子供達をみんなで協力して見守るってスタンスだから私は良いと思っています。
    ただ無駄なこともまだまだ多いと思うので内容については時代にあった形は少しずつ変えていけばいい。

    +3

    -8

  • 486. 匿名 2024/03/02(土) 12:13:17 

    >>477
    記念品だけじゃないよ。

    記念品やめて、卒業証書も紙一枚でケースなし、子供の晴れの舞台に装花の一本もなく、集合写真撮るにしても雛壇もない。

    サッカーゴールやバスケットゴールのネットは穴空いてボロボロ。エアコンや扇風機、カーテンはボロボロで埃だらけ。こんな環境に子供通わせたい?子供は起きてる時間の大半を学校で過ごすんだよ?
    公金でやることではあるけど、申請してすぐに対応してもえるわけではなく他の学校からの申請もあるから優先順位が高いものから予算がおりる。だから自分の学校の順番が回ってくるの待ってると何年も先になる事もある。それなら親がPTA会費という名の寄付をしてそのお金で賄ってもいいんじゃないかなと思う。

    +1

    -8

  • 487. 匿名 2024/03/02(土) 12:13:57 

    >>479
    なんかこういう脅し文句嫌よね

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2024/03/02(土) 12:15:28 

    >>486
    PTAとしてそれらを出してない学校もあるよ
    必要なら学校が親からその都度徴収してくれていい
    PTAなくすかわりにそうするねと言われてもほとんどが賛成すると思う

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2024/03/02(土) 12:15:41 

    >>484
    こういう人いた!まさか同じ学校!?笑
    LINEなくてもできるのに、LINEのせいにしてやりたくないだけじゃん。それなら素直に子供のためかもしれないけど賛同できないのでやりたくないですって言えばいいのに。

    +4

    -2

  • 490. 匿名 2024/03/02(土) 12:16:27 

    >>454
    代わりの人見つけたら辞退できるよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/03/02(土) 12:16:53 

    >>487
    我が子の学校のボランティアとかやってる?

    +0

    -1

  • 492. 匿名 2024/03/02(土) 12:17:02 

    >>485
    うちの地域はPTAじゃなくて学校が登校班を管理してますよ
    PTAがいろいろな役割を担いすぎてる学校が多いのが問題

    +11

    -0

  • 493. 匿名 2024/03/02(土) 12:17:25 

    >>491
    少しはやってますよ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2024/03/02(土) 12:17:53 

    >>488
    その改革をすればいい。PTA役員になればいいだけだよ。

    +0

    -3

  • 495. 匿名 2024/03/02(土) 12:18:01 

    またトピタイ読めない人湧いてるな

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2024/03/02(土) 12:18:46 

    >>489
    はぁ?変な人扱いするくせに
    そんな人らとは働きたくないわ
    そっちもそう思うでしょうしいいじゃない

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2024/03/02(土) 12:20:53 

    >>493
    それなら、そこまでPTA嫌がる意味わからないわ。
    ボランティアやるにしてもその段取りとか取りまとめする人がいることくらいわかるよね。
    先生がやってくれてると思ってることも、先生たちは忙しいから実はPTAが手伝って段取りしてることもあるんだよ。

    +2

    -5

  • 498. 匿名 2024/03/02(土) 12:21:46 

    PTA賛成派vs PTA廃止派って
    専業主婦vs兼業主婦みたいに
    いくら話しても分かり合えない気がするわ…

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2024/03/02(土) 12:22:37 

    >>496
    変な人扱いは全くしてないよ。

    LINEやらないのでPTA辞めますって言うと変人だと思われるだろうなと自分で思っちゃってるじゃん。

    +3

    -2

  • 500. 匿名 2024/03/02(土) 12:23:33 

    >>488
    それらを出してない学校はPTA会費を何に使ってるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード