ガールズちゃんねる

疲れると話したくなくなる

65コメント2024/02/09(金) 10:43

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 20:06:53 

    帰宅後数時間は元気なのですが、
    夕飯作りに洗濯に子どものお世話や遊び相手をしていると、どっと疲れて夫が帰宅する頃には
    誰とも話したくない気分になります。
    というかつかれすぎて話せません。

    特に子育てしていると我が子は可愛いですが、遊び相手に疲れて急に一人になりたい衝動に駆られます。

    皆さん、どうやって体力温存しているのでしょうか。


    +141

    -7

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:27 

    寝る

    +41

    -2

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:38 

    疲れると話したくなくなる

    +2

    -7

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:40 

    疲れると話したくなくなる

    +7

    -5

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:41 

    疲れると話したくなくなる

    +36

    -2

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:42 

    疲れると話したくなくなる

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:58 

    常に誰とも話したくないから
    体力温存バッチグー

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:58 

    疲れると話したくなくなる

    +1

    -13

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:27 

    >>1
    急に一人になりたい衝動に駆られます。

    その欲望を叶える
    たまに旦那さんに子供を1日預けて

    +46

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:45 

    >>3から>>6トピ画戦争起きてるw

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:15 

    >>1
    ガルちゃんに逃げるのが一番やばいなと自分でも思ってる。

    「ママ!聞いてる?」

    無視

    ポチポチ。


    みたいな。

    +66

    -5

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:45 

    >>1
    たまには誰かに預けてリフレッシュ
    色々いっぱいいっぱいだった時子育て支援センターで紹介してもらった

    +4

    -3

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:53 

    >>1
    すごいわかる。テレビ見せてその間お風呂入ってる。
    「終わったら入ってきて」っていう感じでとりあえず15分ぐらいはゆっくりしてる。

    +23

    -3

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:56 

    >>1
    分かる、分かる。主さんの気持ち凄く分かる!

    ちょっとの疲れなら別に話せるけど、疲れが半端ないと喋る気力がない。喋るのって体力使うんだよね、

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:02 

    疲れた時は
    気分を変えて
    タヌキさがしを

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:04 

    もう人生疲れ果て過ぎて、友達関係全部切った。まるで仙人のような気分です

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:49 

    子供はまだいいけど、旦那の仕事の話がマジで疲れる笑

    知らんわと言いたくなる。

    +31

    -3

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 20:11:04 

    みんなそうです。話すのってパワーいるよね。

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 20:11:14 

    そりゃ🥤

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 20:11:20 

    >>12
    こういうのよく聞くけど1日リフレッシュして、次の日から変わらずワンオペ育児をがんばれない

    +25

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 20:12:30 

    >>1
    子供がほしくて結婚妊娠出産した人ばかりではないのか
    なんでもやってあげたい母性の塊みたいな人がそうするんだと思ってた

    +0

    -11

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 20:13:09 

    おしゃべり好きじゃないし

    疲れるとテレビもつけたくない

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 20:13:46 

    めちゃくちゃわかる
    口開く気力もないんだよね
    ちょっとの間1人にさせて…そっとしといて…って感じだけどそうもいかないしさ
    疲れとるサプリ飲んでみたものの何も変わらずだし困ってる

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 20:14:03 

    >>1
    8時間勤務だからそもそも帰宅してから数時間で子供が寝る時間も迫るからそんなのんきなこと言ってられない
    休みの日に作り置きもしてなんとかなってるし
    主は何時間勤務なんだろう
    夕方帰れてる時点でいいなと思ったけど、6時~とかの早朝勤務なら朝旦那にやってもらわないと本当に疲れそう

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 20:14:05 

    話したくない時に限って話しかけられる事があるから余計に疲れる
    もうそっとしといてくれって感じ

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 20:14:17 

    >>1
    疲れに効くサプリ飲んだり、子供と一緒に寝付くようにしてどーにかやりくりしてる
    今アラフォーだけど、20代の頃の方が疲れると話せなくなってた

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 20:14:38 

    >>13
    ありがとう〜
    一人で入れるお風呂最高ですよね。
    少しの間ですけど。

    逆に1歳児と夕飯食べている時は
    お世話が必要すぎて食べた気がしなかった。笑

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 20:15:21 

    >>1
    私は夫婦二人暮らしだけどめっちゃ分かる
    仕事から帰るともう話すエネルギーない
    ひとりで過ごしたいし、もう誰にも気を遣ったりしたくない
    こんなんでいつか子どもができたら仕事は本当に無理かもって思ってるよ

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 20:15:40 

    >>1
    今まさにそう。旦那に子どもを任せ1人ゴロゴロしてる

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 20:16:29 

    >>14
    ありがとう〜!

    話すにも体力入りますよね。
    夫が帰ってきてお願いしたいことや伝えたいことも
    急ぎじゃなければもういいやと諦めてしまう。
    そのくらい一人になりたい。

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 20:16:41 

    私も。フルタイムで働いてた時、旦那が帰宅するまで一人っ子の我が子は私しか話し相手いないのに、ボーッと無になって相槌さえできない時あって、可哀想なことした。

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 20:17:05 

    >>1
    日中は働いてるから子育てから離れてるよね?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 20:17:18 

    >>20
    そう?

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 20:19:44 

    >>21
    いや、可愛いがってるから子どもの遊び相手もするし、親としての責務を果たすためにお世話もしてるんだよ。

    むしろ可愛いだけじゃ子育てできない。
    子育ては理想論だけでは語れないよ。 

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 20:20:44 

    >>1
    ナイストピ!!今日が正しくそう。午前中に仕事の新しい研修を詰め込んで午後からそれを応用して頭フル回転で疲れた。お喋りおばちゃんに愛想よくするのも疲れた

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 20:23:42 

    >>27
    3歳児がいるけどいまだに食べた気がしないよ…
    食べさせてくれとかお茶おかわりとか箸落としたとか…
    だから私は子供が寝た後10時ごろ適当にスマホ見ながらごはん食べてる。

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:38 

    夕飯食べても子供と一緒だから
    早食いになっちゃって満腹にならない。

    19時お風呂に入れる前に急いでおやつの
    体力チャージ

    子供と寝落ち

    お迎えに向かうまでの道中がひとり時間の
    気分転換(ちなみに急いで向かってる)

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 20:26:39 

    >>21
    そんなの子育てに限らないよ。
    サッカー選手が降格してつらい、サッカー辞めたいと思ったこともありますって発言に対して「好きでサッカー選手になったんじゃないの?練習楽しくて仕方ないかと思ってた」って言うようなもん

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 20:31:30 

    疲れているとテレビの音でさえ煩く耳障りになる。
    大体音量下げてー!って言ってる時は
    疲れた時だわ。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 20:31:37 

    めちゃくちゃ分かる。
    夜は娘が何言ってきても「うん」しか言えなくなる時がある。あと「うん」も言えなくて頷くことしかできない時もある(笑)
    旦那にはおかえりと何か一言二言だけ交わして寝室に行く(笑)ほんとに誰とも喋りたくなくなるよね。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 20:33:43 

    >>40
    分かる分かる。

    皆同じ思いして頑張ってるんだね〜。
    リフレッシュ方法私もここで知りたいw

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 20:33:54 

    話したくないし何も考えたくないから夜ひたすらゲームしてる
    母親になってからゲームって楽しいなと思ってる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 20:34:10 

    >>36

    わかる。何かしら言ってくるしまったく落ち着いて食べられないよね。
    私も娘寝た後にスマホいじりながらご飯食べてる。同じ(笑)

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 20:34:38 

    >>1
    疲れると話したくなくなる

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 20:34:48 

    >>3
    知らん人だがトピ画おめでとー

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 20:35:58 

    無理に話さなくていいよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 20:39:13 

    夕飯を自分の好物にする
    好きな匂いのハンドクリームを塗る
    だまし騙しで自分のご機嫌とって
    疲れを感じないようにさせてる。

    けど疲れるよね〜。
    私は夫の帰宅が大幅に遅れて、
    育児すべて終わったあと寝かしつけの時に帰ってこられると
    疲れがどっと増す。

    体力的な疲れもだし、
    溜まったストレスも原因だよね。

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 20:43:42 

    体力温存方法は、子供が遊んでる横で寝る。
    子供がテレビ観てる横で寝る。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 20:48:58 

    昼間は仕事で離れてるんだから夜くらい子供と話してやれば?

    +1

    -5

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 20:49:30 

    自分大変アピールばかりされてもね笑

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 20:56:28 

    >>20
    わかる。
    一旦ペースを崩しちゃうと余計に次の日が憂鬱になる。
    なんならリフレッシュ中でも次の日のこと考えちゃう。
    家に帰ればいつも以上に家事が溜まってたりするし全然リフレッシュした気分にならずにただ疲れるだけって感じ。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 20:58:08 

    >>20
    わかる。リフレッシュしてる時はいいけど家に戻った瞬間元に戻る。リフレッシュしたからといって頑張れるわけではない

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 21:01:39 

    >>20

    普段がボロボロだから、1日リフレッシュは応急処置として活用してる。応急処置だから、すぐにダメにはなる。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 21:04:06 

    >>1 体力以上に頭が疲れてると思う、脳疲労。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 21:07:04 

    >>54

    たいして何もやってない日でもすごい疲れる。
    子育ては脳疲労がすごい。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 21:11:51 

    >>21
    なんでもやってあげたいからこそ疲れるんだよ
    母性が疲れを取ってくれるわけではない
    体力には限りがあるからね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 21:18:31 

    >>15
    宗教って動物使うよね
    やばいやつら

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 21:19:13 

    >>55 寝るに限る、隙あらば寝よう。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 21:27:03 

    幼なじみとディズニー行って疲れすぎて待ち時間60分お互いずっと無言だったわ。仲良いからできることだわ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 21:38:22 

    >>49
    ちゃんと文章読んであげてー
    子どもの相手してる世話してるって
    相手何歳だと思ってる?

    小学生だったらある程度のこと
    自分でできるけど、 未就学児はずっと四六時中お世話してるのよ。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 22:34:28 

    >>15
    みんな知ってる慣用句なの?
    どうぶつの森的なやつ?本気でわからん
    疲れると話したくなくなる

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 23:59:12 

    そんなん毎日。
    キャパオーバーした日はそれ。毎日のようにそれ。

    とくに、ずっとどーでもいいことや何度もした話を喋る人(私は母)にイライラしがち…。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/08(木) 05:59:44 

    >>15
    昨日本当に歩道に歩くタヌキを見たんだけど疲れがピークに達してるからタヌキの側から来てくれたってコト?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/08(木) 10:58:20 

    >>61
    疲れると話したくなくなる

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/09(金) 10:43:13 

    >>64
    なるほど!ありがとうございます₍ᐢ⓿ᴥ⓿ᐢ₎

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード