ガールズちゃんねる

あなたが「自閉症・ADHD」である可能性を確かめる画像が話題に

177コメント2015/06/11(木) 04:32

  • 1. 匿名 2015/06/05(金) 18:31:31 

    あなたが「自閉症・ADHD」である可能性を確かめる画像が話題に|面白ニュース 秒刊SUNDAY
    あなたが「自閉症・ADHD」である可能性を確かめる画像が話題に|面白ニュース 秒刊SUNDAYwww.yukawanet.com

    小さい頃から注意力散漫でひたすら、母親・学校の先生、はたまた近所のおばさんに叱られ何のために生きているのだろうか、と子どもながら悩んだ時期もありましたが、おかげさまで今もこんな状態でございます筆者です。ということで、もし皆様が同じように注意力が欠乏していたり、自閉症などを患っていた場合、こちらの画像を見るとわかるとのことです。


    さてこちらの写真を見ていただきたい。不自然な点に気づくだろうか。なんだよまったくよくわかんねーよ!背景が透けてるんじゃないか?なんて思っている方は、大丈夫特に問題がないようです。では実際に「ハッ」と気づいてしまった方はどうなるのでしょうか。実は気づいてしまった方は「大正解」ではなくちょっぴり心配なのだといいます。


    ※正解はソースをご覧になってください。

    +33

    -126

  • 2. 匿名 2015/06/05(金) 18:32:36 

    この画像で診断した限りでは問題なかった

    +258

    -25

  • 3. 匿名 2015/06/05(金) 18:33:12 

    何が何だかよくわかんない。

    +927

    -11

  • 4. 匿名 2015/06/05(金) 18:33:30 

    わからへん

    +202

    -11

  • 5. 匿名 2015/06/05(金) 18:33:49 

    プリンターの不具合みたいにシマシマに文字みたいなのがあるんだけど
    そこぐらいかな

    +1298

    -8

  • 6. 匿名 2015/06/05(金) 18:33:52 

    子供のカラダから見える文字は診断に関係ないんだね

    +476

    -8

  • 7. 匿名 2015/06/05(金) 18:33:55 

    お腹すいたー

    +5

    -72

  • 8. 匿名 2015/06/05(金) 18:34:25 

    霊が写ってる,,,,,,,,,,,,,

    +7

    -87

  • 9. 匿名 2015/06/05(金) 18:34:27 

    いや、ほんとにわからない。

    +298

    -13

  • 10. 匿名 2015/06/05(金) 18:34:37 

    なんか文字が…と思ったけど関係なかった

    +298

    -11

  • 11. 匿名 2015/06/05(金) 18:34:51 

    左指6本に見える

    +926

    -19

  • 12. 匿名 2015/06/05(金) 18:34:57 

    指が6本ある

    +562

    -23

  • 13. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:04 

    ソースみてやっとわかったわ(^_^;)

    +295

    -11

  • 14. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:06 

    文字が見えるのは関係無いんですよね?

    +46

    -11

  • 15. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:16 

    これだけで障がいの有無は分からんでしょ

    +282

    -8

  • 16. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:21 

    間違い探し的に見ちゃうから、皆気づくんじゃない?

    +426

    -6

  • 17. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:22 

    答え見たけどこんなん見つからないわ〜

    +61

    -12

  • 18. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:27 

    えっ?手が6本ない?気のせいかな?

    +182

    -46

  • 19. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:31 

    点々が見えたらヤバイの?
    見えたけど

    +14

    -23

  • 20. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:32 

    こういう違う部分を探すことが得意な人は商品の検査に向いていそう

    +612

    -9

  • 21. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:39 

    指の数が。。

    +90

    -12

  • 22. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:39 

    答え見るまで全然分からなかった。
    でもたまたますぐ気付く場合もあるから、あくまで参考程度だよね

    +307

    -4

  • 23. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:50 

    親指が正しい向きにあるかまで見たのに。

    +44

    -12

  • 24. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:51 

    手には気づかなかったけど最初見たとき
    笑ってるのになんか怖いなって思った
    心霊写真みたいな雰囲気

    +1169

    -8

  • 25. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:52 


    大丈夫だた(*^^)v

    +22

    -15

  • 26. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:52 

    へー

    +8

    -11

  • 27. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:52 

    変な点がすぐに分かる人の方が優秀だと感じるんだけどな

    +356

    -12

  • 28. 匿名 2015/06/05(金) 18:35:59 

    ソースみて分かりました。

    +23

    -9

  • 29. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:07 

    すぐに分からなかったなあ。
    真っ先に顔を見てしまうから

    +67

    -11

  • 30. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:13 

    子供右手の指6本ある

    +171

    -8

  • 31. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:20 

    少女の首に英文字が浮き出てるのが気になった

    +112

    -12

  • 32. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:22 

    子供の顔に線みたいなのが見えるのは?

    +663

    -7

  • 33. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:39 

    女の子の顔が割れてる!?も思って、なんかよくわかんないけどよく見ると怖くなりそうだからおかしいとこ探すのやめたw

    +373

    -2

  • 34. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:46 

    もっとわかりやすく説明して

    +40

    -6

  • 35. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:49 

    髪の毛が鼻の中に入ってる

    +592

    -2

  • 36. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:56 

    異なった点に気づくのが遅すぎても問題ありそう

    +13

    -6

  • 37. 匿名 2015/06/05(金) 18:36:56 

    ここまででも自閉症多すぎw

    +109

    -9

  • 38. 匿名 2015/06/05(金) 18:37:16 

    指が6本ある?ように見えるけど、、、

    +44

    -4

  • 39. 匿名 2015/06/05(金) 18:37:20 

    なにこれ
    アクセス数稼ぎ?

    +65

    -5

  • 40. 匿名 2015/06/05(金) 18:37:25 

    だめだ、6本指って見ただけであいつら思い出して不快な気持ちになったわ。これだって6本指じゃなくてもいいよね、どうして指増やすんだよ。

    +225

    -26

  • 41. 匿名 2015/06/05(金) 18:37:41 

    直ぐにわかってしまったよ…
    前から自分はadhdじゃないかと思ってやってみたらこれだよ

    +73

    -11

  • 42. 匿名 2015/06/05(金) 18:37:46 

    これ根拠あるの??何でもかんでも障害だと無駄に不安を煽るのはよくない。

    +138

    -12

  • 43. 匿名 2015/06/05(金) 18:38:24 

    子供の顔に線が入ってるよね

    +239

    -1

  • 44. 匿名 2015/06/05(金) 18:38:24 

    間違い探し的に観察することに慣れてるだけ、
    わたしの場合はね

    +32

    -6

  • 45. 匿名 2015/06/05(金) 18:38:28 

    強引だなオイ
    最初から間違い探し、ってテイで注意深く見れば
    チェックする項目って自然と浮き出てくる
    一瞬しか写真見せないなら別だけど

    +102

    -8

  • 46. 匿名 2015/06/05(金) 18:39:02 

    違和感感じて数えちゃった(;o;)
    この診断、不安になる…

    +17

    -8

  • 47. 匿名 2015/06/05(金) 18:39:57 

    この画像は間違い探しとかじゃなく、先入観を持たずに見ることに意味があるのでは。

    +118

    -3

  • 48. 匿名 2015/06/05(金) 18:40:18 

    これイラストを描く人はたぶん早く気付くと思うよ
    パッと見違和感がない場合間違えているとしたら指の数だなってすぐ思った、イラストでもたまにある

    +80

    -14

  • 49. 匿名 2015/06/05(金) 18:40:29 

    子供の右の鼻の穴から左頬にある髪の毛みたいのは何なんだろうか

    +271

    -4

  • 50. 匿名 2015/06/05(金) 18:40:40 

    答え見てきたけど、はーん って感じかな…


    フツーの人は、良い笑顔の写真じゃん?ってなるよね、たぶん


    こんなのそれなりのサイトでみたら、誰でも気づくと思う

    +12

    -9

  • 51. 匿名 2015/06/05(金) 18:40:48 

    子供の右手ブレなのか?
    小指の隣に指が見えるけど?

    普通に見た感じ何もかんじなかったよ!

    +11

    -1

  • 52. 匿名 2015/06/05(金) 18:41:07 

    最初から手らへんにしか目がいかなくて
    6本に見えるなと思ってたら
    案の定そういうことだった。

    注意力は散漫な方です

    +57

    -3

  • 53. 匿名 2015/06/05(金) 18:42:13 

    >なんだよまったくよくわかんねーよ!背景が透けてるんじゃないか?なんて思っている方は、大丈夫特に問題がないようです。

    ぱっと見で間違いに気づかない方が問題ないんだね。

    +38

    -3

  • 54. 匿名 2015/06/05(金) 18:42:19 

    マンガでわかる心療内科(だっけ?)このアカウント常々胡散臭いと思ってた

    +36

    -2

  • 55. 匿名 2015/06/05(金) 18:42:33 

    指6本?

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2015/06/05(金) 18:43:33 

    横文字しか気付かなかったから全く問題ない(^_^)

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2015/06/05(金) 18:44:10 

    注意力散漫な発達障害➡︎
    普通は顔を見るが注意力散漫だから本数の多い指にいち早く気付く…ってことかな?

    +78

    -1

  • 58. 匿名 2015/06/05(金) 18:44:26 

    指が6本にみえる

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2015/06/05(金) 18:48:41 

    27さん
    悪気はないのだろうけど病気じゃない人の方が優秀だって言っているみたい

    +5

    -11

  • 60. 匿名 2015/06/05(金) 18:50:32 

    明らかに髪の毛が右の鼻の穴に入ってる。

    +102

    -0

  • 61. 匿名 2015/06/05(金) 18:52:07 

    どういうこと?答えを知りたいです。

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2015/06/05(金) 18:53:05 


    答教えてよ〰

    +36

    -6

  • 63. 匿名 2015/06/05(金) 18:53:08 

    わたし自閉症だったのか…

    +17

    -3

  • 64. 匿名 2015/06/05(金) 18:53:21 

    ソースのモノクロ写真には髪の毛みたいのないね

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2015/06/05(金) 18:53:41 

    クシャミをこらえて笑ってる場合じゃない

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2015/06/05(金) 18:54:35 

    61 62

    記事元に行けば正解が書いてあります

    +8

    -17

  • 67. 匿名 2015/06/05(金) 19:01:26 

    間違い探しと同じでずっと見続けてたらいつかは気づくよ。
    時間制限ないの?

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2015/06/05(金) 19:04:21 

    自閉症の息子に見せてみたけど分からなかったよ。
    一つの例えに当てはまったり当てはまらなかったからって判断できるものじゃない。
    だから診断が難しい障害なのだと思う。

    +114

    -2

  • 69. 匿名 2015/06/05(金) 19:04:45 

    直ぐには分からないけど注意深く見たら気付く人多いと思うけど。
    ソース見て、えっそんだけ!?ってなった。
    私精神科通ってるけど、発達障害系は疑われたことないわ。
    そんな事より肩車されてる子供が少女だったとわ…
    ごめん、男の子だと思ってたよ。

    +50

    -4

  • 70. 匿名 2015/06/05(金) 19:08:36 

    そういう間違いさがし的な見方をしてしまうので、また結果が変わってくる気がします。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2015/06/05(金) 19:10:12 

    ソースみてもわかんないんだけど何に気づけばいいの?

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2015/06/05(金) 19:11:24 

    DTPとか校正の仕事をしてるから間違い探し好きなんだよね。すぐ指だって分かったけど、見付かった人が自閉症?!落ち込むわぁ…

    +26

    -5

  • 73. 匿名 2015/06/05(金) 19:13:16 

    当事者(娘)は画像を見せてても余所見して画像どころじゃなかった…

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2015/06/05(金) 19:15:12 

    お母さんじゃなくて実はお父さんとか?

    +51

    -2

  • 75. 匿名 2015/06/05(金) 19:17:21 

    こんなので分かるわけない

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2015/06/05(金) 19:21:48 

    わー、一瞬で気付いた

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/05(金) 19:21:57 

    指じゃなくてお母さんの手の甲じゃないの?

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2015/06/05(金) 19:22:22 

    74www

    +54

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/05(金) 19:23:51 

    私は指とかボーダーの字にも気付かなかった
    精神的な事で病院に行った事がないです
    顔にかかった髪の毛みたいなのだけ気になった
    薄気味悪い写真だと思ってじっくり見たくなかった

    +99

    -0

  • 80. 匿名 2015/06/05(金) 19:25:25 

    子どもの手の大きさが左右違うよね

    あとは顔に線がついてるくらいしか分からなかった

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/05(金) 19:26:22 

    私は肩車してるのがお父さんではなくて
    お母さんなことに違和感がありました。

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/05(金) 19:28:05 

    下の人がお母さんでなくお父さんだった。しかもマネキン。

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2015/06/05(金) 19:38:37 

    子供の顔が怖い。
    何か私だけかな?

    +70

    -2

  • 84. 匿名 2015/06/05(金) 19:41:45 

    これは視点の、問題だ。。。

    +6

    -2

  • 85. 匿名 2015/06/05(金) 19:45:40 

    指が気持ち悪いな、と思った。
    でも不自然なところがある、って言われて見てるからかな。
    でも、わたしはアスペルガーよりな性格してるけど。自閉症とは違いますよね?

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2015/06/05(金) 19:46:55 

    私本気でADHDかと思って真剣に見て損した。
    こんなん誰でも気付く?んじゃない?

    +20

    -7

  • 87. 匿名 2015/06/05(金) 19:53:39 

    ていうか、これ気づかないほうがまずいんじゃない?
    指気持ち悪いじゃん。気づかない人は一体いつも何を見てるの?

    +11

    -18

  • 88. 匿名 2015/06/05(金) 19:56:41 

    しょーもなッ!
    バカにしてる…
    私は発達障害の人と接する仕事をしてます
    こんなので「あなたは発達障害かも⁈」「私、発達障害だった‼︎」とか、やめてほしい!

    +96

    -5

  • 89. 匿名 2015/06/05(金) 19:56:54 

    59
    ちゃんとコメント読みましたか?
    あなたが言っている意味と逆だと思いますが。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2015/06/05(金) 19:58:41 

    自閉症が身内にいたりADHDが子供の友達だったりする。
    当人は生きにくくて苦労してるわけで、ざっくりした診断で一喜一憂すべきじゃないよ。
    そして彼らは似ているけどそれぞれ個性があるから、お互いの快適な距離感を考えてあげてほしい。

    +46

    -0

  • 91. 匿名 2015/06/05(金) 19:58:48 

    事前に、そう言うテストだって言っているから、あまり意味がないと思う。
    ごく普通のテストで、明らかに人とは違う見え方をしたり、注意を向けるべきポイントがずれていたりするのが、発達障害者らしいと思います。「えっ、そっちじゃなくて、そこを見ていたの?」みたいな…。注意を向けるべきポイントがずれているから、失敗が多い。でもごくたまに、それが役に立つ時もある。でも、普段は何の役にもたたないみたいな。
    例えば?脳を活性化させるテストみたいなやつ。『中居正広のみになる図書館』で、「皆さん、こちらに注目していて下さい」→「はい、では次にこの部分を見て下さい」→「えっ、色が変わって見える⁈」が普通の反応。発達障害者は「変わらないよ」と言うらしいです。
    なぜか、多分意識せずに無意識のうちに集中力が切れてしまう→注意力散漫や部分ではなく、無意識に人とは違う所を見ている→それが、ごくまれに新しい発見につながったりもする。でも社会では、多数派の人達が見ている部分と違う所を見ているから、話もズレやすく摩擦が生じたりしてトラブルになりやすい。
    私を発達障害者と診断した、主治医が言っていましたよ。長くなって、まとめられなくて本当に申し訳ないです。もちろん、異論もあると思います(^_^;)

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2015/06/05(金) 19:58:50 

    左の手はお母さんの手じゃなく別の(お父さん?)人の手に見えた。
     なんかお母さんが両手で子供の足をつかんでるようには見えない・・・。
    あとは子供の右手の指が6本に見えた。

    この2点かなぁ、、、気になったのは。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2015/06/05(金) 19:59:48 

    片手は指6本だし反対の手は指短くない?

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2015/06/05(金) 20:02:04 

    女の子の顔の線が気になって
    ずっと女の子の顔周りしか見てなかった( ;´Д`)

    本文読んでも違うほうの手から数えたし
    単に隅っこまで気が回ってないのだな

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2015/06/05(金) 20:02:49 

    自閉症が身内にいたりADHDが子供の友達だったりする。
    当人は生きにくくて苦労してるわけで、ざっくりした診断で一喜一憂すべきじゃないよ。
    そして彼らは似ているけどそれぞれ個性があるから、お互いの快適な距離感を考えてあげてほしい。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2015/06/05(金) 20:03:09 

    軽度の自閉症スペクトラムの娘に見せてみると、下の人を男の人と言っているくらいでした。

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2015/06/05(金) 20:07:15 

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2015/06/05(金) 20:09:13 

    この画像あてにならないよ。
    しっかり発達障害と診断されてる私は文字が透けて見えただった。
    指の数には気づかなかった。

    だから指の数に気付いた人も実際は健常者の人が多いと思う。
    発達障害で問題ある人は社会人の段階で分かるよ。

    +24

    -3

  • 99. 匿名 2015/06/05(金) 20:21:18 

    バズーカトピの人達じゃん!!
    成る程ねえ。

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2015/06/05(金) 20:23:09 

    一瞬で手に違和感覚えた私は自閉症傾向あるのかな~(・ε・` )

    +2

    -6

  • 101. 匿名 2015/06/05(金) 20:25:50 

    気味の悪さはあるね
    顔の線は何?

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2015/06/05(金) 20:26:59 

    100さん
    98ですが、リアルで生きにくさを感じていなければ発達障害の傾向はないと思いますよ。

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2015/06/05(金) 20:28:17 

    逆に生きにくく無い人も障害?
    気づいてないみたいな人、
    好き勝手な事ばかり言ってるような。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2015/06/05(金) 20:29:20 

    よくわかんないけど、ゾッとした。
    きもちわるい。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2015/06/05(金) 20:34:14 

    なんだか今日は障害関連のトピ多いのね、高橋みなみトピ含めて

    +2

    -5

  • 106. 匿名 2015/06/05(金) 20:41:36 

    102さん
    それがあるんですよね(・ε・` )
    どこにいても誰といても浮いてるし、どれだけ注意してても場違いな事も言ってしまったり…
    人の気持ちが読み取れない事は多々あります(・ε・` )

    だからこれ見てすぐわかって驚いたのとやっぱりかぁ~と思いました(・ε・` )

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2015/06/05(金) 20:44:41 

    背景が真っ黒って怖いな。くらいでした。あとは普通かなと思ってました。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2015/06/05(金) 20:44:56 

    すぐに指の数に気づいたけど、

    説明を聞いてよーし探すぞと気合を入れていたから。

    何の説明もなくただ絵を見せられただけだったらわからなかったかも。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2015/06/05(金) 20:45:44 

    下がお母さん・・・に見せかけて女装したお父さんとかってオチかと思った

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2015/06/05(金) 20:45:59 

    子供の視線がおかしくない?

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2015/06/05(金) 20:47:16 

    103さん
    私も医者じゃないから言い切れないけど、よく2ちゃんでアスペの旦那むかつく、と言ってるケースは境界性人格障害が多いと思います。アスペルガーと境界性人格障害は症状がよく似てるので。
    ちなみにモラハラをする人は境界性人格障害が多いみたいですよ。
    境界性人格障害は50人に一人、アスペルガーは100人に一人らしいです。

    もしアスペルガーなら、学生の頃のバイトや入社後にミスって怒られてばかりいると思います。
    もしくは人間関係がうまくいかず、浮いてしまうか。

    自覚ないけど怒られたり窓際やクビになる程でもない人は境界性人格障害の可能性の方が高いと思いますが、全くの健常者で自閉寄りの人もいるようですね。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2015/06/05(金) 20:53:47 

    指は分からなかったけど
    手に違和感が直ぐ分かった
    やばいの?

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2015/06/05(金) 20:54:29 

    こういう診断でも「障害」が、意識の特性に近いとわかる。

    何かに対する注意が欠落する代わりに、普通気付かない
    部分にも気付くかもしれないと。方向性の違いって感じ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2015/06/05(金) 20:57:41 

    肩車楽しいんだなってしか感じない。
    指6本なの?
    お母さんの手と重なってるからそう見えるんじゃないの?

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2015/06/05(金) 20:58:05 

    顔にかかった髪を選んだ人は?

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2015/06/05(金) 21:00:37 

    106さん
    そうですか。
    もしはっきりした方がスッキリするなら発達障害の診断を受けてもいいと思いますが、診断だけで通院の必要はないと思いますよ。
    発達障害の本を書いている医者は金儲け主義の所が多いので、薬漬けにされて廃人になってしまう可能性が高いと思います。現に私がそうです。
    発達障害の症状に困っていただけだったのに、一時期家事もできないくらいの寝たきりになった事がありました。
    今は減薬して家事ができるぐらいに回復していますが。

    どうしても医者にかかるなら、本を書いていない所の方が良心的のようです。
    見つけ方は精神科に一軒一軒電話をかけて診てくれるか確認した方がいいと思います。

    診断にこだわらないのであれば、アスペルガーの本を読んだり、ソーシャルスキルトレーニングを受けたりするだけで充分だと思います。

    長文すみませんでした。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2015/06/05(金) 21:09:14 

    108
    そうそう、私も気合入れて間違い探ししたから見つけられた。
    あと頭のいい人は発達障害に関係なく見つけられると思う。

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2015/06/05(金) 21:10:47 

    こんな当てにならんもんよりも、
    自己診断チェックってたくさん出てるからそれやればいいし、
    マジで心配だったら病院行けよって話。

    +8

    -2

  • 119. 匿名 2015/06/05(金) 21:12:07 

    楽しそうに肩車してもらって 仲のいい親子


    以外に何かある?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2015/06/05(金) 21:16:26 

    特に何も感じないけど、無理やり何か探せと言われれば、母子家庭なのかな?とか。
    お父さんが仕事が忙しいのかな?とか?

    肩車ってお父さんがするイメージが強いけど、お母さんがしてるから、そう考えられる。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2015/06/05(金) 21:22:25 

    トピずれ、論点ずれごめん。
    指が生まれつき多い障害(多指症?)ってあるよね。
    障害を思わせる画像を、別の障害の判定に使うって、なんだか違和感があります。

    +26

    -3

  • 122. 匿名 2015/06/05(金) 21:24:06 

    何かこわいとしか思わなかった。。

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2015/06/05(金) 21:24:15 

    この写真が不気味に見えて、凝視出来ないから不思議な所を見つけられない(笑)

    +36

    -1

  • 124. 匿名 2015/06/05(金) 21:31:07 

    実はお父さん?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2015/06/05(金) 21:43:01 

    テレビでよくやる静止画の一部がゆっくり変化していくってやつ。
    あれ今まで一回もわかったことないんだけど、脳かな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2015/06/05(金) 21:44:06 

    111です
    モラハラが多くアスペルガーと間違えられやすいのは、境界性人格障害ではなく自己愛性人格障害でした。
    すみませんでした。

    wikiより
    自己愛性パーソナリティ障害(じこあいせいパーソナリティしょうがい、英: Narcissistic personality disorder ; NPD)とは、ありのままの自分を愛することができず、自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2015/06/05(金) 21:45:33 

    アスペルガー傾向の広汎性発達障害だけど、全然分からなかった。この質問で決めつけるのはあまりにもいい加減&無責任過ぎる。

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2015/06/05(金) 21:55:07 

    30分くらい見ても分からなかった。暇人だな私。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2015/06/05(金) 22:00:12 

    この画像なんか怖いよー

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2015/06/05(金) 22:20:36 

    指が6本とか関係なく、この画像ちょっと怖くないですか?私だけかな…
    笑顔なのになんか不気味で直視出来ない(;_;)

    +29

    -1

  • 131. 匿名 2015/06/05(金) 22:25:45 

    すごい長い鼻毛的な?
    で、思考止まってもた。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2015/06/05(金) 22:25:47 

    ADHDかなと思ってたけど、わからなかった。
    小さい頃から忘れ物はするし、ケガはしょっちゅう。
    大好きな人の話も話半分で聞いてるからやばいと思ったけど大丈夫なのかな

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2015/06/05(金) 22:56:59 

    うちの自閉症の子供に見せたけど
    全然気付かなかったよ

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2015/06/05(金) 23:11:02 

    うちの息子が発達障害だけど、全体的に物を見ることが苦手で、細部に目がいきます。

    幼稚園でクッキングをした時のこと。
    先生がフルーチェの箱を園児に見せて、これはなぁに?と聞いたら、息子は「ハウス(製造メーカーの名前)のマークついてる」と答えました。
    (もちろん他の子はフルーチェと答えます)

    あと、トランプの神経衰弱、カルタ苦手です。

    自閉症・ADHDの可能性ねー
    私はちょっと納得。。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2015/06/05(金) 23:26:57 

    つまり病気だと全体に透けて見えるような文字は気にならなくて
    細かいところに注目してしまうということかな?

    なら私は大丈夫だ。
    まんまと文字とか変な線に目が行ってしまったよ。

    +0

    -3

  • 136. 匿名 2015/06/05(金) 23:35:38 

    すぐにわかってしまった…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2015/06/05(金) 23:46:31 

    なんかこの画像怖いんだけど

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2015/06/05(金) 23:47:47 

    一応専門家ですが…
    こんなのじゃ分かりません。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2015/06/05(金) 23:53:50 

    うわわ

    指とか全然フェイクだわ。
    こえーわこの絵。いや、そーいう意味じゃなくて。
    だからこの写真こんなカラーなんだ。
    間違い探しじゃなくて、たしかに脳がそれを認識するって感じだ。

    言わないけどね。
    言ったら、実は私もそこ見えてたんだよねーなんてホリエモンみたいなのが
    ぞろぞろ出てくるだろうから。

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2015/06/06(土) 00:04:38 

    自閉症スペクトラムっていうくらい範囲が広いんだよね。

    だから必ずadhdとは限らないよね。
    ただ物を見るときの特徴として、
    人より物に興味がある
    (目の前で話している人より空間にある物が気になる)
    ちょっとした変化でパニックになる。(こだわり)

    ていうのはあるよね。あくまで子どもだけど。
    いろんな症状があると思うから一概には言えないけど。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2015/06/06(土) 00:05:26 

    子供の頭が大きく見えるのは気のせいでしょうか?
    首も不自然に太い気がする。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2015/06/06(土) 00:23:42 

    髪の毛が着いてると思ってめっちゃ画面拭いた。
    拭いてもとれないから、液晶画面が割れたのかと焦ったわ(。-∀-)

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2015/06/06(土) 00:45:35 

    え、普通に指が多いのが気になったけど、自閉症の気があるのかい(笑)?
    ただ単に間違い探しとか全般得意なんだけど…

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2015/06/06(土) 00:59:14 

    ソースって何❔ブルドッグソース❔オタフクソース❔

    +2

    -1

  • 145. リラ 2015/06/06(土) 01:39:18 

    四つ葉のクローバー

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2015/06/06(土) 01:40:54 

    なんか、手に違和感があると思って
    気づいてしまった。
    adhdとか、よくわからないけど
    注意力がないのは認めるかもしれない

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2015/06/06(土) 01:57:56 

    お母さんの右指の本数少なくないですか?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2015/06/06(土) 02:03:03 

    なんだ指のことか、、

    子供の鼻から強烈な鼻毛が出てるって話ではないのね。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2015/06/06(土) 02:05:38 

    最初
    お母さんかお父さんか
    それともオカマの人なのか悩んでしまった。

    でマリリン・モンローな話を何故か思い出して
    指を数えたら6本あったとわかった。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2015/06/06(土) 02:19:50 

    顔に入った斜めの線が答えかと思ったら全然違った。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2015/06/06(土) 02:23:36 

    顔に入った斜めの線が答えかと思ったら全然違った。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2015/06/06(土) 02:32:30 

    気づかなかった
    というかよく気づくね
    使いどころ間違わなければ自閉症使えるんじゃない?

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2015/06/06(土) 03:01:17 

    このトピ悲しい気持ちになりました。
    私だけ?

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2015/06/06(土) 06:45:09 

    これ、何か探せと題してあるようなものだから探してしまうからこそ発達かわからない。もしほかに試すとなると、なんて言って試せばいいんだろう。子供に試したいと思いましたが「この絵どう思う〜〜〜?」てみせたら、きっと子供はおかしなところを探して判断できなさそう。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2015/06/06(土) 07:20:42 

    大体こういうのは指の数とかが違うんだろって思ったら本当にそうだった。自分は自閉症なのかな?

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2015/06/06(土) 07:55:36 

    この写真はどんな写真か?って問われて

    →一瞬で肩車している親子って答えるのが定型

    →髪がどうとか手がどうとか、背景とか色々視線がさ迷ったり、自分の観察に間違いが無いか確認したりしてようやく肩車している親子って答えるのが発達障害

    大人になれば場面を見て判断する事も上達していくけど、発達障害の人は定型の人に比べて時間がかかる。
    但し、このトピみたいに不自然な点があるなんて最初に書いたら誰だって間違い探しするから意味ない。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2015/06/06(土) 08:16:46 

    指が六本って別におかしくないもんなぁ。
    多指症の人とかいるし。
    やっぱり鼻に毛が入ってるのが気になるわ。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2015/06/06(土) 09:08:29 

    ワタシ、ADHDの診断うけて、コンサータ飲んでるけど、気がつかなかった。あ、薬効いてるからかー!

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2015/06/06(土) 10:06:02 

    >実は気づいてしまった方は「大正解」ではなくちょっぴり心配なのだといいます。解説によると通常であれば人間は「顔」をみるのだとか。しかし注意力が散漫だったり、自閉症の傾向がある場合その他を見るのだといいます。
    >従ってその違いに早く気づくのだといいます。
    >で、答えとしては少女の指が6本あるようです。

    なんか意味ありげな写真だったからぐるっと見て指6本に気付いたけど、何も言われず出されたらわからなかったかも。
    よって出題の仕方が悪い!!笑

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2015/06/06(土) 10:18:01 

    え?指の数って言ってる人多いけどよーくみたら母親の手の甲が指に見えるだけじゃない??

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2015/06/06(土) 10:33:30 

    自閉症とは生まれつき脳の機能がうまく働かないため、3才以前の早期に症状が現れ、その困難さが生涯に渡って続く発達障害です。 従って、「いじめのため自閉症になった」「昔自閉症だったけどなおった」「親の育て方が悪くて自閉症になった」「テレビの見過ぎ、ゲームのやり過ぎで自閉症になった」などというのは、全て間違いです。

    よってこのテストに意味はない

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2015/06/06(土) 11:27:25 

    透けてる文字気づかなかった笑
    指数えたはずなのにスルーしてた笑

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2015/06/06(土) 11:38:06 

    こういう自己診断は本気で苦しんでいる人たちに迷惑だよ
    「私自閉症かも」と自称する人がいると病気が誤解されやすい

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2015/06/06(土) 12:45:27 

    え、すぐ気付いた。。。

    やっぱり、自分はそうなのかな?

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2015/06/06(土) 12:46:11 

    幼児はまだ常識だとか定説ってもんがわからない。
    だから本来は物の見方なんて各人バラバラなんだよね。
    フルーチェの話は嘘くさいけど、
    ほんとだったら、
    その幼稚園ファシズムくさくてやばい。
    自分が幼稚園で水族館かどっかへ遠足に行ったときにイルカのショーを見せられて、
    それからその時の絵を描かされたんだけど、
    自分はリアルにイルカの色を灰色に指定し、
    他の子たちの多くはアニメか何かで見たのに影響されて水色だった。
    でも、中には黄色や茶色に塗る子もいて、
    先生からはオールオッケーだったよ。
    昭和だからおおらかだったのかな。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2015/06/06(土) 13:21:42 

    指が多いんじゃないか?と思って確認したのに五本指だと錯覚してしまった私、無能。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2015/06/06(土) 13:35:10 

    このお母さんがオッサンなの?って真面目に思って
    ソース見て虚脱した。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2015/06/06(土) 13:46:20 

    大丈夫だ。みんな健常人だよ。ここでひねくれている書き込みしてる奴も含めて。
    安心して渡世を堪能すればよし!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2015/06/06(土) 14:12:42 

    は?これなに。
    変わったところ分かりますか?なんて言われたら、変わったところ探さない?
    顔だけ見なくない?
    間違い探し見たいにさ~
    まあそれでもわからなかったけど。
    探すの得意な人はみんな自閉症だよこれじゃ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2015/06/06(土) 14:44:46 

    まず手に違和感を感じた私はもしや・・・。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2015/06/06(土) 15:38:31 

    すぐに指6本に見えたけど・・
    確かに私、注意力散漫です。。。隠れ自閉症なんかな?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2015/06/06(土) 16:34:27 

    自閉症や発達障害の部類ってただでさえ診断基準が難しそうなのにこんな簡単なテストで分かる物なの?!

    細かい事を見つけるのが得意な人もいるだろうに。

    こういう安易に○○かも~?!って
    そうじゃない人までを決めつけるのって
    実際に自閉症や発達障害で悩んでいる人やその家族に失礼な気がする………

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2015/06/06(土) 16:44:21 

    笑顔の方向先が不自然?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2015/06/06(土) 17:15:50 

    ADHDだか自閉症だかなんでもいいけど私は精神病院とか行かないから

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2015/06/06(土) 18:00:17 

    確率論なだけだし不謹慎とか目くじら立てなくてもいいと思う
    実際「えー、それだけで」って特徴もあるわけで。
    当てはまることあってもそれだけのために生きづらいわけでないなら問題ないんじゃないかなー

    以下ADHDの特徴コピペ

    ・書類の作成などやらなくてはならないことがある時に限って、部屋の掃除を始めたりテレビを見たりして、別のことばかりしてしまう

    ・バスや電車、映画館などじっと座っていなければならない場面で、苦痛や退屈をかなり感じてしまう

    ・しょっちゅう物を失くして、探してばかりいる

    ・期限のある振り込みや書類作成、手続きが苦手。いつも期限ギリギリで、間に合わないこともある

    ・やることが多いとどこから手をつけていいかわからず、常に追われてパニックになる。結局どれも中途半端になるか、全てを放棄して現実逃避したりする

    ・その場の感情や思いつきで行動してしまうことが多く、あとで後悔する

    ・人と待ち合わせすると、遅れてしまうかギリギリになってしまうことが多い

    ・次の日早く起きなくてはいけないとわかっていてもついつい夜更かししてしまったり、仕事の日でも遅刻したりするなど、生活リズムについて深刻な悩みがある

    ・そんなに話したいわけでもないのに、気づいたらしゃべりすぎてしまっていることがよくある

    ・そそっかしくミスが多い

    ・忘れ物をすることが多い

    ・人の話を最後まで聞かずに、遮って話し始めてしまう

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2015/06/06(土) 18:53:11 

    精神科医が集まって性格的欠点を科学的根拠も病理学も無く投票で精神障害に決めてるだけだからね。
    そもそも性格は変わるものだし。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2015/06/11(木) 04:32:07 

    6本のゆぴの人もいるからおかしいとはいえないと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。