
ADHDに進化上の利点。初期人類が食料を探し回るのに有利に働いた可能性
277コメント2024/02/26(月) 17:29
-
1. 匿名 2024/02/24(土) 18:08:04
2000年代初め、ある研究チームは、ケニア北部で暮らすアリアール族の遺伝子を調べた。この部族は、昔から遊牧民的な生活を送っていたが、20世紀になるとその一部は定住するようになった。
そこで遊牧生活を続けたアリアール族と定住したアリアール族の遺伝子や健康を比べてみたところ、とても面白いことが判明したのだ。
基本的にアリアール族は全員が「DRD4/7R」という遺伝子変異を持っている。これはADHDの患者にもよく見られ、落ち着きのなさや注意力のなさと関係するとされている。
そして、あまり体を動かすことがない定住生活を選んだアリアール族の子供たちの場合、この突然変異は健康状態の悪さや、授業に集中できないといったことと関係していた。
ところが相変わらず遊牧生活を続けているアリアール族では、体の強さや栄養状態の良さと関係していたのだ。
ここから興味深い仮説が浮上している。もしかしたら、ADHDの背後にある遺伝子は、それを持つ人を”冒険者”にすることで、生存を有利にしたのではないだろうか?
今回ペンシルベニア大学のデビッド・バラック氏らは、この仮説を検証するために次のようなゲームを行なってみた。
画面に茂みが表示されるので、参加者(約450人)はマウスのカーソルをその上に置いて、できるだけ多くの果物を集める。
ただし同じ茂みで果物を採るたびに、収穫量は少しずつ減っていく。だが新しい茂みにポインターを移動させれば、その分時間がかかる。
結果、果物をたくさん収穫できたのは、実験とあわせて行われた検査でADHDの傾向が高いとされた人たちだった。
これについてバラック氏らは論文で、「全体として参加者が滞在しすぎていたことを考えると、探索を続けたADHD傾向の参加者は、最適採餌理論の予測により一致しており、この意味で、より最適に行動した」と述べている。+176
-5
-
2. 匿名 2024/02/24(土) 18:08:50
長い+31
-35
-
3. 匿名 2024/02/24(土) 18:09:04
初期人類のこと今言われても、、+250
-28
-
4. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:01
>>3
確かに
暴力性のある人間が有利だったといわれてもフーンとしか思えないしね+131
-43
-
5. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:07
現代では害でしかないパワー系も、大昔では頼れる戦闘員になれたであろう+415
-19
-
6. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:13
なるほどねつまり早い話がADHDは原始人並だってことね
はいはいどうせ原始人ですよ+17
-56
-
7. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:23
何かしらの利点があったから淘汰されずに生き残ったのでしょうね
現代社会での生活には向いていないけど+318
-12
-
8. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:29
よし!皆今日から原始人!+72
-2
-
9. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:39
現代社会じゃ生きるのに不利なんだよな+136
-9
-
10. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:46
それに対して集中力を発揮したということじゃないかな
もちろん他のことへの注意力は散漫になるので
それが良いことなのかどうかわからないけど+53
-0
-
11. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:48
>>1
郷に入っては郷に従えって感じかな?
動き回ってなきゃやられてたかもだし。
+6
-2
-
12. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:49
ADHDって時代が違えばすごい優秀な人たちだっただろうと思う。今の時代にあってない。+292
-7
-
13. 匿名 2024/02/24(土) 18:10:59
好きなだけウロウロする仕事をしたら大活躍する可能性があるってことやね+109
-2
-
14. 匿名 2024/02/24(土) 18:11:01
病院でADHDの女性みるとだいたい彼氏か夫付き
その逆はみない
ADHDの女はモテる+164
-14
-
15. 匿名 2024/02/24(土) 18:11:03
つまりどういうことだってばよ+8
-7
-
16. 匿名 2024/02/24(土) 18:11:12
精神疾患や発達障害と呼ばれているものも現代の社会に適応するための進化って可能性もあるよね+52
-2
-
17. 匿名 2024/02/24(土) 18:11:50
ADHDで仕事バリバリする成功者いるもんね+112
-1
-
18. 匿名 2024/02/24(土) 18:12:01
発達の自分の欲求の追求する勢いやなりふり構わなさは定型は真似できないよな。
まあ、それが社会性が無いって言われるやつなんだろうけど。+31
-0
-
19. 匿名 2024/02/24(土) 18:12:07
人類に限らず、生物というものは環境の変化一つで全滅しないように、少し変わったタイプが一定数発生するようにプログラムされています。+139
-0
-
20. 匿名 2024/02/24(土) 18:12:17
>>3
数十年前と今でさえ社会で利点となる特徴が違ってたりするのにね+32
-4
-
21. 匿名 2024/02/24(土) 18:13:01
もういいよそういうの
実際、現実社会では「普通」の「多数決」からはみ出た者は生きづらいんだからそんな大昔の話や、
一部の飛び抜けた天才の話されてもなんの気休めにもならねーんだわ+12
-10
-
22. 匿名 2024/02/24(土) 18:13:04
ADHDはいっぱいいそう
特にグレーならウヨウヨ+66
-3
-
23. 匿名 2024/02/24(土) 18:13:18
>>15
さすがになんでわかんねんだよwww+10
-1
-
24. 匿名 2024/02/24(土) 18:13:34
本人と周りの努力でADHDが嫌われ者にならないようになってほしい+58
-3
-
25. 匿名 2024/02/24(土) 18:14:09
多様であるほど何かの困難な状況に適応できる人間がいて種として生き残れる可能性が高まるものね+23
-1
-
26. 匿名 2024/02/24(土) 18:14:21
アスペと銀行とかによくいるクソ真面目君の違いがわからん。
彼ら同種?+3
-8
-
27. 匿名 2024/02/24(土) 18:14:53
>>14
まぁね。
でも大抵、
ADHDの女とくっつくのはアスペ男が多いよ
アスペじゃない定型ならモラDV気質あるのも多い(経験談)+136
-12
-
28. 匿名 2024/02/24(土) 18:15:03
>>19
色んなタイプがいたら、何かあっても生き延びられるチャンスが広がって絶滅しないですみそうだもんね。+65
-1
-
29. 匿名 2024/02/24(土) 18:16:13
ゲームで試したけど、現実世界でもカーソル合わせるだけのゲーム世界のようにになんの問題もなく収穫物を運べたりしたんだろうか
+0
-2
-
30. 匿名 2024/02/24(土) 18:17:03
発達障害ってネーミングが悪い気がする
何でも平均的を求められる世の中だから生きづらさはあるだろうけど、本当なら得意分野があるのってめちゃメリットだと思う+114
-2
-
31. 匿名 2024/02/24(土) 18:17:13
>>1
現代社会で生き辛いだけだからね。
種の保存を考えると、定型だけもリスクな気がする。
マンガの読み過ぎかもしれんけど。+36
-1
-
32. 匿名 2024/02/24(土) 18:17:42
ついでに言うとASDは採集に特化している
ASDはコレクション好きよね+48
-1
-
33. 匿名 2024/02/24(土) 18:17:54
タバコ吸う人やアレルギーの人は癌になりにくいとか言われてますわね。+5
-4
-
34. 匿名 2024/02/24(土) 18:18:21
これは前から言われてるよね
村全体が危険な目に遭わないために、発達障害の人が何%かの割合で生まれる
物事に集中しやすい自閉傾向のあるタイプは新しい発見から技術を産んだり、逆に集中できないADHD傾向の強いタイプは一度に大量の情報が頭に入るから獲物の発見に特化してたり
どっちも群れ全体がそうなると集中しすぎで敵に気づかなくて死にやすくなったり、注意力散漫になって死にやすくなるから一部だけがそうなる+101
-2
-
35. 匿名 2024/02/24(土) 18:18:49
>>30
むしろ障害なら障害でいいんだけど、
精神科案件なのがおかしい+61
-1
-
36. 匿名 2024/02/24(土) 18:19:00
>>27
よこ。
わかる!
職場がまさにADHD自己愛女×根性無しのモラ社長だった!
あの組み合わせめちゃくちゃ惹かれ合うんだよね。+39
-5
-
37. 匿名 2024/02/24(土) 18:19:14
>>3
知らんがな+5
-0
-
38. 匿名 2024/02/24(土) 18:19:15
>>14
視覚優位型だから面食いだし定型よりも一目惚れが多い+17
-5
-
39. 匿名 2024/02/24(土) 18:19:28
>>5
オデ ミンナ マモル!+114
-10
-
40. 匿名 2024/02/24(土) 18:21:52
#ADHDのパワー系ソリューション
面白すぎる+2
-0
-
41. 匿名 2024/02/24(土) 18:22:10
>>7
今の時代は不要だから淘汰されていくんだろうね+7
-22
-
42. 匿名 2024/02/24(土) 18:22:19
>>27
うちの両親がそれ
地獄だった+24
-2
-
43. 匿名 2024/02/24(土) 18:22:44
よし、大冒険してきます!+19
-0
-
44. 匿名 2024/02/24(土) 18:22:52
画期的な発明する人はADHDだったりするよね+53
-0
-
45. 匿名 2024/02/24(土) 18:23:03
>>38
というか私以外でも、発達障害者って見た目の造形が綺麗な人が多い
本人は別に顔重視してないよ
色々苦労してるぶん、こんな私でも受け入れてくれる優しい彼くん
ってのが第一だから顔も性格も悪いクズ男にだって受け入れてくれたら依存する
男性発達障害も見た目いい人多いんだけど、女性と違って、天然くんとか笑えないからね…モテないわな…
女も年取ったら笑えない許されないんだけどね。本人は至って真面目で天然ぶりたいつもりなんて一切ないのに+62
-9
-
46. 匿名 2024/02/24(土) 18:23:06
>>3
彼らが築き上げてきた歴史あればこそ我々が存在できている
敬うべきだね+56
-4
-
47. 匿名 2024/02/24(土) 18:24:05
>>12
過集中や衝動性、柔軟な発想でブレイクスルー起こして経済成長に貢献したADHDの人も結構いたんじゃないかと思う。私の友人はものすごいADHDだけど人の何倍も勉強・仕事していて、組織の「ボスがカラスを白といったら白」みたいな迎合がないから顧客にも信頼されている。周り選ばないと大変そうだけど。+126
-2
-
48. 匿名 2024/02/24(土) 18:24:07
>>3
有事や天変地異で環境が激変すれば、この話も全くの無関係ともいえなくなるし、そのときのためにこの遺伝子が今もって引き継がれているともいえる。+60
-3
-
49. 匿名 2024/02/24(土) 18:25:10
>>22
たぶん、ガル内9割グレーと自称。
診断受けた人は1割もいないと思うよ。+18
-0
-
50. 匿名 2024/02/24(土) 18:25:23
コナン君とかね+5
-0
-
51. 匿名 2024/02/24(土) 18:25:50
>>5
まあ実際、問題児も使い方次第で戦力になるってのは、現代でも起きてるしな。
うちの職場にいる特性強めの女性、異動で来た別の女性が上手に操って今やいっぱしの戦力に…。+139
-2
-
52. 匿名 2024/02/24(土) 18:26:01
生まれる時代を間違えた
現代では嫌われ者の空気読めない非常識女の私だけど
あとたぶん戦国時代とかでも秒で死んでそう
小さい頃からすぐ不注意で怪我して父親からチョンボって呼ばれてたので+4
-0
-
53. 匿名 2024/02/24(土) 18:27:18
サイコパスは、戦争があるときに生まれると優秀な戦士となって生存率が高いと聞いたことがある。
世界がいつどうなるかわからないから、人類には本来はいろんなタイプの人間が必要なんだよ。
平和で豊かな環境には適応できなくて障害者となってしまうけど。+41
-0
-
54. 匿名 2024/02/24(土) 18:28:00
ジョブチェンジ出来たらね+0
-0
-
55. 匿名 2024/02/24(土) 18:29:14
暴力的な人は戦争の時は役に立つけど、平和な世界だと役に立たないし邪魔者って言われるね+18
-0
-
56. 匿名 2024/02/24(土) 18:30:00
>>41
顔が整ってるとか、魅力的な傾向があってモテるから繁殖はしてしまうんじゃないっけ+19
-6
-
57. 匿名 2024/02/24(土) 18:30:34
ルールがない昔の方が生き生きしてただろうね+8
-1
-
58. 匿名 2024/02/24(土) 18:30:42
>>3
こういう人が学会にいないことを祈る+35
-3
-
59. 匿名 2024/02/24(土) 18:30:44
>>12
今の日本にあってないだけ+68
-2
-
60. 匿名 2024/02/24(土) 18:31:29
スーパーで果物買える現代に、昔々はADHDが有利だったの言われても+5
-3
-
61. 匿名 2024/02/24(土) 18:33:08
ワクチン打たないとかね+1
-0
-
62. 匿名 2024/02/24(土) 18:34:03
先祖返り的な??+0
-0
-
63. 匿名 2024/02/24(土) 18:34:07
>>34
営業職でADHDだけど、獲物を獲得する嗅覚みたいなのは他の人より才能ある自覚があるよ。
契約できそうな人、契約できそうな案件を見つけてくるのがとにかく得意。+62
-3
-
64. 匿名 2024/02/24(土) 18:34:07
私は生まれた時代を間違えたようだ+15
-0
-
65. 匿名 2024/02/24(土) 18:34:12
>>30
元就労移行支援勤務だけど、残念ながら何も得意分野がない人もいる+32
-7
-
66. 匿名 2024/02/24(土) 18:35:30
>>45
男性発達障害者も、障害のタイプによるけど見た目さえよければモテてるとおもう。
ADHDとかでも、イケメンなら「刺激的で好奇心旺盛な少年みたいな人」みたいに好意的に解釈されると思う。
で、いざ付き合ったり結婚したりすると何かがおかしいことに気づく。
+52
-3
-
67. 匿名 2024/02/24(土) 18:37:16
少数派に意味があるのならゲイやレズビアンにも意味があるのかな
ペンギンにはオス同士のカップルがいるんだよね+1
-1
-
68. 匿名 2024/02/24(土) 18:38:09
>>26
アスペルガーは極度に空気が読めない人が多い。
私が就労移行支援で会った人は、みんなで雑談してる時にいきなりおにぎり食べはじめたり、急にエロの話をし出したりした。
その人は高学歴だったけど就活は上手く行かなかったって言ってた。
きっと銀行で働くのは難しいかも。
まあ、アスペルガーはADHDとは別の発達障害だけどね
+12
-2
-
69. 匿名 2024/02/24(土) 18:38:18
>>8
じゃあ私はジャワ原人になるー!+6
-2
-
70. 匿名 2024/02/24(土) 18:39:09
>>36
あらーこれうちだわー。
家事何にもできないけどネイルとエステとジムとダンス行って可愛さだけキープし続ける自分大好き専業主婦adhdの私と「おまえはIQ低いから話にならん」が口癖のアスペモラ旦那(年収4000万)
基本私がポンコツだから付き合う人みんな「お前は何にもできないんだから家にいてゲームとか好きなことしてろ」ってペット扱いの経営者の元彼ばっかだった。引き寄せるんだねぇ。+64
-5
-
71. 匿名 2024/02/24(土) 18:39:38
黒柳徹子も自由に生きることでその特性が人生に有利に働いたもんね+16
-0
-
72. 匿名 2024/02/24(土) 18:40:24
>>5
つまり進化して適応できなかった劣等種だ!+2
-14
-
73. 匿名 2024/02/24(土) 18:41:16
がん→生物の進化にはかかせない細胞の活動
糖尿病→氷河期に生き残るためには有利だった説+9
-0
-
74. 匿名 2024/02/24(土) 18:42:44
>>41
天然な女性は結婚出来ちゃうから
淘汰されない+5
-8
-
75. 匿名 2024/02/24(土) 18:42:54
>>14
ドジっ子とか明るいとか天然なのかな
だから発達障害は淘汰されないんだよね+85
-0
-
76. 匿名 2024/02/24(土) 18:43:22
>>35
なんで精神科なんだろう?
脳の機能障害なら脳神経外科とかの方がしっくりくるけど+38
-1
-
77. 匿名 2024/02/24(土) 18:45:53
>>1
実際、19世紀イギリスの産業革命前までは狭い一定の場所で毎日朝から晩まで働くっていう労働はあまり必要とされてなかったし、その勤勉なる労働者となるための資質を育てる学校教育もなかったんだよね。
徒弟制度とかはあったから集中力は必要だったとは思うけど、それなりにマイペースで技術を身に付けることはできたからADDでもADHDでも今ほど生きづらくなかったと思う。+25
-0
-
78. 匿名 2024/02/24(土) 18:46:07
>>51
異動してきた社員有能すぎる!+149
-2
-
79. 匿名 2024/02/24(土) 18:48:33
>>5
人を〇すことが好きな異常者とかは、戦争では英雄
+20
-5
-
80. 匿名 2024/02/24(土) 18:48:51
>>12
自分の特性を理解して勉強して、活躍してる方いるよね。
お医者さまに多い気がする。+51
-2
-
81. 匿名 2024/02/24(土) 18:50:37
>>5
革新的なビジネスや研究を遂行する人の中には発達障害が多いと言われているよ
世の中多様性で昔なら発展してきたんだよ
害にしかならないなんてのはあなたの無知を晒すようなもの
そもそもスペクトラムなのだからあなたにだってそういう要素があるかもよ?
自身で気付いてない人もかなりいるそうだし+94
-3
-
82. 匿名 2024/02/24(土) 18:50:52
>>1
エリエールで頭がいっぱいになってごめんなさいね+6
-0
-
83. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:33
漁師や猟師目指すなら優秀な遺伝子ってこと?+1
-1
-
84. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:35
>>14
警戒心が薄くて人なつこいからかな+45
-1
-
85. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:40
>>80
お医者様はサイコパシーも多いもの+4
-3
-
86. 匿名 2024/02/24(土) 18:51:44
>>80
医師や研究者、教授などに多いと心理士が言っていた+9
-1
-
87. 匿名 2024/02/24(土) 18:53:17
>>69
じゃあ私北京原人やるー!+6
-0
-
88. 匿名 2024/02/24(土) 18:53:19
発達障害の早稲田卒ツイッタラーの借金玉も、自分の体験としてこの説を唱えていた+4
-0
-
89. 匿名 2024/02/24(土) 18:54:21
言い辛いことを良くも悪くも空気を読まずズバッと言ってくれることあるよね
+6
-0
-
90. 匿名 2024/02/24(土) 18:54:39
>>35
発達障害による生きづらさから二時的障害を患ったり(鬱とか)様々な精神疾患を併発していたりもするからかな。+27
-2
-
91. 匿名 2024/02/24(土) 18:55:49
>>7
この論理他の障害者にも同じこと言えるんかな?
まだ淘汰されてないってことは必要なん?って思うわ+11
-6
-
92. 匿名 2024/02/24(土) 18:56:11
>>1
>そして、あまり体を動かすことがない定住生活を選んだアリアール族の子供たちの場合、この突然変異は健康状態の悪さや、授業に集中できないといったことと関係していた。
ところが相変わらず遊牧生活を続けているアリアール族では、体の強さや栄養状態の良さと関係していたのだ。
遊牧生活の方が健康に良く栄養のある食事が摂れてるんじゃないの?
ADHDのせいとはいいきれないような+5
-1
-
93. 匿名 2024/02/24(土) 18:58:00
>>1
進化の過程で不要なものは淘汰されていくからね。+2
-1
-
94. 匿名 2024/02/24(土) 18:59:26
>>1
ADHDだから長すぎて読めないし
意味もわからないw+8
-2
-
95. 匿名 2024/02/24(土) 18:59:27
>>92
ADHDの人は健康って事?+0
-0
-
96. 匿名 2024/02/24(土) 19:01:13
>>5
チー牛や弱者女性は昔だったら何だったんだろう?
+0
-0
-
97. 匿名 2024/02/24(土) 19:01:35
>>58
なんか笑った+0
-1
-
98. 匿名 2024/02/24(土) 19:02:22
>>76
手術しないから+2
-2
-
99. 匿名 2024/02/24(土) 19:02:28
>>96
生き残れそうにないのにまだ存在してるの謎だよね+0
-0
-
100. 匿名 2024/02/24(土) 19:02:31
>>68
別だけど実際は併発が多いらしいよ+12
-0
-
101. 匿名 2024/02/24(土) 19:03:21
>>91
障害者は遺伝子のバグみたいなもんじゃないの?+18
-1
-
102. 匿名 2024/02/24(土) 19:07:27
>>63
それって契約に繋げるのも得意なの?
口が上手い気はしないんだけど+3
-1
-
103. 匿名 2024/02/24(土) 19:07:55
>>66
東出みたいなやつか+14
-0
-
104. 匿名 2024/02/24(土) 19:08:37
>>99
まあ弱者女性は繁殖のために必要だったとしても、チーはどうやって生きてきたんだろう
でも農業社会ならチーでも普通に百姓だったか
+5
-2
-
105. 匿名 2024/02/24(土) 19:10:24
>>7
現代でも成功者にADHD多いじゃん(勿論そうでないADHDも大量にいるだろうけれど)
+67
-1
-
106. 匿名 2024/02/24(土) 19:10:36
>>19
家族内でもそうなってる気がする
性格も好みも違って分かり合えないことあるけど、何かあった時に誰かは生き残る為だから仕方ないなーって思うことにしてる(笑)+24
-0
-
107. 匿名 2024/02/24(土) 19:10:45
>>104
でもチー牛ってなんとなく非力そうじゃない?
もちろん女よりは体力あるだろうけど男性の中では農業力も低そう+7
-1
-
108. 匿名 2024/02/24(土) 19:13:27
>>95
DRD4/7R遺伝子を持つ人は定住生活では病気になりやすいとのこと。+11
-0
-
109. 匿名 2024/02/24(土) 19:13:57
>>108
なるほど+2
-0
-
110. 匿名 2024/02/24(土) 19:14:11
>>106
そう思うと救われるわ
私はずっと陰キャでインドアだったけれど、妹は底抜けに明るくて若い頃は海外を渡り歩いて刺激的な人生を生きてきた
これもきっと生存戦略なのだ
+25
-0
-
111. 匿名 2024/02/24(土) 19:15:22
>>95
単に遊牧生活が定住生活より健康的だったんじゃないの?と書いた+7
-0
-
112. 匿名 2024/02/24(土) 19:15:34
>>30
「本当なら」といってもこの今の時代が「本当」なんだよね
だからつらい……。+8
-0
-
113. 匿名 2024/02/24(土) 19:15:38
>>27
そのせいで発達の傾向が強い子が産まれてきてるみたいだね+35
-2
-
114. 匿名 2024/02/24(土) 19:16:15
チー牛とかどうでもいい+3
-0
-
115. 匿名 2024/02/24(土) 19:17:14
>>30
仕事としては有利な事があるとしても、他者とのコミュニケーションで問題が発生するから
残念ながらあまり良いイメージがないよね。+9
-2
-
116. 匿名 2024/02/24(土) 19:18:12
>>14
衝動性強いから裏表ない印象だし(思ったこと言っちゃう)、好奇心も強いから付き合ったら行為に積極的
、時間感覚のなさと過集中のせいで凡ミス多いから自己評価は低い(チョロい)んで
多分分かりやすくこいつやれそう!守ってやろ!ってなるんだと思う。顔がそこそこなら尚更。ソースは自分
どこ転職しても取り巻きみたいな男性陣が助けてくれる。もちろんヤらんけど。恥ずかしながらそういうタチなんだと思って生きてる。なんかすいません、て感じ。+67
-7
-
117. 匿名 2024/02/24(土) 19:19:03
>>102
勿論。
口が上手いかどうかは然程重要じゃないかな。
刺さる人に刺さるタイミングで話が出来るかが問題。
+19
-1
-
118. 匿名 2024/02/24(土) 19:20:11
>>117
へぇ。そういうものなんだ+6
-0
-
119. 匿名 2024/02/24(土) 19:21:20
>>100
私は脳の検査で併発していませんでした+1
-1
-
120. 匿名 2024/02/24(土) 19:21:42
健常者の性格悪い人は何も言われないのに+11
-1
-
121. 匿名 2024/02/24(土) 19:22:16
>>12
逆に今の時代に合っているのでは?Youtuberとか多いみたいだし。新しい世界を切り開いてくれるかも。+38
-1
-
122. 匿名 2024/02/24(土) 19:23:34
>>12でもキレやすいし、マウントもとってくるからどの時代でも嫌われてるとは思う
+6
-19
-
123. 匿名 2024/02/24(土) 19:23:58
>>120
普通に嫌われる+7
-0
-
124. 匿名 2024/02/24(土) 19:26:08
>>14もう、そのモテるモテないの話どうでもいいよ。そんな話題のトピではないし。
+21
-3
-
125. 匿名 2024/02/24(土) 19:26:18
>>14
通級の支援級の子、何故か男女共に可愛い顔立ちの子が多いんだよね
遺伝子の型がそうさせるんだろうけど+58
-2
-
126. 匿名 2024/02/24(土) 19:29:10
>>120
健常者の性格悪い人には免罪符があって羨ましいと思われてるよ+0
-0
-
127. 匿名 2024/02/24(土) 19:29:55
>>7
一族で見ると結構優秀だったりする
うまく言えないけど個人の中だけでなく、一族の中でも能力のバラつきが大きいの
親子4代平凡とかではなく、ひいばあちゃん商売上手じいちゃん飲んだくれ伯父平凡父親エリート叔父行方不明自分ニート従兄弟いい学校とか+51
-1
-
128. 匿名 2024/02/24(土) 19:30:59
ADHDっぽい自分でも、最初から正解を教わってその通りに作業するよりも、自分で考えて適宜修正していく方が合ってる気がするわ。時間はかかるけど。自分のやり方がうまくハマった時って爽快。+7
-0
-
129. 匿名 2024/02/24(土) 19:31:59
>>122
過去の記憶ないから知らないけど、昔の職人ってみんなそんな感じじゃないの?+2
-1
-
130. 匿名 2024/02/24(土) 19:32:27
>>14
不思議な結論
しかも一人で病院にいくADHDなんていっぱいいるし+5
-2
-
131. 匿名 2024/02/24(土) 19:32:33
>>127
横。めっちゃ分かるわ。
多分同じような資質ではあるんだけど、出会う人や選択肢によって、その後の人生全然違う。+46
-0
-
132. 匿名 2024/02/24(土) 19:38:03
>>104
チーは金持ちに産まれれば高等遊民として
生きて嫁さんももらえる+4
-0
-
133. 匿名 2024/02/24(土) 19:40:51
>>116
確かに
簡単に着いて来そうって思われたみたいね(友人)
なんか手紙もらっちゃって〜って見せてきたけど
普通に既婚者からもらってたし。
チョロいって思われてる+5
-2
-
134. 匿名 2024/02/24(土) 19:41:06
>>30
思い通りにならない人や都合の悪い人への悪口の為のレッテル貼りみたいになっているから余計イメージ悪いよね
相手を一方的に悪者にできてしかも自分は被害者になれるからそれで味を占める+22
-1
-
135. 匿名 2024/02/24(土) 19:41:35
>>128
私はなんか自分の気になるところをじっくり見ると急にうまく使えるようになったりする
へぇ…この電卓って結構幅広なんだねぇ…とかボンヤリ触ってたら急にミスしなくなった意味わからん+2
-0
-
136. 匿名 2024/02/24(土) 19:47:57
>>96
チーは駒じゃない?
現代でもCEOや政治家、外科医なんかは特性ある人が多いと言われてるけど(サイコパス多いとか)、何かしらの特性持った人は0:100の人性(偉業を成し遂げるか犯罪者)、平均的能力の人は無難な人生(優秀な駒)、平均以下の人は一生使われる側(無いよりマシな駒)。
全部必要な人員だと思うな。
バランス的に平均的能力の人が多く無いと社会が回らないけど、そのゾーンの未婚化が進んでるからやばいね。+10
-1
-
137. 匿名 2024/02/24(土) 19:50:22
>>5
現代でも、新規開拓系の営業とか経営者だったり
多動がハマると凄い成績おさめる優秀な人材だったりもする
あと、医者もそれっぽい人多くない?
外科医とか手術に何時間もとか、一般人じゃ無理な体力オバケだったりするし+77
-1
-
138. 匿名 2024/02/24(土) 19:52:39
だから何を言いたいのか分からない
+3
-0
-
139. 匿名 2024/02/24(土) 19:52:47
>>51
他人にコントロールされる位の人であれば、特性は弱めだよ。
ガチで特性強めの人は、まずもってコントロール不能。一貫性のない行動を取るから。+49
-5
-
140. 匿名 2024/02/24(土) 19:57:34
>>22
私は診断受けており、当事者です。
子供たち2人もそうです。
小学生までの子供相手の仕事をしておりますが、ぶっちゃけ診断は受けてなくとも傾向を感じる子は多いですね。
診断受けてない子も傾向があれば職員同士で情報共有します。
大人になって純粋に落ち着くタイプもいるでしょうが、振る舞い方が分かってきて、擬態しているだけのタイプもいるので、診断を受けるまではなくとも傾向がある人は想像以上に多いと思います。+17
-0
-
141. 匿名 2024/02/24(土) 19:58:46
>>27
これはまさにそう
友達単体では別に個性の範囲と思えるんだけど、夫婦で居ると特性まんま出てる
そして子供達も言わずもがな
ちょっと大変な時もあるけど悪い人じゃないし仲良くしてるし癖強いなーくらいだよ+11
-3
-
142. 匿名 2024/02/24(土) 19:58:50
>>137
体力あるのはどうかな
別に発達に多いわけじゃない
+7
-13
-
143. 匿名 2024/02/24(土) 19:59:48
>>125
我が子は顔の造形が整ってるというより、幼い顔立ちと雰囲気が可愛く見えるタイプです。
他の子は本当に整ってる子もいればそうでもない子それぞれですよ。+23
-1
-
144. 匿名 2024/02/24(土) 20:00:03
どんどん遺伝子的にも人間が原人だった頃の元に戻ってきてるって事かな…+3
-0
-
145. 匿名 2024/02/24(土) 20:01:07
>>1
そりそうだよ
お酒が飲めない人達が突如発生したのもその方が生き抜くのに有利な環境があったからだし発達がある人から世紀の天才が生まれている
ニコラ・テスラ、イーロン・マスクも発達あり
双極性障害も戦国時代など戦う時に躁だと無双で寝ないで戦えたから天下とりやすかった
(実際双極性障害のような症状があった武将は沢山いた)
みんな同じだと何もうまれないからね
うちの曽祖父も企業して今も会社続いてるけどADHD間違いない+14
-1
-
146. 匿名 2024/02/24(土) 20:03:13
>>63
ADHDだけど私には全くその素質がない。
羨ましい。
ただただ注意散漫なだけ。
バカにされたり引かれてるってのはすごく敏感に感じ取れる。+28
-0
-
147. 匿名 2024/02/24(土) 20:12:13
>>14
理解ある彼くん+8
-0
-
148. 匿名 2024/02/24(土) 20:13:01
>>66
多分息子がそうですわ。
イケメンってほど顔が整っているわけではないけど、目がくりっとしてて、ほっぺが丸くて可愛らしい顔立ちで1部の女子の母性本能をくすぐるタイプ。
整理整頓が苦手で忘れ物とかしちゃうんだけど、周りの面倒見がいい女子が早く一緒に遊びたいからってお世話してくれるみたい。
親ばかだけど、すごく優しくて性格がめちゃくちゃいいんだよね。そしてよく笑う。授業参観でも休み時間とか息子に絡んでくる子が多くて、支援の下級生とかもクラスに遊びに来るんだよ。よく笑うから面白いことがあったら息子に報告しにきてくれる感じ。
人たらしだと思う。+27
-0
-
149. 匿名 2024/02/24(土) 20:16:46
>>137
発達が脳力発揮する上でハマるってめちゃくちゃ重要。
すんごい注意散漫だったのに好きなことにはこんなに集中出来るの?ってくらいずっと同じことをやってる。
そしてハマれるものが見つかると、他のことに対しての集中力も多少は向上するし、他のことのモチベーションも上がる部分も出てくる。全体的にではなく、あくまで上がる部分もあるってレベルね。
+37
-0
-
150. 匿名 2024/02/24(土) 20:24:39
>>128
分かります。
職場によってはやり方をすごく型にはめてくるところがあるのですが、自分に合うやり方を許容してくれると凄く助かります。
私は、記憶力や理解力に問題はないのですが、マルチタスク少ないし、うっかりミスが多いタイプなので、忘れそうなものは前もって準備したり目につく所にメモを置いておきたいのですが、それを許してくれない職場は辛いですね。こちらが「忘れやすいので」と言っても理解してもらえないし、自分に合ったやり方をさせてもらえないとミスするので。
新しい職場はうっかりミスが多いので。。。こうしたいです。と話したら、「じゃあこうすればもっとよくない?」って提案してくださる方がいてちょっと嬉しかったです。+4
-0
-
151. 匿名 2024/02/24(土) 20:26:48
>>7
統合失調症とか双極性障害の遺伝子も危険予知や創造性と関わりがあるからなかなか淘汰はされないとか聞いたことがある。
どちらも知り合いにいるけど、確かに言葉のキレが鋭い。+24
-1
-
152. 匿名 2024/02/24(土) 20:28:10
>>149
注意散漫と集中力は表裏一体な気がする
今興味あることしか頭にないからめっちゃ集中する代わり他のことはおろそかになる
趣味的なことだけじゃなく些細な動作、たとえば右手に持ってる物に気を取られると左手がおろそかになるとかもね+26
-0
-
153. 匿名 2024/02/24(土) 20:41:43
その遺伝子、大航海時代の船乗りや今も戦争してる人たちにもありそう。
早く進化してほしい。+3
-0
-
154. 匿名 2024/02/24(土) 20:44:29
>>149
うち母親もちょっとADHDの気があって、母は15年勤めた会社を辞めて、専業主婦しながら、デイトレやって元手400万から資産3500万まで増やしてる。
上手くハマるとすごい力発揮するよね。
+32
-1
-
155. 匿名 2024/02/24(土) 20:46:27
>>7
ディスレクシアの人は文字が発明される前の時代においては、空間認知能力に優れていてむしろ普通の人より有能だった可能性もあるらしい+26
-0
-
156. 匿名 2024/02/24(土) 20:49:39
衝動性が強くて失言や失念だらけでなあ+0
-0
-
157. 匿名 2024/02/24(土) 20:54:02
>>61
?専門機関で診断済だけどコロナワクチンならちゃんと接種しているよ。
ADHDは反ワクチンなんて風評被害になるから本当にやめてほしい。
反ワクチンの人達って、ワクチンで発達障害になるとかなんだのとかデマばっかり。+1
-2
-
158. 匿名 2024/02/24(土) 21:05:54
>>96
王族、貴族
血族結婚で弱者になる+0
-0
-
159. 匿名 2024/02/24(土) 21:12:50
本多忠勝も徳川の治世では活躍する場を失ったからね+4
-0
-
160. 匿名 2024/02/24(土) 21:18:12
>>16
精神疾患家系だけど正直普通の人よりストレス耐性ないから生活困難になりやすいよ
なんで受け継いで生き残ってきたかな
結婚したけどそれが懸念で子供作らなかった+18
-0
-
161. 匿名 2024/02/24(土) 21:37:23
>>76
二次障害でなる病気は精神疾患だから。+8
-1
-
162. 匿名 2024/02/24(土) 21:40:21
>>89
発達障害の私。
自分の空気読んで言うこと聞け!
タイプのお局に壮絶に嫌われた私。
「ガル子は空気が読めない」
とあちこちで言いふらされた。
なんでお前の空気読まなきゃならんのだ!
とお腹で思っていた。
+7
-0
-
163. 匿名 2024/02/24(土) 21:42:48
>>116
黒目が大きくて可愛い子が多いらしいから余計そうかも+21
-4
-
164. 匿名 2024/02/24(土) 21:52:40
>>139
いや
だまされやすいタイプも結構いる+16
-0
-
165. 匿名 2024/02/24(土) 22:08:59
>>45
ダウン症が顔が似てるのと同じで発達障害も遺伝由来の人は外見にも関係あるんだろうか+5
-1
-
166. 匿名 2024/02/24(土) 22:11:07
>>136
迷惑かける駒がいるじゃんか
ヤル気のある無能ってやつ+5
-1
-
167. 匿名 2024/02/24(土) 22:11:57
>>96
奴隷として使い潰される
+2
-0
-
168. 匿名 2024/02/24(土) 22:13:19
ADHDって子供の時は親が死ぬほど大変な子育てする羽目になるけど大人になると勤勉だったり働き者だったりでその辺の健常者より優れてたりするよね
障害っていうのもなんか違う気がする+7
-6
-
169. 匿名 2024/02/24(土) 22:16:46
私も不注意型のADHDですが、現代社会でメリットなんて感じません。
仕事が機械化が進む前なら仕事を選び放題だったんだろうなあ。+3
-0
-
170. 匿名 2024/02/24(土) 22:18:01
>>145
よくそれ言う人いるけど、視野狭いと思う。
健常者で歴史に残る凄い人が全くいなかった訳でなし。
発達障害の全員がイーロン・マスクやニコラ・テスラだったらいいんだけどね+4
-2
-
171. 匿名 2024/02/24(土) 22:19:24
>>125
発達持ちだから
美形遺伝子が残りがちになるって説あるよ
不細工発達は淘汰される
定型なら多少不細工でもコミュ力で
子孫残せたりするから+55
-3
-
172. 匿名 2024/02/24(土) 22:20:44
>>154
投資とADHDに何の関連性があるの?
ASDならまだ何となくわかるけど…
+14
-8
-
173. 匿名 2024/02/24(土) 22:24:38
>>170
だから凡人=普通の人なんだよ
天才は凡人から生まれない
発達障害があったからこそ健常者が考えつかない発想や一つのことをやり続ける事ができた
アインシュタインも発達障害あったんだよ?
物理だけしか出来なかった
一課目のみで飛び級ができたドイツだったから才能発揮できた
日本なら潰されてる
息子は発達、統合失調症で亡くなった
+15
-3
-
174. 匿名 2024/02/24(土) 22:26:58
>>168
身内がADHDだけど思い立ったら後先考えずに実行
浮気、借金、ギャンブルめちゃくちゃでしたよ??
石田純一もADHDだと思う
あんな感じで家族は迷惑しかない+12
-0
-
175. 匿名 2024/02/24(土) 22:27:45
発達障害は凄い才能があるって言うけど、凸凹の凸が社会にあまり関係ないものだったりする人もいるわけで、凸より凹の影響が大きくて生き辛いわけで、とりあえず発達障害として生まれた自分は全く嬉しくない。定型発達の方がいいよ。+4
-0
-
176. 匿名 2024/02/24(土) 22:29:28
>>168
歳を取るとまた大変になるよ。認知症も発症したらもう大変すぎてやばい。ソースはうちの父親。+7
-0
-
177. 匿名 2024/02/24(土) 22:30:04
>>168
そんなことないよ。そんなタイプもいるんだろうけど。
ってか生きてく上で人よりしんどい思いしちゃうから障害なんよ。+6
-1
-
178. 匿名 2024/02/24(土) 22:34:44
>>76
私も自閉症スペクトラム発達障害診断済みです
脳の障害のはずなのになぜ精神科?って思ってた
精神病んでないし…
健常者でも精神病んでる人いらっしゃるのに
なぜ脳神経科とかじゃないの?って不思議+15
-0
-
179. 匿名 2024/02/24(土) 22:35:22
>>168
向いてる職につけたら労働には向いてるけど、人間関係は上手じゃないから周りや家族には迷惑をかけ続けると思う+3
-0
-
180. 匿名 2024/02/24(土) 22:37:45
>>45
私、発達障害だけどブスだよ…+5
-3
-
181. 匿名 2024/02/24(土) 22:42:13
ADHDだけど、一度集中すると時間忘れて取り組んでしまう所は狩りとかに生かせそうだなって思う
獲物のみに集中して追い続けられるから+5
-0
-
182. 匿名 2024/02/24(土) 22:43:07
>>175
健常者の大半が何も成せずに終わるのと同じで発達障害がある人もそうだよね
単に人類としての可能性の問題だから発達がある人が生まれてその中から天才が生まれる可能性があるだけで天才じゃない発達がある人は苦労するだけだけだよね
発達なくても生き抜くのは苦労する
+5
-0
-
183. 匿名 2024/02/24(土) 22:46:53
>>1
ASDと併発してるADHDが多いからそれも調べてくれ!+5
-0
-
184. 匿名 2024/02/24(土) 22:51:49
>>161
私もそれだと思う。二次障害が発生しやすいから。
最初は精神の症状でかかって、後に発達の診断に繋がったケースが多いと聞く。+7
-0
-
185. 匿名 2024/02/24(土) 22:53:16
>>44
何万何億何兆?というアイデアと叡智に今の私たちはお世話になってて凄いよね。+2
-0
-
186. 匿名 2024/02/24(土) 22:56:07
何となくだけどアメリカとかに生まれてたらここに書かれてる苦労の1/3くらいは解消しそうな気がする
それはそれで生存競争大変そうだけど
+6
-0
-
187. 匿名 2024/02/24(土) 22:58:04
>>126
ちっとも羨ましくないよ!!+0
-0
-
188. 匿名 2024/02/24(土) 22:58:40
>>182
イワシの群れだよね
真ん中にいる群れの子孫を残すために膨大な捨て石が必要になるわけで+2
-0
-
189. 匿名 2024/02/24(土) 22:59:53
>>19
多様性だよね
あまりに均一化してると例えば一つの感染症で絶滅してしまう危険性もある
身体的な面だけじゃなく行動様式とか特性とかの面でも多様性があった方がいいんだね+18
-0
-
190. 匿名 2024/02/24(土) 23:00:31
>>139
んーと、客にも職場の人にも挨拶しない、客が使ったハンドクリームの匂いに拒絶反応して目の前の客を無視する、隣のデスクの人の引き出しを開け閉めする音にうるさいと言う、上司の面談を無視して帰る女性なんだが、こんな人でも特性弱めだから、あなたは余裕でコントロールできると言うのね。
大した自信で…w+22
-1
-
191. 匿名 2024/02/24(土) 23:01:15
>>174
本人は当事者意識が皆無。周りが苦労する。+2
-0
-
192. 匿名 2024/02/24(土) 23:01:50
>>183
ほぼ併発だよね。注意力散漫と過集中があるのは併発だからだもん。+3
-0
-
193. 匿名 2024/02/24(土) 23:02:51
>>162
そのお局もなんかありそうだけどなあ
ワンマン社長タイプはADHD多いし+5
-0
-
194. 匿名 2024/02/24(土) 23:06:48
>>6
頭悪過ぎ+1
-0
-
195. 匿名 2024/02/24(土) 23:28:00
>>30
ゲームでも一点集中型パラメーターのキャラって補助するキャラや道具等が必要になって使うのにかなり細かいテクニックが必要になるから、現実世界でも一点集中タイプは運用持て余す人が多いんじゃないかなあ
勿論何かしらハマればめちゃくちゃ大活躍するけどさ
攻撃激強+防御中の上みたいなキャラだと単機突入させてもかなり使い勝手良いから、人間も一点集中だけではなく何かしらサブウェポン持ちになった方が良いんだろうなとADHD持ちの息子に色々経験させてる+5
-0
-
196. 匿名 2024/02/24(土) 23:39:12
>>51
〇〇とハサミは使いよう。
まぁ私は〇〇の方なので、うまく使ってくれる人に感謝なわけですが。+15
-1
-
197. 匿名 2024/02/24(土) 23:48:01
>>31
ほんとそう思うよ。異常じゃなくてパソコンやタブレットの作業や細かい事務的なことが合わなかったりするだけ。だけど現在はほとんどの仕事で必要だし、それ以外の仕事でも細かい規律があるからなかなか難しいよね。+9
-0
-
198. 匿名 2024/02/24(土) 23:50:56
>>127
わかる。うちのひいおじいちゃんと大叔母が、研究者で大学教授、私は芸術系で賞とったことあり子供は不登校。多分性質は大きく違わない。+16
-0
-
199. 匿名 2024/02/25(日) 00:30:36
>>125
アスペの特徴の1つに童顔があるらしいよ。目がウルウルしてる感じの。+2
-6
-
200. 匿名 2024/02/25(日) 00:42:58
発達障害でもなんでもなく
個性なだけ+1
-0
-
201. 匿名 2024/02/25(日) 00:55:59
>>199
目が合わないと聞いたことある。アイコンタクトができないと+16
-0
-
202. 匿名 2024/02/25(日) 01:04:09
>>1
ADHDの人ってグルテン不耐症(食べると問題悪化)になりやすいみたいだから、農耕民族じゃなく遊牧民族や狩猟採取民族の遺伝子が強いんだろうとは思ってた+17
-0
-
203. 匿名 2024/02/25(日) 01:14:46
>>39
伊集院で脳内再生・・・!+3
-0
-
204. 匿名 2024/02/25(日) 01:18:41
>>27
これひと昔ふた昔前ならお見合いや親が決めた人とか地域内で限られた人との結婚だったから特性も薄まってたのかなと思うけど、恋愛で惹かれあった結果特性強めの子供が生まれてるのかな。うちの子発達で頭はそこそこだけどコミュ力が全くない。私はうっかり天然気味だけどコミュ力ある方でなんとか社会でそつなくやってる。旦那は頭いいアスペ。友人でも親は普通の範囲内でも子供に診断ついてる人が多い。+7
-0
-
205. 匿名 2024/02/25(日) 01:19:25
>>170
イーロンマスクも単純に有益なわけじゃなく、いろいろお騒がせな問題ある+6
-0
-
206. 匿名 2024/02/25(日) 01:23:58
>>204
>ひと昔ふた昔前ならお見合いや親が決めた人とか地域内で限られた人との結婚だったから
発達男がなぜか好きな話
ふた昔前て
+1
-2
-
207. 匿名 2024/02/25(日) 01:48:38
>>1
昔の人類が生きるのに役立ったのは分かったけどさ
今望んでない私は解決する方法を知りたいわ+8
-0
-
208. 匿名 2024/02/25(日) 02:09:09
>>165
・パーツの大きさのバランスや、配置バランス良
・肌が透けるように白い子や肌が薄め=敏感肌やアレルギー体質多い
→なので蓄膿症ぎみで自律神経おかしくもなり、なおさら鬱症状も出やすい
腸活や蓄膿症の手術したら睡眠障害にも効いたし全てがうまく回るようになり、発達障害の症状が抑えられるようになったとの話も聞いたことある
蓄膿症は酸素不足で脳の働きが常に低下してるらしい
が、腸活にも限界はあるし私は改善はよくわからない
私もかなり多種多様アレルギー体質で蓄膿症・後鼻漏あり
発達障害は幼児期から自覚あり・普通クラスグレーゾーン・今は診断済
だから先天的だけではなく、アレルギー体質によって後天的に発達障害の「ような」症状も出てる人もいるのかもしれない
全てにおいて鶏が先か卵が先か、な感じで解明されてはいないが、関連症状持ちが多い(顔も整ってる)と思う+12
-1
-
209. 匿名 2024/02/25(日) 02:10:29
>>207
やるべき事が後回しになってしまう悩みならコンサータ 長年使用すると心臓負担かかるみたいだけど+3
-0
-
210. 匿名 2024/02/25(日) 02:19:35
>>134
そのくせ本当に困ってる人に対して
「自称乙・言い訳乙」って言うよね+0
-0
-
211. 匿名 2024/02/25(日) 06:34:37
>>199
ああ、それ私です。
童顔、うるみ目、艶肌、艶髪。
今は歳食ったけど
若い時、男から勘違いされやすく
ストーカーみたいに粘着されたり
(モラハラから好かれる)
女から壮絶に嫌われるADHDだった。
いつも守ってくれるタイプの男が現れ
仕事はポンコツ寄り(ハマると集中できるが、
好きじゃないことはイヤイヤやってるのがバレバレと言われる。お局タイプから悪評ばらまかれ
やすい)
結婚してから人生見つめ直そうと思って
(男に養ってもらうのが主軸)
結婚したら、相手は典型的なアスペだった。😢
でも稼ぐタイプのアスペなので
生活は困らなくなって
人生をゆっくり考えられるようになった。
+12
-1
-
212. 匿名 2024/02/25(日) 06:35:48
このトピ思い当たることが多く面白い。
+3
-0
-
213. 匿名 2024/02/25(日) 07:33:39
>>172
本人が興味のある分野なら没頭出来るし、成功するってこと。
ただ、ADHDの場合、没頭できる期間が短いから問題なんだけど、デイトレみたいに一人で出来ることなら問題無い。+15
-0
-
214. 匿名 2024/02/25(日) 08:19:14
スマホ脳にこの話ちらっと載ってたよ。狩猟時代はADHD有利で座って作業する現代では不向きで発達障害扱いって+7
-0
-
215. 匿名 2024/02/25(日) 08:29:19
>>51
上手に操ってってすごいね
その人はそういった特性に詳しいのかな?身内にいるとか+6
-0
-
216. 匿名 2024/02/25(日) 08:32:03
>>207
コアパイロットをフル活用。
自分が苦手な事はAIにお願いしてる。
覚えられない事とかメモリストにして保存しておく。コアパイロットにエクセルで一覧表にして貰う。
データ検索かけて見つける。
+3
-0
-
217. 匿名 2024/02/25(日) 08:43:35
>>173
アインシュタインの息子さんって発達で統失だったんだ………
確か、エジソンの息子さんも結構アレだったんだよね。
発達の天才者、子どもには悪いヤバイ部分しか遺伝してなくてツラいね。
+8
-0
-
218. 匿名 2024/02/25(日) 09:11:25
>>6
昔に有利だったからそういう遺伝子を持つ人がより多く子孫を遺してきたから今も多いんだなって感じの事が言いたいんじゃないの?それが現代では不利に働くから悪目立ちしてしまうけど。前に読んだ本では病気や自然災害や獣の脅威などから逃げ延びて生き残った人達の子孫なのだから慎重だったり命の危機に敏感だったり、現代だと鬱になりやすいのは当然の結果みたいな事が書かれてたな。+6
-0
-
219. 匿名 2024/02/25(日) 09:32:13
>>12
ADHDは、
一日中机に座って一方的な授業を受ける
みんなと同じことをする
↑
これが壊滅的に合わないんだよね
劣等感ばかり大きくなっていって精神を病む
「好きな時間に興味があること何でも勉強していいよ」
って育てられたらものすごい能力のある人が大勢生まれると思う
まあ夢物語だけどね+27
-0
-
220. 匿名 2024/02/25(日) 10:18:46
>>209
コンサータ、集中力増すよね
だんだん効き目が分からなくなってきたのが不安……
一番辛いのが頭の雑音なのにな
>>216
AI使いこなしてるの凄い
リマイン君(LINEでリマインドしてくれる)とmeek(献立メモだけどメモとして使ってる)ばかり使ってる
ちょっといろいろやってみるね+3
-1
-
221. 匿名 2024/02/25(日) 10:45:30
ADHDって人と距離が近いのも無理じゃない?
デスクワークなんだけど、すぐ隣に人がいるのが無理で、ウロウロ色んな机に遊牧民して作業してる
だからADHDは農耕民族じゃなくて遊牧民ってのはすごい納得感+8
-0
-
222. 匿名 2024/02/25(日) 10:53:30
アメリカ人にもADHD多いらしいしね
時代と場所が違えばいきいきと生きられるけど、日本の学校の中に閉じ込めて座学を強要されるのはきついだろうね+7
-1
-
223. 匿名 2024/02/25(日) 11:12:58
私、仕事続かないし引っ越しも色々あって20代で5回ぐらいしてて、家も仕事もコロコロ変わって頭おかしいなと思っていたんだけど、生存する為だったのかwそして転勤族の夫と結婚したから、合っているのかな。+2
-0
-
224. 匿名 2024/02/25(日) 12:01:18
>>38
面食いは定型のほうが多いと思う+0
-0
-
225. 匿名 2024/02/25(日) 12:18:08
>>22
診断済み
発達障害と鬱の併発
諦めて手帳申請しに行く+0
-0
-
226. 匿名 2024/02/25(日) 12:20:21
>>184
10代の頃は境界性人格障害だったけど
転院したら発達障害と鬱に診断変わりました。
境界例って今あまり聞かないね?+2
-0
-
227. 匿名 2024/02/25(日) 12:29:31
>>221
私も絶対それ(距離近い)が無理
距離近系・失言系の発達障害がクローズアップされるけど、あまりにもパーソナルスペースは死守したすぎる内にこもるタイプもいる
私は遊牧民のようにもなれず自席で具合悪いままジッ…と固まるタイプなので誰にも(大人に)気づかれなかったけど本人ぶっ倒れそうなほどめちゃくちゃ具合悪い
社内の距離が近いので事務職はやっぱり向いてない
コロナ禍では生活しやすくてパラダイスだった
もう絶対に絶対にパーテーション外さないで欲しい
さんざん苦労したけど、一人プレーができるコルセンが向いてて幸せすぎる
たまーーに、ほっといてくれないでいちいちチェックしてくる管理者がいると途端にまたダメになる
管理者ならまぁまだそれも仕事のうちだからいいけど、なぜか全くの同日同期入社のド新人なのにチェックしたがり教えたがりさんハリキリさんの隣の席になったらもうほんとゲボ出そう笑
そういうハリキリさんは他の人からも、何あの人…と言われてるけどね
あなたのような回遊魚・遊牧民タイプは、距離が近いのが辛いという原因は人からはわからないから、単に多動扱いされやすかったのかもね+2
-0
-
228. 匿名 2024/02/25(日) 12:33:24
>>12
イーロンなんたらとかいわゆるものすごい成金CEOは
ADHDが多いそうだから
そういう層には有利なんだよ
+8
-1
-
229. 匿名 2024/02/25(日) 12:34:28
>>209
コンサータは長期使用で攻撃性が増して頭痛が出て不眠もひどくなったから、中止した。
どうしてもの時の起爆剤としては有効だと思う。
界王拳みたいなもん。
寿命は縮まる。
でも長生き望まないなら良い。
コンサータからベタナミンに変えたらマシになった。
今はどっちも飲んでないけど。
+1
-0
-
230. 匿名 2024/02/25(日) 12:36:04
>>12
えーそうかな?
一昔前の時代には合わなかったけどこれからの時代には合うんじゃないかな。ひとつの会社に勤め上げるより転職繰り返してスキルアップする事、人と違うのが良しとされてきてるし。
それに昔から組織になじめないADHDは自営業や経営者になりがち。私支援の仕事してるから発達障害の人は沢山会ってきてるけど、知的に低くなければ大切なのは組織抜けてもやっていけると思える自信なんじゃないかと思うよ。+7
-0
-
231. 匿名 2024/02/25(日) 12:36:16
>>124
生存していく上で大切なんやで+0
-1
-
232. 匿名 2024/02/25(日) 12:39:18
>>80
IQ高い人は凸凹しがちなのは仕方ないよね。医者の家計に障害のある人がいるとかもよくあること。だから頭いいんだと思う。+4
-0
-
233. 匿名 2024/02/25(日) 12:40:50
>>38
美形アスペに一目惚れして結婚したADHDならここにいる。+0
-0
-
234. 匿名 2024/02/25(日) 12:48:56
>>77
伝統工芸なんかの職人はASDは得意だと思うな過集中でミスがないから。
昔の職人気質で気難しいって、あれASDの特性の融通が利かない、予定が狂うと激怒するっていうのまんまじゃない?+7
-0
-
235. 匿名 2024/02/25(日) 12:49:51
>>78
その社員が発達の教育マニュアルを全世界に向けて発信してほしい+7
-0
-
236. 匿名 2024/02/25(日) 12:55:26
>>105
ホリエモンも楽天の三木谷もアップルのジョブズもADHDを公表してるよね+2
-0
-
237. 匿名 2024/02/25(日) 12:59:07
>>121
これからの時代はいいかもしれない。とにかく行動した人が勝つ世の中になるってホリエモンとか落合陽一とか言ってる。もう以前のように何かしようと考えていたらもう世界が変わっているから何も考えずにトライアンドエラーを繰り返していけるやつが有利だって+3
-0
-
238. 匿名 2024/02/25(日) 13:01:13
>>1
仕事辞めたばかりで凹んでたけどちょっと元気出たわw
冒険者という職業を作ってくれ+2
-0
-
239. 匿名 2024/02/25(日) 13:09:49
>>186
アメリカに産まれてたらドラッグ中毒で死ぬんじゃないかなと思う+3
-0
-
240. 匿名 2024/02/25(日) 13:11:34
>>236
ニトリの創業者はその2人以上に凄い特性だよ。授業は5分も座ってられないレベルの多動。知的にも飛び抜けて高いわけじゃなく、サラリーマンももちろん無理。それでも右往左往した結果一代でニトリを今の大きさにしちゃった。色々問題あるありそうな企業ではあるけど素直にすごいと思う。
ただこの人の場合奥さんが優秀な右腕だったみたいだし、発達の天才は支えてくれる相棒が居るかで変わる場合もありそう。+11
-0
-
241. 匿名 2024/02/25(日) 13:29:34
>>154
お母さんすごいね
何年でここまで資産増やされたの?+3
-0
-
242. 匿名 2024/02/25(日) 14:16:19
>>239
これマジらしいよね
アメリカでなんでこんなに小児からドラッグ中毒多いかって、
簡単にすぐ発達障害診断下してコンサータのようなものを処方してガバガバ飲ませてるからなんだってね
男女平等なのはいいが庶民は(子役の親も)共働きだったり
子役で大成したら親が働く必要なくなって、ロクにやってないのにマネジメントだーとか言って外出しがちなので発達障害向けドラッグ飲ませてたらラクだから・子供は撮影で集中できるからなんだって。
親も底辺層ならそうやってドラッグありきで育ってきたかららしい
そこからが取っ掛かりで子役出身とか容易にマジモンのドラッグに手を出せちゃうらしい
私はコンサータ出せない病院だから、その「安易に」コンサータのようなブースト系もらえるの羨ましかったけどそういう弊害があるんだなとも知った+2
-0
-
243. 匿名 2024/02/25(日) 14:43:41
>>77
農民でなく
山で猟をしている猟師なら、そういう気質の人の方が明らかに向いているよね。
産業革命以前の世界の方がいろんな特色を持つ人が適材適所で生きてきたのかもね。
+4
-0
-
244. 匿名 2024/02/25(日) 14:44:16
>>222
アメリカなど海外から日本が好きで住んでる方は繊細な方が多いと思う。日本ではっきりもの言い過ぎで合わない人な海外だと肌が合うのかな。ちなみにコテコテの関西人の友人は東京行ってきつく見られてコミュニケーションが難しいと落ち込んでたよ。+2
-0
-
245. 匿名 2024/02/25(日) 14:46:31
>>223
転勤族いいよね
2〜3年で職場もご近所もママ友も全部リセットできる
人間関係構築するの苦手だからメリットしかない+4
-0
-
246. 匿名 2024/02/25(日) 14:55:46
>>234
ここ読んでると、ADHDの特性としても過集中が出てくるけどASDとの違いは何なんだろう?
私も過集中気味で、8時間ぶっ通しで机に向かってても疲れはするけど苦じゃない+3
-0
-
247. 匿名 2024/02/25(日) 15:40:18
>>148
うちの子もだわ。もう小学三年生なんだけど、素直で可愛い。顔立ちもだけど、憎まれ口も叩かずいつもニコニしてる。クラスでは小動物系で女子に人気。忘れ物はしょっちゅうだし計算も漢字も苦手だけど、なぜか理科だけは成績がいい。難しい用語使って私にいろいろ教えてくれる。+0
-0
-
248. 匿名 2024/02/25(日) 16:08:42
>>65
例えば運動自体はできても部活に馴染めなくて才能潰すとかみたいになるから、むしろ得意を得意として成立させられなくなるのが発達障害だと思う。
+3
-0
-
249. 匿名 2024/02/25(日) 16:10:00
>>5
歴史的な発明や発見は特性ある人が関与してる事が多い。
歴史的人物もそうだけど、現在でも企業の上層部とか、地位のある仕事の人も多いよ。
歴史を動かすようなことは、突出した才能が必要なのかも。+1
-0
-
250. 匿名 2024/02/25(日) 16:12:39
>>7
そういう才能のある人がいたからこそ、平民もそれを享受できてるんだよ。
現代もそう。
企業を動かしてる人は特性持ちが多い。+5
-0
-
251. 匿名 2024/02/25(日) 16:12:56
>>1
これがマジなら日本人でadhdはめちゃくちゃ少なくてアメリカやらモンゴルではめちゃくちゃ多いはずだけど+0
-0
-
252. 匿名 2024/02/25(日) 16:14:01
>>202
うーん?お米大好きでお米で太らない、健康体のaddっす+1
-0
-
253. 匿名 2024/02/25(日) 16:14:27
>>12
今でも世界を動かすレベルの人たちはにADHDは多いよ。+8
-1
-
254. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:10
数百年も一族が同じ場所で定住しうる京都人のような暮らし方でADHDがいるとキツイってこと?
遊牧民ならいいのか+0
-0
-
255. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:30
>>12
難関大学って、ADHDが多いのは承知の事実。
教授クラスの人もそういう傾向あり。+5
-0
-
256. 匿名 2024/02/25(日) 16:16:44
>>14
女性は広義で言えば男性に養われるもの、か弱いものだから農村部みたいな嫁も労働力!以外のところならちょいおっとりしてたり、抜けてる女性はモテるのはしかたない
男性で天然とか抜けてると全くモテないから、お母さんの遺伝が強い男子が産まれるとお家断絶だけどね+2
-0
-
257. 匿名 2024/02/25(日) 16:21:23
>>70
そんな男と一緒に暮らせてセックス出来る女性って中々居ないから、割れ蓋になんたらだね+2
-1
-
258. 匿名 2024/02/25(日) 16:23:55
>>38
アスペadhdのハイスペ男の面食い率は異常。
ハイスペなのに水商売や芸能崩れのハーフ美女とスピード婚してスピード離婚してるww+1
-1
-
259. 匿名 2024/02/25(日) 16:30:24
>>125
えー?んなことない。私が見た子はデブで頭でかくてギョロメのたらこ唇だったよ+0
-0
-
260. 匿名 2024/02/25(日) 16:33:05
>>208
私アレルギー全くなし
色黒
食べ物好き嫌いなし
だよ+0
-0
-
261. 匿名 2024/02/25(日) 16:48:29
>>145
酒に弱い遺伝子は感染症に強いらしいね+3
-0
-
262. 匿名 2024/02/25(日) 17:13:09
今みたいな社会はごく最近のものだもんね+0
-0
-
263. 匿名 2024/02/25(日) 17:23:36
なんかもうみんな発達もってるんじゃないかなって思う。普通、障害で分けるより星座や出身地ぐらいの感覚になれば生きづらくないかなって思う。特性であって病気じゃないんだし。+0
-1
-
264. 匿名 2024/02/25(日) 17:23:59
>>260
全員がそうだなんて言ってないからね。傾向の話。
そもそも発達障害の症状の出かたも千差万別だし
ジャイアン型とのび太型は全くの真逆だし。+0
-0
-
265. 匿名 2024/02/25(日) 17:44:09
>>116
何かパート先にいる社員さんにソックリな感じなんだけど、もしかして本人w?+0
-0
-
266. 匿名 2024/02/25(日) 18:06:19
>>261
確かに酒めちゃくちゃ弱いしアレルギー持ちだけど感染症にはかなり強い
アレルギーでいつも風邪みたいな感じだけど風邪もあまり引かない
でも親も同じ体質で酒タバコ一切やらないし親族にガンは誰も居ないけど早くにガンで亡くなった+0
-1
-
267. 匿名 2024/02/25(日) 18:23:44
>>266
まあ実際糖尿病家系は癌になりにくく、酒に弱い家系は感染症には強いががんや免疫疾患になりやすいらしい
だから癌は日本人の国民病
酒タバコはやらないに限る
+0
-0
-
268. 匿名 2024/02/25(日) 18:26:32
>>251
最初の日本人(古縄文人)は東南アジアからきた狩猟採集民だったからADHD多いんじゃないかな?
本州は1割、沖縄や離島は3割縄文と混ざってる
+3
-0
-
269. 匿名 2024/02/25(日) 23:40:47
>>245
最初は色々不安だったけど、まあもともと仕事続くタイプじゃないから転勤族でよかったと思ってる。人間関係で嫌な事あっても期限付きだから耐えられるよね。+0
-0
-
270. 匿名 2024/02/26(月) 13:28:13
>>255
承知の事実じゃなくて周知の事実だよ。入力間違いだったらごめんね+0
-0
-
271. 匿名 2024/02/26(月) 17:14:07
>>125
ガチADHDってデブス多いよねw
+0
-0
-
272. 匿名 2024/02/26(月) 17:17:15
>>263
特性じゃなくて障害ね、精神、脳障害。
ADHDは精神障害者2-3級。自称にはとれないからさ。+0
-0
-
273. 匿名 2024/02/26(月) 17:19:21
ADHDはデブが多い、この人、二重に目整形してるくさい
【大人の発達障害】カフェをオープン!ADHD(注意欠如・多動症)を知ってもらいたい…大人になって診断された女性の奮闘記・訪れた人が魅力を感じる店 - YouTubeyoutu.beKRY山口放送公式ニュースチャンネルです。https://www.youtube.com/@KRYNewsChannel ぜひチャンネル登録を頂き、選りすぐり最新ニュースをご覧ください。山口県下関市には36歳の時に発達障害「ADHD」と診断された女性がいます。竹内珠恵さん37歳。彼女は一度に...
+0
-0
-
274. 匿名 2024/02/26(月) 17:21:31
鬱とかADHD持ってるとマジで風呂入れないよね - YouTubeyoutu.be入れば気持ちいいのにこんなにめんどくさいの謎だよね!◇◇◇「人生無理だね〜ひるねちゃんねる」では、26歳ニート女子ひるねちゃんの虚無ながらにのんびり楽しい生活を記録していきます。ひるねちゃんのTwitter(質問箱もあるよ!)https://twitter.com/poyashimilandひ...
+0
-0
-
275. 匿名 2024/02/26(月) 17:24:20
【ADHDで障害者手帳を取得してみた】シンプルに考えればメリットだらけ アトモキセチン ストラテラ ASD LD - YouTubeyoutu.be#障害者手帳#ADHD#ASD1年前に発達障害と診断されたナカノと申します。アトモキセチンを処方しています。少しでも生きやすくなる情報を発信していきたいです。・Twitter→@nakano4645">
+0
-0
-
276. 匿名 2024/02/26(月) 17:28:24
コイツも不細工で修正、加工フィルターくさい
自称か発達障害を忘れ物やミスだけアピールしないでくれ
イヤーワームや記憶が消える事を言わないのが自称ADHDアスペwADHDとASD(自閉症スペクトラム)に共通する特徴5選 #shorts - YouTubeyoutube.com詳細については以下の動画をチェック!https://youtu.be/2-8trTgE2w0⭕️チャンネル登録はこちら⭕️https://youtube.com/@Asperger-Mikiーーーーーーーーーーーーーーーーーオススメ動画ーーーーーーーーーーーーーーーーー?【必見】ASD話し方の特徴18選大公開h..."...
+0
-0
-
277. 匿名 2024/02/26(月) 17:29:10
発達障害にルックスは関係ねえよ自称カス
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発達障害の一種であるADHD(注意欠陥・多動症)は、最近でこそその名が定着したが、落ち着きがない、様々なものに興味が移るといた特性はずっと昔から知られており、何世紀も前からさまざまな名称で呼ばれてきた。