-
1. 匿名 2015/10/09(金) 17:59:38
1才の息子がいます。
この夏4回風邪をひきました。
今は熱が下がらず入院しています。
元々病弱で1ヶ月に1回は病院に行ってます。
息子は離乳食を食べず母乳ばかりを欲しがるので免疫をつけさせるためにもこれからは頑張って食べさせたいと思います。
皆さんは他に子どもの健康の為に何かしていることはありますか?+31
-1
-
2. 匿名 2015/10/09(金) 18:00:49
早寝早起き
外遊び+108
-1
-
3. 匿名 2015/10/09(金) 18:00:53
早く寝せる。+74
-3
-
4. 匿名 2015/10/09(金) 18:03:01
太陽の光浴びて体動かす外遊び
ご飯食べて早寝早起き+63
-2
-
5. 匿名 2015/10/09(金) 18:03:21
虚弱な子は食が細い傾向があると思います。
バナナを潰したものや、お芋など、少しでも栄養のあるものを食べさせてください。
母乳だけでは栄養が足りないかもしれないです。+61
-3
-
6. 匿名 2015/10/09(金) 18:03:47
運動+5
-1
-
7. 匿名 2015/10/09(金) 18:03:55
笑う!笑う!笑う(´∇`)!+27
-1
-
8. 匿名 2015/10/09(金) 18:04:13
出典:img-cdn.jg.jugem.jp
+34
-1
-
9. 匿名 2015/10/09(金) 18:04:26
手洗い、うがい。これ基本。1歳の時はうがい出来ないからよく風邪引いてた。+41
-2
-
10. 匿名 2015/10/09(金) 18:04:41
医食同源
甘いだけの飲み物なんか与えない
三度の食事はキチンと+31
-2
-
11. 匿名 2015/10/09(金) 18:06:18
免疫力には個人差があって、1歳男児ですし、だんだん丈夫になってくると思います。
天気の良い日はなるべく外気に触れさせると良いと思います。+57
-1
-
12. 匿名 2015/10/09(金) 18:06:38
沢山遊ばせて体力をつける。
早寝して疲れを次の日に持ち越さないようにする。
悪化しないよう初期症状で対処する。
幼稚園に行きだしてこれらの事を意識するようになりました。
でも、たいして何もしてないけどうちは2人とも赤ちゃんの時から病気知らずだから体質もあるよね。丈夫な子は生まれつきだし。+27
-1
-
13. 匿名 2015/10/09(金) 18:08:08
R1ヨーグルト飲ませてます!+27
-10
-
14. 匿名 2015/10/09(金) 18:09:36
専業主婦として、子供のために毎日手料理を作っています。やはり、他人が作るものは信用できないので。それから、学校から帰ってきたらお話を聞いてあげるようにしています。共働きの時は私が疲れてうるさいと言ってしまったけどそれは間違っていました。+20
-33
-
15. 匿名 2015/10/09(金) 18:11:38
食が細いなら少しでも栄養価の高い食材を優先してあたえる。
かぼちゃやトマト、ほうれん草など。
+27
-3
-
16. 匿名 2015/10/09(金) 18:12:18
小さいことだけどうがい手洗い徹底+17
-2
-
17. 匿名 2015/10/09(金) 18:16:01
よく食べて、よく遊び、よく寝る。
でもよく風邪をひくのは悪い事じゃないよ。
夫は小学校にあがるまで月に1〜3回の頻度で体調を
こわし幼稚園も休みがちだったけど今はすごく丈夫。
私は小さいころ体調を崩す事は少なかったけど今は
高い頻度で体調を崩しています。
咳、鼻水、熱、下痢等は身体のお掃除機能です。+30
-4
-
18. 匿名 2015/10/09(金) 18:17:10
風邪で内科や小児科行った時、
ついでに中耳炎になりやすいから耳も見ても見てくださいって言って見てもらいます。
+5
-4
-
19. 匿名 2015/10/09(金) 18:17:30
1歳だとうがい手洗いも上手にできない時期ですよね。
これからの季節、人が集まる場所には出掛けないことで防ぐしかないんじゃないでしょうか。
人気の少ない公園で遊ばせて体力をつけるとか。+18
-2
-
20. 匿名 2015/10/09(金) 18:18:11
歩けるようになってからはなるべく抱っこよりは歩かせるようにしていた。すごく体力ある子になった。
抱っこ~って愚図る事もないし、私より長距離歩けると思う。笑+27
-1
-
21. 匿名 2015/10/09(金) 18:21:59
免疫力つけるために2歳頃から、ヤクルト毎日飲ませてます。
今、小学校五年生。学校1日も休んでません。+16
-9
-
22. 匿名 2015/10/09(金) 18:22:28
免疫力を上げたいところですよね…
酵素。これについて、ちょっと調べてみて下さい。
で、酵素は生の食材なら、何にでも含まれていて、45度以上の熱を加えると、効果がなくなります。
生での摂取は、主に野菜と果物になりますが、季節の野菜や、果物には、その季節に必要な栄養が沢山含まれるので、それらを中心に食べさせてみてはいかがでしょうか?
ママ手作りの、野菜ジュースやフルーツジュースもいいですね(^-^)
+7
-7
-
23. 匿名 2015/10/09(金) 18:23:01
保育園で働いていますが、充分な睡眠がとれ、ご飯を好き嫌いしないでよく食べる子はやっぱり丈夫です。
1歳ころは一度にたくさん食べられない子も多いです。
ふかし芋や小さなおにぎりなどで、ちょこちょこ補食するのも良いですよ。+37
-1
-
24. 匿名 2015/10/09(金) 18:28:19
同じく一歳の女児の母です。
離乳食はほぼ野菜のおかずで無農薬野菜です。お米は玄米と白米1:2で柔らかく炊いて食べさせてます。
間食はフルーツで赤ちゃんせんべいさえまだ食べさせていません。
飲み物はお茶のほかはスロージューサーで作るフルーツ野菜ジュースです。
産まれてから一度も発熱なしで元気です。
食べ物が身体を作るので、そこはこだわっています。+11
-45
-
25. 匿名 2015/10/09(金) 18:36:36
良く食べ早寝早起き。
たくさん歩く。今年長の息子ですが大きくなるにつれて体も強くなりましたよ!一歳前後の時はしょっちゅう風邪を引いてましたが^_^;+6
-1
-
26. 匿名 2015/10/09(金) 18:38:04
手洗い、うがい、毎日掃除(←当たり前ですが、汗)。
そして、ヨーグルトのR-1を毎日飲ませ始めて半年間風邪ひとつ引かなくなりました。
それまで毎月のように病院行ってました、、…>_<…
+10
-11
-
27. 匿名 2015/10/09(金) 18:48:27
冗談抜きで子どもに良いと言われていること全てやっています。
+3
-2
-
28. 匿名 2015/10/09(金) 18:53:15
早寝早起き、三食食べる、体を動かす
うちの息子もよく体調崩していましたよ。幼稚園の時は月の半分欠席したことも
小学校に入った頃から滅多に熱を出さなくなりました。
主さんのお子さんもきっと逞しくなりますよ
お大事にされてください+11
-0
-
29. 匿名 2015/10/09(金) 18:57:21
緑茶を頻繁に飲ませるようにしたら風邪引かなくなった
効果てきめん
トマトジュースに小さじ1杯の亜麻仁油
+8
-2
-
30. 匿名 2015/10/09(金) 18:57:32
24さん、玄米は赤ちゃんには消化悪いって聞いたことあるよ。+36
-2
-
31. 匿名 2015/10/09(金) 18:58:40
ステマ臭が・・・+17
-2
-
32. 匿名 2015/10/09(金) 18:58:48
緑茶って何歳からいいんだろ?カフェインが木になる+29
-0
-
33. 匿名 2015/10/09(金) 18:59:55 ID:UqwLEC7Z78
毎朝はヨーグルト(R1は高いので三個パックの)、夜はあいうべ体操。帰ってきたら手洗い、うがい。
そのためか風邪知らず。+7
-0
-
34. 匿名 2015/10/09(金) 19:00:25
よく寝て、よく食べる。
なるべく自宅で作るものは無添加、化学調味料を使わない。
おかげで3人とも風邪知らずで、元気いっぱいです。+4
-4
-
35. 匿名 2015/10/09(金) 19:14:35
うちも一歳ですが
毎日ちゃんと三食食べさせ
野菜とフルーツは絶対
早寝早起き
外で遊ぶ
お昼寝は沢山する
甘いものとお菓子ジュースは禁止
とかですかね!
まだ一回も熱出たり病気にかかったことありません
毎日元気いっぱいです+8
-21
-
36. 匿名 2015/10/09(金) 19:16:16
睡眠と清潔(掃除や入浴など)これが大事な気がします。+9
-2
-
37. 匿名 2015/10/09(金) 19:31:18
お茶を飲ませるとうがい代わりになるって小児科に貼ってあったよ。1歳過ぎてるなら、マヌカハニーはどうかな?甘いから食べてくれるかも。+5
-0
-
38. 匿名 2015/10/09(金) 19:35:18
>>14
文面すべてトピ主へのアドバイスじゃないよね
お話し聞いてくれるトピで、その話してみたらどうかな?
沢山マイナスで嫌だったでしょう
のんびりトピで気分変えてほしいな、余計な事言ってごめんなさいねm(__)m+10
-1
-
39. 匿名 2015/10/09(金) 19:35:46
私は子供のとき病弱で毎月40度近い高熱を出す子だったけど、スイミングに通い出してからグンと体力ついて健康になったらしいです。一歳だとベビースイミングになるけど、どうなのかな?まだ早い??+4
-3
-
40. 匿名 2015/10/09(金) 19:37:24
冬特に気をつけてるのは加湿。加湿機自体の洗浄も頻繁にする。+14
-0
-
41. 匿名 2015/10/09(金) 20:23:51
旬の食材を食べるようにすると免疫力が高まるようですよ。
離乳食だと使いやすい定番野菜ばかりになってしまいがちですが。+7
-0
-
42. 匿名 2015/10/09(金) 20:51:53
早寝早起き
テレビをつけると
動かなくなるので
時間を決めています
基本はお茶とか
おやつは果物にしています
まだ一歳ですが
これで正解かどうか
もう少しジュースとか
お菓子をあげても
良いのかなーと
たまに悩みます+4
-0
-
43. 匿名 2015/10/09(金) 20:53:13
外から帰ったらそのままお風呂に直行。これはかなり効果ありです。あとは睡眠時間。栄養はうちも完母のためか離乳食がすすまず野菜なんて殆ど食べなかったので野菜のかわりに大好きなバナナ、苺、キウイからビタミンを毎日とっていました。3歳になると本当に体が強くなります、あと少しの辛抱です、頑張ってください。+7
-0
-
44. 匿名 2015/10/09(金) 21:14:59
長女も離乳食をほぼ食べないで母乳ばかり。母乳辞めても偏食、少食、オヤツやフルーツ、ジュースも食べない子でした。
毎月40度の熱を出す子でした。
外遊びは大好きだけど、食べないからカロリーが足りないのか、とにかく小柄でヒョロヒョロな病弱な子でした。
年長さんになる頃には、偏食もなくなり、良く食べるようになりました。小学生の今ではモリモリ何度もお代わりをする子になりました。全然、病気しなくなりました。熱が出ても38度を超える事も無くなりました。やっぱり食べる事って大事だと実感しました。
+4
-0
-
45. 匿名 2015/10/09(金) 21:36:57
≫35
お菓子は控えめにとかじゃなくて禁止なの?一歳ならジュースは飲ませないにしても、お菓子禁止はさみしくないかな?+17
-1
-
46. 匿名 2015/10/09(金) 21:41:34
乳酸菌飲料で風邪をこじらせることがなくなりました‼︎+2
-0
-
47. 匿名 2015/10/09(金) 21:44:55
>>45
私もそう思います!国の推進なんちゃらで、一歳の子供の食事リズムが、朝と昼、昼と夜の間の計2回おやつタイムを挟むといいと書いてありました!
色々な味を教えてあげるのも大切ですし、今は鉄分やカルシウムもとれる御菓子おおいですしね。+6
-0
-
48. 匿名 2015/10/09(金) 22:06:45
子供たちに毎朝マヌカハニーなめさせてる。
高いけど、美味しい薬がわりだと思ってる。
喉が痛いとか咳とか鼻グズグズしてても悪化せずに治る。
インフルエンザや胃腸炎の予防にもなるらしいので、今年の冬はこれで乗り切る予定!+3
-1
-
49. 匿名 2015/10/09(金) 22:27:11
毎日、ヨーグルト、納豆、キウイは食べさせてます(*^^*)+3
-0
-
50. 匿名 2015/10/09(金) 23:23:38
規則正しい生活、早寝早起き
薄味、糖分少なめ
旦那の家系糖尿、高血圧、肥満。
食生活乱れている。
食べれる事がいい事という感じで
濃い味、甘党、いくらでも食べたいだけたべるみたいなのを子供に教えたくない。
+1
-0
-
51. 匿名 2015/10/09(金) 23:35:32
男児三人です!睡眠をたっぷりと。朝はなるべくご飯を。
そして家のなかでは足育のため裸足で過ごしています。あとは、夏の間はい草の健康草履をはいていました。まわりのスポーツをしているコーチや子どもの間で評判で本人もなぜか気に入ってはいていました。+2
-0
-
52. 匿名 2015/10/09(金) 23:58:02
小児はり+1
-0
-
53. 匿名 2015/10/10(土) 00:18:43
毎日お風呂に浸からせる。
足湯。
整体の先生に勧められました。
とにかく体を冷やさないこと。
他にも食事、睡眠はもちろん。
我が家の子達は予防接種してないけど、インフルエンザに罹ったことがありません。+1
-0
-
54. 匿名 2015/10/10(土) 00:25:25
マヌカハニーもR-1も緑茶うがいもいろいろやらせていたけれど、効果があると実感したのはそれらじゃなかった。
怒らないことと、予防接種が効果覿面でした。+5
-1
-
55. 匿名 2015/10/10(土) 15:03:11
沢山マイナスついてるコメントになんか妬みでもあるのか?働いてる女性やここまで出来ない女性が多いからマイナスつけるのかな?子供のためになにやってる?という問いに対してしっかりした回答してると思いますよ。マイナス多いコメントも。+2
-0
-
56. 匿名 2015/10/10(土) 19:32:45
食に気を付けたって、何やったって風邪を引くときは引くし、あまり思い詰めない方がいいですよ。
うちの息子二人の事ですが、上の子は主さんの子と同じで母乳ばっかり、食に興味なしで食が細かったです。熱もしょっちゅうでした。幼稚園に入っても食は細かったけど、幼稚園3年間のうち、風邪で休んだのは3回くらいです。小学生(今小5)になってからは、お葬式以外は休んでません。
下の子は今、年少さんですが、よく食べます。
生まれてから、突発で熱出した以外は1度も無かったのに、幼稚園入ってから、月に1度は熱出します熱出すと3,4日は高熱が続きます。
参考になるかわかりませんが、気を付けるに越したことはありませんが、気にしすぎないでくださいね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する