ガールズちゃんねる

プライドが持てない自分が嫌

81コメント2024/02/11(日) 06:40

  • 1. 匿名 2024/02/10(土) 10:21:54 

    小さい頃から、基本的に何をやってもプライドというものがもてません。
    部活も仕事も全部それなりになあなあでやってきました。
    部活で成果が出なくても別に気にならない(プライドを持って本気でやれていないから)ですし、
    仕事で同期から成績を抜かれても、悔しい気持ちにもならず、そうなんだーという感じです。
    好きなものがあまりないですし、全てにおいて、他の人に負けないように頑張ろう!やり遂げよう!という意志を持てたことがありません。
    世間体やお金をもらえるためなら最低限やる、そうじゃないなら別にやらない、という感じです。
    人間として大切なものが欠けているようで不安です。

    好き嫌い関係なくプライドを持ってやり切れる人や、どんな環境でも頑張れる人ってどういうマインドなのでしょうか?
    ある程度大人になってから、そういうマインドに変化した人はいますか?

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2024/02/10(土) 10:22:21 

    私は今〜

    +6

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/10(土) 10:22:43 

    よいではないか

    +47

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/10(土) 10:22:44 

    自分は自分で良いと思います。
    人は人だよ

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2024/02/10(土) 10:23:29 

    あー私もそうだわ
    そんな私はゆるーくパートで働いてる。

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/10(土) 10:23:31 

    プライドというより、強い意志や根気かな。

    +16

    -2

  • 7. 匿名 2024/02/10(土) 10:23:57 

    それは競争心がない、のでは?
    私も昔から競争心がないから、あの子に負けたくない!とか無いのよ。逆に思う子って、どんだけ我が強いんだ…と思ってる

    +43

    -4

  • 8. 匿名 2024/02/10(土) 10:24:15 

    その方が生きやすそう

    +21

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/10(土) 10:24:18 

    >>1
    考え過ぎだと思うよ
    なあなあで充分なら、貯金を目標にしてみては?

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/10(土) 10:24:25 

    >>1
    プライドってそもそも何?
    いらないプライドと必要なプライドの違いは何?

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/10(土) 10:24:31 

    >>1
    何に本気で向き合っていれば
    自信つくよ

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2024/02/10(土) 10:24:45 

    プライドはないけど自尊心はある!

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/10(土) 10:24:55 

    >>1
    プライドは時に邪魔になるよ。
    あなたみたいなマインドも別に欠陥じゃないんだし、
    自分の性質を受け入れて、この世界を滑らかに泳ぎな。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/10(土) 10:25:09 

    プライドない人は搾取され続ける

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2024/02/10(土) 10:26:19 

    世間体やお金のためだとしても「最低限やる」というのが主のプライドだと思う

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/10(土) 10:26:53 

    >>1
    プライドが持てないというか競争心が低いんじゃないでしょうか。
    成績とか売り上げ目標に追い立てられず、仕事=金儲け!て思う人、勝ち負けこだわる人はやっていけないような、福祉関係など向いていそうに思います。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/10(土) 10:26:53 

    >>1
    ほとんどの人が何も考えずにこなしててプライド持って何かしてる人の方が少ないと思う

    みんながプライド持ってたらガチガチになるだろうしぶつかる事や揉め事も増えるし、主さんは主さんでいいんだよ

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/10(土) 10:27:13 

    プライドが持てない自分が嫌
    っていうプライドはあるんだね
    まぁいいじゃん

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/10(土) 10:27:33 

    「好きなものがあまりない」ってたまに言う人いるけど、逆にそれでよくこの辛い世界乗り越えてこれたなぁって思ったりする
    何か支えがないと自分はやってこれなかった

    +1

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/10(土) 10:28:29 

    プライドでガチガチに固まってる人はそれはそれで大変だよ。自分がいいと思ってるんだからいいのよ

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/10(土) 10:28:37 

    他人との負けず嫌いは、性格が悪いことを意味するよ。

    そうじゃなくて、自分と向き合って自分を高めらる人が素敵だと思う。

    +7

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/10(土) 10:28:47 

    物は言いようというか、私みたいに変なプライドが高いと、へし折れた時に廃人みたいになっちゃうよ(経験談)
    ぬしは、しなやかで柳のような強さがあるんじゃないかな。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/10(土) 10:28:57 

    我とプライドを一緒くたにしてる人もいるよね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/10(土) 10:29:14 

    プライドは自分に向けるもの。だから、自分さえしっかりしてれば問題なしよ。

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/10(土) 10:29:53 

    >>1
    それでもなんとかなるなら恵まれてるね
    周りを大切に

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/10(土) 10:29:55 

    >>1
    私も同じ
    年2回、半年ごとに各自で目標を立ててその半年が終わるときに達成状況を報告するんだけど(営業じゃないけど、人事評価のための目標)、「普通にそつなく効率良くやる」というスタンスだから目標考えられないんだよね
    なんとかそれらしきことを考えるけど、別に向上心とかないからなあ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/10(土) 10:31:08 

    プライドが持てない自分が嫌

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/10(土) 10:31:41 

    プライドが高すぎて上手くいかない失敗談を聞くけども、プライドが低くて悩んでる人と絡んだ事はなかったな
    プライドが低い人は素直だと思うよ
    あの人はプライドが高いんだよと言うけど、あの人はプライド低いとは言わないよね?
    たまにYESマンに、おまえにはプライドってものはないのか!という程度
    主さんは今のままで良いと思うよ
    合う環境を見つければ良いですね

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/10(土) 10:32:15 

    >>1
    好き嫌い関係なくプライドを持ってやり切れる人や、どんな環境でも頑張れる人

    そんな人はほぼいないってことを分かる方が早いと思う。特にスポーツとか好きだからやりたいからしてるだけじゃないかな。仕事も「周りに迷惑をかけず」最低限のことをして出世をあきらめ最低限の賃金をもらうことをヨシとしてるのだったらそういう人がいてもいいと思うし。まぁいっか、で得られている自由な時間や心の余裕に目を向けてみるといいと思う。プライドっていざというときに使うものであって、人生には小さな満足や納得や平穏のほうが大事だと思う。

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/10(土) 10:32:46 

    >>1
    女って大体そんな感じだよ
    堕落してるし成績抜かされてもクビにされないから生ぬるい仕事しかしない

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2024/02/10(土) 10:33:00 

    >>1
    それが主さんの、無理せず長く続けられる仕組みなんだと思うよ。誰かに迷惑かけたり、目立って嫌な思いをさせることもなく、きちんとやることはやる、素晴らしいじゃない

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/10(土) 10:33:26 

    >>1
    仕事に活かせるような資格取ってみたらどうかな?合格したら達成感で、私もやれば出来る!って自信がプライドに繋がる気がします。

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/10(土) 10:34:35 

    >>1
    何やっても勝ち負けにこだわって苦しくなる人より全然良い気がする

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/10(土) 10:34:48 

    >>11
    生活に必要ないから途中でやめちゃうんだよ
    切羽詰まらない限りやらない
    私は夫から趣味を持つのが不可能な人と言われてる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/10(土) 10:35:06 

    >>1
    子どもの頃夢中になってたことを親は否定せず自由ににさせてくれていました。

    パズルとか積み木とかちょっとしたことですが、完成させて「やった!」ということを積み重ねていくととにかく楽しくて。
    その後の人生でも自分軸なので小さなことでも誰かに勝ちたいというポイントではなく目の前のことにひたすら没頭していました。

    小さなことができると大きなこともだんだんできるようになります。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/10(土) 10:35:55 

    >>1
    最低限のことはやってる訳だし、むしろ生きやすいんじゃないかな
    プライドや承認欲求が高いと生きにくいよ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/10(土) 10:38:48 

    >>1
    逆にうらやましいけどな。
    プライドってへんに邪魔になることもあるじゃん。
    例えば給料同じで楽な部署、でもみんなにあそこは楽でいいよなと陰口を叩かれ続ける
    わたしは仕事はラクしたいけどへんなプライドがあってその部署に行きたいと言えなかった。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/10(土) 10:39:24 

    >>1
    あなたは器用貧乏な感じな方なんでしょうね!!
    無理にプライドなんて持つものでもないし、いつかの時まで待てばいいと思いますよ!
    あっ!器用貧乏とは何を成し遂げるのもそこそこうまくいくものの突出していないと言うことです!そちらの方が満遍なく色々出来て良いと思います!自信をもっていきましょ💞

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/10(土) 10:39:53 

    柔軟性があって良いではないか。プライドで身動き取れないこともあるし

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/10(土) 10:39:54 

    >>1
    ガルちゃんでもよく見る、「人生は暇つぶし(だったかな?)」とか名言あったよね。意外と真理なのかな
    って思ったりする。
    競争心やプライドって悪く働けば、人に嫌味言ったりギスギスの素だから主さんみたいな感じも良いと思うけどな。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/10(土) 10:40:24 

    >>1
    逆に羨ましい。
    常に無駄に何かと戦ってしまう。
    サウナとか行っても「絶対誰よりも長く居てやろう」とか頑張ってしまって軽く火傷する。
    常に負けたと感じるとストレスだからイライラするしそっちのほうが生きやすい。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/10(土) 10:40:55 

    主さんのいってるプライドは別になくてもいいんじゃないかと思うけどな。
    人それぞれって範囲だと思う。
    責任をもつことは必要だと思うけど。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/10(土) 10:42:33 

    逆にプライドが邪魔をしてやりにくい人の方が多いよ
    プライド低い人って人からなめられませんか?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/10(土) 10:43:29 

    プライドとか考えたことないから、ないのかも
    いつも自分との戦いってかんじ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/10(土) 10:44:33 

    兄弟構成は?私は年の離れた末っ子で家族の中で立場が低く「私の希望なんかどうせ聞いてもらえないし」って育ってきたせいか競争心があまりありません。とくに勉強とかプライドもなければ興味もありませんでした。

    でも中学である部活にスゴく燃えて、今アラフォーでまたそのスポーツをやっていますが、それだけは「私は他の人より上手にできてる!負けたくない」とプライドが唯一あるのです。つまり、得意に感じたり好きなことが少ないって事じゃないかな?
    それ以外は全然プライドも競争心もゼロです。昔から人に見下されてもなんとも思わないです笑

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/10(土) 10:44:38 

    別によくない?みんながみんなやる気ある世界とか嫌だし

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/10(土) 10:44:43 

    >>21
    そうかなー
    敵対心で相手を落とす考えはマイナスだけど、目標の相手を見つけて自分の中だけで追い越すよう頑張るのは1人でやる時以上の力が出ることもあるよ

    +2

    -3

  • 48. 匿名 2024/02/10(土) 10:46:29 

    >>41
    それはプライド高いんじゃなくて無駄に負けず嫌いなだけでは…

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/10(土) 10:48:00 

    プライドって「虚栄心」と「誇り」とどちらの意図で使ってるかによってかなり違うと思う

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/10(土) 10:49:44 

    私も似た感じ
    大抵のことがどうでも良いし面倒くさい
    心がない人間なのかなと感じることもある

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/10(土) 10:52:51 

    それだけ日本が平和ってことじゃない
    ぼーと生きててもまあまぁな生活できるんでしょ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/10(土) 10:55:06 

    仕事で同期から成績を抜かれても、悔しい気持ちにもならず、そうなんだーという感じです

    いいじゃん、性格悪い人は同期を逆恨みする人もいるし。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/10(土) 10:58:35 

    私も若い頃は同じ感じだったけど、自分の価値観とか大切にしたい信念が定まってきた時に初めてプライドを持って頑張った気がする
    でもプライドって僻みとか負の感情に変わってしまう時もあるし、そんなに良い物でもない
    それに私はプライドない時の方が色んなこと素直に吸収出来てた、柔軟な心って貴重だよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/10(土) 10:58:57 

    >>47
    アスリートで末っ子や弟妹の方が活躍するのは、その傾向があるって言われてるね。お姉ちゃんお兄ちゃんに負けたくない!みたいな。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/10(土) 10:59:13 

    >>47
    向き不向きがありますよね
    私は自分が楽しんでやれていると成長できるんですけど、他の人と競争させられるとガクッとやる気が下がってしまいます
    勝手にライバルを作られて煽られた時は逃げたくなりました
    その人は競争する方がモチベーションが上がるでしょって言ってましたが私は人と比べるのは苦手ですね…

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2024/02/10(土) 10:59:28 

    >>32
    資格の勉強は、目標になるから
    いいと思う。数ヶ月の期間でやり遂げたとか集中して取り組んだになる。
    私の場合は、努力したらなんとかなるっていう
    手応えがあった。



    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/10(土) 11:01:28 

    中庸な人なんだよ
    ニュートラルというか
    偏りがなくてそんな悪いと思わない
    そういうスタンスのほうが無理しないから長続きしたりもするし



    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/10(土) 11:05:06 

    >>1
    必死にならない人って、自分自身にプライド持ってるってことなのかなと思うけど違うかな。
    そのままの自分に自信があるからあえてがんばらない。
    自分に自信がない人は、色々がんばって手に入れて自分を一生懸命着飾って自分を大きく見せようと躍起になる感じがする。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/10(土) 11:05:20 

    といってバカにされたりしてもなんとも思わないとかではないんでしょ?
    騙されたり嘘つかれたり低い扱い受けたら悔しいぐらいの気持ちはあるんじゃない

    上を狙ってなくても下に落ちることは望まないと思うけど

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/10(土) 11:06:46 

    仕事で同僚が褒められるのは良いけど、同僚だけ容姿褒められたら嫌っていう場合なんかもないかな。
    ジャンルによるというか。
    何でもかんでも負けたくない人もいるし、どんなことも人がどうであれ気にしない人もいるけど。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/10(土) 11:09:23 

    >>1
    主さんのような方は肩に力が入ってなくてとてもいいと思う。プライドていうか闘争心が強いと消耗がはげしくて疲れるよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/10(土) 11:18:23 

    うちの娘はプライドが高く面倒臭いし扱いにくい、私とは全然違うタイプで理解も難しい。が、娘はそんな自分を気に入ってるようなのでまぁよしとしてる

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/10(土) 11:19:32 

    >>27
    湖池屋のポテチおいしいですよね〜⟡.·*.

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/10(土) 11:20:06 

    >>10
    それ書きに来た!

    職場の男で要らないプライドにこだわって、他人の意見を聞かない 教えを請わない、結果仕事の出来ないポンコツの多い事よ。

    プライドって無理やり自我を通す事、頑なに意志を曲げぬ事とは違うよね?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/10(土) 11:29:07 

    >>1
    一人っ子ですか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/10(土) 11:29:22 

    プライド持ったら持ったでややこしくなる。そのままでも全然構わないと思う

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/10(土) 11:32:55 

    >>47
    それが粗探しが止まらなくなる原因なんだよ。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/10(土) 11:49:40 

    >>1
    え?
    プライドって誰かと比べることで生まれるものでしたっけ??
    誰かになにか言われても揺るがない自尊心や誇りがプライドかと思います。

    たとえばプロの料理人がプロのプライドがあるから安い食材でも美味しいもの作るぞ!的な感じかと思っていました。

    主さんが足りないと思っているのは競争心では??

    でも、誰かと比べて生きている人で幸せな人を見たことがないです

    主さんはそれで良いのでは??
    自己肯定感を高める必要はあるかもしれないけれど…

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/10(土) 11:50:18 

    プライドではなく、目標を立てて努力する風にすればいいんでないかい?
    わたしもプライドというものがあまりないけど、ある目標があって、それに従って頑張り通す覚悟だよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/10(土) 11:54:32 

    >>1
    プライド無い方が良いと思うけどなあ。
    むしろバリバリにある人の方が問題になることのが多いよ。
    最低限やっていればいいと思うよ。最低限ができてないとヤバいけど。

    私もプライドないほうだけど、仕事はゴリゴリにやるほう。それは責任感で。お金貰ってるのに必要な水準までやらないのはプライドの問題でなくない…?だから同期の出来はどうでもいいし、期日までに求められた水準でやるのは雇われたものとして当たり前のやることだと思うからやるだけ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/10(土) 12:02:56 

    >>1
    主、プライドではなくてハングリー精神がないんだと思うよ。
    ガツガツ。
    ガツガツさがないんだよ。
    うちの家族にもいるけど、働きかけ方が分からない。
    性格上仕方ないのかも?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/10(土) 12:03:39 

    >>10
    誇りだったり自慢だったり自尊心だったり横文字にするからごちゃごちゃになるんであって日本語にすればまた違うかなと思う。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/10(土) 12:08:46 

    プライドっていうかモチベーションじゃない?何かにのめり込める様なもの。こうなりたいとか、これが欲しいとか、そういう強い願望がないと、それがある人と競争しなければいけない状況になると、多分勝てない。私にはそういう強い願望や欲望が無いんだよな。なので生きてきて今まで何かを成し遂げて嬉し泣きとかした事ないわ。高校球児が優勝して泣いてるの見て羨ましいとは思う。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/02/10(土) 12:10:02 

    仕事面からいうと、そういう人柄は上司や人事からは見抜かれてはいるよ。目指しても80点どまりって。ただ人材として安定性はあるから適材適所。
    他人からも高く評価される結果を出す人は自分なりに結果を出す気持ち良さを知っているんだよね。良くも悪くも脳がそれを求めるようになってる、求め度合いが人によるというだけ。先天的に求めやすい気質はあるだろうけど後天的にも知ればそうなれるはず。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/10(土) 12:42:26 

    >>21
    藤井聡太さんも「結果ばかり追い求めていると結果がでなかったときにモチベーションを維持するのが難しくなる。内容を求めていくことでそれは解決できる」
    と言ってたしね

    自己を高める考えは究極これになるんじゃないかと思ってる
    勉強やスポーツや趣味でも無我夢中で突き進んだ人は心当たりあるんじゃないかな
    人とじゃなくて自分との戦いを続けるしかない

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/10(土) 12:45:28 

    >>75
    究極は自分との闘いだよね
    誰かを追い越すためとかって限界を感じる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/10(土) 13:08:34 

    >>10
    中身があるかないかじゃない?
    中身がないのに自分を高い位置に置いて人の話聞かない・成長しない・周りに迷惑をかけてるなら不要
    ちゃんと中身があって自分なりの思いや努力があるならそれは必要なプライドだと思う

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/10(土) 14:21:07 

    >>1
    プライドがあったからこそ頑張れて上手くいったこともあったけど、プライドのせいで上手くいかなかったこともあった。
    逆にプライドがないことで上手くいかないこともあるだろうけど、ないことで上手くいくこともあると思う。
    プライドがないことはある意味柔軟性の高さでもあると思うし。
    どちらにせよ一長一短だよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/10(土) 16:05:03 

    >>1
    そんな自分に嫌気をさしてるようにへ思えないけど?別に良いんじゃない?無理せんでも

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/10(土) 16:05:43 

    >>1
    金持ちが捨てた方が良いと思うものでよく挙がるのが、プライドやで

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/11(日) 06:40:28 

    >>1
    敵は相手じゃなくて自分にした方が良い

    努力してないものに対して執着は起きないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード