ガールズちゃんねる

気に入らない日本語の表現ってありますか?

249コメント2024/02/13(火) 20:45

  • 1. 匿名 2024/02/10(土) 11:45:56 

    私は「最後に選ばれる女性」という表現が気に入りません
    考えすぎかもしれないですが、まるで男性は同時並行で恋愛をするのが当然という前提があるかのように感じます
    こんな感じでみなさんの中で気になる日本語の表現があれば教えてください

    +25

    -38

  • 2. 匿名 2024/02/10(土) 11:46:27 

    エモい。色んな使い方があってわからない

    +115

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/10(土) 11:46:33 

    未亡人
    未だ亡くなってない人って大きなお世話じゃ

    +90

    -4

  • 4. 匿名 2024/02/10(土) 11:46:43 

    おなじみの  勝たん

    +86

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/10(土) 11:46:52 

    気に入らない日本語の表現ってありますか?

    +19

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/10(土) 11:46:59 

    まんこ

    +1

    -22

  • 7. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:04 

    良き

    頭悪そうな人が使ってるから余計に

    +131

    -6

  • 8. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:05 

    ~させていただきます。

    正しい使い方をされている場合もありますが、慇懃無礼な時もありそんな時は気になります。

    +80

    -6

  • 9. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:09 

    >>3
    そういう意味か
    確かに
    女にしか使わないしね

    +35

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:13 

    自分に自信が無い

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:15 

    男女
    という言葉はあって女男という言葉はないのが不思議
    レディース&ジェントルメンはあるのに

    +5

    -26

  • 12. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:15 

    >>1
    読解力なさすぎでしょ

    +7

    -13

  • 13. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:19 

    ボリューミー

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:23 

    大丈夫です

    どっちや

    +25

    -5

  • 15. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:35 

    火のないところに煙は立たぬ。

    放火するバカって沢山いるよね。

    +20

    -13

  • 16. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:35 

    まんこ二毛作

    +16

    -5

  • 17. 匿名 2024/02/10(土) 11:47:58 

    偽善者ぶる

    善人ぶるのが偽善者なわけだが偽善者ぶるってなんだ
    善人のふりをするやつのふりをするってか
    回りくどいわ

    +67

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:01 

    好きくない。

    +45

    -3

  • 19. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:28 

    頑張りたいと思います

    +3

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:30 

    ガチ

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:33 

    普通は~

    普通ってなに?

    +28

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:34 

    案ずるより産むが易し

    産むのは易くないから、別の例えでお願い

    +37

    -9

  • 23. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:45 

    >>3
    未亡人
    《夫と共に死ぬべきなのに、まだ死なない人の意》

    ファーwww

    +99

    -2

  • 24. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:45 

    大丈夫

    どっちの意味か分かりづらく、誤解を招きがち

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:50 

    死ぬこと以外かすり傷ってやつ
    生きてる方が大変なんじゃいい

    +61

    -2

  • 26. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:52 

    死ねばいいのに

    自分が勝手に嫌ってるくせに他力本願みたいな言い回しが嫌

    +16

    -6

  • 27. 匿名 2024/02/10(土) 11:48:59 

    ほぼほぼ

    +35

    -3

  • 28. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:06 

    日本語と言っていいかわからないけど
    エケチェン
    夫氏
    みたいなオタクが一般的な言い方を恥ずかしがる自意識?が感じ取れる表現嫌い

    +30

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:08 

    〜れるとか〜れない
    例えば見せれるや貯めれないとか

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:10 

    >>1
    最後というのは同時並行ではなく、その人の人生の中でお付き合いして別れてを繰り返した末の最後。
    という意味だと思うよ。
    選ばれるに違和感あるのかと思いきやそっちかい!って少しずっこけた。

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:12 

    「〜(期待・感謝などポジティブな言葉)しかない」

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:21 

    >>1
    一択

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:24 

    >>1
    現実は「最初に選ばれる男性が1位」だからいいんじゃね

    +0

    -2

  • 34. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:37 

    苦労は買ってでもしろ

    +25

    -3

  • 35. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:52 

    危険が危ない🥺

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:56 

    >>3
    行かず後家も失礼な言葉だと思った
    もう年配の方しか言ってる人見たことないけど

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:59 

    適当

    適してる事なのか
    適して無い事なのか

    +4

    -6

  • 38. 匿名 2024/02/10(土) 11:50:05 

    >>8
    「結婚させていただきます」とかね
    知らんがなって思う

    +47

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/10(土) 11:50:39 

    〜を与える

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/10(土) 11:50:40 

    >>16
    これ ほんと嫌い!
    言ってるやつの育ちが知れる。たいてい弱者男と名誉だし

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/10(土) 11:50:42 

    止まない雨はない
    神様は乗り越えられる試練しか与えない

    とかそういう感じのやつ。

    +53

    -3

  • 42. 匿名 2024/02/10(土) 11:50:43 

    >>3
    インドのサティーって風習も根っこにあるのはこの価値観だよね
    古今東西、男の考えることは同じなのか…

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/10(土) 11:50:48 

    >>3
    夫を亡くした人って意味ではないの?

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/10(土) 11:51:30 

    母にして頂いてるので〜ちょっとわからないですー。
    とか身内にして頂く使う人。

    ちなみにその人は小学校教諭なんだけど、色々大丈夫か?と思ってしまった。

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/10(土) 11:51:47 

    釣った魚に餌はやらない

    魚を釣るのって食べるのが目的だからそりゃそうよ
    付き合ってる相手をぞんざいに扱うことの例えなら他のにした方がいい

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2024/02/10(土) 11:51:49 

    >>41
    私もこれ大っ嫌い

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2024/02/10(土) 11:51:49 

    >>3
    今は寡婦って言うんじゃないの?

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/10(土) 11:51:55 

    >>1
    原作レイプ

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/10(土) 11:52:22 

    知り合いの外人で
    日本語の嫌いな所って
    曖昧にする部分があるって。

    「嫌いじゃない」、じゃあ好きなの?
    「いや、好きでもないけど」

    こう言う言い回しって確かにするわ、
    で外人をイラってさせるのも分かる。

    +4

    -14

  • 50. 匿名 2024/02/10(土) 11:52:33 

    必要だから愛するのではありません。愛しているから必要なのです。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/10(土) 11:53:05 

    わかりみが深い
    わかるでいいじゃん

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/10(土) 11:53:35 

    がっつり

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/10(土) 11:53:42 

    >>45
    確かに飼育目的なら針を口に引っ掛けて釣り上げたりしないよねw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/10(土) 11:53:47 

    ヤバい
    いい意味と悪い意味どっちでも使える

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/10(土) 11:53:50 

    >>29
    切れる
    切れない

    +1

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/10(土) 11:53:56 


    親ガチャ

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/10(土) 11:54:20 

    >>34
    苦労とか我慢とか美化しすぎだよね

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/10(土) 11:54:28 

    >>43
    それなら夫亡人でいいと思う。
    意味はそうでも根底には夫が亡くなってるのに未だ亡くなってない人っていう昔の考えがあると思う。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/10(土) 11:55:19 

    言葉自体というより言う人にモヤモヤするのは「類は友を呼ぶ」
    こんな酷い目にあわされて〜って話してる人に対して使ったら「お前もそういうことしてるはずだ」という決めつけになってしまう

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2024/02/10(土) 11:55:25 

    あげまんさげまん
    女のせいにするな

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/10(土) 11:55:50 

    よろしかったでしょうか

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/10(土) 11:55:55 

    >>58
    夫と未を読み間違えたのかも

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/10(土) 11:56:56 

    おかげさまで~って言われると何かムカつく

    +0

    -15

  • 64. 匿名 2024/02/10(土) 11:57:02 

    >>29
    ら抜き言葉ってこと?

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/10(土) 11:57:45 

    >>16
    意味がわからなかったからぐぐったら、あまりに的確な表現すぎて草生えるww

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2024/02/10(土) 11:57:57 

    ワンチャン
    意味がわからない。使われてもピンとこない。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/10(土) 11:58:01 

    >>12
    言選りがおかしい

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/10(土) 11:58:06 

    よろしかったでしょうか~?
    なるほどですね~

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/10(土) 11:58:11 

    子は親を選んで生まれてくる

    虐待にあってる子供はそんな目にあわされるのを望んではいないと思う

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/10(土) 11:59:06 

    >>17
    ふつう偽善者にぶる付けないよ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/10(土) 12:00:01 

    >>21
    ほんとそう思う。
    普通は正社員
    普通は結婚してる
    普通は子供産んでる

    そんなこと言うあなたは普通じゃないねと言いたい

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2024/02/10(土) 12:00:08 

    お前が死にたいと言った今日は昨日誰かが生きたかった明日なんだよ

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/10(土) 12:01:06 

    >>6
    今回の地震があった地域、とくに奥能登では「(親などの)いうことをよく聞く」という意味合いの方言で、そういう子どもに対して大人が「まんこやなあ」みたいに使うらしい
    長野県の「はんごろし」と同じように、よそから来た人がぎょっとする方言トップ10に絶対に入ると思う

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/10(土) 12:01:26 

    >>51
    それと似てるかわからないけど

    「〜という思いがある」って大袈裟
    シンプルに「〜と思う」でいいじゃん。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/10(土) 12:01:49 

    〇〇とかどこの田舎だよ

    その悪いことは田舎でしか起きないはずという謎の自信はなんだ?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/10(土) 12:02:34 

    >>41

    特に下
    文春の編集長とかシャレにならないぐらいの試練を与えて欲しい

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2024/02/10(土) 12:02:38 

    プリンになります、みたいなやつ
    プリンです、でいいのに

    +15

    -1

  • 78. 匿名 2024/02/10(土) 12:02:53 

    彼とはシてない
    彼女とヤる

    セックスのことになると一部カタカナにする現象
    ひらがなでも普通に通じると思うけどなぜカタカナにするのか
    「政治とカネ」とかのカネも
    暗黙の了解やめて…

    +17

    -2

  • 79. 匿名 2024/02/10(土) 12:03:37 

    雨男 雨女
    その人が降らせてるわけじゃないんだ
    恨むなら勝手に着いてきた雨雲を恨め

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/10(土) 12:04:37 

    ネガティブな漢字には体抵「女」が入ってること

    無意識に何百年もガスライティングやってきたんやで

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/10(土) 12:04:55 

    女々しい

    ナヨナヨしてる男に使われるけどじゃあ女はナヨナヨしてるかっていうと別にそうでもないよね

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2024/02/10(土) 12:05:33 

    とんでもないです〜

    は、嫌いだったけど社会人になると意外と便利

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/10(土) 12:05:33 

    「〜できない」の代わりに「ムリ!」って言うこと今多いよね。あれが嫌だ。
    無理って、理がない、無茶苦茶ってニュアンスがあるから。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/02/10(土) 12:05:43 

    >>2
    わかる
    言葉自体は知ってるけど使ったことないw

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/10(土) 12:06:29 

    >>49
    外国人も何か食べた感想が「悪くないね」っていう人、多いよね
    それと同じのような

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/10(土) 12:07:01 

    >>15
    これは時代と共に変わってきたように思う。
    SNSが広まって、火のないところでも燃やすバカが出てきて迷惑

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/10(土) 12:07:33 

    >>21
    子供のころからの平均化教育の弊害でしょうね
    『みんなと一緒、右へ習え』

    これに洗脳されてる
    気に入らない日本語の表現ってありますか?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/10(土) 12:09:40 

    >>7
    「良き」って昔からある言葉ぞよ

    +13

    -11

  • 89. 匿名 2024/02/10(土) 12:09:41 

    放置プレイ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/10(土) 12:10:31 

    違和感を感じる

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/10(土) 12:11:46 

    ご遠慮ください
    伝わってないからはっきり言った方がいい

    +6

    -2

  • 92. 匿名 2024/02/10(土) 12:12:20 

    大昔は若者が「それいとおかしくね?」とか言い合ってたのかな

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/10(土) 12:12:34 

    >>1
    女は愛嬌
    馬鹿みたいに毎日愛嬌なんて振りまいてたら
    疲れる、女にばかりそういうの求めないで欲しい

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/10(土) 12:13:53 

    ヨシヨシされたいんだね
    みたいなの
    ヨシヨシって明らかな侮辱表現ではないけど、その人を馬鹿にしてないと出てこない言葉
    誹謗中傷が問題になってるからか最近こんな婉曲的に馬鹿にする表現が目立つ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/10(土) 12:14:23 

    アパレルとかで試着すると
    お疲れ様でございます!
    と言われることが増えた

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/10(土) 12:15:12 

    チー牛

    色々言いたいことはあるがまずはすき家に謝れ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/10(土) 12:19:54 

    「スイーツに弱い」とかの「弱い」 意味わかりにくいからアンケートとかの選択肢にこの表現やめてくれ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/10(土) 12:20:09 

    >>70
    被害者ぶる なら聞くけど
    偽善者ぶる って聞いた事なかった

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/10(土) 12:20:24 

    >>8
    私だけかもしれないけど
    芸能人がたまに使ってるところ気になる。
    次のドラマで〜を演じさせていただいてます◯◯ですとか
    ライブをさせていただきますとか
    視聴者に向けてというよりスタッフとか内輪向けに謙ってるように感じる。

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/10(土) 12:20:47 

    そう言う→「そゆ」
    こう言う→「こゆ」

    何かギャル語っぽく聞こえる💦
    こう言う使い方して合ってるのかなーと不思議。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/10(土) 12:21:26 

    ギャン泣き。大泣きで良いじゃん・・と思う。小学校低学年の子供いるけど、絶対に使わない。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/10(土) 12:23:18 

    >>29
    ら抜き言葉ね。
    私も嫌い。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/10(土) 12:24:11 

    コツモク系
    バイト求人で、コツコツモクモク系を略した言葉。接客嫌いホイホイという感じ。人と接する仕事を避けてる人が多くて需要あるんだろうなと思うけどモヤモヤする。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/02/10(土) 12:26:28 

    お里が知れる

    どんなに相手が憎くても地域叩きまではしたくない

    +5

    -10

  • 105. 匿名 2024/02/10(土) 12:28:07 

    繊細な人だから傷ついた
    個人的にその人がメンタルが弱いみたいに受け取ってしまう

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/10(土) 12:29:30 

    若見え とか
    高見え
    着回し

    なんか貧乏くさくて嫌い

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/10(土) 12:31:16 

    >>1
    多分これは、最終的に結婚する相手の女性のことだと思うよ。
    今まで付き合ったけど、別れちゃったりして、結果的に最後に結婚にまで至る相手のこと。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/10(土) 12:32:08 

    >>8
    宝塚歌劇団でもよく使われてます😟

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/10(土) 12:33:32 

    全然おいしい、とか

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/10(土) 12:36:21 

    >>104
    これ意味はわかるけど、ガルでしか聞いたことも見たこともない。
    お里が知れるって書けば、無条件に簡単に叩けるし人格否定できちゃうから、なんか叩きたい時のガルの常套句なんだと思う。
    それ言う人って、語彙力ないし、馬鹿の一つ覚えみたいにそれしか言えないし、ださいなって思う。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/10(土) 12:37:35 

    勇気貰えました

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/10(土) 12:39:08 

    >>17
    聞いたことない
    そんな事言ってる人いるんだ(笑)

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/10(土) 12:40:28 

    >>35
    小泉進次郎思い出した

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/10(土) 12:42:24 

    万障お繰り合わせの上〜
    そこまでさせるって図々しいな!と思ってしまう

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2024/02/10(土) 12:43:20 

    >>66
    使い方間違ってる人わりといるからね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/10(土) 12:45:32 

    >>90
    国語辞典的には「違和感を覚える」だよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/10(土) 12:45:51 

    >>1
    「男は度胸、女は愛嬌」
    男女関係なくどっちも必要だと思う

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/10(土) 12:46:19 

    >>3
    「未亡人」って、本来は自称で使う言葉だよね。
    他人に対して自分のことを「未亡人」っていうのはいいけど、
    他人が夫を亡くした女性のことを「未亡人」というのは失礼にあたる。

    +15

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/10(土) 12:49:48 

    >>11
    ジェントルマン&レディースは聞いたこと無いけどね

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/10(土) 12:51:37 

    営業トークで
    質問されたらいちいち「ありがとうございます」って言ってから返答する
    何回も続くとイラッとする

    +13

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/10(土) 12:54:20 

    >>88
    だからこそ、頭の悪そうな方々が「良き」という言葉を使うのは烏滸がましい

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/02/10(土) 12:54:22 

    >>88
    「良し」が正しい。ふつう連体形は文末に来ないんだよ。
    昔からある用法は強調の意味で係り結びで使うだろ。

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2024/02/10(土) 12:57:06 

    >>58
    妻亡人て言葉ないしね

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/10(土) 12:57:51 

    ほぼほぼ
    どっちなの?てなる

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2024/02/10(土) 13:00:30 

    >>124
    どっち?ほぼだろうがほぼほぼだろうが「おおむね」という意味以外に解釈の余地ある?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/10(土) 13:01:23 

    >>8
    SNSなんかで発言を切り取って、偉そうとか上からとか色々と細かい批判や指摘が増えてから「〜させていただく」発言が増えたよね。
    謙って言う必要がない表現にも乱用されてて、最近は聞いててイラっとくる事も多い。

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/10(土) 13:06:02 

    箸にも棒にもかからない人
    イヤな気持ちになるから聞きたくない

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/10(土) 13:06:40 

    見える化、自分ごと化

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/10(土) 13:07:34 

    >>8
    ↓これ思い出した笑
    気に入らない日本語の表現ってありますか?

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/10(土) 13:07:52 

    >>7
    カフェと小鳥が好きそうな人が使ってるイメージある。でもこう見えてオヤジな面があって〜みたいなこと自分で謙遜しながら言ってそう。

    +4

    -2

  • 131. 匿名 2024/02/10(土) 13:09:21 

    愚息とか他所向けに自分の子を遜らせる言葉かな
    愚がイヤ

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2024/02/10(土) 13:14:50 

    きちんと謝罪しなくてはいけない場面での大人が大人に対して言う「ごめんなさい」
    子供かよって思ってしまう。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/02/10(土) 13:15:37 

    >>122
    横ですが、連帯形で文が終わるのは係り結びだけではないですよ。
    疑問系とくっついたり、何もないのに連帯形で終わっていたり、、後者は詠嘆の意ですね。
    現代の「よき」は詠嘆と同様の使われ方だと推察します。文末「よし」のみが正しいわけではないです。

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/02/10(土) 13:16:50 

    >>122
    「よきかな、よきかな」とかは?
    枕草子とかでそう言うの使ってたよね?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/10(土) 13:17:36 

    >>121
    古語だよ?言葉に頭の良し悪し関係あるの?

    +1

    -4

  • 136. 匿名 2024/02/10(土) 13:20:51 

    >>49
    英語でnot a big fan とか言う人多いけどな
    まぁまぁの意味でOKとか
    その人日本語まだ勉強中って感じなのでは?

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/10(土) 13:21:33 

    >>16 確かに下品だけど別にある?
    売春二毛作?とか?

    +1

    -5

  • 138. 匿名 2024/02/10(土) 13:23:29 

    チー牛 弱者男性 無産様 子供部屋未使用おばさん 片親パン 和室界隈 アフガキ まんさん 等々

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/10(土) 13:24:14 

    私◯◯な人なんです
    人と話してるつもりだったから、その情報は要らないし

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/02/10(土) 13:27:23 

    >>36
    昭和の昔は、石女(いしづめ)って言葉もあった。子供を産まない女性のことだって!
    ひどいな…

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2024/02/10(土) 13:30:10 

    >>140
    自己レス
    うまづめだった。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/10(土) 13:31:37 

    >>134
    「かな」は終助詞だっけ?
    本来は体言につくものだけど、用言の連体形は体言の代用として使えるから「よし」という形容詞の連体形「よき」について「よきかな」になる…じゃなかったかな。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/02/10(土) 13:31:54 

    ですです

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/10(土) 13:38:51 

    断る意味で使ってる「大丈夫」
    もう一般的な使い方なんだろうけど、これを使う人は頭が悪い人だと思ってる。

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2024/02/10(土) 13:39:34 

    せんべろ
    発想がそもそも貧乏くさいし、酒はきれいに呑めよ べろべろになるのが大前提なんて終わってる 語感も汚いし

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2024/02/10(土) 13:40:01 

    >>128
    可視化って言われてもわからないのかね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/02/10(土) 13:41:42 

    >>99
    〜役の〜です でいいじゃんと思う

    演じさせていただくとかいう人に限ってあまり上手くない

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/10(土) 13:44:48 

    >>138
    子供部屋おばさんは聞いたことあるけど未使用でもとやかく言われるのか…

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/02/10(土) 13:52:08 

    >>58
    『ふぼうじん』と読ませてメジャー言語になれば。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/10(土) 13:57:53 

    >>148 ちなみに子供部屋未使用は 子供いなくて
    子供用の部屋が未使用って意味じゃないからね…。
    赤ちゃん部屋 子宮の事。 つまり子供を産んだことのない女性への蔑称なのよ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/10(土) 14:07:16 

    >>29
    〜れる の場合は可能の意味に限定されるけど、
    〜られる の場合は尊敬、使役、受動、可能と文脈や助詞を見ないと意味が判りにくいものもあるから、ら抜き言葉の方がいい面もある。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/10(土) 14:08:50 

    爪の垢を煎じて飲ませてやりたい
    みたいな表現
    読んでてオェってなる

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/10(土) 14:09:58 

    最近アイドルグループにちゃんをつけるアイドル、オタクがいるけどなんとなく好きになれない
    アイドルたちは好き
    例:twiceちゃん、イコラブちゃん(=LOVE)、なにわちゃん(なにわ男子)など

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/10(土) 14:11:13 

    そういうのを「そゆの」って言ったりこういうのを「こゆの」とか表現する人いるけどすごく苦手

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/10(土) 14:14:34 

    性的イタズラ
    イタズラ程度だと思ってんのはやってる側だけ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/02/10(土) 14:14:59 

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/10(土) 14:18:29 

    見て取れる
    アナウンサーが連呼してて違和感しかなかった

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/02/10(土) 14:21:52 

    自宅警備員

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/02/10(土) 14:22:44 

    気に入らない訳じゃないけど、最近は「感謝の気持ちでいっぱい」てあまり言わなくなってて「感謝しかない」て言う人増えたよね
    理由は分からないけど何故か引っかかる

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/10(土) 14:24:34 

    >>135
    >>88

    千と千尋の神隠しの神様くらいしか使うの許されない言葉だと思う

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/10(土) 14:26:12 

    >>101
    小学生は言い聞かせたら分かるもん
    もっと小さい赤ちゃんくらいに言うんじゃないかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/10(土) 14:27:02 

    >>35
    すごく昔の映画でドラえもんが言ってた
    覚えてる人いる?
    しずかちゃんの危険が危ない!

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/02/10(土) 14:28:18 

    >>104
    お里って、地域じゃなくて家のレベルとか育ちという意味だと思うよ
    嫌みったらしい表現だというのは同意

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/10(土) 14:33:46 

    やんわり
    ただ嫌味ったらしいだけ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/10(土) 14:44:20 

    えぐい
    使い方間違ってる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/10(土) 14:44:52 

     例 お大事にされて下さい。
    お大事になさって下さいではないかと思う。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/10(土) 14:45:16 

    ほっこり

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/02/10(土) 14:49:26 

    違くて。
    なんか気になる。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/10(土) 15:19:06 

    >>2
    エモいって、最初懐かしいとか古いものイイネ!みたいな気持ちを言うんだと思ってたけど違うのかな?
    この前NHKの歌番組で現SUPER EIGHTの村上が、作曲家の梶浦さんが「萌え」と表現してるのに「エモいって感じですね」って訂正してて、なんかモヤっとした

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/10(土) 15:43:43 

    >>16
    自業自得なような気がするから同情できず笑ってる。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/02/10(土) 15:44:27 

    >>26
    大勢が嫌いだと思う

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/10(土) 15:45:12 

    >>21
    奴隷のように働くことらしいよ。バカバカしい。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/10(土) 15:46:19 

    >>34
    嘘つきがいて苦労するなら無視するのが早いよね笑

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/10(土) 15:48:44 

    >>143
    これって宮崎ではよく使ってるけど
    よそでも言う?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/10(土) 16:17:36 

    >>166
    それは同感だけど、細かいこと付け加えるなら、この場合 下さいじゃなく くださいだよ

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/10(土) 16:24:19 

    >>175さん

    166です。教えてくださってありがとうございます。とても興味深いです。良かったら詳しく教えていただけませんか。(もう何を書くのも緊張します💦)最近、気になっているんですが、「致します」もこれに似たルール(?)がありますか?
    本来は自分で調べるべきですが、その方の言葉で聞きたいと思いお願いをいたします。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/10(土) 16:38:57 

    >>101
    私も好きではないです。この言葉を見たり聞いたりするとゾワッとします。大泣きでいいじゃんよと思います。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/10(土) 16:42:16 

    ワンオペ。
    いまだに意味がよくわからない。
    ワン・ダイレクションと関係があるのかと思っていた。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/10(土) 17:22:02 

    >>3
    私は自分が夫に先立たれて
    まさに『死ぬべきなのにまだ死んでない』って実感したから
    『未亡人』とは上手いこと言うなあと納得したよ

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2024/02/10(土) 18:09:57 

    性行為することを致すっていうのなんか違和感あってモヤモヤする
    どこから出てきた言葉なんですかね?

    かといってセックスって言うのもストレートでなんだか恥ずかしいしえっちも若者みたいで嫌だしだから性行為って消去法で言うけどそれはそれで固すぎる感じがする笑

    キスのこともチューって言うの恥ずかしい

    この感覚わかる人いますか?アラフォーです

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/02/10(土) 18:35:26 

    >>176
    ごめんね、お待たせして。多分もうご自分で調べたかも知れませんね笑
    一応お答えすると
    食べてくださいや 気をつけてくださいなどは、ください
    ファミチキ下さいなど それをちょうだいって場合は、下さい

    致す は動詞なので、お願いいたしますなどはひらがなです。
    大切に仕舞って置く、とは書かないのと同じなんだけど…わかりにくいかな?
    説明下手ですみません。

    でも日本語って、面倒くさいけど面白いよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/10(土) 18:48:02 

    童貞→きもい、不潔
    処女→純粋、清潔

    なんで?

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/02/10(土) 19:37:16 

    >>66
    大体いつも犬をイメージする

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/02/10(土) 19:39:43 

    >>124
    ほぼほぼって言葉の響きが嫌い
    なんか品がない
    ほぼでいいじゃん

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/10(土) 19:53:57 

    >>1
    料理番組で、材料に「○○してあげて…」とか、作り方の説明のときに「○○していただいて…」そんなことばっかり言う料理家さんがいて気になる。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/10(土) 20:31:46 

    >>185
    だいぶ前から この言い方批判されてるのにまだ言ってる人って何者なの?って思うね。
    あと、○○円のお返しになりますとかもいまだに言ってる人たっくさんいる

    間違い言葉の多い人って、どうしてもバカに見えるし、実際あまり賢くはないだろうね

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/10(土) 20:34:17 

    水を得たさかなって言うやつ。
    さかなじゃなく、うおなんだが。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/02/10(土) 20:44:29 

    >>131
    愚妻だなんて何様かよ!?ってね
    愚夫って返したら激怒しそうだね、昭和の男は

    +0

    -2

  • 189. 匿名 2024/02/10(土) 20:48:43 

    良し悪しを良しわるしって言う人、アホっぽい。
    刻々とをこくこくと とかさ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/02/10(土) 21:15:18 

    >>34
    ほんとそれ。
    苦労ではなく経験は買ってでもしろ、だと思う。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/10(土) 21:17:59 

    >>41
    大した試練を味わっていない呑気者というのがまるわかり。最後まで雨が止まず、乗り越えられない試練で人生が破綻する恐怖というものを味わえ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/10(土) 21:18:30 

    >>181さん

    176です。とんでもないことです。図々しいのですが、楽しみにお待ちしていました。知らない事を知れるのはわくわくします。ほんとに日本語は難しくて面白いやっかいな言葉ですね笑
    詳しく丁寧に説明していただいてありがとうございます。理解力、読解力が追いつかないので勉強します💦これは個人的で不躾な質問なんですが、181さんは教職に就かれていますか。もし、そうでなければどのように知識を深められましたか。良かったらお教えください。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/10(土) 21:36:22 

    よろしかったですか?
    よろしかったですかね?

    昔はこんな言い方無かったよね。
    頭が悪そうな印象になるからやめて欲しい。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/10(土) 22:36:56 

    ワンオペ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/10(土) 22:43:20 

    >>174
    方言ならどんどん使って!と思うけど、その地方でなく仕事の話で部下から使われるとイラっとする。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/10(土) 22:43:21 

    >>3
    サティーなどの寡婦殉死を思わせる言葉でもあるよね、大げさに言うと

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/10(土) 22:44:06 

    >>192
    教職だなんてまさか!
    それこそとんでもないことでございます笑
    でも子供の時から国語は好きでした。
    本の虫でもあります。
    今は、視覚障がい者向けの録音図書というのを制作するボランティアをしていて、完成までには厳しい校正が入るので、そのお陰で多少は言葉に関する知識力は向上したかも…。
    またこんなトピ立つのが楽しみですね。
    その時はまたね!

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/10(土) 22:44:17 

    >>8
    >>38
    「おかげ様で結婚させていただくことになり〜」
    「あなたの仲人なんてしてない」

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/10(土) 22:45:09 

    >>25
    「生きてるせいで致命傷」って状況もあるよね

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/10(土) 22:45:57 

    >>41
    生存者バイアスで生まれた言葉

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/10(土) 22:57:54 

    「一生」の使い方が間違っている若者いません?

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/02/10(土) 23:27:49 

    お里が知れる

    この言葉を平気で吐ける人とは距離を取りたい(自分に向けられたものじゃなくても)

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/10(土) 23:32:01 

    >>56
    生まれさせられるのって、ガチャより不条理だと思う。
    ガチャを回すか回さないかの選択権がなく、リセットもできず、降りるには成功するか不確かなうえ心身の苦痛を伴う自殺しかないわけだから。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/10(土) 23:32:28 

    お子

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/10(土) 23:33:46 

    >>135
    正しくは「よきかな」か「よし」だからね

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/10(土) 23:38:39 

    >>133
    詠嘆ではない
    OLかなんかが「よきかな」と呟いたのがウケて最初はちゃんと「よきかな」と言ってたんだよ
    古文がわからない人が略し始めた

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/10(土) 23:40:52 

    >>17
    偽善者ぶるなんて初めて聞いた
    たくさんプラスついてて驚き

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/10(土) 23:42:22 

    >>69
    スピリチュアルだと、「魂の学びや前世で犯した罪の償いのためにあえて悪い親を選ぶ子供もいる」と主張する人がいますが、とても信じられません。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/02/10(土) 23:43:11 

    >>35
    これはギャグだと思うが

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/10(土) 23:43:51 

    地雷と飯テロ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/10(土) 23:44:24 

    >>22
    案ずるほうが簡単だよねwww

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/10(土) 23:44:25 

    >>72
    寿命の分配ができるシステムがあるわけでもないのに無意味ですよね。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/10(土) 23:47:04 

    >>91
    「俺/私は遠慮しない」って言って、「ご遠慮ください」って言われてることを平気でやっちゃう人がいるとかいないとか

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/10(土) 23:48:42 

    >>3
    私は別に気にならない
    その言葉が成立した当時はこうでしたって話にこだわっても仕方なくない?
    むしろ言葉の上だけ平等にするより「昔はこういう考え方だったんですねえ、昔は」とチクチク言いたい

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2024/02/10(土) 23:49:49 

    >>45
    食い物にするのに釣ったんだからいいんじゃないの

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/10(土) 23:53:26 

    >>49
    日本語は曖昧ってよく言うけど、どの国の言葉にも曖昧表現はある
    その国の言葉に習熟してない人や国語の苦手な人の意見だと思う

    「好きでも嫌いでもない」の何が曖昧?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/02/10(土) 23:53:49 

    >>155
    「強制わいせつ」と表現すべきだと思う

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/10(土) 23:55:17 

    >>202
    同感。

    お里=出自という本人の意思や努力でどうしようもないことを蔑むのは間違っていると思う。

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2024/02/10(土) 23:56:07 

    >>74
    それは意味が違うんじゃない?
    積極的に思うか、思いたくないのに思ってしまうのか

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/10(土) 23:56:28 

    >>210
    実際の地雷やテロの被害に遭った方に配慮のない表現だよね

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/10(土) 23:57:00 

    >>56
    ガチャされたのは子供よね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/11(日) 00:04:42 

    >>104
    地域じゃなくて生まれた家の話よ

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/11(日) 00:05:25 

    嫁!

    結婚=嫁ぐ
    っていうのが嫌

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/02/11(日) 00:14:00 

    >>59
    それはあなたの使い方が間違ってる

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2024/02/11(日) 01:25:59 

    わざわざありがとう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/11(日) 01:44:22 

    >>117
    たしかに。
    大人は度胸、子どもは愛嬌のが、
    まだしっくりくるかもしれない。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/11(日) 02:00:39 

    >>41
    綺麗事ってやつね

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/11(日) 02:09:29 

    〜住み
    在住を在中って間違えている人もいる。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/11(日) 07:25:34 

    >>115
    間違ってるとかあってるとかあるんだ。
    なんか、いい意味でも悪い意味で使うよね。
    ワンチャン、間に合わないかも。とか
    チャンスはいい意味に使うんじゃないんか?

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2024/02/11(日) 08:44:07 

    〜しつつ

    っていうやつ、苦手

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/02/11(日) 08:52:41  ID:eTbtHKQRC4 

    もっとも○○なもののうちの一つです。

    もっとも って一つしかないんじゃないの。
    と思って混乱する。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2024/02/11(日) 09:14:35 

    >>70
    普通つけないからこそつけてる人にモヤモヤしてるんだよ

    +3

    -2

  • 233. 匿名 2024/02/11(日) 09:16:07 

    >>224
    私が間違ってるの?
    ガルちゃんでもよく酷い目にあわされた人に「そんな人ばかりあつまるなんて類友なんじゃないの」って人結構いるからそれに対するツッコミなんだけど

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/11(日) 09:16:26 

    >>231
    同率一位的なやつかも

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/11(日) 09:36:24 

    >>232
    そんな人滅多にいないよね??
    単なる間違いであって、そんな表現はないと思う

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2024/02/11(日) 10:25:58 

    塩味(えんみ)
    肉肉しい
    ほぼほぼ
    こなれ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/02/11(日) 10:36:35 

    ○○かもだけど
    略された言葉や話し言葉はそんな気にならないけどこれだけは
    「○○かもしれないけど」じゃないのなんで?って気になっちゃう

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/11(日) 11:34:08 

    子作り
    バカっぽいし下品だしキモいし自分が創造神だみたいな誇大妄想感じるし、なんか子供にも失礼だし
    結構言う人多いけど、友達だったとしてもその瞬間心の中で少し軽蔑する

    +0

    -3

  • 239. 匿名 2024/02/11(日) 14:24:41 

    にくじる(肉汁)

    にくじゅうと言って欲しい

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/11(日) 18:20:21 

    >>133
    係り結び以外の連体止めは体言の省略の場合もあり、この場合はそれに近いかなと思ってます。

    言葉というのは常に変化していくものなので、ある程度は柔軟に考えても良いのでは? 皆がおかしいと思えば廃れていくし。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/11(日) 21:37:31 

    >>233
    悪い時ばかりに使う言葉ではないからね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/11(日) 21:44:50 

    >>144
    気を遣っての「大丈夫です」だよね?
    それがわからない方が・・・・

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/11(日) 21:45:47 

    >>145
    この言葉をそんな風にとるなんて逆に怖いなあ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2024/02/11(日) 21:58:00 

    >>218
    お里がレベル低くても意思と努力次第では本人は立派な人物になれるんじゃない?
    実際に生まれた家が低レベルだというよりカッコつけてるが低レベルですねという意味合いなのでは

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/11(日) 22:03:01 

    >>237
    え、単に略してるだけよね
    逆になんでこれだけ許せないの?

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2024/02/11(日) 22:04:14 

    >>238
    私はあなたがおかしいと思う😓

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/13(火) 14:44:29 

    >>201
    例えばどんな感じで使ってるんですか?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/13(火) 15:41:53 

    >>247
    例えばなんだけど、

    「冬は寒いから窓は一生開けない」
    「今日は彼女の家で一生寝てた」
    「一昨日は実家でポテチ一生食べてました」

    とか。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/02/13(火) 20:45:24 

    >>248
    そんな使い方を?
    延々を永遠と言う人もいるけれど、どんどん日本語がおかしくなってきていて最近疲れてきました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード