-
1. 匿名 2020/01/07(火) 16:25:17
学校側は隠したがるけど、実際は各学校に数名いるんじゃないかと思います。
辞めても特に不利益はなさそうなので、私も退会しようか迷い中です。
退会した人、したい人、お話しましょう!
+478
-11
-
2. 匿名 2020/01/07(火) 16:25:47
みんなでやれば怖くない+472
-6
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 16:26:46
3ゲット+12
-34
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 16:27:05
私もあるママ友を犠牲にして退会したよ
ごめんね、ゆみちゃんのママ+26
-175
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 16:27:26
めんどくさいね
子供は作らないに限る+401
-280
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 16:27:36
したい人って…
全員だと思います…+1069
-11
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 16:27:51
退会したら楽だなーと思うけど…
親は退会してるのにその子供はPTAが手伝って運営してる行事にシレッと参加するわけだしなかなかね…+1160
-22
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 16:28:04
PTAってなに?+13
-37
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 16:28:11
みんな辞めたいだろうけど、実際辞めたら周りからコソコソ言われるだろうな。
+510
-8
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 16:28:24
退会したいのは山々
でも、誰に言えば?となるとめんどくさくてなあなあになってしまう、私+380
-1
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 16:28:42
いえ、退会はやめた方がいいです。
親の都合で子供が肩身の狭い生活になるかもしれません。私たちPTAは何よりも子供のために活動しております。是非本部会に参加してみてください。あなたもきっと明るいPTA活動が出来るはずです。+56
-373
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 16:29:16
>>4
ゆみちゃんママに何したのさ+318
-1
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 16:30:43
>>11
変な宗教とか入ってない?大丈夫?+312
-3
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 16:30:46
>>11
会長、やめるのどーするかなーのトピだぜ?+137
-5
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 16:30:46
辞めたい人は役員経験があったうえで辞めると言ってるのですか?
それとも役員をやりたくないから辞めると言ってるのですか?+109
-40
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 16:31:41
やりたい人だけで、できることだけするならいいんだけど、強制感がすごく嫌。
くじ当たったら逃げられないからね。
退会したいけど実際どうすればいいんだろう?+541
-7
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 16:32:04
入りたくないけど強制で加入させられるからどうしようもない…+158
-5
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 16:32:27
+22
-14
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 16:32:35
>>10
退会となると面倒だけど、今は入会同意書というのがある所が多くて、四月に配られるから、それに同意しないで提出したら基本PTAは入会しない扱いになる。
ただ、PTAが用意する子供関連の事柄に、自分で用意しなければならなくなったりする。
卒業に関する物とか。
コサージュとか記念品とか、学校管轄じゃない所も多いから。
自分の子供だけ無いとなると子供や周りの子はあれ?となるので入会していない親は自分で用意する事になる。+298
-9
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 16:32:48
何の不利益もないというか、不利益あったら、PTAは子供全ての人為のボランティア活動、ハブにするなんて差別だ、活動としてはありえない。
って叫べばいいだけだもんな+139
-14
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 16:32:58
退会したいさ。けど、退会したら確実に浮くし、子供が惨めな思いしたら嫌だから、そう簡単にはいかない。みんな嫌々やってる+506
-9
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 16:33:18
子供がPTA主催の行事に出れなかったり、卒業式のプレゼントをもらえなくてもいいなら退会してもいいのではないでしょうか。
+261
-23
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 16:33:39
>>15
委員はちゃんとやってるよ。
でも本部(会長)やれと言われたら辞めたい。+162
-1
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 16:33:46
係によってPTA会費の集計をクラス分やる。提出は参観日の1日のみ。出してない人いたよ。
その子は行事に参加してたし、会費で賄ってる景品もしっかり!持って帰ったのを私達は知ってる。300円分だけど6年で1800円。+162
-8
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 16:33:53
子供は全て非会員だからって意見でそうだね+11
-8
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 16:34:04
くじで当たってしまいいまPTAの部長やっています。
お世話になってるし一年くらいは奉仕しようと頑張ってきたけど、この前、今の役員から来年度の母親代表なる役職を選出すると連絡があって気持ちがぷつんと切れた。
他の部長さんは6年生のお子さんが多く、対象者が私含め5人しかおらず母親代表は4人必要なんだとか。意味がわからない。+374
-4
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 16:34:27
>>19
記念品やら、コサージュやら自分で用意するのは構わないよ
PTA会費払わないのならそれは当然だろうし
ただ、うちのとこ入会同意書なんてなかったのよね
強制加入で納得いかない+409
-5
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 16:34:48
はじめから入ってません+53
-3
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 16:35:03
みなさんのPTAってそんなに仕事多いんですか?
うちのところは年に2、3回ほど係りの仕事が出来るか出来ないかアンケートがくるくらいで役員じゃなければ特にすることもないのですが+8
-36
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 16:35:08
>>21
学校側は退会者がいること知られたくないから、周りには知られない気がする。
+114
-0
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 16:35:44
いっそ、任意ってするからややこしくなるから、無くすか、完全に義務にした方がいいと思う。+207
-10
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 16:36:05
退会なんてしたら確実にヤバイ親認定されちゃうだろうな〜。+185
-19
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 16:36:06
>>28
入会届制でしたか?+12
-4
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 16:36:59
ぶっちゃけ、子供の通学路の見守りも、ベルマークも行事の準備も全部先生がやれって感じです。
親を巻き込まないで欲しい+38
-104
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 16:37:06
PTA問題って親の世代から今も続いてるよね。改善されるわけでもなく負担だけが増えるみたいな。これこそ委託業者みたいなのがあれば学校側も保護者側も助かると思う。会費だって数百円でも全生徒家庭から集めれば額も大きい。今なんて共働き家庭多いんだし時代が合ってない。ママ友の派閥やら男女の不倫やら子供の為のPTAであっても大人の情事が絡んでくるし。進んで役員やります‼️なんて人ほぼいないと思う。+345
-2
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 16:37:26
PTAと戦う労力 < ただ流されるままくじ引きで当たった役員を適当にこなす
という感じなんだよなあ・・・。いつかは過ぎ去る嵐みたいなもんだと思ってる。ヘタレだけど。+206
-4
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 16:37:31
PTAは自動的に入会なんだよねー。
地域の役員はなんだかんだ理由言って入らない人いるけど、楽になるのは親だけで、子供は周りから取り残される。
その子供を見て哀れむ人は一人もいない。あの親の子供じゃあねー、みたいな。
入りましょーよ!じゃないけど、
子供は親を見てるからねえ。
成長したら人づきあいうまくできないよ。+13
-35
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 16:37:58
PTAの仕事の内容はもちろん、人間関係がめんどくさいんだよ。+211
-3
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 16:38:12
>>7
そんな行事ある?+65
-15
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 16:38:36
>>36
< の向きが逆でした。+4
-1
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 16:38:42
>>5
PTAがめんどくさくて子供作らないとは面白いw+292
-51
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 16:38:51
解散した学校があるらしいが、自治体は教えてくれない。
パトロールだの祭りだの、無償の労働者は失いたくないものね。+150
-2
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 16:39:27
まぁPTAの労力も本当にありえないけど、学校行ってくれるお陰で楽になってるところもあるから、それに関しては何とも言えない。
給食なんて本当にありがたいしね、お金払ってるとは言えやすいし+110
-10
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 16:39:56
家の子の中学は、入学の時にPTAに入らない人は入会拒否の届けを出す仕組みです。
誰が拒否したかはPTA役員本部だけが把握してるんだと思う。+102
-0
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 16:39:58
>>29
地域や会長さんのやる気とかによって違うよね。
でもここに書き込む人は、悪い意味で活発なPTAの学校なんじゃないかな…+78
-0
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 16:40:51
退会したいならさっさと退会すればいいのに
こんなところで見方付けないと一人じゃやめられないの?
私はやめてこそこそ言われるのは嫌だし堂々としていたいから役員やったよ
その方がやめるより簡単
+25
-34
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 16:40:52
>>5
その程度の事で?+85
-46
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 16:40:57
最低限の連絡係として、クラス委員各1名、だけで良くね?+20
-4
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 16:41:13
自分はどう思われようと、何言われようが嫌な思いするのは学校行く時だけだから平気だけど、長い時間を学校で過ごす子供にしわ寄せ行ったら可哀想過ぎるので嫌々だけどやってるよ。+139
-7
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 16:42:05
子供を人質にやらせてるようなもんだよね。
仕方ないけどね。+176
-5
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 16:42:17
私たちの小学校はPTAを退会すると、子供を送迎しなきゃならないです。(通学路はPTAに入ってる親が交代で旗当番をやる為、入ってない家庭は通れない)+4
-39
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 16:42:26
>>46
たぶんだけど退会考える人は、やった上での人が多いと思う。バカバカしさがよくわかってるから。+78
-6
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 16:42:34
>>48
貴方が進んで引き受けるならありだね+4
-0
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 16:42:56
役員にさせられたけど本当無理で行けなくてサボってるよ
陰口言われてようが仕事で行けないものは仕方ない
できないってはっきり言ったのにやれる分でいいからって
やれることないのでサボります+127
-29
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 16:43:19
先々消滅するね。今、消滅してほしいけど。+133
-1
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 16:43:34
学校と子どもと保護者の三角関係は大事だと思うから、組織自体はあってもいいかなと思う。
学校になかなか意見とかいえないし。見回りも全員で担当すべきだよ。
ただ、無駄な活動を全部省いてほしい
講演会やベルマーク、スポーツの集いみたいなのが全部いらないんだよ!+241
-3
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 16:44:08
>>18
辛い気遣い+33
-1
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 16:44:57
>>52
ただ単に逃げてる馬鹿もいるけどね+16
-28
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 16:45:31
そろそろ役員決めの季節がやってくるね。+35
-2
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 16:45:38
>>28
行事の時はどうしてますか?+6
-2
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 16:46:09
>>39
横だけどうちはまず朝の集団登校がPTA担当。
何かあったときの集団下校も。
あとは夏休みのプール、夏休みのお祭り、発表会みたいなイベント、餅つき、スポーツ大会みたいなイベント、もろもろがPTA。
確か卒業式のときの胸のコサージュもPTAから。
色々と調べて辞める勇気はなかった。
+204
-5
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 16:46:37
>>19
全然用意するー!
PTA勝手に入れられてる人がほとんどだと思う。+125
-11
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 16:47:36
>>39
横ですが、家の子の小学校はPTA主催の親子参加の学年行事が毎年ありますよ。
PTA会費から予算を出して臨海学校のTシャツ作りしたりしました。+49
-5
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 16:47:52
>>22
カーネーションと紅白饅頭か+9
-1
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 16:48:04
>>1
子どもが嫌なことから逃げたい辞めたい言っても反対出来ないね+27
-61
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 16:48:24
>>47
実際、子供関連の役が辛くて二人目産みたくないとかいう意見なら見た
まぁ、二人目三人目の話だが、少子化の悪化に貢献してるPTA+171
-9
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 16:48:28
>>39
あるよー。
お餅つきや校庭BBQとか校庭夏祭りとか。
あと地元のお祭りの時もPTAのスライム作りやお菓子すくいなんかやってるよ。
あとPTAない学校には使えない先生が配属されることもあるらしい。親の力があまり及ばないかららしい。
+58
-9
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 16:49:57
>>58
ほら、馬鹿よばわり...
わたしは勇気ないけど逃げたい気持ちもわかるわ
わたしらはやってんだからお前もやれ
この姑根性がPTAがなくならない原因だよ
+127
-7
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 16:50:23
>>11
こういう事言うボスママが居るから、悪しき因習が残って行く。
自分の小噺の本売る講演会(今年参加させられた)の何が子供のためなのか、言ってみてよ…+138
-0
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 16:50:41
コミュ障には地獄の組織なんだよなぁ…+111
-0
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 16:50:46
うち、子供会にはいらないと登校班に入れないシステムなんだが
これもなんとかして+70
-1
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 16:50:51
うちの地域は集団登校の見守りみんなイヤがって集団登校が解散になった。
それもどーなんだと思うけど仕方ないね。
立ち当番て負担だし。
1年生の間は各々で親が付き添って登校してる。+46
-1
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 16:51:09
>>5
PTAは数年、子どもは一生もの
+166
-22
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 16:51:09
>>27
同意書はね、確か一昨年だったかな?企業の個人情報の法律が改定されて、その流れでPTAも個人情報の扱いにもっと気を付けましょうっていう通達があったの。
その流れでやっぱり強制的で、同意書は無いのはおかしいという話になって、各園や各学校のPTAが独自に入会同意書を作る動きになっている。
様子見していた所もあるからまだ作ってない所もあるのね。
今のところまだ努力義務って感じだから無くても違反にはならないけれど、一昨年作ってなかった所も去年は作ったって話も聞く。
無い所があるのは残念だけれど、先生や教育委員会に問い合わせてもいいかも。
ちなみに作るのもなかなか大変だったよ。
一朝一夕でどうこうなる物ではなくてね。+37
-0
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 16:51:10
何かしらの学校や地域との連絡組織は必要とは思うけど、専業主婦の無償労働が前提な今のやり方は、共働きが多くなった時代にそぐわない。だから、改革しないといけないんだけど、
改革に使うエネルギー > 流されて前年通りに適当にこなすエネルギー
というわけで、誰も矢面に立って改善しようとはならない。いつかは過ぎ去ると思って我慢してる親がほとんど。+28
-0
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 16:51:22
>>65
そもそも任意加入のはず+73
-0
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 16:51:31
>>29
会員は嫌じゃないよ。
本部役員になるのが嫌なんじゃない?
くじであたる場合もあるし。
+32
-2
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 16:51:53
>>51
通学路通れないって酷すぎるw+114
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:10
>>22
親が用意して子供が満足するならいいけど、自分だけハブられるように貰えなかったらキツイよね。
皆とは違うコサージュとか子供は嫌だろうし、言いくるめられる純粋な子ならいいね。+81
-2
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:37
>>51
全然送る笑+26
-1
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 16:52:44
>>59
役員決めって、9月とか10月じゃないの?+2
-12
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 16:53:42
>>61
どこも何かしらある。
だからみんかやめたくてもやめられない。
「やめても何の問題もないよ!」って言ってる人の中にはなんの負担もうけおわずお金も払わずそれらの恩恵は受けてたりする。+143
-5
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:11
>>65
逃げたいやめたかったらそれでいい、自殺されたくないし+55
-4
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:19
>>81
学校によるよ。+4
-0
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:21
うちはまだ子供小さいから関係ないけど、小学校入るまでにPTA無くなってればいいな
ベルマークの話とか友達から聞いただけでゾッとする+64
-2
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:38
そろそろ役員決めの時期がやってきたね
私は昨年度本部役員やったから下の子が入学しても永久に免除だから何もこわくない
後数年間もこんなに精神的に楽になれるなんてさっさとやって良かったわ
退会したい人は退会すればいいんじゃない?
こそこそするのは変だなと思うけど
退会しました!って堂々としてれば誰も何も言わないんじゃない?+65
-2
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:44
>>51
それ流石に訴えてもいい案件だけどマジなの?!
マスコミの格好のネタだよ…+85
-0
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:50
もし会長になったら入学式や運動会で、壇上でスピーチするんだよね。
ぜったい無理なんだけど。+68
-0
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 16:54:56
うちの近所の小学校PTA廃止した。
となりの中学はバザーまである。廃止して欲しい+101
-0
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 16:55:18
>>34
先生がやる必要はない。
ベルマークなんてそもそも集めなければよい。+131
-4
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 16:55:45
>>22
饅頭とか花とか証書のケースが欲しかったかっつーと自分は別に要らなかったけど、みんなといるときに差別されるように貰えないのはちょっとなーとは思うよね+66
-2
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 16:55:58
ずっと地元で親子同じ小学校出たって親が何故か偉そうにPTA仕切ってた印象。+24
-1
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 16:56:04
子供のために必要だとは思う。
学校の先生だけじゃ全部はできないだろうから。
内容は精査してよと思う。
行事や会議は最低限で。
お金だすから外部委託などでもいいけどその辺は難しいんだろうしね。+28
-1
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 16:56:12
>>87
私もそう思う。
教育委員会に言ったら?+25
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 16:56:29
>>44
これは絶対に噂になるよね+9
-3
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:27
>>68
それくらい別に言われたって気にしなければいいんじゃないの?
やめる勇気もないなら黙ってれば?+10
-20
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:30
子供育成会も無くして欲しい。
辞めたいけど近所の目があるからな+30
-0
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:48
任意加入でやりたい人がやればいい
なんなら役員には会費から報酬出してもいいと思う
ま、こうすると反対する人も出てくるんだろうが
なくならない、退会で子供が不利益被るならせめてお金で解決できるようにならないかな+54
-0
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 16:57:53
>>34
通学路の見回りを先生がやれ、親を巻き込むなっておかしいよ。
自分の子供でしょ。
通学時間帯は先生は本来勤務時間外で無報酬なんだよ。
+149
-4
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 16:58:44
>>82
くれなかったら、PTAは全ての子供の為の対象の活動、やらないなんてイジメだ、差別だわたしは被害者だ。
って言うやん+46
-6
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 16:58:56
途中で退会とか辞めるくらいなら最初から入らない方がいいと思う
途中で辞めるとか、やりたくなくてもPTAの仕事してきたり頑張ってきた人に申し訳なくない?
+14
-12
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 16:59:03
コサージュとか卒業の記念品もなくせばいいのに。
卒業証書だけで充分じゃん。
コサージュとか親が用意したらいいんだよ。+122
-2
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 16:59:27
>>99
PTAも無報酬ですけど?+3
-30
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 16:59:28
>>39
全部いらないからなくならないかなー。わたし運動会も卒業式もいきたくないひとだからほんといらない。+114
-25
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 17:00:04
私の性格だろうけど正直自分が子どもならって考えるとコサージュないくらいでなんとも思わなかったと思う+28
-1
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 17:00:47
>>4
ゆみちゃんママって言ったら…あれよねぇ
中岡のやつ。+81
-1
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 17:02:02
他の親に白い目で見られるって言うけど、ほぼお付き合いないから痛くないな。+22
-2
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 17:02:42
>>101
だって入学時に同時に加入してるとこ多いんだよ
半ば強制加入で途中でやめるなってそれはない+29
-0
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 17:03:37
うちの小学校PTA退会なんて多分不可能だと思う。
少人数の学校だから平でも最低1回、2回目が回ってきそうだから、今年は5役に立候補した。
PTA以外に学校ボランティアやスポ少の代表が回ってくるの必然だから、早めにPTA終わらすことにした。
やらないで済まないし、くじ引きで当たっても困るから、自分のタイミングで役員決めた。+7
-1
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 17:03:57
>>103
自分の子供の通学のことで報酬求めるなら産むなよ。
自分がやらないのは勝手だけどそれを先生にやれっていうのはおかしいって話でしょ。
あなたみたいになんでも学校に無茶振りする他力本願な親がいるからPTAがなくならないんだよ。+88
-2
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 17:04:20
>>69
私は小噺の本は売っておりませんが、そのような理不尽な行事は即座に撤廃すべきですね。
何も言わなければ来年も再来年も小噺の本は売られるでしょう。小噺ならまだしも宗教本やマルチなどにも繋がるかもしれません。
それらを避けるためにもご自身からぜひ本部会のドアを開いて欲しいのです。+4
-14
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 17:04:59
>>51
旗当番もいらない。
だいたい校区内で事件とか起きると親が付き添うじゃん。
それか近所の暇な年寄りに謝礼つつんでお願いするか…
PTAの会長が殺人を犯したりする世の中だから、どこまで安全かは本当にわからないけど、防犯の意味で登下校を見守ってくれてる老人に謝礼を払ってもいいと思う。全校生徒出し合うなら対した額じゃないし
+67
-10
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 17:05:23
>>34
登下校の見守りくらいならやるよ
そこまで先生にやらすのはかわいそう
行事に関して言えば親が大幅に手伝わなきゃならなきゃいけないような物じゃなく、子供だけでやれるものにすればいいし、ベルマークは労力に対価が見合ってなさすぎだから無くしていいと思う
無駄をなくせば親の出番はかなり減るけどそうはさせない人達がいるからねぇ
+88
-1
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 17:06:10
子どもが人質に取られてるからね
渋々お金払う
+3
-2
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 17:08:03
>>11
毎年PTA役員選出する時の重ーい空気嫌になるわ
子供の為だけど役員になったら大変なんだよ
+104
-1
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 17:09:12
PTAと町内会と子供会は今の時代必要ないので切実になくなってほしい!+75
-3
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 17:09:35
1pta役員をぜひやりたい
2pta役員をやるひとがいないならやってみたい
3pta役員をともだちと一緒ならやってもいい
5ptaを手伝いたい
どれかにまるをつけて提出してくださいってきたから提出しなかったら子供にいわれ、つけないでだしたらどれかにまるをつけてくださいとかえされ、ありませんって書いてだした。
+38
-0
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 17:09:53
退会でも理由言わないといけないのかな?+4
-0
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:24
3000円/年 払えば役員決めから逃れられる、っていうことなら、喜んで払うな。5000円でも払う。そして、そうやって集めたお金を役員になった人のバイト代に当てたらいい。+117
-0
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:32
>>56
学校に意見は個人でしか言ったことないよ。
pTAに代弁してもらったことなどない。
大体だれに言ったらいいかわからない。
たまたま自分が役員で、個人的な相談をされたら困る。
見回りで非行少年を注意するのも父兄、特に女性には荷が重い。
年縛りの役員はいらない。都度募集で間に合う。+39
-0
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 17:10:38
お金払うのは全然構わないのよ、
役員を強制してくるのがとにかくいやだ。
役員免除になるならお金たくさん払ってもいいくらい。そのくらいいやだ。+74
-1
-
122. 匿名 2020/01/07(火) 17:11:02
>>113
そこだよね
最小限の人数でやってるならいいんだけど、
「誰もが一度は役員や委員をしなければならない」みたいな空気のせいで人数を減らせないという…自分がやったのに他の人が逃げおおせるのは許せない!って人多いもんな+29
-0
-
123. 匿名 2020/01/07(火) 17:11:32
>>117
糞なアンケートでワロタ+66
-0
-
124. 匿名 2020/01/07(火) 17:11:38
やめたきゃやめればいいだけじゃ?
何故他人に同意を求めるのか
自分にはPTAが必要ないと思うならそれでいいじゃん
結局「退会してもいいよね?」って人に聞くって事は、悪いと思ってるからだよね?
で、後で文句言われたら「そう言う事言う人がいる!だから嫌だ!」とか、何でもかんでも他人のせいにして恥ずかしくないのかよ+6
-8
-
125. 匿名 2020/01/07(火) 17:11:46
>>117
なんだそれ。
どれも嫌だわ+52
-0
-
126. 匿名 2020/01/07(火) 17:11:54
>>117
5番があるあたりまだ良心的
うちは
・自分がやる
・○さんを推薦する
くらいだよ+40
-0
-
127. 匿名 2020/01/07(火) 17:13:17
>>121
だよねー
免除権買えればいいのに+19
-0
-
128. 匿名 2020/01/07(火) 17:13:38
>>51
道路通っちゃいけないって、それって道路交通法違反じゃね?+70
-0
-
129. 匿名 2020/01/07(火) 17:14:29
>>111
横だけど関わりたくないから開かないよ。
コピー取りに行っただけでもキャッキャオホホしてて嫌な空間だったわ…+21
-0
-
130. 匿名 2020/01/07(火) 17:15:02
ほんとコサージュとかいらない。
卒業式終わったら捨てるだけなんだから。
資源とお金の無駄だからやめちゃえばいいのに。+69
-2
-
131. 匿名 2020/01/07(火) 17:15:31
PTAの作業が他の学校に比べて少ないから辞めたら逆にうく。+0
-1
-
132. 匿名 2020/01/07(火) 17:16:27
私は、会員のまま6年間逃げ続ける人より、
できないなら退会する人のほうが潔いと思うけどな。+44
-2
-
133. 匿名 2020/01/07(火) 17:17:11
>>115
子供のため、と思っておられる今がPTA活動の時です。あの重たい空気は私も分かります。ですが人より先に一度やってみると意外とスーッとした気持ちで活動に参加できるのです。+6
-16
-
134. 匿名 2020/01/07(火) 17:17:32
>>61
学校行事の時は休めばいいって事だよね。スポーツ大会の時に確かにPTAやって味噌汁配るけど、親も負担、子はありがたみない、お金はPTA会費でかかるなら辞めた方がいいよね。子供が成長してもスポーツ大会の話いっさい話に出ない。+8
-15
-
135. 匿名 2020/01/07(火) 17:18:27
もし退会した人がいたら
陰口言う プラス
言わない マイナス+6
-37
-
136. 匿名 2020/01/07(火) 17:18:52
私は今年どうしてもPTAしたくないから育成会の方の役員することにした
育成会の役員はPTAの方は免除されるから
長女の時にPTA役員やったけど、それはそれは無駄な集まりが多くてしんどかった
仕事で全部は参加できないって言ってたのに、いざ行けないっていうと色々言われて大変
なので次女の今回は地域の役員にする
経験した人によるとめんどくさいけど、PTAよりはマシとみんな言うしね+20
-1
-
137. 匿名 2020/01/07(火) 17:19:03
>>132
お金払っても構わない。役員やりたくないから脱退すればよかった。当時わかってなかった。+19
-0
-
138. 匿名 2020/01/07(火) 17:19:45
>>135
退会しなくても悪口言うと思う+13
-0
-
139. 匿名 2020/01/07(火) 17:20:19
>>129
コピー取りに行かれてそれでは不快でしかありませんね。そのような自分たちだけで盛り上がっているようなPTAでは本来のPTA活動は出来ていないと思われます。不快にならないPTA活動を目指していかなくてはならないのです。+6
-1
-
140. 匿名 2020/01/07(火) 17:20:28
>>130
ゴミ袋も有料時代になったのにね。+4
-0
-
141. 匿名 2020/01/07(火) 17:20:31
>>132
そもそも逃げるってなに?
一人1回絶対しなきゃいけないって決まりが癌だと思う
そんなに役員いらないでしょ+76
-0
-
142. 匿名 2020/01/07(火) 17:20:38
入学時期に当たる人はその時点で入らないほうが楽みたいだね。
上の子では役やったけど、下の子ではやめようかな
+4
-0
-
143. 匿名 2020/01/07(火) 17:21:52
>>20
叫ぶのは自由だけどね
自分は所属しないで恩恵だけ受けたいって主張する姿を子供に見せるのよね?+25
-14
-
144. 匿名 2020/01/07(火) 17:22:26
学区域でも学校に歩いて5分の人もいるし30分以上かかる人もいる 車で行くのはダメだしあつまりのたびにコインパーキング使うのは馬鹿らしい
学校で問題あったら学校主体で集まりやるだろうし
+3
-0
-
145. 匿名 2020/01/07(火) 17:22:47
>>119
年5000円とかwそんなの誰でも払うじゃん
皆役員から逃げて誰もいなくなるわ
それにそんな安い金額じゃ外注も出来ないわ+10
-2
-
146. 匿名 2020/01/07(火) 17:23:06
>>135
退会したのに貰うもの貰ってたり行事に参加してたら悪口は言わないけど引く。
ちゃんと不参加にしてたらそれは個人の自由だから問題ない。+11
-2
-
147. 匿名 2020/01/07(火) 17:23:33
>>39
つちも年一回のPTA主催のお祭りがあって子供が楽しみにしてるので辞めるわけにはいかないよ…運動会にもお手伝いあるし。+74
-3
-
148. 匿名 2020/01/07(火) 17:23:40
>>132
逃げ続けても会費は払うし、全員が当番で回ることはやるでしょ
退会よりいいと思うけどな+8
-1
-
149. 匿名 2020/01/07(火) 17:24:04
>>9
自分が言われるのはいいけど、子供に関わるからなー
辛いところだよね+45
-1
-
150. 匿名 2020/01/07(火) 17:25:13
いや、無報酬じゃなかったら専業のママなんかはきっとバイト感覚でやってくれる人もいるよ。
無報酬だから不公平感もあるしあらゆるものが負担だし。
お金もっと徴収していいから役員の報酬にあててほしい。+11
-5
-
151. 匿名 2020/01/07(火) 17:25:38
とにかくくだらない、時間の無駄。
昭和の負の遺産。
今は働いてる人多いんだから無駄なことさせるな。
時間を奪うならその分のお金はきっちり払ってほしい。+83
-2
-
152. 匿名 2020/01/07(火) 17:25:57
>>124
分かる。
あまりにも無駄な行事や作業の見直しなら分かるんだけど、自分が人と関わりたくないからとか卒業式やイベントが嫌いだから廃止しろって意見はおかしいと思う。
あまりにも自分勝手で幼稚だと感じた。+7
-7
-
153. 匿名 2020/01/07(火) 17:26:20
>>34
子供の通学路の見守りなんて親が送り迎えすりゃ良いんだよ。
+46
-4
-
154. 匿名 2020/01/07(火) 17:26:20
>>19
記念品が英和辞典。
ほんといらねー。役に立つもの自分で用意した方が良かったよ。+143
-1
-
155. 匿名 2020/01/07(火) 17:27:06
>>108
加入の手続きなんてなくて普通に入学した翌月から有無を言わさずPTA会費と給食費一緒に引かれてた。いつどこで退会を言えばよかったのか。+24
-0
-
156. 匿名 2020/01/07(火) 17:28:49
>>155
入学前に校長に文書でらしいよ。+6
-0
-
157. 匿名 2020/01/07(火) 17:28:56
PTAの会長が昔暴走族やって盗んだバイクで走り出してたヤツだったんだけどw断れよって思った+25
-1
-
158. 匿名 2020/01/07(火) 17:29:45
>>8
ほんと何だろうね?
こんなに面倒でいやがって仕事も休んで任意なのに。なんなんだろう。+26
-0
-
159. 匿名 2020/01/07(火) 17:29:54
逆に報酬なんて貰ったら余計にやりたくないわ
お金もらってるんだからきっちりしろとか言うやつが出てくるんだよ
役員なんてゆる~く適当にやるくらいで丁度いいわ
+10
-4
-
160. 匿名 2020/01/07(火) 17:30:16
>>119
私3万でも払うよ。実際PTA活動のせいで我が家の家計に年間6万以上の損失出してるからね。3万なんて安いもんだと思う。その3万を私の代理を引き受けてくれる人に払いたい。+47
-3
-
161. 匿名 2020/01/07(火) 17:31:48
>>95
係やら委員やらの仕事に参加しないってことだよね?自然に入ってないことがバレるんじゃない?+1
-1
-
162. 匿名 2020/01/07(火) 17:31:51
初めての子供だと一年生親も初めてなのででにげる
三年生下の子が保育園幼稚園に入ったのでにげる
五年生下の子を妊娠する予定なので
役員会行く時チャリ漕いでたけどあなたガラス張りの
ファミレスでランチしてましたよね
しらじらしく嘘つく奴いるからもめるんだわ+1
-4
-
163. 匿名 2020/01/07(火) 17:32:01
子どものためだと思って長いものに巻かれていた方がいいと思う
あのこのうち、変わっているねーとかいう人もいるし。
みんなと同じにしておいた方がめんどくさくなくていいよ
日本人は長いものに巻かれるって、バカにする人もいるけど、住んでいるところは日本なんだし、
。
他のところで、意見を主張しましょ。
子どものためだと思って、我慢。
それじゃダメかな?
+11
-11
-
164. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:20
>>157
意外とそういう人の方が人回すの上手くない?前の子供会の会長元ヤンなんだけど仕切るの上手いしサクサク会議進むしオバサン特有のムダ話しないし嫌われ役もなんて事ないってメンタル。+32
-0
-
165. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:42
役員なんだけど、先日体罰アンケートと苛めアンケートの開票をしてきたよ
先生が開票して握り潰すことを防ぐらしい
その開票結果は市の教育委員会に提出
以外とこんな事もやってるんだなって思った
無駄な作業は多いけど
機関としては無駄ではないのかなと思う+38
-4
-
166. 匿名 2020/01/07(火) 17:33:52
>>22
はいはい。いいです。
+11
-3
-
167. 匿名 2020/01/07(火) 17:34:38
会長が当たって、わざわざ妊娠して辞退したり
引っ越したりする人がいるけど、
それくらい嫌な仕事+37
-0
-
168. 匿名 2020/01/07(火) 17:34:56
通学の安全確保は親の責任。
+5
-1
-
169. 匿名 2020/01/07(火) 17:35:07
>>161
係や委員の仕事来ない人はPTA入ってる人でもけっこう居る。学級委員や役員選出の時に名前がないとかでバレてくんじゃない?+7
-0
-
170. 匿名 2020/01/07(火) 17:35:52
>>163
ほんとに。親になるって、理不尽を飲み込む修行なんじゃないかなって思ってるよ。親になって一人前、って昔の人は言ってたけど、そういう意味だったのかな。(なりたくても親になれない人を除く)+27
-3
-
171. 匿名 2020/01/07(火) 17:36:33
>>22
運動会の運営もPTAが関わってたりするから(陰ながら先生の手伝いしたり)PTAは物のやり取りだけじゃないんだよなぁ。+48
-2
-
172. 匿名 2020/01/07(火) 17:37:27
>>139
私もヨコヨコですが、あなたはトピタイ読んで来てるの?退会したいの?字読めますか?+6
-1
-
173. 匿名 2020/01/07(火) 17:37:37
>>167
これが嫌で退会したいとこある。
引いたら絶対やらなきゃだめでしょ!?
メンタル的にやられそう。+4
-0
-
174. 匿名 2020/01/07(火) 17:38:14
やりたくない人のやりたくない主張を
1時間ぐらい聞かされたけど
1時間も喋る元気と時間あって、いいなって思った+30
-0
-
175. 匿名 2020/01/07(火) 17:38:22
>>156
そんな大層な事しなきゃいけないの。イエスノーの紙切れだけじゃ駄目なのね。うざいなぁ。+9
-0
-
176. 匿名 2020/01/07(火) 17:39:44
マジでベルマークやめろ!昭和か!+35
-0
-
177. 匿名 2020/01/07(火) 17:40:15
やりたい奴がやれって
自分のやりたくない事を他人はやりたいと思えるメンタル+10
-5
-
178. 匿名 2020/01/07(火) 17:41:08
プライバシーを晒す免除理由を述べる会議に出て、PTA嫌いになった。
子供や自分の病名や治療内容まで言わないといけないって、今の時代にそぐわない。+58
-1
-
179. 匿名 2020/01/07(火) 17:41:08
>>66
うちは二人目欲しくない
三人四人産む人すげーなと感心する
まあでもそういう人は端から見ててもコミュニケーション上手でおそらくPTAもそこまで苦にはならないタイプなんだと思う+55
-0
-
180. 匿名 2020/01/07(火) 17:41:40
>>145
うちの学校児童が千人以上いるので1人年間五千円徴収したら結構大金になると思う。本気で外注することを検討して欲しい…+28
-1
-
181. 匿名 2020/01/07(火) 17:42:39
えー実際は退会できないって聞いてたよ?
本当にできるの???
ぜひ退会したよって人がいたら名乗り出て、どんな風にして辞めることが出来たのかおしえてほしい。+17
-0
-
182. 匿名 2020/01/07(火) 17:43:28
え、退会とかカテゴリ存在したの?+4
-0
-
183. 匿名 2020/01/07(火) 17:44:36
あれって「入会」したやつなんですか?+1
-0
-
184. 匿名 2020/01/07(火) 17:46:08
>>171
見えない仕事いっぱいあるよね…。やり方もアナログで手間かかるし(・ัω・ั)+9
-0
-
185. 匿名 2020/01/07(火) 17:46:33
私だってやめたい。
お金で解決できるならそうする。
でも現実そういう制度はないしうちの子はイベントに参加して貰うものは貰うから文句なんて言えないと思ってる。
言っていいのはちゃんと中心役員としてバリバリやった人やお子さんがイベント不参加の人だけだと思う。
金銭面の負担はみんな同じようなもんだし。
逃げたり仕事であんまりできない人が文句ばっかり言ってそのくせ参加してるのは違和感を感じる。
美味しいとこ取りと言うか。
みんなイヤなんだって。
役員なんか誰もやりたくない。
本当にイヤならブツブツ言ってないでキッパリやめて何もかも不参加にしたらすむ話。
参加する子供がたくさんいる=需要がある、だからね。
矛盾してるよ。
それかもう会長やって根本から変えるくらい。
そこまでやらずとも役員やって意見するとか。
私はそこまでできないから文句言える立場じゃないと思ってる。
やってくれてる人がいるんだからさ。
せめてお金は払うし文句は言わないというスタンス。+13
-4
-
186. 匿名 2020/01/07(火) 17:47:48
会長やりたくないなら書記か会計くらいに立候補すればいいだけじゃん
『あれは嫌だこれは無理』そんな事ばっかり言ってて親としてどうなの?
くじで当たったなら公平で文句なんてないはずだけどね+2
-15
-
187. 匿名 2020/01/07(火) 17:48:11
結局、1度くじ引いて1年間耐えるのが1番ラクなのかも。+11
-1
-
188. 匿名 2020/01/07(火) 17:49:21
>>172
はい、PTA活動の経験もありますし、もうすでに辞めております。勿論トピも読んでおります。
何かにつけてPTAを嫌い、避けている割には何も行動を起こさない方々に向けて、辞める意思も無いようなので逆にPTA活動を勧めてみたのです。
+8
-4
-
189. 匿名 2020/01/07(火) 17:49:33
ヒラならいくらでもやります。
上に立って指示したり、会議で発言するのは無理です。+35
-0
-
190. 匿名 2020/01/07(火) 17:49:33
>>157
私が昔働いてた繁華街の普通の飲食店の隣のお店の飲み屋の社長がやってたけど、夜は愚痴と暴露ばっかりしてたよ。そういう人はやっぱり自重とか繊細な気遣いとかが出来ないと思う。良し悪しかもしれないけど。+1
-2
-
191. 匿名 2020/01/07(火) 17:49:42
小学校までは登校時の旗当番があったので、
必要だと思ってたけど、
中学校は必要ないと思って退会しました。
会費は寄付という形で払っています。+11
-0
-
192. 匿名 2020/01/07(火) 17:50:11
>>186
え、選べないんだけど。+2
-1
-
193. 匿名 2020/01/07(火) 17:50:12
>>178
それプライバシーの侵害になる時代にそぐわないと訴えた勇者が現れて今年からうちの地域もなくなったわ。
去年までは本当に酷かったみたい。大勢の前で家庭の事情やら病気の事を泣きながら説明する人も居たり。その後噂は一気に広がるしで本当に訴えていいレベルかと思う。+68
-0
-
194. 匿名 2020/01/07(火) 17:50:58
もう外部委託にしちゃえばいいのに。+8
-0
-
195. 匿名 2020/01/07(火) 17:51:36
>>181
私も辞め方がわからない
PTAの副会長(知り合い)に聞いてみたけど、くじで当たってやってるだけだからよくわからない
今まで退会なんて聞いたこともないと言われたよ+12
-0
-
196. 匿名 2020/01/07(火) 17:51:51
まずは仕事の仕分けをしてほしい。講師招いての講演会とか誰も来ないし、誰も読まない広報誌もいらないし。…って総会で発言する勇気もないままあと1年間で卒業だよ。+12
-0
-
197. 匿名 2020/01/07(火) 17:51:55
>>1
逆に入会ってどうしたら入会になってるの?
こどもが小学校に上がったけど入会した覚えはないんだけど...+137
-0
-
198. 匿名 2020/01/07(火) 17:52:16
>>192
じゃあ立候補出来るようにPTA総会にでも出て提案したら?
そこまで人任せなの?
選べないなら変えればいいじゃん
それやらないのに文句は言うのかよ+6
-8
-
199. 匿名 2020/01/07(火) 17:52:56
>>190
そんなの人によるよw今議員になってる人が過去にPTA会長やってたけど他役員の悪口やら愚痴やら凄かった。+1
-0
-
200. 匿名 2020/01/07(火) 17:53:01
要配慮個人情報の扱いが不適切だと言ったら退会できたよ。+6
-0
-
201. 匿名 2020/01/07(火) 17:53:35
>>26
母親代表を現部長の中から選出するというのはどこが何の権限で決めたの?
毎年そういう流れだというのを部長になった時に知らされてなかったの?
どちらにしても問題大ありだな。+112
-1
-
202. 匿名 2020/01/07(火) 17:53:55
ふと思ったんだけどPTAって他国にもあるのかな?
完全にPTAが無いとどうなるの?
+8
-0
-
203. 匿名 2020/01/07(火) 17:55:49
>>184
プリント1枚、メール1通で済む事をわざわざ仕事休んで会議に出た時はもう出るもんかと思った。+30
-1
-
204. 匿名 2020/01/07(火) 17:57:47
>>169
絶対に詮索する人いそう+5
-0
-
205. 匿名 2020/01/07(火) 17:58:13
>>174
町内会でもあるある+7
-0
-
206. 匿名 2020/01/07(火) 17:58:14
>>203
分かる!
夏休みにカーテン取り付けに出て、と言われた日には…仕事休むの?!その為に?!と思った。洗いもアイロンもしたから、そこは子供達でも出来るやろ、と。結局取り付け5分程で帰ってよしって…何なの。+34
-2
-
207. 匿名 2020/01/07(火) 17:58:45
事務的にやってればいいのに感情で動くババアがいるから余計やりたくないってなるんだよね。+6
-0
-
208. 匿名 2020/01/07(火) 17:59:27
>>195
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
出てこない人と役員決めでバチバチするくらいなら、とっとと辞めてるよね。
辞めたい人の方が多いと思う。
私も先生にも聞いてみたけど回答を得られなかったよ。辞められるならちゃんと明確にしてほしいね。+5
-3
-
209. 匿名 2020/01/07(火) 18:00:00
子供のためにいろいろやるのはいいとして、結局は人間関係だよね。
年齢も経済力も仕事も考え方もバラバラな人たちを営利なく1つに束ねてうまく動くわけない。
仕事なら、営利の追求っていう共通目的があるけど。
子供の年齢が同じとか、同じくらい、っていう、ただそれだけの集団。
+32
-0
-
210. 匿名 2020/01/07(火) 18:00:16
>>203
これね!.·´¯`(>▂<)´¯`·.いちいち学校に行かなきゃならないの。委員やってた時は週に2、3回行ってた。たいしたことのない用事で。+5
-0
-
211. 匿名 2020/01/07(火) 18:01:20
本部役員を選出する役員があって、嫌われ役そのものな上に決まらないとそこから本部役員選ばなきゃいけない。阿鼻叫喚で泣き出す人もいた。前回の本部役員の人はそれ聞いて笑ってたって。こんなPTA無くなればいいのに。+26
-0
-
212. 匿名 2020/01/07(火) 18:01:29
>>13
PTAがもうすでに変な宗教だもの。
本部役員なんて狂信者+43
-6
-
213. 匿名 2020/01/07(火) 18:02:04
>>202
PTAみたいなのはないけどアメリカのとある地域ではボランティアで先生の手伝いをする係りがあるらしい。
テストの○つけとか、ついていけない子供のサポートとかね。
ボランティアだから本当に希望者のみ。
それをやると履歴書みたいなヤツ(経歴書?)に書けるんだとか。
友達が3年間やってた。
+24
-0
-
214. 匿名 2020/01/07(火) 18:02:43
将来的にバーチャル会議可能になってみんなアバターで参加したら面倒なやりとりも少しは楽しくなりそう…でもないな+7
-0
-
215. 匿名 2020/01/07(火) 18:03:11
>>202
前のPTAトピに居た人がアメリカに住んでた時の事話してたけどあっちのPTAは物凄く合理的で無駄な活動が一切ないらしい。PTA加入も完全に自由。入ってなくてもPTO(ボランティア)の人達が活動の大半を受けてくれてるので問題ないみたい。羨ましい。+33
-0
-
216. 匿名 2020/01/07(火) 18:03:38
私代わりにやってあげてもいいんだけど
流石に知らない学校の会長は無理だけど、会計とか書記とか位なら余裕でやるけどな
普通のおばさんで当たり障りなく一年役員こなせるけど、皆さんなら報酬いくら払う?+2
-1
-
217. 匿名 2020/01/07(火) 18:04:24
>>202
アメリカはキリスト教のボランティア精神が根付いているくになので完全な任意なのに喜んで参加なさるそうです…+21
-0
-
218. 匿名 2020/01/07(火) 18:05:01
PTA退会した人っていないかも知れないけど、PTAバックレた人はここに沢山いるかも。+6
-0
-
219. 匿名 2020/01/07(火) 18:06:04
>>214
そういうじだになってもPTAだけは旧態依然のままな気がする…+0
-0
-
220. 匿名 2020/01/07(火) 18:06:23
>>218
確かに
バックレを退会と言い張ってる方もいそうw+8
-1
-
221. 匿名 2020/01/07(火) 18:06:33
twitter見ると退会した人ワンサカいるよ+7
-0
-
222. 匿名 2020/01/07(火) 18:07:23
PTAってすごく熱心で集まりたがる保護者もいれば、くじで当たってイヤイヤやってる人もいてなかなかまとまりがなさすぎる
熱量も違うから言われたことだけをやる人、本当に出てこない人、責任感が強くて無理しちゃう人と書いてストレス半端ないんだよね
外注で済むならそれがいいよね
お金の話になるとまた揉めるか…+14
-0
-
223. 匿名 2020/01/07(火) 18:08:33
>>73
マイナス面も一生ものだからねー
子育て失敗、こどおじ、病気や障害、犯罪+21
-8
-
224. 匿名 2020/01/07(火) 18:08:54
とはいえPTAが幅効かせてるくらいの方が変な先生を抑えられるんじゃないの?+0
-5
-
225. 匿名 2020/01/07(火) 18:08:55
免除で理由を言わなきゃならないなら退会したい。
子供にも内緒にしてる病気をただの保護者に言い回らないといけないってなんなんだろう。+34
-0
-
226. 匿名 2020/01/07(火) 18:11:08
>>171
ん?物のやり取りだけなんて書いてないよ。+0
-0
-
227. 匿名 2020/01/07(火) 18:11:17
卒業式は記念品みんな無しにすればいいよね。
コサージュは、他学年が手作りしたのを付けるとかね。
PTAが用意する必要ないよね。
学校に着いたらメールが届くようにすればいい。
+22
-0
-
228. 匿名 2020/01/07(火) 18:11:18
今小学校のPTAで下っ端役員やってるけど、思ったより大変じゃないよ。この時代だから親や教師の出番じゃんじゃん減ってる。
むしろ古い体質が残ってるのは幼稚園のPTA…。手作り品出すバザーとかマジ昭和。+16
-6
-
229. 匿名 2020/01/07(火) 18:12:29
少数派だけど、PTAやりたい!って人もいるんだよね
この際、有志にしたらどうかな
在校生だけじゃなく、卒業生もしくは学区内なら未就学も可にしてさ
ちなみにうちの小学校、立候補多数でいつもくじ引き
回ってくる気配もない+13
-0
-
230. 匿名 2020/01/07(火) 18:12:35
PTAは無くさなくても別に良いよ
ただこんだけ共働きが増えてるんだから時代錯誤な無駄な行事をなくせってーの。
使途不明金も止めろ
+24
-0
-
231. 匿名 2020/01/07(火) 18:14:12
>>224
神戸の事件みた?
どこが抑えられてんのよ
あれ、女帝支持者の保護者もいたらしいからね?+9
-0
-
232. 匿名 2020/01/07(火) 18:14:51
ちゃんと退会した人には何も文句はないけど、退会する勇気も無しに文句だけ言って逃げ回ってる人は軽蔑する
要するに事務的な最小限の作業だけならまだ出来るって人は多いと思う
会長の挨拶とか、無駄な会合とか、ママさんバレー的な無駄な行事さえなくなれば、その都度ボランティア募れば賄えると思うんだけどね
そのクソな行事も全部役員さんでって固定して一年やると不満も出てくるよなと思う+10
-7
-
233. 匿名 2020/01/07(火) 18:15:17
>>95
4つの小学校から集まる中学(ひと学年250人位)だから、誰がお手伝いしてないかは分からないなぁ。
噂にはならないよ。+6
-0
-
234. 匿名 2020/01/07(火) 18:15:30
もしPTA会長になったらザーマス眼鏡かけてシャネル(風)スーツに指にでっかいエメラルド(風)の指輪はめてヒールかっつんかっつん鳴らしながら会議に参加したいw
+10
-2
-
235. 匿名 2020/01/07(火) 18:16:30
やめたいけどさー
やめますっ!とか言って悪目立ちしたくないんだよね
みんなやってんのに、変な人みたいじゃん
結局日本人は多数派に巻かれるのよ+23
-0
-
236. 匿名 2020/01/07(火) 18:17:46
>>11
この感じいろんなトピで見るけど同じ人かな?ニートトピでも働いて下さいみたいな敬語で説教みたいなの。だったら煽りだろうけどくだらないね。+19
-0
-
237. 匿名 2020/01/07(火) 18:18:25
案外バレない。辞めた人がいるのがバレたらみんな辞めちゃうからね。
あんなものは強制なんて出来ないんだから、辞めていいのよ。
辞めます!って言ったら案外、実は他にも辞めた方がいて……なんて話聞くよ。
みんな周りにどう思われるか気にしすぎて辞めれないだけ。
けど、みんな辞めたいのよ。勇気ないだけ。
辞めても大丈夫だよ。
ただ、恩恵だけ受けようとしないことね。+22
-0
-
238. 匿名 2020/01/07(火) 18:20:00
PTAと町内会は本当に円形脱毛症になる…。+20
-1
-
239. 匿名 2020/01/07(火) 18:20:27
>>235
毎日のように学校に行ったり、新幹線の距離の会議に出たり(宿泊もある)、地域の人との集まりに出たりでプライベート犠牲になるって聞く。
それなら変な人になっても辞めたいかな。
+10
-1
-
240. 匿名 2020/01/07(火) 18:21:12
>>56
今度教養部主催でハーバリウム作る集まりがあるんですって!
ママの中にサロネーゼでもいるのかしら
あんな貧乏くさくてメダカのいない生簀みたいなもん要らない+39
-1
-
241. 匿名 2020/01/07(火) 18:21:15
「出来ることをやれば良いだけだし、完璧なんて求めてないから!皆素人だけどやってるレベルだから大丈夫!」
と言っておいて、書類作成とか司会進行とか行事の段取りとか悪いと役員たちが「あの人ホント使えない」って悪口言うんだよ。
小学校に子供が通ってるっていうだけの素人なんだよ!
どこぞの大企業のエリートじゃねーんだよ!+24
-1
-
242. 匿名 2020/01/07(火) 18:22:22
>>215
前住んでたけど、姉が言うには(私はその時まだ子供いなかった)凄く合理的でIT化出来る部分はどんどんやって、「これ無くせるね?」「これこうしたら簡単になるよね?」と、誰が意見しても良いし、どんどん取り入れられるって言ってた。
協力出来る人はパパどころか祖父母、おじおばでも兄弟でも関係なく持ってるスキルを使ってくれるから、どんどん良くなるって。
働くママにも、専業のママにもより生きやすくて心地よい環境じゃなきゃ子供なんて産めないわ、って言われたそうだよ。+9
-1
-
243. 匿名 2020/01/07(火) 18:22:44
>>5
子供の人数が多ければ多い学校程、保護者の数が多いからPTAの負担少ないよ。1学年2クラス以下の学校はしんどい+67
-0
-
244. 匿名 2020/01/07(火) 18:23:35
コツコツ書類作成が向いてる派と、人前で喋るのが得意派で、どっちか選べるんなら前者はやってもいい。
パニック持ちだから後者は難しいです。
+11
-0
-
245. 匿名 2020/01/07(火) 18:23:52
グループライン抜けられないひとは、PTAも抜けられないと思う
+8
-0
-
246. 匿名 2020/01/07(火) 18:24:38
>>231
そうだったね……保護者には人気あったんだよね…+2
-0
-
247. 匿名 2020/01/07(火) 18:25:04
>>39
むしろ学校行事のほとんどはPTAの役員がメインで手伝ってる+82
-3
-
248. 匿名 2020/01/07(火) 18:25:47
PTAって退会出来るんですか?うちは田舎なので学校入学と同時に自動的にPTA入ってました。入るというよりも必然的に。
そして、各専門部の部長か本部役員が必ず回ってきてました。本当に苦痛でした。+9
-0
-
249. 匿名 2020/01/07(火) 18:26:46
うちの息子の小学校は生徒数多いから退会してもバレないかも
人数少ない所は地獄だろうな
まあ私は退会する勇気もないので、くじで当たって一年間本部の会計やりました
案外こんなもんかーって感じだったから、当たるまでビビってたのがアホらしかった
+4
-0
-
250. 匿名 2020/01/07(火) 18:27:24
皆PTA役員になりたがらないから、PTAサポートクラブみたいなPTA役員のお手伝いみたいなポジションまで用意して保護者に参加させたがってるのふざけんな。
しかもPTA役員と同じ仕事しても役員カウントされないんだよ。
そんなに学校の仕事を忙しい保護者にやらせたいのか!
「私たち本部役員は全員、働きながらPTA活動を行っておりますので、仕事を理由に役員免除は出来ません。」
って、人には事情ってもんがあるだろうよ。何勝手にルール決めてるんだよ。
平日仕事休んだら困る人だっているんだよ。+27
-0
-
251. 匿名 2020/01/07(火) 18:27:25
辞めたら変な人に思われちゃうから辞めない人が多いのか。
納得(笑)
私は、元々変わり者だと思ってるし、仲良い人以外のママ友付き合いとかも興味ないし、普段から挨拶しかしないから全然平気よ。
むしろ変な人と思われて困ることない。変な人が寄って来なくてラッキー(笑)
だから、辞めた後、悪口や噂されてたら「そーよ!あの人変わり者だから!」って言っといてくれていいよ!って知ってる人には伝えてる。開き直ったらめっちゃ楽になりました。+33
-4
-
252. 匿名 2020/01/07(火) 18:27:38
>>240
うちは小花柄の箱作りだよ!
役員は参加必須…要らないよね!!(ニッコリ)+21
-2
-
253. 匿名 2020/01/07(火) 18:30:16
>>222
ずーっと続いてること変えるのってめっちゃパワーいるもんね。面倒くさいことでも同じこと続ける方が結局ラクだと思う+7
-0
-
254. 匿名 2020/01/07(火) 18:31:40
>>251
何もしないのに恩恵だけは受ける子供の立場とかは考えませんでしか?私は子供の事を考えてしまうんですが…+6
-7
-
255. 匿名 2020/01/07(火) 18:31:51
ネットではPTA不要論で盛り上がるけど、うちの学校も知人の学校も、立候補する人は一定数いるみたい。
子ども達のために頑張りたいし、それが許される環境の人もいるんだよね。+1
-0
-
256. 匿名 2020/01/07(火) 18:31:51
>>51
PTAに親が入っていないから、児童が通学路を通る事が出来ない?
それって人権侵害だよ!
そもそも登下校班なんて子供だし、何か事故あるかもしれないのに。
それなら保護者が自分で送迎した方が良いよ。+52
-1
-
257. 匿名 2020/01/07(火) 18:31:53
>>248
逆に退会できないと問題なんですよ。規約があるはずなので読んでみてくださいね。
現実的に退会できるかどうかはまた別問題ですけど。+5
-0
-
258. 匿名 2020/01/07(火) 18:32:51
私辞めたけど、全く問題ないです。
こうやって、私辞めました!って人がどんどんネットに書き込んでみんなが辞めたり、PTAや子供会などの在り方について考えたり、余計な行事はやめようとか話題にするのはいい事だと思います。辞めて周りに噂されるぐらい本当に大した事じゃない。+28
-0
-
259. 匿名 2020/01/07(火) 18:33:48
>>258
手順が知りたいです。
+12
-0
-
260. 匿名 2020/01/07(火) 18:35:06
入った覚えがないので会費は払っていません。役員はボランティアで二人分つとめました。+5
-2
-
261. 匿名 2020/01/07(火) 18:35:30
町内会もPTAも無駄なものは無駄じゃないの?と提案してみるといいよ。
無駄の根拠、それによって生じるかもしれない不都合についての対処法なんかも説明できたら賛同得られる。そういうことが毎年積み重なって雰囲気変わっていくこともある。+0
-2
-
262. 匿名 2020/01/07(火) 18:35:37
うちの学校はベルマークなくなったよー
お隣の学校二校はptaがない!
全国的にどんどん縮小の方向になるといいな。+34
-0
-
263. 匿名 2020/01/07(火) 18:37:39
>>258
みんなが行ってる行事に行けなかったり貰えるものを貰えなかったりすることに関してどのようにお子さんに伝えましたか?
また理解して納得していますか?
集団登校などはPTAではないのですか?+2
-4
-
264. 匿名 2020/01/07(火) 18:41:24
>>51
うちの地域だけなのかな?通学路って警察の届けが必要なんですよ。
PTA入ってないからとかいう理由で通学路変更することはできないはず。
通学路を決定するのはけっこう大事みたいですよ。
+27
-0
-
265. 匿名 2020/01/07(火) 18:41:41
>>259
手順なんて大した事ないですよ。
うだうだ理由つけても止められるので、「辞めます。」と。
辞めるという意志の強さのみです。
いい人に思われたいとか思って色々言い訳考えたって、結局何かしら文句や説得されるのだから、細かい本人の事情を話す理由もないし、辞めますのでよろしくお願いしますと。+12
-0
-
266. 匿名 2020/01/07(火) 18:43:23
うちは児童1人につき卒業までに一回は役員をする事になってる。
兄弟がいても二人なら2回、三人なら3回しなきゃいけないみたい。
どうせやるなら早めに済ませたい気持ちもあるんだけど、児童数が少なくて、下手したら二回目が回ってくる可能性もありそうなんだよね…。
高学年になると長とかになっちゃいそうだし、立候補のタイミングに迷う。
ちなみに今は1年生です。+4
-0
-
267. 匿名 2020/01/07(火) 18:43:52
実際はやめた人がいてもその家庭のお子さんだけコサージュも饅頭もお花も発注しないなんてことはないよ。
どこもそんなひどいことはしないんじゃないかな。
人数分発注するよ。
結局はやめた人もなにくわぬ顔で普通に受け取ってると思う。
それこそ子どもは何も知らないし。+6
-0
-
268. 匿名 2020/01/07(火) 18:44:31
集団登校、うちの小学校はPTAではなく子供会の管轄。子供会に入ってないと混ぜてもらえない。+2
-1
-
269. 匿名 2020/01/07(火) 18:44:31
>>119
年間5000円なら誰でも払うから、8万とかが妥当だと思う+9
-0
-
270. 匿名 2020/01/07(火) 18:45:19
>>119
バイト雇うなら5千円じゃ足りないよ、というか金で解決したいねらPTA代行使えばいいわ+3
-0
-
271. 匿名 2020/01/07(火) 18:45:47
>>265
すみません。口頭のみですか?書面ですか?+0
-1
-
272. 匿名 2020/01/07(火) 18:46:28
親がだらしないとことか退会したって聞いた。+1
-4
-
273. 匿名 2020/01/07(火) 18:46:52
うちの小学校は去年からPTAからさらに任意度の高い組織に変更になった
・・・けど、やっぱり9割方の人が加入してるよ!
まぁ役員も強制選出がなくなるし、可能な範囲の協力ならOKって思うのかも+5
-0
-
274. 匿名 2020/01/07(火) 18:46:59
>>267
実費で払うって聞くよ
それかpta会費を寄付として払ってたり+2
-1
-
275. 匿名 2020/01/07(火) 18:47:41
登下校の見守りくらいお金くれたら私するのに。
シルバー人材センターとかやってくれないんですか?+7
-1
-
276. 匿名 2020/01/07(火) 18:48:43
>>176
ベルマークって各自でQRコード読み取り式とかにできないんですかね?それぞれお家でが学校名登録してピッてして、企業のサイトみてもらって宣伝にもなるし、みたいな。
企業さん、本気で検討してください…+14
-0
-
277. 匿名 2020/01/07(火) 18:50:48
>>267
案外子供わかってる。
悪いなーと思って育つか世間を馬鹿にして育つのかは生まれ持った性格にもよるけど、納得のいく説明を親から受けていないとその後の人生にも影響を及ぼす。+2
-3
-
278. 匿名 2020/01/07(火) 18:51:00
>>255
立候補するに決まってる!
嫌な役員したくないんだから!+2
-0
-
279. 匿名 2020/01/07(火) 18:52:18
>>104
自分が行きたくなくても子どもがどう思うかが大事+81
-3
-
280. 匿名 2020/01/07(火) 18:52:36
>>133
一人一回は強制で、一度やったら二度とやらなくて良いなら早めにやりたいけど、子どもの学校の場合は二回目が回ってくる危険性があるから怖い。
+6
-0
-
281. 匿名 2020/01/07(火) 18:52:46
>>266
うちの学校も同じシステム。子ども一人につき一回。どうせやらなきゃならないし先延ばしにしたくない。子供二人いますが二人とも一年生の時に立候補しました。面倒くさいことはさっさと終わらせるにかぎる。毎年役員決めで揉めてるの高みの見物できますよー。+6
-0
-
282. 匿名 2020/01/07(火) 18:53:01
幼稚園のPTA、今年は社会人経験ほぼゼロのデキ婚ヤンママが会長やっててお金の管理が適当、バザーや夏祭りの売上や行事での支出とか、かなり雑らしい。
前年度の役員さんはこまめに収支報告出してくれてたのに。+0
-4
-
283. 匿名 2020/01/07(火) 18:54:14
子供が不登校になり、支援センターに通いだしてからPTA関連は関わり無くなりました。+5
-0
-
284. 匿名 2020/01/07(火) 18:56:26
wikiって貼っていいのかな?
まんじゅうプロブレムとか免除の儀式も載ってた
「国民は誰でも希望すれば、『任意加入の団体』としてのPTAを結成・解散及び参加・脱退することができる」(日本国憲法第21条のPTAへの解釈)
入会は任意であることを保護者に周知している
加入方法や会費の徴収方法等を事前に周知している
会員ではない保護者の児童生徒に対しても教育的配慮をしている
役員選定の方法を事前に説明し、各保護者の事情に十分に配慮している
_____
なんか守られてないこと多い気がする+19
-0
-
285. 匿名 2020/01/07(火) 18:57:02
>>180
PTA代行つかえば???
プロだから凄いよ+7
-0
-
286. 匿名 2020/01/07(火) 18:57:06
PTAやりたがる人いるよね
そういうののせいでPTAが無くならない+9
-0
-
287. 匿名 2020/01/07(火) 18:57:49
給食費払ってないけど食べさせる親みたいになりたくないからやめられない+4
-7
-
288. 匿名 2020/01/07(火) 18:57:52
すごい強制してくる割に、立候補したお母さんが断られてたりする謎がある+8
-0
-
289. 匿名 2020/01/07(火) 18:58:17
子供一人につき3回PTAの役員か地域の役員を絶対やらないといけないから大変。プラス、地域の祭は回ってきたら2年、班長2年、ゴミ当番、地域の大型ゴミの当番2年、自治会の役員も回ってくる。
役員が少ない地域に引っ越したい。+7
-2
-
290. 匿名 2020/01/07(火) 18:58:36
でもさ正直実際リアルで退会したって聞いたら内心引くよね
まともな親ならPTAあるの分かってて入学したんだからやるもん、嫌々でも
役員やってわかったのは揉めてるのは癖のある親ばかりだし+11
-24
-
291. 匿名 2020/01/07(火) 18:59:12
子供の為なら一年くらい、無になって頑張ってやろうじゃない。とは思う
が、運営に文句言うなよー!!!!+5
-1
-
292. 匿名 2020/01/07(火) 19:01:53
>>119
1行事毎5000円じゃなくて?6年間PTAに対するストレスが30000円で済むなら通わせたい。119さんの学校のPTA会費って500円とか?ちなみにうちは1家庭2000円+2
-0
-
293. 匿名 2020/01/07(火) 19:06:40
同調圧力
+5
-1
-
294. 匿名 2020/01/07(火) 19:13:35
>>273
辞めたい!無駄だ!って声が大きいだけで、協力できるならしたいって保護者は多い気がします。+7
-0
-
295. 匿名 2020/01/07(火) 19:14:14
卒業式のプレゼント、貰ってること貰わない子いたの思い出した!!
でも自分が貰ったのか貰ってないのかさえ覚えてない。
子供にとってはかなりどうでもいいよ・・・。+11
-1
-
296. 匿名 2020/01/07(火) 19:22:37
会費が授業料と共に
同意もなく
勝手に引き落とされてる…謎…
+9
-0
-
297. 匿名 2020/01/07(火) 19:23:06
>>288
そんなありがたい方を断るなんて!+3
-0
-
298. 匿名 2020/01/07(火) 19:23:38
役員って偉そうじゃない?
ああいう感じが苦手+4
-2
-
299. 匿名 2020/01/07(火) 19:24:41
>>11
あほか…
子供ほったらかしで
会合出席とか…
どこが子供のためやねん…💦
+72
-1
-
300. 匿名 2020/01/07(火) 19:24:48
>>96
ボスママ気質w+17
-0
-
301. 匿名 2020/01/07(火) 19:24:54
>>285
そういう業者あるの??+0
-0
-
302. 匿名 2020/01/07(火) 19:27:01
>>22
入ってないなら
コサージュとか
自宅で用意します❗+4
-5
-
303. 匿名 2020/01/07(火) 19:28:12
>>66
私も、2人目欲しい気持ちもあるけど保育園の副会長をやってめっちゃ大変だったから1人でいいやって思ってる。今子供小学校だけど役員はまだやってない。一回はしなくちゃいけないから今から憂鬱。本部なんて2年間縛られるしかなり大変って聞く。
大げさじゃなく私みたいにPTAが嫌すぎて2人目3人目諦める人結構いると思う。
マジ少子化の一因だよ
+79
-1
-
304. 匿名 2020/01/07(火) 19:28:52
私は4月に配られる同意書?に参加しませんに⚪︎して終わりです。ただ理由を書かなければならなかったけど傷病中であり(事実)、又PTAに入会する必要性を感じない為と書いた。浮いてるとか感じた事ない+7
-0
-
305. 匿名 2020/01/07(火) 19:30:57
>>223
何才なの?
まさか30歳以上だったらびっくり。+8
-5
-
306. 匿名 2020/01/07(火) 19:33:09
>>11
あなたみたいな人がPTAしてない人の子供の肩身を狭くしてるんだね、よく分かる+47
-0
-
307. 匿名 2020/01/07(火) 19:33:22
>>294
自分の子供たちのことだもんね
学校での様子も実際に自分の目で見ることができるし
悪いのはPTAや学校の手伝いじゃなくて、PTAになったことによって生じる強制労働だと思う
手伝える人は手伝える時だけ手伝ってくださいってスタンスなら毎回人は集まるんじゃないかな
必ずやらなきゃならないって状態だから億劫に感じる人が多いだけで+9
-0
-
308. 匿名 2020/01/07(火) 19:33:45
>>102
ほんとそれ!+12
-0
-
309. 匿名 2020/01/07(火) 19:35:07
>>263
うちの場合は、特に貰える物はないし、子供も高学年で忙しく行事などにも興味ないので辞めていいよ!って感じでした。
あと辞めたら集団登校できないとか言うPTAがあるってネットで私も見たことありますが、子供の安全上そんな酷いことできないですよ。
けど、私の考えなんですが、ここで「子供が可哀想だから」とか「みんな我慢してるから」「変わり者と思われるから」「辞めるなんて自分勝手」だとか色々思ってしまう人は、辞めない方がいいと思いますよ。
辞めたら少なからず文句言う人はいると思うので。
けど、文句言う人も内心は「あの人ズルい!」「私も辞めたいのに」が本心だと思うので、私は気にしません。+10
-1
-
310. 匿名 2020/01/07(火) 19:35:40
>>223
ネットニュースに踊らされすぎ。
ちょっとそういうニュースがあっただけで子供をもつのがこわい!
何億人の子がこの世にいると思ってるんだよ笑+2
-13
-
311. 匿名 2020/01/07(火) 19:36:06
>>159
だよね
きっと余計な仕事も増えるわ+0
-0
-
312. 匿名 2020/01/07(火) 19:37:02
>>254
そう考えてしまう人は、辞めない方がいいと思いますよ。
私は別にみんなに辞めろと思ってないので。
辞めるなら、嫌われる覚悟です。+8
-3
-
313. 匿名 2020/01/07(火) 19:39:58
京都だけど去年の4月から任意になったから私は抜けたよー。
なんの支障もないしめっちゃ楽。
クラスの三分の一は入ってないよ。
次年度はもっと非加入者減ると思う。
+13
-0
-
314. 匿名 2020/01/07(火) 19:40:42
わざわざこんなトピに来てまで…変な人+0
-0
-
315. 匿名 2020/01/07(火) 19:41:51
>>312
嫌われる覚悟と言うのは子供も含めて?そこが1番気になるところです。子供が嫌な思いはしていませんか?
私も別に私自身は何と思われようといいです。必要最小限学校に行くだけですし。+4
-3
-
316. 匿名 2020/01/07(火) 19:43:53
>>46
さっさと退会したよ。当時は入会届も退会届もないから内容証明送ったし校長とも話し合った。
その数年後に入会届ができて、やりたい人だけやる方式になった。
PTA関連の話はただ乗り、ずるい、学校にお世話になってるのに、恩恵がーという思考停止ワードが毎回出てくるからうんざりする。+35
-1
-
317. 匿名 2020/01/07(火) 19:45:28
ここ見てて思った。みんな辞めたいのに、でもでもだってって、辞めれない理由を一生懸命考えてる(笑)
そりゃあさ、そんなこと考えたら辞めれないよ。
けどね、そんなにPTA辞める事が悪いことなの?
みんな辞めたいやりたくない人ばかりなのに?
なんか自分でこうあるべきみたいなルールに縛られてる気がする。別に犯罪じゃないよ。+21
-2
-
318. 匿名 2020/01/07(火) 19:45:53
>>304
うちも似た感じ
入学前の説明会に配られた冊子にアンケートついてて参加しないに○つけて終わり
加入率7割くらいらしい+7
-0
-
319. 匿名 2020/01/07(火) 19:45:55
>>24
こうやって子供が疎まれるよねー
皆で一斉に辞めれば一番いいけど。
やめたいけど子供の為に辞められない人が100パーでしょ。
今やめてる人はこうやって陰口言われる。+41
-2
-
320. 匿名 2020/01/07(火) 19:45:55
>>11
PTAなんて所詮任意団体じゃん。あんたが他人に押し付けるものじゃない。
子供が肩身の狭い生活になる? これは迷惑行為か脅迫罪になりうるな。
21世紀のこの時代に昭和の隣組と大差ない発想。あんたはどこぞの半島の人間か!
+48
-1
-
321. 匿名 2020/01/07(火) 19:46:00
>>5
努力して家族を築いた人にしか家族は残らないってことを覚えておきましょうね。
そして、誰に自分の面倒みてもらうのか周りの身内の迷惑も考えましょうね。
遠方に住んでいても男であっても子供がいるのといないのとでは全然話が違いますよ。
現実を知らないのは一番怖いですね。+11
-34
-
322. 匿名 2020/01/07(火) 19:49:09
>>315
逆に聞きますが、PTA辞めたらそのお子さんを貴方のお子さんはわざわざいじめますか?そんなことする子なら、はなからいじめっ子ですよ。
親が悪口言うから噂になる。
別に悪いことしてないので、そんな心配いらないし、別問題ですよ。+25
-3
-
323. 匿名 2020/01/07(火) 19:50:01
>>310
知り合いでも30過ぎたニートを何人か知ってる
ああいうのを見ると子供産むの怖くなる+6
-4
-
324. 匿名 2020/01/07(火) 19:50:20
>>320
そうなのよ。PTA辞めたぐらいで殴られたりしないしね(笑)
されたらそれこそ犯罪だわ。
みんな怯え過ぎよ。+24
-0
-
325. 匿名 2020/01/07(火) 19:51:05
退会できるの?
うちの学校は、退会する・しないなど選ぶことすらさせてくれないけど。
子が入学したら、PTA入会が当たり前のようにセットになってる。+13
-0
-
326. 匿名 2020/01/07(火) 19:51:44
次の学年ぬけてみよ。+11
-0
-
327. 匿名 2020/01/07(火) 19:52:19
町内会といいPTAといいママ友の付き合いといい
どうして全員が嫌だと感じているものを馬鹿みたいに続けるのか
こういうのを見てたら結婚しなくて本当によかったよ
死ぬまでしがらみの中で生きてくださいね+7
-1
-
328. 匿名 2020/01/07(火) 19:53:09
>>325
辞められたら困るから、強制みたいに書いてるけど、任意だからね。辞められないなんてありえないのよ。+21
-0
-
329. 匿名 2020/01/07(火) 19:53:27
会長宛に手紙を書いて連絡帳にはさんで、担任の先生から教頭→会長に
その後会長と話し合い、退会にはならなくても免除になりました。
そんな都合のいい事はできない。非難されてもいいから退会したいといったけど一歩引いた立場で見守ってくださいと言われた。
あ、私よく本部役員やってたクチです。
+5
-1
-
330. 匿名 2020/01/07(火) 19:53:55
>>19
したくない人が大半だろうにPTA請負会社とかないのかね?シルバー人材とか障害者施設とか仕事引き受けてくれたら良いのに。+70
-5
-
331. 匿名 2020/01/07(火) 19:54:08
>>301
あるよ。
家族のプロフィールもある程度記憶してくれる、親戚を装ってくれるよ。、+2
-0
-
332. 匿名 2020/01/07(火) 19:56:00
>>327結婚なんて関係ないよ。してもしなくても、子供いてもいなくても、しがらみはある。その中で必要なもの必要じゃないと思うものを選ぶ権利がある。独身を通すのは自由だが言い訳にしないで頂きたい。
+3
-1
-
333. 匿名 2020/01/07(火) 19:57:01
役員なんてやりたくないと思うのは誰に感謝されるわけでもなく負担が大きいからじゃない?役員が抱えてる仕事を係にして皆に割り振り負担減らせばいいのに何故そうしないのか不思議
むしろ役員やれば細々した仕事しないで済むし指示するだけってなればやる人いそうな気がするんだけど。実際役員経験者の意見を聞いてみたい
+1
-0
-
334. 匿名 2020/01/07(火) 19:58:46
>>316
ほんとにね。そうやって文句言いながらいつまでもやってたらいいのよ。辞める人はサクッと辞める。+12
-0
-
335. 匿名 2020/01/07(火) 20:00:13
PTA非会員の家庭の対応が会員と同じだから揉めるんだよ。非会員の人は自身が見学にくる行事の手伝いは必ずするとか、手伝いはしないが見学にくる行事はお礼金として5000円払うとか、PTA代行を個人的に頼むとか。会費も払わない、手伝いもしない、恩恵は享受するとか子供の教育上も良くないと思う+10
-5
-
336. 匿名 2020/01/07(火) 20:01:24
プリントでPTAに入ってない方はお金払わなくていいって文章みたから入ってないひといるんだ、いいなっわたしも脱退しようかなって思っただけで、だれがなんてわかんないし、陰口たたくとは思いもしないよ。勇者だとは思う。+5
-0
-
337. 匿名 2020/01/07(火) 20:03:37
>>335
金払えばいーよね。みんながいうようにPTAやるひとにお給料あげればいい。きっとみんな払う。
+6
-1
-
338. 匿名 2020/01/07(火) 20:04:51
>>323
飛行機落ちたら怖いから乗らない
みたいな感じ?+4
-8
-
339. 匿名 2020/01/07(火) 20:07:16
>>203
無駄な会議 無駄な資料
会社だったらありえない
なぜ改善しようとしないのか本当に疑問
だから活動には参加するけど会議には出ないことにした+7
-0
-
340. 匿名 2020/01/07(火) 20:09:02
前にテレビでPTAの加入は自由だし、ボランティアで子供たちの学校生活のバックアップをしているから加入してない子供だけ除け者にすることは出来ない。みたいな事を言ってたけど、怖くて退会出来ないし、4月の同意書には全員参加ってデカデカと書かれてた。+0
-3
-
341. 匿名 2020/01/07(火) 20:10:01
うちの娘が通う小学校は、PTAやりたい親が多い。
中学受験を視野に入れていて、学校側と接触する機会が多い、周りの担当の方も同じ考えで立候補しているかららしい。
進学塾や進学校の情報交換とか、色々便利なんだって。
仕事もキチンとこなしてくれる(先生へのアピール)し、私みたいにやる気の無い母には、便利過ぎる。+6
-0
-
342. 匿名 2020/01/07(火) 20:11:04
>>318
途中で退会となると自分も子どもの顔も覚えられてるしそりゃ反感買うだろうけど最初から参加しなければ悪目立ちする事もないし、ましてやマンモス校なら何百人といる生徒の保護者を1人1人参加不参加なんて認識出来るほど管理してないだろうから最初が肝心だよねw
この手のトピを見るたびに思うけど、PTAに参加してるかどうかで子どもの肩身が狭くなるなんて本当にあるの?と信じ難い。現に私入会してないけど子ども同士仲良くやってる。親である自分の肩身が狭いだけでしょ...+10
-0
-
343. 匿名 2020/01/07(火) 20:11:29
>>242
日本は法律でもそうだけどアメリカの悪いところばかり取り入れて良いところはスルーだからね。本当に先進国の中の後進国だと思う。+14
-0
-
344. 匿名 2020/01/07(火) 20:12:20
日本人は本当に無駄なことに時間を使う…
と思ってたけどPTAなんてよく考えたら不倫相手を探す場所だもんね
結婚式も同窓会もPTAも文句いいながらもセフレを探せる場所だから
絶対に無くならないよ+5
-3
-
345. 匿名 2020/01/07(火) 20:14:25
>>338
飛行機が墜落する確率は宝クジ1等当たるよりも低いと言われてるので怖くないです
子供が将来ニートや犯罪者になる確率は結構高いです+11
-1
-
346. 匿名 2020/01/07(火) 20:14:38
これから事業を立ち上げようかって人はPTA代行いいかも。需要ありすぎ。+3
-0
-
347. 匿名 2020/01/07(火) 20:15:31
>>330
厚顔無恥+5
-7
-
348. 匿名 2020/01/07(火) 20:16:51
>>216
家庭数200(児童数300)×会費300×12ヶ月=72万円だっら、有償ボランティアとして会長3万、他の役員2万その他のPTAは時給200円くらい。だから2万円かな?+2
-0
-
349. 匿名 2020/01/07(火) 20:18:58
PTA入ってないよ。子が一年生の時に、「PTAって任意ですよね?入りません」と言った。
それでも1年間は入れ入れとしつこかったけど、任意というのを隠してたり自動的に加入されたり、ボランティアなのに強制的な団体には疑問を感じるからね。
陰で何か言われようとどうでもいいし、子はそれで仲間はずれとかも無いし、普通に卒業した。
卒業式の贈り物とかはその分のお金を請求された分支払った。私の他に入って無い人も数人は居たかな。
+21
-0
-
350. 匿名 2020/01/07(火) 20:19:33
>>325
うちもだよ。授業にPTAの行事が組み込まれてたらするから、多分辞めてる人いないんじゃないかな。
ママ友あんまりいないから定かではないけど。+0
-0
-
351. 匿名 2020/01/07(火) 20:20:10
PTA
不倫相手を
探す場所
+6
-12
-
352. 匿名 2020/01/07(火) 20:21:14
入学の時に「ほとんどの人が加入してます」って聞いた。「全員」とは言わなかったから、入ってない人いそう。+29
-0
-
353. 匿名 2020/01/07(火) 20:21:33
PTAって何のか?
Pは?Tは?Aは?
Pは親でしょ。親である限りPTAじゃん。+2
-12
-
354. 匿名 2020/01/07(火) 20:22:23
クラス代表くらいまでなら何回でもやるのにな。
それ以上の代表にもジャンケンでなっちゃうから怖くて毎回ストレス。
各家庭で事情も違うのに、負担の度合いとか負担期間とか選べないのがおかしいんだよね。そんなのは平等とはいわない。大代表一回してあとは免除がいい人も、私みたいな人もいるのになあ+6
-0
-
355. 匿名 2020/01/07(火) 20:23:35
>>309
「子供の安全上そんな酷いことできない」っていうけど、集団登校がPTAの管轄なら辞めたのに混ざるのは図々しいと思う。
できるできないの話じゃなくてそれはなしかなって。
辞めた人にイチャモンつけたいわけじゃないよ。
実際こういうことで悩む人が多いんだろうなって話。
だって集合場所で見守りしたり付き添いしたり立ち当番したりっていうのはPTAの当番だったりするじゃん。
もともとそういう仕組みがない学校or集団から離れてボッチ登校するならいいと思うけど。
でも低学年の間は可哀想だよね。+10
-15
-
356. 匿名 2020/01/07(火) 20:23:35
事務員です。名簿をPTAにながしています。会長若いイケメンなんで。+0
-11
-
357. 匿名 2020/01/07(火) 20:24:34
>>330
PTA代行あるよ+8
-0
-
358. 匿名 2020/01/07(火) 20:25:27
>>354
私も同じだよ。
せっかくノルマこなしたと思っても、大役が決まらないとくじ引き。こわいこわい。
委員を毎年やってもいいから免除してほしい。+1
-0
-
359. 匿名 2020/01/07(火) 20:26:17
任意なんなよね。強制になってるのがおかしい。役員きまるまでかえれないとかさ、あほなの?+12
-0
-
360. 匿名 2020/01/07(火) 20:26:18
>>81
それ本部役員決めだよね?PTA会長決め。
これから決めるのは単なるクラス、学年役員決め。
+3
-1
-
361. 匿名 2020/01/07(火) 20:27:26
報酬出せばいいって人必ず出るけど、
自分がやりたいと思えるような額じゃないところが
すごいよなって思う。
+9
-0
-
362. 匿名 2020/01/07(火) 20:29:29
やりたくない、やめる活動もしたくない、
お金払えばいいって人は、
個別に便利屋さん雇えば円満解決+6
-3
-
363. 匿名 2020/01/07(火) 20:29:39
>>319
子供を責めてないよ。子供は知らないと思うし。+7
-0
-
364. 匿名 2020/01/07(火) 20:29:48
もし会長、副会長を強制されたらどうします?
引き受ける プラス
退会する マイナス+0
-26
-
365. 匿名 2020/01/07(火) 20:34:11
配られるプリントが、働いてても免除なし、介護など家庭の事情も配慮できない、現役員もみんな働いてます。と逃げ場をなくしてくるのが感じ悪い。
免除なしならほんとにできない理由がある人は退会しかない。+27
-0
-
366. 匿名 2020/01/07(火) 20:39:53
>>319
横だけどこれは悪口なのかな、、
他の子の家庭は会費を払って受け取ってるものを会費を払ってない家庭の子が受け取ってたらモヤモヤする人は多いと思う
ここだとPTAに入ってないからPTA主導で用意してるものがもらえなかったり行事に参加できない、なんて言ってる人の方が多いけど、実際は子供相手に「あなたの親はPTAに入ってないし会費も払ってないからあなたにはないよ!(参加できないよ!)」なんてできないよねぇ+26
-5
-
367. 匿名 2020/01/07(火) 20:40:38
>>364
強制なんてできっこない。もし本人の同意なしに役員にすれば法に触れる。会員の自由権を奪うのは人権侵害の一種。帰させないのなら監禁罪の容疑が生じる。いざとなれば警察に通報するか、民事訴訟を提起すればいい。
+7
-0
-
368. 匿名 2020/01/07(火) 20:43:14
>>367
でも実際にくじで当たれば、泣いても喚いてもやらされるのでは!?+7
-2
-
369. 匿名 2020/01/07(火) 20:46:07
>>7
本当だよね。運動会も競技自体は学校だけど、交通整備やら、環境保全のためにPTAが動かなきゃ、誰もお金出して警備員とか雇ってくれないもん。うちの子の学校ではトイレ掃除やトイレットペーパー交換まで学校側から要求される。
先生も使ったもん勝ちと思ってそう。。。。
運動会は最たるもので他の行事もそう。+104
-6
-
370. 匿名 2020/01/07(火) 20:49:14
>>368
泣いても喚いてもやらなきゃならないということはない笑
学校という場所にいる以上、自分だけじゃなくて子供にも影響があるんじゃないか、という恐怖から引き受けざるを得ない状況下にあるだけ
親なら誰だって子供がいじめられたり仲間外れにされるリスクは回避できるなら回避したいでしょ
子供を人質にされてるような心理的圧力も辛い原因の1つだろうな+7
-0
-
371. 匿名 2020/01/07(火) 20:49:17
>>368
そのくじを引かなければいい。これは卑怯な行為ではなく、合法的な自由意思によるものと説明できる。
くじを引く義務は誰にもない。もちろん、退会も選択肢のうちのひとつ。日本は法治国家です。何事もコンプライアンスを基準に。
+15
-0
-
372. 匿名 2020/01/07(火) 20:49:25
春から子供が小学生です。
入学する小学校のPTAは、おそらく任意です。
でも、例としてあがってる、集団登校や卒業式の花がもらえないとか、子供に皺寄せがいってしまったら…と考えてしまう。
あと、結局世間体を気にしてしまう。変わってる人?って思われたくない。
けど、一回入会したらきっともう退会できないよね…とかぐるぐる考えてる…。+11
-2
-
373. 匿名 2020/01/07(火) 20:53:21
退会とかあるの?なんかいつのまにやら強制的にPTAやらされてる。入会した覚えすらないんだけど+8
-1
-
374. 匿名 2020/01/07(火) 20:53:44
任意なんだから退会だって毅然としてればいいんだよ
強制や脅されるような事あったら、それって強要罪脅迫罪になりますよ?と言えばいい
会話する前に、言った言わないになると困るので今から録音しますねと言っとけばいい+11
-1
-
375. 匿名 2020/01/07(火) 20:54:05
>>31
近隣の小学校の先生ママが、自分の子の役員をさっさと終わらせたいのか、クラス役員立候補したにもかかわらず「PTAは任意の団体なのに、、、、。」とかほざきやがった。その先生ママの担任クラスの保護者に聞かせたかった。。。。+2
-9
-
376. 匿名 2020/01/07(火) 20:57:37
>>275
私、PTAは入ってないけど、登校の見守りなら無料でお手伝いするわ。何でもかんでもPTAじゃなくて、お手伝い的な感じならもっとやるのになーって。強制で役員になるのが納得いかない。+22
-0
-
377. 匿名 2020/01/07(火) 21:05:00
>>349
なんか中途半端じゃないですか?
なんで卒業式のときの贈り物貰ったんだろう。
注文するのもそうやって個別に金銭のやりとりしてくれるのもPTAの人ですよね。
そこまで言うのならPTAに関するものはすべて辞退すればいいのに。
結局は誰かの善意に甘えて良いとこどりしてることをわかってないよね。
こういう人達って。
感謝するどころかバカにする始末。
文句タラタラなくせにここぞというときだけお金は払えば良しとみんなと同じにしてもらって自分の勝手さをわかってない。
「子供の安全」を大義名分にPTAの集団登校に参加したり。
お金さえ払わずに景品もらってるって話もあったけど。
やめた人ってこんなんばっかりで完全に恩恵受けてないなんてことありえないよ。
大人として恥ずかしい。+4
-20
-
378. 匿名 2020/01/07(火) 21:06:34
>>372
私は逆にここを読んで普通に加入しようと思った
入ってない人、退会した人はコメント読んでてもやっぱり変わってるな〜って印象を受けたから
役員をするとしても6年間のうちの1年間だけだし、それで子供の学校生活や自分の精神面が楽になるなら全然いい+9
-19
-
379. 匿名 2020/01/07(火) 21:07:05
いいな。
うちは強制+2
-1
-
380. 匿名 2020/01/07(火) 21:09:39
講演会や講習会に何度も動員されたけど
動員必要な行事はやめようよ+16
-0
-
381. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:02
>>378
うちも小学校までまだまだだけど同じこと思った。
どんなことやるのか具体的にわからないけどそのときになったらがんばる。
それで子供が普通に過ごせて自分も堂々といられるほうがよっぽどいい。
子供のためを思ったらやめられない。
そこは自分を優先したくない。+6
-7
-
382. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:05
>>22
一応任意の団体で「全ての子どものために」という大義で、学校内での活動が認められてるんだよね。
私はPTAの行事苦じゃなかったから役員してたけど、メンタルやられてまで入ることないと思う。
加入してない親の子どもに不利益がある(記念品あげないとか)なら、学校内でしたらダメ、校門外で配ったらいいと思う。
22さんみたいな考えはもうボランティアではないと思う。+49
-1
-
383. 匿名 2020/01/07(火) 21:11:49
>>378
やめた人は逆に、自分があってサバサバしてていいなと思ったけどな。
あれこれ無駄に悩まず、シンプルに考えて結論出してるだけじゃない?+12
-1
-
384. 匿名 2020/01/07(火) 21:13:22
PTA退会したけど私だけ何もしないの申し訳ないので、毎年寄付金10万払ってるとか、活動したくないけどPTA代行を雇ってるよ~って人はいないよね。任意だからと自分の権利ばかり主張して、真面目に活動してる人に対して感謝もないし、ほんと馬鹿馬鹿しくなるよね。執行部やって免除だからもう関係ないけど。
+7
-10
-
385. 匿名 2020/01/07(火) 21:13:42
うちの学校、任意ですアピールするくせに、ここで書かれている入会する、しない選ぶ紙なんか回ってこない。
そして、何事もなかったかのように四月にPTA会費引き落としされてる。
どうせ強制なら任意ですアピールすんなよと思うわ。+7
-2
-
386. 匿名 2020/01/07(火) 21:14:53
>>188
へー、意外とまともじゃん
確かに文句は影で言って実際は辞める段取りすらしないもんね+8
-0
-
387. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:13
>>275
自分の子どもの見守り何だからPTA関係なく、保護者で持ち回るものじゃないの?
お金貰ったらって、、自分の子どもでしょ。+5
-0
-
388. 匿名 2020/01/07(火) 21:15:23
>>384
必死すぎ+8
-3
-
389. 匿名 2020/01/07(火) 21:16:45
知らない母親同士が集まってるんだもの
人間関係のトラブルが起きるのも無理ない+0
-0
-
390. 匿名 2020/01/07(火) 21:18:23
>>96
こんな人が役員やってると思うと、、、+19
-2
-
391. 匿名 2020/01/07(火) 21:18:58
役員さんってお金もらってない?会議費とかで。
これ言ってもいいのかわからないけど…委員になったら雀の涙ほどのお金貰えたよ。委員長・副委員長だと倍以上。私の日給にすらならないけどね。だからうちの役員さんはお金貰ってると思うわ。皆から集めた会費からね。+7
-4
-
392. 匿名 2020/01/07(火) 21:19:22
自分の子ども達の代までPTA問題残したくない。
自分は流されてしてたけど、やめる人や廃止する学校尊敬する。+21
-0
-
393. 匿名 2020/01/07(火) 21:21:32
>>384
なんなんだ、この押しつけ感は。あんたみたいな人が日本の民度を下げてんだよ。頭が昭和で止まってんな(笑)+11
-1
-
394. 匿名 2020/01/07(火) 21:21:50
見守りとかしてくれなくても良いけどねー。
PTA入ってない子なのに見守ってモヤモヤwするくらいなら非加入の子が通る時目瞑っとけばいいのに 笑
+11
-0
-
395. 匿名 2020/01/07(火) 21:22:23
>>389
実際そんなにトラブルって起きてるの?
私の周りでは聞いたことない
腹の中ではどう思ってるか知らないけど表面上はみんな上手くやってるわ+2
-0
-
396. 匿名 2020/01/07(火) 21:22:58
>>384
こういう押しつけがあるから入りたくない。
厄介なのは、本人が気づいてない事。+9
-1
-
397. 匿名 2020/01/07(火) 21:23:15
PTAね〜、大変だよ。町内会やら自治会やらと似てるかな。
日本は、もはや在日国だからか?しかも宗教の匂いするしね、、なんだかんだでめんどくさい国!
いやだね。
そんな集まりイヤイヤやってる人多数だよ。口には出さずともね。
まあ、いい意味で適当にやんないとね😉+6
-0
-
398. 匿名 2020/01/07(火) 21:23:41
>>394
モヤモヤしてる時点でボランティア精神がなってない+3
-0
-
399. 匿名 2020/01/07(火) 21:24:20
>>372
世間体を気にする人は入っといたほうがいいよ。普通に過ごしたいなら。
堂々と抜ける人は変わり者ばっかりだよ。
みんなイヤイヤ言いつつも実際に入ってない人は1割に満たないぐらいだからネットに毒されない方がいい。
学校によるけどお子さんがプールやお祭りに参加できなくなるかもしれないよ。
>>163さんみたいな意見の人が大半だよ。
長いものには巻かれとけ。
まったく気にしない強メンタルなら入らなくてもいいけど。+5
-10
-
400. 匿名 2020/01/07(火) 21:25:05
精神病んで自殺未遂するくらいなら辞めれば良いと思う+5
-0
-
401. 匿名 2020/01/07(火) 21:27:11
>>163
もっともっと変人が増えて非加入が普通になれば良いのに
変人って言って勇気あるひと馬鹿にしてる時点で無理か+34
-0
-
402. 匿名 2020/01/07(火) 21:32:16
なんかあったときに子供が飛び込んできていい「防犯の家」みたいなシール?はってるお宅、聞いてびっくりある宗教が絡んでると知った。
怖!
PTAでもやるけど、防犯パトロールは、ある宗教の防犯利権。
その宗教はストーカーをやって、防犯利権も得るんだからちょっとひくよね。
+5
-2
-
403. 匿名 2020/01/07(火) 21:37:23
>>7
息子の学校は、PTA要らない派が役員になって 色々な行事が削られていってるよ 笑。お祭りも吹っ飛んだし、皆でカレー作って食べるみたいなのも消えて無くなった。ラジオ体操もたったの4日間に。中に入ってぶっ壊すという発想は無かったので、斬新だなぁと思ったよ。+298
-1
-
404. 匿名 2020/01/07(火) 21:40:59
自分はやってるのにやらないなんてずるい!って思う人は、退会者にいい顔しないだろうね。
そういう人には変人扱いされる。+5
-1
-
405. 匿名 2020/01/07(火) 21:41:03
>>11
こういう人アレルギーなんだよね+22
-0
-
406. 匿名 2020/01/07(火) 21:41:41
>>398
まぁ半端強制のボランティアだし+4
-0
-
407. 匿名 2020/01/07(火) 21:48:21
規約になんて書いてあるんだろ?
退会について記載ある?
教育委員会のHPには任意ってあるけど。+5
-0
-
408. 匿名 2020/01/07(火) 21:48:31
>>362
地元にそのサービス提供がない
困る
だからバックレ
しゃーなくない?
役員になっても出ないよ。
揉めたら弁護士雇って報酬を求めようと思ってる+2
-1
-
409. 匿名 2020/01/07(火) 21:49:15
>>368
だから、訴訟を起こせば良いのよ+2
-1
-
410. 匿名 2020/01/07(火) 21:53:19
学校付近でPTA退会の仕方を書いた資料を配りたい
みんなで退会しようぜってな具合に+19
-0
-
411. 匿名 2020/01/07(火) 21:53:26
PTAとNHKは似たものを感じる+25
-0
-
412. 匿名 2020/01/07(火) 22:00:12
>>391
今、委員長やってますがお金なんて出ませんよ‼️+5
-0
-
413. 匿名 2020/01/07(火) 22:02:27
PTAで日曜日のママさんバレーの応援に行くとかあるけど、アホかいなって感じ!
貴重な休みをボランティアでママさんバレーの応援て!笑
お茶配りて!くっだらない!
変人と思われようとPTAでストレス溜めるよりいいわ!
+43
-0
-
414. 匿名 2020/01/07(火) 22:08:03
>>412
出ないとこの方が大半なのかな。うちは活動を表彰されるくらい力を入れてるから+1
-1
-
415. 匿名 2020/01/07(火) 22:09:58
>>411
やり方がヤクザな所とか似てるね。+7
-0
-
416. 匿名 2020/01/07(火) 22:21:57
>>402
知らなかった。本当?+6
-0
-
417. 匿名 2020/01/07(火) 22:22:57
>>321
こういう人が一番嫌いー。
あんたみたいなやつが誰にも看取られないで逝くんだと思うけど。+19
-4
-
418. 匿名 2020/01/07(火) 22:26:20
>>15
それを聞いてなんなの?
自分の考えを言えば?+37
-3
-
419. 匿名 2020/01/07(火) 22:28:33
PTA活動を学校全体で辞める代わりに年間1万出せって話になったら、確実に出すわ。+22
-0
-
420. 匿名 2020/01/07(火) 22:28:44
>>321
まさかの説教?
+7
-1
-
421. 匿名 2020/01/07(火) 22:31:47
>>402
私も役員の時、あのシール普通に配って貼ってもらってるから、危なくない?って聞いたけど考えすぎって笑われたよ。
危ないと思うよ、どこに変な奴住んでるかわからないから。
あんなの配らない方がいいと思った。+10
-0
-
422. 匿名 2020/01/07(火) 22:34:50
>>353
Pパパと
Tティーチャーと
A会ってまぐわいたい!+0
-4
-
423. 匿名 2020/01/07(火) 22:35:25
正社員でバリバリ働くママ友がくじ引きで役員になってしまったんだけど、PTA主催のお祭りの出店内容を準備が手間がかからないものに変更したり、会議もメールやLINEで効率的にこなしてたら、全体会議で本部のやる気マンマンの人たちから袋叩きにあってた。
「子供たちの笑顔のために、がんばりましょうよ。」とか言って…ホントこういうとこが嫌い。+47
-0
-
424. 匿名 2020/01/07(火) 22:36:01
>>26
転校してきた今の小学校。
本部の役員は新年度になっても入れ替わらないで卒業まで続くそうです。
どうしても何かの理由で辞める場合はその方の分の補充が必要になるので抜けにくいそうです。
同じ方がやってくれて助かります。
来年度はクラス委員ぐらいはやろうかなと思います。+12
-0
-
425. 匿名 2020/01/07(火) 22:39:47
馬鹿馬鹿しいかもしれないけど、私独身ななにPTA怖すぎる。くじ引きで会長になるなんて、、懇談会の自己紹介考えただけでも辛くなる。極度のあがり症だから、結婚すらも出来ないだろうけど。
子育てって兼ね備えた人にしか出来ない事なんだろうなと思う。+15
-1
-
426. 匿名 2020/01/07(火) 22:41:58
PTAは嫌で退会するけど子供はPTAの恩恵に預かるって私は卑しくて出来ないわ。子供のためにも一年ぐらい頑張るしかない。
+6
-8
-
427. 匿名 2020/01/07(火) 22:42:31
>>286
何もない人が手軽に承認要求と自己顕示欲と性欲が満たされるから!+0
-0
-
428. 匿名 2020/01/07(火) 22:43:07
>>348
年二万円?それじゃ誰もやらないわ
たかが二万の仕事なら大した事ないじゃん自分でやりなよ+0
-0
-
429. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:05
外注にすると金かかるわ、年間1万っていう端金じゃね。
せいぜい、年間12万が妥当じゃない?+1
-0
-
430. 匿名 2020/01/07(火) 22:48:29
「子供のため」と言ってる人はPTAが子供のためなのではなく子供が同級生や周りから悪口を言われないためにPTAノルマをこなすんだよ。6年に一回は必ず役員になるっていうね。
+20
-0
-
431. 匿名 2020/01/07(火) 22:52:23
>>426
私もそう。でも本来は違うんだよね。
ボランティアなんだから、ボランティアしてない人の子供にも分け隔てなくサポートするのが当然。
したくないならしなきゃいい。
したくないのに無理やりさせられてるから、退会して恩恵を受けるのが悪いことみたいに思ってしまう+24
-0
-
432. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:06
>>423
そりゃないわ。本部のやる気マンマンは主婦ニート? 暇な奴ほど面倒くさい。それも他人にやらせるとは。
どうせ任意団体なんだから、正社員のママ友も役員拒否して退会しても良かったのでは。いまからでも遅くはないですよ。
聞き分けのないBBAどもには司法の鉄槌をお見舞いしてもいいんです。昭和の遺物PTA、粉砕!
+27
-0
-
433. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:16
>>321
子どもに面倒見させる気満々の毒親じゃん+19
-3
-
434. 匿名 2020/01/07(火) 22:58:01
>>5
これにプラスしてる人はどういう層なのか気になる‥‥
独身とかかな?+40
-15
-
435. 匿名 2020/01/07(火) 22:59:54
>>402
>>421
やたらとニコニコしているおばさん、
学校評議員をしていて、青少協もやっていた。
あの宗教の人だった。
学校側は、拒否しろよー!と思った。
そこにも、そのシールが。。😱+8
-0
-
436. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:59
>>433
その子供も又年老いたら自分の子に看取ってもらうから、それでいいんだよ。
自分が親をみたくないのはいいけど、自分の老後は誰に見てもらうの?
施設があっても誰かのフォローは多少必要だよ。+3
-12
-
437. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:24
>>417
あなたの事は誰が看取るの?
子供いなかったら。
あなたもいつか年をとるけど。+3
-7
-
438. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:52
>>5
あなたは作らない方が良いよ!
そうしなよ!+44
-6
-
439. 匿名 2020/01/07(火) 23:05:06
>>436
居ないわ居ないでなんとかなってるよ。
身寄りがない老人見てるからわかる+13
-2
-
440. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:34
>>11
フルボッコだし私もマイナスしたけど、子供が行ってた小学校がこんな感じだった。
私は県外なので温度差あり。
知らない人に役員押し付ける事がないのが救いだったけど。
というか地元の人じゃないと成り立たないスタイル+2
-0
-
441. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:51
ただ、役員やりたくないだけじゃ?
+4
-0
-
442. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:25
>>423
そうそう!
私は子供会でそういう目になった。効率よくやりましょう
これが悪者扱いって何って感じ。
それでから子供会も辞めたし、PTAも参加しないにした。
当然ながら、やれる範囲で参加する
というのはモットーなんじゃないのかな?
それを許さないってどうなっちゃってるの?
人権無視に近い 子供を人質にとったパワハラみたいなもん
たぶん、一部の人の自己肯定の場に利用されてるんだよね。
+26
-0
-
443. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:46
>>434
二人目いらないという意味でプラスした+10
-2
-
444. 匿名 2020/01/07(火) 23:10:42
>>19
私がちょうど役員だった時、退会した保護者3名いましたよ!金銭的に…とか家庭の事情でという方もいました。子供が卒業記念品などもらえなくなる等言われてます(私もそう思ってました)が、教頭や会長に聞いたところ学校側がそのような対応をする事は一切ないようですよ。詳しくはわかりませんが教育委員会などで色々定められているそうです。なので、辞めても公にはならないと思いますが、その年の役員さんには名前が知られてしまうので人伝に噂になったりはするかもしれませんね(^^;;+54
-1
-
445. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:24
>>429
その方がよっぽど安全面でも信用できるね
+0
-0
-
446. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:04
>>444
なんなの?PTAって謎だよね。
でも、できない人
がいるのは当然だから
それを無視してはならないし、その人たちに合わせるPTAにならなかったのが一番の問題なんだけどね+30
-0
-
447. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:36
>>439
健康にコロッと死ぬばかりじゃないよ。
闘病か長かったり、認知症になったり、一人暮らしが無理になる事もある。
施設に入りたくても順番待ちかも知れない。
手続きには保証人もいるし、着替えを持って来てもらったり、手伝いも必要。
私は高齢一人暮らしの親がいて、何かあったら自動でメールが入るようにしてる。それがなかったら、孤独死腐乱死体になってるかも知れない。+0
-4
-
448. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:46
>>447
横からだけど
キモいよ
説教オバたん
就活の話ですか?
そんなん人それぞれ
+3
-6
-
449. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:59
PTAをやらなきゃいけないなら産まない。
人生で1番やりたくない事ナンバーワン。+6
-1
-
450. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:42
>>448
説教じゃなくて、普通それくらい想像出来るよね?って話。
自分もおばたんになるよ。+4
-1
-
451. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:23
>>447
そういう、身寄りが居ない人のが案外施設簡単に入れたりするよ。
+10
-0
-
452. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:08
>>451
施設はパラダイスじゃないよ。+1
-2
-
453. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:50
>>452
パラダイスではないのも知ってる、けど居ない方がいい身内が沢山いる事も知ってる。
+12
-0
-
454. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:51
>>403
PTAを内部からぶっ壊す人、
我が子の小学校にも来て欲しい。
+191
-2
-
455. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:59
>>451
でも多額のお金が払えるなら比較的マシ。+2
-0
-
456. 匿名 2020/01/07(火) 23:27:39
>>455
生保とかのが案外簡単にいけるよ。
+3
-0
-
457. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:21
>>15
PTA崇拝者。
こういう人だけでやればいいのに。+51
-3
-
458. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:09
>>449
断固拒否してますよ
懇談会で欠席者は〜という文面に二重線をひっぱって署名して提出します。それに、一言足せば良いでしょう。役員になっても活動に参加はしません。とかね。
あと、そもそもに学校の制度も変わるかもだし、
どう考えてもオワコンで専門家もそう言ってるしね。
実は現役教師も混ざって、そういった活動もあったりしてるんだよね。
教師側のお願いを絶対にやらなくてはならない
とPTAが受け取っている可能性も指摘されてるし、
専門家はどう考えても成り立たないと言ってるんだよね。
流石にここから数年で無くなるとは思うけど。
+16
-2
-
459. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:26
ちょっと前にあったけど、
PTA抜けたら卒業式で自分の子供だけ服に付ける花を貰えなかった。
お花代は払うのでお願いしますって両親が言ったら
無理です、PTAの行事なので。
みたいに断られたって。
それ見てからPTAこえーって思って簡単に辞められなくなった。
実質何もしてないけど、子供に卒業式にそんな思いさせたくない。+16
-3
-
460. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:18
>>456
生保のいる施設は割と酷い。
しかも少子高齢化で介護する人も少ないし、悲惨。
ていうか生保の人生、それ自体悲惨じゃん。+0
-0
-
461. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:24
>>387
小学生の子供いませんがやるって事です。+3
-0
-
462. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:50
子供小さいから、まだPTAの呪縛に遭ったことはないけど、自分が小学生の時は親がPTAや子供会の役員やってたなぁ。うちの親は社交的だから子供から見たら楽しそうにやってたけど、内情はドロドロだったり大変だったのかなぁ…。
卒業式の時、プログラムに「記念品の授与」ってあったから何もらえるのかとわくわくしてたら、卒業証書入れる長筒と、紅白饅頭でがっかりした記憶。ああいうの、PTAが用意してたんだね…それくらい学校でまとめて発注したらいいんじゃないの?そんなに手間かかるわけ?よーわからん。+20
-0
-
463. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:08
>>459
あれって、裁判になってどうなったんだけ?+2
-0
-
464. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:45
>>462
卒業式シーズンは先生は忙しいよ、負担を減らす為に保護者が出来る事をするくらいは良いと思う。
息を吐くように、先生の負担かけるのね+1
-8
-
465. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:07
今スケートリンク作ってるんだけど下っ端は防寒具なしで来い生意気!と中3みたいなイビられ方された後に冷水かけられたから被害届だして退会した。
+28
-0
-
466. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:32
>>463
確か裁判になったよね+1
-0
-
467. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:53
>>460
うん、酷い事はしってるけど、コレより酷い地獄みたいのはあるのは知ってる。+0
-0
-
468. 匿名 2020/01/07(火) 23:40:26
>>463
形は敗訴かな?
でも、PTA廃止や教育の場にふさわしくないということをアピールした
ゆえに今があると思う。
だから、他の人が言ってるように、
実際は辞めれるし、そういった差別は受けない事になっている
となってるのではないかな?
裁判って、こういった揉め事が起きてますよと世間にアピールしたり、爪痕を残す場として活用できるからね。
グッジョブだと思う。
+17
-1
-
469. 匿名 2020/01/07(火) 23:44:01
>>464
国が考えれば良い事でしょ?
国は保護者に一億総活躍ってされてるんだから当然よね?
様々な職業で繁忙期ってあるのは当然よね+7
-0
-
470. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:16
>>469
つまり、先生は保護者の為に働け尽くせってこと??+1
-2
-
471. 匿名 2020/01/07(火) 23:49:55
>>469
自分じゃどうにも出来ないからからと国に丸投げ。
まるで、老人の免許返却を自分が見れないし、協力しない癖に、国にお願いしたり、老人に返せよって言うだけの酷い見たい+0
-3
-
472. 匿名 2020/01/07(火) 23:51:19
やめてないけどそんなに辞めたいと思いつめるようなこともなく子供2人小学生だよ。+2
-0
-
473. 匿名 2020/01/07(火) 23:57:26
子連れの人と結婚してPTAやら色々参加したけど、やっぱりそれなりに大変。でも、それを完全拒否してる実親に驚く…
わたしは子どもの生活に参加出来て楽しかった+4
-8
-
474. 匿名 2020/01/08(水) 00:13:10
>>403
偉いよね
それをやる意識と実行する実力
尊敬する+161
-0
-
475. 匿名 2020/01/08(水) 00:15:16
>>101
全然申し訳なくないよ。
田舎の方ですか?+0
-1
-
476. 匿名 2020/01/08(水) 00:20:15
>>469
国に丸投げはどうかと思うけど、
国は専業主婦を否定したのだから、専業主婦を前提としたPTAに依存する体制は、もう維持できない
教師の献身に押し付けるのではなく、教師や補助職員の増員で対応できるよう施策を行うべきです+17
-0
-
477. 匿名 2020/01/08(水) 00:21:00
個人でHP開設したりSNSで「PTAに改善要求する会」みたいなので賛同者を集って何万人か署名が集まったら改善されるかなぁ
Twitterのアカウント作って代表団体に書類を送りつけるぐらいなら私やるけど
そういうのやるにしてもせめて弁護士資格でもなけりゃ人様に認めてもらえないんだろうか
ただの主婦じゃ無理か…+10
-1
-
478. 匿名 2020/01/08(水) 00:25:43
やりたい人っているよね。世話好きな人とか、時間潰しにやるって人とか、学校とのコミュニケーションのためにとか。 そういう人達が率先してやってくれる学校も結構あると思うよ。+3
-0
-
479. 匿名 2020/01/08(水) 00:35:56
>>476
それ、国じゃないの?
+0
-0
-
480. 匿名 2020/01/08(水) 00:36:22
>>186
そもそも任意団体が大きな顔して学校に介入しているのがおかしい。
組織に賛同できないと言っているのに、親としてどうとか逆に的外れ。、+11
-2
-
481. 匿名 2020/01/08(水) 00:38:06
>>473
そんな感じくらいで参加できる人が大多数な内は良いって、そういうシステムなんだよね+1
-0
-
482. 匿名 2020/01/08(水) 00:40:00
>>477
関係ないと思いますよ
是非活動してくれるなら署名します
残念ながら、私は仕事もあり
そういった活動の中枢にはなれないので+5
-0
-
483. 匿名 2020/01/08(水) 00:41:57
>>478
その地域のコミニケーションがどーのってPTAに入れるからダメな気がするんだよね。
PTAの内容は最低限にしてもらって、誰でもできる内容にしてくれないと。
コミニケーションがどーのっていうのは、別途サークルにしてほしい+7
-0
-
484. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:28
>>65
PTAと同じようなくだらないことを辞めたいと言っているなら賛成するでしょ。
人生において必要な鍛錬なら諭すでしょ。
なんかこういう安易な考え方する人の子育てって、子どもが気の毒。+34
-0
-
485. 匿名 2020/01/08(水) 00:52:38
>>1
ただの任意団体が入会届も提出させずに、保護者を会員として強制的に役割を押し付けたり、ましてや会費を口座引落ししているのは犯罪なのですよ。
古くからの慣習に異を唱えると、変わった人だの、逃げてるだの、恩恵だけ受けるなだの、子育てをちゃんとしてないだの、論点をすり替えて攻撃する人がいるけど、一旦冷静に普通に考えてみたら、自分が良いと思うボランティア団体に寄付したり入会したりボランティア活動を買って出るのが自然。+75
-0
-
486. 匿名 2020/01/08(水) 00:54:53
>>471
義務教育って国が言ってる事でしょ?
ライフライン脅かすPTAを廃止
その分を国が考えろ
え?普通じゃない?
仕事を休んでPTAとか、辞めて、2人目諦めて
とか
引き換えにならない代償だと思いませんか?
まぁ、安倍さんはフリースクールの普及を謳ってるから、そもそもに学校に通う必要も無くすって事かなって期待してるよ。
その頃には子供っち卒業してそうだけど
こんなオワコンな活動をそんなに持ち上げるとは、、
保守派過ぎると思いますよ。
考えればすぐにわかるじゃないの?
共働きはどんどん増えてるイコールPTAやる人いない
専業主婦からの不満 父兄同士の不仲 いじめ
人員足りない
成り立たない
そもそもにAI時代に5教科がトップライン教育がお古い
かなり簡単に想像つくと思うんだけど
+7
-0
-
487. 匿名 2020/01/08(水) 00:55:40
PTAという任意団体という方式が日本にあってない。
右に倣えの日本人には、義務化のが肌に合うよ+2
-1
-
488. 匿名 2020/01/08(水) 01:00:20
>>487
学校行かなきゃ良いんだよね〜
習い事で充分だと思う
田舎じゃ私立も無いから、そのセットは死活問題すぎる+1
-0
-
489. 匿名 2020/01/08(水) 01:04:35
やっぱ、学校無くしちゃっても良いかもね
保守派が頑固すぎる
全部民営にしてくれれば、ロークオリティの学校からハイレベルの学校まで
地方にもできるよ
学校に行かない選択肢もできる
先生も笑顔かなー
先生の仕事の範囲も明白になるし定時になるし+1
-3
-
490. 匿名 2020/01/08(水) 01:07:12
>>486
学校や国に子供の事を丸投げするのはどうかと思うよ。
+0
-0
-
491. 匿名 2020/01/08(水) 01:11:58
どうにもならないだろうけど政府に廃止のメールした事ある
+8
-0
-
492. 匿名 2020/01/08(水) 01:13:07
>>1
辞めてまーす。問題ないです。
悪口を言っている人がいるのかもしれませんが、私の耳には入らないですし、悪口を言っているような程度の低い人とは関わらない方がいいです。
直接子ども達に寄与する大切なボランティア活動はしています。+47
-3
-
493. 匿名 2020/01/08(水) 01:15:18
>>477
是非署名したいです+4
-1
-
494. 匿名 2020/01/08(水) 01:16:25
PTAは仕方ないから入るけど、育成会の方は役員が回ってくる次の年には退会しようと思っている。上の子の時役員やったけど、メリットとデメリット考えたらやる必要性がないんだもん。地域や学校や教育関連団体への忖度の為だけのイベントが多いし参加する子もいつも同じメンバーだし。どなたかお偉い方の講演会拝聴の為の人数集め的なやつ。うへぇっ。それなら自分の子供に時間と労力を使いたいよ。
+3
-1
-
495. 匿名 2020/01/08(水) 01:16:49
>>5
極論だねー
「地球温暖化は二酸化炭素が原因だから息しなければいいじゃん!」と言ってるようなもんですね+28
-6
-
496. 匿名 2020/01/08(水) 01:20:46
学校の雰囲気によるよね。でも結局は嫌だって言ったもん勝ちだと思うし、そうする人がいても私はなんとも思わない。むしろ開拓者でいいじゃんて思うよ。+7
-0
-
497. 匿名 2020/01/08(水) 01:22:57
>>1
職場の鋼のハートを持った先輩が入ってないけど、校長からの呼び出しの上に避難訓練に参加させないと脅されたそうな😱
学校での避難訓練がPTA主催って珍しい気もする。+27
-2
-
498. 匿名 2020/01/08(水) 01:25:20
あんな面倒くさいものはない。いかにずるく役員から逃げまくる人も複数名いた。真面目にやってるのがバカバカしくなってしまった。+1
-1
-
499. 匿名 2020/01/08(水) 01:26:50
>>39
えっ、独身?+3
-2
-
500. 匿名 2020/01/08(水) 01:32:36
>>165
え?
そんなアンケートをPTAが開くの?
いじめっ子の親かもしれないのに?
すごいうわさ好きかもしれないのに?
だだのボランティアで、上記のようなことになってもなんの罰も受けない、抑止もないのに?
+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する