ガールズちゃんねる

手先が不器用

74コメント2024/02/14(水) 18:43

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 19:07:57 

    子供の頃から現在まで手先が不器用です。
    特に苦手なのが、優しくつかむとか、そーっとなにかをすることです。
    加減がわからなくて、何度も落としてしまったりします。
    もちろん生き方も不器用ですが、今回は手先が不器用方のお話し聞きたいです。
    もう、自分を笑っちゃうくらい嫌になってるので、良いアドバイスや、対処法など聞きたいです。

    +51

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:07 

    なんで?

    +1

    -8

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:15 

    利き手と反対の手をいかに上手く使えるかが大事みたいだよ。

    +0

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:40 

    練習しかないよね

    +9

    -7

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:41 

    子ども時からハサミが苦手
    大人になったいまでも紙を折ってからじゃないと、斜めになる

    +31

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:45 

    そんな自分を受け入れるしかない

    +16

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:14 

    折り紙を練習する

    +4

    -5

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:26 

    千切りとか素早くトントン出来ない

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:31 

    女高倉健を名乗る

    +8

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:32 

    動物飼えないんじゃない?

    +0

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:44 

    発達じゃない?私もそうだし

    +60

    -9

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:49 

    人に見られてる状況だと途端に不器用になる

    +42

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 19:10:55 

    豚肉と白菜のミルフィーユ鍋が、写真みたいに詰めれない
    簡単!巻くだけ、載せるだけみたいなのが料理で一番苦手

    +19

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 19:11:21 

    >>5
    ハサミで真っ直ぐ切れないよ
    スチール定規・カッターナイフ・カッターマットを使う

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 19:11:29 

    姪がいる喪女なんだけど、子供のうちから手先の練習させてあげたいと思ってるけど何かしてあげれることってありますか?

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 19:11:42 

    >>8
    母に私の気ったキャベツは千切りじゃなくて百切りって言われた

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 19:11:44 

    手先が不器用

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 19:13:19 

    >>5
    みんなそうだと思ってた。ハサミじゃまっすぐ切れない

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 19:13:42 

    >>17
    糸通しやピンセットを使う

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 19:14:12 

    折り紙、工作めっちゃ苦手。
    子供が折り紙にハマって折って折って!って時ものすごく苦痛だった。
    プラモとか組み立ても苦行だった。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 19:14:39 

    >>15
    折り紙とか

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 19:16:04 

    不器用じゃなくて適切な道具を使ってない人が多そう

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:01 

    マジックペン使うと、必ず手にインクがつく。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:38 

    >>1
    発達障害。正しいハイハイができてなかったはず。

    +4

    -15

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:46 

    >>1
    私もです!手がツルツル滑るので物を床に落とす。
    特に生理前かやばい。
    梱包とかのシールとかも疲れるくらい集中して貼らないと上手く貼れない。
    日本人手先器用な人多いから分かってもらえない。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 19:18:11 

    そういうのはもう諦めた
    全部旦那に任せてる
    未だに卵を割るのも下手
    手が卵まみれ
    おにぎりもいびつになるから型を買った
    多分発達か何かだろうと思う

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 19:18:42 

    罫線がないと字が右下がりになるのは不器用だからでしょうか?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 19:18:46 

    編物も手芸もまともに作れない
    編物はカチカチになる

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 19:20:34 

    >>21
    折り紙なるほど!ありがとうございます
    折り紙たくさんプレゼントしてるのですが、今度一緒におってみます

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 19:21:08 

    発達障害で手先不器用と中学高校で言われてきたけど、今大人になって破けた洋服直すとか余裕だし、小物作るのも余裕だよ。

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 19:23:05 

    尼に高級折り紙あったから
    ついで5パック買って
    知り合いの女の子にあげる
    餌付けは大事

    +2

    -3

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 19:24:16 

    >>1
    手先が不器用な方に話が聞きたいってことだから当てはまらない人はお呼びでないかもしれないけど
    娘が小さい頃から不器用で、手先だけじゃなくて体全体において使い方が下手って感じだった
    走るのも遅く、ジャンプなんかも体のバネを使って1番力が伝わりやすいタイミングで飛ぶことができず逆に『屈む→ジャンプ』の屈むとジャンプの力が相殺し合うタイミングで飛んでしまう、みたいな
    歌も下手で、多分喉の筋肉の使い方、調節の仕方がうまくいかないんだろうなって感じ

    ただ小さい頃から体操とか水泳とかさせてたからか訓練と慣れでだいぶ普通に近付いたし、バスケも上手にはならなかったけど続けた結果リレーの選手になれるぐらい、走りも速くなった

    多分だけど手先をよく使うピアノとか、ハンドグリップ、なんなら道具いらない指立て伏せとかで訓練するだけでだいぶ改善すると思う

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 19:27:35 

    >>5
    切る時どこ見てます?
    紙とハサミの設置面見てると斜めになる事に気づいたよ
    車と同じでちょっと先を見ると真っ直ぐ切れる

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 19:28:15 

    私も不器用だけどインパクトを使っての作業はめちゃくちゃ得意。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 19:32:47 

    白桃の皮をむくのがホント苦手 汁が出ちゃうし、握りつぶしてしまいそうになる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 19:34:58 

    >>5
    ハサミって挟んで裁断するからズレるのは普通じゃない?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:19 

    幼稚園のときに私だけハサミを持てなかったし箸もうまく持てず折り紙も折れないそんな子供でした
    今も不器用で細かい作業全然できないしきっと発達なんだと思います

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 20:01:53 

    蝶々結びが苦手です。
    縦になってしまいます。
    エプロンの紐や三角巾を結くのも苦手(><)

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 20:06:09 

    元々不器用だけど、性格がガサツなのでやることが雑
    ついでに私は左利きなので多分道具を100%使いこなせていない
    一番の問題は心のどっかで「ま、いっか」と思っているところ、不器用なままなのは仕方ない

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 20:06:30 

    矯正視力だと糸が通せなくなった
    裸眼だとまだ近く見えるけど
    器用でも寄る年波には勝てない

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 20:09:34 

    それな

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 20:24:38 

    三つ編みができません。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 20:32:00 

    >>1
    同じく手先不器用です
    スポーツ初め料理や裁縫できないことが多すぎる
    何か趣味をはじめたくても何やってもおかしなことになってストレスたまるだけ

    器用な人は人生楽しいだろうな、うらやましい

    ただ年齢重ねて思うことは今は何でもある世の中だから無理に何か頑張って自己嫌悪におちいるくらいなら、買ったり業者に頼んだりと逃げていいってこと

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 20:35:16 

    >>9
    ふざけてるみたいだけど
    そう言えてうまく周囲に受け入れて貰えたら生きていきやすい

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 20:39:25 

    >>15
    不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング - YouTube
    不器用な子どもたちへの認知作業トレーニング - YouTubeyoutu.be

    発売元:https://www.miwapubl.com/products/detail.php?product_id=1624“じっと座っていられない” “左右がわからない” “力加減ができない”不器用な子どもが変わるトレーニング発達障害や知的障害をもつ子どもたちの中には、身体的不器用さを併せもつ子どもがいる。....


    こんな遊びも良いらしい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 20:41:14 

    診断済みの発達
    手先が不器用
    動作もぎこちないし運動(ボール、ダンス)が苦手
    親族、親戚発達が多いけれどリコーダーが苦手だったのが共通

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 20:42:04 

    裁縫の玉結びが出来ない

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 20:43:48 

    >>1
    低緊張じゃない?

    間違ってたら嫌なので詳しくはネットで検索してほしいのですが、うちの子は手先不器用で全てにおいて不器用だから小児神経と整形の先生に診てもらったらそう言われた。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 20:48:46 

    >>30
    訓練が大事なのでしょうか

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 21:24:33 

    リウマチでは?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 21:27:56 

    指先の神経に障害があるんじゃないかってぐらい動かない
    調理だから手先使うこと多いけど、早く動かなくてイライラする
    小さい頃からピアノとかリコーダーとか苦手だったな
    鉄琴木琴みたいな打撃系はいけたけど

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 21:30:09 

    ヘアアレンジできない
    もう髪伸ばすのはやめた

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 21:34:52 

    >>35
    桃はそこそこ難しい気がするけど。
    義母がリンゴの皮むきとかとにかく下手だった。
    包丁が切れにくいのかと思って私が剥いてみたけど、別に包丁は悪くなかった。
    桃むいてるのは見たことなかったけど、たぶん無理だったと思うわ。
    他にも色々、極端に不器用だなぁってことがたくさんあった。
    どんくさいから、義父と旦那にいつもバカにされてる感じが気の毒だったけど、本人は平気そうだったな。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 21:43:03 

    折り紙や裁縫は得意だけど千切りは無理
    ヘアアレンジも無理
    編み込みや裏編みってなんやねん

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 21:55:35 

    >>17
    糸通らん人は一生通らんような入れ方するね
    障害は関係ない気がする
    知的障がい者でもスルスル糸通せる人は通せるよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 22:23:10 

    >>27
    それだけならたんなる不器用かな。
    尻すぼみ、このスペースに10文字を配置よく書くみたいなのが出来ないと軽い学習障害、書字障害の傾向があるかも。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 22:26:59 

    >>17
    刺繍針使ってる。
    穴デカくて入れやすい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 22:53:15 

    >>1 そこまでのレベルなら、まず医者にみてもらったほうが良いような…

     なんともなければ 例えば 病院のリバビリの先生が患者さんにするトレーニングは どういうところから やり始めて最終的にどういうところまで指導するかのお話をお聞きして参考にするのはどうでしょう。

     身体の使い方→腕の動き→指の動きや使い方って、結構、人によってはヘンなクセがついたまま大人になってしまってる方もいらっしゃいますし。幼稚園や保育所で、必ずやる、ぬり絵や折り紙や工作や指遊びは結局、そういうヘンなクセがつかないようにする訓練をさせてるのだと思います。
     そういう事が嫌いで、その時にちゃんとやってなかったり、または、やる機会が無かったのなら、不器用なまま大人になってるのは当たり前だと思います

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 22:57:50 

    >>1
    料理は人並みかそれ以上にできる
    が、お裁縫の類が一切合切苦手
    ボタン付けも裾上げもとにかく下手だし編み物もできない
    でもビーズでアクセサリーを作るのは好きだし得意な部類
    字は日によって上手く書ける日と書けない日の落差が激しい
    単なる不器用なのかそれとも発達系の何かなのか・・・

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 22:59:49 

    >>17
    アロンアルファ使うともれなく指がバッチグーになるわよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 23:03:37 

    >>30
    手先器用なタイプだとA型作業所に就職しやすいよね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 23:07:53 

    料理好きで料理上手とよく言われる
    包丁で切るのは好き、魚もさばける
    裁縫は苦手
    友人が歯科医師だけど手先器用だなと思う
    私には絶対出来ない仕事だなぁ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 23:38:52 

    >>53
    私の場合は、おそらく包丁を持つ側じゃなくて桃を掴んでいる?持っている側の力の入れ具合が下手、不器用っぽいのかな、リンゴとか梨とかは普通に上手く剥けるけど、柔らかいものだと剥いてるとき滑らないようにと掴んでいるうちに握りつぶしてしまいそうになるのよね。握力は人より弱いほうだから指だか変な所に力が入っちゃう感じかな。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 23:46:20 

    >>11
    ケーキの切れない非行少年たちって漫画でもあったな、不器用な人の話。その人は力加減ができなくて、相手を傷つけてしまうこともあって、結局孤立したり仕事が上手くいかなくて非行に走ったんだっけな。
    主さんがそこまでだともわからないし、漫画のそれは極端な例だけど、そういうのもあるんだなあと初めて知った。子どもに携わる仕事の人は通称「不器用症」って言ってるらしい。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/12(月) 01:01:35 

    餃子が包めない。
    不器用さんできます??
    餃子ヘルパーみたいなのを今は使ってます。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/12(月) 08:17:15 

    蝶結びが上手く出来ない 
    だから洋服買う時も蝶結び必要なのは絶対買わない

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/12(月) 09:29:43 

    発達グレーですが、経験を積むしかないと思います。

    別に不器用でもいいと思うけれど……(´・ω・`)

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/12(月) 11:02:17 

    りんごの皮剥きとキャベツの千切りの練習したら手先も器用になりそうだけど

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/12(月) 17:35:22 

    >低緊張
    発達~自閉の特徴です・・・
    アイディアおもいついても”プロセス、ステップ”がおもつかないし・・・・・・・
    自分は小指が短指なので
    道具つかう作業すべてだめ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/12(月) 22:58:22 

    編み込みが難しい

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/13(火) 13:46:16 

    >>68
    日々練習かな

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/14(水) 08:36:02 

    食品工場で働きはじめたけど、手先が不器用すぎてどうしてもできない作業がある
    同時期に入った人たちはもうみんなとっくに出来てて、私だけ未だに廃棄を出しまくって周りの目も冷たくなってきた
    辛い
    でもライン工すらできない人にできる仕事ってあるのかとも思う
    生活保護しかないのかな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/14(水) 14:15:47 

    >>72
    他に好きな仕事探すとか

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/14(水) 18:43:17 

    >>73
    今までやった仕事(DTPオペレータ、歯科助手、販売、ピッキング、喫茶店ホール)がボロボロor若さでギリギリ許されてたレベルの人間なんだよね
    やった事ないジャンルでなんとか面接受かりそうなのは清掃とかかな?と考えてるけどコレがダメだともう本当に後がない
    不器用すぎるので介護とか保育とか人の命を預かる系の仕事は洒落にならない事態を引き起こしそうで選べない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード