ガールズちゃんねる

【2022】家庭菜園【秋〜冬】

103コメント2022/11/03(木) 20:14

  • 1. 匿名 2022/10/29(土) 20:07:27 

    主は今年、ラディッシュと水菜を育てています。
    食卓の彩りにちょうどよく、重宝してます。

    +27

    -0

  • 2. 匿名 2022/10/29(土) 20:08:42 

    家庭災炎
    安倍晋三

    +1

    -26

  • 3. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:15 

    カブ植えました。元気にしてます。

    +35

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:19 

    今はサラダ菜と葉にんにく豆苗育ててます

    +12

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:31 

    【2022】家庭菜園【秋〜冬】

    +20

    -0

  • 6. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:47 

    玉ねぎ植えたよ!
    私来年は玉ねぎに困らない!!!

    +41

    -0

  • 7. 匿名 2022/10/29(土) 20:09:53 

    10月頭に種撒いたパクチーが出てきたわ

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/29(土) 20:10:07 

    にんにく大好きなんでにんにく植えてみたいなぁ。

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/29(土) 20:10:18 

    ガーデン館で働いてますが今の時期は玉ねぎが大人気ですよ~あと椎茸。

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/29(土) 20:10:40 

    家庭菜園トピ大好きです!
    現在分譲マンションに住んでおり、来年5月に戸建てに住む予定です。
    次の住まいではカボスを絶対育てたいのですが、今の時期から苗を楽天とかで買って、ベランダで育てるのは危険でしょうか???

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/29(土) 20:11:06 

    2年前のミニトマトとナスを育てた土はまだ使えるんだろうか。
    次に育てる野菜の組み合わせとか調べていくうちに難しくてわけ分からんくなった。

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/29(土) 20:11:55 

    アスパラに興味がある
    難しいですか??

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/29(土) 20:14:56 

    家庭菜園やってみたいけど、絶対枯らすと思う…。
    ちゃんと育ててる人尊敬する。

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/29(土) 20:15:41 

    酷暑の夏には育たなかったバジルが10月に入って涼しくなったらわさわさ葉が繁ってきた。日本の夏は暑すぎるのか。

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/29(土) 20:16:09 

    関係ないけどチューリップ植えた

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/29(土) 20:16:33 

    ペットボトル大根やってます!

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/29(土) 20:16:36 

    完全初心者ですが、今の時期から始めるのなら何がおすすめですか?

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/29(土) 20:16:43 

    今年は初心者キットのミニトマトを種から植えたら(野菜は初めて)
    トータル50個位収穫できました
    まだ10個位なってる
    凄いなあと感動

    秋冬は何がいいんだろ?
    このトピみて参考にさせてください

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/29(土) 20:16:57 

    >>4
    ニンニクって育てやすいですか??
    虫つきます?
    究極に虫が苦手ででも家庭菜園興味あるんですが

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/29(土) 20:17:08 

    夏野菜のほうが簡単なイメージある。
    でも、冬野菜も好き。大根がうまくできたときは嬉しかったな。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/29(土) 20:17:12 

    虫が寄ってきませんか?せっかく庭があるので野菜作ってみたいのですが、虫が嫌いすぎてある程度農薬で追っ払った野菜しか怖くて食べれません泣

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/29(土) 20:17:16 

    >>6
    もう売っていませんかね?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/29(土) 20:17:22 

    さつまいも掘りました
    大根白菜成長中
    なすはあと一回採ったら終わりにします
    いっぱい食べた。ありがとうございました

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/29(土) 20:17:54 

    >>13
    わたしもやってみたいけど、私は虫の方が気になってなかなか手が出せない

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/29(土) 20:22:36 

    三重なばな、小松菜、大根、ネギ、いちごを育てます。
    夏野菜はたくさん育てるけど、冬はあまり外に出たくないからこっそり育てるくらいにします。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/29(土) 20:24:15 

    ダメ元で小松菜をプランターで
    育ててみようかなと思ってる。

    上手くいくといいな…

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/29(土) 20:25:24 

    アマゾンで売ってる水耕栽培のキットが気になる。二週間で収穫出来るんだって。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/29(土) 20:26:33 

    >>21
    >>24
    これからの季節は虫が減るので、虫の苦手な方は春夏より秋冬の方が野菜などを育てやすいかも知れませんね。

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/29(土) 20:29:19 

    >>19
    葉にんにくは小型のプランターで十分栽培できるし使う分だけハサミでチョン切ればいいので比較的育てやすいと思います。一昨年から初めて今年もしっかり育ってくれました。3回くらいは収穫できるかな。土の中が乾燥してきたら水やりするくらいで虫に食われた事もないです!

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/10/29(土) 20:30:29 

    家庭菜園の枠を超えて兼ねてから念願の場所で畑を借りる事が出来たんですが、環境に優しい除草剤や女性でも操作が簡単な芝刈り機などないですか? 

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/29(土) 20:30:37 

    >>28
    >>21です。なるほど!秋冬に植えられそうな野菜を探して一度チャレンジしてみます。ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/29(土) 20:31:02 

    ビーツを植えた

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/29(土) 20:31:55 

    トマト冬越しさせたいけどやっぱ無理かなぁ?

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/29(土) 20:32:10 

    土が20Lの袋に半分くらいあるんだけど
    袋栽培?みたいにそのまま何か植えられるかな

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/29(土) 20:32:28 

    ほっこりトピで好き。

    大根、じゃがいも、カリフラワー、春菊育てています!ちゃんと成長してくれるといいな~!

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/29(土) 20:34:08 

    >>34
    小かぶとか、万能ネギ(青ネギ)とかあんまり根の張らないものならいけると思うよ~

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/29(土) 20:34:14 

    にんにく植えました〜
    3畳ほどスペースがあるんだけど何かオススメありますか?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/29(土) 20:36:34 

    >>27
    水耕栽培してるけど、さすがに2週間で収穫できるのはスプラウトくらいよw

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/29(土) 20:38:03 

    >>11
    ナス科のものを育てたあとの土は、葉物野菜を育てるといいそうですよ。
    菜っ葉類なら、トマトやナスに比べてこぢんまりしてるし、育ちが悪いと思ったら途中で収穫して食べてしまっても良いので、気軽に始められますね。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/29(土) 20:38:03 

    >>33
    また来年苗買って植えた方が色々と捗って早くない?
    手間とか成長の勢いも

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/29(土) 20:39:20 

    >>26
    小松菜意外と簡単だよ。
    去年プランターに植えたけどビックリするくらい大きくなった。
    ただ水をあげてただけなんだけどね。
    でもそのかわり成長スピードがめちゃくちゃ遅いので、気長に育てる必要があります(冬野菜は全部そうかな)

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/29(土) 20:41:56 

    プランター菜園しています。イチゴの苗をうえました。ニンニクとたまねぎの再生栽培に挑戦しています。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/29(土) 20:42:22 

    そら豆植えました。
    はじめての家庭菜園です。
    とりあえず芽がでてくれてホッとした!嬉しい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/29(土) 20:42:59 

    >>3
    元気なカブ可愛い

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/29(土) 20:44:34 

    >>12
    アスパラは比較的簡単です。ただ種からだと収穫できるまで3年かかります💦数年育った大株を買うなら1年目から収穫可能です。
    深さが必要になるのでプランターなら深いやつが良き。初めての収穫から約10年は収穫できるのでコスパ最強。寒さにも暑さにも勝手に適応してくれる賢さも有り。購入してきた苗を移し変える2週間前ぐらいから土作りしとくと生長しやすけどちょっとめんどくさいです。。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/29(土) 20:46:05 

    >>11
    土の養分とか栄養とか置いといて
    使う前に気温高い天気の良い日に黒いビニール袋に入れてしばらく置いて殺菌した方が良いよ
    病気になる菌とかいたらせっかく植えた苗が枯れちゃったりするかもしれんので

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/29(土) 20:47:28 

    >>33
    うちは温室があるから興味本位で冬越しさせたけど、あんまり甘くならなかったよ。
    新しいのを買って育てた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/29(土) 20:49:08 

    >>40
    あんまり売ってない品種で種取り寄せて育てたから、挿し木にして室内避難か、簡易ビニールハウス作戦で越冬できないかな?って…

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/29(土) 20:49:39 

    >>33
    うちもまだある。(実がなってる)
    鉢植えなら家に取り込めば、冬も収穫出来るみたいだよね。
    地植えなら霜がおりたらダメになる。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/29(土) 20:50:15 

    初めてチンゲン菜をまきました。10月の始めにまいて葉っぱが4枚くらいになったところ。
    これからどんな風に成長していくのかも楽しみです🤭

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/29(土) 20:50:48 

    >>42
    長ネギも再生できたからお試しあれ(*´∀`*)

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/29(土) 20:51:06 

    100円ショップでニ袋100円の種がいろいろ売られていますね。
    失敗しても一種類50円なら良い練習になると思ってます。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/29(土) 20:51:50 

    >>17
    初心者は葉ものが良いと思います。
    ほうれん草や春菊、チンゲン菜やサニーレタスなど。
    春菊は基本的に水さえ適度にあげてれば勝手に育つしチンゲン菜は収穫の時下の方3センチぐらい残して刈ればまたそこから出てきますよ。
    春菊なんてこれからの時期、鍋に大活躍だし良いと思います!

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/29(土) 20:53:07 

    まだまだ始めたばかりです。
    スティックセニョールとスナップエンドウ植えてます
    春にできるよって聞いてたけどスナップエンドウはもうすでにたくさん出来てます、よく分からないけどうれしい♪
    【2022】家庭菜園【秋〜冬】

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/29(土) 20:57:29 

    今年は初めてベビーリーフを育ててみたけど、発芽は簡単だしすぐ大きくなって毎朝生野菜を採れ立て食べられるのが嬉しい
    ただ、地植えはよく成長したけど、牛乳パックや豆腐のパックで育ててるのは全然大きくならない
    プランターもいっぱいあるのになぜかああいうのをやってみたく試してみたけど、やっぱり小さすぎる容器では難しいのかな

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/29(土) 20:58:42 

    >>21
    家庭菜園歴10年だけど冬野菜は難しい
    初心者には冬野菜よりも夏野菜のほうが育てやすいよ
    冬野菜は葉物が多いから無農薬だと虫食いだらけになりがち
    虫が嫌いで今から育てるなら玉ねぎ、ちょっと遅いけどスナップエンドウ、さやえんどうがオススメ
    あとは春菊も良いかも

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/29(土) 20:58:43 

    >>6
    どう保存していますか?
    ベランダに吊るしていたのですが今年20くらい腐らしてしまいました

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/29(土) 20:59:34 

    >>10
    地域によるけど屋根があったり日当たりがいいなら大丈夫じゃないかな。東北だけどうちの園芸店で実付きが売ってた。今の時期は実が分かるからいいよね。
    でも雪が積もるとか小さい木なら家の中じゃないと厳しいかも…
    わたしもレモンとか柑橘育てたいんだけど悩んでいる

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/29(土) 20:59:52 

    >>54
    スティックセニョール、気になるw

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/29(土) 20:59:55 

    >>26
    初心者で小松菜育ててます。
    夏に朝顔を育ててたプランターに肥料を足してダメ元で種まきしました。(詳しい方には怒られそうですが)

    古い種だったのですが、半分くらい発芽して、本葉が出て来たところです。
    間引くのが可哀想で、そのまま育てようか迷ってます。虫がこないといいなぁ。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/29(土) 21:00:27 

    >>52
    ダイソーの種、気に入ってる
    種の量がちょうど良いし、二つで100円だから1つは初めてのものも育ててみようかなという気になる

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/29(土) 21:04:54 

    >>52
    100均の種、いいですね。
    ホームセンターのと比べても遜色ないし、種の量も多いので、一度にまかずに時期をずらして何回も収穫できます。
    やり方を変えつつ工夫するうちに、だんだん上手に育てられるようになりました。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/29(土) 21:06:50 

    サラダかぶ(もものすけ)育ててるよ
    楽しみです

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/29(土) 21:07:08 

    >>56
    ありがとうございます!m(._.)m
    前にトマトの実の中にデカイ虫が入ってる画像見てから豆は中に虫が入っていたらどうしよう…と思ってしまうので玉ねぎ挑戦してみます。
    実がなったら嬉しいだろうな、なかなか最初は上手くいかないかもですが。
    ありがとうございます☆

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/29(土) 21:11:09 

    >>59

    去年作ってめっちゃ良かったし凄く美味しかったので今年もやってます

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/29(土) 21:11:11 

    義父が年々家庭菜園がレベルアップしてしまいうちも美味しい野菜が貰えて嬉しい。畑まだ空いてるから家庭菜園しろって言われたけど難しいよね。

    プランターでナスとトマトとオクラとシソしか作ってない。冬は大変そうなイメージで手が出ないなぁ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/29(土) 21:11:14 

    ブロッコリーと小松菜と大根植えました。楽しみだー

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/29(土) 21:14:51 

    >>63
    もものすけ、憧れてます。
    皮が手でペローっと剝けるカブですよね。
    一度やってみたい。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/29(土) 21:15:07 

    いちごとニンニクの相性が良いと聞いて、ランナーで増やしたいちごのプランターに青森県産のニンニクを植えてみた。
    早々にニンニクの芽が出てきて、寒くなってきたのもあるけど心なしか虫も減った気がする。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/29(土) 21:21:01 

    >>57
    風邪通しと雨に濡らさないようにする、乾燥はしっかりしてから保管する、この位かな

    私は始めから冷凍にする事が多いかな。クシ切りやミジンとか色々な料理にすぐ使えるようにストックしときます。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/29(土) 21:22:54 

    >>22
    ギリ売ってる。ラストチャンス

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/29(土) 21:32:44 

    >>54
    九州です
    スナップえんどうが大好きです
    先日、ホームセンターで、苗がたくさん売られていました
    いまの時期に植えていいんですねっ
    春先のイメージでした
    冬を越せる野菜なんですね
    すでに立派に育ってますね、おいしそう、いいなぁ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/29(土) 21:40:05 

    いちご3種類植えました🍓春に食べ比べするのが夢です

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/29(土) 21:41:04 

    レモンがいくつか色付いてきました。
    毎年10個くらいできるんだけど、使い道どうしようかな、、
    マイヤーレモンっていうオレンジとレモンのかけ合わせの品種らしく、なんだか微妙な味な気がするんだよね。。
    無難にジャムとかかな?

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/29(土) 21:50:43 

    >>6
    うちも植えたけど1/3は茎が腐ってダメになった〜
    頻繁に使うから上手くいって欲しいね!

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/29(土) 21:56:26 

    >>33
    うちは茄子を冬越しさせたい。
    愛着湧いちゃってるんだよね。可愛いんだ。
    でもきっと枯れちゃうんだろうな...涙

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/29(土) 22:01:00 

    >>6
    また高騰するかもしれないもんね

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/29(土) 22:04:00 

    >>8
    簡単だよ〜ほぼ放置

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/29(土) 22:15:50 

    >>76
    そんな貴方に
    ナスって冬越しできるの? - YouTube
    ナスって冬越しできるの? - YouTubeyoutu.be

    園芸家 深町貴子がお届けする新しい園芸カルチャームービーサービス「Horti」!日本でナスは1年草扱いですが、実は熱帯では多年草。寒ささえ切り抜ければ、冬ごしできる植物なんです。大きく育ったナス....秋にサヨナラできず、家の中で育ててみることにします。さて...

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/29(土) 22:25:19 

    冬は一株食べ切り型が多いから悩むなぁ
    バジルとかトマトみたいに長期間楽しめるやつが欲しい

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/29(土) 22:43:01 

    >>45
    ありがとうございます!
    何度も収穫できるのが魅力的ですね
    あまりマメなほうでもないので、悩むー

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/29(土) 22:49:19 

    >>6
    毎日の食卓にかかせない食材を育てるっていいですね!

    玉葱のにおいはしないものですか?
    すみません。初心者でよく分からなくて。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/29(土) 22:58:28 

    >>19

    臭い系は虫付きにくいですよ。
    シソとかハーブとかも。

    あくまで付きにくいって感じで絶対ではないけど。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/29(土) 22:58:51 

    >>60
    去年小松菜育てた。間引いたのと間引かないので2つやったんだけど、間引いた方ががっしり育ったよー。
    間引いたやつは根っこのところ切って味噌汁に入れたので罪悪感もなかったです

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/29(土) 23:24:50 

    >>60

    小松菜めっちゃ虫に食べられるよ。
    私は無農薬が良かったから、網の枠みたいなのはめて物理的に来れないようにした。

    新芽の時期がどうやら虫には美味しいらしく、ある程度大きくなったらあまり来なくなったよ!

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/29(土) 23:27:06 

    >>54

    秋のほどよい気温がいいのか、春に植えて種が落ちたのが秋になったことあります。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/29(土) 23:46:18 

    >>79
    ありがとう。
    捨てるのは可哀想なので試してみようかなと思います。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/30(日) 00:26:59 

    今日リーフレタスの苗買ってきた
    家庭菜園にはまってプランターがどんどん増えていくw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/30(日) 01:50:59 

    玉ねぎを種から育てている最中です。細い芽なのでちゃんと太くなるか心配です。小松菜は虫に食べられまくってます。
    じゃがいもの苗は枯れちゃいました…。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/30(日) 09:36:03 

    雪国なんだけど、キャベツ育ててみたい
    今から植えればいいのかな?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/30(日) 09:57:42 

    >>24
    私も最初は小さい虫すら触りたくなかったけど、100均とかで売ってる大きいピンセットや割りばしでつまんで排除したり、園芸用の手袋(百数十円くらいで売ってる。軍手でもいい)付けて振り払ったりしてた
    段々慣れてきて、虫見つけてもピンセット取りに行くのが面倒&目を離すと虫を見失うので、手袋した手で地面に落として踏めるほど強く(?)なったよ

    あと、スプレーボトルの野菜用農薬(優しいものからしっかり効くものまで色々)もあるし、よく観察して早め・こまめに対処すれば直接触らなくても大丈夫だと思う

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/30(日) 17:26:51 

    スナップえんどう植えたよ!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/30(日) 17:33:34 

    >>74
    レモンシロップ作って
    炭酸で割ったり、お湯で割ったり 
    はちみつ入れたり色々楽しめて
    良かったです

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/30(日) 18:25:34 

    茎ブロッコリー、コスパいいしおすすめです!
    長く収穫できるし、茹でてマヨネーズつけて食べたり、アスパラ巻きみたいにベーコンで巻きにするとすごく美味しいですよ。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/30(日) 19:40:21 

    >>8
    国産の良いニンニクを1斤だけ植えるだけでいいんだったっけ?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/31(月) 21:53:21 

    マンション一階の専用庭を開墾して地植えで家庭菜園をやっています。
    春〜夏の定番はとうもろこし・枝豆(丹羽原産の青大豆・白大豆)・なす、その年によって+ミニトマトやオクラ。
    秋植えじゃがいも植えたかったけどタイミング逃したので冬はお休み。。今日立ち枯らしにしている大豆を収穫しました。爆ぜてきたら集めて一部は来年播く用に取っておいて、残りは大豆料理にします。そろそろ自家製味噌にも挑戦したいな。
    【2022】家庭菜園【秋〜冬】

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/31(月) 22:36:51 

    パセリ売っていたけどこれからの野菜なのかな?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/02(水) 02:18:44 

    大豆を収穫しました。来年植えて枝豆を食べたいのですが、この大豆はどうやって保存しておけばいいですか?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/02(水) 20:14:40 

    >>98
    パセリ、秋まき・秋植えの時期ですね。
    10月中にと言われますが、今年は暖かいし天気の良い日も多いからまだOKなのだと思います。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/02(水) 21:35:14 

    >>99
    大豆などを種豆として保管するには、よく乾燥させて冷蔵庫で保存するなどの工夫がいると聞いた。
    植物の種の中でもデリケートな方なのかも。
    せっかくなのでいろいろ研究して、来年発芽成功させてください。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/02(水) 22:02:39 

    >>101
    とりあえずジップロックに入れた大豆を茶封筒に入れて冷蔵庫に入れました。

    入れてばっかりだけどあってるかな?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/03(木) 20:14:01 

    リーフレタスをプランターに植えたんだけど少し芽が育ってきたと思ったら次の日には全部消えた
    ナメクジ?虫?と思ってもう一度種撒いたけどまた消えたw
    なので今は室内で水耕栽培に挑戦中
    【2022】家庭菜園【秋〜冬】

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード