-
1. 匿名 2024/02/11(日) 18:19:30
今から旦那の飲み会の送迎をしますが私は早めに準備をしましたが旦那がいつも時間ギリギリまで動きません。
早めに準備しないと安心できない人いますか?+107
-8
-
2. 匿名 2024/02/11(日) 18:20:18
病気です+6
-23
-
3. 匿名 2024/02/11(日) 18:20:19
いねー+1
-13
-
4. 匿名 2024/02/11(日) 18:20:35
送迎をすんな+43
-4
-
5. 匿名 2024/02/11(日) 18:20:42
自分の中の定時に出れないと超イライラしちゃう+83
-0
-
6. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:04
そんな人はいません+0
-14
-
7. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:09
>>1
家族や一緒に働く人としては、早めに準備してイライラしない人が一番良い+47
-0
-
8. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:15
飲み会の送迎の準備とは…?+30
-2
-
9. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:17
出社も30分早く来ちゃう。
周りは始業ギリギリにきてるのに。+17
-2
-
10. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:34
後にやる事を残しとくとソワソワするんだよね。昔から夏休みの宿題とかもすぐ終わらせるタイプだった。+43
-1
-
11. 匿名 2024/02/11(日) 18:21:59
旦那シバいたれ!
🤜💥😫……😭+4
-4
-
12. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:20
余裕持って済ませておきたいよね
+42
-0
-
13. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:25
勝手に行って勝手に帰ってこいよ。
飲み会の送迎ってなんやねん。+19
-5
-
14. 匿名 2024/02/11(日) 18:22:34
わかります!!
旦那は冠婚葬祭だろうがただの飲み会だろうが集合時間ギリギリでOK、遅れたら謝ればって人だけど、私は集合時間は絶対って思ってるからいつもハラハラ!+9
-2
-
15. 匿名 2024/02/11(日) 18:23:21
>>8
🚗🪛メンテナンス+0
-4
-
16. 匿名 2024/02/11(日) 18:23:24
うん、常識だよね
何をするかにもよるけど
ただ、そういう時にガルちゃんはしないかも
+4
-6
-
17. 匿名 2024/02/11(日) 18:23:52
>>1
自分は真逆だわ
時間の逆算が苦手なのかどれたけ早くから準備しても結局あれこれ手を出しすぎてギリギリになって慌てるタイプ
早めに行動できる人になれるようになりたい+8
-1
-
18. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:11
>>1
提出物とか締め切りあるものも早くに片付けるタイプですか?
私は確定申告毎年ギリギリになるタイプでそういうひとがうらやましい+6
-1
-
19. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:12
分かる。私も早くから用意する。
場合によっては前日の夜には済ましておく。+19
-0
-
20. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:18
くだらない。+4
-3
-
21. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:21
急いでるときに何で今それやる?っていう人にはイラつく
逆算して行動できない人+28
-0
-
22. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:27
>>1
分かる〜準備万端、更に待ち合わせ場所の下見とか行ったりして万全にするのが好き。+7
-0
-
23. 匿名 2024/02/11(日) 18:24:41
>>4
ね。そこが気になって本題に乗れないわ+7
-2
-
24. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:22
社長出勤+0
-0
-
25. 匿名 2024/02/11(日) 18:25:53
+7
-0
-
26. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:11
>>8
上着着て鍵と免許証持つだけじゃないのかな+16
-1
-
27. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:16
ちょっと早めに着いて少し休む余裕がないと体がツライ+8
-0
-
28. 匿名 2024/02/11(日) 18:26:30
>>8
着替え完了して車の鍵握りしめていつでも家出られるわよ!って待機してる状態?+19
-0
-
29. 匿名 2024/02/11(日) 18:28:32
>>17
めっちゃわかるよ!わたしもそのタイプだったから。でも、銀行で働き出してから厳守できるようになった。
「10分前には全員集合で当たり前」の環境で、研修の時に「あと10分あるな」と思いながらエレベーターに乗って向かってたら、なんと「今どこだ?あとガル山さんだけだぞ!」と、上司が電話してきた。今ならパワハラかも知んないけど、そういう緊張感が「時は金なり」を自覚するきっかけになっていったよ。
要するに、時間守れないって、我を通してる事なんだよね。+13
-1
-
30. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:21
待ち合わせとか30分以上前に着いて近くのカフェで待ち合わせ時間までお茶して5分前に待ち合わせ場所に行くタイプだわ+9
-1
-
31. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:27
>>1
一緒一緒
「もう○分しかないよ!?早く用意しなよ!相手待たせるつもり!?」ってこっちがあせっちゃう😓+9
-0
-
32. 匿名 2024/02/11(日) 18:30:55
>>1
めちゃくちゃ羨ましいよ
私も早く済ませておかないとストレスって言えるようなそっちタイプになりたい
私はギリギリになってからパニックになるタイプ
すっかり忘れてるんじゃなくて
うすうす気付きつつギリギリになるまで見ないふりして常に自分にプレッシャーとストレスかかってる本当馬鹿なタイプ+6
-4
-
33. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:10
>>18
主です。用紙を貰ったその日か次の日には必ず記入してすぐ出しています。
せっかちという訳ではないのですが早めに出すのがお互い良いのかなと思っています。+18
-0
-
34. 匿名 2024/02/11(日) 18:31:45
早めに準備してそれを一緒に行動する人にも強制する人が苦手
+7
-2
-
35. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:41
早めにやっとけばよかったーって思うのが嫌だし、ギリギリでバタバタ用意してなにか忘れるのも嫌だから
せっかちでもあるけど+8
-0
-
36. 匿名 2024/02/11(日) 18:32:48
>>21
旦那と出かけようとして2人とも何となく出る準備してるのによしOK!ってなった時、旦那がいきなり片付けし始めたりするの何なの?と思う
別に化粧とかしてて待たせてる訳じゃないし、何なら私の方が先に準備終わってたりするのに+8
-0
-
37. 匿名 2024/02/11(日) 18:33:52
心配症だから8時から仕事あるのに5時20分に起きてるわ+2
-0
-
38. 匿名 2024/02/11(日) 18:37:17
時と場合によるよね。
友人と2人での飲み会なら相手に悪いけど、その他大勢いる中で1人遅れた人がいたとしても気にならないけどな。
逆に冠婚葬祭は時間守らないとダメじゃん。
飲み会10分前に来ない人は非常識とか言う人がいたら、ちょっと参加する気失せるかもw+6
-0
-
39. 匿名 2024/02/11(日) 18:40:07
映画は上映30分前には到着してたい+9
-0
-
40. 匿名 2024/02/11(日) 18:41:15
>>1
一緒に出かける場なら尻叩くけど
今回みたいに旦那さんの飲み会の送迎なら本人が家出たい時間に合わせるし別に不安はないよ
自分が参加しない飲み会なら旦那さんが遅れたとしても主さんに責任ないよね
うちの夫はある程度人揃った頃に着きたいタイプだから、5分前着目指す感じかな
早くに着いたら張りきってる人みたいに見えて嫌だし飲み会始まるまでの待ち時間も苦手だって、ついでにお酒弱いし+4
-1
-
41. 匿名 2024/02/11(日) 18:41:48
>>17
家の時計を10分ほど進めておくのはどう?+2
-0
-
42. 匿名 2024/02/11(日) 18:43:07
>>1
中学受験本番は来年の今頃なのに、今から「電車遅延したらどうしよう」みたいにソワソワしてる。
これも当てはまる?+3
-0
-
43. 匿名 2024/02/11(日) 18:50:57
自分1人のときは直前にバタバタと準備していくタイプだったけど、今は前日に準備万端にして寝ないと安心できない+3
-0
-
44. 匿名 2024/02/11(日) 18:52:31
次の日の持ち物とか洋服は早めに準備するけど、提出物とかはむしろギリギリに終わらせてしまう。+4
-0
-
45. 匿名 2024/02/11(日) 18:53:30
早めに準備して約束時間の大分前からイライラして急かす人は逆に迷惑。父がこのタイプで母と私のストレス半端無かった。◯時出発、て自分で言っておいて30分も前に車のエンジンかけたりする人で毎度非難轟々、当然家事は何一つ当時はやっていなかった。
ただの飲み会なら少し遅れたってどうってことない、テキトーにタイミング見て先に飲み始めるだけだし、送迎なんて夫本人が遅れようが妻が気にする必要もない。
ちなみに飲み会への送迎さえも批判的な妻の夫の稼ぎはさぞ低かろうよ。+0
-2
-
46. 匿名 2024/02/11(日) 19:01:02
>>40
旦那が自分のせいで遅れようがこっちには何も関係ないのにね
送迎も行きは旦那に運転してもらってるから急げとかも言われないし
せっかちなんだろうね+0
-1
-
47. 匿名 2024/02/11(日) 19:09:26
>>1
小心者だから、予約済みの飛行機や新幹線に乗るのにぐずぐずしてる家族にイライラハラハラするけど、本人はケロッとしてるんだよね、どういう神経してるんかと思うわ+13
-0
-
48. 匿名 2024/02/11(日) 19:12:17
出張や旅行の準備を早めにしてしまって、それまでに出したり入れたりして結局忘れ物してしまったりする
なおらない+2
-0
-
49. 匿名 2024/02/11(日) 19:24:16
仕事は早め
プライベートは適当
どちらも時間だけは遅れない+5
-0
-
50. 匿名 2024/02/11(日) 19:25:36
パート先に出勤時間の30分以上前からくる人いるわ
時間外労働なくすためにタイムカード押せるのは5分前だからみんなそのくらいにくるのに1人だけ本当にめちゃくちゃ早くくる
早くついたならロッカー室で待つとか車で待つとかしたらいいのにって思うけど制服に着替えて売り場ウロウロしてる
で、お客さんから話しかけられるけど(制服着てるからそりゃそうだよね)「まだ勤務時間じゃないんで誰かかわってください!」って言ってる…
いつもの道が工事して通れなかったらどうしよう、渋滞してたらどうしよう、売り場が変わってたらどうしよう、って思うと早く出発しちゃうらしい
その心意気はいい事だと思うけどタイムカード押してないのに制服きて売り場でるのってどうなの?って思う
ちなみにADHDらしいけど関係あるかはわからない
+4
-0
-
51. 匿名 2024/02/11(日) 19:35:05
予定があると落ち着かない+4
-0
-
52. 匿名 2024/02/11(日) 21:11:15
早め早めに行動しておいて損はないよね
+4
-0
-
53. 匿名 2024/02/11(日) 21:41:41
めちゃくちゃわかる。
4月に子供が小学校入学だけど、もう夏ぐらいからソワソワしてる。
年内にほぼ準備を終わらせました笑+4
-0
-
54. 匿名 2024/02/11(日) 21:46:34
とにかく気が急く。
事前の入念な情報収集やら準備やらでエネルギーをめちゃくちゃ使う。
取りこぼし、食いっぱぐれがないようにと気が張る。
子供を産んで前にも増してそうなった。
幼稚園探しの頃からかなぁ。+5
-0
-
55. 匿名 2024/02/11(日) 22:39:00
>>33
同じタイプ
というか後回しにすると忘れちゃうからその場でやっちゃう+1
-0
-
56. 匿名 2024/02/11(日) 22:42:56
>>33
私も同じタイプ。
書類も後処理する人のことを考えると、すぐやらないと落ち着かない。
差し戻されるかもしれないしね。
心配性なんだと思う。+4
-0
-
57. 匿名 2024/02/11(日) 23:01:09
>>9
私もめっちゃ早くに着く
早めに着いてのんびり身なり整えて準備してタイムカード押さないと時間ギリギリで着いて仕事するほうが疲れる
+0
-0
-
58. 匿名 2024/02/11(日) 23:26:38
大人なった今は早めに行動できます。
けど、新人時代は
「勤務開始8時なら8時に着けばいいじゃん!30分前に出勤しなきゃいけないなら7時30分開始にしたらいいのに!!何のための時間設定なんだろ?」
って心の中で叫んでました。
まぁ実際手当てはつきませんしね。+0
-0
-
59. 匿名 2024/02/12(月) 10:48:52
気持ちは分かるが、トピ主の場合はソワソワまではしない。
旦那の飲み会の送迎くらいで神経すり減らしたくない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する