ガールズちゃんねる

ママー!!ねぇママー!!

293コメント2024/03/01(金) 11:23

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 21:16:14 

    トラウマです。

    今は20歳の成人した息子ですが、反抗期迎えるまでとにかく一日中「ママー!ママー!」凄い子でした。

    未だにスーパーやショッピングモール等で「ママー!」が聞こえるだけで、あぁ…と思います。

    同じような方いますか?
    いつか克服出来るものですか??

    +143

    -204

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 21:16:41 

    私それが無理だから子供欲しいと思えない

    +136

    -129

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:08 

    マイマーザーマイマーザー♫

    +42

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:20 

    ママー!!ねぇママー!!

    +51

    -17

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:32 

    ママー!!ねぇママー!!

    +235

    -7

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:35 

    >>1
    トピタイそれでいいの?笑

    +360

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:38 

    ママ~うぅうぅう〜

    +96

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:45 

    >>1
    トラウマなんだ…
    むしろそれをきいてそんな時期もあったなぁと懐かしんでしまう

    +561

    -18

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:45 

    後追いみたいな感じ?

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:49 

    小3、小1、年少、みーーんなマママママママ。嫌になる

    +292

    -22

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 21:17:59 

    >>1
    息子さんは今でもあなたをママと呼んでますか?

    +67

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:02 

    マンマミア ガリレオ

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:12 

    >>2
    あなたは!膣無事無産様!

    +9

    -60

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:20 

    >>1
    きも
    マザコン?

    +15

    -43

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:30 

    息子二十歳なのに未だにトラウマってすごいなw
    15くらいまでそんなだったとか?w

    +249

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:30 

    こういう人がなんで子供産むの?

    +11

    -24

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:41 

    反抗期迎えるまでは長いね
    その長さがトラウマの原因かも

    2年生の娘は落ち着いてきたかな
    まだママ見て!は言うけどね

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:45 

    なんとなくトピタイに釣られて来てしまった

    +102

    -4

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 21:18:54 

    >>5
    寺田心かと思ったら秋本だった
    でも絶対これ寺田心がモデルだよね?

    +97

    -4

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:14 

    うちの娘(2)はこのトピタイのあとに
    「勝った」とか「じゅーくーせーん」
    って言います。
    CMの真似です。

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:14 

    >>1
    まだ反抗期だけど。
    小さい頃はあんなママママいってたのに
    今は呼ばれることもなくなって寂しいよ…

    +131

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:17 

    パパに向かっても「ママー!」って言ってたな
    懐かしい思い出よ

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:18 

    >>2
    そんな人が何でわざわざこのトピにきてコメントまでするの?

    +90

    -7

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:23 

    >>6
    マーマママママママママママーマーマーー

    にすべき

    +39

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:38 

    ママー!!ねぇママー!!

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:50 

    >>2
    ママーママーがいやならやめたほうがいいね!正解!

    +70

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:51 

    >>1
    トピ主は悩んでるのにトピタイの斬新さに笑っちゃってごめん
    とにかく甘えん坊だったんだね

    +40

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 21:19:56 

    ママー!!ねぇママー!!

    +128

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:05 

    ママ、ママ!言われるのが嫌で最初からお母さんと呼ばせた

    +42

    -5

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:09 

    >>1
    ままーー!!
    ねぇままってば!!
    みてて!ねぇみて!!!
    ままーーーーー!!!
    みててね!ずっとみてて!
    え?ねえみてないじゃん!!!!
    ずーーーーっとみてて!ねえままーーーー!!!!

    +277

    -7

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:18 

    ペナルティ・ヒデかと思ったw

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:25 

    ママー!
    Switchの時間設定解除してー!
    ママー!

    なら毎日聞いてる。

    +80

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:26 

    >>7
    どうか引き金は引かないでね…と願うよ

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:27 

    >>1
    ママと呼ばないで

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:30 

    子供ってママーママーって言ってベッタリの時期があるよね。
    子供が大きくなった今は良い思い出になってるけど。トラウマにはならんよ。

    +64

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:39 

    >>30
    これ5歳の息子です。きつい笑

    +138

    -3

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:53 

    ママ〜
    の中にたまに
    ねぇねぇ先生〜
    ねぇパパ〜
    ねぇガル美〜
    とかも混ざるからちょっと笑える
    今日は先生に沢山話しかけたのねーとw

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 21:20:54 

    >>1
    どういった時に何目的で言うのか、どんな言い方なのか伝わらないからなんとも言えん

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:05 

    >>5
    メメー!!!

    +119

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:23 

    引きこもろう

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:29 

    > 今は20歳の成人した息子ですが、反抗期迎えるまで

    中学生くらいまでってこと?w
    しかしもう20歳にもなるのに未だに克服できないて、この先も無理でしょうww

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:33 

    出産前→「子供達の元気な声、癒される~♪」
    子育て後→「やめてやめてやめてごめんなさいごめんなさいごめんなさい」

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:40 

    自分の子供には小学校上がったくらいからは「お母さん」と呼ばせたいな。
    ママは無いなぁ

    +19

    -12

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:49 

    >>24
    ボボボーボ・ボーボボ思い出した

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 21:21:54 

    >>2
    私もだよ

    +16

    -12

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:04 

    >>6
    個人的に過去一斬新なトピタイだった

    +121

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:07 

    >>5
    めめー!

    +58

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:15 

    トラウマと言うか敏感になったのは小さい子の泣き声。
    何かあった?!と直ぐ振り返っちゃう。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 21:22:19 

    >>1
    えぇっ?めっちゃ良い思い出なのに

    勿論渦中の時もどうしたらこのノイローゼのような『ママ』呼びから抜けられるか考えて

    「ゲームしよう今からママって言葉を言わないでお話ししてみよー!」

    の返事が 「うん分かったママあのね」

    で上の娘と大笑いしたの思い出すわ
    それ以降はもう諦めた
    可愛い思い出なのになぁ

    +84

    -15

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:04 

    >>25
    ウーウウウー

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:10 

    >>1
    今も実家暮らしか仕送り貰いながらFラン大学でも行って遊んで暮らしてるんだろうな
    ゴミ以下の馬鹿息子が

    +4

    -20

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:16 

    >>7
    ガリレオ〜♪
    もっと高く

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:18 

    ママお菓子食べたいんだけど

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:29 

    >>1
    息子成人したのに?
    カウンセリング行きな。

    +14

    -6

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:29 

    >>1
    すごいね
    タイトルだけで興味をひくわ
    あなたコピーライターとかそういう才能あるかもよ

    +41

    -3

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:35 

    お母さん、アレクサ、◯◯(子どもの名前)の順で呼んでるね。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 21:23:45 

    >>1
    こういうのに限って年取ると「息子ー!息子ー!同居してー!」って凄いんだよ

    +24

    -4

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:02 

    毎日ママーママーがしんどくなって
    つい「(用がないのに)ママって呼ばないで!」って言ってしまった
    次の日からお母さんお母さんが始まったよ

    +43

    -2

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:03 

    >>25
    ママアーー
    just killed a man〜

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:25 

    ウケる。ペットみたい🐕

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:26 

    >>5
    みちくん

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:28 

    自分の子供の声は分かってるけどどうしても「ママー!」って叫んだら声見るとうちの子かも!?って駆けつけちゃう

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:38 

    >>2
    静かな生活をしたいから子供は…って人結構いるよ
    気にする事はない

    +48

    -12

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 21:24:47 

    ママー!!ねぇママー!!

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 21:25:04 

    >>9
    呼んでるだけならいいけど「お母さん抱っこ」の4歳と2歳。腰が限界です!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 21:25:36 

    キモいトピ開いちゃった…

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:11 

    >>21
    反抗はするけど、ちょっと困るとすぐ呼びつけるうちの長男
    どうせなら完全反抗して全部自分でやればいいのに、と思います

    +48

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:18 

    >>8
    だね。
    うちは今もだけど、小さい時も今もそれぞれ可愛くて仕方ないよ。
    もぉぉぉ!!ってなる日もあるけど、それでもやっぱり可愛いよ。

    +73

    -5

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:26 

    ママかぁ うちはお母さんだったな

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 21:26:39 

    1人でスーパーとかいって自分が子連れじゃない時に、知らない子の呼びかけにまで反応するときある。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:03 

    >>6
    でもタイトルだけでなんとなく内容伝わらなかった??

    +90

    -3

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:33 

    >>2
    マイナス多いけど私も。あれを遥かに超える可愛さや幸せがあるんだろうけど、あれを乗り越えられる自信が全くない。だから子供持たないと決めてるし世の中のお母さん全員尊敬する。

    +28

    -18

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:43 

    小学校高学年くらいからお母さんお母さん言わなくなって
    高校生のいま、寂しく思ってるくらいだけどなー
    正しい成長なんだけど、時々懐かしく思う

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:54 

    >>2

    わたしも
    静かな生活をしたい
    自分以外の誰かに乱されて生きたくない

    +32

    -11

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:54 

    >>34
    パパと呼ばないで

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 21:27:59 

    >>8
    分かる!
    なんならそのお母さんに、そうそう!大変だよね!でもそれもいい思い出になるよ!って心の中で思っちゃう。

    +75

    -4

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:04 

    >>8
    私も。もうあんな時は二度と来ないと思うと子育て中の人が羨ましくなる

    +88

    -4

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 21:28:48 

    ママ〜ってTVや外から聞こえるとピクッと反応しちゃう。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 21:29:15 

    >>72
    乗り越えられる自信がないとか関係ないよ
    子育てしてたら強制的にその時期にぶち当たり強制的に終える

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 21:29:42 

    >>2
    ママ、ママ言われるの羨ましい
    一番の存在になりたかったな

    +36

    -9

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 21:29:54 

    >>13
    うわぁ下品な老婆だなぁ絶対姑世代でしょww

    +20

    -4

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:01 

    友達の子供は6歳だけどずっっと喋ってて頭おかしくなりそうって言ってる笑

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:08 

    オーマイのCMみたいにママーじゃないっ!とつっこみたくなるトピタイ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:25 

    ママー!!ねぇママー!!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:30 

    >>3
    曲の感じも変わってくるね

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:40 

    >>6
    みんなでお母さんになって、褒めたり叱ったり、答えにくい質問に大人の事情をぼかしながらたしなめるトピかと思った

    +16

    -3

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 21:30:55 

    もう声変わりしちゃったからなー
    可愛い声のママー!もう一度聞きたい

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 21:31:03 

    >>57
    更に嫁に敵対心が凄くてね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 21:31:11 

    >>1
    イサミィー!そろそろだよな?イサミィー!
    思い出したジャマイカ

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:09 

    >>63
    私自身がうるさいタイプだからママに向いてたかもw

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:25 

    >>2
    ガルって子供関連の悩みトピに爆速で現れて「だから私は産まない!」アピールする自称選択子無しが多すぎる

    誰も聞いてないのにアピる辺りが拗らせ臭凄い

    +81

    -15

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:30 

    >>8
    だよね!
    スーパーで可愛い声で『ママー!』って小さい男の子が呼んでると振り向いちゃうわ。
    あーあんな時もあったなーと懐かしいよね。

    +90

    -4

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:30 

    友達の子にママー!ママー!っていつも纏わりついてるのがいた
    高校に入った頃から色気付いて女に狂ってたけど、すぐにママに紹介。いつも家に連れて帰ってママも交えておしゃべりするのが大好きで、すぐにフラれてしまうらしい

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:38 

    >>36うちも。正にこれでちょっと笑ってしまった笑

    +52

    -1

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:40 

    >>8
    多分頻度がすごくて、長年ママママ言う子だったんだと思う。

    うちの子小3だけど、ちょっとトイレとか、別室に行っただけで「ママー!!ママー!!どこどこ、トイレなの?いつ出てくるの?ねぇねぇ!」ってタイプだからちょっと分かる。

    後追いって2歳までじゃないんか。いや、可愛いよ、可愛いんだけどね、うん〇の時くらいゆっくりさせて欲しいのよ。

    +108

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 21:32:55 

    >>51
    この人どうしたの?ww

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 21:34:06 

    >>8
    イヤイヤ期でスーパーの床にひっくり返ってる子を見ると息子を思い出す

    +26

    -2

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 21:34:23 

    >>1
    トピタイみて 心臓がキュッとなったから(悪い意味で)私もそこそこ苦手w
    今はお母さんと呼ばれてて反抗期もまだだけど

    でも20歳超えても未だにトラウマって、トピ主さんのお子さんどんだけママっ子だったんだろうw

    孫の世話とか頼まれて「ばぁば見て!ばぁばー!!」とかなったらノイローゼになりそうな雰囲気がある

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 21:35:21 

    >>3
    魔王かよ

    +37

    -1

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 21:35:55 

    >>10
    お母さんに変えたら?

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 21:36:02 

    >>91
    本音は違うところにあるんだろうけど、言い訳探してるんだという気はする。

    +27

    -6

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 21:36:40 

    >>1
    そんなだったけど、トラウマにはなってない

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:15 

    >>1
    2歳の娘は視界から消えると大泣きするタイプで家の中にいても「離れたらだめ!」って大騒ぎ。ずっと「かあか、かあか」って追われる。プレに入れるか迷ってるところです

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:27 

    >>1
    上の息子はとても穏やかで大人しい子だったけど下の娘が本当にうるさい
    ママーママーだけならまだしも、一日中一人でずーーーーーっと喋ってる。しかも全力のクソデカ声で…
    絵本読んであげてても「これは○○でしょ?!」「あ!○○だー!」「どうして○○はXXなのぉ〜?」とかああだこうだとでっかい声で横から口出してきてもう本当にうるさいとしか表現できない…

    +37

    -2

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 21:37:39 

    >>43
    ママ友にもいるけど、後から直させるくらいなら最初からお母さんにすればいいのにって思う。

    +14

    -10

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 21:39:00 

    >>71
    子供に戻ってママに甘えましょうトピかと思った

    +14

    -4

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 21:39:23 

    >>57
    大人になった今なら可愛い思い出になってそうなのに未だにトラウマってのがね。
    あんなに大変な思いして育ててあげた感出してきそう

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 21:39:43 

    幼稚園ある日でも1日50回は呼ばれてる気がするけど
    可愛いから呼ばれなくなる時が来るのが寂しい

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 21:40:04 

    ママ呼び増えたよね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 21:40:27 

    初めてママと呼ばれた日は泣いて喜ぶのにね

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 21:40:35 

    >>100
    名前で呼んでくれるようになったw

    +4

    -5

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 21:40:59 

    >>106
    www

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 21:41:20 

    みんないつからママ→お母さんに変えてくの?
    すんなり切り替えられるもの?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 21:42:12 

    >>106
    あんた頭でも打ったんか?って言われそう

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 21:42:38 

    >>6
    冬彦さんかな?ってちょっとおもっちゃったw

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 21:43:19 

    >>6
    言われるまで何も思わなかったのに笑
    トピ画もマッチしてて良い。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 21:43:40 

    >>97
    家の息子もでした

    亀なのか?
    ブレイクダンスなのか?
    ってくらい、泣き叫びながらひっくり返ってくるくる回っていた

    そして「何でも良いから買ってえ」と号泣
    懐かしいけど戻りたくはない

    +24

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 21:44:00 

    >>15
    それはさすがにきついかも。
    高校入るまで、何でもママ、ママは男女どっちでもきつい。1人でちょっとはがんばれ!って突き放してしまうかもしれない。

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:31 

    >>99
    魔王だね

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 21:45:53 

    >>52
    犬笛になっちまう

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 21:46:04 

    >>79
    でも産む人は、あれやあれ以上のことも起こるかもしれないことも承知した上で産むじゃない?乗り越えられるかわからなくても。それってすごい選択だと思うんだよね。
    できるかわからないけど頼ったりつまずいたりしながら前に進むしかないっていう現実をちゃんと受け入れてる感じ。それが普通なんだろうけど、私はそれが怖くてずっと出来ないから妊娠出産以外でもあらゆることから逃げてるもの。それなりの人生にしかならないから後悔もしてる。でも普通の人ができることが出来ないから受け入れるしかない。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:01 

    ママーママーは今となっては可愛かったなって思う。
    だけど、娘の夜泣きがあまりにひどくて、今だに夜泣きの幻聴で起きることがある。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 21:47:55 

    >>6
    子どもいない人でも全世代全人類が脳内再生余裕だと思う笑

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 21:48:16 

    >>117
    嫌になるとゆっくりとこちらを見ながら床に座って徐々に背中をつけて喚く子でやたら煽られてる気分だったw 戻りたくはないけど心のなかで応援してる。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 21:48:56 

    小3やっと言わなくなった。>>1さんわかるよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 21:49:20 

    >>106
    がるちゃんのしすぎw

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 21:51:12 

    >>113
    それがめんどいから娘だけど生まれた時からお母さんだよ。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 21:51:20 

    ヒロミトピ?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 21:51:56 

    今日じゃがいもの皮剥いてる時に「ママ見てーママ見てー」連発で
    最初は「今ちょっと見れないやー」って言ってたけど、手を切りそうになって
    「だから!じゃがいもの皮剥いてる時は無理って言ってるでしょ!」
    とかなり強く言ってしまった
    驚いてそれから黙ってしまった娘に申し訳なかった

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 21:52:57 

    >>1
    絵本のタイトルにして欲しい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 21:53:03 

    子供だけじゃなく夫まで、家族みんなからママ!ママ!ママー!と呼びつけられ用事させられる。
    もう、ママー!と呼ばれるとため息が出る。自分でやれ!

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 21:53:15 

    >>6
    ネタトピじゃないの?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 21:53:51 

    >>103
    ママ、おかあさんじゃなくて、
    かぁかって呼び方って代々引き継いでる感じですか?かぁかがどこからなぞられていて、どう言う流れでかぁかなのか。父親の事は何て呼ぶんですか?
    すみません、気になってしまいました!

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 21:54:12 

    旦那も一緒にいてもおかーさんあれやってーおかーさん見てーおかーさんおかーさん
    下の子も旦那に抱っこさせても泣いて私に抱きついてくるし
    かわいいんだけどたまには旦那の方行ってもいいんだよ…と思う

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 21:55:00 

    >>36
    うちは3歳の娘。
    キッツイ

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 21:55:10 

    >>1
    今でも言ってるのかと思ったしマイナス大量で読みづらかった
    主が悪いわけじゃないけど

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 21:55:33 

    >>19
    秋山だよwwww誰だよ秋本ってw

    +54

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 21:55:57 

    ママーママーって言ってくれるのって幸せな事だよね

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 21:57:24 

    >>1
    将来嫁いびりしそうなタイプ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 22:00:04 

    コロナ禍の自宅学習期間、テレワークで働いてるところにママーSwitch通信できないーとか言ってきていい加減にしなと思った

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 22:00:59 

    >>8
    そんなの育てやすかった子か、普通くらいの子の時だよ。

    育てにくかった子の思い出はほとんどトラウマ。
    写真を見ることもできない。

    +28

    -3

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 22:01:03 

    姪が母である私の姉にべったりで常にママママママママって呪文のように唱えてたわ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 22:01:43 

    >>30
    凄い!自分の子供の声で再生された(笑)

    +91

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 22:02:04 

    >>133
    上の子が喋り始めたときになぜかそう言ってたんですよね。身内に同じ呼び方をしてる人はいないし自宅保育でした。元コメのは下の子(年子)で真似してそう呼ぶようになりました。最近上の子はお母さん呼びが増えてきました。夫は「お父さん呼びじゃないと嫌だ」と言ってたせいか上の子は2歳すぎるまで父親を全く呼んでなくて初めて出たときには「とーしゃん」でした。それは短期間で終わってお父さん呼びです。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 22:02:05 

    >>86
    私は逆で皆で子供に戻って甘えましょうトピかと

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 22:03:20 

    >>10
    うちはそれに「しかもパパもいるのに」だよ

    +43

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 22:03:20 

    >>5
    docomoのCM出てくるたびに爆笑してしまうwww

    +42

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 22:04:00 

    >>15
    だよねw
    今ちゃんと育ってるのなら、「ああ~あの頃は大変だったな~」で良くない?

    +19

    -3

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 22:05:23 

    >>8

    スーパーで娘に凄くきつく怒ってるママがいた。なんか単にママがイライラしてる感じ。

    ママさんそんなに怒らないで!って思った。昔の自分を見てるようで辛かった。

    ちょっと私も20代前半でキャパが無かった。今ならもっと優しく出来たのにって思う。

    +21

    -5

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 22:05:41 

    >>13
    何の言葉なの?

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:40 

    >>91
    私も思いました。
    経験してる人が話すトピかと覗いたら、だから子供はいらないってコメント多くて謎すぎます。
    そもそも子供いなかったら、「ママーママー」の洗礼を浴びる機会ってほとんど無いと思うんですが、嫌になるほど普段から聞いてるって、どんな状況なんだろうって思います。

    +37

    -1

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 22:08:53 

    >>137
    笑ったわ

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 22:10:14 

    すっごい大変だなと思う反面、こんなに自分のことを求めて愛してくれるのは子なんだなと思う

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 22:11:40 

    >>8
    あの頃、あんなに大変だった事も、
    全部宝物の様な思い出。
    消えかかってるけど他所のお子さんの反抗期見て思い出してるよ。
    かわい〜、ってニマニマしてる変な、
    おばさんになってしまった。

    +30

    -2

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 22:12:23 

    >>13
    すべってる

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 22:12:42 

    私性格的にクラスメイトや友達とか彼氏や夫にも誰かに頼られたことが一度もないんだけど(彼氏や夫はしっかり者選びがちだったってのはある)

    小さい時の子供が人生で唯一私を頼ってくれそうでまだ幼いけどいつかママーママー!って私を頼りにしまくる時どう思うのか不安
    嬉しいのかな?重荷になるのかな?
    最初はきっと嬉しいよね?みなさんどうでした?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 22:15:07 

    最近の男の子って親とか上司、先生とかの年上の機嫌取りが上手いから。
    なんというかこう、要領が良くて合理的なんだよ。
    大人との上手な関わり方をわかっているし、甘える時は素直に甘える。
    最近の子が反抗期がない、または遅い子が多くなったのもそれが理由かもしれない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 22:17:16 

    >>2
    子どもに興味あるのかい?ないのかい?どっちなんだい!

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 22:19:50 

    >>21
    いつから呼ばれなくなる?
    今小3だけど呼ばれなくなるの想像しただけでさみし..

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 22:21:24 

    7歳だけどずっとママママ言ってるよ
    慌てすぎて「あまー!」になってる時あるし
    パパ呼び止める時もママー!って言うし
    でも前は何がなんでもママ!今!きて!だったのが、最近私が忙しそうな時には「ママー!それ終わったら見に来てね!」になって成長を感じた
    寝る時も「おれママいないと寝れない!」って言うし、家にいる時ずっとくっついてくるし、そのくせこっちが可愛い可愛いすると「はぁ〜。おれ可愛いとか言われても嬉しくねーし!」とか急にツンケンし出すのも可愛い笑

    +10

    -4

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 22:21:31 

    たまに大人になってもママーママーしてる人がいるようです

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 22:22:00 

    >>2
    甘ったれで自分の事ばかり考えて生きてきたので、ママママ来られてストレス溜まって爆発しそうな気がする
    子供を不幸にしてしまいそうだから産めない気がする

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 22:22:42 

    >>30
    6歳息子こんな感じ
    テレビの面白いシーンとか巻き戻して、「見ててよ、ここから面白いから!見ててね!見ててね!見てないやん!見てて!もうすぐだから!見て...」

    +121

    -1

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 22:23:25 

    >>160
    あまー!想像しちゃった、可愛い

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 22:25:19 

    >>1
    縁起でもないけど、走馬灯に出てきそうだねw

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 22:27:49 

    ママ呼びが余計キツい。
    うちの子、ショッピングモールで中3くらいの男女の兄妹が「ママ〜」って呼んでるの見てお母さん呼びに自ら変えた笑
    お母さん呼びだとちょっとマシな気がする。
    「おかあさん」いう間に「ママ」って2回半言えるもんね…

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 22:30:30 

    「お母さん」か「母」呼びさせたいのだけど、これは夫婦でお互いそう呼んでればそうなるのかな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 22:31:13 

    そういえばパパーはあんまり見かけないね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 22:34:25 

    >>167
    アニメとか見せてると影響されたよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 22:35:24 

    >>144
    わざわざ回答して頂きありがとうございます!
    自然とかあかだったのですね!
    そしてうちも年子を育てております!

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 22:36:18 

    よその子のママー!にも反応して「なにー」って答えそうになる

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 22:37:13 

    >>36
    言葉覚えたら教えたがり聞きたがりだもんね笑

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 22:37:52 

    >>30
    知り合いのママさんに教えてもらったんですが

    ラップの芯とかをキッチンに置いといて望遠鏡のように
    「おっけーママ見てるよー、ママめっちゃ見てるよー」と覗き込んで見てあげると納得しやすいのか少し楽になります
    ママー!!ねぇママー!!

    +107

    -3

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 22:39:30 

    >>141
    最低

    +3

    -16

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 22:39:53 

    >>6
    ここ数年で一番インパクトあったわwww

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 22:39:54 

    >>5
    イヤイヤ期の女の子のキャラもやってるよね、後半普通に子育て番組始まるんだけど。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 22:44:05 

    >>131
    旦那もママって呼んでくるの?ちょっと気持ち悪いかも。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 22:45:25 

    >>177
    そう。気持ち悪いよね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 22:45:45 

    >>163
    あれ?これ今の私だ、、(36歳)

    +30

    -2

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 22:46:14 

    >>167
    母呼びはアーニャかよって思われそう

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 22:47:02 

    >>10
    マがいっこ足りない!

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 22:48:21 

    ロフトで大学生くらいの素朴な男がママーって言って母親を呼んでたよ…
    ここは日本なのになんでいつまでもパパママなんだろ…

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 22:49:20 

    >>180
    あーそっか、今だとそうなるのかw
    母呼びの子の家庭が良い感じの距離感だから良いなーと思ってたんだけどしばらくきついかな

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 22:50:03 

    >>1
    ウンコ以下

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 22:50:33 

    オエオウ

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 22:51:01 

    エイヤー

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 22:51:34 

    ネトフリのぐでたま見てたらシャキピヨがママーママーって言ってて可愛かった

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 22:51:42 

    >>1
    気持ち悪い🤮

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 22:52:11 

    >>24
    カーマカマカマカマカマカミーリオーン?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 22:54:26 

    >>182
    注意する大人がいないって可哀想だよね。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 22:56:54 

    >>7
    昔2ちゃんで学校の先生をママーと言ってしまったが、そのままボヘミアンラプソディを歌ってごまかすことに成功したってやつ思い出した

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 22:57:15 

    そう言えばいつからお母さんになったんだろ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 22:58:11 

    >>137
    普通に秋本を受け入れてしまっていたわw

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 23:02:17 

    ママー!見てママー!!
    ママー!聞いてー!にうんざりしてたんですが
    さっき
    「ママ、ちょっと今日中休みにやったサッカーの話してもいいかな?」
    と話し掛けられめちゃビックリして聞いちゃったw
    内容は相変わらず薄かった。、

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 23:05:25 

    >>91
    昨日も反抗期の娘トピに速攻で現れてて「お…おぅ…」ってなったw

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 23:06:50 

    >>95
    わかる
    うちも小3たけど便秘の為トイレに籠ってたらママーとごー?って言ってる
    さすがに毎回じゃないから気にしてないけど常に言う子ならちょっと気疲れしちゃう気もする
    夜もまだ1人じゃ寝れないから寝るまでは隣についてる
    その時は大変だろうけど子どもが大きくなって離れていくとそんな時期もあったなぁと懐かしい良い思い出になりそう

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:12 

    >>173
    テレビでも紹介されてたね。

    他には、抱っこしてあげている時に鏡で見せて、自分が抱っこされてる姿を見せると愛されてることが伝わりやすいんだっけ?

    +52

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:20 

    >>182
    え?別に良くない?本人に話しかけてるんでしょ?
    他人に説明する時に「うちのママが〜」って言ってたら引くけど
    もしかして昭和生まれ?

    +3

    -4

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:24 

    >>148
    当時ちゃんと対応してたんだろうと思う。自分の気持ちにふたしてた頃を思い出すのはきついよ。
    懐かしいとかじゃない。
    ここまで読んでると子育てなんだから全て良い思い出にしなきゃ駄目母みたいな流れだけど、母親神話強過ぎで怖いわ。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 23:11:39 

    >>6
    思わず開いちゃったからいいのよ

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 23:20:25 

    >>163
    そしてそれが本当に面白いことなんてなかなかないんだよね。

    +73

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 23:21:22 

    >>7
    アメリカの大学の心理学の教授がQueen大好きで、必ず講義前に一曲MVスクリーンに流してたからイントロドン出来るレベルになってしまった。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 23:32:17 

    >>1
    トピタイワロタァ
    本文読んだらワロエナイ🥺セツナイネ

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:01 

    >>1
    子供いないけど文字見るだけでうんざりする
    やめてくれ…

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 23:42:55 

    >>159
    うちは小さい頃からお母さん呼びだけど、
    中学生になったら、母親うざい、という態度になりました
    小さかった頃を懐かしく思い出しています

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:10 

    >>30
    なんなのこれ。私子供のころこんなのやったことないわ。兄弟多くて放置子だったから。

    イライラする。
    子供産まない方がいいよね?

    +42

    -3

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 23:44:11 

    アラサーの今でもままー!!これ見てー!ってLINEしちゃう私って、、笑

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 23:51:46 

    >>1
    これ!つい振り返ってしまう。
    ちなみに子供は成人してます…
    ふと過去にタイムトリップします あの声を聞くと。
    トラウマではありません。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 23:52:48 

    年少の娘、ママー!見てー!こっち来てー!って幼稚園帰ってから寝るまでずっと言われる。何をそんなに見て欲しいのかと思ったら、変な顔とか変なダンスをずっと披露してくる。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/29(木) 00:04:29 

    >>30
    みてあげたら?
    みてないからママママ言うんじゃないの?
    みててもママママなの??

    +8

    -20

  • 211. 匿名 2024/02/29(木) 00:06:13 

    中学生の長女、とにかく愚痴ばかり
    小5長男、宿題手伝って
    小3次女、ママ見てママ来て

    しんどい…
    でも数年後今を思い返したら「もう少し◯◯してあげれば良かった」とか思うんだろうな。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/29(木) 00:09:12 

    >>146
    うちは何なら旦那もママママうるさい。。

    +22

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/29(木) 00:13:19 

    ちょいちょい出てくる画像が面白すぎて
    深夜にお腹痛くなってきた。
    どれもよく思い付いて凄いね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/29(木) 00:27:58 

    母親の素質ないと産みたくならないよね?
    私素質0だから産もうとなんて思えないわ
    こんなん地獄やん
    うるさいんだよ黙ってろ!って叫びたくならないの?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/29(木) 00:34:00 

    >>179
    間違えてマイナス押しちゃった
    ごめんなさい!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/29(木) 00:45:08 

    久しぶりにこれ思い出した
    ママー!!ねぇママー!!

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/29(木) 00:46:29 

    よその家の前で大声でこれを絶叫するのやめてほしい
    共用廊下で寝室が面してるので、叩き起こされるし、会議やテレビは絶叫で窓閉めてても聞こえなくなるし
    自分の子供の声を何が何でも他人に聞かせたいのかよジャイアンかよって感じ

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/29(木) 01:08:08 

    >>1
    1歳→マアマー?ニコッ
    2歳→ママー!!!怒
    3歳→ねーママってばー!泣
    4歳→お母さんお母さんお母さんオカアサン

    中1→明日もジャージ着なきゃだから洗濯してくんね?母ちゃん今日の飯何?

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/29(木) 01:30:45 

    >>5
    ねぇなんで秋山は子供独特のこんなつぶらな瞳が表現できるの??笑
    天才すぎない??

    +27

    -1

  • 220. 匿名 2024/02/29(木) 01:55:18 

    >>49
    でもこの人はトラウマになってるんだって、なんで食べられないの?美味しいのにとかいう人と一緒ですね無神経に不眠症の人に疲れてないから寝られないんだよとかアドバイスしてそう

    +20

    -2

  • 221. 匿名 2024/02/29(木) 03:06:48 

    >>1
    うちは毒親だったから
    ママって呼ぶとうるさいブスあっちに行けと言われていたのでママという言葉がトラウマです

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/29(木) 03:40:05 

    >>58
    切り替えが早いお子さんw

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/29(木) 04:25:29 

    >>1
    自分で子作りして?

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2024/02/29(木) 04:48:44 

    >>1
    反抗期まで続くんだ長いね
    でも好かれてるでしょ?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/02/29(木) 05:50:22 

    >>210よこ
    ずっと見てたら日常生活がままならないだと思うよ…
    おんぶ抱っこできる年齢だったらいいけどね
    子供はその頃の気持ちのままなんだよ

    +23

    -1

  • 226. 匿名 2024/02/29(木) 06:22:25 

    >>174
    育てにくい子を育てたことないんだろうな
    人に投げた言葉は自分に返ってくるよ

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2024/02/29(木) 06:30:00 

    >>163
    うちの4歳児もやる。どこが面白いのかサッパリなのよね。可愛いけど、肝心の面白い部分見てなくて繰り返す。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/29(木) 07:11:40 

    >>121
    回避性人格障害かも

    私もそうで逃げてばっかりだった

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2024/02/29(木) 07:17:04 

    >>10
    しかも同時に喋るよね
    今は誰々と話してるから話を被せないことってよく注意してる

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/29(木) 07:41:17 

    >>36
    うちは小2女子
    うちの場合、これのママ〜!の部分が、ママママママママ〜〜〜!!!!だよ
    声がとにかく大きいし

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/29(木) 07:50:38 

    >>229
    うちも言う
    大切な事だよね

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/29(木) 07:56:45 

    >>1
    うちの子達はかなりかまちょで、ママママだったけど、それに喜んで付き合っていたせいか自立も割りかし早かったような。子どもの心が不安や隙間が埋められて、満足したり安心するのが大事なんじゃないのかな?
    反抗期も自立期と捉えていたから激しくなかったし、大学生の今でも仲良い。

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/29(木) 08:05:05 

    >>57
    妄想が過ぎるわ。息子のママコメントで何で同居が出てくんだよ。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:23 

    >>214
    我が子は育てないといけないって義務感もあるからね。もちろん愛情もあるけど。
    話を聞かずに無視したらどんな子供になるか?人とコミュニケーション取れなくなるし、精神的にも良くないしね。子育てに正解はないけど、根本的な所でこの子がちゃんとした大人になれるように頑張らないとって思ってるんじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/29(木) 08:16:24 

    >>215
    ありがとうございます!!(笑)😂

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/29(木) 08:37:33 

    >>210
    そうだと思う
    将来メーガンみたいな嫁に洗脳される日が来た時に、あの時息子の気の済むまで見ていれば、、、と思える母はまだまし
    大概は自分のことは棚に上げ嫁を恨むだけ

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/02/29(木) 08:53:15 

    ママ呼びだからより変にベッタリに聞こえてそう
    お母さんとかお母くらいなら適度な距離を感じる

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/02/29(木) 08:55:20 

    >>163
    13歳中学生息子、まだ同じ状態です詰

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/29(木) 08:57:45 

    >>1
    そうなんですね・・。子供の気持ちも分かるけどちょっとしんどいよね・・。
    自分語りで申し訳ないけれど、そのお子さん愛着障害とか発達障害グレー系とかなかったですか・・?
    私自身や家族があとから思うとそうだったんですが、アダルトチルドレンか発達グレーか二次障害の愛着障害か分からないですがたぶんその辺りが関係しておとなになっても実家依存だったりいつまでもママーべったりで離れられなかったりいますよ・・。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2024/02/29(木) 09:14:47 

    >>8
    成人しちゃうと、本当にあの頃ことを懐かしく感じる
    今は甘えん坊のセキセイインコ暮らしているんですが、この子が息子が小さかった頃そっくりで追いかけてくる
    そのたびに懐かしい感覚になってる

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/29(木) 09:23:53 

    >>240
    動物と幼児って行動そっくりだよね
    うちも飼い犬と2歳の子供が同じような行動してて笑っちゃう

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/29(木) 09:27:08 

    >>2
    すごい、的を射た2コメ!

    私も主さんのコメントを読んだらゾワゾワしたし、そういう面もあったから選択子なし
    年下の男にねっとりした視線で言い寄られた経験と温泉で男児に股間をいじられながらじーって見られたり洗髪中に背中を急に撫でられた経験からのトラウマもあって、甘えが滲み出ている弱者ぶってる男への気持ち悪さがずっと拭えない

    母性が発動する対象かもしれないけど、私は許容範囲が狭くて、母性より嫌悪感が発動するって感じでキモッて思ってしまう

    +1

    -6

  • 243. 匿名 2024/02/29(木) 09:32:11 

    >>156
    まず最初に子供より先に看護師さんから、
    「お母さん」って呼ばれます。
    沐浴指導で教える為に先に実演して頂いた時泣いた我が子に、
    「ごめんね!お母さんの方が良いよねー」
    と看護師さんから私に優しく渡された時、
    「今お母さんって呼ばれた?!」って
    感動してスイッチが入りました。
    お陰様で毎日100本ノック状態の、
    「ママ!これ何!?」の質問攻めに笑顔で答えられている。
    優秀な看護師さんだったんだなと感謝してます。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/29(木) 09:32:45 

    >>6
    まあいっぱい食いついたから、インパクトあっていいんでない?笑

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/29(木) 09:41:41 

    >>30
    世代的にこんなワガママはゆるされなかった
    もしやったとしても「静かにしなさい!」て叱られて、とりあえず興奮を落ち着かされただろう
    煩いだけだし全然かわいくない
    だから叱らない親に対して上の世代と子供嫌いは厳しい視線を浴びせる訳
    割りと真面目にこういう衝動性が抑えられない子供は発達障害?て周りから疑われ見られたから、子供ながらに「私は障害児ではありません」ていう意識が働いてワガママに振る舞ったことが一回しかない

    +5

    -2

  • 246. 匿名 2024/02/29(木) 09:55:39 

    子育てで相当ストレスが大きかったからじゃないですか?
    産んだら育てるしかないから乗り切ったものの精神的負担の方が大き過ぎて徒労感が拭えない状態とか?元から責任感が強そう

    それにしてもトラウマがない人達がなだれ込んできて、それがかわいい!懐かしい!てコメントに大量プラスなあたりがますます嫌悪感を増大させるな
    私なんてママと呼ぶかもしれない段階の前の授乳が気持ち悪くて出産しなかったほどだよ

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/02/29(木) 09:56:14 

    早くよんでもらいたいな〜よんでくれるかな

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/29(木) 10:07:56 

    1回の会話で何回「ママ」って言うか数えたら8回だったんだけど、5歳の息子に「今何回ママって言ったか覚えてる?」って聞いたら「え?2回しか言ってないよ。」だって。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/29(木) 10:47:24 

    >>236
    子供がママママ言うってことはきっと普段はちゃんと相手してるんだよ
    言えば応えてくれるってわかってるから
    相手してなかったら子供も諦めて言わなくなるよ

    ただ、子供はまだ状況把握できなくて親の状況お構いなしに言ってきて困るって意味だと思う

    +10

    -1

  • 250. 匿名 2024/02/29(木) 11:07:16 

    >>173
    救世主ありがたい

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/29(木) 11:16:54 

    >>30
    これはママがちゃんと見てあげてないからだよ

    子供は小さくても親の視線をちゃんと理解してる
    家事しながらテレビ見ながらスマホいじりながらでは子供は常に満たされない

    +6

    -12

  • 252. 匿名 2024/02/29(木) 11:19:30 

    >>196
    うんうん。
    うち上がよーく喋る子で具合悪くてもずっと喋っててさ。
    こわがりで小4くらいまでお風呂1人で入れなくてトイレもこわい見ててーって甘ったれだったのが現在高2。
    思春期反抗期。ついこの前までママ、ママーだったのにさ。
    もうどんどん離れていくよ
    で、下が歳離れて小2なもんで「お母さん♡」を噛み締めてるよ。でもあっという間に大きくなっちゃうんだよなー
    もっともっと大切に過ごせばよかったなぁ、、、

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/29(木) 11:56:51 

    >>6
    これ見ただけで今幼稚園行ってるのに動悸してきたからある意味すごいトピタイ

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/29(木) 12:39:31 

    >>163
    うわ!
    正に漫画で同じ事やってた当時の自分を思い出したw
    面白さを早く共有したくて、該当ページに指挟んで母が仕事から帰るのを待ち構えてやってたな…母ちゃん疲れてただろうに付き合わせて申し訳なかった😢

    +20

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/29(木) 12:44:04 

    >>36
    うち6歳息子がこれ!
    毎日キツイですよね…

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/29(木) 12:51:04 

    >>1
    ママ呼びの時点でHELL‼️
    人生で男にママ呼ばされることほど屈辱的なことはない

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2024/02/29(木) 12:52:27 

    >>2

    静かに暮らしたい人のコメント邪魔だな。
    だからなんだい?て感じ。
    未経験でこれからも経験する事がない人の意見って必要ないし、場違いだってわからないのかな?
    あなたの意見、必要ないですよ。別トピに移動をお願いしますね(^。^)💦と分かりやすく伝えないと理解できないのかなぁ‥

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/29(木) 12:55:25 

    >>1

    猫も犬もそんな感じ。
    お世話出来ない人は何もやらないほうが良いかもね。
    お世話される側になったら自死かな?

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/29(木) 13:31:59 

    >>4
    小1の息子がこんな感じで自分の要求をお願いしてくる

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/29(木) 13:43:49 

    普段からママ~呼びされているので、明らかに小さい子のママ~まで反応しちゃう。なんなら幻聴も聴こえる。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/02/29(木) 13:50:25 

    まさに6歳の息子がママ見てーママ見てーですが、いつか来なくなるんだよなと思うと寂しいです。まぁかといって現実問題結構ゲンナリですが。。。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/29(木) 13:57:23 

    >>1

    いつかは求められなくなる、必要な存在じゃなくなるから。後5年くらいしたら生存確認されるだけになるよー

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/02/29(木) 14:02:53 

    >>8
    うちのこ、こんな事(可愛い、くだらない、予想外なんでも)でママー!って言ってきたよっての報告しあう、可愛いのおすそ分けがもらえるトピかと思って開いたら全然違った

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/29(木) 14:06:37 

    >>242
    マイナスついてるけど気持ちわかるよ
    私も保育園児の時お昼寝の時間に両隣に寝てた同じ年頃の男児から自分の股間触られてトラウマになったから
    小さい男の子がちょっと気持ち悪いなってずっと思うようになってしまった

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2024/02/29(木) 14:57:30 

    >>242
    なんかわかる。
    甘えが滲み出ている弱者。しかもなんとなく甘えが許されるという自覚がある相手が一番無理。
    子供だから弱くて当たり前だし大人に甘えたくて当たり前なんだけど、何かやらかしても「子供だから」で許されがちでそれをわかっている子が一番イライラする。愛されるのがデフォで何をしても可愛がってもらえて、故に知らない大人に対しても警戒心がなくて愛してもらえると思い込んでる純真さに虫唾が走る時がある。こんなだから親になれないと思ってるし作らないけど。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2024/02/29(木) 14:58:04 

    >>13
    よく考え付くわ、こんな下品な言葉www
    リアル生活で石女とか言っちゃうんだろうな…
    キッツいな

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/02/29(木) 15:10:44 

    >>8
    ママって甘えられたい!もう1人産むか考えたりするけど30後半だから厳しいなぁ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/02/29(木) 15:25:53 

    >>265
    横、悪意を知らない純真さと、子供だからと甘く見てもらえると高をくくった態度って全く別物だと思うけど…

    両方を兼ね備えた子もまあいるっちゃいるけど悪意知らない無邪気な子も空気は読めるよ、1歳過ぎれば無邪気に愛想振りまく子もあっなんかお呼びじゃ無さそうだと判断すればすごすご退散する、まあ定型ならばって注釈になるけど…、そこでガンガン行くのは空気読めない子か読まない子、純真さに虫唾が走ってるんじゃなくて愛に飢えた子が無邪気を装う卑屈さやさもしさに嫌悪があるだけかもよ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/29(木) 15:38:54 

    >>34
    おふくろ

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/02/29(木) 16:03:04 

    こういうの見たら余計子供産む気なくす

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/02/29(木) 16:10:17 

    小1の息子だけどご飯作ってる時とか手が離せない時なんかに『ママー』って呼んできて私がちょっと待っててねーって言うと『マァマ!💢早くぅ!💢』ってキレだすけど今しか呼んでくれないだろうから貴重だと思うようにしている。
    反抗期になると『クソバ◯ア』って呼ばれるんでしょ?人にもよるけど

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/02/29(木) 16:17:41 

    >>81
    姑じゃなくて多分インセル男でしょ
    Xでその層が多用してるのを見る

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2024/02/29(木) 16:18:26 

    2歳の息子
    お母さん、お母さん!お母さん見てー!!おかあさーん!!

    これがあと数年続くのか…

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/02/29(木) 17:22:26 

    >>251
    きちんと向き合うの大事。子どもは小さくても別の人格を持つ人だしね。そう思うと思春期も軽く感じられて、トータルでずっと仲良しでいられた。
    親としても大事だけど、最終的には人として好きかどうかかも。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/02/29(木) 17:33:15 

    うちの父まだ「お母さん!お母さん!」って感じで
    祖母も母もうんざりしてる。母は「ママ」呼びだけど「あなたのママじゃない!」ってずっとキレてる。
    長男坊で親以外でも甘やかされてたからかなぁ、きっしょいよ…(娘35歳の感想)

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/02/29(木) 18:36:18 

    めっちゃママママ言ってる子いるよね
    あれはなんかの特性なの?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/02/29(木) 18:41:32 

    >>1
    息子の事嫌いなの?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/02/29(木) 18:43:25 

    >>163
    うちの旦那だわ…

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2024/02/29(木) 18:51:39 

    >>265

    愛情がたりなかったのかな?幼い頃の愛情をやりなおせないけど、精神科でカウンセリングを受ければ、あなたの薄暗い思考の原因やその思考を持つようになったきっかけを知ることができると思う。
    きっと子供や母親に対して過去の自分と重ねて陰性転移を起こしているのかも?

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/02/29(木) 20:00:44 

    >>2
    ほんとうるさいよね
    店内でずっとママー‼︎って
    返事しろや‼︎‼︎そばに行けや‼︎‼︎
    お前が構わないから延々と叫んで迷惑かけとんじゃバカ親‼︎‼︎

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/02/29(木) 20:13:47 

    >>30
    自分の息子は私がストレスになるほどではなかったけど、妹の方は甥っ子がまさにこんな感じで、ある日「なんか息子への愛情が日に日にすり減っていくんだよね…」ってポツリとつぶやきていたなぁ。

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2024/02/29(木) 20:39:20 

    慕ってくれてて嬉しいけどな~!

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/02/29(木) 20:46:44 

    >>1
    かが屋の塾選のCM
    ママーって声が何してても瞬時に反応して思考取られる。
    母親ってほんと神経使ってるよね。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/02/29(木) 21:22:46 

    >>32
    分かるー!そういう時だけママママ言うんだよね!イラっとするわ😂
    うちは、ママスマホ解除して!(私が許可した時のみ使える設定にしてあるので)を1日数回は聞く💢笑

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/02/29(木) 22:21:50 

    >>74
    あなたは子供出来る事も産むこともないから大丈夫だよ

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2024/02/29(木) 22:23:38 

    >>265
    子供居ないがゆえの感覚だね

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/02/29(木) 22:28:21 

    >>10
    飼い犬も年少娘も年長息子もママママママママママママママママママママママママママママママ!

    挙げ句の果てには夫まで子供を構わずツマツマツマツマツマツマツマツマツマツマツマツマ!

    私が1人でゆっくり出来る時がない

    最近はとにかくいつも、私に近寄らないでー大好きだけど離れてーって言ってるw

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/02/29(木) 22:35:53 

    >>280
    可哀想に。更年期ですか?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/02/29(木) 23:08:33 

    >>288
    バカ親が釣れた

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/03/01(金) 03:42:36 

    >>197
    🐈…愛猫にも効果あるのかな
    いつも抱っこして鏡に見せてるけど♡

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2024/03/01(金) 03:45:32 

    >>3
    魔王が追ってきてるなら仕方ないな

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/03/01(金) 07:03:59 

    >>254
    うわ、全く同じ事やってたわw
    母『ただいm・・・』
    私『おかえりっ!!見て見て見て!!めっちゃ面白いの!!!!』
    母『ご飯作るから食べた後でn・・・』
    私『ほらぁ!!面白いでしょっ??ここ、面白いよね??アハハハハ〜🤣🤣』
    母『本当だぁ、面白いねぇ(棒読み)』

    ごめん、お母さん。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/03/01(金) 11:23:05 

    >>292
    コメ主です。正にそれです!テンションの違いww
    媒体は本でも、元コメの動画版と同じくオチの少し前から始めましたもんねw

    一緒に笑いたい、お母さんも笑顔にしたい
    という子供時代の気持ちと
    しんどいけど付き合ってあげなきゃ…
    という母の気持ち
    今ならどちらも分かって有難いやら切ないやらですね🥹

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード