-
1. 匿名 2024/02/13(火) 09:05:40
夫から「俺の気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい」と言われます。
疲れていそうなら無駄口叩かず隣にいるし、食事も体調に合わせてメニューを考え、愛情表現も苦手なりにしています。
もちろん義務感ではなく、微力ながらもその時々に応じて夫の力になりたいと思っての行動ですが、夫には響いていないようで上記の発言につながりました。
私自身が察してちゃんとか言わなくても伝わるみたいなことをしないように心がけているし、相手に不満があっても言わないなら態度に出さずやり過ごすようにしています。
自分の気持ちを完全に理解してもらえるなんて思ってないし、相手を変えることはできないから自分が変わるしかないとも思っています。
夫はそういう考えじゃないと頭ではわかっていても落とし込めていないせいか夫の望む行動ができません。
夫に寄り添う、理解するって何!?状態になっています。
もう何回も同じような話し合いをしてるので、ほんとに解決したいです…+177
-17
-
2. 匿名 2024/02/13(火) 09:06:01
>>1![夫の気持ちを理解する]()
+24
-70
-
3. 匿名 2024/02/13(火) 09:06:15
男の脳とは違うから無理+172
-4
-
4. 匿名 2024/02/13(火) 09:06:44
じゃああんたは私の気持ち分かってんの?と聞いてみる+598
-10
-
5. 匿名 2024/02/13(火) 09:06:52
>>1
それは旦那があなたに寄り添ってないんだよ+396
-6
-
6. 匿名 2024/02/13(火) 09:06:52
お母さんが欲しいってことだよ
幼稚な旦那だね+344
-8
-
7. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:12
>>1
気持ちをわかって欲しい、寄り添って欲しいって
旦那が言葉に出して教えてくれないとわからないわ。
面倒な旦那って印象しかない+346
-3
-
8. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:23
>>1
夫さん、べつの悩みがあるんじゃない?
+84
-2
-
9. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:36
>>1
主も同じ事すれば良いと思う+27
-0
-
10. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:40
>>1
お母さんのかわりになってほしいってことかな+60
-1
-
11. 匿名 2024/02/13(火) 09:07:48
めんどくさー!!
女々しすぎない?
だるいうざいほっとく。+146
-13
-
12. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:03
>>1
理解する必要性無し+12
-6
-
13. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:16
なかなかめんどくさいタイプだね+65
-2
-
14. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:25
「わかりたいからちゃんと言葉にして伝えてほしい」+189
-0
-
15. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:27
旦那さん、メンタル病んでるの?+37
-1
-
16. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:38
勝手な旦那だなあ
理解して欲しいなら言わないとわからない+24
-4
-
17. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:41
>>1
めんどくせえ男だな+105
-3
-
18. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:46
>>1
お互いの気持ちを擦り合わせてこそ夫婦だと思うから
あなたがこれ以上ないくらい努力してて、どういう点が足りないのか聞いてみて
無茶なこというなら無理なものは無理とはっきり言う方がいいよ
エスパーじゃないんだからわかるかよw+23
-2
-
19. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:52
>>1
具体的にどういうふうに行動してほいのか言ってもらえないとわからない、私なりには精一杯やってると伝える
+101
-1
-
20. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:57
欲しがってばかりの人に愛情なんて与えられないよ+37
-3
-
21. 匿名 2024/02/13(火) 09:08:59
>>1
俺の理想通りに。ってことなんかな。
無理やろ。
箇条書きしてニーズを伝えてって言ってみてはどうかな。できることならするというスタンスで。+55
-3
-
22. 匿名 2024/02/13(火) 09:09:42
人には向き不向きがあるよ
多分、主さんにはそれは出来ないんだよ
でも形だけやってみるなら、
話を聞く、他のことを後に回して傾聴することなんだと思う。+24
-3
-
23. 匿名 2024/02/13(火) 09:09:55
>>1
言葉は口に出さないとわかりません
何も言わずに寄り添えというのは無理があります
+28
-0
-
24. 匿名 2024/02/13(火) 09:09:56
>>1に書いてあること全部言っても解決しないならもうお手上げ+9
-0
-
25. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:05
>>1
分かる!
私もあなたに、もっと寄り添って欲しいと思ってたの。お互いがんばろうね?
ってだけの話じゃない?
カウンセラーとクライアントじゃあるまいし、一方的に寄り添うのはおかしいよ。+73
-3
-
26. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:06
甘えてますな+8
-3
-
27. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:06
>>1
こういうメンタルヤバめの旦那って浮気するよね
自分が妻に寄り添ってないだけなのに、俺のこと分かってくれなかったからって言い訳すんのよ+114
-4
-
28. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:37
>>1
何事も強要されるとしんどくなるよ
親しき仲にも礼儀ありだよね
旦那さんが分かってもらえる
寄り添ってもらえる事を
当たり前だと思ったり
分からないときに
何でわかってくれないの!?って不満を
ぶつけるようなタイプではないことを願う+22
-2
-
29. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:42
>>11
愛着障害の人ってこれで、誰かの感情に付き合うことが面倒くさいの
近年すごく増えてるって言うよね
幼い頃から、泣いていたらウザがられたり、早く泣き止みなさいと言われたタイプ
要は自分の感情に寄り添ってもらった経験がないから、 他人の感情にも寄り添えない
+13
-13
-
30. 匿名 2024/02/13(火) 09:10:55
仕事でつらい目に遭ったんじゃない?+9
-0
-
31. 匿名 2024/02/13(火) 09:11:19
>>1
逆にやりすぎてるんじゃないかな
そんな寄り添うのはたまににして
普段はもう少しあなた本位に生きていいと思う
あれこれとやられすぎて旦那さん麻痺してありがたさがわかんなくなってるんだよ
+38
-3
-
32. 匿名 2024/02/13(火) 09:11:25
夫も主の気持ちに寄り添えやって思うんだけど+12
-3
-
33. 匿名 2024/02/13(火) 09:11:39
>>1
どう寄り添ったらいいのか教えてって聞く。
私の気持ちには寄り添えてる?とも。
+43
-0
-
34. 匿名 2024/02/13(火) 09:11:41
クレクレ星人+5
-3
-
35. 匿名 2024/02/13(火) 09:12:03
>>1
夫の望む行動ができません。
でしょうね。
できる人なんていないよ。エスパーじゃないんだから+62
-1
-
36. 匿名 2024/02/13(火) 09:12:10
>>1
離婚しな
が、ここまでないのが不思議+44
-0
-
37. 匿名 2024/02/13(火) 09:12:17
>>1
現実的に何をしてほしいか聞いてみては?
言わないと伝わらないし、旦那だって主に寄り添ってないよね。+17
-0
-
38. 匿名 2024/02/13(火) 09:12:32
浮気すればわかる+0
-1
-
39. 匿名 2024/02/13(火) 09:12:49
>>1
これが旦那が寄り添ってくれない、理解しようとしてくれない!
ってトピなら旦那がクソだの別れろだのうるさいよね、ここのおばさん達。結局、結婚は墓場。+10
-14
-
40. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:01
>>1
話を聞いて共感してほしいんじゃない?
なかなか面倒臭い旦那だね。+25
-0
-
41. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:02
「じゃ料理作らなければ寄り添えるかな?」と聞いてみる+0
-1
-
42. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:27
>>1
釣りかもしれないけどマジレス。
直接聞いたあなたがわからない+そんな断片的なことしか言えない状態で解決なんてできるわけがないでしょう。ガルちゃんにその旦那の心が書かれる事はない。
「夫」という固有の生命体があるのではなく、「あなたの旦那」ということを知ることなんだよ。
あなたも「女」で一括りにされたら嫌でしょ。
そういうところかもしれない。+6
-12
-
43. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:31
主さんが相手に不満があっても黙ってるのに、相手は寄り添ってほしいと希望してくる、それは無理じゃない?
いつか主さんの我慢が限界に来て爆発して、修復不可能になるだけだよ
やるならお互い不満も何もかもきちんと話して、お互い寄り添うようにしないと続かないよ
夫婦でしょ?
長続きできる方法を考えたほうがいい+18
-0
-
44. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:38
主さんが寄り添えば寄り添うほど甘えてくるよ。+28
-0
-
45. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:38
具体的な出来事がなんかあったの?+8
-0
-
46. 匿名 2024/02/13(火) 09:13:38
>>1
男なんて単純な生き物なんだよ
こう言われたいだろうなってこと言っとけばいいのよ
洋服屋の店員と同じ+5
-3
-
47. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:00
>>7
めんどくさいよね
具体的に何してほしいのか言ってくれないとわからない+22
-0
-
48. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:04
>>4
寄り添う気ゼロで笑った
旦那さん一回目覚した方がいいよね+190
-2
-
49. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:12
>>1 面倒な男。
夫さんは実家ではどう過ごしていたんだろう。私なら面倒だから調べないだろうけど、気になるなら義母に相談してみたら?面倒臭くなりそうだけど。
+5
-0
-
50. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:20
なんか男女が逆の場合は、よく聞くけれど
今は男性がそうなっているんだね
もしかして主は理系の女性??
解決して欲しいのではなく
もっと表情で表して欲しいし否定しないで欲しい
何度も言うけれど『解決』はしなくていいんだよ
例えるなら疲れて家に帰る前に
ほっこりしたお母さんのようなスナックや居酒屋へ行って
ちょこっと愚痴聞いてもらって励まされて
明日も頑張ろう…と思えるようにして欲しいって事だと思うんだよね
内容なんて、なんでもいいの
否定せずに聞く
でも時々「あら、それは違うと思うわ」程度の意見も入れつつ
スナックへ一度、女友達と一緒に行くと勉強になるよ
これで高いお酒代を払って通うんだ…って
もし、その役を貴方が出来れば旦那さん
家に帰るのが楽しくなると思う+5
-12
-
51. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:27
>>4
ほんとこれ+103
-4
-
52. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:28
>>1
なにそれ、洗脳みたい。
+6
-0
-
53. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:34
>>1
糞ウゼー旦那だなwww+21
-1
-
54. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:40
>>1
鬱なんじゃないのかな?
鬱になると思考が自分中心で他責になるんだよ。「周りがわかってくれない」(自分は変わらないけど周りに変わってほしい)になる。+28
-0
-
55. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:48
>>4
「わからない」って言われたらもう終わりだろうな+100
-1
-
56. 匿名 2024/02/13(火) 09:14:59
>>1
何かきっかけは?+1
-0
-
57. 匿名 2024/02/13(火) 09:15:10
>>1
あなたは私の気持ちの全てを分かってる?自分が出来ないことを人にやらせようとしないで。と言う。+7
-0
-
58. 匿名 2024/02/13(火) 09:15:16
完全に分かり合うは不可能
違う人だから+2
-0
-
59. 匿名 2024/02/13(火) 09:15:59
>>1
「俺の気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい」
具体的にはどういうことなの?
こういうこと言う場合って、大抵何かの行動をトピ主さんに制されてて思うようにならないから言ってくるイメージだけども。
ex.遊びたいのにトピ主さんに文句(当然の場合もあり)言われて出来ない
ex.何かにお金使ったり、実家との交流をもっと増やしたいのにトピ主さんに文句(当然の場合もあり)言われて出来ない
なにか自分の思い通りにならないことがあるから、そういう言い方をしてきているのかなと思うけど具体的にはどうなんだろう?
具体的にどうして欲しいの?って聞くのが1番早い。
それと、「貴方も私の気持ちを分かってくれてる?寄り添ってくれるんだよね?」と自分に置き換えさせる。+11
-0
-
60. 匿名 2024/02/13(火) 09:16:05
>>1
まず夫には「俺の気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい」が具体的にどういう事なのか言って欲しいい。+6
-0
-
61. 匿名 2024/02/13(火) 09:16:40
>>1
主さんのフォローがご主人にとって当たり前になってるんだね。
それは、いくら話し合っても、彼自身が感謝を通して気が付かないと水掛け論になるだけだよ。
主さんは、きっと思い遣りとは?優しさとは?等、考え過ぎてしまうタイプかも。
それは、響く相手の為に思考しないと意味を為さないよ。
このままの主さんで充分フォローしてると思う。
考え過ぎると主さん自身を何かが蝕んで、私が足らないから病になってしまう。
主さんのコメだけで判断するなら、寄り添い不足なのは、ご主人側だね。
+19
-0
-
62. 匿名 2024/02/13(火) 09:16:42
なんだか旦那さんメンヘラ女子みたいだから、いっぱい好きって言って抱きしめてヨシヨシってしてもらいたいんじゃないか+6
-0
-
63. 匿名 2024/02/13(火) 09:16:46
>>50
滲み出る高齢者感。
スナックのママを男扱いのプロだと思ってる人今時いないよ。あれはそういうコミュニティだから成り立ってるだけ。+13
-0
-
64. 匿名 2024/02/13(火) 09:16:59
こういう旦那って妻は理解してくれないとか言って違う女に癒しを求めそう
妻だって仕事とか育児とかやらなきゃいけない事がたくさんあって余裕ないのにこっちには寄り添わないんだな+25
-0
-
65. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:03
>>1
「具体的に何を悩んでるの?」って聞くしかない。
気持ちを理解してほしいなら話してくれないと分からん。+6
-0
-
66. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:28
>>54
あー、鬱で統合失調症の知り合いいるけどそんな感じだわ
自分の考えが1番正しくて少しでも違う意見は敵認定
それで何度も人と揉めては人間関係の断捨離と言って絶縁して自分に都合の良いことしか言わない人たちを周りに置いてる
あまりの自分勝手さに私もそろそろフェードアウトだなwww
病気は可哀想だと思うけど傍若無人な振る舞いは病気のせいにするべきではないよね+10
-0
-
67. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:31
疲れて単に甘えたいのか、はたまた鬱に片足を突っ込んでいるのか。どちらにせよ人に何とかしてもらっても一時的で、俺の気持ちを分かれとか繰り返し言うようになったら精神科だね。+6
-0
-
68. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:37
旦那さん
他に好きな人できたのかもよ
私も、夫婦関係が冷めてた時に
好きな人が出来てしまった
でも、不倫はしたくない
心の不満は他の人ではなく
夫婦で解決したいと思って
全く同じ事を夫に言った事がある
でも、言われた方はは自覚がないから
わからないんだよね、、、
私は、諦めずに夫に言い続けてるけど
それでも改善しなければ無理かな、、と
内心思ってる。
夫婦として、旦那さんに対して
どう接してたか見直してみれば?
+2
-6
-
69. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:42
感情論ではなく具体的にどうしてほしいのか箇条書きで提出させる
仕事と思って事務的に接した方がいいよ
感情論で語り合うと終わらないから+1
-0
-
70. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:44
>>4
>>1読んでなんだこの夫と思ってたけどあなたのコメでスッキリした
相手に寄り添ってない人ほど自分に寄り添えと要求してくるよね
エスパーじゃないんだから無理なものは無理
トピ主の夫は多分「お母さんは言わなくてもやってくれたのに!」とか思ってそう+121
-3
-
71. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:50
>>2
ちょwww
仲ええな+16
-6
-
72. 匿名 2024/02/13(火) 09:17:57
>>1
察しては無理なのでして欲しい事は口に出して欲しい、それ以外の事はしないって言う+0
-0
-
73. 匿名 2024/02/13(火) 09:18:06
>>54
そんな感じするよね。
主が悪いっていうか、旦那自身のメンタルの問題を主のせいってことにすり替えちゃってるだけ。+11
-0
-
74. 匿名 2024/02/13(火) 09:18:48
>>62
味を占めて何度も何度もやりそう。そのうち何でやってくれないのって責めてきそう。+6
-0
-
75. 匿名 2024/02/13(火) 09:18:52
>>55
横だけど、うちはこれ以上俺は頑張れないと言われた🥶私としては今まで食べ物の好み、テレビのチャンネル権、夫の実家をたてる、夫の休みや時間に合わせるなど、ずーっと夫に思いやりを持って合わせてきて、満たされなくて寂しくて虚しくて気持ちを告げたのに。閉店ガラガラ。永遠にお互い解りあえない。+33
-1
-
76. 匿名 2024/02/13(火) 09:19:22
>>68
シンプルなクズ思考でウケるw
あなたの場合はそれなら離婚して意中の相手に告白なりなんなりすればいいよ+5
-0
-
77. 匿名 2024/02/13(火) 09:19:31
>>55
いや、そこから始まるんだよ!
ガルは直ぐに終わりにしたがるんだけどw
+23
-2
-
78. 匿名 2024/02/13(火) 09:20:14
>>39
『お前はいったい何を言っているんだ』
系のコメントで溢れかえると思うけど
結婚は墓場じゃないよ
結婚も結局は人間関係だからね
しかもとても濃い
衝突や主張の違いが出るのは当たり前+24
-3
-
79. 匿名 2024/02/13(火) 09:20:16
>>60
トピ主は聞いているけど書いてないんじゃなくて言わないんじゃないかな。
私じゃなくて旦那が悪いの方に持って行ってる。+3
-0
-
80. 匿名 2024/02/13(火) 09:20:21
>>63
けど、その殺伐としたコミュで相手は満足していないのだから
やってみるのも手だと思うよ
自分のやり方で相手が満足していないから、どうしましょう?って質問に対して
何もアドバイスしないで、そんな旦那面倒くさい!で終わらせる方が
主に対して冷たいと思うわ+3
-3
-
81. 匿名 2024/02/13(火) 09:21:03
>>2
この2人この前、夢に出てきたよなんで🤣+6
-3
-
82. 匿名 2024/02/13(火) 09:21:04
>>73
鬱とかメンタル系になると、思考とか話す言葉はずれてきちゃうんだよね。主と旦那さんも会話がかみ合ってないみたいだしね。この状況の時に正面から言葉受け止めて対応すると、主の方が参っちゃうと思う。+8
-0
-
83. 匿名 2024/02/13(火) 09:22:08
>>1
もっともっと甘えさせてよーってことでしょ?
甲斐性のない旦那だな。
言うこと聞くとお母さんコースだよ。
主さんは先回りして相手に尽くせるタイプだと思うけど、ここは賢くできないふりして頼りまくっていくしかない。
男は本来尽くすことに喜びを感じる生き物だから、その本能を呼び覚ましてあげるのも愛情。+22
-1
-
84. 匿名 2024/02/13(火) 09:22:27
>>39
>>1がすでに結構寄り添ってるから夫察してちゃんがすぎるでしょって思っただけだよ
大体「寄り添ってくれない」とか「寄り添ってほしい」とか言い出す人大抵うざい察してちゃんのパターン多すぎだし+14
-2
-
85. 匿名 2024/02/13(火) 09:22:48
エスパーじゃないんだからわからないよね
こっちは自分にされたら嫌な事を相手にもしないように対応するしかないし
上のコメントにあったようにお母さんを求められてるなら無理かも
私は子どもの事は不思議とエスパーみたいによくわかるんだよね
○○でしょ?→なんでわかるの?!のやりとりがよくある
それはへその緒で繋がっていた生命体にしか発動できない能力だと思ってる+2
-0
-
86. 匿名 2024/02/13(火) 09:23:06
元彼が同じような感じだった。すぐ怒るから気遣いして一緒にいる時は一秒たりとも気が休まる時がないほど、顔色伺って気遣った言葉かけて応答してたのに、もう少し俺に気を遣えって言葉でもう無理だ限界って思ったことを思い出した。
旦那さんと話しあって自分は出来る限りのことしてるってちゃんと伝えた方がいい。彼氏の段階だったら、こういう人はこっちが大人しくしてたら要求が多くなる一方だから別れた方がいいって言うんだけど結婚してるから、とりあえず話合いをしてみて欲しい。+5
-0
-
87. 匿名 2024/02/13(火) 09:23:13
>>1
旦那は後ろめたい事を誤魔化すために妻が悪いと責めてるんだと思う。
浮気しとる+9
-1
-
88. 匿名 2024/02/13(火) 09:23:18
一度ならまだしも何度もなら病院連れてったら?
精神的に参ってるんじゃないの
どうしようもないんだから、どうしようもないでしょ
あなたまで参るわよ+2
-0
-
89. 匿名 2024/02/13(火) 09:23:49
>>1
仕事の話を聴いてほしいんじゃないの?
「仕事が辛いんだ」とか言ったときに、でも私には分からないし。とか言われたら寄り添ってないとか。+0
-0
-
90. 匿名 2024/02/13(火) 09:24:14
そういう男ほど相手には寄り添わない
ただの子供
それを口に出して言うってちょっと気持ち悪い+14
-0
-
91. 匿名 2024/02/13(火) 09:24:48
>>1
男性の寄り添ってほしい=癒やされたい、甘えたい+1
-2
-
92. 匿名 2024/02/13(火) 09:25:04
>>66
統合失調症まで出ちゃってると、周りとのコミュニケーションはけっこう大変だろうね。+1
-0
-
93. 匿名 2024/02/13(火) 09:25:12
> 疲れていそうなら無駄口叩かず隣にいるし、食事も体調に合わせてメニューを考え、愛情表現も苦手なりにしています。
これが旦那が求めてることじゃないとか。主に何をして欲しいのか聞いてみたらいいじゃん+5
-0
-
94. 匿名 2024/02/13(火) 09:26:55
主さんは旦那さんに対してちゃんと対応していると思うよ。
男の人ってっていうとあれだけど、基本構ってちゃんだよね…めんどくさいこと極まりない。+3
-0
-
95. 匿名 2024/02/13(火) 09:27:05
もっと察しろってこと?
具体的に何を求めてるのかさっぱりわかんないよ
「俺に寄り添って欲しい」
「どういう時に?」
「俺の事を理解して欲しい」
「だからいつ何が起きた時?」
って掘り下げないとわからない
主が旦那と何か言い合いした後に言われるなら、言い負かされるのがイヤだから「俺の言い分も聞いてくれよ」的なことなんかな+5
-0
-
96. 匿名 2024/02/13(火) 09:27:51
>>1
なんかめんどくさい夫やな
いい大人なら自分の機嫌ぐらい自分で取れや+8
-0
-
97. 匿名 2024/02/13(火) 09:28:37
>>1
夫さんが強度の構ってちゃんなんだね。主さん大変だね。奴隷じゃないっつうの。+9
-0
-
98. 匿名 2024/02/13(火) 09:28:42
>>1
とりあえずSEXしとけば良いんじゃないかなー
私もわかんないや
めんどくさい旦那さんだね+4
-1
-
99. 匿名 2024/02/13(火) 09:28:45
>>10
うちの子そうならないように言い含めておかないとな。+3
-1
-
100. 匿名 2024/02/13(火) 09:28:52
>>84
寄り添って欲しいって私の気持ちに共感し、受け止め、問題を解決するための手伝いをしろってことだからね、わりと自己中発言+6
-1
-
101. 匿名 2024/02/13(火) 09:29:30
>>1
「人という字は、人と人とが支え合っている姿を表したもの」と教えていた。 武田自身も長年そう思い込んでいたというが、「よく調べたら、あれは自立している人の姿を横から見たものだった。![夫の気持ちを理解する]()
+5
-0
-
102. 匿名 2024/02/13(火) 09:29:51
私も旦那に同じ様な事言われて
旦那には優しく優しく尊重してたけど
夫がもっと!もっと!ってなって来てる事に気付いて
急にうざくなってやめた。
自分の気持ちには敏感で他者の気持ちには鈍感。+13
-0
-
103. 匿名 2024/02/13(火) 09:30:10
>>10
そのクセこの手の人って毒親だったって言いがちだよね
理想のお母さん代わりになってが正しそう+7
-1
-
104. 匿名 2024/02/13(火) 09:31:24
>>14
コレですね。私は夫に、はっきり言ってくれないとわからない、どうして欲しいのか思ってる事があるならちゃんと言って、言ってくれないのに分かれっていうのは無理だよって言われました。違う人間だからわからなくて当然ですよね。+25
-0
-
105. 匿名 2024/02/13(火) 09:31:56
>>39
そんな旦那でも主はどうにかしてあげたい!ってトピ立ててるんだよ
墓場じゃない
こうやって誰かの幸せを考えてるんだから幸せな事なんだよ+7
-3
-
106. 匿名 2024/02/13(火) 09:32:20
>>1
生理の時の女みたいな旦那だなw
+9
-1
-
107. 匿名 2024/02/13(火) 09:32:21
>>1
女々しくてめんどくさい旦那。主に甘え過ぎでしょ。メンヘラかよ+11
-1
-
108. 匿名 2024/02/13(火) 09:33:04
>>101
私も、それ篠田紅桃さんの本で知った時は衝撃だった!
一人で立ってる!!…笑+4
-0
-
109. 匿名 2024/02/13(火) 09:33:28
>>1
完全に理解するなんて無理だよね
「そうだね」とか「そうね」とか肯定の相槌をするしかないわ
うちの旦那は、いつも疑問文(笑)
丁寧に答えてたら、「うるさい、答えるな」って(笑)
+3
-0
-
110. 匿名 2024/02/13(火) 09:33:34
>>29
なんでもそういうふうに結びつけるなって言うけど
愛着障害とアスペって似てるんだよね
私もそういう気があるからわかるわ…
人より(人と比べて)相手の気持と言うかこうして欲しいんだろうなってのがあまりわからない+9
-1
-
111. 匿名 2024/02/13(火) 09:33:47
何回も同じような話し合いしてるってやばくない?
喧嘩の勢いで言うとかならまだわかるけど
話し合いレベルで何度もって、、
主がおかしくなると思うよそのままだと+5
-0
-
112. 匿名 2024/02/13(火) 09:34:56
>>1
そのまま旦那さんに伝えたら?
自分なりに寄り添ってるつもりだけどどういうところが寄り添ってないと感じたのか、どういう行動をして欲しいのか+7
-0
-
113. 匿名 2024/02/13(火) 09:34:57
>>1
私ならめんどくさいから旦那の口に抗うつ剤投げ込む+6
-0
-
114. 匿名 2024/02/13(火) 09:35:08
>>1
それ旦那自身も自分の気持ちがわからないんじゃない?+1
-0
-
115. 匿名 2024/02/13(火) 09:36:15
>>55
ならお互い様なんだから
ちゃんと言葉にして伝えて行こう!で良いと思う
ちなみに主の旦那が言ってた事そのまんま、うちの長男(中1反抗期中)に先月言われたよー
親でもそれはわかりませんなw
ちゃんと言葉にしてくださいって言っといたww+38
-2
-
116. 匿名 2024/02/13(火) 09:37:16
>>1
こうやって女っていつも男に気を使いながら生きてるんだよねー。気持ちわる
何が寄り添って欲しいだよ。大人なんだから自律しろ!+7
-0
-
117. 匿名 2024/02/13(火) 09:38:36
>>1
主さんが努力してその夫の反応なら、よほど相性が悪いか夫側の要求が高すぎるかのどちらか。
一番いいのは、実際にトピ主夫婦をよく知る人間に意見を求めることだと思う。+3
-0
-
118. 匿名 2024/02/13(火) 09:38:43
そんなに何回も話し合いになるほど揉める意味がわからない
主さんの書いてる内容見たら、旦那が何に疑問抱くのか理解できないわ+3
-0
-
119. 匿名 2024/02/13(火) 09:39:20
仕事でもあまり評価されてなかったり
周りに友達居なかったり
慕われるとか評価されないって環境にいると
よしよし頑張ってるね偉いねみたいな感じで母親感求める男は一定数いると思う+0
-0
-
120. 匿名 2024/02/13(火) 09:39:39
もし話しても気づいて改善してくれなかったら難しい問題よね。
恋人同士なら合わなければ次行こうってなるけど、結婚してるとそうはいかないと思うし。。+0
-0
-
121. 匿名 2024/02/13(火) 09:40:12
>>50
旦那はパートナーであり、お母さんじゃないからなあ。スナックのママは金もらってるからしょーもない話でもニコニコ話聞けるけどさ。結婚って自立したもの同士が一緒にならないと成り立たない。今甘え倒してる旦那をさらに甘やかすのは解決になるんかな。主は旦那に寄り添おうとして疲弊してるように感じるが。+12
-0
-
122. 匿名 2024/02/13(火) 09:40:13
>>1
何だか主さんがまともに受け止め過ぎている気がする。
私なら「エスパーじゃないんだから言葉で伝えてくれないと無理」とか言って、適当にあしらいそうだ。+9
-0
-
123. 匿名 2024/02/13(火) 09:40:21
ガルちゃんはむしろ察してちゃん側が多いんだから
お得意の共感力を活かせばいいだけじゃないの?+2
-0
-
124. 匿名 2024/02/13(火) 09:40:29
>俺の気持ちをわかってほしい
男女問わずこういう言い方考え方の人いるけど、どうしてほしいか具体的に言えばいいのに
エスパーじゃあるまいし
+1
-0
-
125. 匿名 2024/02/13(火) 09:40:34
>>116
ある程度、気を遣うのは他者と関わる時点で必要なんじゃ?
私は飼ってる鳥にも犬にも気遣いはするよ
だって話せないしね
+3
-1
-
126. 匿名 2024/02/13(火) 09:42:25
>>1
女でも男でも察してちゃんは本当にめんどくさい。
急にヒスりだすのもめんどくさいけど主さんの旦那みたいにナヨナヨも嫌だね+4
-0
-
127. 匿名 2024/02/13(火) 09:42:35
>>1
メンドクセー旦那だね。
主さんがちゃんとやってる自覚あるなら
ほっとくか別れな。
いずれモラハラ始まるか
不良債権化しそう。+7
-0
-
128. 匿名 2024/02/13(火) 09:42:42
>>124
むしろ普段は逆だと思うよ
夫が察してくれないって愚痴のほうが多いから+1
-0
-
129. 匿名 2024/02/13(火) 09:45:40
>>17
めんどくせえってか自己中すぎる
そんなに寄り添ってほしいならエスパーと結婚しなよって言うわ+8
-0
-
130. 匿名 2024/02/13(火) 09:46:19
子供っぽくて無理。+0
-0
-
131. 匿名 2024/02/13(火) 09:47:01
一方的に求めてばかりだね
その旦那は主さんにどんだけ
寄り添ってるのか?+1
-0
-
132. 匿名 2024/02/13(火) 09:47:04
うるせえなと思ったら眠剤飲ます+1
-0
-
133. 匿名 2024/02/13(火) 09:47:05
自分は何も与えてないくせに、一方的に俺にgiveしろとか気持ち悪い+0
-0
-
134. 匿名 2024/02/13(火) 09:47:28
>>68
人の気持ちなんてはっきりと具体的に言わないとわからないよ。そして夫婦でも別の人間だから思い通りに動かすことはできない。結局他人は変えられないから自分を変えるしかない。+6
-0
-
135. 匿名 2024/02/13(火) 09:47:47
>>1
あなたの話しか聞けないからわからないけど、自分が思っている通りに相手に伝わってるとは限らないからなぁ…
疲れていそうなら無駄口叩かず隣にいるし←話を聞いて欲しいor1人にしてほしい
食事も体調に合わせてメニューを考え←好きなものじゃないものが並んでる(体調悪い時こそガッツリ食べたい人もいる)
愛情表現も苦手なりにしています←全く伝わっていない可能性
私自身が察してちゃんとか言わなくても伝わるみたいなことをしないように心がけているし、相手に不満があっても言わないなら態度に出さずやり過ごすようにしています←何を考えてるのかわからない
ご主人に具体的にどうしてほしいの?って聞いてみてはどうかな?そもそも「寄り添ってほしい」と言われた時に主は何て答えたの?私ならその場で聞く+4
-1
-
136. 匿名 2024/02/13(火) 09:48:16
要望が多くて自己中な感じする
はっきり言ってくれないと分からないよね
禅問答みたい…+0
-0
-
137. 匿名 2024/02/13(火) 09:48:25
>>7
気持ちを分かって欲しいなら分かるけど、寄り添って欲しいって発言字体随分甘ったれた発言だよねぇ。+10
-0
-
138. 匿名 2024/02/13(火) 09:48:30
>>121
そう、真面目に考えて
相手の言っている意味を読み取ろうとして主さんは疲れている
だから、真剣に考えなくていいんだよって言ってあげたい
甘え倒せていないから「甘えさせてくれ」って旦那さんは言っているのに
具体的に何をして欲しいのか言ってくれないと分からない!となっているコメントで溢れている
そんなもん適当に役だと思って演じればいいんだよ
本心じゃなくても旦那を安心させて働かせる
そして自分が今度疲れた時には相手に甘える
これで突き放したら旦那さんは今度何も言わずに主とは違う場所へ癒やしを求めてしまうかもしれない。それでいいと思える程愛情が無ければ、そうすればいいけれど
嫌なら甘えさせるのが一番効果的だと思うわ
悪いことしたら怒る、良いことしたら褒める
今は疲れているんだろうから甘えさせる+1
-1
-
139. 匿名 2024/02/13(火) 09:48:46
>>1
主さんはちゃんとした大人だね。
旦那さんは妻に甘えたいタイプに思えるから、そんな大人な主さんがクールに感じられるのかな?
奥さんに叱咤激励されて尻を叩いて欲しいタイプなのか、それとも奥さんに褒めて育てて欲しい甘えタイプなのか...
旦那さんは、ドラマ「らんまん」の奥様みたいな女性が理想なのかな?
明るくてパワフル、旦那さんの仕事や生き方のサポートが生きがいで、さらに家庭(家)も経営してる店もひとりで切り回す頼り甲斐ある女性...
現実には、そんな奥さんはいないからねぇ。+3
-0
-
140. 匿名 2024/02/13(火) 09:51:24
疲れている時に黙っているより、旦那君お疲れ様〜頑張ってるね〜いつもありがとう〜とか持ち上げてほしいとか?
体調考えた食事メニューとかは、男性にはわかりにくい気遣いなのかも+2
-0
-
141. 匿名 2024/02/13(火) 09:51:46
「エスパーじゃないんだから」って100万回書かれてる笑
旦那にコメそのまま読ませてやればよくね?
「あなたはエスパーと結婚した方がいいみたいだけど、私はエスパーじゃないからどうしよっか?」って
「どうやったら夫の望む方向で解決できるか」って努力と話し合いを延々やっててダメなんだから、「夫の望む方向での解決が不可能」ってそろそろ2人とも気付いた方がいいと思う
+4
-0
-
142. 匿名 2024/02/13(火) 09:52:29
>>125
ペットに気を使うのと、夫に気を使うのって別じゃない?
ペットはご飯を買いに行くことすらできないんだよ。+3
-0
-
143. 匿名 2024/02/13(火) 09:53:43
>>1
なんか寄り添う側も寄り添ってもらう側も思いやりって必要だよね。
相手なりに寄り添ってくれてるなってわかればちょっと自分が期待した事と違っても受け入れられるし、そこに不満があるなら俺の言うとおりに寄り添って欲しいっていうエゴの世界になっちゃうし。
読んでる限り主さんは寄り添う姿勢もあって行動もしてると思うし、それでも旦那さんの要求が上回ってくるなら例えばもっと関心持って構ってきて欲しいとかもっと俺が話をしやすいように聞き出して盛り上げてほしいとかねぎらいの言葉がもっと欲しいとか、そういうもっともっとの要求なのかなと思った。
でもこればっかりは本人がちゃんと何を求めてるのか自覚してこっちに伝えてくれないと、主さんなりに頑張ってるのに答えにたどり着かなくて旦那さんは不満ですごく理不尽な気がする。一度ちゃんと話してみたらいいと思う。
自分はこういうつもりでやっているけど私はあなたではないからあなたの求めている事が全部わかるわけじゃない。でもあなたの力にはなりたいと思って毎日頑張っている。だから教えて欲しいって。そしたら良かれと思ってやっていたことでも実は旦那さんはそこまで必要としてなかったりむしろ逆にしてほしくないことだったりすることが出てくるかも。その時に主さん側の「自分の求めている事」や「旦那さんがしてくれているけど求めていないこと(してほしくないこと、しなくてよいこと)」も伝えてもいいかもしれない。
+4
-0
-
144. 匿名 2024/02/13(火) 09:54:10
結婚して20年
旦那が20代だった頃は喧嘩すると膝を抱えて泣いたり吐いたりするので、そんなことしても構いませんよっていう鉄の態度で接し続けたらいつの間にかしなくなった。自己解決するようになった。
男30代少し気難しくなる
私は普段精神科に行かないか抗うつ剤を貰いに行き、旦那がカッカッしてる時は飲ます。
旦那の話が長くなりそうな時は眠剤飲ます。
男40代基本的に朗らかになるが偏屈になる。なるべく関わらないようにして、臭いので薔薇の匂いがする薬を飲ます。+0
-1
-
145. 匿名 2024/02/13(火) 09:54:28
>>1
(毎日働いてる)俺の(嫌な人間関係も大変な仕事を毎日死ぬまでこなさなきゃいけない)気持ちが分かるか?分からないだろう?
って事だよ。つまりは旦那と同じレベルの仕事しないとずっと愚痴愚痴言ってくるよ。+5
-0
-
146. 匿名 2024/02/13(火) 09:55:19
>>142
横だけれど
主の旦那さんはペットと同じ
自分の言葉で具体的に何をしてくれと言わないペットだと思って接した方が
主にも旦那さんにも良い作用が働くと思う+1
-1
-
147. 匿名 2024/02/13(火) 09:55:49
>>1
自己紹介、なんだよね。寄り添って欲しいなんて言う人は自分は人に寄り添ってない人なんだよ。その事をその人が理解するのは本当に大変+5
-0
-
148. 匿名 2024/02/13(火) 09:57:03
貴方が努力してるのに
鈍感だよ+0
-0
-
149. 匿名 2024/02/13(火) 09:57:08
>>54
私も鬱かなと思った
原因は仕事
でも鬱になると他責になるのは新型って言われている方。従来型だと「心が折れた(折れそう)」から始まって自責で脳がパンクするような状態になるから、「寄り添ってほしい」の意味合いは真逆になる。
前者の甘やかして欲しいのか後者の放っておいてほしいのか、どっちだろう。後者だとメンタルクリニックのカウンセリングも要らない人がいるほどだからね。+0
-0
-
150. 匿名 2024/02/13(火) 09:57:24
>>63
スナックって客側もけっこうママをヨイショしたり気を遣ってるよね
他人のちょうどいい距離感の男女だから楽しめるものだよ+6
-0
-
151. 匿名 2024/02/13(火) 09:58:03
>>145
よこ。うちは旦那より私の方が収入高くても言われたし、旦那が仕事やめても言われたからもう性格だと思う。+2
-2
-
152. 匿名 2024/02/13(火) 09:58:33
>>1
今まで夫のためにやってた事を全部やめてみよう。
主旦那はメンヘラのモラハラです。
基本的にどれだけ尽くし満足させても納得しないから、いずれ主が悩んで悩んで病んで壊れます。
話し合って理解できるタイプじゃないので「私ではあなたに寄り添えなかった、離婚しましょう」と言って、もう旦那のための全てを放棄するのが最善手。
主はまず自分の心を守ること。+21
-0
-
153. 匿名 2024/02/13(火) 09:59:43
>>149
これ、海外の研究で新型とか書いてなかったよ。私は鬱の人って「家族が分かってくれない」って皆言ってるなーってイメージ。+2
-0
-
154. 匿名 2024/02/13(火) 09:59:57
例えば何したらいい?
って聞いたら答えてくれるの?
それすら察してほしいっていわれるのかな、+4
-0
-
155. 匿名 2024/02/13(火) 10:00:23
もうずっとこうやって話し合うって、最近仕事忙しくてイライラしてるとか鬱や更年期症状が出出したとかでもないのかな+0
-0
-
156. 匿名 2024/02/13(火) 10:00:45
>>144
寄り添ってるつもりだけど、基本的に深追いしてもろくなことない。夫婦の役割に過度な期待を持ち合わせていない、いざという時お互いがお互いのために役に立てばベストだと思ってる。
足を引っ張る精神的負担をかけるなんて論外、薬飲まして様子見る。大概脳の分泌液エラーだと思ってる。後は定期的にめちゃくちゃ褒める。若い頃のトム・クルーズそっくりだよ!と言ってみたり、旦那が周りの悪口を言いそうな時は先回りして貴方が賢過ぎて周りも大変だと言う
ストレスだ+0
-0
-
157. 匿名 2024/02/13(火) 10:00:56
これ、結構男の人に多いよね。「自分の機嫌を自分で取れない人」+10
-0
-
158. 匿名 2024/02/13(火) 10:02:25
ご主人さんが抽象的なことしか言わないからわからないんだよ。具体的に言って!って伝えよう。+4
-0
-
159. 匿名 2024/02/13(火) 10:03:52
>>115
横。相手が明確に言葉にした寄り添ってほしいことに自分が応えられない内容だったらどうするの?+8
-0
-
160. 匿名 2024/02/13(火) 10:04:22
>>158
旦那さんもよくわかってなさそうだよね。なんかモヤモヤするから一番近くにいる主に八つ当たりしているように感じる。+6
-0
-
161. 匿名 2024/02/13(火) 10:05:07
私は上級ホステス
旦那の機嫌取りなんてちょちょいのちょい
働いて足りずの生活費入れて子供産んで育てて家事して介護もいづれする高級ホステス
って、最近リズムつけて旦那の横で歌ってる+1
-0
-
162. 匿名 2024/02/13(火) 10:06:25
>>39
ガル男はいつもガルちゃんをわかってないな。
男女逆でも「めんどくさい女!具体的に何してほしいか夫に言え!」
が多くのガル民の回答だと思う。
ガル民は察してちゃん、かまってちゃんが嫌いなんだよ。+3
-1
-
163. 匿名 2024/02/13(火) 10:07:09
俺の気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい
↑これ聞いて、何言ってるのか分からないと思うのは欧米化してきているんだろうなって印象
ハッキリ具体的に言ってくれなければ分からない
結構、ハッキリ言ってると思うのは私だけ?+2
-5
-
164. 匿名 2024/02/13(火) 10:09:57
>>151
ご主人よりあなたの方が年収高いなんて凄い
30代の若い方なのかな+0
-0
-
165. 匿名 2024/02/13(火) 10:11:44
>>163
なら、この旦那は何を求めてるかアナタはわかるの?+2
-0
-
166. 匿名 2024/02/13(火) 10:12:12
>>160
まるで小さい子供やん+1
-0
-
167. 匿名 2024/02/13(火) 10:13:39
>>163
この旦那に質問しても無駄そうなので、私「わかってるようで貴方のこと分からなかったので自分なりに1ヶ月悩み考えてみました。(そっと手を握りながら)こういうことでよろしいか?」と言う
旦那にいや意味わからんわって言われたら、目薬を流しながら愛してるからね…とだけいって、その場を去る。
効果がないようなら、やっぱりカウンセリングかな、カウンセリングも無理なら軽い抗うつ剤を個人輸入して餌に混ぜて様子を見る。
被検体だと冷静に観察する+0
-0
-
168. 匿名 2024/02/13(火) 10:14:01
主さんは十分にやってあげてると思うけどね。
相手の全てを理解するなんて不可能だっての。
+5
-0
-
169. 匿名 2024/02/13(火) 10:14:01
>>163
いやあ、さすがに全くわからない+2
-0
-
170. 匿名 2024/02/13(火) 10:14:12
私は50代だけど主はおいくつですか?
私のこの年齢になるともう異性ではないし会話もなくなってくるんだよね
あれだけ好きで結婚したのに哀しくなってくる+4
-1
-
171. 匿名 2024/02/13(火) 10:14:49
>>7
自分がどうしてもらいたいか言語化出来ない人、女性はメンヘラ彼女、男性は既婚が多い気がする。
男はメンヘラ女と結婚する前に逃げるから奥さんがメンヘラって話はあまり聞かない。女性は包み込んでしまったり性的役割として察して動いてしまう事を求められて生きてきたりしてるから多少はうまく立ち回ってしまって結婚してしまいそう。キャパの小さい男性が結婚しちゃうと、甘えたいのに言語化できなくて立てて欲しいのに中身が伴ってないから、奥さんの上に立とうとしながら甘える感じ。
父親の機嫌を察して動く母親を見て、結婚したらこうなるはずだと学習しちゃったのかな。
コミュニケーションをサボってきたくせに結婚前はママに、結婚後は奥さんに察して甘えさせてもらえると勝手に思ってそう。+12
-1
-
172. 匿名 2024/02/13(火) 10:16:17
>>163
俺の気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい
めっちゃ抽象的じゃない?
どこが具体的?+7
-0
-
173. 匿名 2024/02/13(火) 10:16:31
何回も同じような話し合いをしても結局は堂々巡りという事な訳よね。
旦那さんは幼稚で他のコメでもあるようにあなたに寄り添ってなく、
あなたは言葉が上手じゃなく上手い指摘も出来ないんだと思う。
旦那さんが欲しいのは対等な配偶者ではなく全てを包み込んでくれる
ママなんだからあなたがママになる気がないなら新しい人生を選択したら。+2
-0
-
174. 匿名 2024/02/13(火) 10:18:23
>>171
うぉぉぉ…なんとなく頭でわかってるはずなのに文章にしてくれるとスっと入ってきて感動した。+5
-0
-
175. 匿名 2024/02/13(火) 10:18:31
>>138
適当に役だと思って演じればいいと言うけど、主は充分やってると思うよ。
疲れていそうなら無駄口叩かず隣にいるし、食事も体調に合わせてメニューを考え、愛情表現も苦手なりにしています。
もちろん義務感ではなく、微力ながらもその時々に応じて夫の力になりたいと思っての行動してる
って書いてるし。完璧な人間なんかいないし自分の思うとおりに動く人間なんかいない。旦那は主に対して依存し過ぎてるのかなと思うよ。
例えば私が「旦那が気持ちわかってくれない!」って思ったとしたら、具体的にしてほしいことを言うし、それが難しいとわかったら、友達とか、実家の母とか妹に話聞いてもらったりするかな。旦那の苦手な部分を認めて、それを求めることはしない。+3
-0
-
176. 匿名 2024/02/13(火) 10:18:35
超能力者じゃないんだからある程度口に出してくれなきゃ無理だよ
旦那さんは自分の気持ちを表現するのが苦手かめんどくさいんだろうけど、それはただのわがままだと思うよ+0
-0
-
177. 匿名 2024/02/13(火) 10:18:58
>>165
何度も話し合いして解決しないって主の旦那は、そんな具体的に何をして欲しいって訳じゃなくて
自分の事を解って欲しいだけなんだよ
ただ甘えたいだけ。安心したいだけ
構ってちゃんの旦那さんが面倒くさい!!と思って突き放すのは簡単だけれど
主の文章を読む限り、まだ旦那さんに愛情はある
何か、そういう事を言った時に「ごめんね、大好きだよ」と抱きしめたら
それでOK。そこで何して欲しいの!?どうして欲しいの!?と相手を責めるのは逆効果+2
-3
-
178. 匿名 2024/02/13(火) 10:19:08
>>65
そうだよね。何をどうして良いのかわからん。
隣に居て寄り添ってくれてるのが不満なら、部屋で一人にさせるかな。。。+0
-0
-
179. 匿名 2024/02/13(火) 10:19:55
昭和時代って「ツーカー」って言葉があったよね。夫が何も言わずとも妻が察して全て動くみたいなやつ。+1
-0
-
180. 匿名 2024/02/13(火) 10:21:39
>>160
そうそう
まだ気持ちが表現しきれなくて怒りっぽいうちの子そっくり
やっぱり若いうちに悩んで本を読むのは大事なのよね
気持ちを言語化する上で必要な時間なのよ+0
-0
-
181. 匿名 2024/02/13(火) 10:21:44
横だけど、付き合ってる時から「寄り添って欲しい」とか「理解して欲しい」をよく言う男と結婚した身内がいる
相手の男は育った環境が良くなくて、そのエピソードは彼女から気遣いや同情されるには十分なものだった
いつしか「可哀想な子どもだった俺様」と、その傷を癒すための気遣いと譲歩当たり前の上下関係で結婚
結婚後は立派なモラハラ男となり、察しろ気遣え要求は子どもが産まれても続き、身内はカサンドラ状態
離婚出来ない(これ以上トラブルを抱えたくない逃げられない)洗脳状態で共依存傾向でもある
察しろかまってちゃん男は相手するほどモラハラ化してまとわりついてくる
自分の問題を相手の問題かのように混同させて「おまえどうにかしろよ!」とわめくようなもの
冷たくして拗ねて嫌われる位がちょうどいい
惚れた弱みで母の役割を付き合ってる時からしてる人は要注意だよ
+6
-0
-
182. 匿名 2024/02/13(火) 10:23:38
>>180
気持ちの言語化じゃなくてどうやったら自分の機嫌を自分で取れるかだと思うよ。言語化出来たところで、他人が自分のために動いてくれるわけじゃないし、自分がストレスたまってたりモヤモヤしてたら自分で解決できるようにならないと。+2
-0
-
183. 匿名 2024/02/13(火) 10:24:43
>>181
生育環境もあるのかな?私も似たような男性と付き合っていたことがあるだけど、やっぱり家庭に問題ありでアダルトチルドレンみたいな人だった。+1
-0
-
184. 匿名 2024/02/13(火) 10:25:06
お互い何歳で、旦那はいつからこんな感じなんだろう
+0
-0
-
185. 匿名 2024/02/13(火) 10:25:28
>>175
そこよ…愛情表現も苦手なりにやっている
相手の体調に合わせてメニュー考えて
ちゃんと、やっている
けれど相手には響いていないって事はズレているんだと思う
それは主が悪いんじゃなくて旦那さんが悪いんじゃなくて
誤解が生じている
ここまで、やって何が不満なの??と相手が望むものを模索している
そんな難しく考えずに相手を自分の好きな動物だと思うようにして一緒に暮らす
動物を飼う事と違う事は嫌になれば捨てる事ができる
食事もメニューを完璧にしなくても笑いながら無駄話して楽しく食べられたら幸せだし
愛情表現が苦手なんだけれど頑張ってやってる。もし足りなかったら教えて
ぐらい言っておけば足りなくても頑張ってやってくれているんだなって相手も納得する
旦那が依存体質なのは直らないから、そこが無理になってくれば
もう主も趣味か何か作って旦那さんとの時間を減らせばいいと思う+1
-0
-
186. 匿名 2024/02/13(火) 10:28:04
>>162
へえー
ガル民は察して構ってが大半だと思ってた。
+1
-0
-
187. 匿名 2024/02/13(火) 10:28:28
こういうのも含めて相性ってあるのかな
話し合っているのに解決しないんだし
望む形にどうしようもないズレがあるのか、言語化できなくて誤解すれ違いばかりなのか…+0
-0
-
188. 匿名 2024/02/13(火) 10:28:41
>>182
それはそうだけど、寄り添う気があっても一人にしてほしいとか一緒に話したいとか具体的なことが分からなくて主さん困ってるのよね
まだまだ一人でなんとかする前の段階じゃない?+0
-0
-
189. 匿名 2024/02/13(火) 10:29:03
>>1
がんばってるね!
すごーい!
こんなの初めて!
って言っとけばいいよ+8
-0
-
190. 匿名 2024/02/13(火) 10:30:20
>>187
相性あると思う
付き合ってきた男性で今の男性は
話し合いで解決できる人
本当に楽
合わない人は何してもズレがあって合わない+1
-0
-
191. 匿名 2024/02/13(火) 10:31:04
話し合っても解決しないって、
主:具体的にどうしてほしいか言ってよ!
夫:何でわからないの?普通わかるよね?
こんな感じならどうしようもない+7
-0
-
192. 匿名 2024/02/13(火) 10:31:15
>>164
がるではそういう人多いよね。私はパートだけど、こんな時間にそんなハードに働く独身ならまだしも家庭もある人がこんな下らないスレに書き込みするほど時間があるのか?って思う。+4
-0
-
193. 匿名 2024/02/13(火) 10:31:43
>>159
それは普通にお断りでしょ
何を要求するのか知らないけど
出来る事ならやってあげたいって気持ちが大事なんじゃない?+15
-0
-
194. 匿名 2024/02/13(火) 10:31:58
>>163
今までの日本が異常に察し過ぎてたんだよ。
古き良き日本なら妻は夫のストレスを黙って受け止め夫を立てて労い癒し、夫は弱音を吐かず寡黙に時には家族に厳しくあたりつつ妻からの労いを受け取って充電しまた黙って働きに行くみたいな暗黙のコミュニケーションみたいな寄り添い方で良かったんだろうけど今はそうじゃないもんね。
甘えたい男性が増えててそれを隠さずに表に出す人も増えてる。そして女性もかしずいて家族の為に身を削る時代は終わったので、自分なりに相手に寄り添いつつも自分のケアもしなきゃならない。
お互いステレオタイプの男女でいなくて良くなったから、男はわがまま言えるようになってきたし、女は自立した人が増えた気がする。
男の女化、女の男化みたいな。
ある意味欧米化なのかもね。世界の女性は必要以上に察さないもん。男と同じひとりの人間なんだし。+1
-0
-
195. 匿名 2024/02/13(火) 10:32:49
主が察するのが当たり前に旦那さんなっちゃってるね
でも主も人間だから
察し間違えする時もあると思う
それを旦那さんはグチグチ言ってるんじゃない?
私は旦那の気持ちを察する事はやめたよ
そういう気持ちじゃなくて、自分がしてあげたいことはするだけにしてる+3
-0
-
196. 匿名 2024/02/13(火) 10:32:56
>>184
子供はまだみたいな感じだよね+0
-0
-
197. 匿名 2024/02/13(火) 10:33:54
要はもっと大袈裟に、凄いね頑張ってるね!とか疲れてない?大丈夫?いつもご苦労様!とか、わかりやすく持ち上げたりヨシヨシしてほしいって事なのかな+1
-0
-
198. 匿名 2024/02/13(火) 10:35:22
まだ結婚して間もない若めの夫婦を想像したけど…
子供考えてるならこの旦那だと面倒くさそう+2
-0
-
199. 匿名 2024/02/13(火) 10:35:27
>>177
「ごめんね、大好きだよ」と抱きしめたら
それでOK
ちょ…これで安心するのは子供だけやろ+4
-0
-
200. 匿名 2024/02/13(火) 10:36:14
>>199
中身が子供な旦那かもしれない+0
-0
-
201. 匿名 2024/02/13(火) 10:36:30
>>174
引っ張るより甘えたり尻に敷かれたい男性って多いと思うんだよね。
ただ尻に敷かれる代わりに妻の言う事を尊重したり妻を癒す魅力があるとか努力してるとかバランスが取れていれば良いけど、そうじゃなくて単に「結婚したら男って女に癒してもらえるものでしょ?」みたいな価値観で結婚しちゃうタイプが怖い。
自分は妻の気持ちわかろうとしてないのに自分ばかりわかって欲しい寄り添って欲しいって、それはママだから息子である僕に出来た事なんだって事を自覚してない単なるオコチャマなんだよね・・
+7
-0
-
202. 匿名 2024/02/13(火) 10:37:05
>>194
わかる。
祖父が「ん!」って湯呑みを出したら、祖母がお茶持ってくるみたいな。
うちの田舎はそうだった。
言葉が喋れない幼児じゃないんだから、そういうのやめたいよね。普通に失礼だし。+4
-1
-
203. 匿名 2024/02/13(火) 10:38:42
女→お父さんの様に優しい
男→お母さんの様に優しい
男は永遠に脳内は少年だし、女も所詮精神年齢は18~24みたいなもん+2
-0
-
204. 匿名 2024/02/13(火) 10:41:17
>>27
それうちの旦那です+21
-0
-
205. 匿名 2024/02/13(火) 10:44:48
>>6
なんか女が言う「寄り添って欲しい」と男が言う「寄り添って欲しい」って違うよね。
男は察せない生き物で寄り添う必要性も感じてない人が多数。だから「ちょっとくらい寄り添って欲しい」という意味で女は言う。
でも逆になると女は自分なりに精一杯やっているのに、男の方が甘えん坊で母親がしてくれていた寄り添い方でデフォになってるから同じようにしてほしいと無意識に期待して言ってることが多い。女性は皆母親のように優しいはずなのにどうして寄り添ってくれないの?みたいな。
(もちろん例外もあるけど)
だから男の「寄り添ってくれない」って言葉は結構懐疑的に見てるし場合によってはイラっとする。+10
-0
-
206. 匿名 2024/02/13(火) 10:46:16
>>1
俺の気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい
具体的に言って欲しい
じゃだめなのかね?そこを主が我慢しちゃってるのかな。言えない感じになってるなら修復難しそう。旦那さん既に病んでるかもね。+6
-0
-
207. 匿名 2024/02/13(火) 10:46:46
>>194
なるほど。分かりやすくて理解できました
ありがとう
夫を機嫌よくしておくほうが楽だと思ってしまうのが
もう昭和なんでしょうね。根っからの昭和
けれど欧米化になってきたら旦那さんがお金を握りだしマザコン(家族(特に母)を大切にし過ぎる男性ってイメージ)も増え共働き
私は昭和っぽい男性の方が好み
今はパートナーという関係が当たり前ですもんね
相性でしょうね
デートでは奢ってもらいたいし普段から女性として扱われたい
弱さを見せて相手の庇護欲をかきたて
母性を出し相手を離れさせなくする
その方が楽なんで、欧米化というか対等に関しては否定はしないです
私には無理だな~と思うだけで
ただ、価値観が違う相手が夫婦だと大変そうですね+9
-0
-
208. 匿名 2024/02/13(火) 10:47:01
>>194
男は男と遊んでストレス発散するのが下手だなって思う。+5
-0
-
209. 匿名 2024/02/13(火) 10:47:55
>>1
「今日の仕事はどうだった?」って聞いてあげるとか。+1
-0
-
210. 匿名 2024/02/13(火) 10:49:08
>>202
そうそう。そういう文化が日本全体にあったから男女共にそうしていればよかったけど、今違うしね。
本当失礼だと思う。何もかも男の沽券を守るために都合よく存在してた風習だよね。+1
-0
-
211. 匿名 2024/02/13(火) 10:52:03
>>1
うちの夫の場合は「俺の話や考えに同意してほしい、認めてほしい」という意味だったよう。私に同意してほしいなら同意してもらえるような言動や行動を取ればいいのに、私のことは否定ばかりの夫だったので離婚に向け別居中です。+17
-1
-
212. 匿名 2024/02/13(火) 10:52:57
>>207
性別で役割化されていた頃が消して窮屈だったわけじゃなく、それなりの生きやすさもきっとあったよね。
選べるようになったらいいし相性の合う人と一緒になれば問題ないよね。
自分たちが一緒にいるためにはどうするのが一番良いか?を考える作業って、お互いの理想と期待を一旦ぶっ壊さなきゃいけないから大変だよね。+0
-0
-
213. 匿名 2024/02/13(火) 10:56:06
私は気配りがヘタで適当だから相手に寄り添えないタイプ…でもそのぶん自分の感情も「理解してほしい」とは言わないし、夫の行動を否定したり過度な要求もしない事にしてる。
要するに、「寄り添ってほしい」と要求するならまず旦那さん自身が主さんに寄り添う努力してるのかな?自ら行動する姿を見せず相手に要求するばかりじゃ説得力に欠けるよね。
主さん色々と無理しないでね。+2
-0
-
214. 匿名 2024/02/13(火) 11:03:23
>>1
「俺の気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい」
疲れていそうなら無駄口叩かず隣にいるし、食事も体調に合わせてメニューを考え、愛情表現も苦手なりにしています。
↑
俺は疲れてる。隣にいなくていいし食事も適当でいいし愛情表現もいらないから働いて稼いでくれ。
だったりしてね。+13
-0
-
215. 匿名 2024/02/13(火) 11:06:23
>>211
旦那さんみたいなタイプ結構いるよね。
結局自分の事は認めて欲しくても相手のことを認めるのは面倒だし居心地悪いっていう。自分だけが居心地よくいたいっていうエゴでしかないよね。+8
-0
-
216. 匿名 2024/02/13(火) 11:06:31
>>192
だよねえ
ただ奥様が年収300万台400万台でご主人が100万台とかならわかる
ガルが過疎ってきたのもみんな働き始めたせいかなと思ってる
私はアラフィフだけど年金少なくてびっくりしてパート始めたよ
+0
-0
-
217. 匿名 2024/02/13(火) 11:09:07
>>211
あなたも働いてらっしゃるのですか?
別居して生活していけるなんて凄いです+0
-0
-
218. 匿名 2024/02/13(火) 11:10:12
>>8
仕事関係かな?+3
-1
-
219. 匿名 2024/02/13(火) 11:12:35
>>207
今の若い人達は共働きで財布別にしてお互い家計から出し合うというのが普通ですもんね
もちろん男性は家事も同じくらいやらなきゃいけない+0
-0
-
220. 匿名 2024/02/13(火) 11:14:53
>>206
悩みを言える旦那様と言えない人といますもんね
ちなみにうちは後者なので察しないといけないので本当に大変です…
しかも会話のない夫婦だから+0
-0
-
221. 匿名 2024/02/13(火) 11:20:00
>>19 こういう女々しい感じの人だと「具体例出すとかそうじゃないんだよ、なんで分からないかなぁ」と言い出すから厄介。たぶん本人もどうして欲しいのか具体的にイメージ出来てない。
俺が満足するように「よきに計らえ」って無茶ぶりよ。要はメイドっぽく意を汲んで満足させてーって甘ったれ。+9
-0
-
222. 匿名 2024/02/13(火) 11:23:16
>>6
本当にこれだと思ったわ。
そんな旦那しんどいわ。
爺さんになっても、甘やかしてもらえるママを職場でも探してて気持ち悪いし周りは迷惑。
慣れてくると自分が気に入らないと物に当たってバーン!ってやればいいと思うようになるの。
消えてほしい。+15
-2
-
223. 匿名 2024/02/13(火) 11:33:38
>>186
結婚生活では【察して】は通用しないのでしょうか。girlschannel.net結婚生活では【察して】は通用しないのでしょうか。昨日、体調が悪くて家事を出来ずにいました。 すると旦那は労わる言葉をかけるでもなく、山積みの洗濯を回すでもなく、茶碗を洗うでもなく、いつものようにゲームしていました。なんだか虚しくなりました。 ...
+0
-0
-
224. 匿名 2024/02/13(火) 11:34:03
>>208
そうなんだよね。男同士で弱音吐いたり労い合ったりする文化があんまりないし。
女じゃないとヨシヨシしてもらえないと思い込んでる。それでも女を下に見てるし、女は男を癒すべき存在だと思ってるから対等じゃないんだよね。
自分のケアも自分で出来ないから他人と会ってても発散できないよね。男友達もいなくてストレスは女にぶつける人が多いと思う。
+5
-0
-
225. 匿名 2024/02/13(火) 11:36:21
>>27
ほんとそれ
思考が自分中心でしかないのに他責なんだよね
お互い、という思考がない+24
-0
-
226. 匿名 2024/02/13(火) 11:45:09
>>207
私は価値観が違うけど、否定しないよ。
男女だから相性が良い人と一緒になれば良いと思う。
共働きじゃなきゃダメだ、専業主婦で子供産まなきゃダメだ、って事もない。
夫婦それぞれで相談して決めて、よそのご家庭には口出しをしないのが大切だろうね。+1
-0
-
227. 匿名 2024/02/13(火) 11:47:12
どういう場面でそう言われたんだろう
私も夫に私の気持ちを理解して欲しいって言ったことあるんだよね
人に弱音はいた時、解決策だけじゃなくて共感して欲しい時ってあるじゃん
例えば体調が悪い時、「俺のご飯は?」とか「病院いけ」よりまずは「大丈夫?」って言ってもらいたいみたいなさ+2
-0
-
228. 匿名 2024/02/13(火) 12:02:49
>>227
すんごいわかる!!!
大丈夫?って言わない男多すぎ!
元カレにそれ言ったことあるのよ
「まず、大丈夫?」って言ってくれる?って
そしたら自分がそう言われて育ってきていないから言えない
…大丈夫?の言葉を言って欲しいと言って、無理って返すような男とは
結果、喧嘩ばかりで疲れた
+3
-0
-
229. 匿名 2024/02/13(火) 12:10:03
>>36
ガル民は意外と寄り添う心持ってんのよ+16
-0
-
230. 匿名 2024/02/13(火) 12:18:13
>>8
私はそれで夫が不倫していた事が後々判明した。
不倫がバレないように離婚するために、さも私に原因があるかのように段々と捲し立ててきた。+23
-0
-
231. 匿名 2024/02/13(火) 12:41:12
>>230
なにそれ旦那!ムカつくわ
あなたどうやって対処したの?+16
-0
-
232. 匿名 2024/02/13(火) 12:56:08
>>1
どうして欲しいか具体的に言葉で伝えてほしい、と言う。
『寄り添って』が、話を聞くことなのか、出掛けてパーっと騒ぎたいのか、そばに居てゆったり過ごすなのか、分からない。+1
-0
-
233. 匿名 2024/02/13(火) 13:14:53
>>7
主です。
言葉にして伝えてほしいと言ってますが、察してほしいそう。
ある程度察することはできても完璧になんてできません。
子どもに対してもそこまでできてないですし…
私なりに行動しても夫の求めるものじゃなきゃ結局、不満が溜まるみたいなので、じゃあ言って!
言わないなら不満に感じずやり過ごせよ!って思います。+20
-0
-
234. 匿名 2024/02/13(火) 13:20:49
>>233
察してほしい!というなら私の気持ちも察しろ!とブチ切れてみたら?
何が食べたい?と聞いて何でもいいって言ったのに文句言うタイプの面倒くささだよ
って伝えてみては?
二人の意見を聞いてみないと分からないけれど
例えば、どんな部分で不満が溜まるような感じですか?+13
-0
-
235. 匿名 2024/02/13(火) 13:21:13
>>4
主です。
そうなんです!それも言いました。
俺だって完璧じゃないから人のこと言えないところはあるけど…って。
100%相手にわかってもらうのは無理だと思って生きてる、悪い意味じゃなく妥協点は必要だと思うと言うと、だから俺の気持ちも理解しようという気持ちがないんやと言われて、どうしていいやらって感じです。+43
-1
-
236. 匿名 2024/02/13(火) 13:24:29
>>159
妥協案提案して向こうにも譲歩を求める
こっちだけが一方的に努力する関係じゃ破綻するし、子供ならそれが当たり前になったら社会に出て苦労するから
親とのやり合いで地道に身につけてって欲しい+5
-0
-
237. 匿名 2024/02/13(火) 13:27:48
>>234
主です。
具体的に言うと愛情表現の少なさ。
あとは経過観察ですが病気が見つかった時に、資産運用やいろいろな手続き関係、車の運転など夫が担ってる部分が多く、自分に何かあった時に私が頼りにならないことで不安定になったそうでその時の私の対応が夫の気持ちに寄り添ってなかったそうです。
書いててもよくわからずすみません…
+4
-0
-
238. 匿名 2024/02/13(火) 13:32:46
>>144
横だけど、ご主人は受診してないってことですよね?
あなたが精神科の医師ならいいですが、そうでないなら素人の自己判断で処方薬を飲ませるってすごく危険なことなのでやめた方がいいです+3
-0
-
239. 匿名 2024/02/13(火) 13:47:19
>>233
お主の旦那様おいくつ?悪いが幼いね。
察してみて行動に移すが、当てはまらない場合は、どうしたら?と問うては?+18
-0
-
240. 匿名 2024/02/13(火) 13:56:22
>>237
愛情表現の少なさは知った上で結婚しているからな~
今更言われても…って部分はあるよね
旦那さんが病気になった時に不安になって…という事ですよね
やっぱり貴方に甘えているんだと思う
俺に何かあった時、頼りにならないって現代では当たり前なのか
だったら一人の方が気楽って事なのかな?
色々と病気になって不安になって、貴方にその不安をぶちまけている状態
本人も多分、混乱していて
イライラが病気のせいなのか貴方の頼りなさなのかゴチャゴチャになっていると思う
「わかってよー!私の気持ちも少しは分かってよー!言わなくても理解して
父親のように安心させてよ」って叫んでいる若い女の子か何かだと思って過ごす
若い女の子の方がしっかりしているし、相手は大の大人だから腹立つだろうけれど
それはオッサンの皮をかぶった幼児だと思う
不安定になってきたら「大丈夫だよ」「安心して」となだめる
資産運用や手続きに関しては旦那さんが担っている(現状)
ただ、それって何かあった時には貴方が分からなくても聞きながら手続きできるし
運転ができなくても交通手段はある
旦那さん仕事でも「自分がしなくては回らない」と思い込むタイプではないですか?+9
-1
-
241. 匿名 2024/02/13(火) 14:00:02
私も元彼に
寄り添って欲しいって言われたことがある
別れる時に感じたのは
言うこと聞けって意味だったってこと。
要は俺の言うこと聞け、俺の言うとおりにして、反論するなってこと。
ほんと別れてよかった。+4
-0
-
242. 匿名 2024/02/13(火) 14:01:19
主です。
私の実家は夫から見ると家族仲がよいらしいです。
たしかに学歴やら仕事やら比較されたり、否定されて育ったことがないです。
生きてるだけで◎みたいな。
家庭が安全基地のようで、そこに親しき仲にも礼儀はあれど一緒にいるってことは、何も考えず自分の存在そのものを受け止めてもらってるものって感じでした。
詳細は不明ですが、夫は違うようで家庭内で立ち居振る舞いを考えて過ごしていたようです。
受け止めてもらえる、寄り添ってもらえる基準が違いすぎるのも1つの原因なような気がしてきました。+16
-0
-
243. 匿名 2024/02/13(火) 14:06:14
>>235
こじらせてますな~笑+32
-0
-
244. 匿名 2024/02/13(火) 14:06:37
>>214
主です。
それもありそうです。
一般的には寄り添ってるように見えても、夫からしたら的外れなんだと思いました!
私なりに察して動くけど、違ったらじゃあどうしたらいい?と聞いてみます。+13
-0
-
245. 匿名 2024/02/13(火) 14:12:57
>>244
聞かない方がいいよ
聞けば聞くほど「お前はわかってくれない」状態になるから
理解しようとせず「わかるよ」「そうだね」という言葉で同調しておいたほうがいい
それでも「本当にわかってるのか?」となるだろうけれど「わかった風に思い込んでいるのかもしれない、ごめん」と
そこに一切の感情は必要ないです。演じて下さい
むしろ、相手をどれだけ自分の演技で安心させる事ができるのかゲーム感覚でやればいいと思います
じゃなければ離婚に主さんの心がいきそうなので+15
-0
-
246. 匿名 2024/02/13(火) 14:14:03
>>244
え、まさか専業主婦なの?
旦那さんが病気なのに資産運用も丸投げ、車の運転もできない、仕事もしてないの?
実家が太いから怖くないってやつ?+3
-5
-
247. 匿名 2024/02/13(火) 14:35:56
>>1![夫の気持ちを理解する]()
+4
-0
-
248. 匿名 2024/02/13(火) 14:37:16
>>247![夫の気持ちを理解する]()
+0
-0
-
249. 匿名 2024/02/13(火) 15:05:54
>>6
違う違う
セックスしよう!
だと思う+2
-3
-
250. 匿名 2024/02/13(火) 15:23:48
結婚して4年。
まだ実家にいる感覚が抜けてないからね〜♪って言われた瞬間、ドン引き。
お前の母親じゃねーよ。+0
-0
-
251. 匿名 2024/02/13(火) 15:29:50
>>244
言い訳がましいですが…
夫の病気がわかったのはつい最近のことです。
結婚当初から家計管理は夫だったので、資産運用なども夫が勝手に始めてました。
運転に関してはもちろんできればいいけれど、公共交通機関で問題なく過ごせる地域なのと、ペーパードライバー教習は却下でした。
仕事に関しては夫の希望もあって専業でしたが、子どもの手も離れてきたので、面接を受け結果待ちです。
これも夫の不安を解消できる行動の1つだと思っていたので、夫にも何もしてないみたいに言われてよくわからなくなりました。
自分だけでは考えが偏るためみなさんのご意見をいただきたく投稿しましたが、わかりにくい説明で申し訳ありません。+0
-5
-
252. 匿名 2024/02/13(火) 15:37:19
>>251
間違っていたら、ごめんなさいね
専門家じゃないので…
ずっと子供な旦那さんだと思っていたけれど
それってモラハラ??じゃない?+13
-0
-
253. 匿名 2024/02/13(火) 15:42:53
>>8
主です。夫は仕事の話は家では全くしません。+0
-0
-
254. 匿名 2024/02/13(火) 15:45:07
>>170
39です。+2
-0
-
255. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:11
優しさの搾取をされているように感じます。
そして旦那様は幼い。
あれ嫌これして構って構ってーって。
抱えきれないですよ。+6
-0
-
256. 匿名 2024/02/13(火) 15:48:19
>>1
旦那さんは、好きならたくさん構って欲しい考えて欲しいってタイプなのかな。
奥さんは分からないながらでも努力しようとしてて優しいね。
それってさ、立派な愛情の1つだと思うんだけどなぁ。
旦那さんに分かって欲しいね。+2
-0
-
257. 匿名 2024/02/13(火) 15:51:16
>>174
尻に敷かれたくはないが精神的不安を全投げするって、それはもうモラハラだと思うんだよね
だって自分の言うことは聞け!おまえは俺に甘えんな!でも俺が甘えたい時は全力で受け止めろ!ってことでしょ
ヤバいモラハラそのものだよ+6
-0
-
258. 匿名 2024/02/13(火) 15:58:09
>>1
メンタル吸血鬼と暮らすのはつらい+0
-0
-
259. 匿名 2024/02/13(火) 16:02:58
>>191
会話にならないよね
きっと「何でわかんないの?!」ばっか言う人は、「○○して!」と答えを言い相手が解決策を出したら、責める理由がなくなるからね
だから会話にならない屁理屈で煙に巻くのよ
ずっと「おまえが悪い!」と責め続けたい、それをやりたくて駄々っ子みたいになってるんじゃないの
自分の思い通りにしたい時、相手をどう動かすか説得するかより、責めることで相手をただ困らせたいと思う人がやる手法
+4
-0
-
260. 匿名 2024/02/13(火) 16:10:51
>>19
たぶん、嫁が毎回コスプレ衣装して帰りを待って体を差し出して更に昼の仕事もして家事も育児も完璧にして夜も完璧そしていつまでも若い
特にご飯は好きなものを好きなだけ作ってくれて
お酒も沢山飲ませてくれる。
可愛い子供にも囲まれて幸せな俺。
そんな自分が愛される家庭が理想で、そうじゃない現実に納得がいかない。
だから?うちの夫は愛が足りない‥
愛がないなら無理‥
と言い出して、
家庭壊してるのはお前だろー!
と逆ギレして
帰ってこなくなって
離婚してやるー!
と暴れてる。
お子様すぎて笑えない。+0
-1
-
261. 匿名 2024/02/13(火) 16:26:02
>>251
主ですと書いてください+13
-2
-
262. 匿名 2024/02/13(火) 16:32:48
>>251
子どもの手が離れてきたし、正社員共働きにチャレンジしてほしいのでは?+8
-0
-
263. 匿名 2024/02/13(火) 16:51:23
>>235
めんどくせー旦那だな…
お互い他人なんだから100%分かり合うのは無理だよ。無理な事は無理って言っていいよ。旦那だって無理なんだからお互い様だよ。旦那は主の事を母親と勘違いしてない?+54
-0
-
264. 匿名 2024/02/13(火) 16:53:06
>>6
そういうレッテル貼りしか出来ない頭が可哀想笑+0
-1
-
265. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:57
え、無理。
そんなんで仕事出来るのかな?って不安になるし自分よりも女みたいなメンタルの人なんて尊敬出来ないな。+1
-0
-
266. 匿名 2024/02/13(火) 17:28:32
>>235
ふんわりしたこと言うなよって感じ
何をして欲しいこうして欲しいって具体的に述べよ
こちとらエスパーじゃないんだ
かまってちゃんは愛想尽かされるよな+34
-0
-
267. 匿名 2024/02/13(火) 17:30:18
>>230
うざっ!シバきあげたいっ!+6
-0
-
268. 匿名 2024/02/13(火) 17:46:11
>>253
鬱病か不倫かですな。おそらく。+8
-0
-
269. 匿名 2024/02/13(火) 18:16:49
>>245
ごめんもいらないよ
「わかった風に思い込んでいるのかもしれない」であとは右から左でオッケーでしょ+6
-0
-
270. 匿名 2024/02/13(火) 18:17:37
子どもじゃないんだから。+2
-0
-
271. 匿名 2024/02/13(火) 18:20:17
女脳なの?自立心ないよね👶🏻+0
-0
-
272. 匿名 2024/02/13(火) 19:02:01
具体的にお願い!!!+0
-0
-
273. 匿名 2024/02/13(火) 19:29:40
>>263
主です。
子どもたちにしてるような母親みたいな対応はできないよと伝えました。
そしたら夫は母親は求めてない。自分の作った家族、唯一のパートナーに理解してほしいと望むことってそんなに無茶言ってるかな?と言われました。
私としては乳幼児抱えてた時の必死感とか大変さとか、そういう察して助けてほしい場面で完璧に行動できなかった夫を責めることはしなかったし、困った時は言葉で伝えてきた過去を忘れてはいません。
改めてくれたこともたくさんあるけど、私の理想を全て叶えるのは無理だし、そんなことは望んでなかったので、お互い思いやって、時には妥協して、不満も感謝の気持ちも持ち合わせながら日々をこなしていくもんじゃないのかなって思ってるから、夫の思い描く夫婦像と違うんだろうなと感じます。
私にも問題もあると思いますが、ここまで考えてると夫が単純にパートナー選びミスったんじゃない?って思えてきました。+27
-0
-
274. 匿名 2024/02/13(火) 20:01:07
>>50
めんどくせぇぇぇ
こっちは仕事家事育児忙しいのに
要らん、そんな男+5
-0
-
275. 匿名 2024/02/13(火) 20:05:21
>>273
病気にもっと寄り添って欲しいなのでは??
病状によっては今まで出来てたのにうまく出来なくなることとかもあるし。ちゃんと調べてたり勉強してたらごめんだけど。
これは出来ないは結構言いづらい。出来ない自分にがっかりしたりもする。+0
-0
-
276. 匿名 2024/02/13(火) 20:10:14
こればっかりは相性だよ。
通じ合わないなって思う人と通じ合おうと思ってわたしもがんばってきた。
でも無駄だったよ。
どんなこと試しても、自分押し殺してがんばっても
全部無駄だった
そういう人もいるよ。
子供いるけど、もうメンタルクリニックも通ってるレベルだから
我慢の限界。
離婚に向けてがんばってる。+2
-0
-
277. 匿名 2024/02/13(火) 20:12:00
・言葉で伝えてと主が言っても、察してほしいという返し
・主には察してと求めるのに、自分は無理と言う
理解し合うなんて無理だな+3
-0
-
278. 匿名 2024/02/13(火) 20:13:17
>>273
そう思えてきたら、もうあとは何も期待しなくなる
いわゆる仮面夫婦になる
相手に求めすぎだよね、夫は。
主さんは我慢してきてるのも分かる
わたしもね、夫に日々の積み重ねで限界でブチ切れたことあったんだけど
俺はこういう人間だ!って言われたよ笑
ネタだよねw
もー、それからは離婚しか考えてない。
アホは死ぬまでアホ
今でさえ俺はがんばって稼いでる!って風吹かしてるんだよ
呆れるよね+7
-0
-
279. 匿名 2024/02/13(火) 20:20:35
「寄り添ってほしい」なんてセリフ、夫に言ったことも言われたこともない
そんなセリフを言う旦那さんはもちろん藤井風みたいな容姿ですよね?
だとしたら寄り添ってあげてください+2
-0
-
280. 匿名 2024/02/13(火) 20:24:26
>>273
それ、一度そのまんま言ってみたらどうでしょう??
「私なりに頑張って寄り添ってるつもりだけど、あなたの求めているものとずれちゃうみたい。パートナー選び間違ったんじゃない?」って。
それで、旦那さんがどういう反応するか…+17
-0
-
281. 匿名 2024/02/13(火) 20:34:39
>>278
俺はこういう人間だ!!
私も言われた!!
‥‥。(うわぁ、もう無理怖い。)
って思いました。+6
-0
-
282. 匿名 2024/02/13(火) 20:44:58
>>251
旦那は主に運転もしてほしい感じなのにペーパードライバー教習は却下なの?不思議。ペーパードライバー教習なんて数回で終わるしそんなにお金がかかるわけでもないのに。+8
-0
-
283. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:59
旦那さんごちゃごちゃ言ってるけど、セッ◯スしたいだけじゃない?男って結局それで機嫌良くなるから。+10
-0
-
284. 匿名 2024/02/13(火) 20:51:09
言葉にしなくても察してほしい!って若いうちはまぁあるけど主の旦那は何歳なの?メンヘラ?かまってちゃん?
いい年した子持ちの男が妻に言うセリフではないよね。完璧な妻を求めるならまずは自分が完璧な旦那になれって感じ。自分はできないくせに相手には求めるとかわがまますぎる。お子様なんだな。+3
-0
-
285. 匿名 2024/02/13(火) 20:56:50
>>249
私の場合はこれが結構大きかった。
家や食事を完璧に整えても、先回りしてあれこれやって快適にしておいても、調子崩した時に看病してもどんだけ優しくしても結局「セックスをしたいときにしたいようにしたい」が叶えられないとほとんど意味をなさないと言われて愕然としたよ。
めちゃくちゃ喧嘩したしめちゃくちゃ罵倒されたし殴ったり蹴られたり家具破壊したりしてた。
究極、家のこと一切しなくてもいいからとにかくセックスさせてほしいって言われた。
それくらい大事だと。
そんなこと言っても、子どもがいるし夫は働いてて6時半〜20時くらいまでいないしどうやって回すねん、絶対無理だってって思ったよ。
私も子どもも食事どうすんの?洗濯物は?掃除は行き届かせれるの?って。
パートもしたいし。
なにより、私が別にそんなにセックスしたいわけじゃないし自分の食べたいものを作りたい、自分の心地よいように家を整えたいってのもあるのに、なんでこっち側の気持ち無視なん?って腹が立った。
してないわけじゃなく、限りなく夫の要望に応えて、日頃から優しくした上で何かにつけて怒られるからもうお手上げで別居を考えてる。
+6
-0
-
286. 匿名 2024/02/13(火) 21:08:44
>>281
ほんと、怖…と思いました。
ドン引きだし、夫かなり年上でこれ
失敗しました
離婚しかないんじゃないですかっていうと拒否られ
絶対離婚します。+3
-0
-
287. 匿名 2024/02/13(火) 21:09:45
>>283
それもあると思う
でもそんな事言う男には抱かれたくないわな+8
-0
-
288. 匿名 2024/02/13(火) 21:11:53
>>274
結婚して余計だけど、全部が全部の男性がそうじゃないことは百も承知だけど
男って幼稚すぎない??
職場見ても思うわ
ガキだなあって
わたしはそう思うから女性といるほうが安心する
自分より結構上な人でもはぁ?!って思うようなこと言ったり行動したりする
分かり合えるなんて無理なんじゃないかって思えてきてる
+4
-0
-
289. 匿名 2024/02/13(火) 21:16:30
>>285
セックスレスでよく思うけど
拒否る側がなんで不利になるんだろうね
妻をそういう気持ちに持っていけない夫にも非があると思うけど。
旦那さん可哀想、稼いでるのに可哀想って
わたしはじゃあ可哀想じゃないの?って思う
家事も育児も仕事でフルタイムも
やって当たり前なの?
それでいてリビングで寛いでる旦那の夜の付き合いもしなきゃいけないの?って思うわ
そして旦那がどんどんどんどん憎くなる
こんな自分も嫌だし
不機嫌になる夫も心底気持ち悪い。
わたしには結婚向いてなかったなあ。+5
-0
-
290. 匿名 2024/02/13(火) 21:18:21
>>201
要は構ってちゃんだよね。
構って欲しいんだよね妻に
悪いけど子供で手一杯だから
外で済ましてもらって構わないレベルになってる
アホすぎて+5
-0
-
291. 匿名 2024/02/13(火) 21:19:01
>>205
男の寄り添ってほしいは
やらせろってことだよ+7
-0
-
292. 匿名 2024/02/13(火) 21:21:01
あしたバレンタインデーだからって形上ケーキ焼いたから持っていったらっていったらうんって言ったのに
冷蔵庫にしまってある
持っていくって言ってたのに
食わねぇなら食わねぇで言えよ。
まじ〇ね。めんどくせー
食べないの?どうしたの?待ち
わたしの優しさ返せ。
+4
-0
-
293. 匿名 2024/02/13(火) 21:27:56
>>1
見る限り、旦那さんは主さんがそこまでやってあげてることに気づいてないんじゃないかな。
男の人ってわかりやすく、目と耳に入る情報が全てくらいに思って、今日は疲れてそうだからこんなメニューにしたよ!とか、なんか話聞く?とか、いままでやってたことをとりあえず分かりやすく声に出してみる。そしたら実はやらなくても良かったことがあったー!ここまで求められてなかったー!みたいな事が見つかって少し主さんも楽になるといいんだけどな。
慣れるまでちょっと声がけだけ頑張らないといけないけどね。+5
-0
-
294. 匿名 2024/02/13(火) 21:29:16
>>284
恥ずかしながら42歳です。
主は39歳。+1
-0
-
295. 匿名 2024/02/13(火) 21:32:20
>>273
主のいう通りだと思います
お2人の相性がちょっと違うというかズレてますよね
どうしますか?
ご主人の性格直せるのかな+7
-0
-
296. 匿名 2024/02/13(火) 21:40:37
>>285
子供がいたら家事育児優先なのは当たり前なのに、自分の性欲優先って完全にダメな旦那で父親だよね。性欲優先な人は結婚も子供も向いてない。+4
-0
-
297. 匿名 2024/02/13(火) 21:43:00
>>283
主です。はぁーー。
でも、それも可能性あるかもしれません。
夫婦間でその辺りの欲求に差があります。
実際にはしないけど、時々ふざけた感じで夫は毎日でもいいぐらいと言ったりしてます。
結婚して10数年ですが、ランチデートをしたり男女であることを大事にしてる人です。
そこが解消されればこの問題解決するのか?
それなら手っ取り早いけど、それならそうと言えよってなります。+5
-1
-
298. 匿名 2024/02/13(火) 21:47:51
>>204
うちも!
2人目産後1年で。
2歳児と0歳のワンオペ育児中に「夫婦の時間がないのはおかしい」と言われ「今はそんな余裕ない」と言ったら浮気されたよ。
+5
-0
-
299. 匿名 2024/02/13(火) 21:50:10
>>295
正直40越えたら直せないよ
がんばって本人が直そうって思わない限り無理
何言っても無駄+6
-0
-
300. 匿名 2024/02/13(火) 21:51:22
>>235
具体的に、どんな時に気持ちに寄り添えが足らないと思ったのかエピソードを夫に聞いてみる。
それが分からないから、今後もあなたの気持ちに寄り添おうとしてもミスしちゃうと伝えよう!+8
-0
-
301. 匿名 2024/02/13(火) 22:10:18
>>299
だよねえ…
今さら無理だよね
となると主が我慢するなり合わせるしかないのか
主が気の毒だわ+3
-0
-
302. 匿名 2024/02/13(火) 22:54:52
>>273
旦那さん、かまってちゃんのわがまま男子だわ
男性に成りきれなかった、男子
いつまで思春期なんだろうね
トピ主さんは精一杯寄り添ってるからあとはもう旦那が精神的にもっとまともな大人になるしかないよ
出来ることないと思うからほっとこ+6
-0
-
303. 匿名 2024/02/13(火) 23:36:30
>>230
姑息な奴だな+3
-0
-
304. 匿名 2024/02/14(水) 00:00:29
>>297
横だけど、たぶん断られるのが怖いんじゃないかな。
私の夫も断られるのが怖いって言ってた。
すごくしたいのにあっさり断られたり冷たくあしらわれるとめちゃくちゃ心が折られるって。
断る側からしたらそんなことよくあることじゃん!状況みたら無理でしょ!とか思ってても、男からしたら特にセックスを断られるってすごく傷つくみたいで。
主さんも過去に断り方が冷たかったことあるのかもしれない…
それで、誘いたくても誘いにくいけど構ってほしくてどうしたらいいかわからなくなってるのかも。
一回腹割って話してみたらいいかもね。
向こうからしたら恥ずかしいとか言いにくいとかあるのかもしれないけど、主さんが真面目に落ち着いて話聞いてあげたら向こうも気が済むかもしれない。+2
-0
-
305. 匿名 2024/02/14(水) 00:03:53
>>235
旦那さん毒親育ちですか?+1
-0
-
306. 匿名 2024/02/14(水) 00:22:43
>>217
働いていて、子どももいないので別居は簡単でした。でも普通に幸せそうに見える周りの友達夫婦とかがとても羨ましいです。+1
-0
-
307. 匿名 2024/02/14(水) 00:46:07
>>235
めんどくせ〜!!例えばなんのこと言ってんだろ。+6
-0
-
308. 匿名 2024/02/14(水) 00:53:30
>>251
え?旦那さん病気なの??重いのかな…??
それなら気持ち病んで構ってちゃん発言するのも仕方がない気もする。
あなたが仕事しようとしているのも「俺が病気だから、自立する準備しようとしてるんだな」とか「病気だから今そばにいて欲しいのに…」とかマイナスに捉えられているのかも。。+6
-0
-
309. 匿名 2024/02/14(水) 00:53:52
>>233
旦那さんは主に関して察するの上手なの??もし下手ならお互い様だと言ってみるとか、わかりやすいサインを主が心掛けてて旦那さんが自分の察知能力が高い気でいるなら私はわかりやすいよう伝えてるんだよ?と言ってみるとか…
あとは主のとこの旦那さんは当てはまらないかもだけど、女を見る目なさすぎタイプで、相手の真意を拾って「寄り添おうとしてくれたんだな」とか考えることが出来なくて、単に目先だけ見て自分が気分良い=寄り添ってるみたいに考えるような、真に寄り添ってくれてるかどうかじゃなくて表面的にキャピキャピぶりぶりしたのがお好みで優しくして欲しい=もっとぶりぶりちやほやして欲しいって意味の男性って一定数いる気がするけどその線とか…+3
-0
-
310. 匿名 2024/02/14(水) 01:54:05
エスパーじゃないんだからとか、体は一つしかないんだから疲れてる時もあるし100%は無理って言ったらまたギャンギャンわめくんだろうな、こういう夫って。
妻の辛さはほとんど想像したことないと思う。+1
-0
-
311. 匿名 2024/02/14(水) 03:19:36
人に「気持ちをわかってほしい、寄り添ってほしい」と求めるなら 「まず自分がやれ!見本を見せてくれ!」と言う+1
-0
-
312. 匿名 2024/02/14(水) 06:06:06
>>22
そういうタイプの旦那とは子供作ったら終わるね。
構ってる時間無くなる。+1
-0
-
313. 匿名 2024/02/14(水) 06:37:09
主です。
みなさんたくさんのコメントありがとうございます!
解決してはいませんが、夫と話したことなどをまとめてみました。
・病気はいますぐ命に関わることではない。
・素人がネットで調べた限り鬱ではなさそう。
・仕事関係は不明(付き合ってる時から仕事の話はしない人です)
・夫婦のスキンシップに関しては、過去に私が子どもと寝落ちしたりなど夫婦の時間を作ろうと努力してるようには感じず、夫が我慢した結果「自分のタイミングではできない、私の行動待ちもしくは諦める」という考えに至ったようです。
理解してほしいには夫婦のスキンシップも含まれてました。
・毒親ではないと思いますが、祖母から学業などで他の兄弟と比べられ、存在を否定するようなキツイことも言われて育ったそうです。
そのため家庭での立ち居振る舞いを考えて行動していたと言っていました。
それを義両親は知らず、祖母が亡くなってから話すと謝られた過去があるそう。
いろいろと聞いていて、人並みかそれ以上でいられるようにという気持ちが強くあると感じました。
あたたかい家庭を築きたい→私と結婚したい→将来を考え転職→家族のために稼ぐ(昇進する)といったように明確に目標を定めて努力してきた様子が伺えました。
そして、私と比べると存在をそのまままるっと受け止めてもらう経験が少し足りなかったのでは?と感じました。
+5
-1
-
314. 匿名 2024/02/14(水) 06:48:42
>>235
すでに言われてるけどあえて言いたい
めんどくせ〜!+6
-0
-
315. 匿名 2024/02/14(水) 07:16:44
>>313
旦那さん繊細なタイプなんだね
お互いの気持ちを確認し合うのが日常になれば、相性の良い2人に思えるよ+2
-0
-
316. 匿名 2024/02/14(水) 08:23:59
>>301
合わせると自分が病むよ
わたしは離婚のために動いてる。
こんなやつと添い遂げたくない+2
-0
-
317. 匿名 2024/02/14(水) 08:26:37
>>313
そんな話を妻に聞いてもらってどうしてほしかったのかね?「かまってくれなくてむくれてました。ヨシヨシしてくれたら仕事頑張ります!」ってこと?
+5
-0
-
318. 匿名 2024/02/14(水) 08:34:55
>>313
多分、1番の原因は夫婦のスキンシップだと思う。
これが思い通りいかないから、別の理由も一緒に挙げてるだけだと思うよ。
おそらくこれが解決したら、夫の不満が全部無くなると思う。
でも妻側にも都合があるしねー+5
-0
-
319. 匿名 2024/02/14(水) 08:35:15
>>81
お笑い芸人がゆめに出てくるのは
もてる予兆らしい
ただ変な人も寄ってくるくらいもててしまうらしい+1
-0
-
320. 匿名 2024/02/14(水) 08:42:22
>>313
旦那さんが理解して欲しいって言い出したの前から?最近?なにかきっかけがあったのかな🤔
失礼だけど、旦那さん更年期障害によって精神不安定とかはなくて??+0
-0
-
321. 匿名 2024/02/14(水) 09:04:21
>>1
なんというか、夫婦の精神レベルが合って無いんじゃない?
私はどちらかと言うと主の旦那さんタイプで、自分に余裕がある時は主みたいな思考にするようにしてる
主からは白か黒みたいな雰囲気を感じるから主の旦那タイプの人間からするとちょっとキツイのかも+2
-0
-
322. 匿名 2024/02/14(水) 09:29:03
>>316
前向きで素晴らしいです
見習いたい
やはりご主人のモラハラや浮気が原因ですか?+2
-0
-
323. 匿名 2024/02/14(水) 09:47:54
>>285
旦那が一人でするという選択肢はないの?
あなたが可哀想+2
-0
-
324. 匿名 2024/02/14(水) 12:50:22
>>2
おやなつかしい。
これはガキ使で、ヤバイ会話のときに出てきた。私も収録場に行き聞きたいと思ったものだわ+0
-0
-
325. 匿名 2024/02/14(水) 16:28:11
>>289
>>296
>>323
返信ありがとうございます。
何事も程度ってものがありますよね。
週4とかしても文句言われるのならどうせなにやっても文句言われるんだし、それなら回数減らして文句言われた方がマシだ!と怒ったこともあります。
しょんぼりして悪かったとなることもありましたが、それでも仕事などでストレスを感じた時に「したい!!」となり、そのタイミングで帰宅したら私が寝てたとかで翌日ブチギレられたりしてました。
自分は飲みにいったり土日昼まで寝てたりするくせに。
こちらにもしたくない日だってあるし、いちいち怒られるならセックスにいい印象もてないし、そもそも何やっても文句言われるならしない方がマシですよね。
私も自分自身が可哀想だと思います。
散々話してセフレを作る案も出したこともあります。
1人でもした上でこれなのと、セックスは全く違うからそこは関係ないらしいです。。
もはや、私が目の前にいるのが間違いな気がするので別居を考えていますが、昔は好き合ってお互いを大事に思っていたはずなのに、なんでセックスごときでこんなことにならないといけないのかとバカバカしさと腹立たしさが大きいです…
一切しないなんて言ってなかったのだから、どこかで折り合いつけて上手くやってくれたらよかったのに…
+4
-0
-
326. 匿名 2024/02/14(水) 16:32:01
>>313
結局、旦那さんはスキンシップ、夜の生活を満喫したいのだと思いました。
それさえしてあげれば機嫌よくなりそうでは?+2
-0
-
327. 匿名 2024/02/14(水) 23:08:41
>>312
まあ子供作らない人もいるし。+0
-0
-
328. 匿名 2024/02/15(木) 03:26:09
主です。
私は挨拶とかなるべく普通に接しようとしてますが、夫とは冷戦のようなままです。
たくさんコメントいただきましたが、現時点ではいいご報告ができそうにありません…
自分もどうしたいのかよくわからなくなったので、こちらへの書き込みは一度終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。+1
-1
-
329. 匿名 2024/02/15(木) 06:07:12
>>322
そうです。自分中心で合わせるのに疲れて心療内科通ってます。
なのにあっちも俺はこんなにがんばってる、って態度で
たぶん相性が合わないんだと思います。
あっちの親も兄弟もみんなバツだし💦+1
-0
-
330. 匿名 2024/02/15(木) 07:03:16
>>325
キツいね…
私は性欲皆無だからかなりキツい
そんなことより夜はゆったりした気持ちで過ごしたい
終わった後のシーツ替えやシャワーまた浴びるのも面倒だ+4
-0
-
331. 匿名 2024/02/15(木) 07:06:45
>>327
横だけど元彼がこういうタイプで自分自分だった
子供作らないにしてもかなり世話しなきゃいけなくて大変だったよ
精神的にも家事的にも
もちろん人によって違うとは思うけど+1
-0
-
332. 匿名 2024/02/15(木) 07:08:21
>>329
相性が悪いならもうどうしようもないよね
そこから話し合っても難しい+1
-0
-
333. 匿名 2024/02/16(金) 00:21:32
主です。
夫と話し合いました。
結果として、夫は一方的に自分の理想を私に押し付けてるわけではありませんでした。
夫も私と同じようにある程度やり過ごしてきた部分もあって、敢えて言葉にして伝えたこと(夫婦のスキンシップや車の運転など)は夫にとって少しでも改善、歩み寄ってほしい大切なことだったようです。
ただこれも100%自分の願いを叶えてほしいわけではなく、なんとかしようと私から行動する様子が継続して見えてたら、結果できなくても「俺の話をちゃんと受け止めてくれて、向き合ってくれたんやとわかるから、じゃあ別の着地点を2人で探したらいいやんと思ってる」と言われました。
夫から言われたこともその言葉だけ受け止めたらいいのに、私も〇〇頑張ってるのに…とか私はスルーしてるのに…とか自分の気持ちを通して物事をややこしくしてしまっていました。
結果、そんなつもりはなかったけど、夫の言ったことを軽く扱ってしまったなと反省です。
夫にはこれからも仲良くやっていきたいけど、今すぐ気持ちが普段通りに戻ることは難しいと言われました。
それは理解しましたが、子どもたちの手前、格好だけでも挨拶や最低限のやりとりは普通にしてほしいことと察することも大切だけど、お互いが1番の理解者になるために言葉にして伝えることも頑張っていこうと言いました。
長々と読みにくく申し訳ありません。
たくさんコメントをいただいて本当にありがとうございました!+1
-2
-
334. 匿名 2024/02/17(土) 08:12:47
>>325
週4はきつ過ぎする…
性格の不一致で離婚理由が多いわけだよ
自分大切にしてね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



