ガールズちゃんねる

会話で先読みされてしまう

238コメント2024/02/16(金) 18:03

  • 1. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:08 

    話をしていて、よく先読みして返されてしまいます。

    例えば
    私「昨日テレビで、横須賀のレストランでおいしそうなところやってたよー!」
    相手「お金かかるしわざわざ行かなくていい!」
    私「いや、そう言ってないけど…」
    相手「そういう話になるでしょ。行かなくていい。」
    私「……」

    機会があれば行くのも楽しいかもね、くらいのつもりだったのですが…。

    また職場で
    私「◯◯の資料についてなんですが」
    上司「(話を遮るように)まだ完成してないの?」
    私「え?完成はしてて印鑑が必要なので…◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」
    上司「(無言で印鑑を準備する)」

    先読み会話って、ムダが省けて良いのでしょうか?会話のキャッチボールがしたいのに、ドッヂボールみたいになってなんだか寂しい感じです。

    +20

    -73

  • 2. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:46 

    やべー奴じゃん

    +60

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:57 

    それは先読みというのだろうか。
    相手が偏屈なんじゃない?

    +268

    -5

  • 4. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:07 

    そいつがクソ

    +80

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:10 

    そうなんですよ〜って言ってから
    自分のいいたかった話をしてる。

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:16 

    >>1
    そんな相手と話したくないよね

    +108

    -9

  • 7. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:18 

    >>1
    先読みじゃなくてモラハラ、パワハラ

    +88

    -8

  • 8. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:19 

    会話で先読みされてしまう

    +91

    -2

  • 9. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:28 

    >>1
    端的に話してないとか?どうでもいいこと肉付けして話すから普段から話が長くなるとかないですか?

    +171

    -8

  • 10. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:41 

    少なくとも仕事とプライベートは分けて考えたほうが
     
    仕事の場ではおそらく主が結論から言わない人だからそう言われてしまうんだと思う

    +100

    -3

  • 11. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:41 

    ゆったりのんびりしてるのかな

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:47 

    >>1
    話をしていて、よく先読みして返されてしまいます。

    よくってことは
    主が相当ゆっくり話してるとか?

    +91

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:05 

    それは自分が悪いんじゃなくて、相手の問題じゃないかな。相手が人と話すスキルないんだと思う

    +7

    -8

  • 14. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:09 

    喋り方が遅いとか?
    あんまりないよね?

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:19 

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:28 

    いつも前置きが長いとか?職場のは結論から言って欲しいアピールかな…

    +54

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:31 

    話を聞かない人だな

    +2

    -6

  • 18. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:40 

    なんで資料完成してないって思われたんだろうね。
    その話題出してきてなんか紙手に持ってたら確実にそれじゃん。
    出来てないって見立てする方が謎

    +7

    -10

  • 19. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:49 

    >>9
    これかなと思った
    主のエピソードの相手が同じ人ならそいつが悪いと思うけど、色んな人から良く先読みされるならいつもが回りくどいんだろうなと思う

    +138

    -2

  • 20. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:52 

    職場の場合は
    「資料が出来たのでご確認後印鑑お願いします。」
    と声をかけたらいいのでは。

    +81

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:05 

    >>1
    主が相手から嫌われてない?

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:12 

    >>1
    私も先読みされまくりでなんでだろう?って思って研究したらどうやら話すテンポが遅いらしかった。意識して早口で喋ると先読み減ったよ。たまに早過ぎて伝わらない時あるけど。

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:14 

    会話泥棒通り越して会話殺人者じゃん
    必要以上に関わるのやめよ

    +9

    -9

  • 24. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:20 

    それはそういう人でこっちの対策しようもないから極力会話を避けるしかない
    他の人とは普通に会話できるんだよね?

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:32 

    昔コミュニケーションの講習受けた時先読みとか遮るのは1番ダメって見たので周りの人がダメかも
    それともすんごく主の話が長いとか忙しいのに結論になかなか辿りつかない会話してるとかなら仕方ないかもしれない

    +40

    -4

  • 26. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:37 

    >>1
    上のほうはなんかイヤな返し方だよね
    別に今から行こうって誘ってるわけでもないのに
    話を否定的で終わらせるタイプってつまらない

    +17

    -4

  • 27. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:40 

    それ相手側の問題だよ…
    グズグズとかチンタラ話していたら先読みされてしまう事もない訳ではないけど、会話を最後まで聞かないで先読み返しが癖になっている人っているもの

    +4

    -12

  • 28. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:55 

    >>8
    にっこにこの顔でダメ笑

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:03 

    先読みじゃなくて、向こうの思い込みじゃない?

    +3

    -3

  • 30. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:04 

    上司がおかしいだけじゃん

    +2

    -11

  • 31. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:10 

    >>1
    先読みというか、主に否定的だね。
    上司はともかく、
    知り合いの方とはちょっと距離を置いても良いかもね。

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:14 

    >>1
    上の相手の場合は、あなたがいつも否定的なこと言ってるからだそう思われるんだろうな

    下はまだ出来てないの?って言われるということは、前例があったということでは

    +7

    -6

  • 33. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:17 

    >>1
    「・・・・」ってしょんぼりしてて可愛いね

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:19 

    >>1
    上司との会話は
    「頼まれてた書類完成したので印鑑をください」まで簡潔に一息で言うべきなんだと思う
    多分まどろっこしいと思われてる

    +65

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:26 

    相手が忙しそうなのにしてても空気読めない人なのかな?

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:36 

    >>1
    それは先読みじゃないw

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:36 

    >>1
    それ先読みじゃないと思う…相手が嫌なヤツなだけだし毅然とした態度でいたら良いよ

    +3

    -5

  • 38. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:45 

    >>1
    上司に関しては、先に印鑑お願いしますって言ったらいいんじゃない?
    何で?ってなってから〇〇の資料で必要なのでって答える。

    +35

    -2

  • 39. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:46 

    思い込みが激しいだけ
    もしくは統失

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:47 

    >>1
    相手が無礼だよ。まずはプライベートでそういう奴を切る。自分にまともに接する人だけと会う。
    仕事ではスルーして言いたいことを伝える。

    +6

    -10

  • 41. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:51 

    >>1
    相手ってもしかして男性?
    女性って割と「えー!それってなんていうお店ー?」って適当に話を繋げるのみんな得意だけど、一部の男性はそういうのが苦手な人いる気がする
    自分はそこまでぶった切る人にあまり遭遇した事ないけど

    +9

    -6

  • 42. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:52 

    そのレストランの会話は友人??
    これはもう雑談できないよね笑

    でも残念ながら先読みしたくなる相手人はいる。
    話を1〜10まで説明して要望を言う人やかなり話すペースがゆっくりな人。
    遮断はしないけど、キリの良い所で話をまとめてしまう。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:57 

    主「昨日テレビで、横須賀のレストラ…」

    私「リストランテがるだよね、見たみた、おいしそうだよね!去年言ったんだけどー、お肉が

    みたいなのかと思った

    +53

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:01 

    >>8
    1分でこんなぴったりなコマ出してくるのすごいw

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:03 

    >>1
    文章から人の良さがにじみ出てる

    偉そうで申し訳ないけど、
    それは完全に相手が悪いから、そういうめんどくさい人を遠ざけたり、拒否したり、たまには強気で対応したりした方がいいよ

    +0

    -23

  • 46. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:10 

    相手、読めてないやんw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:22 

    私がそうかも。旦那からいつも「そうじゃないよ。話を最後まで聞いて!」って言われるわ。私の場合はせっかちというのもあり、旦那の話の前置きが長いし丁寧過ぎるので「つまり◯◯ってことよね?」って切り込んじゃう。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:28 

    上司には〇〇の印鑑くださーい!くらいでいいかも
    なんなら、上司さん印鑑いいですか、でなんの印鑑かを先回りして貰うとか

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:29 

    >>1
    話が長い・話すペースが遅いのかな?そういう問題でもないのかな?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:30 

    >>1
    その上司は、先読み=仕事ができる、と思い込んでいるタイプかも

    +0

    -12

  • 51. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:34 

    間違ったことを言われて訂正するって、間違いなく無駄だよ

    無駄省けてない、増えてる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:01 

    いろんな人から先読みできるされるなら普段の主の話し方がおっとりゆっくりしてるんだと思う。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:04 

    そう言う人と話す時は結果まで言っちゃって良いんじゃない? 美味しそうなレストランあったからいつか行けたらいいねとか 〇〇の書類の判子お願いしますとかさ。 

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:10 

    日頃から結論から話すクセをつけてみては。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:14 

    >>8
    ドラえもんは何持ってるの?
    ヨーヨー?

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:12 

    相手の心を読めているという妄想
    思い込み

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:13 

    >>1
    回りくどい喋り方する人って面倒
    仕事中ダラダラ会話のキャッチボールとかいらないもん
    職場での例でも「印鑑ください」で済むじゃん

    私「◯◯の資料についてなんですが」
    上司「(話を遮るように)まだ完成してないの?」
    私「え?完成はしてて印鑑が必要なので…◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」
    上司「(無言で印鑑を準備する)」

    +34

    -1

  • 58. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:32 

    結論から先に話すのはどうかな?
    「テレビで観た横須賀のレストラン行きたい」
    「この資料印鑑下さい」と。

    私の母が主さんタイプなんだけど、「それで結局のところ、、?」と聞き手がまとめないと話題がのらりくらり進んだりする。そのラリー必要かなぁ?

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:11 

    >>1
    上のテレビの話は話を出すタイミングにもよるかなぁ。前にしてた会話の内容にもよるけど。なんの脈絡もなく急にテレビでみたレストランの話されても困惑するよ。
    職場では会話じゃなくてホウレンソウだから先に印鑑のことまで言わないと時間泥棒だよね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:30 

    >>3
    主さん舐められてるよて話よね

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:32 

    前者は主が行きたそうな雰囲気出てた
    後者は「◯◯の資料についてなんですが・・・」とここまで言えばわかるよね?って間を開けたんじゃ?

    と思った。
    前者は相手が変な人だと思うけど
    後者は「◯◯の資料完了しましたので捺印頂けますか?」で解決じゃん

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:32 

    >>1
    私は先読みされてもそれが間違ってることが多い。
    いや、それじゃなくて…
    いやその話じゃなくて…
    ってなる。訂正したり説明したりしなきゃいけないからめんどい。
    黙って最後までしゃべらせてくれって思う。
    最後まで聞けよって。

    +6

    -5

  • 63. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:41 

    >>1
    上下で全然違うね
    上は世間話のようなものだからオチを求めるような人との相性が悪いのかもしれん
    下は私なら資料できましたので印鑑お願いしますって要件で伝える

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:49 

    >>1
    そう言う人って 結果を悪い方に取りがちだよね。 楽しい会話がしたいのに。 

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:55 

    >>38
    そうだね。

    「⚪︎⚪︎さん、印鑑を押していただきたいのですが…」書類を見せながら
    「はい?」
    「△△の資料です」

    これでもうまくいかないならどうしようもないと思う。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:09 

    >>57
    「印鑑ください」だとキャッチボール以前に情報が不完全だよ
    省略すれば良いってわけでもない

    +2

    -23

  • 67. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:16 

    >>9
    私もこれだと思う。何度もあってトピ立てるくらい気になるなら。いわゆる日本語構文だと思う

    +58

    -1

  • 68. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:19 

    >>1
    前置き長すぎなんじゃない?上司への例は「○○の資料が出来たので印鑑お願いします」って言えば良いだけな気がするけど…

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:22 

    >>1
    前者のテレビは、相手が感じ悪い。
    後者の職場の方は、「こちらの資料の確認と印鑑お願いします」だけでいい気がする。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:24 

    >>1
    「◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」
    この一言は必要ですか?

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:45 

    >>20
    だよね。
    自分だったらどう言うかなと想像したけど
    これしか言いようがない。
    トピ主の言い方は資料について相談がある切り出し方に聞こえる

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:54 

    >>32
    え、どういう思考でそうなる?

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:21 

    >>43
    こういうの思い浮かべる、先読みって

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:32 

    >>9
    そう思う
    たとえば質問された時は シンプルに聞かれたことに対してだけ まず答えたりした方がいいと思う
    「完成したの?」→「完成しました/完成してないです」とかね

    +39

    -1

  • 75. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:19 

    どちらの例も先読めてないやん
    寧ろ早とちりじゃない?
    主さんに落ち度が見当たらないからそのままで良いと思う

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:13 

    >>18
    ○○の資料の件なのですが…ってモヤッとした切り出し方だから、あぁ資料が出来ていなくて相談に来たんだな、もしくは何か分からなくて相談に来たんだなって判断するよ。

    印鑑欲しいなら、○○の資料が出来ましたので印鑑お願いします、って言うべきだと思う。ちょっと回りくどい。

    +36

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:47 

    >>1
    私「◯◯の資料についてなんですが」
    上司「(話を遮るように)まだ完成してないの?」
    私「え?完成はしてて印鑑が必要なので…◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」




    『資料完成したので印鑑お願いします』で良い。

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:50 

    >>1
    多分、テンポ悪いんだと思う。
    高速道路で徐行するみたいな運転だと思う。

    +22

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:01 

    >>10
    それね。
    「◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」 が一言余計に感じたw 部下は上司に待ってましたとか言わない…

    今、話しかけてもいいですか?◯◯の資料が出来たのでご確認お願いします。渡す
    の一言で済む

    +29

    -1

  • 80. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:03 

    >>1
    実際の話し方とかやり取りが分からないけど、主は嫌われてるんだろうね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:28 

    >>8
    がるでドラえもんアピールしまくるから小学館ごと嫌いになってきた

    +3

    -7

  • 82. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:32 

    あぁ、私これ子どもにやっちゃう
    どうせ〇〇なんだろうって先入観が先走ってしまって…
    主さんのお相手を反面教師にするよ
    子どもも話す気失せるよね

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:37 

    先読みする人もダメだけど、毎回毎回回りくどい言い方する人は先読みされても仕方ない面もある

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:13 

    >>62
    人の話は最後まで聞く
    って人としてのマナーだよね。

    +2

    -6

  • 85. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:14 

    >>64
    仕事中に楽しい会話求められても忙しかったらイラッとして主の上司みたいな返答が返ってくると思うよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:22 

    分かるわ。職場の人がそうです。話が丁寧を通り越してくどい。自分で判断出来ることもなんでも指示を仰ぐ。普段のペースが波に乗れていないんですよね。スタッフがめんどくさくなっちゃって先回りして関わりを少なくしようとするようになってしまった。

    主さんの例題のように、スムーズなキャッチボールで済むはずのやり取りも無駄に時間が掛かってる場合もあって、本人は傷付いて、周囲はイラついている。もう手に取るように様子が分かります。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:25 

    >>1
    それ先読みって言わないと思う

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:27 

    >>76
    ちょっと表現が回りくどいと思うけど、気になるレベルではないでしょ
    むしろビジネス会話としては自然なくらいだし

    この上司が「周りの人間はバカばっかり」って思考で居るから、相談=やれてない事の報告って先入観があってこういう態度取ってるんだと思ったけど

    +1

    -22

  • 89. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:29 

    >>1
    上の会話相手、ウエストランド井口で再生されるw
    こっちは相手が異常かなー、とおもうけど
    下の上司との会話は「資料できたので印鑑下さい」を一呼吸で言ったほうが無駄がないと思う。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:30 

    >>70
    これは必要ないし言わないほうがいいくらいw

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:38 

    仕事に関しては結果から言って欲しい。
    印鑑ほしいんだったら「資料できたので印鑑ください」という風に言ってほしい。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:53 

    会社での出来事で、主は「◯◯の資料についてなんですが」しか言って無いのに回りくどい扱いされてて笑った

    みんなそんなに会話したくないの?

    +0

    -9

  • 93. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:07 

    >>1
    会話のドッジボールww
    上手いコト言うわね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:40 

    >>36
    前者の場合は先読みじゃなくて先回りだね。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:48 

    上は会話うんぬんというより普通に関係悪い状態でしょw

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:05 

    >>58
    私は旦那に注意された事がある
    その時は聞く耳持たなかったけど、周りを見てて良くないと気づいた
    今は結論から先に言うように気をつけてる

    例えばだけど、以前は「昨日晩ご飯に◯◯を作ろうと思ったら卵がない事に気づいて、スーパーに自転車で行こうと思ったらエコバッグ忘れて慌てて取りに戻って、それから急いで行ったから段差でハンドルを取られて転んだんだよね」
    …みたい感じ
    聞いてる方は晩ご飯の話?忘れ物の話?みたいな感じで聞いてて疲れちゃうよね
    今は「昨日自転車で転んじゃってさぁ〜」から始めてる

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:27 

    話が下手なんだと思う
    話し方講座通ってみたら?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:32 

    主さんの相手の立場になっちゃうことが多い。

    先読み会話というか、言い切りをしない人にはどこで合いの手を打てばいいか分からん
    例えば「〜だと思って」と話に一区切りつける子がいるんだけど、そこから次の言葉が続くのか?と一呼吸待ってシーン…みたいなことが続いたのですぐ返すようになってしまった。

    たぶん私もテンポがおかしいのかもしれないw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:50 

    >>1
    最初の例は旦那さんか家族??
    多分いつも欲しいものとか、行きたい場所切り出す時回りくどいんじゃない?あぁまた始まったよ、みたいなため息がやり取りからきこえてきそうな。

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:54 

    >>76
    それ思ったわ
    切り出し方が相談よね

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/15(木) 13:00:50 

    >>76
    手に資料持ってるのにその判断するんだ笑
    しかもあと数秒我慢したらスムーズに答えわかるし、ズレた先回りして、何言ってんの?みたいな反応されて恥かくこともないのに。
    頭悪いと苦労するね。

    +2

    -15

  • 102. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:37 

    ガルちゃんなんか最後まで読まないでコメントする人いるよー

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:01 

    >>99
    そんな感じしたw
    最終的に「いいなぁ~行きたいなぁ、欲しいなぁ~(チラチラ)」
    みたいな

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:21 

    >>10
    上司「(話を遮るように)まだ完成してないの?」

    上司からの評価がこの一言に詰まってる気がする…仕事超絶できる部下にこんなこと言わないと思うの。

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:39 

    >>9
    私「え?完成はしてて印鑑が必要なので…◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」

    ↑印鑑が必要なので…戻るの待ってました…とかうざいよね。上司側からしたら文句言われてる気持ちになりそ。主の仕事遅らせてすみませんね…的な

    「完成しました。印鑑ください」
    で良い。

    主は話が長い。

    あと、なんで上司に対して「え?」って言う?「いえ、完成してます」だろうよ。

    +71

    -6

  • 106. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:44 

    >>1
    上に関しては嫌われてるか無関心か主を自分の母親か何かだと思ってそう
    お前はこういうだろうから聞く意味なし!って言われてるようなもんだよね しかもこうやって話終わらせても主は怒らないのわかっててやってる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/15(木) 13:03:18 

    >>66
    これにマイナスついてるあたりががるちゃん流石だよね笑
    主の話と照らし合わせると、上司が戻ってきたばかりだしね。
    まだ気忙しい時に印鑑くださいって突如突きつけたら怒る人の方が多いと思う。

    +2

    -19

  • 108. 匿名 2024/02/15(木) 13:03:26 

    多分話が長いんだと思う。
    私も母親の話が長い時はそうする。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/15(木) 13:05:36 

    >私「昨日テレビで、横須賀のレストランでおいしそうなところやってたよー!」

    食べ歩きが好きな人相手だったら話しが弾むかも
    相手を見て話題を選ぶとか話し方を変えるとかはしていないの?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/15(木) 13:05:46 

    >>76
    〇〇の資料の「件ですが」っていうのが若干ミスリードだよね。ただ印鑑もらいたいだけなのに勿体つける言い方。
    いつもそういう話し方なんだろう、モタモタしてて相手を苛つかせるタイプ。自覚ないなら今かえほうがいいとおもう。せっかくトピ立ったんだし。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:13 

    友達はともかく
    > 私「◯◯の資料についてなんですが」
    上司「(話を遮るように)まだ完成してないの?」

    こっちは期日遅くなった上に、イントネーションとかが質問があるかのようなトーンに聞こえたのかも?
    「遅くなりましたが○○の資料完成しました!印鑑下さい!」って全部言っちゃうとか
    こういうのってなかなか難しいよね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:27 

    >>1
    単なる話を聞かない、いや、聞けない人種がそれ!うちの母親が同じ。
    話を最後まで聞かないので最初の序盤で勘違いして怒り出す。
    最後まで聞けと言うとさっさと話さないのが悪いと怒り出す。何を言っても話が通じない。
    伝言ゲームが多分出来ないタイプ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:32 

    >>110
    リアルではなかなか指摘されないと思うしね
    ここなら辛辣すぎるアドバイスばかり並ぶからw

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:40 

    >>105
    いえ、も別にいらないと思うよ。
    完成してるので印鑑もらいにきましたが最短。
    いちいち相手のイライラに乗っていやとか言わなくていい。

    +10

    -11

  • 115. 匿名 2024/02/15(木) 13:08:13 

    >>1
    仕事上では無駄な会話のキャッチボールはいらないのでは

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/15(木) 13:08:30 

    >>76
    切り出し方がモヤモヤなのは同意するけど、まぁうっかりそういうときもあるんじゃないの?って範疇と思う
    「〇〇の資料の件ですが…」をさえぎって「まだ出来てないの?」からの勘違いの謝罪もない上司なら上司のほうがよほど行い直したほうがいい

    +1

    -14

  • 117. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:39 

    >>116
    短気な上司ならさっさと結論から言う様にした方がスムーズ

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/15(木) 13:10:01 

    >>70
    主さんが違うのは分かるんだけど、昨日の職場のバレンタインのトピを読んでいたせいか、
    「◯◯さんのことぉ、待ってたんですぅ〜(ハート」って聞こえてしまったw

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/02/15(木) 13:10:11 

    >>101
    手に資料持ってても、何か分からない所とか相談なんだなって思わせる切り出し方だと思う。手に持っていても「ここが分からない」とか「ここまでしか出来ていない…」って相談もあり得るし。

    仕事相手に手に持ってるかどうか見て判断して、察して、っていうのは違うんじゃないかな。端的に話せば相手に察してもらわなきゃいけない状況にはならない訳で…相手に「察する」って負担をかける必要なくなるし。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/15(木) 13:10:58 

    >>99
    女友達ならこんな言い方は恐らくしないから旦那とか彼氏だよね
    相手から行こうと言ってもらう待ち

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:01 

    主と上司の関係性の悪さが如実に出てるやりとりだなとは思うけど、上司気取りで主の発言の添削してる人は、人付き合い下手そうだからそっちも気をつけなって印象。
    世の中自分のベストアンサー通りに動いてくれる人ばかりじゃない。

    +0

    -7

  • 122. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:50 

    トピタイで先読みって言ってるみたいに言葉選びが誤解されやすいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:52 

    >>113
    明らかにトロイとかじゃなく、ああこういう回りくどい言い方が相手をイラつかせてるんだよなあ…って感じのは本人に直接指摘しづらいからね
    パワハラとか言われかねないし
    ここで学んだほうが良さそう

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:09 

    相手に会話の隙を与えてるんじゃないかな
    たまにすごーく口の重い人いるよね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:23 

    >>1
    実家にて
    ねぇ〜
    金ないぞ
    いや、そうじゃない…

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:39 

    >>119
    察してとかじゃなくない?用件言おうとしてるのぶった斬ってるのそちら側なのに。
    それならあと10秒待ってあげたらどうですかねって話。
    先回りしたつもりで怒って空回りして、周りの聞いてる人はカリカリしてんなぁって上司のこと冷めた目で見るから評価だだ下がりだよ。
    その10秒で大損してることに気付かないのが痛いなと思う。

    +1

    -12

  • 127. 匿名 2024/02/15(木) 13:15:28 

    >>107
    主ですか?笑

    戻ってきてすぐに急いで印鑑貰わなきゃいけないような期日ギリギリの資料だったのかな?そうじゃないなら帰社後少し様子をみてから「今よろしいですか?○○の資料出来ましたので印鑑お願いします。」で良いんでは。

    +22

    -2

  • 128. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:20 

    >>105
    完成しましたも要らない。
    ハンコ貰って良いですか?と言いながら書類を差し出す。

    +14

    -10

  • 129. 匿名 2024/02/15(木) 13:17:02 

    >>127
    私が何言ってるのか最低限理解してから返事して欲しいな。話にならないからさ。
    読解力ないのに得意げな人は見てられないよ。恥ずかしい。

    +3

    -19

  • 130. 匿名 2024/02/15(木) 13:17:33 

    先読みって言うよりも反射だよ。

    目の前にボールが飛んで来たら目を瞑る。
    猫が猫じゃらしを見たら反応する。

    そこに意識を入り込ませてるとなれば大した人だよ
    なのでお互いが反射と反射のやり取り。

    ただ今回は主が共感を得やすい立場に居たというだけの事。

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:32 

    >>130
    どちらかというと流れ的に主より上司に共感得られてる感じあるけど…

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/15(木) 13:21:55 

    >>43
    あー…
    これうちの母だw
    会話のキャッチボールがさっぱりできなくて、よくケンカしたけど、高齢だから諦めました

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/15(木) 13:22:40 

    >>126
    相手の時間を奪うことに無自覚すぎて相手を苛つかせているんではないでしょうか。

    待ってもらえば結論分かるのに!じゃなくて待たせずに結論から話せば良いんだと思います。仕事なら。プライベートはお好きに。

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:29 

    >>130
    主めっちゃマイナスで上司寄りの意見が多いように見受けられますよ。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:48 

    >>92
    質問内容についてこっちが疑問を持った時点で回りくどい言い方だよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:50 

    >>1
    そこまでひどくないけど、うちの夫もそんな感じで勝手な先読みして返してくるよ。頭の中で会話が先走ってる感じ。
    私がテレビ見てて美味しそう~って言っただけで「でもこういうの並んでまで食べたくないな」とか「これ食べるなら寿司の方がいい」みたいなこと言ってくる。食べに行きたいなんて言ってないし、食べに行くとしたらみたいな話もしてないのに。

    主さんの相手が「そういう話になるでしょ」って言うように、過去のやりとりからどうせこうなるって勝手に読んで面倒な事を回避するための防御反応なんじゃないかなと思ってる。話す気失せるよね。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:54 

    >>116
    主の仕事ぶりもあるんじゃない
    「◯◯の資料についてなんですが」で「まだかよ!」と思わせるような

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:47 

    >>96
    元知り合いの発達にそっくり!
    会話をいちいち朝起きて~から始めるんだよね
    3分で終わる内容を30分くらいかけられるとイライラする

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:49 

    >>1
    完成してるのに「資料についてなんですが…」って切り出しおかしくない?「資料についてなんですが完成して印鑑が必要なので上司さんがお戻りになるのを待ってました」って言うつもりだったの?「印鑑お願いします」でいいじゃん。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/15(木) 13:27:16 

    >>1
    トピ主は結論から先に述べる癖をつけたら?
    友達相手にせよ職場の人間相手にせよ前置きや言い回しがくどいんだと思うよ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:24 

    職場の場合でも「えーっ違いますぅー!◯◯さんが戻るの待ってたんですよぉー!😚」って言えれば悩まないで済むよ
    媚びてるように見えるかもしれないけど、「同じことしてもあの人だけ許される」みたいな世渡り上手って普段からこんな調子だもん。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:14 

    >>105
    確かに嫌味に聞こえるかもしれないな。

    でも人の話を最後まで聞かないで決めつけで返事されると主さんも悲しくなるよね。
    最初の例とかはもう話したくなくなるくらい嫌だは。キャッチボールが出来てないよ。

    相手に分かりやすくシンプルに伝えたらいいと思う。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:22 

    >>57
    主さんだけでなく、職場に同じような言い方する人が多いのかもね。だから上司が急かすように話を遮っちゃうのかも。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:46 

    >>12
    回りくどいんだと思う

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/15(木) 13:30:25 

    >>110
    確かに承認印もらうだけの事なら「〇〇の資料できましたので押印お願いします」でいいよね。
    主の切り出し方だと含みを感じるから何か問題があるのかなと思っちゃう。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/15(木) 13:30:57 

    >>9
    私も少しだけそう思いました。
    普段から、結果を先に話して、理由は後で述べた方がいいと思います。
    「資料完成したんですけど、印鑑頂けますか?」とか。
    習慣で相手も先手先手で話を終わらせようとしてる気もする。
    もしそうじゃないなら相手がおかしい。

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:13 

    みんなガルで言うだけの冷静な立場だから、よく考えてから書き込めるけど
    いざ職場でカリカリしてそうな上司に報告に行かないといけない状況で、そんな瞬時に正解出せる?
    少なくともご機嫌ではなかったでしょう。
    いつもタイパ重視で効率よくばかり動けないよ。
    ご機嫌ななめな相手に対して、言葉を選びながら話しかけにいく状況、なんとなくわかる。

    +2

    -8

  • 148. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:59 

    >>92
    「資料完成しました、印鑑いただきたいです」(言い回しはもちょっと丁寧にできるかも)くらいが無駄がないんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/15(木) 13:32:32 

    >>126
    その10秒でメール2件くらいは確認できるんですよ
    なんなら主が声掛けて端的に説明してくれたらメール見ながら主の話も聞いて、すぐ判子押せるんですよ

    上司の手を止めるってそう言うことですよ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:54 

    >>72
    横だけど普段期日守ってる人に「まだできてないの?」なんて聞かないでしょ?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/15(木) 13:34:16 

    仮に主が端的に話してるのに、先読み会話される場合、考えられるのは
    「○○の資料について何ですが…」の…の間が長すぎて、何?言いづらい事?出来てないの?って言いたくなる間なのかも。
    主が一言発する度に相手のリアクション待ってから、次の言葉話すクセとかない?

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/15(木) 13:35:27 

    >>147
    上の例も下の例も、なんか信頼関係が土台にあまりないような感じは受ける
    今まで築いてきた関係性が良くも悪くも影響しているような

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/02/15(木) 13:35:45 

    ガルでいう「○○空いてる?」と聞かれるのが嫌というのと同じじゃないの?先に要件を言えって思うけどこれも先読み?

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:54 

    >>147
    どうだろうね。みんなも主と同じような失敗を新人の頃にして辿り着いた結論かもよ。仕事は結論から端的に話す、って。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/15(木) 13:37:28 

    >>107
    主の話と照らし合わせるなら、上司はその書類の仕上がりを待ちかまえてたんじゃないの?
    話を遮るように「まだ出来てないの」って言われるということは内心(遅い)と思われてた気もするよ
    その上で回りくどい言い方されたらね
    あと上司に「え?」はない

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/15(木) 13:38:37 

    >>151
    会話のキャッチボールをしたいと思って、意図的に間を開けすぎて、会話の大玉ころがしになって、相手からドッヂボールが返ってきた、って事ね。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:11 

    >>151
    横だけどこういう人いるな〜。間が長い
    ビビりながらというかおずおずと話されるからこちらが汲み取ったほうがいいのかね

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:33 

    >>1
    おそらくだけど、主はボールをまっすぐ投げてるつもりだろうけどそのボールが紙風船なんだと思う。
    紙風船を宙に放って相手がふんわり受け取って投げ返してくれるのを期待してる感じ。

    でも相手は普段からズバンと野球の球をグロープめがけて投げ合ってる人達だから、紙風船が放たれると手元に来るまで待てなくて掴みにいっちゃう。人種が違う。

    社会では上司たちみたいな人が多いから主がもう少し頑張って投法を変えていかないといつまでも摩擦が起こるよ。
    そういう人たちには「おいしそうな店やってたよ。あ、行きたいって意味じゃないから。行きたい時は行きたいって言うから」って答えたり「部長!こちらに押印お願いします!」と端的に伝えるのが良い。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/15(木) 13:40:16 

    >>147
    逆じゃない?
    みんなそんな上司相手に経験してきたからこそ
    話は端的に結論から!って言ってるんでしょ

    イラついてる上司だからこそサクッとお願いしてサクッと会話終わらせたいよ
    主みたいなお願いの仕方は優しい仲良し上司にフォローしてもらいつつする会話方法だよ

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:01 

    >>1
    いつも余計な話が多くて話が長いのかも。
    業務中は特に結論から話するようにした方が良い。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:22 

    >>1
    上司に言う時は「○○の資料にハンコいただきに来ました~」でええんちゃう?

    レストランの話は相手がおもんない。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:39 

    回りくどい言い方する人って、丁寧だと思ってたけど不親切なのかな。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:06 

    >>105
    私も同じ事思ったし、上司にそんな言い方しない
    普通に「押印頂けますか」で良いよね

    普段から主 >>1 さんの話が、回りくどい若しくは長いから相手が早く話を終わらせたくて先読みされるんだろうなと思った

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:51 

    もう何年も前のこと
    都内のバス停でバスを待ってたら、
    隣で老夫婦が会話してた

    夫「そういえばこのバスって…」
    妻「そうよ」
    夫「何がそうよなんだ?俺はまだ何も言ってないぞ」
    妻「このバスって、最近間引き運行がニュースになってた関東バスだよな、って言いたいんでしょ?だから、そうよ、と答えたの」
    夫「…むぅ」

    先読みの会話ってこんな感じ?

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2024/02/15(木) 13:43:01 

    >>147
    いやいや、実際に対応してきたからでしょ。
    こっちが悪くない限り、機嫌が悪いのは本人の責任。
    気にしなくていい。

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:12 

    >>79
    横だけど「話かけてもいいですか」っておかしいよ

    お時間大丈夫ですかとか、今よろしいでしょうかでしょ

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:12 

    >>164
    奥さんすごいけど旦那さんに言わせてあげてw

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:15 

    >>92
    「についてなんですが」に会話の楽しみも何もないじゃない。
    省いてヨシ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:19 

    >>114
    だよね。
    ボソボソ話してないで最初から書類持って行けば黙って印鑑くれると思うんだよね。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2024/02/15(木) 13:46:29 

    1分どころか30秒も話してるわけでもないのに先読みで話切られると色々な意味で悲しくなる

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/15(木) 13:48:33 

    >>164
    夫「そういえばこのバスって…」
    妻「そうよ」
    夫「やっぱりそうか」

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/15(木) 13:49:10 

    >>1
    例えば4コ漫画に例えると
    主さんが1言ったら、お相手はいきなり3とか4に飛ぶんでしょう?
    しかも言おうとしてることとは違う方向・あさっての方向に答える人もいる

    私の周りに2人そういう友達いたけど、 雑誌の心理テストをやってもらったら、他の人たちと比べてもその2人だけめちゃくちゃ点数悪かった。ちなみに洞察力を見るテストでした

    +2

    -2

  • 173. 匿名 2024/02/15(木) 13:49:28 

    >>55
    ヨーヨーだろうけど、青タヌキがもつとどら焼きを糸で吊ってるように見える

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:18 

    >>44
    もしかして我々が見るよりも先にどこかで早めに見れてる人いるのかな?って、たまにがるちゃん見てて思うわ

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/15(木) 13:53:09 

    >>171
    先読み極めすぎ(笑)

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/15(木) 13:54:34 

    >>147
    上司は初めからご機嫌ななめなんじゃなくてトピ主が機嫌悪くさせちゃってるんじゃないかな?
    本当に人を不快にさせる人っているからね
    話す内容が悪いんじゃなくて話し方だと思う

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:08 

    >>57
    やっぱり基本は上司が悪くない?
    人が話途中に割り込んで出来てないって決めつけているよ。
    この書類の確認印鑑お願いしますって普通のことだよね。
    主さんはなんて声をかけようとしてたんだろう。

    +3

    -15

  • 178. 匿名 2024/02/15(木) 14:01:28 

    >>126
    用件言おうとしてるのにって、要件言ってないし

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/15(木) 14:01:36 

    >>9
    結論から話すようにすれば?

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:51 

    >>1
    主、社会スキルなんでも良いから身につけてその階層から脱出するんだ…
    主はまともな頭があるのに、自信が無いせいでそういうコミュニティに引き寄せられるのよ。
    自信がつくことなんでも良いからやって。
    主が変わらないとずっとそういう人引き寄せるから…

    +0

    -7

  • 181. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:36 

    >>25
    面倒くさい人に対してはそのダメなことをわざとやることもある。

    +12

    -1

  • 182. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:39 

    今度から「ハンコ押してくれよ 待ってたんだよ(舌打ち)」
    にしよう

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:41 

    >>88
    横だけど、ビジネスだからこそ毎回どうなの?って改めて聞かなきゃなかなか結論に行かない話し方は辛い気がする

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/15(木) 14:23:14 

    部下「◯◯の資料についてなんですが」
    ガル民「(話を遮るように)まだ完成してないの?」
    部下「え?完成はしてて印鑑が必要なので…◯◯さん(ガル民)が外出からお戻りになるのを待ってました」
    ガル民「(無言で印鑑を準備する)」

    部下にも悪いところはあると思うけど、ガル民の方が悪くない?
    不機嫌の圧力かけて空気悪そうな会社だね。

    +3

    -4

  • 185. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:04 

    >>167
    バスの話されるの多分五回目くらいだったんじゃ…

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:05 

    >>1
    1つ目の例は相手が主を見下していて嫌な奴だと思うけど、2つ目の職場の例は主の言い方が要領悪いと思う。初めから「◯◯の資料に印鑑お願いします」でいいんじゃない?「◯◯の資料についてなんですが」と言われたら質問や相談があると受け取られて「まだできてないのか」と思われるのもある程度しかたがないかと。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/02/15(木) 14:29:42 

    >>186
    質問や相談が本当にあったとして、相手の話を聞かないで勝手に「まだ出来てないのか」って不機嫌になるの?
    質問も相談もしにくいと思う。

    +2

    -6

  • 188. 匿名 2024/02/15(木) 14:34:36 

    >>182
    「まだ完成してないの?」
    「いや、とっくに完成はしてて印鑑が必要なんですよ…◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのが遅いから」

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/15(木) 14:34:40 

    >>158
    「部長!こちらに押印お願いします!」
    これでいいね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/15(木) 14:36:57 

    >>181
    私もどうせまた言ってくるんだろっていうめんどくさい人にやったことある。
    そういう返しが来ると思ってなかったみたいで、え、えーと??って顔してたわ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/15(木) 14:37:54 

    >>20
    初手はそうでその後になにか聞かれたりしたら会話のキャッチボールすればいいけど、最初からちょっと回りくどいと会話しようって気持ちも無くなっちゃいそう

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:30 

    >>1
    相手は会話の先読みをしてて、主は思考の先読みをしていると思った。それが相手に気付かれているのだと思う。

    +0

    -4

  • 193. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:12 

    >>38
    そう思った。
    「え?完成はしてて印鑑が必要なので…◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」 この言い方にもトゲがあるなと。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:57 

    >>184
    いや…上司をガル民に変えても同じだと思うけどね…

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:58 

    >>151
    ん?なに?
    早く言いなよってなるわ笑

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:35 

    >>193
    普段からこんな言い方してるから上司もイラついてるんだと思う
    トピ主さんは全く自分の問題とは思ってないみたいなのも厄介

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/15(木) 15:16:17 

    >>146
    上司とのやり取りに関しては、同意見だわ

    〇〇の件なんですがって、丁寧に対応してるように見えるけど
    結局、無駄な会話になってるわけじゃん?

    上司が帰ってきたところへ話に行ったなら
    お疲れ様です!
    すみませんが、資料への印鑑お願いできますか?でいいのよ

    前置きされると、考える余地ができて「出来てないの?」って遮りたくなる気持ちわかる

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/15(木) 15:20:53 

    >>187
    不機嫌になるなんて一言も書いてないよ?口に出すとも書いていない。先読みやめて。

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2024/02/15(木) 15:20:55 

    >>1
    主は言い方が丁寧なんだろうね
    冷たい人が多いから、ざっくりとした説明でいいよ

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/02/15(木) 15:23:16 

    >>194
    だよね。ほんと意味ないw

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/02/15(木) 15:25:48 

    切り出し方もだけど「え?完成はしてて印鑑が必要なので…◯◯さん(上司)が外出からお戻りになるのを待ってました」もくだくだしいよね。「いえ、完成しているので印鑑お願いします」でいいのに。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/15(木) 15:28:09 

    >>1
    「機会があれば行くのも楽しいかもね、くらいのつもりだったのですが…。」
    この二行だけでも相手が遮る気持ちすごくわかる

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2024/02/15(木) 15:29:29 

    下に見てるねあなたのこと
    ひどい

    +1

    -8

  • 204. 匿名 2024/02/15(木) 15:31:18 

    >>194
    これガル民が相談したらガル民が叩かれると思うんだけど。
    本当に分からないの?上司は悪くないの?

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2024/02/15(木) 15:39:12 

    >>204
    よこ
    悪くないとは思わない
    上司の態度や返し方によって主が萎縮してる部分もあるのかもなとも思う
    で、余計にコミュニケーション不足→お互いにストレスみたいなスパイラルに入ってるのかもね

    いずれにしても、これだけを見てどちらが絶対に悪いと判断するのは難しい

    +4

    -5

  • 206. 匿名 2024/02/15(木) 16:04:34 

    主、話がまわりくどいタイプで周りをイラつかせてる可能性

    一例目は『昨日テレビで美味しそうな店がやってたのですが機会があったら行ってみませんか?』
    二例目は『資料が完成したので印鑑お願いします』
    でいい

    頭の回転速い人とか忙しい人とか、無駄なラリーしないでスッと言えよってタイプ多いよ

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/15(木) 16:25:32 

    >>128
    完成してないの?って聞かれてるので、完成してるかどうかは答えるべきだよ

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:30 

    >>1
    主さん優しい方なんじゃ?
    普段から低姿勢で話してて、なめられてるんじゃない?
    嫌な反応されてもニコニコしてるのやめな!

    +1

    -5

  • 209. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:59 

    いつものパターンだとそうなる

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:14 

    少なくとも職場ではその状況説明(情報)は相手にとって必要かを考えないといけないと思う。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:13 

    >>1
    先読みというか会話を切り上げられてる

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:51 

    >>1
    私もそうされるけど相手はわたしのこと嫌いなのばれてるから主も良く思われてないのでは?

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/02/15(木) 18:09:25 

    >>204
    部下が嫌味にしか感じない

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:14 

    >>1
    先読みじゃないね
    面倒くさがられてる?

    取りあえず後半は「印鑑お願いします」でいいと思うんだ
    というか、あなたの切り出し方だと確かに何か問題があったのかと思ってしまう
    言い方がまどろっこしかったり、相手が忙しいのを読めていないのかもしれない

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/15(木) 19:05:22 

    >>3
    先読みではないよね
    そして相手が偏屈とも限らないかも…

    印鑑については普通「印鑑お願いします」だよね
    「○○の資料についてなんですが」なんて言ったら何かあったかな?と思われて当然だよ
    変に丁寧にしようとせず、簡潔に、余計な言葉は省いて話すようにした方がいい

    レストランの話も、私は主が忙しい時にトロトロ話してしまったとかな気がして…
    例に挙げたようなことを「先読み」と言うのもちょっとズレたセンスだと思うしさ





    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/15(木) 19:17:14 

    >>177
    ビジネスでは結論を先に言うこと
    端的に「ハンコ下さい」と言えばいいのに「あの書類ですが」とか言ったら何か問題が出来たか完成してないかだとそりゃ思うよ
    主は簡潔に話せないんだよね
    前半の人もそういうので主にイライラさせられててやさしく出来ないのでは

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/15(木) 19:20:47 

    >>62
    それはあなたの話し方のせいかな
    ビジネスでは先に結論言うんだよ?
    それができてないから「最後まで聞けよ」になる
    当然相手は怒るよ

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2024/02/15(木) 19:29:31 

    >>88
    ビジネス会話としては不合格なんだよ
    ビジネス会話は結論から言う簡潔に言うが命
    主の言い方聞いたら、そりゃまだ出来てないのかと思うわ

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/15(木) 19:32:49 

    >>126
    ビジネスでは用件を真っ先に言うべきなの
    真っ先に「印鑑下さい」が正解なの
    余計なこと言ったら問題があったか未完了かと思われて当然
    あなたも主もビジネス会話が出来ない人なんだよ

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/15(木) 19:42:29 

    >>25
    それはお客さんが相手の時ね
    社内では結論や用件を最初に簡潔に言おう
    主は丁寧なつもりで勿体つけて話すので時間ばかりかかって意味がなかなか伝わらない
    主の話はまさしく「すんごく長い」し「忙しいのに結論になかなか辿りつかない」んだよ

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:11 

    >>66
    会社で「印鑑下さい」と言われて意味が分からない人なんていないよ?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/15(木) 19:51:02 

    >>155
    主、仕事できないタイプで可哀想だなと思ったけど結構失礼だよね(^_^;)

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/15(木) 19:52:05 

    相手が悪いと思う。なぜなら私も先読み返答しちゃう癖があるから。せっかちで、待つのがすごーーーく苦手。とにかく早く用件聞きたくてしょうがない女😂 
    この癖直したいから、人の話は終わるまで黙るように意識してるんだけどね。

    その人のことをよく見てみて。エレベーターで降りる時に開ボタンを何度もカチカチしたり、道を歩く時にインコース攻めてたりしない?笑
    それだったら相手はただのせっかちさん😌主のせいじゃないよ!

    +4

    -4

  • 224. 匿名 2024/02/15(木) 19:52:23 

    仕事がまともに出来るか出来ないかのリトマス試験紙のようなトピだね

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/15(木) 19:55:25 

    >>205
    主は全然萎縮してなさそう
    周囲の人達が「また要領を得ない話を長々されるのか」と萎縮してそう

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2024/02/15(木) 20:15:50 

    >>62
    仕事関係の人ならストレス管理で不意の事態に怒らないために常に最悪を最悪を想定して聞くようにしているのかも。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/15(木) 22:41:07 

    >>9
    そんな気がする

    たまにいるよね、そういう人には先回りされてるとかじゃなくて結論を促されてるんだと思う

    私の後輩にもいるけど「〇曜日の10時空いてる?」とか聞いたとして、「〇曜日までにあげないといけない原稿があって~うんちゃらかんちゃら~」みたいな

    それが回りくどいからつい遮って「空いてないってことね?」となるのに似てる

    先回りとかじゃなくて結論だけしりたい

    +13

    -1

  • 228. 匿名 2024/02/15(木) 23:32:36 

    >>177
    「○○の書類のことなんですが」
    って言われたら書類に問題があると思うよ
    「○○の書類が完成したので印鑑ください」
    で一言で言えばいい

    +6

    -2

  • 229. 匿名 2024/02/15(木) 23:59:36 

    自分が上司の立場で部下にこういう伝えかたされたらどう思うかって逆の立場で考えてみたらわかるかもしれない
    なんとも思わないよって感じるなら感覚が違うのは間違いないけど、ビジネスの観点からだと相手に結論をスムーズに伝えるのは大事だって事を意識したら主もモヤモヤが減るかもね

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/16(金) 01:10:49 

    相手が聞き直さないといけない会話の仕方って、
    相手にとってもストレスだよ。
    気を使ってるつもりのクッション言葉使いすぎじゃないの?

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/16(金) 07:49:01 

    >>20
    会話が無駄すぎるよね
    主「○○の資料についてなんですが」
    上司「どうしたの?」
    主「完成したので印鑑をお願いします」
    上司 印鑑を押す 

    主は毎回この流れをやりたいってことね
    でも最初の一言で要件を言わないから、上司は主さんがどんな用事で話しかけて来たのかわからないよね?
    上司は「(この書類がどうしたんだろう、完成したのか?それとも何か相談があるのかな?)」って考えが浮かぶよね。
    最初に印鑑ほしいって言えば上司は余計な思考をしなくてすむ。時間も無駄だけど上司に考えさせる労力も無駄、こんなのがチリツモになると上司疲れちゃうよ。
    主さんは仕事において周りに負担かけてる事を認識したほうがいい。

    主「○○の資料ができたので印鑑ください」
    上司 印鑑を押す
    これなら10秒で終わるし、上司も余計な思考をしなくていい

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/16(金) 08:17:22 

    >>1

    後者はともかく前者は相手がいつも意地悪なんだろうなという感じに見えるけどそうでないとしたら
    「テレビでおいしそうなレストランやってたよー」の後にどういう展開するつもりだったの?
    もしかしてどういう料理が紹介されてこんな素敵なお店でーと散々語った後に「行ってみる?」と誘われても「でも高いし遠いし行かない」って言うのが毎度お決まりのパターンだったら相手もどうせ行かないんでしょ?じゃあなんで熱弁するの?ってイライラしているのかも

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/02/16(金) 10:13:05 

    〇〇の資料できたのでハンコお願いします、では?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/16(金) 11:52:11 

    >>207
    最初から「はんこください~」でいいってことかと。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/02/16(金) 17:57:39 

    >>1
    うちの母もだよ。
    情報を教えてあげただけなのに、行かないよ、とか、いらない、とか言ってくる。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/16(金) 17:59:12 

    >>41
    よこ、頑固親父みたいな性格の母親がコレ。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/16(金) 18:01:08 

    >>14
    よこ、うちの母親がそう。
    凄い変わり者だし浮いてる。
    だけど自分が周りからおかしいと思われてるとちっとも思ってなくて私は凄い、と思ってる。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/16(金) 18:03:15 

    >>54
    この人の場合は、
    「行かないけど、〇〇っていう良いところがあってなんか良かった!」って言わなきゃ行けないんだね。
    でもこう言う相手ってそれでも行かないよって言ってくると思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード