ガールズちゃんねる

断捨離で気をつけること

162コメント2024/03/07(木) 16:10

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 16:36:43 

    今まで特に気にしたことが無かったのですが、断捨離してみようと思い立ちました。

    断捨離してみて結局買い直したとか、後悔している事とかありますか?
    参考にしたいので気をつけた方が良い事など教えてくださいませ。

    +70

    -2

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:26 

    迷う時は迷う時は捨てる

    +109

    -12

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:47 

    私も断捨離しようと思ってるから参考にさせてもらいます!!

    +110

    -1

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:03 

    後に使うかな…と思うのは止めなよ

    +109

    -4

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:15 

    断捨離で気をつけること

    +103

    -55

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:17 

    もうこの本読まない!って思ったやつでも何年後かにふと思い出して急に読みたくなったりしちゃう。

    +264

    -3

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:30 

    メルカリに出さない
    売れない間場所取る
    潔く捨てるか、近くの古着屋で売る

    +158

    -3

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:35 

    本当に捨てていいものかちゃんと考える
    捨ててる途中にハイになってなんでも捨ててしまうタイムがあるから一旦時間空けるとか

    +132

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:50 

    メルカリに出すか、その気力と手間を捨てる事に使うか悩む

    +24

    -4

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:12 

    捨てる快感に酔いしれて必要なものまで捨てたらダメ
    あと、家族のものには極力手をつけない

    +127

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:22 

    >>1
    買い直しになっても新調したと思えばそんなに損した気分にならないから、捨てるのを優先してやった方が良い

    +122

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:26 

    >>1
    仕舞い込んで今の今まで困って無いなら
    捨てても何ら問題ない

    +94

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:32 

    昔のCDや漫画は買い直してる人多いよね

    +132

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:35 

    歳だからヒョウ柄のトートバッグ使わないかな…と捨てたら後悔した

    +75

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:35 

    >>1
    当たり前やけど自分以外の家族のものを相手の許可無く勝手に捨てない。

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:57 

    初期の断捨離ならポイポイ手放すほうがいい
    何度目かの断捨離だと選別した後もう一度確認、要不要は慎重に
    勢いでやり続けたら後悔と買い直しが頻発します

    +124

    -3

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:58 

    人間関係の断捨離だけど、中途半端な距離の置き方しないで最初からブロックや着拒して完全に切れば良かった

    +38

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:07 

    断捨離中に母親亡くなって遺品は凄く迷う
    物を言う増やしたくないけど物一つ一つに母を感じてしまって

    +110

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:48 

    どうしても迷ったら「思案箱」みたいなのを作って入れておく。
    だいたいは結局捨てるんだけどね。
    迷う時点で邪魔なもんは邪魔だから元の場所には戻さない。

    +65

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:57 

    捨てた後、後悔しても結局その後は忘れる。
    後で使うとなったとしても、埃まみれの物を使うよりは買った方がいい。
    捨てる、また買うの繰り返しでも、経験で厳選するようになる。

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:59 

    ビフォーアフターの写真撮っておく
    こんなにものが多かったのか…スッキリした!もう戻らないぞ!って思うために
    私はビフォー撮ってなくて後悔した

    +56

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:04 

    >>6
    わかる。書い直したよ、子どもの時に読んでた「おちゃめなふたご」シリーズ。
    書い直せるだけマシだったろうけど、絶版するときもあるし、書籍は気をつけるといいね。

    +78

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:23 

    断捨離中に片方しかない靴下とか出てきて、後でもう片方出てきたりする。
    慌てないで断捨離してね

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:54 

    >>18
    それすごくわかる。
    うちも母が生きてるうちに大きなものは整理したよ。
    母を看取ったらやっぱり父も「絶対捨てるな、景色変えるな」
    って言いだしたしね。

    +75

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:54 

    >>19
    思案箱なんて作ったらいくつ箱があっても足りない事態になる

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:37 

    何がなんでも絶対に使わないものだけ捨てる

    ホテルのアニメティ
    何年も着ていない洋服
    かけた食器
    空き箱や空ビン

    これらを処分しないと運が悪くなるらしいです。

    +76

    -3

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:10 

    >>1
    ないです!
    人のもの以外は思い切って処分して大丈夫だと思います!

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:15 

    個人情報が記載されているものの処分に気を付ける

    +33

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:18 

    >>25
    だいたいは断捨離中に捨てちゃうんだけどね。
    たまにどうしても捨てたら嫌な予感がするものが出てくるのよw

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:46 

    メルカリで売れるかも・・・と思い始めると手が止まる
    高額商品以外はいさぎよく捨てよう

    +63

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:46 

    家中全部いっぺんにはNG
    1箇所ずつ場所を決めて実施がいいよ

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:03 

    >>6
    分かる、古本屋に売ったのにまた同じの買った(^-^;

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:52 

    最初は考えながら捨てているけど、そのうちノってきてどんどん捨ててしまう。あとからあれは捨てなきゃ良かったと後悔する物が出てくる。それに怯えずに仕方ない事なのでじゃんじゃん捨てましょう

    +38

    -1

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:52 

    >>7
    これ
    夫が何年も売れてないものでも「買った時は何万もしたから〜」とか言って捨てず値下げせず不要品でかなりのスペース取られてる。
    捨てないなら場所代取るよと言って本当にお小遣いから引いたら、メルカリも値下げして本気で売り始めた。

    +61

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:14 

    夫のものを勝手に捨てない。
    私が断捨離しまくって人が来た時に「わースッキリしてすごい!」てなったり、家の中にでたGがぐっちゃぐちゃの夫の部屋に逃げていって見つからなくなったら断捨離を始めた。本人が目覚めるまで待った方がいい。

    +60

    -2

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:26 

    前にだんなが断捨離してたら本の間から8万入った封筒が出てきた!
    まったく記憶にないお金だし、こういうこともあるので
    本や書類はちょっと注意しながら捨ててる。

    +78

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:42 

    ダンボール、箱類はすぐ捨てる。虫が卵を産み付けている可能性がある。

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:53 

    >>5
    元勇者は共通の貨幣でしか売買したことないから、今持ってる円が安くなって昔捨てた物が必要になった時入手困難で手に入らなくなるなんて想像もしないのか

    +43

    -3

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:44 

    今まで卒アル含め色々捨ててきたけど、唯一困って買い直したのがポーチw
    旅行の時とか同時に何個も使うから足りなくなってしまって、以来ポーチだけは余分に持つようにしてる。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:29 

    捨てることを目的にしない。ミニマリストになりたいとか、モノ少ないほうが勝ちとか、ではなく、本当に自分に必要か不要か考える。モノと向きあう。

    +83

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:55 

    >>1
    最初は
    迷う物や想い出の物をムリして断捨離しない。
    残したい物は残してもいい。と思って全然いい。

    +58

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:32 

    ストレス発散の目的で断捨離はしないようにした。
    なんか依存してるな~って気づいてしまって。

    断捨離は気分のいい時にこそするようにしてる。

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:36 

    >>5
    これ分かる
    処分後買い直せないってもので悩むなら保留にして、買い直しで何とかなるってものから断捨離していくといい
    思い出は大事にして、数年使ってなくて思い入れも少なくて忘れてたものは断捨離

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:24 

    ゴミの回収に合わせる!

    今日頑張って断捨離したけど、その種類のゴミは昨日が回収日だった為、一ヶ月間寝かせておかなければいけない。

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:06 

    >>18
    でも自分が死んだら誰かが捨てなきゃ行けないんだよなって思うと悩むよね
    開き直ってそれで行くのもいいのかもだけど

    +62

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:34 

    >>2
    ためらってるみたいで笑った

    +119

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:59 

    子供の小さい時の作品、捨てようか迷う
    結構場所取るけど絶対にもう手に入らないものだし

    +7

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:12 

    >>39
    ポーチってそんなに使う?アメニティ?
    ジップロックみたいなやつに全部入れてる

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:18 

    何もかもダンシャリアンやミニマリストの真似をする必要なし。

    よく、服はこれだけあれば着回し効くしそれなりに見えると、モノトーンのクローゼットが公開されているけど、お洒落好きな人はそれじゃ楽しくないよね?

    +67

    -2

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:53 

    >>1
    必ず必要な物を先に選ぶ。

    スマホ、お金などは断捨離しようなんて1ミリも思わないじゃん。
    迷う物って必要ないんだよね。

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:02 

    昔は結構ポイポイ捨ててたけど
    何だか怖いご時世になって来たのでなるべく取っておくようにしてる

    +44

    -5

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:14 

    >>18
    無理しないことが大事だよ。
    気持ちまで削ったら辛いから。その時が来たら、潔く手放せるから。

    +81

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:28 

    >>5
    再度必要になって買い直すことは意外とあるよ
    まぁだからといって断捨離否定派ではないけどね

    +98

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:12 

    個人的には文房具から始めるのがおすすめ。

    ちょっとずつ各部屋に持って行って眠ってるケースが多くて、(特に戸建ての場合は)家中の文房具をかき集めたら結構な量になると思う。

    インク切れとか捨てる基準も明確だし、個々の値段も安いからぽいぽい捨てられて断捨離の勢いもつくよ。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:53 

    捨てる、ばかり得意げに語る人が多い印象
    地球に優しくないし断つ、離れるもしないと捨てるばかり繰り返す

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 17:00:50 

    捨ててしまって困ったことはほとんどない。
    ただ、服だけは『あれ置いてあったかな?』と思ったら捨ててたことは何回かあった。別になくても困らなかったんだけど、捨てたあとに限ってそういう場面になる。

    あとのものは大体処分して困ることはない。
    捨ててると、100均とかでこれいいかも?と思って買ったのに使ってないものとかわんさか出てくる。
    100均には必要以上に近寄らない事を誓った。

    +67

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 17:02:00 

    着なくなった服を「部屋着にしよう」ととっておくのはダメね
    どんだけ部屋着あるの?ってなる(笑)
    どうしても部屋着にしたいなら、部屋着の在庫を減らしてから
    着ない服は潔く捨てるに限る

    +75

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:47 

    >>1
    整理しようと思って断捨離するなら、先走って棚とか収納箱とか買わないこと。
    とにかく先に荷物を減らす。そして減らしたあとに、空いた収納セットとか再利用できないか考える。
    案外断捨離してたら整理のために買った箱とか空いてくるよ。

    あとは、皆言ってるけどメルカリに出してお金を得ようと思わないことかな?
    最近は売れなくなったし、いつ売れるか分からないものをずっと置いとくのは決心を鈍らせる。
    二束三文にもならないけど、売るならセカストとかにして一気に処分する方がさっぱりするよ

    +70

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:48 

    3年は来てないなって服は安くても高くても捨てる

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:33 

    自分基準で、その物に対してのゴールを決めて、その後捨てるか保留にするか保管するかを決める
    服なら着てみる、本なら読んでみる、食料品なら食べる、コスメ系なら使ってみるなど

    積んでいる本なら目次だけでも一通り見て興味が出てきたら保留、読み返したいと思ったら保管する
    興味がわかず流行とかの勢いで手にした本ならば捨てる
    絶版本は今の勢いのまま捨てないで、断捨離後まで保留して処分を後回しにする

    売れるかどうか分からないメルカリとかには一切手を出さず、まずリサイクルショップに持ち込み売れなければ処分する

    自分にとっての死蔵品は下手に色々考えずに淡々と捨てる かな

    断捨離の本(「一番わかりやすい整理入門」「にゃんしゃりで心のお片づけ」)を片手に断捨離中です

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:07 

    >>13
    本とCDは20年以上経って世間で再ブームとか自分の中で熱が再燃とか普通にある
    なんで実用書以外は捨てないようにしてる
    人によるんだろうけどね

    +48

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:08 

    >>6
    本は絶版になったり改訂されたりするから処分しない方がいいのよ

    +27

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:47 

    >>39
    最近はジップロック派が増えてきました
    中が見える、かさばらない、汚れたら捨てられる
    メリットたくさん

    +44

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:57 

    >>13
    本はやっぱり読みたくなって中古で買ったりした。
    本は紙媒体で読みたい派なもんで。

    CDもかなり減らしたし滅多に聴かないけど、今後CDがいつなくなるか、何かしらの理由で販売中止とかなったら手に入れられなくなるかもだから、本当に気に入ってるやつは、押し入れに眠っててもそのまま保管してる。
    特にこの曲だけは好き、みたいなシングルで買ったやつ。
    アルバム聴くほどじゃないけど、この曲だけは欲しいと思って買ったやつだから思い入れがあって捨てられないな

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 17:11:26 

    >>48
    なんだったらコンビニの小さいポリ袋にまとめる

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 17:11:28 

    >>62
    思い入れのある人はね
    私は迷わず処分した

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 17:11:54 

    >>63
    私もジップロックに詰めて、帰ってきたら処分するようになった。
    便利だよねー。

    +25

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:01 

    >>47
    子どもの頃の作品と服は、捨てる前に子どもに一度見せて、懐かしそうに見つめた物は取っておいているよ
    不快そうな表情の時は何も聞かずに捨てるようにしている

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:16 

    自分の持ち物以外は、勝手に捨ててはダメ

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 17:13:43 

    >>18
    わかる
    自分もそうだった
    迷うときはまだ時期じゃないと思う

    +49

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 17:14:49 

    季節に注意かな
    寒い時期は例えばサンダルとかペラペラの涼しい服とか(これ要らないかなー)ってなりがちだけど
    実際暑い季節になってくると(あれどこ行ったのかな)ってなる
    逆もまたしかり

    +42

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:18 

    >>64
    追加で
    ちなみにそのシングルの中に、GET WILDがあるわ
    なんか定期的に聴きたくなるんだよなぁ。小室さん色々ある人だけど、間違いなく私の青春時代はこの人の楽曲と共にあったよ
    アラフォーです。

    +21

    -5

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 17:17:33 

    保留BOXに一年いれてみて、出番なかったら捨てる。
    服を捨てすぎて、買うのもお金かかってバカなことしたことある。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 17:18:17 

    捨てて後悔した洋服が4着ほどあります(涙)
    しかももう同じ感じは売ってないという…涙
    なので、洋服はよく考えたほうがいいかなって私は思いました。
    他は(雑貨、下着類、おもちゃ、アクセサリー、小物、バッグ類、家電など)は、捨てて
    全く後悔したことないです。
    どんなの持ってたかも覚えてません。

    +21

    -3

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 17:20:02 

    迷った服と靴は一回身につけてみる
    きつい、ゆるい、着心地が悪い、古臭い、しっくりこないなど、着なくなった理由があるはず
    イヤイヤ着るくらいならいつもの着慣れた服着るに決まってるんだから、手放しても問題ないよ

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:28 

    >>74
    捨てたと思ってたら取ってあって、助かったと思って袖通してみたらコレじゃない感じってある
    捨て補正って絶対あるんだよ、手元にないから美化されてしまう
    捨てたんでしょ?捨てる理由があったはずだよ

    もしかして別れた彼氏の良い部分ばかり思い出すタイプ?良い部分の倍くらいヤなトコあっても忘れちゃう人?

    +21

    -12

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:02 

    >>57
    確かに。部屋着めっちゃ持ってる笑

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 17:30:55 

    >>26
    ホテルのアメニティも空き瓶も使うから捨てないわ

    +7

    -5

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:33 

    >>72
    TMのCDぜんぶ書き直したわ私
    アラフィフよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 17:34:00 

    アルバム全て捨てた人いますか?後悔してませんか?

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 17:35:06 

    >>57
    しかも部屋着にしても結局着るのは決まった数着だったりするしね

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 17:37:46 

    ガラスの棚なんかは宅配で扱えない
    断られるから自分で処理するしかない

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 17:38:10 

    捨てることがもったいないのではない。
    そんな物を買った金がもったいなかった(過去の話)ので、手元にある不要なもの捨てる今は、もったいないは発生してない。
    着倒した服捨てるのはもったいなくない。
    試着せず買った似合わない服を捨てる→その物を失うことじゃなくて、そんなものに使った金がもったいなかったんだよね。もうそれを金には戻せないんだから捨てても大丈夫。もったいないは過去の自分が浴びてるよ。

    +47

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:54 

    >>26
    布と紙は運気悪くなるって聞いて整理を小まめにするようになった

    +35

    -2

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 17:42:50 

    もの捨てすぎて鬱になったからみなさん気をつけて

    +7

    -6

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 17:50:22 

    調子にのって捨てすぎないこと。以前、調子にのって捨てたら、捨ててるのにあったはずと思って、探しまくったから。全部捨ててしまえば、スッキリ気持ちいいんだけどけどね。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 17:51:09 

    >>5
    コーヒーメーカー捨てたことを、深く後悔した。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 17:56:04 

    ノリに乗ってくると
    勢いに任せて要りそうなものまで捨て、
    結局次の日必要になるってこと毎度ある。
    そろそろ学習する。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 18:05:45 

    面倒に思わない人ならいいけど…

    金券とかテレフォンカードとか古銭とか切手とか直ぐに換金出来る物以外は

    メルカリとかリサイクルショップとか売る手間が面倒臭いので不要だと思ったら即捨てる事にしてる。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:01 

    >>64
    CDもだけど再生するデバイスも確保しておかないといけないよ。今後消えていくだろうし。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 18:27:39 

    >>90
    ウチ、もうパソコンで聴くしかない

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 18:30:19 

    >>80
    老後の楽しみとしてアルバムはキープしてます
    卒アルも長いこと取っておいたんだけど、あるときふと「もういいかな」と思って処分しました
    捨てにくいもの買い直しができないものは慎重にしたほうがいいね、ときがくればもういらないかと思い立つタイミングがあると思ってる

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 18:32:51 

    >>78
    使う人はいいと思います!
    使わないで何年も持ってる人のことです

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 18:36:02 

    >>1
    付き合いのある友だちとの写真は
    少数でいいから取っておくといい

    この間友だちが急死して
    まさかそんなことになるとは思わず
    減らしてしまったばかり
    ご家族と話をした時に写真を見せながら
    いろんな面を伝えたら良かったって
    思った

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 18:38:32 

    >>80
    アラフィフ
    実家の断捨離しながら
    高校大学旅行友達や夫と一緒等の取っておきたい写真
    100枚くらい残して
    全部捨てました

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 18:42:46 

    >>1
    スマホの中身も断捨離すると運気があがるみたいです。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 18:42:50 

    >>90
    本当だ!!それもそうだね!

    今は車で聴いてるけど、車でさえも今後はスマホと繋いで聴くスタイルが主流になるだろうし、、、
    気付かせてくれてありがとう!!

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 18:48:29 

    結婚した時に持ってきたものって、なんだかんだでほとんど使わず断捨離で手放したな。私の場合残ってるのは資格の証書とか手放せないブランドバッグとか、ディズニーコレクションぐらいか?
    服なんて30そこそこで結婚してすぐに妊娠、子育て始まったら若い頃に着ていた服なんて全く着ない。膝上スカートとかね
    本当に服は総入れ替えみたいになってるわ

    このトピみて、また物を処分する気持ちが湧いてきた!
    物を減らしたら、捨てる時の労力考えて、なるべく物を増やさないように考えるようにはなったよ。別にミニマリストでもなんでもないけどね。掃除しやすい家を目指してます

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 18:52:03 

    >>80
    全部は捨ててないよ。
    でも、思い返していい思い出じゃない頃のやつは処分した。自分は中学時代かな?写真みなくても嫌なことは覚えてるもんで、ただでさえ嫌なのに写真まで残しときたくないし。
    自分にとっていい思い出のやつは、残しておけば良いのでは?
    写真を潔く処分できるのは、私はもう少し年齢重ねて本当にお迎えが近くなった頃合いかなー?と思ってる。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 18:54:07 

    ハイブランドのショッパーどうしてますか?
    財布、キーケース買った時のものだから大きさも微妙で使いづらいし。でも捨てられない😭

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 19:06:31 

    >>1
    しまう場所・スペースに余裕がある場合は、勢いにまかせて捨てるよりは、取っておいた方がいい

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:24 

    >>58
    うわーーーー!参考になった。ありがとう。
    実は今必死に断捨離中です。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:34 

    絶対に捨てた途端に使う用事ができるからもう断捨離しないことにした。
    あの法則なんなのマジで。

    断捨離、じゃなくて、普通にいらないと思ったものを捨てる。
    それだけでいい。

    +39

    -6

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 19:16:37 

    >>5
    めちゃくちゃある。

    捨てて買い直した事沢山ある。
    あー!あん時捨てておかなきゃ良かった!ってタイプだから何でもかんでも取っておく人に少しだけ憧れある。

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 19:17:16 

    >>102
    自己レス
    で、収納棚やポリ引き出しを買いたい誘惑にひと月耐えています。IKEAとニトリとアマゾンが常に心によぎる中、まず減らすんだとすごい耐えてる!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 19:17:32 

    >>103
    間違えてマイナス押してしまった💦

    同意すぎる、ほんとこれ。
    捨てたら絶対必要になるのなんなの。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 19:20:06 

    >>1
    心まで捨てるな

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 19:22:27 

    >>57
    はい!超納得しました。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 19:29:14 

    >>74
    カシミヤとか布地が良いと今では買えないと思って長く長く使い回してる

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 19:30:48 

    >>76
    横だけどそんな意地悪言わなくてもいいじゃない。本人の感想なんだからさぁ。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 20:04:51 

    >>1
    ブランドの箱とか邪魔だから捨てたら中に指輪いれたままだった。バックとかとにかく中に入ってないか確認することかな。ふつうすると思うんだけど、アクセサリーボックスに入れてると思いこんでた。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 20:17:35 

    自分が死んだら全部ゴミだと言い聞かせる

    +42

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 20:20:12 

    >>2
    まよってんじゃんww

    +69

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 20:28:08 

    >>1
    迷ったら捨てない

    1年寝かす

    捨ててしまって

    後悔しないようにね

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2024/02/15(木) 20:34:27 

    災害時に使えそうな物は、とりあえず置いておくことにしました。
    普段使ってない毛布とか

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/15(木) 20:34:38 

    >>75
    気に入って色違いで買ったトップスがあるんだけど
    ここ数年袖を通してなかったからこの間着てみた
    首が詰まってるデザインだからか肩が凝って仕方なかった!
    着なくなった理由を明確に思い出して処分しました

    +38

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/15(木) 21:01:10 

    【断捨離の提唱者のやましたひでこ】のYouTubeや「ウチ断捨離しました」を見てからがおすすめ!
    断捨離ってどうやってやるの?とかやり方など分かりやすいし、トピもあるよ

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2024/02/15(木) 21:02:36 

    >>115
    毛布は家具の移動のとき使える
    毛布の上に置いて引っ張れば少ない力で移動させられる

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2024/02/15(木) 21:13:49 

    >>1
    迷ったら捨てない
    迷ったものひとつを残しても他で不要と判断できたものを10個捨てれば
    家の中の物の総数は減った事になる
    そして捨てていいと判断できる日を待つ

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/15(木) 21:22:10 

    >>104
    ちなみに何を捨てて買い直したの?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/02/15(木) 21:32:28 

    >>8
    あの服着よう!と思って探すと無いことが多々あるw

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/15(木) 21:53:56 

    >>24
    うちの親も父が亡くなって4年経つけど
    服捨てさせてくれない
    残したいものだけにしない?って言ってるけど

    +13

    -2

  • 123. 匿名 2024/02/15(木) 22:04:27 

    >>18
    無理しないほうがいいよ
    うちは父親だけど、2年経ってから整理した
    決めていたわけじゃなくて、亡くなった後手続き類が終わった途端にコロナ禍が始まったので、色々してたら2年経ってたって感じで、もういいかな、荷物があってもな、いつか処分しないとならないしって感じでだったけど、それでも母と一緒でなかったら辛かったと思う

    気持ちが向いた時でいいと思うよ

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/15(木) 22:08:53 

    >>120
    5年は放置していたビデオ配線
    ほぼ使ってなかった防水の袋
    未使用ノート
    使用不明の鍵
    毛糸、編み棒
    放ったらかしにしておいたキーホルダー
    システムのCDR
    ぬいぐるみ
    貰った靴下とかタオルとか

    捨ててしばらくしてから何故か必要になるんだよね…
    ぬいぐるみは捨てた後にプレミアついてるの知ったり

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/15(木) 22:14:19 

    >>72
    わかります。
    なんだかんだ小室さんのCD聴いてるんだよね~

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/15(木) 22:18:25 

    捨てたことを後悔するのは、それを使い倒していないからでしょう。捨てるかどうか迷うなら箱に入れて数ヶ月寝かす、とかも反対です。
    何かが気に入らないけど高かったから捨てるのは躊躇する、という服があるなら週に一度でも、なんなら毎日着る方が良いです。気に入らない不快な部分を堪能したら
    気に入らない>高かった
    になり、これが捨てて後悔しない状態です。

    使うようなものでない場合、飾り物とか雑貨とか、部屋のど真ん中にそれを置き、常に視界に入る状態で活躍の場を数ヶ月かけてでも考えます。この場合はそのものを使うのではなく、使い道を考えるのに自身の脳みそを使いまくる。
    さんざん脳みそを使っても何も浮かばないなら、考えるの疲れたからもう捨てる、となるでしょう。
    これも捨てても後悔しない状態に自分を持っていく方法です。

    化粧品でも調理道具でも文房具でも同じです。
    ちょっと使ってみて放置しているものは、何かが不快だからであって、でも捨てるのにためらう理由が何かあってずっと家にある。使うのに何が嫌で捨てるのに何が嫌なのかをはっきりさせるためにはそれを使いまくるのが1番です。
    こんなもん、二度と使わねえ!と心底思ったら絶対捨てるし絶対後悔しないです。

    あと、収納は有限であることを自覚するのが大事です。これが念頭にあると買い物に慎重になります。所有物が多くなければ断捨離がそもそも不要なので。
    箱とか棚を買えばいいじゃないか、という思想自体が危険だという自覚も必要。

    でも、そんな感じで生きていても楽しくないので、ひとつかふたつ野放図に買って増やして良い好き過ぎるものを己に設定します。私の場合は本とジュエリー。どちらも一度捨てて後悔したものがあるので。

    そんな感じで限定ジャンルは置いといて、余計なものは不用意に増やさないという思考回路を自分の中に作るのが大事かと。

    +27

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/15(木) 22:51:56 

    >>1
    買い直せないものは捨てないで
    思い出のものとか

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/15(木) 22:54:50 

    >>18
    七回忌でやっと手放した
    三回忌くらいじゃ思い出して泣いてしまう

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 23:06:39 

    >>117
    私もその番組大好きです
    でもこの前、再放送のやつで、子ども2,3人いるワーママに「食洗機が場所とってるから処分したら?」とアドバイスされ、そのワーママ、食洗機処分することに決めました!と言ってたのを見て
    いやいや、やました先生は子ども3人いるワーママの立場になったことがないのに食洗機捨てろはちょっと。。うちなんて子ども1人なのに食洗機毎日1-3回は使ってて無くてはならない存在なのに!と思いました

    +31

    -2

  • 130. 匿名 2024/02/16(金) 00:04:55 

    買って失敗があるように
    捨てて失敗もあることを心に置いておく

    人は手に入れた物の価値を高く見積もる癖があるらしいから、メルカリでは売れない値段をつけちゃうし、一度手放した物を再購入するのは物凄く損した気がするものなのよ

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/16(金) 00:15:44 

    >>5
    年代物のホットプレート、いるとき買おうと思って捨てた。でも、焼き肉や鍋するときのちょうどよい大きさだった。捨ててから5年、鍋や焼き肉するときは、フライパン使ってる。またホットプレート買おう。買ってから捨てる。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/16(金) 04:20:24 

    捨て過ぎて足りなくなったことはあるけど、
    捨てて後悔した物はほとんど無い。
    三年くらい断捨離意識して、捨て過ぎて困ったのは服やビニール袋、タオルくらい。
    だんだん適正量に収まって行くのも面白いよ。

    最近はスマホの中の不要な物を削除してる。
    使いやすくなると満足度が上がるよ。

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/16(金) 07:54:53 

    >>5
    家電とかの小さな部品とか使わないよって捨てるから、いざ使いたいって思った時に無くて旦那に怒られる。使いはじめで使わなかったパーツとかってほぼ使わないじゃんと思って捨てちゃう。保証書も今まで使った試しが無いから5万以内の家電のはすぐ捨ててる。

    +6

    -9

  • 134. 匿名 2024/02/16(金) 08:42:10 

    気をつけることとはズレるけど
    3ヶ月とか半年とかロングスパンで断捨離すると
    今までどうやっても身に付かなかった「綺麗な部屋を維持する力」が身に付くよ
    平日もこつこつやってるうちに習慣として身体に染み付くみたい

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/16(金) 11:12:23 

    物価上がって買い直す時に高いからね!
    気にしなくていい書類系から攻めるといいよ

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/16(金) 12:27:34 

    >>23
    自分なら捨てないで洗濯しておく
    相方が見つかって履けるものは継続使用
    相方行方不明・穴やほつれで履けないものは処分
    家族多くて靴下量もあるならこれ使う手もある
    断捨離で気をつけること

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2024/02/16(金) 12:36:43 

    >>2
    2回言ってるのに捨てるのね笑

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/16(金) 12:39:11 

    >>1
    断捨離は物が多すぎて、困っている、部屋が片付かない、家族に文句言われる、物を失くして何時間もかけて探す、まず必要性が必須。
    引っ越しを予定してるなら急がなくてはならないが、そうでない場合は、不要と思ったら一時保管場所に定めた期間置いておく。
    一定期間置かずに捨てたらいいもの
    ◯着古した服、サイズが合わない服
    ◯使えない道具、壊れた物
    ◯あったことすら忘れている、存在に気づいても持っていようと思わない物
    ◯見ていると嫌な記憶を呼び覚ます物
    お家が広くて、物が整然と収納可能なら捨てる必要ないと思う。
    断捨離の番組みたいに、急にミニマリストにならなくてはいけないですか?
    年単位で開いてないタンス、引き出し、押し入れがあるなら、まず何が入っているか確認は大事。
    床置きはホコリまみれなので、そういうのは断捨離以前の問題と思います。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/16(金) 13:30:09 

    >>63
    小さいジップロックをお財布代わりにしている人がいたよ
    同僚に色気ねえなと言われたら、油性ペンでシャネルのマーク描いててわろた

    +34

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/16(金) 13:38:16 

    空き箱捨てられない…ブレンダーとか刃がある家電は引越しの時使うかなぁとか考えちゃって。

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/02/16(金) 15:16:41 

    ほんとにほんとに人によるので、あんまり一人の意見を鵜呑みにしない方がいい。
    私は「痩せたら着ようと思ってた服」を、痩せたから着ていますよ。
    それから、捨てる以上に「買うのを(もらうのを)断つ」のも大事です。
    これができないとリバウンド一直線です。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/16(金) 15:47:44 

    >>1
    収納グッズを先に買わない
    捨て作業してたら適当な箱や袋がどんどん出てくるからそれを使う
    大きいものは透明ポリ袋、小さいものはジップロックがあれば大体どうにかなる
    捨てがひと段落ついて整頓の段階で買う時は例え100均商品でも
    入れる場所をきちんと測って買うようにすると失敗がない

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/16(金) 17:01:55 

    >>118
    肌触りがチクチクして使っていない毛布を処分しようとしてたんだけど、そういう使い方もあるんですね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/17(土) 07:18:49 

    >>6
    本ってたくさんあると保管こまるよね
    結構大変だったけど500冊ぐらい
    データ化してiPadでみれるようにした

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/17(土) 15:59:22 

    >>13
    漫画はそうかも。
    ただ本当は紙で読みたいけれど、保管場所を思うと電子書籍になった。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/19(月) 17:12:44 

    冬物を捨てたいけど後1ヶ月は待ってみる
    今更冬物買い直したくないからまだ捨てずに我慢する

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/19(月) 17:44:25 

    買い直す財力羨ましい
    100円ショップのものでさえ「また買えばいいや」精神になれない私

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/20(火) 10:36:19 

    備え付けの収納に綺麗に収まる量にしてる。トップス買ったので、一枚捨てた。
    私の痛くなる靴を捨てたら靴箱に余裕ができた。しかし家族の靴が増えてピッタリ。
    専用スペース以外減らすと何故か家族が増やすんだよね。家族が捨てられないタイプだから、同じものがどれだけあるか綺麗に見やすく並べて、もう買うなと無言の圧をかけてる。たくさんあるのに、ぐちゃぐちゃにしまうから無いないと増やす。
    山ほどある靴下を見て、穴あき靴下を処分してくれた。これから買わなければ段々減る予定。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/20(火) 11:54:58 

    >>1
    1年使わなかったものはこれからも使わないもの。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/20(火) 12:17:30 

    >>7
    メルカリのが高く売れるだろうけど
    梱包や購入者とのやり取りとかのストレス考えたらリサイクルショップの方が色々と楽だよね

    +18

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/21(水) 21:02:16 

    >>58
    収納内に収まってるけど空きスペースがなくなりつつあるので先に扉付きの棚を買おうとしてたけどやっぱりまず見直しをしなくちゃダメですよね!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/21(水) 23:12:25 

    衣類を9㎏断捨離したよー
    クローゼットがすっきりした
    今は買わないように気をつけてる

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/22(木) 00:27:10 

    >>1
    なかなか手に入らないレアものや思い出の品は安易に処分しない方がいい。
    すぐに買い換えできるものから判断する。

    文具とかは捨てやすいと言うけれど、昔の文具はけっこう質が良くしっかり作られてるものが多い。
    ハサミは何本もいらないって1本に絞ったけど、いちばん新しいものだけにしたはずなのに数年で切れ味悪くなったり一部錆びてきたり。
    子供の頃から使ってた良いハサミ簡単に捨てたの後悔してる。
    簡単に買い換えできるとはいえ、新しいものの方が質が最良とは限らない。
    昔のものを大切に使うことを手放した自分バカだったなと後悔。

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/22(木) 00:39:25 

    断捨離って減らすことや断つことをしている最中だから、新しいものを買う行為が後ろめたいような気持ちになることもあるけど、「必要なものはちゃんと買え」ってアドバイスが私は効いた。
    頑張って減らして減らして…って、減らすことが目的ではなく、自分が快適に暮らしていくためにやっている事だから、我慢して必要なものを買わない不便を自分に強いる必要ないし、新しい素敵なものに出会って買い物するワクワクを禁止する必要もない。

    自分にとっての「快」を大切に。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/22(木) 00:49:12 

    >>26
    着なくなった洋服とか使わないタオルとか、災害時に使えるかも等で取っておくのは経年で臭くなるからやめた方がいい。
    なかなか洗濯できない、お風呂に入れない状況で古い匂いのついた服やタオルを使うのはしんどい。
    真新しいものを防災用に備蓄しておいて、新しく服やタオルが日常で必要になった時は防災備蓄の中からおろす。

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/22(木) 01:08:56 

    >>129
    奥さんの心に余裕ができたからイライラせず食器洗いできるとか、キッチンが見渡せるようになったから旦那さんか子供(小さい子は無理だからお姉ちゃんくらいだけど)が食器洗いお手伝いしてくれるとか、何かしらの変化が見込めるかもしれないよ。
    しばらく無い生活してみて、本当に必要ならまた買うくらいでもいいと奥さんが判断したんじゃないかな。
    お金には困ってなさそうなお家だから新しい食洗機買うのも苦じゃなさそう。
    ちなみにあの食洗機あんまり綺麗そうじゃなかったし。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/22(木) 01:54:33 

    今、2個あるものを1個にする断捨離をゆるく進めてます。
    気に入った服や小物を2色買いすることが時々あって、その2色の中でもだんだん着用頻度に差が出てくるので、使ってる方や気に入ってる方を残して断捨離中です。
    トップスは濃い色より薄い色、カーディガンは派手な色より黒の方が好きなんだなという自分の好みが把握できたので、2色買いも勉強になって決して無駄ではなかった。
    マフラーやヘアゴム、ハンカチなども気に入って2色買い、靴下なら同じ柄で3色買いもあるので、少しずつ絞っているところです。
    無理はせずゆるーくやっています。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/01(金) 08:18:55 

    >>50
    名言。ほんとこれだよね。必要なものは迷わない。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/01(金) 08:25:39 

    >>64
    そう思って押し入れに入れてたけど、何年も取り出してないし気に入ってる曲はスマホで聴いてるしもういいかなって捨てた。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/07(木) 16:05:52 

    >>7
    セカストおすすめだよ!
    ブックオフは新品でも1着5円とかふざけとる

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2024/03/07(木) 16:06:58 

    >>8
    ある
    最初からのアパートの備品まで捨てちゃったことが・・
    Amazonで買いなおして箱のまましまってあるわ。笑

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/07(木) 16:10:07 

    >>10
    捨てたものに限ってあとで「今いる!買ってこい!」って言われるから、もうノータッチにしてる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード