ガールズちゃんねる

医療事務経験者に聞きたい

119コメント2024/03/09(土) 23:12

  • 1. 匿名 2024/02/10(土) 23:33:42 

    今は内科・心療内科のクリニックで医療事務をしていますが、前のクリニックは精神科でこっちの方が自分に合ってる気がして今転職活動中です
    医療事務経験者の方々はどの診療科目が自分に合って居ましたか?

    +32

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/10(土) 23:34:23 

    肛門科

    +6

    -6

  • 3. 匿名 2024/02/10(土) 23:34:46 

    歯医者が良かった、先生優しかったし、けどね、やっぱり事務員が女性ばかりだから、揉めますね。

    +124

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/10(土) 23:34:55 

    質問すみません。皆さん資格ありからお勤めなんですか?

    +24

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/10(土) 23:35:02 

    運営それより離婚しない男のトピは?

    +2

    -21

  • 6. 匿名 2024/02/10(土) 23:35:18 

    運営それはいいから離婚しない男のトピはよ!

    +1

    -30

  • 7. 匿名 2024/02/10(土) 23:35:20 

    医療事務経験者に聞きたい

    +2

    -10

  • 8. 匿名 2024/02/10(土) 23:35:50 

       
    医療事務経験者に聞きたい

    +1

    -4

  • 9. 匿名 2024/02/10(土) 23:35:51 

    >>5
    ねーようっせーなうんこ

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/10(土) 23:35:54 

    >>5
    しつこ

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/10(土) 23:36:03 

    離婚しない男の実況まだなの?
    実況あってのドラマだと思うけど

    +0

    -36

  • 12. 匿名 2024/02/10(土) 23:37:16 

    マイナンバーカードを登録すると、健康保険的にとか薬剤師とかの作業効率が良くなるの?

    +17

    -4

  • 13. 匿名 2024/02/10(土) 23:37:48 

    皮膚科は忙しかった‥‥(遠い目)

    +66

    -1

  • 14. 匿名 2024/02/10(土) 23:38:02 

    >>5
    管理人がいそうなトピに書く

    +1

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/10(土) 23:38:26 

    >>6
    ここに管理人はいないと思う

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/10(土) 23:41:49 

    産婦人科(不妊治療含む)は地獄だった

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/10(土) 23:42:18 

    >>5
    どこのトピにも書いてない?
    流石にしつこいよ。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/02/10(土) 23:42:48 

    診療科目っていうよりは院長の質だと感じるけどコロナになってから内科はイライラした患者さん増えた気がして整形に移ったよ。

    +63

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/10(土) 23:43:44 

    整形はじじばばのサロン化してる

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/10(土) 23:44:43 

    第二次救急くらいの病院で医療事務をしていました。事務の人数が多いので、先輩は派閥みたいな感じがあって怖かったです。
    外来と入院、老人保健施設とリハセンターで分かれていましたが、入院と施設の方は年上やママさんが多くて、若い方が外来と、リハセンター、秘書でした。
    半年くらいで新しく来た先生に秘書が必要となり、選ばれたのでその後は医療事務としての業務は無かったです。
    大きい病院だと派遣も多いのでしょうか??

    私の勤めた病院は全員正社員でした。

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/10(土) 23:45:08 

    >>13
    皮膚科ってすごい人よね
    子供が肌弱くて初めて通ったけど、そんなに評判すごいとこじゃなくても予約とれなくて大変だった

    +91

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/10(土) 23:45:25 

    >>4
    無資格で始めて途中で資格とったよ。でも資格より経験者や、未経験でも経験を積んでいくことの方が重視されると思う。

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/10(土) 23:48:11 

    整形は自賠と労災があって大変そうなイメージ。

    +116

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/10(土) 23:48:41 

    皮膚科で働いてるけど辞めたい。検査や処置も他の科より少ないから、人数多く診ないと収益出ないし回転率やばい。合ってたのは循環器かな、おじいさんおばあさんと話すのすきだった。

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/10(土) 23:49:30 

    眼科はしんどいオススメしない

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/10(土) 23:50:43 

    >>1
    診療情報管理士の資格があった方が有利ですか?

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/10(土) 23:52:26 

    >>12
    併用薬とか登録してくれてればね

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2024/02/10(土) 23:52:36 

    調剤事務は医療事務と比べるとめちゃくちゃ楽だった

    +61

    -3

  • 29. 匿名 2024/02/10(土) 23:52:45 

    >>13
    私が勤めてる皮膚科は少ないよ😅
    でも近隣の皮膚科はめちゃくちゃ忙しいらしい。
    要は先生の評判次第なんだよね。

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/10(土) 23:53:31 

    よくある通信の医療事務ってどうなの?

    +0

    -7

  • 31. 匿名 2024/02/10(土) 23:54:20 

    >>12
    電子カルテならまだしも、紙カルテだと面倒さは保険証と変わらない

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/10(土) 23:55:16 

    >>30
    無資格でも出来るから、そんな高級取りじゃないのに(通信だとしても)学費を払うのは勿体無い

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/10(土) 23:56:05 

    >>29
    先生の評判悪いけど近所の皮膚科多いよ
    単純に家から近い皮膚科だから行くんだと思う

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/10(土) 23:56:30 

    >>1
    主さん!私は総合病院で婦人科を2年、外科を2年、個人病院の内科で今年11年目ですが精神科は他の科と違って特殊ですよね!私は次はもう内科は絶対に嫌です😅インフルにコロナにもううんざり😭

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/10(土) 23:58:15 

    >>4
    資格保持者、経験者を優遇するだろうけど、応募が来ない所は無資格無経験者も取るし、医療事務じゃなくても事務経験があればOKって所もある。

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/10(土) 23:58:26 

    病名は花粉症なんだけど、医療費明細に書かれている特定疾病療養管理料って何だろう。
    200点超えてるから、600円以上かかってる。
    毎月加算されていて高いなあって。

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/10(土) 23:59:58 

    前、TVで美容整形の事務してるって人が給料めちゃくちゃ多かったんだけど事務でもそんなに儲かるの?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/11(日) 00:00:04 

    医療事務はモテモテだよね
    女医とリケジョが苦手な男でも医療事務の女は萌える

    +3

    -22

  • 39. 匿名 2024/02/11(日) 00:00:19 

    >>33
    いや代替わりして極端に減ったから確実に先生の評判なんだよ。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/11(日) 00:00:43 

    >>38
    👨ですか?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/11(日) 00:03:04 

    女同士のイジメがヤバかった

    +13

    -2

  • 42. 匿名 2024/02/11(日) 00:03:06 

    >>1
    透析がない泌尿器科とか興味あるんだけど、どうですか?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/11(日) 00:03:51 

    >>1
    調剤事務で働いてましたが
    血管外科の患者さんが1番対応しやすかったです
    メンタルクリニックは
    いじめや環境の変化で通院されてる方は話が通じるんですが根本的に変わってる方(良い表現が出来ずすみません)は話が通じなかったりモンスター化しやすくて苦労しました
    耳鼻科は患者本人が子供の時は何故かはしゃぐ子がいて耳がキンキンしたし
    諸用で訪ねた内科外科はとにかく人が多くていつも大変そうでした

    +47

    -2

  • 44. 匿名 2024/02/11(日) 00:04:02 

    外来透析が一番気楽だった。
    毎月決まった診察と決まったお薬を処方して貰う患者さんの計算もありがたかった。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/11(日) 00:07:33 

    >>30
    ほぼ意味無い
    現場ではとにかく経験者優遇されてました
    逆に未経験でも積極的に採用しようとしてるとこは経験者が避けてるヤバイ所という可能性が高いと思う

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/11(日) 00:13:27 

    精神科の受付の方ってやっぱり患者のことは怖いと思ってるんでしょうか?(患者より)

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/11(日) 00:15:18 

    >>25
    何がしんどいですか?

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/11(日) 00:19:36 

    脳外科しかした事ないけどおすすめしません

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/11(日) 00:20:42 

    歯科しかやったことない
    返戻された時に、何処がダメなのか分からない···

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/11(日) 00:22:32 

    結局は同僚次第だと思う

    +25

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/11(日) 00:22:58 

    >>25
    私、眼科で働いていたけどやりがいあって楽しかったけどな。

    歯医者が思っていたより忙しくて大変だった。
    あと治療の時の口濯ぐときに、ジジイが痰を音出して吐き出すのがキモすぎた。
    ユニット清掃の時に出てくると吐きそうで辛かった

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/11(日) 00:23:54 

    >>25
    私も医療事務だけど旦那が転勤族だからその関係で色々な病院で働いてるけど
    整形2カ所、眼科2カ所、皮膚科、総合病院、小児科と働いた中で
    眼科が2カ所とも一番きつかった。
    一つは先生が気難しくて、一つは事務の範疇超えたことまでやらされる。
    皮膚科では辞める時に引き止められて「本当にいろんなところに気がつくね」とか
    後輩にも「ガル子さんを見本にするようにと言われた」と言われて2回昇給してもらったのに
    眼科では「あなたみたいに仕事ができなくて気が利かない迷惑な人間初めて」と言われた。

    +50

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/11(日) 00:24:28 

    >>24
    皮膚科、整形外科、耳鼻科は処置点数低いから患者数を稼がないといけないよね。
    収益で言ったら眼科か不妊治療している産婦人科が一番儲かるからそこが狙い目かも。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2024/02/11(日) 00:27:41 

    >>13
    都内ですごい評判の良い美容系もやってる皮膚科に行ったけど激混みで
    私は医療事務してるからこういうとこの求人どうなんだろって見たら
    事務でも月収30万とかでボーナスも半年分、社員寮や社員専用ジムや保養所まであった。
    私が働いてる耳鼻科は患者さん少ないけど安月給。
    どっちが良いんだろうって思ったけど、
    激務のところはテキパキした人しか務まらないんだろうなって思ったわ。

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/11(日) 00:30:28 

    >>37
    妹が都心の眼科で受付してたけど初任給で手取り25万ぐらいもらってた。
    ただ妹は視力検査とかもやらされてたみたいだけど。

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/11(日) 00:30:32 

    私が昔個人医院で医療事務してた時はパソコンに診察内容入力して、処方された薬入力して、処方された薬と処置の内容を見てカルテに病名の印鑑押してたんだけど、最近って勝手に病名も登録されるんですか?

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2024/02/11(日) 00:32:18 

    >>26
    DPC対象病院の入院事務なら資格があると断然有利。ただし残業多め。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/11(日) 00:32:54 

    >>54
    私も耳鼻科で働いてたけど、常に激混みだった。
    花粉や風邪の時期の土曜日は1日200人。100人前後は通常。
    午前診療の時に30人とかは暇すぎた。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/11(日) 00:34:30 

    美容皮膚科と美容形成は我儘な患者さん多くて大変そうだった
    クレームつけて踏み倒す人も多い

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/11(日) 00:39:14 

    医療事務として雇われたけど、注射点滴、手術の介助、看護師さんがする仕事以外院内業務は全てやらされた。
    ここで仕事こなせる人はどこの仕事もやっていけるって言われてたくらい激務。耳鼻咽喉科だった。

    +23

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/11(日) 01:06:03 

    >>18
    整形も結構大変じゃない?

    患者多いから待ち時間クレーム必須、
    事故労災の処理とか。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/11(日) 01:08:04 

    総合病院で11年目。個人病院に転職も考えたことあるけど人間関係のリスクが不安で動けず今に至ります。今の職場も色々と癖強い人いるけど働いてる人数自体多いから関わりを持たなければなんとかなるかな。仕事的には色んな科の算定方法とか覚えなきゃならないからその辺が大変かも…。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/11(日) 01:08:16 

    総合病院で働いてた時は社畜過ぎて泣けたよ。

    医療事務なのに夜勤があったし、24時間勤務とかしてたよ。
    レセプトの枚数も膨大過ぎたし、減点や返戻はレセプトチェック者の責任だと言って、月一回の定例会議で責められてた。

    今考えるとやばいところに居たな。

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/11(日) 01:13:23 

    >>59
    やっぱりそうか・・・なんか揉めて別室に連れて行かれてる人をたまに見たよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/11(日) 01:23:01 

    私は調剤薬局で婦人科の処方箋を受けることが多いけど女性の患者さんは優しいし穏やかな人が結構いる
    姉が心療内科の医療事務だったけど患者さんの気持ちに影響されちゃって辞めてしまった。

    耳鼻科と皮膚科は大変だと思う。その処方箋を受ける薬局も粉の計量·軟膏計量して混合したり。薬剤師のあの姿見てると早く出せって怒鳴る患者さんに見せてあげたい。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/11(日) 01:31:37 

    >>3
    女なら女だけならまだ揉めない
    男の先生なり別の男性スタッフがいると揉める

    +0

    -5

  • 67. 匿名 2024/02/11(日) 01:33:28 

    >>4
    派遣で無資格未経験で働いたことあるよ

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2024/02/11(日) 01:40:21 

    >>1
    現役です。今勤務している心療内科・精神科のクリニックが1番合ってます。機関によるのかもですが、雰囲気が落ち着いていて職員の方も基本優しい方が多いです。患者さんも稀に感情的になる方がいますが大体は大人しい方が多くて対応しやすいです。

    整形外科や耳鼻咽喉科は職員の方との性格が合わなかったです…。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/11(日) 02:03:48 

    >>46
    私個人は人によってという感じです
    挨拶、受け答えがきちんとされてる方は何とも思いません

    ただ特定の(リスカがご趣味、措置入院経験がある)患者さんは顔に出さず心の中でちょっと構えてます

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/11(日) 02:20:05 

    小さいクリニックだから事務も少なくて毎日同じ人と2人なんだけど、どうにも合わなくて精神的にしんどい
    転職も考えてるけどその人以外は全く不満はないからこんな奴の為に職場を去るのは悔しい
    前にペアだった人とは気が合って仕事の流れも良かったのに、コイツが来てからコイツに対してのクレームは増えるし勝手に病名削除して再診なのに初診にしたり意味わからんことばかりやらかすし、注意したらあからさまに機嫌が悪くなるし
    ムスッとされるとこっちのメンタルがやられるからもう注意する気力もない
    何とか重大なミスは防げてるけど、なんかデカい事やらかしてくれないかなー

    +23

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/11(日) 02:57:48 

    >>70
    私のところは3人体制だけど私以外の2人が仲悪すぎて。。
    だから2人の方がまだ羨ましいけどなー
    ランチとかも2人で食べてる感じですか?

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/11(日) 04:10:31 

    内科と整形外科してたけど、今は訪問看護の事務してる。外来してた頃に比べてめちゃくちゃ楽〜!
    ただすることなくて残業なくなったので手取りは少ない。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/11(日) 04:15:14 

    >>19
    あと歯医者とか。
    1割負担暇つぶし高齢者だらけだよ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/11(日) 05:36:05 

    総合病院で働いてた時は、それはそれは大変だった。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/11(日) 05:47:20 

    近所の皮膚科、耳鼻科は事務員の対応はそんなに良くないのにいつも混んでる。私も医療事務の経験あるから察するけど、イライラしながら働いてる職場って、ロッカーとか昼休みに患者の悪口をあだ名つけて言ってんだろうなぁって意地悪な風貌の人が数名いるw

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/11(日) 06:04:01 

    >>35
    丁寧に指導しますってやつね(実際には忙しくてなかなか面倒みられない)
    医療事務の基本知識はあった方がいいけど、働きながら覚えていくよ

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/02/11(日) 06:16:15 

    >>12
    うちのクリニック発熱外来は、保険証が良い。
    発熱外来の待合にマイナンバーの機械おいてなく、暗証番号知らない患者さんばかり。
    高齢者が多いクリニックだから顔認証も゙できない。(車椅子やバギーで画面に映らないと)

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/11(日) 07:24:19 

    薬局、楽だし楽しかった。病院の方がピリピリしている感じがした

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/11(日) 07:55:36 

    クリニックに長年いたけど、人間関係で病みやすい。
    良い人が多くても一人合わない人がいるだけで無理になって辞めた。
    今は総合病院にいて人間関係色々あるけどクリニックよりはまし。
    だけど自分にはクリニックの方が仕事は向いていたかな。
    総合病院は予約制でも待ち時間かなりかかるから怒る人もいるし、患者さんとじっくり向き合うよりもスピードの方が大事になる。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/11(日) 08:32:51 

    >>38
    それ15年前の話じゃない?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 08:36:47 

    >>36
    胃薬とか喘息の薬が出てる?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/11(日) 08:42:18 

    >>1
    就職・転職しやすいですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/11(日) 08:45:03 

    医療事務は給料いいの?
    普通の事務と変わらない?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/11(日) 08:57:07 

    >>71
    いえいえ、ランチなんてとんでもない!
    看護師含め全員自宅が遠くないのでみんな1度自宅に帰ります
    ペアの彼女とは仕事の話以外はしないです
    その仕事の話ですらしたくないんだけどしない訳にはいかないので…
    診療報酬に変更があった時も全然理解してないし、これ違うよって指摘したら物を乱雑に扱ったりカルテをひったくったりされた上、ムスッとして無視して間違いを直さなかったりするからもう間違いを見つけても基本的には言わないことにしてます
    お互い苦手なタイプなんだろうなって思う

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/11(日) 09:03:37 

    >>16
    なんで?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/11(日) 09:07:21 

    >>81
    モンテルカスト錠
    レボセチリジン
    花粉症の目薬だけです。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/11(日) 09:10:49 

    >>83
    20年以上同じクリニックで、手取り世間でいう初任給のまま変わらないです。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/11(日) 09:12:12 

    >>83
    安いですよ。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/11(日) 09:57:17 

    >>13
    皮膚科って少ないから混む傾向があるんだよね

    少ないのはあまり点数が高くないからと聞いた事ある

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/11(日) 09:58:46 

    >>16
    産婦人科って絶対大変だよなと思っている
    やる事や覚える事が多そう

    あと、患者さんも気が張ってそうだし

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/11(日) 10:00:41 

    >>83
    安いよ
    自分は平日休みが好きだけど、たまに日祝休みも欲しいなと思うタイプだから、平日+日祝休みのクリニックの医療事務が働きやすい

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/11(日) 10:05:51 

    >>54
    今は失業中(勤めていた内科のクリニックが閉院した)で仕事探しているんだけど、耳鼻咽喉科のクリニックの求人が気になっている
    繁盛期はどのくらい患者さん来ますか?
    それ以外に、大変な点や楽な点があれば教えていただきたいです

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/11(日) 10:07:37 

    勤めているクリニック閉院したから、仕事探しているんだけど田舎なのもあって良い求人がない
    クリニックが良いのに、病院ばっかり
    やっぱり、病院ってクリニックより大変なのかな?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/11(日) 10:13:54 

    >>52
    結局、職場や先生や仕事のやり方の相性ってあるよね!
    新卒で入った所は本当にシンドイかった。
    先生が事務や看護師さんにアレコレやらせる+やり方や言っている事がコロコロ変わる。
    仕事合わなすぎて恥ずかしながらクビ(書類上は自主退職)になった
    新しく入った所は、基本的に皆んな優しいし仕事も覚えやすいし、先生も何でも事務任せにしない人だからやりやすかった!
    お世辞かもしれないけど、奥さんに「貴方を雇って良かった!」と言われて嬉しかった

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/11(日) 10:15:04 

    >>86
    横だけど、
    モンテルカストって喘息にも使われる薬!

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/11(日) 10:21:39 

    >>12
    逆にめんどくさい。
    在宅診療の人とかどうするんだろう?ポータブルとかあるのかな?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/11(日) 10:28:59 

    やっぱりブランクあると難しいよね?
    皮膚科か眼科の医療事務してみたい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/11(日) 10:33:47 

    内科、耳鼻咽喉科、訪問診療専門で働いたけど訪問診療が外来なくてのんびり仕事出来たな〜
    レセプト複雑で大変だけどお菓子食べながらとか10日前とかじゃなければ急な休みも取りやすい
    外来あると常に急かされてる感じがして、イライラして事務にぶつけてくる患者さんもいるし

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/11(日) 11:03:58 

    整形だけどやること多い。予約制のクリニックとか羨ましい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/11(日) 11:38:59 

    >>84
    気が強すぎじゃない それ院長に相談した方がいいよ。ただ気が合わないとかじゃなくて業務に影響出ちゃうし、患者さんからも評判悪そうだし。

    そんな人と二人で仕事しなきゃいけないなんてしんどすぎ。仕事できないくせに注意されて、あからさまに態度に出すなら、やらかして患者さんや先生に怒られればいいさ。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/11(日) 12:00:44 

    >>25
    眼科って人数少ないところだと視力検査とか医療補助までさせられない?覚える事多すぎた

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/11(日) 12:47:26 

    婦人科はヒステリックな人の割合が多かった
    なんとなくピリピリしてる

    内科はじいさんばあさんたくさんいてわりと和やかだったな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/11(日) 17:00:58 

    小児科
    その前はお年寄りと生保多めの地域の内科にいたけど話が通じないことが多くて大変だった
    小児科は(地域によるかもだけど)会計も決まってて楽だし、保護者との話もスムーズにできて楽に感じる

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/11(日) 17:28:58  ID:OVLUeaf45K 

    >>86
    主病名が喘息系になってると思います。
    それだと管理料はとれます。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/11(日) 18:58:01 

    >>65

    薬剤師さんのYou Tube見た事あるけど、薬を半分にしたり、混ぜた薬を軟膏をケースに入れたり、量が多い薬を一袋にまとめたり

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/11(日) 21:09:06 

    耳鼻科で働いてそろそろ1年経つけど今ピークで大変
    元々あまり閑散期ない耳鼻科なんだけど1日130人を2人で受付はきつい
    お会計しながら、問診票カルテに入力しながら、疑義照会の電話とりながら2人で受付して保険証確認してほんと辛すぎる

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/11(日) 21:13:40 

    歯医者の助手、受付はもう二度とやりたくないな。
    拘束時間長い(昼休みが無駄に長い、閉院時間遅い)、歯科医で尊敬できる人はほぼいなかったし、衛生士はワガママ、受付の局もめんどいし、さしがね、大奥にいる様だった。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/11(日) 21:22:53 

    >>25
    私は眼科おすすめだけどなー。
    事務ばかりじゃなくて検査とかで動いていた方が気分転換できたし、検査入ると病名と内容が一致するスピードが早かったと思う。
    ただ私の勤めてたとこが院内処方だし手術もあるから週休が少なめなのに給与が少ないのは不満だった。
    どのクリニックもかもしれないけれど手術あるところは看護師がキツめ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/11(日) 22:30:34 

    >>1
    薬局の医療事務でした。
    内科の医療事務は、いじめにあい辞めました

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/12(月) 10:29:21 

    >>100
    院長はダメダメなのよ
    ゴタゴタが嫌いというか、関わりたくないって感じで…

    2回同じ間違いを指摘したんだけど2回とも無視されて、でも間違えたままじゃダメだと思って先輩に相談して、先輩から言ってもらったら素直に聞いてた
    こっちが気分悪くなるからもう彼女の間違いに気付いても指摘しないと決めて、先輩とはシフトが違うから仕事で会うことは無いんだけど、気になることがあったら連絡しますのでお願いしますって言っておいた
    きっと私舐められてるんだろうな

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/12(月) 12:59:31 

    >>24
    私は薬局事務だけど、門前が循環器!そんなにめちゃくちゃ忙しいってわけじゃないから患者さんとのお喋りもできたり楽しい!
    耳鼻科にヘルプ行った時は忙しすぎて途中自分が何してるのか分からなくなるぐらい地獄だった!

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/12(月) 18:42:15 

    今、調剤薬局事務か医療事務どちらかで働きたいと思ってます!
    未経験からの転職です。
    マルチタスクが苦手なんだけど勤まるかな?
    接客や電話対応は苦ではないけど、スピード求められるとミスしたりテンパる。
    調剤薬局と医療事務経験のある方どちらがオススメですか?

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2024/02/15(木) 23:20:06 

    >>28
    わかります。
    調剤事務から医療事務(耳鼻咽喉科)に転職したけど患者数多いしやることは多いしとにかく忙しくて目が回る。来春から調剤事務に転職決まった。正直今すぐ辞めたいくらいです。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/15(木) 23:32:27 

    >>92
    耳鼻咽喉科勤務です。
    暇な時は70〜80で繁忙期は180とか。
    事務2人で回すからキツい。近隣の耳鼻科さんも患者数はそこそこいそうに見えるけど事務3人でやってるのでうちよりゆったりして見えて羨ましい。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/17(土) 22:40:46 

    >>1
    給料安いし仕事にやりがいない。職場によっては皆お局みたいな職場もあるしね。
    一般事務に転職したら皆良い人で驚いたよ。
    私は医療事務にはもう二度と戻らないと決めてる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/23(金) 13:10:19 

    >>19
    A:今日○○ちゃん来てないねぇ。
    B:あら!具合悪いんかしら。
    C:あ、Dさん、番号とっといたでぇ~!
    (大声で談笑)

    …本来病院は具合悪い人が来るとこだが…

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/23(金) 13:16:24 

    >>46
    全く。(個人クリニックだから)暴れるような人、自傷他害の危険があるような重症な人はほぼいません。大体皆さん気の優しい方ばかり。たまにクレーマーやお金投げつけるみたいに出す人はいますけどね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/23(金) 13:20:55 

    >>107
    同感。昔勤めてた時、受付は医師に蹴られてたし、助手は診察台に横たわった患者さんの頭上で理不尽にガン飛ばされたわ。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/09(土) 23:12:38 

    医療事務でクリニック採用され、慣れるまで診療補助やってます。
    もう4ヶ月になりますが、看護師さんが理想とするような動きがなかなか出来ず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    どれくらいで慣れてくるものなのでしょうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード