ガールズちゃんねる

二月の勝者を語ろう PART 2

129コメント2024/02/10(土) 14:54

  • 1. 匿名 2024/02/08(木) 00:41:55 

    今年の中学受験もとりあえず一段落し、今日は
    二月の勝者の新刊が出ましたね。
    我が子の受験を思い出して読みながら号泣でした。
    「二月の勝者」読んでる方、語りましょう!

    +26

    -17

  • 2. 匿名 2024/02/08(木) 00:42:51 

    主さんも狂ってた?

    +13

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/08(木) 00:43:02 

    父親の経済力と母親の狂~気

    +64

    -3

  • 4. 匿名 2024/02/08(木) 00:43:12 

    漫画読んでたけどワンパターンで飽きちゃった笑
    初めは面白かった

    +20

    -3

  • 5. 匿名 2024/02/08(木) 00:43:20 

    ドラマ見てました。柳楽くん良かったよ。

    +76

    -1

  • 6. 匿名 2024/02/08(木) 00:44:47 

    >>1

    てか二月の勝者まだやってんのかよwこれ読んでた頃姪が中学受験だったけどもうすぐ高校生だよw

    +15

    -8

  • 7. 匿名 2024/02/08(木) 00:45:30 

    二月の勝者を語ろう PART 2

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/08(木) 00:46:02 

    昨日までの漫画一気読みしたけど
    地方だから選択肢いっぱいあって羨ましい反面、親は大変だなって思った。

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/08(木) 00:53:49 

    漫画長すぎるんだよ。一体いつまでやってんのかな?うちの子が5年生の時から漫画読んでたけど、全然進まないうちに先に我が子の受験が終わり、もうすぐ中2だけどまだ連載やっててびっくりだよ

    +39

    -5

  • 10. 匿名 2024/02/08(木) 00:57:30 

    たった1年間の中学受験を追うのに一体何年かかるの?都内の中学受験なんて数年すると偏差値や学校の立ち位置や最新のトレンドとかガラッと変わるのに、だらだらやってるから情報古くなってるよ

    +20

    -5

  • 11. 匿名 2024/02/08(木) 01:01:10 

    まだ続いてたの?去年の今頃漫画で受験始まってなかった?

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/08(木) 01:12:42 

    まるみちゃんが泣きながらも保健室を出て教室に入れた瞬間は涙が止まらなかった…
    あと今川家はお母さん、よく踏みとどまったよ

    +59

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/08(木) 01:18:21 

    何年か前にドラマ化されたやつ観たけど
    あれ以上の展開あるのかな?

    +1

    -4

  • 14. 匿名 2024/02/08(木) 01:26:10 

    >>9
    もうすぐ終わるよ

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/08(木) 01:28:52 

    経済格差半端ない。そりゃあ上流階級に負ける
    一方はお金カツカツだけど、双子の方は予算内〜って言ってて家もお金持ちそうで業者用のコピー機家に置いてた

    +30

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/08(木) 01:29:01 

    これどっかで無料で読めたりする?

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2024/02/08(木) 01:36:38 

    >>16
    マンガワンで一日1話読める

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/08(木) 01:39:03 

    >>4
    二月の合格者発表で、今まで名前も顔すらも出てこなかった生徒の合格不合格の話とかあって、臨場感出すためだろうが、思い入れないからカットしてほしかった

    +10

    -10

  • 19. 匿名 2024/02/08(木) 01:41:12 

    >>16
    さんでーうぇぶりで5巻まで無料、6巻からは広告を見たら1日4話まで無料で見れるよ
    最新刊は見れないけど

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/08(木) 01:45:58 

    巷で話題の小学館

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/08(木) 01:47:08 

    >>1
    まあまあおばさんなんだろうけどトピ立てるなら画像くらい貼った方がいいよ。

    +2

    -12

  • 22. 匿名 2024/02/08(木) 01:52:31 

    一気読みすると面白い!
    父親の経済力と母親の狂気ってなるほどーたしかにって思う

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/08(木) 03:29:59 

    二月の勝者を語ろう PART 2

    +22

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/08(木) 03:35:54 

    >>1

    19巻までしか読んでないけど19巻はめっちゃ泣けた。

    私は里依紗が好きだな。私も地頭悪いタイプだから。最初はいじめをする嫌な子だったけど、だんだん共感して泣いてしまった

    +9

    -7

  • 25. 匿名 2024/02/08(木) 04:19:11 

    >>24
    りいさは地頭は悪くない
    むしろ賢い
    でも勉強が嫌いなんだよね
    黒木先生も言ってたように

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2024/02/08(木) 06:21:04 

    >>16
    1日〜7日まで読み放題だった
    このタイミングでトピ立つとは

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/08(木) 06:22:25 

    >>16
    新刊発売前日までマンガワンで19巻まで期間限定全話無料だったのに

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/08(木) 06:25:12 

    作者さんはちょこちょこXでポストする方だったけど、今回の小学館の件でX辞めるみたい。残念。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/08(木) 06:38:13 

    山本佳苗ちゃんママの気持ちがまさに今痛いほどわかる。
    ずっと憧れていた学校だけど、もう届かないのはわかってる。現実を見なきゃって。

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/08(木) 06:54:00 

    まるじゅりと順海斗の友情が良いのよ

    +14

    -1

  • 31. 匿名 2024/02/08(木) 06:59:30 

    加藤シゲアキの役が邪魔だった

    +11

    -2

  • 32. 匿名 2024/02/08(木) 07:09:06 

    >>18
    わかるよ。人気が出たから当初の予定よりも長引かせた感じがするよね。初めの頃はけっこうササーッと進んでいたから、最初から一人一人を丁寧に描く時間があったらまた読者も思い入れが違うと思った。原作者の高瀬さんも同じ気持ちかもしれないけど。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/08(木) 07:15:16 

    >>1
    開成だの桜蔭だの目指す受験生以外は
    大学受験で戦いたくないから付属に
    行くために全力
    みんな前者しか見ないからえぐいと
    思うかもしれないけど大半の親は
    子どもの実力わかった上で戦わなくて
    済むように動いてるよ

    +5

    -12

  • 34. 匿名 2024/02/08(木) 07:27:04 

    >>1
    中学受験の凄さはわかった。
    大学受験の方が中学受験より報われないと強く思う。
    推薦乱発だし、大学入るための受験になってるよね。その意味では中学受験の方が
    将来を見据えてきちんと考えた受験なんだなと痛感するわ

    我が子は指定校推薦なんていやだ。
    と、国公立に拘って国公立にかよってる。

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2024/02/08(木) 07:29:31 

    >>33
    それさ、戦わなくて済むのは勿論いいことだけど戦うのも放棄するってことだよね中学1年から。それで社会に出てやっていけるのだろうか
    と年取った私は思う。
    企業の人事を数年前までしてたけど
    付属の子のほうがやめる確率多いし
    親が口だしたりしてきた。
    北海道転勤が決まったとき母親がクレームの電話かけてきたり
    入社式何日ですか?親も行きたいのですが。とか。

    +10

    -8

  • 36. 匿名 2024/02/08(木) 07:31:28 

    上杉兄弟はイケメンだし頭もいいし性格も良さそうだし、あんな息子ほしい!ってなるよね 笑
    そしてお母さんそっくり!

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/08(木) 07:34:42 

    ドラマ化決定して、井上真央ちゃんって聞いて、あれ??新人設定どこへ?って思ったら元中学教師だった。
    キャスト先に決めて設定変えようこれくらい影響ないでしょ、って感じなんだろなぁと。

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/08(木) 07:35:35 

    登場人物多すぎておばさん年代には覚えられなかった…。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/08(木) 07:36:34 

    >>35
    今の大学入試は最上位層の争いは過酷だから
    戦わなくて済むように付属、系属を狙うのが
    メインになっちゃってるのよね
    香蘭とか日本学園とか立教に100%やら
    明治に70%入れるとなった瞬間大人気よ

    筑開桜の層と早慶付属以下狙いの層が
    完全に分断されちゃってる
    箔付けしたいだけで受験勉強に興味ないのよ後者

    +4

    -4

  • 40. 匿名 2024/02/08(木) 07:37:10 

    昨日まで全話無料だったよね。頑張って全部読んだけどドンドン話がだれていったというかどうでも良くなっていった…
    コメント欄も読んでたんだけど、私は東京の人間で受験もしたタイプなんだけど東京と地方とで全然受け取り方が違う漫画だと思った。地方の人からすると必要ある?って感じに書かれたコメをよくみたけど…結構普通のことなんだよな。
    私はじゅりまるの友情がくどすぎて苦手だったよ。

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2024/02/08(木) 07:50:57 

    >>39
    関西もそんな感じだわ。
    関関同立の付属人気だもん
    産近甲龍の付属も。
    近大付属なんか近大キープしつつ受験もできるシステ厶みたいだし、そういうのが人気なんだろうな
    京阪神の国公立はますます難関だけど(大阪公立も)それ以外の関関同立なんかは昔に比べて入りやすいと思うけど(同志社はまあそこそこの対策はいるけどそれ以外なら国公立本命なら普通にノー勉で受かる)、それでも皆受験させたがるのかなぁ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/08(木) 07:56:52 

    ドラマは見てた。
    結構面白かったよね!

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/08(木) 07:57:24 

    ドラマは見たことなくてアプリでずっと読んでるけど、あんまりガルではそうでもないみたいだね

    最近たくさん読めたから読んだけど、親の心情とか受か子どもの気持ちとか伝わって泣ける回もあったり私は好きだな
    島津くん、花恋、かっこいいわ

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/08(木) 08:00:15 

    >>41
    中高一貫なのに大学への推薦枠が多いのをウリにしてるとこが激増してるし実際は寒いんだよね

    筑開桜組に大学受験でリベンジする気力もないのが早慶マーチの推薦枠が多い中高一貫に、、、

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/08(木) 08:06:31 

    あんなに毎日自習しに行くものなの?
    地方に住んでて塾が遠いから、まずそこに驚いた。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/08(木) 08:10:40 

    最新刊読んだ。
    次で完結みたいですね。
    まるみちゃんと島津くんには、泣かされっぱなしだった。
    最初の方に出てきた王羅くんのことが出てきて、よかったな。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/08(木) 08:12:41 

    1人1人にあそこまで親身になってくれる塾ってあるのかな。実際は6年の後半になって少し距離が近付いたかなって感じだったからああいう塾があるならうらやましい。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/08(木) 08:13:19 

    ドラマしてる時原作者さんがツイッターで文句ばっか言ってたのが印象に残ってる。この演出する?とかなんでこここうしちゃったのかなーとか。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/08(木) 08:14:49 

    ドラマおもしろかった
    髪の毛くしゃっとなってネクタイ緩めた
    のドキッとした

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/08(木) 08:17:48 

    >>35
    なるべく楽なところで働くために頑張る層だからね
    タイパ、コスパ重視
    東大だの医学部からのハイパーな場所で働きたい層とは根本的に違う

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/08(木) 08:19:44 

    >>1
    4年前のドラマ化発表の時からコロナで翌年になったけどドラマ放送時までは読んでたけど中々進展せず脱落した
    2年前に2月1日2日をやってたけどまだ連載中なの?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/08(木) 08:19:58 

    面白くて大好きてます。首都圏で中学校受験経験された方に聞きたい。この漫画みたいなかんじなんですか?

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2024/02/08(木) 08:21:41 

    >>20
    &ドラマは日テレ……

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/08(木) 08:21:41 

    >>28
    まだまだ小学館と契約中だからでしょうね

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/08(木) 08:25:26 

    >>49
    ドラマの黒木先生の演出が原作とギャグだったのが良かったよね
    原作は最初からクシャクシャボサボサ頭で登場してる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/08(木) 08:25:46 

    >>48
    今思えば日テレだし色々と思うことがあったんだろうね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/08(木) 08:26:29 

    >>29
    それでも、佳苗ちゃんは現実的な偏差値の学校に憧れを持って最後はそこに向かって頑張るんだよね。あの子は真面目に勉強し出したら真面目に勉強しない友達に嫌がらせされて、でもそれを跳ね返すだけ強くなっている。中学受験を通して勉強面だけでなく人間的に成長した子よね。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/08(木) 08:34:20 

    1巻から持ってるけど正直引っ張りすぎだったと思う。
    18巻くらい、せめて20巻で区切りよく終わりにすれば良かったのにと思う。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/02/08(木) 08:38:47 

    >>5
    ドラマつながりですみません

    あのNEWSの歌、良かったな。

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2024/02/08(木) 08:38:53 

    >>56
    漫画と比べて対して改悪はされてなかったのにな。

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2024/02/08(木) 08:45:30 

    >>4
    引き延ばし過ぎたと思う。
    過去の生徒さんのことやもう1つのボランティアの勉強とか尺取らないで塾の生徒のことだけにすれば良かった。
    引き延ばし過ぎて熱冷めた人多いんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2024/02/08(木) 08:51:42 

    >>51
    スピリッツ連載は合否でて祝賀会やってたよ。そろそろ終わりかな?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 08:55:26 

    >>35
    こういう人が一番面倒
    ただでさえ生き辛いのに少しでも楽しようとしたらこんなことを言われる

    +7

    -3

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 08:59:11 

    >>63
    なんで面倒? だめだとは言ってないじゃん
    生きづらいのと、楽して子供に大学行かせるのはイコールなの?良くわからん

    身の丈にあってない学歴や箔付けを行なって一番可愛そうなのは子供だよ

    +1

    -6

  • 65. 匿名 2024/02/08(木) 09:00:47 

    >>28
    わりとうまくいった実写化だと思ってたけどなあ
    ちょっとジャニ枠が邪魔くさかったけど

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2024/02/08(木) 09:03:24 

    >>45
    人によるけど毎日行く子もいるよ。学校お休みしていても塾の自習室には行く子もいた。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/08(木) 09:09:53 

    >>63
    同感
    トメトメしい古い日本人だよね
    いかにも正しいことを言っているように聞こえるけど他人の人生に干渉して自由を奪って無力化するんだよね
    日本衰退に繋がった古いマインド

    +9

    -4

  • 68. 匿名 2024/02/08(木) 09:13:23 

    >>64
    ダメだと言ってるけどなぁ
    自分の書いた文章を読み返す能力もないらしい

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2024/02/08(木) 09:19:33 

    >>45
    自習室は勉強しやすいからとうちの子は好んで行ってた

    誘惑がない・わからなければすぐにきける・休憩室に冷蔵庫と電子レンジとウオーターサーバーでお湯がある、とかで、長期休みはまるまる1日過ごしてた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/08(木) 09:20:14 

    >>68
    すみませんが何度読み返しても
    だめだとは書いてませんけど

    どうなのかな?って投げかけてるだけですが
    あなたこそ国語力付けてくださいね
    カリカリせずに

    +1

    -8

  • 71. 匿名 2024/02/08(木) 09:24:52 

    エンディングがジャニーズだし、ジャニーズ出てるし、今思えば既定路線だったのかな。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/08(木) 09:31:35 

    >>70
    ヨコ

    そんなヒステリックで感情的なおばさんが人事で選考やってる会社なんかヤダ…

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/02/08(木) 09:57:57 

    >>17
    >>19
    >>26
    >>27

    ありがとう。
    ガルちゃんだしタダとか厚かましいわお里がしれるわってレスつくかなと思ったら皆親切だったw
    全部読めんのは残念だが途中まで読んだよ。面白かった。ただ校長の言ってることは別に全部正論で(顔が怖いだけ)理解できるから主人公がいちいち疑問に思うのが逆によくわからんかった。あまりにも考えなしじゃない?
    子どもたちはすごいなと思うわ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/08(木) 10:12:36 

    早慶が推薦、医学部医学科が地域枠で中学受験組を徹底的に排除しようとしてるのに
    東京大学ただ1校のためだけに中学受験する家庭は時代遅れ

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/08(木) 10:16:28 

    >>25
    公立小では上位の方でしょ。
    同じ学校で同じマンションの子が学校では優秀だと通っていても塾では最下位クラスとイジってたシーンがあった

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/08(木) 10:19:51 

    >>61
    最近なんて休載多いしね。
    ずっとメンタル不調みたいだし、ここ数日は芦原先生の件で更に落ち込んでるみたいだし。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/08(木) 10:23:07 

    >>61
    子供が中受予定の親たちが熱心に読んでたけど、展開があまりに遅すぎて子供の受験が終わって読書の親たちも興味をなくすというパターン。
    うちの娘は中受の勉強始まったタイミングで連載開始して、あるあるエピソードに共感しまくってたけど、その娘も今や大学受験生。一応惰性で読んでるけど、いつまでも中受に関心持ち続けてるわけでもなく、単に登場人物の行く末が気になってるだけ。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/08(木) 10:25:52 

    >>13
    あれはドラマオリジナル展開。
    作者は当時いろいろ葛藤があったようで、芦原妃名子先生の件に関連してXでお気持ち表明。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/08(木) 10:29:10 

    >>15
    業務用コピーをレンタルで借りるのは中学受験の定番。
    うちはブラザーの安い(4.5万円くらい)A3コピー機を買ったけど、イマイチ遅いし、毎晩大量コピー取るものなので(毎晩1-2時間かけてた)レンタルで高機能な機器を借りればよかったと後悔。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/02/08(木) 10:32:08 

    >>79
    そうなんだ。面倒だからノートに書いてた。お母さんたち大変だね。仕事もあるだろうに。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/08(木) 10:34:39 

    >>70
    頭悪そう。ご自身の書いた内容くらいわかるでしょ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/08(木) 10:41:27 

    >>40

    地方出身で今は都内在住、子どもが中受予定です
    地方は私立って余程の難関校以外は公立の併願校って位置付けで、地元の公立中→公立高(頭良い子は偏差値が高い公立高)がスタンダードだからね
    東京出てきて、確かに違うなーと思ったよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/08(木) 10:43:36 

    子供の受験終わった
    この漫画って読んだことないけどどんな内容?

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/02/08(木) 10:44:08 

    >>33
    率直に言うと高校受験に時間取られたくないからなんだけど。

    東大行くために中学の内容をかっ飛ばすのが名門校のシステムだし。だから東大や医学部含め合格率が高い。優秀層が御三家に集中するのは自然なこと。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2024/02/08(木) 10:44:46 

    最新刊読んだけど、あんな万々歳の島津くんに一体何があったんだろう
    黒木先生激おこしてたけど

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/02/08(木) 10:46:09 

    >>79
    え、過去問のコピーに必要なのかな
    もうコンビニ行くとか赤本に書き込みしてたよ
    めんどくさくて
    過去問ネットに載せてる学校のものは家庭用のプリンターで印刷したけど
    そんな気合い入れてる人は自分の周りにはいなかったです

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/02/08(木) 11:01:54 

    >>69
    夏の冷蔵庫はいいね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/08(木) 11:03:23 

    >>84
    しかしあの履修スピードだと、いくら選りすぐりの子を集めたって振り落とされる子たくさん出るよね…

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/08(木) 11:13:04 

    >>40
    東京隣の田舎県だけど、中学受験して私立中学行ったのにさらにわざわざ高校受験で地域トップの公立高校受け直すくらい私立の価値が低い
    他には、地元が東京の家庭は、中学受験のタイミングで母子だけ東京に戻ったり

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/08(木) 11:18:06 

    >>89
    うん、わかる
    近隣県だけど最近公立の中高一貫も増えてきて、よほどのトップ私立を除いては私立の一貫よりもそっちのほうがランク高いし、人気だったりする
    都内の中心部だけが私学の選択肢が多くて特殊なのかもしれない

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/02/08(木) 11:29:41 

    >>59
    DISH//じゃない?
    北村匠のやつ
    沈丁花

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/08(木) 11:49:56 

    >>60
    原作者が自分が作り出したものにどれぐらい手を加えられるのが耐えられないのかは、本当に千差万別

    まるで別物じゃない?みたいなのをノリノリで大喜びで紹介したりコラボしたりの原作者もいれば、端から観ている分には原作の世界を尊重しているような映像化も文句ばかりの原作者も

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/08(木) 12:16:15 

    >>9
    次が最終巻みたいだよ

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/08(木) 12:23:00 

    >>52
    近いものはあった。
    大きく盛ってることはないかも。
    子供の塾の先生もそう言ってました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/08(木) 12:30:31 

    >>1
    順が志望校落ちてもあっさりしてたシーンで号泣した。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:11 

    >>2
    主です。
    狂ってるつもりはなかったんだけど、今思い返すとずーーーーーっと塾の宿題が終わるかどうかばかり考えてましたね…(とにかく宿題が終わらない子だった)。
    原因不明のめまいに悩まされ、受験終わって気づいたら自分で引くぐらい体重が落ちてました😣

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/08(木) 12:37:24 

    >>35
    定年退職されたお年寄りの意見かな?
    場所によっては公立中学の授業成立しない時代になってます
    中国、東南アジア、日本語一切話せない子供と一緒に勉強出来ると思う?
    なるべく家庭環境の良い子と楽しく学生生活を送ってほしいから受験という家庭もあるようですよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/08(木) 13:22:16 

    そんなに違和感なく読んでるけど、花恋ママが小学校の同級生ママに受験マウント?をとられるのは違和感あったかな。
    花恋ちゃんは両親が医者だし、本人の賢さが滲み出てるから受験=可哀想とはならない子かなーって。
    あのシーンだと樹里ちゃんのほうがマウント取られそうだけど、何で花恋ちゃんにしたんだろうね?

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2024/02/08(木) 13:26:27 

    >>85
    連載で読んだよー。ネタバレするから書けないけどねww

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/08(木) 13:33:05 

    くろっきーカッコいい
    私も授業受けてみたい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/08(木) 14:05:42 

    >>85
    私も最新刊読んだところでモヤモヤしてここに来たw
    なんだろうね?
    公立の大石山中に行きたいって言うのかな?
    でもそれだけなら黒木先生あんなに怒らないよね、開成合格の実績は残るわけだし

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/08(木) 14:18:52 

    >>101
    それで黒木先生が怒るってことは絶対にないだろうから、学校側の対応に何かあったとかそっち系かなぁ?
    プリント読んで怒ってたし

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/08(木) 14:19:48 

    >>99
    気になる!
    また次の巻発売まで長いです…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/08(木) 14:38:33 

    >>102
    入学費用とか奨学金とかお金周りの話で、学校から島津家に失礼なプリントが届いたのかな
    あー気になる!

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/08(木) 15:11:49 

    >>78
    えっそうだったの?
    じゃ受験の結末は漫画とドラマで違うんだね

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/02/08(木) 15:12:02 

    >>91

    横だけど
    DISH//の「沈丁花」とNEWSの「未来へ」の2曲なんだよー
    どっちもいい歌!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/08(木) 15:14:13 

    >>52
    子供同士の友情とかはかなり盛ってる感じ。実際にはあんな事してる余裕ないし、塾友とはもっとドライだよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/08(木) 15:14:39 

    >>97

    日本人でも「この子通常級でいいの?」みたいな子がいて学級崩壊とかあるしね…

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/08(木) 15:19:10 

    この漫画やドラマをみて勝手に中学受験塾は先生方が親身になってくれるようなイメージ作ってたから、実際に通ってた日能研では全然親身になってくれなくて、校舎長も先生方も淡々としていたのでギャップが凄くて悲しかったです。だったら最初からSAPIXにすれば良かった

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2024/02/08(木) 15:23:14 

    >>69
    うちはコロナ禍以降だったから自習室の利用も制限あって、飲食も私語も厳禁でした。何よりコロナやインフルエンザを移されないか心配で、あまり自習室に行けなかったよ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/08(木) 15:38:17 

    この無料期間ではまった一人!
    トピが立って嬉しい〜

    ドラマも見てみたいけど、Huluだけなんだよなぁ…

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/02/08(木) 15:50:08 

    >>79
    それが格差だなって思った。家に置いても問題ない経済力と家の大きさとか
    コンビニでやるより楽だし、便利だけど

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/02/08(木) 15:50:31 

    >>83
    中学受験について

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/08(木) 15:51:07 

    >>85
    ネタバレして良いの?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/08(木) 16:13:00 

    >>35
    一足早く中学受験で戦ってるじゃん。
    お金で課金して子供が武器を磨き上げてるだけで。
    公立って良くも悪くもごちゃ混ぜだから、悪い人も混ざってるし親は良い環境で勉強させたいって思うのは当然じゃない?

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/02/08(木) 16:18:51 

    まあ全員合格するだろうし、島津君の開成も受かるだろうし、まるみちゃんとじゅりも同じ学校に合格だろうし、と思ったから途中から漫画は買わなくなってしまった。完結したら読むよ~。

    +1

    -5

  • 117. 匿名 2024/02/08(木) 16:21:12 

    あの大量の保護者と受験生から一転人居ないのきついわーって思った

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/08(木) 16:22:44 

    >>104
    モデルの学校があるから、絶対学校側を悪く描くことはしないと思うよ。取材もしてると思うし。
    島津パパのことじゃないの?子供だけ自分が引きとると言い出したとか。あの家族の問題は解決されてないよね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/08(木) 17:26:26 

    この無料期間ではまった一人!
    トピが立って嬉しい〜

    ドラマも見てみたいけど、Huluだけなんだよなぁ…

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/02/08(木) 17:33:29 

    >>114
    本誌じゃなくてコミックの新刊の内容だから問題ないと思うよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/08(木) 17:37:07 

    >>118
    確かに!
    御三家は名前をそのまま使わせてもらってるし礼を失する展開はないかな

    島津父かあ…これ以上息子を追い詰めないであげて欲しいな

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2024/02/08(木) 20:57:59 

    >>51
    ウチは、息子が小6の時に読み出して、
    今、高2です。
    中学受験終わって、もう大学受験だよ💦

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/08(木) 21:38:37 

    >>79
    回答用紙って赤本のサイトからダウンロード出来るから、そんな高性能な機器を借りなくても家庭用の印刷機で印刷出来るけど

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/02/09(金) 01:16:18 

    >>105
    全然違う。
    結構みんな落ちまくり。
    補欠で敗者復活も何人かいるけど。
    主要メンバーで第一志望に文句なく合格できたのは1、2名。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/09(金) 01:21:05 

    >>86

    79だけど、塾(サピ)の教材を毎回2-3セットコピー。
    間違えた問題を中心に何度も解き直すので、教材に直接書き込まないでコピーを使う。
    あとは要点をまとめたページは縮小カラーコピーしてファイリングして要点のまとめ集として赤シート使ってチェックとか。
    6年次の過去問コピーも結構やったけど、教材コピーが半端なかった。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/02/09(金) 07:39:31 

    >>124
    えーそうなの⁈意外だった

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2024/02/09(金) 08:00:44 

    >>109
    きょうだいで通わせてわかったけど、やっぱり実績になるような(なりそうな)子の家庭には手厚い
    そうでない子だと親にも、塩対応とまではいかないけどお客様で養分で…って感じ
    上の子に良くても下の子に良い塾とは限らないわ

    下位の子にまで手厚いなんてのはマンガやドラマだからだよね〜って

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/02/10(土) 13:46:21 

    無料期間中、あまりにも面白くて166話2周読み返しました!日能研通って中学受験したことを思い出して、母親にめちゃくちゃ感謝した、自分のことを誇りに思えた
    まるみちゃんとジュリちゃんが本当にいい子で好きだったな、まるみちゃんが教室に向かう96話が一番好き

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/02/10(土) 14:54:25 

    >>9
    うちは高1になりました。春から高2。
    今でも街中で中学受験塾へ通っている子達を見ると「みんながんばれー」って願っちゃう。
    漫画は読まなくなってしまった。物凄いハマっていたのに。
    小6の子達のキリッと賢そうでキラキラした感じが眩しいですよね?
    我が子は中高一貫校の男子校で4年過ごして、あのキラキラ感はなくなりました、、、、泣(きっと男子校の親はわかってくれるはず、、、、、)

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード