ガールズちゃんねる

家庭菜園をしたい

158コメント2024/02/21(水) 11:56

  • 1. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:45 

    子供が野菜を育てたいというので、情報交換したいです。

    +21

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:21 

    >>1
    虫は触れるか?

    +30

    -5

  • 3. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:38 

    家庭菜園をしたい

    +6

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:48 

    家庭菜園をしたい

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:48 

    ガル子はせんでいい!

    +1

    -6

  • 6. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:17 

    自分で作った野菜は格別よん🥬

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:36 

    >>4
    ぶどう栽培はとても片手間では出来ませんね…

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:38 

    最初はベランダでのプランター栽培にした方がいい
    本格的に始めちゃうと、虫や雑草の対策が大変

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:40 

    いつかスイカを作ってみたい

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:42 

    いまはじゃがいも

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:48 

    小学校の朝顔の植木鉢でプチトマトやってる家よく見かける

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/11(日) 18:27:57 

    >>2
    これ最重要

    +16

    -2

  • 13. 匿名 2024/02/11(日) 18:28:06 

    >>2
    一にも二にもそこだよね
    美味しい野菜には必ずまるまる太ったいもむしがついてくる!!

    +14

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/11(日) 18:28:16 

    >>2
    🐛🐜🪲上等!

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2024/02/11(日) 18:29:06 

    夏はミニトマトを育ててみて!!

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/11(日) 18:29:24 

    虫が苦手ならやらんほうがいいよ

    友達が発狂してその子供がトラウマになってた

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:14 

    今の時期かんたんなやつなにがある??

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:15 

    大根を収穫した

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:33 

    ラディッシュはプランターで案外簡単に育ったから
    王道家庭菜園野菜(トマト・ピーマン・ナス)が苦手な子にはオススメ

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:07 

    虫除けの網はケチっちゃダメ

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:23 

    私も家庭菜園したいけど、土地がなくてどうにか出来んかと色々検索してる
    農家さんの使ってない畑借りるっても、そこまで本格的なのは求めてないし
    自宅のすみっこでやりたいのに場所ないしで詰んだ

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:44 

    >>1
    家庭菜園楽しいよ〜!!
    でも虫が平気じゃないとしんどいかも…
    私も子どもも虫が大好きだから一緒に図鑑読んで野菜の虫を調べて農作物にどんな被害があるかの勉強したりして楽しんでるけど、大きな幼虫が触れなかったりしたら野菜を育てることが苦痛になると思う

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:48 

    クソトメのサドルに大量に穴あけて、カイワレの種蒔いた話思い出した

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:12 

    >>2
    暖かくなると特にね。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:17 

    >>19
    うちもラディッシュ育ててめっちゃ収穫できたけどさ、食べ方のバリエーションあんまなくて困った

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:46 

    ミニトマト、シシトウ、ピーマンなんかは簡単
    あと、バジルや大葉なども簡単だしあったら便利なのでオススメ

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:48 

    >>1
    初心者あるあるなんだけど、いきなり無農薬野菜を目指して、虫だらけになって放置するの。
    初心者はまずオルトラン撒いて防虫するとすごく出来が良くなるよ。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:51 

    ジャガイモの芽が出てこない、、

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:03 

    >>9
    スイカは結構難しいゾ

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:31 

    これ楽だよ
    家庭菜園をしたい

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:46 

    >>2
    主です。
    去年は妊娠中でつわりがひどく作っていませんでした。
    一昨年はナス、ミニトマト、ししとうを育てて収穫できました。
    大葉は虫に食べられ収穫があまりできませんでした。

    虫嫌いだったんですが、農園イベントや家庭菜園で少しは大丈夫になりました。

    +18

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/11(日) 18:34:18 

    >>5
    だからガル子の使い方が違うって言うのに。アホガル男w

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/11(日) 18:34:28 

    ナス、ピーマン(パプリカ)、かぼちゃ あたりは、初心者むけだよ、食べられるものは成る

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/11(日) 18:35:23 

    >>17
    ミニトマト。もう直ぐ夏野菜の始め時!

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/11(日) 18:35:35 

    葉物を育てていて、最近は紋白蝶がやたら飛んでるなーとか思ってたら、その葉物作物にびっしりタマゴ!!!!!
    紋白蝶はまぁ大丈夫だけどたくさんのツブツブタマゴが無理で、全部引っこ抜いて捨てた
    次リベンジするなら防虫ネット使う

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:02 

    去年から近所で猿が出始めたからちょっと悩んでる。シシトウならいけるかな。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:31 

    茶色の指を持つ私でも収穫までこぎつけられたミニトマト
    おすすめです

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:33 

    >>30
    Calbeeのじゃがいものやつも見かけたことある
    やってみたい

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 18:36:40 

    私はマメじゃないから無理w
    ほったらかしでも収穫出来る植物・すぐ採れる二十日大根やネギくらいなら何とかなったけど。
    パセリや山椒は好んで集まる害虫がグロすぎて無理

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:08 

    去年、プチトマト一株で400個以上なった。
    家族で消費が大変だったw

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:27 

    プランターと1㎡の地植えで庭を開墾してやってるけど、
    プランターはどんなに大きくてもそんなに採れないし、虫や天候ですぐ苗がダメになりやすくて難しい。
    地植えは1mでも逆に採れすぎて食べきれないくらい取れる。去年ピーマンを4苗植えたら週間で100個獲れた。
    ちょうどいい量でやるのが難しい〜!

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 18:38:19 

    >>1
    二十日大根

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 18:38:30 

    >>36
    うちの近所はアライグマが出た。
    シマシマの太いしっぽが庭を横切ったから何かと思った。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 18:38:36 

    秋にイチゴの苗を植えたわ
    春が楽しみ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 18:39:20 

    >>8
    ラディッシュとかパセリとか簡単なのを作ると良いね。
    まだ先だけどきゅうりもプランターで育てられるのがある。ミニトマトもいいね。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:22 

    >>40
    トマトを直接煮詰めるパスタにしてしまえば大量消費出来たのに!オリーブオイルにニンニクと鷹の爪、塩、ブラックペッパーで味付けした所にトマト煮詰めるだけ。シンプルでめちゃくちゃ美味しいよ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:40 

    >>41
    主です。
    地植えだとそんなに育つんですね!

    前までプランターでしたが庭のスペースが空いているので、耕して畑にしたくてウズウズしています。
    まだ一歳児がいるので耕して地植えにするのは大変かなとも思いますが。
    水切れが地植えのがなさそうで楽なのかな?とも思い、興味深いです。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:42 

    去年大玉トマトをやったら、意外と収穫できた。
    今年はどうしよう。連作障害とかヤバいだろうか

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 18:42:04 

    菜っ葉類は上手くいかない。小松菜だけはすくすく伸びる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:03 

    >>2
    私は虫さわれないし大嫌いだけど作業中は手袋して虫はピンセットでつまんでたり潰したりしてる
    アブラムシが大量発生したらガムテープでペタペタして取ってる
    葉物野菜は春夏はアブラムシや小さい幼虫がめっちゃくちゃつくので厳しいと思う
    防虫ネットなどで完全に対策できるなら大丈夫かもしれないけど、やるなら秋冬がおすすめ

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:21 

    >>25

    浅漬や甘酢漬け、簡単で美味しいよ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:54 

    ネットでシャインマスカット簡単と聞いたから、買ってみたけど、花が咲かなかった。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 18:44:06 

    >>1
    ツルを伸ばせる場所があるならゴーヤが楽しい
    苦いので虫がつきにくいのもいい

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 18:44:20 

    小ネギとかプランターで簡単にできるやつがいいよ

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 18:45:26 

    ペットボトル大根やりたい。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 18:46:32 

    花を植えてた場所で芋を植えたい🍠
    調べてるとさつまいもは土の酸性とか栄養とか気にしなくても大丈夫と書かれてるけど何もしなくてもいけるんだろうか?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 18:47:06 

    >>1
    毎年春から夏に家庭菜園してるんだけど
    一年目はラディッシュをしてみたけど上手に出来たよ‼︎
    簡単だし可愛いからお子さんも楽しいかも
    家庭菜園をしたい

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 18:50:20 

    >>47
    ヨコからごめん!
    地植えだと繁殖し過ぎるハーブとかもあるから気をつけてね。でもトマト、ナス、シシトウ、大根、にんじん、カボチャとか地植えするとびっくりするくらい収穫できるよ☺️後片付けが楽なのはプランターだけど、地面掘って土を耕してオリジナルの土壌を作るのは結構楽しいよ!

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 18:51:09 

    巻かないレタス系は簡単でいいと思う
    100均の種でも全然いけるし土もホームセンターで元肥が入ってるやつを買うだけ
    プランターでも地植えでもOK

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 18:51:26 

    >>25
    赤いカブと思えばなんにでも使える
    煮てよし、焼いてよし、そのままでもよし

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 18:54:15 

    大葉 ミニトマト、ナス
    超初心者の私でも大豊作で家庭菜園ハマった!
    それからはピーマン、ししとう、ミョウガ、がラインナップ入りです。
    今年はオクラにチャレンジしたい

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 18:54:47 

    かわいい〜

    白いコカブも美味しいんだよ、間引きも、無駄にしないでお味噌汁にいれてね。コカブは短期間で収穫できるし、葉もアクがなくて使えるよ。

    もちろん、プランター栽培できる。


    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 18:57:20 

    じゃがいもはオススメ!土を掘らないと結果が分からないから、宝探しみたいでウチの子は楽しんでました!

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 18:57:28 

    >>38
    調べちゃった
    かわいい、やりたい
    家庭菜園をしたい

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 18:58:01 

    葉物(小松菜、ほうれん草)は虫がすごくて大変。
    今は小ネギ、三つ葉、パセリを育ててるけど、ちょっとしたトッピングに重宝してるよ!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 18:58:13 

    >>25
    ラディッシュを種から育てる時は時期をずらして蒔くと良いよ。一度に沢山食べられない事あるものね。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 18:58:30 

    >>8
    プランターでベビーリーフとか良さそうだよね
    育ってきたら少しずつ摘んで食べられるし

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 19:00:28 

    >>17
    絹さやとかかな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 19:04:53 

    トマト、ナス、ピーマンは簡単だよー

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 19:06:06 

    >>58
    すっごい興味深いです。
    寒いですが、土づくりするならそろそろ動かなきゃなとも思います。
    レンガ買ってミニ花壇作ったら可愛いかななんて夢が広がります。笑

    結構家の空きスペース多いのですが、日当たりイマイチなところと良いところとあります。

    プランターで苺も楽しそうとも思いますが、苺育てたことがある方いらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 19:06:57 

    スーパーで豆苗買ってきて食べて育てるのではダメ?
    土から芽が出てってところが重要かな?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 19:07:28 

    >>57
    主です。ラディッシュ可愛いですね😍
    画像嬉しいです。アップありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 19:08:46 

    菜園じゃないけど梨の木5本、4年前に植えました
    農家さんにいろいろおそわって去年味見のために1本ごとに1個の実をつけてみました
    むちゃくちゃ美味しい!のだけど農薬の扱いが大変です

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 19:11:14 

    >>21
    うちも土地ないです
    ベランダのみ
    市民農園は子連れ優先なのか全く当たらず、昔から借りてる人がずっとやってるのでスペース無いみたい
    部屋とベランダに細長プランターラック置いて、どうにか栽培してます
    家庭菜園をしたい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 19:13:00 

    へちま簡単だよ
    グリーンカーテンになるし若い実は食べられるし化粧水も取れるし熟した実からへちまタワシ作れる

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 19:13:31 

    >>1
    うちも子どもと一緒にプランターで菌ちゃん農法でやりたいんだけど腰が重くて重くて1年経とうとしてる、、、

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 19:14:50 

    >>17
    じゃがいもの植え付けは3月

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 19:17:55 

    >>46
    そうなの、うちも最終的にはパスタソースにして消費しまくったよ〜

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 19:19:15 

    >>70
    日当たりがイマイチなところは日が当たりすぎなくても成長する野菜植えときゃいいと思う😉
    いちごはめっちゃ難しいよ。花は咲いてもあまり実がならないし、苺も小さいし酸っぱい…上手く作るにはそれなりのコツが必要らしいよ。苺農家の人に相談した事あるけど素人が手を出すには難易度が高いらしい😩

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 19:22:22 

    プランターで育てたい
    何がいいかな?

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 19:22:32 

    >>48
    連作に効く肥料(菌の黒汁)とかもあるけど、土変えられるなら変えた方がいいかも。
    接ぎ木苗使ったから病気はある程度大丈夫だったけど、実つきがすごく悪かった。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 19:22:42 

    >>75
    沖縄で食べた糸瓜美味しかった

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 19:23:47 

    オクラは意外とよく育つ
    家庭菜園をしたい

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 19:24:30 

    多品種を少しずつにした方がいいと思う
    一度たくさんできてしまい、消費が追いつかない事態になる
    あとトマトは水をあげすぎると良くないから、水をたくさんあげるものとは離して植えた方がいい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 19:26:30 

    >>1
    じゃがいも初心者さんなら、カルビーのポテトバッグいいですよ!

    後ダイソーで野菜の種があるので、ラディッシュ、小松菜は初心者さんにはいいです。
    私はコンテナで軽石敷いて、野菜用の土、肥料、ダイソーの赤土を混ぜませしてます。
    1センチの窪みを作って、タネを蒔きます(YouTubeとかでありますよ!)
    間引きや盛り土のコツを掴めば楽しいです。

    5月あたりからトマト、ナス、きゅうり、ピーマンの苗が売り出します!
    こちらも初心者さんにもおススメです!

    楽しいからお子さんと是非やって見てください!

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 19:27:51 

    >>42
    この時期育てるといいのが出来ますね!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 19:31:33 

    >>34

    横ですが
    初心者向けですか?
    日当たりなどの条件も気になります

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 19:32:33 

    >>44
    うち、🍓育ててたらナメクジ被害にあったから気をつけて!!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 19:33:49 

    >>30
    安定感なさそうに見えるんだけど、どうなんだろう?

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 19:34:40 

    >>79
    いちご本当に難しいですよね。
    病気になりやすいし量も大きさも全然よくできない。買った方がはるかに安い値段に。
    そして何よりやっと実になった小さい小粒がそろそろ赤くなって来たなーと見守ってて、いざ食べごろになった瞬間に虫の餌食になって食べられない状態に。。
    私は3回やって諦めたところです。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 19:35:12 

    1.5平方メートルに白菜と水菜植えてます。白菜の葉の中でてんとう虫がじっと寒さ避けてくつろいでて和みました。スーパーのものと違って葉っぱがしっかりしてますよ。白菜は必要な分だけ外側からぺりぺりはがして使ってます。水菜のサラダとロール白菜したら美味しかったです。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 19:41:26 

    夏のミニトマトからしたらどうかな?
    ミニトマト、ししとうはプランターでできるし失敗しにくい。
    すぐしたいなら、じゃがいもかな?
    袋栽培できるし、これも失敗しない。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 19:41:34 

    >>79
    主です。苺難しいんですね。子供が好きだから良いなと思ったんですが、やめます。笑
    苺はどこかにいちご狩りに行くことに決めました。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 19:45:08 

    虫が苦手な人は冬こそ家庭菜園おすすめとか言うよね。
    去年ダイソーにある大根菜と小松菜の種買ってきて植えたら簡単に収穫できたよ。
    昼間は不織布開いて陽の光入れて、夜間は不織布閉じて寒さから守ってみたいな大変さはあったけど、夏と比べれば確実に楽だった。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 20:01:40 

    家庭菜園歴の長い知人が出した結論は葉物は止めておいた方が良いと言ってた。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 20:02:09 

    >>2
    虫がイヤでやめました。コバエとかそーゆう系

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/11(日) 20:10:04 

    >>2
    アブラムシとかコバエ、ダンゴムシレベルならなんとかなる
    毛虫とかアゲハの幼虫は無理
    やっぱ難しいかな
    青虫は小さいやつならなんとか

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 20:11:34 

    >>50
    冬も葉物野菜には虫がつくよ。母がくれる野菜は虫食い野菜ばかりだよ。ほうれん草なんて穴の空いてない葉を探す方が難しいくらいだよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/11(日) 20:14:44 

    豆苗食べたあとそのまま縦半分に手で根のところを引き裂いてプランターに浅く植えたら新芽がワサワサ出てきてるよ
    春にサヤエンドウ沢山収穫出来そう
    YouTubeで豆苗 サヤエンドウで検索すれば育て方の動画が沢山出てくるよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/11(日) 20:21:04 

    ベランダでプランター菜園してた。
    外壁塗装の予定があるのでいったん片付けたらなかなかのボリューム。取り敢えず土嚢に土を保存したけど最終的にどうやって処分しよう。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/11(日) 20:22:21 

    サニーレタスの種を蒔いて出てきた苗をカップヌードルの空き容器に培養土を入れて植えて日当たりの良い窓辺やベランダで育てたら沢山収穫出来たよ
    私は空き容器3個3苗育てたら葉が増えたら一枚づつ収穫しても3苗分だと一回にサラダやサンドイッチに出来るくらいは収穫出来た
    何回も花が咲くまで長く収穫出来るからおすすめ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/11(日) 20:25:14 

    >>64
    これ、子どもがポテチが成る苗だと思ってる 笑
    何回説明しても理解しなくて、ホームセンターに行くたびにねだられる 笑

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 20:25:19 

    ダイソーのミニ大根育ててみたい
    大根の葉っぱのフリカケ作りたい

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/11(日) 20:26:36 

    ネギや豆苗の再生

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/11(日) 20:30:24 

    >>17
    チャイブ

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/11(日) 20:33:03 

    >>9
    こだまスイカ作ったよ
    甘くておいしさできたよ!
    ベランダのプランターで

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/11(日) 20:34:12 

    虫がたくさんついてると絶望する
    そこだけだな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/11(日) 20:44:29 

    >>76
    気軽な気持ちでぜひ。
    我が家も重い腰をあげ、
    山でとってきた落ち葉や枯れ枝などで初挑戦しました。
    特に手入れもなく立派なブロッコリーができてます。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/11(日) 20:57:03 

    >>79
    うちで一番育ってるのがイチゴなんですが。
    寒さにも強くて、毎年何もしなくてもなっています。刈らないと増えすぎます。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/11(日) 20:57:40 

    >>81
    土を変えるの?やったことないから無理だわ。
    肥料試してみるかな。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/11(日) 21:02:55 

    >>102
    でもそれってめっちゃ食育の良いキッカケだよね
    とれたジャガイモで一緒にポテチ作れば喜ぶよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/11(日) 21:08:10 

    >>17
    去年植えたパセリが、冬も枯れないし水をあげるのを忘れても枯れないし、虫もつかないし。
    とにかく楽だよ。
    あとは野菜よりハーブが楽。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/11(日) 21:10:44 

    >>109
    ワイルドストロベリーはものすごく増えましたが、食べられる苺は上手く育ったことがありません。差し支えなければ育ててらっしゃる苺の品種を教えてください。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/11(日) 21:13:47 

    >>98
    今複数の葉物野菜育ててるけどダイソーの防虫ネットをかけているから虫食い一切ない
    面倒だけどネット大事

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/11(日) 21:18:45 

    >>111
    本当にそうだね
    食育にもいいし食べ物のありがたみも学べる
    育ててみようかな
    作ったことないけどポテチ子どもと一緒に作ってみるわ
    ありがとう

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/11(日) 21:19:06 

    >>75
    主さんじゃないですがヘチマずっとやりたくて、今年やります!!
    差し支えなければ、化粧水やタワシの作り方を教えて欲しいです。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/11(日) 21:21:48 

    >>105
    小ネギの代わりになるし花も可愛いよね
    家庭菜園をしたい

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/11(日) 21:25:35 

    >>113
    ワイルドストロベリーだと思います。強いですね
    普通に食べてました。
    売っているみたいなのはやった事ないです。
    ごめんなさいです。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/11(日) 21:28:20 

    >>2
    今日レンガで大きいカメムシをやっつけたわ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/11(日) 21:29:40 

    >>21
    ニラならイケる!

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/11(日) 21:31:24 

    >>64
    見かけた時に買わないと売り切れになるやつ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/11(日) 21:35:01 

    >>70
    苺で有名な県です
    そこら辺のじゃり道や畑の隅っこに好き勝手に生えてる苺みます 苺って結構強いんだなぁ、て思います

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/11(日) 21:36:59 

    虫にミニ人参の葉っぱみんな食べられたけど後から全部生えてきた すごいタフだなーて思った

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/11(日) 21:38:35 

    >>21
    農家さんの土地、多分だけど本格的に使って欲しいとは思ってないはず。
    思い切ってやってみたらどうかな?
    土地って、余らせて剥き出しにしておくと滅びてゆくの。だから、少しでも使ってくれたら嬉しいの。
    土地を借りて、ほんの少しの苗でもいいのよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/11(日) 21:39:49 

    >>8
    今年は暑すぎで家庭菜園に手をかけれなかったよ

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/11(日) 21:55:43 

    去年はニンジンときゅうりを種から育てた。
    ニンジンは葉っぱフサフサになるんだけど根が超えなくて、短かった。きゅうりは簡単で伸びるの早くて楽しかった~。


    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/11(日) 21:58:22 

    >>1
    他の方でも出てますが、私も地植えおすすめです。
    我が家も子どもたちとバルコニーのプランター栽培で様々なハーブや野菜を育てましたが収穫量が段違いです!
    ちなみに我が家は露地栽培です。(滅多に耕しません)
    なので、土づくりせずとも沢山の野菜が収穫できます。やったとしても、堆肥やぬかを撒くくらいかな。。
    ちなみに、いちごもマルチングのみの露地栽培で、わりと収穫しています。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/11(日) 22:06:39 

    >>127
    主です。
    地植えだと収穫量そんなに違うのですねー。楽しそう。
    夏野菜ですがきゅうりにゴーヤ作ってみたいです。
    じゃがいもも植えちゃうか悩みます。笑

    そんなに耕さなくても良いのですね?!
    初心者すぎてよく分からずで。

    土作りで質問なのですがフルイで土をふるって肥料とか混ぜて土作りしないといけないのかなって思ってなかなかハードルが高くてプランターにするか悩んでいます。
    耕さないで土づくりってどうするのですか?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/11(日) 22:09:20 

    お子さんがいるなら、苗を買うより種から育てた方が楽しいのでは?ジフィーセブン知ってます?
    メンドリ法でやると、すごく発芽率がいいのでおすすめです。
    家庭菜園をしたい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/11(日) 22:24:24 

    >>129
    主です。初めて知りました。
    ジフィーセブンですね。
    種から育てるのに良さそうですね。

    ポットでやるよりも上手くできそうですね。土づくりが終わったら買ってみたいです。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/11(日) 23:25:40 

    レンタル農園借りて4月で4年目になります━━
    初年はオクラとナスが採れすぎて、軽く見るのも嫌になるくらい毎日ノルマとして食べてました━━
    今まで植えて良かったなと思う春夏野菜をあげます━
    ピーマン(長く取れる)、トマト、空芯菜(虫がつきづらく癖がない)春菊、ナス、じゃがいも、大葉、バジル、パクチー、セロリ、パセリ、ネギ
    枝豆はとれたてすごく美味しいのですが、一度カメムシにやられちゃうとすっごく残念な味になります━
    とうもろこしも成功するとめちゃくちゃ美味しいのに、防御しても虫にやられる事が多々ありました━━

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/11(日) 23:33:05 

    >>9
    実を結ぶ野菜や果物は難易度高い
    比較的簡単なのは葉野菜

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/12(月) 00:17:37 

    >>128
    きゅうりもゴーヤもプランターOK、家庭菜園で楽しめる野菜です!
    しかし性質は違い、きゅうりはネットと欠かさず水やりが必須です。肥料喰いと言われるほど、水やりや土の中の栄養が大事になります。
    ゴーヤは放置ですくすく食べきれないほど育ちます。
    こちらもツルが伸びるのでネットは必須です。
    じゃがいもをやるなら、ぜひ芽が出たものを庭の隅に。

    土作りは、長年放置された荒地であれば一度は掘り起こし手入れします。(落ち葉やくんたんなど自然のもの)
    しかしそうでなければ、ふるいや肥料など不要です。
    むしろプランターの方が難しいです。

    化学肥料や農薬のなかった時代から野菜は育てられ続けているのですから、肥料などなくても、土を振るわなくても、美味しい野菜は育ちますよ。
    おすすめは固定種です。
    花を咲かせ、種を取ればまた来年何もしなくても芽が出てきますよ。種を取らなくても、こぼれ種から育ってゆきます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/12(月) 00:44:08 

    >>35
    こわいよねぇ。私はガムテープでペタペタして取る…。蝶々ごめんと思いながら。ほっといたら芋虫が食害して葉っぱ育たないから。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/12(月) 00:46:04 

    庭の畑やってたらシロアリ出て去年春〜夏は家庭菜園できなかった。シロアリは分解者だから悪者ではないけど、無数にいるし大変だった…。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/12(月) 00:49:55 

    >>118
    横ですがワイルドストロベリーオススメ。実はパイに入れたりジャムや果実酒。葉っぱはハーブティなど。うちでは大活躍です。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/12(月) 06:27:39 

    私のオススメは豆類です。
    種から育てても発芽率良く、グングン成長してくれます。一株、二株とかだと足りないので列で植えれるようなスペースがあるならオススメします。

    スナップエンドウは春先に育てます。プリプリでやわくて甘くて感動します。(^o^)!ゆでるだけでおつまみになります。
    絹さやもたくさん収穫できますよ。

    枝豆も美味しいです。収穫までやや時間はかかりますが、茹で立ては最高です。

    苗の野菜。
    ミニトマトはほんと採れるんですが料理のレパートリーがなく、食べきれないのが嫌になるのでやめました。
    トマトは大玉トマトをオススメします。
    ナスやピーマン&ひき肉と炒めるの美味しいです。
    キュウリは地植えだと、たくさん取れるので
    浅漬けにして毎日食べます。

    果物。
    私のオススメはブルーベリー!!
    木が大きくないし毎年実がなります。ジャムにしてます。
    酸性の土にして鉢植えにしたら順調です。剪定は必要です。

    主さま、家庭菜園を引き続きご家族と楽しめると良いですね~♪♬
    (^∇^)ワーイ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/12(月) 06:57:22 

    >>130
    室内で、売っている苗の大きさまで育ててから畑に植えるのよ。発芽するの見るの楽しいよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/12(月) 08:15:08 

    育てる楽しみと、収穫を楽しみにするのはいいと思います。
    私の場合は、案外水道代がかかるのと田舎なので朝市で買うほうが断然安いのでやめてしましました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/12(月) 08:42:41 

    >>137
    ブルーベリー地植えで去年から始めているのですが、実がつきません💦
    2種類2本植えているのですが…よかったら何かコツとか、こういうお世話してるとかあれば教えて下さい
    植栽の方に教わった通り暑い季節は毎日、今のような冬は水やりはほとんどせずに過ごしています

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/12(月) 09:28:11 

    >>2
    ミニトマト、ミント、シソ、バジル、ネギみたいなの虫ついたことないからオススメ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/12(月) 10:09:28 

    公立図書館が近くにあるなら、一緒に行ってみて!

    児童書にも、子供が理解できる、家庭菜園絵本があるから。わかりやすくていいよ!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/12(月) 10:13:23 

    虫たちもいろんなのがあるから、調べてみると自由研究にも役立つよ。

    益虫
    害虫
    危険な害虫

    毛嫌いせずに、観察できればいいね!



    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/12(月) 16:30:24 

    >>140
    お返事遅くなりすみません!

    お水やりの記載ありましたが、土づくりはどうされていますか?

    ブルーベリーは土の酸性(phペーハー)にとても敏感なようです。土づくりも大事かと思います(^.^)
    土が合わないので敏感に反応して元気をなくしているのではないでしょうか?

    手間はかかりますが土づくりに課金してみてはどうでしょうか(^∇^)ハハ
    2株もあるのに実をつけないのはもったいないです。

    ホームセンターでピートモスという酸性の土を買ってみてください。ピートモス100%でもよいのですが、水を吸ってドロドロになり作業しずらいので
    2~3割、腐葉土や鹿沼土という小粒の土を混ぜるとよいです。
    腐葉土や鹿沼土はピートモスより割安だと思います。
    あと園芸用の土は混ぜないでください!ピートモスの酸性が台無しになってしまいます。

    私も地植えだと、みるみる弱くなり実が小さくなってしまいました。
    今はデカめの鉢で3株育てています。毎年実をつけます。

    まずは一鉢だけでも、地植えとは別に鉢でやってみてはどうでしょうか。
    土が合えば敏感なので元気を取り戻すと思います。
    酸性は弱まるので毎年ピートモス足すか土替えするとよいです。
    元気になれば枝や芽の剪定とかも本読んでやってみてください(^o^)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/02/12(月) 17:00:40 

    >>140
    すみません!No.144の追記です。

    鉢植えは乾燥しやすいのでマルチングもするとよいです。私は腐葉土ともみ殻をかけてあります。

    マルチングとは植物の根元、株まわりをワラや木のチップ、もみ殻などで覆うことです。
    鉢の温度上昇、水分の蒸発を抑えてくれます。

    水やりも大事ですがマルチングも加えると効果的です。

    ブルーベリーの根っこは細くて地表近くに伸びてますので、マルチングで乾燥や高温から保護することができます。
    ブルーベリー+マルチングで検索してみてください!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/12(月) 17:24:30 

    >>144 >>145

    アドバイスありがとうございます!
    家を建てる時にシンボルツリーのひとつとして植えてもらったものなのでかなり大きく、鉢植えに移すのは無理そうです😭
    土については外構屋さんにお任せで私も把握してないので、酸性度について調べてみますね!
    検索すると植えた後からでも土壌改善する方法があるようなので、土壌改善で何かブルーベリーに良く出来ないか考えたいと思います

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/12(月) 18:09:58 

    家庭菜園を始めるべく、庭の芝生を剥いでいる最中の者です。
    家庭菜園とそうでない場所を区別するために枕木で囲いをしたいのですが、木の枕木は経年劣化することやシロアリ被害が出ることから、違う素材の枕木を検討しています。
    コンクリート製枕木は重いので夫からNG出されました。
    軽くて処分が簡単な、家庭菜園の囲いを教えて下さい。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/12(月) 18:23:42 

    私も今年から狭い庭で袋栽培の家庭菜園やりたいと思ってたのでトピ嬉しいです!
    ただ、普段は庭で花を育てているので土が沢山で。
    これ以上の土集めてどうしようと考えてしまって迷い中です。笑

    本当は土を再利用したかったですが、薬たくさん撒いてたので園芸に使った土は使わずに、新しく土を買って袋栽培したいと思ってます。

    ちなみにミニトマトときゅうりとオクラが作りたいなと思ってます。
    ミニトマトはカゴメの専用土が軽くて燃えるゴミで捨てられるそうなのでそれにしようかなと思ってます。
    きゅうりとオクラもできればカゴメの軽い土で育てたいですが、超素人なのでそんなことが可能かどうかもわからず調べ中です(^^;)
    調べれば調べるほどよく分かんなくなってます…。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/12(月) 18:25:42 

    >>147
    私も庭に畑作ろうかな、どうしようかなと迷い中の者です。
    私が検討しているのはカインズのガーデンフレームです。
    よろしければご参考ください(^^)

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/12(月) 19:23:21 

    >>147
    レンガが手堅い。
    丈夫だし、劣化しないよ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/12(月) 19:28:14 

    >>148
    去年ツルハで山積みになって売っていた野菜の土の袋5kgに穴を開けて、ダイソーの種植えたらレタスミックス取れたよ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/12(月) 22:15:46 

    年に何度も収穫できるし栄養も豊富。多年生だから冬越し可能で掘り起こす手間も無し。
    ニラがお薦めですよ
    虫や獣が嫌がる匂いを出しますが、アブラムシとナメクジは寄ってきます。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/12(月) 22:35:10 

    >>146

    No.144のものです。

    シンボリツリーになるような立派なブルーベリーなんですね(^.^)
    それならほんとに実をつけたいですね!

    ご事情知らずに鉢植えの説明ばかりすみませんでした…笑


    まわりの土を酸性の土に入れ替えてみると良いかもしれませんね(^o^)
    今の土に混ぜるのではなくガッポリ掘って入れ替えがいいと思います。

    良い反応出ますように…(^∇^)

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/13(火) 17:03:40 

    >>153
    詳しく教えてくださりありがとうございます!
    とんでもないです、私の説明不足なので😭

    ありがとうございます、近々近くの配管工事の予定もあるのでそこに合わせて一緒に土換えチャレンジしたいと思います
    実がなりますように…!

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/14(水) 14:13:22 

    今日じゃがいも栽培すべくプランターと培養土が入ってた袋に種芋を植え付けました!ゴールデンウィーク過ぎたころの収穫目指します!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/21(水) 05:24:25 

    我が家はじゃがりこ派🤭
    2歳と4歳の子どもも大喜びで一緒に植え付けしました!
    家庭菜園をしたい

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/21(水) 11:28:56 

    雪国ド田舎の一軒家なのですが畑はまだ手が出せないのでプランターから始めようかと思います。
    西日当たらない方がいいですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/21(水) 11:56:02 

    除草剤まいた空き地でも畑作れますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード