ガールズちゃんねる

小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

9291コメント2024/03/02(土) 18:18

  • 2001. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:56 

    >>1936
    親友の矢田亜◯子とランチでもしてたんじゃない?

    +43

    -1

  • 2002. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:58 

    >>1146
    wiki見たら「週刊金曜日」編集委員、ピースボート水先案内人ってあるから、うん、社会派だね!

    +10

    -0

  • 2003. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:28 

    >>1220
    また、圧力かけたのか
    ひどいな
    隠蔽するほうが許されないよ
    パワハラだろう

    +64

    -0

  • 2004. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:33 

    >>101
    講談社は大物には優しい印象

    +9

    -0

  • 2005. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:38 

    >>1512
    元フジのアナウンサーの長谷川豊さんが、ネットは馬鹿がやるものってテレビ局関係者は見下してますって言ってたからその流れがずっと根っこにあるんじゃないの?

    +19

    -0

  • 2006. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:44 

    >>1981
    不買を理由に他へ移れるなら?

    +13

    -1

  • 2007. 匿名 2024/02/07(水) 18:51:59 

    >>1981
    流石に漫画家さんの単行本は買っても小学館の出してる雑誌は買いたくなくなったよ

    +41

    -0

  • 2008. 匿名 2024/02/07(水) 18:52:55 

    >>1936
    首になったんだから何もすることなくね?

    +13

    -0

  • 2009. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:20 

    >>300
    この署名って、お金を払うかSNSにシェアしないとできないの?
    私も途中まで書いたんだけど、どちらか選ばないといけなくて一度やめた
    普通にできるならしたいんだけど

    +5

    -2

  • 2010. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:36 

    >>1946
    なんかファンシーで雑誌に溶け込んでたよ
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +19

    -2

  • 2011. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:45 

    >>1974

    youtubeの宣伝するのやめて
    こんな時でも金儲けのことしか考えてないの?
    打ち上げに参加したかどうかのソースはないから

    +17

    -1

  • 2012. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:51 

    >>1982
    読者はそれを読んで面白いと思うのかな?
    そんな単純なことじゃないよ
    AIは素材検索ツールであって、アイデアは人間しか生み出せないと思うよ

    +26

    -0

  • 2013. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:52 

    小学館べえ
    「僕と契約して少女漫画家になってよ」
    「全ては、この小学館の寿命を伸ばすためなんだ」
    「僕たちの文明は、漫画家の感情を、金に変換するテクノロジーを発明した」
    「ところが生憎、当の僕らが感情というものを持ち合わせていなかった」
    「君たちの犠牲が、どれだけ素晴らしい物をもたらすか、理解して貰いたかったんだが、どうやら無理みたいだね」

    +7

    -1

  • 2014. 匿名 2024/02/07(水) 18:54:18 

    脚本家の方を叩いてる人いるけど、
    芦原って原作者は生きていたらそんなことを望んでないよ
    今すぐやめるべき

    +3

    -67

  • 2015. 匿名 2024/02/07(水) 18:54:33 

    >>1981
    ジャニーズだって、スポンサーとかテレビ局が使わなくなって
    やっと改革せざるを得なくなったのでは

    +20

    -3

  • 2016. 匿名 2024/02/07(水) 18:54:49 

    >>1981
    原稿料は入るからね

    +9

    -0

  • 2017. 匿名 2024/02/07(水) 18:54:59 

    >>1997
    小学館の娯楽部門として発足したのが集英社なんだけど
    こうも体質が変わってしまうものなんだなあ

    +21

    -0

  • 2018. 匿名 2024/02/07(水) 18:55:05 

    >>1523
    漫画内のエロシーンもあそこまで過激にするつもりなかったのに小学館に言われたらしいよ。もっと過激しろって。

    +51

    -3

  • 2019. 匿名 2024/02/07(水) 18:55:39 

    >>297
    家族経営なのか。
    大手だと思ってたらしょうもないな。

    +26

    -0

  • 2020. 匿名 2024/02/07(水) 18:55:53 

    >>2014
    先生をつけまちょうね〜

    +17

    -1

  • 2021. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:03 

    >>101
    講談社だよ😁
    原作利用されたら作者を守り切れないからアニメ化控えてるじゃん。
    魔法騎士レイアースが一部はほぼ原作寄りだけど、二部は改変されてたから日テレでは講談社作品はアニメ化してない。

    +11

    -0

  • 2022. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:09 

    >>1984
    Xでフリーの編集者がなんか呟いてるけど火消しなのか本当なのか判断付かないから公式な声明が出るまで小学館の今の姿勢は批判し続けるべきだと思う

    +13

    -0

  • 2023. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:13 

    >>1470
    自分達が加害者側だから火の粉が飛んで来たら困るもんね

    +15

    -0

  • 2024. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:48 

    家庭画報たまに読んでたのに残念
    元漫画の編集者だった人と話したことあるけど
    売れっ子先生には先生様々って感じと思った

    +9

    -0

  • 2025. 匿名 2024/02/07(水) 18:56:58 

    小学館と契約してる漫画家さん、みんな逃げて!

    +22

    -1

  • 2026. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:43 

    >>1959
    ヒガアロハ先生のケースとあわせてみてもほぼ確だと思われ。この先生も勝手にアニメの話進められてて抗議の意味でツイッターに休載しますという投稿したら、編集長とメディア事業部に呼び出されて囲まれてツイッター消せって圧かけられた。芦原先生がことの経緯を書いたブログを即消ししたのも同じ経緯があったんじゃ?と思われる。同じ小学館だし。

    「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か | Buzzap!
    「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か | Buzzap!buzzap.jp

    「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か | Buzzap! モバイルハードウェアウェブサービスカルチャー音楽ライフグルメ社会海外こぼれ話コラム特集Menu「しろくまカフェ」の無期限休載が決定、原作者無視のアニメ化が原因か2012年5月30日...

    +44

    -0

  • 2027. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:48 

    >>1220
    今回の件と繋がるね
    ドラマ化とかキラキラな部分とお金は出版社が横取りしてる

    +35

    -0

  • 2028. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:51 

    >>280
    そう言うことだよね。
    海猿の作者の人が分かりやすく書いてたけどテレビ局と出版社はグルなんよ。エグいやり方だと思ったわ
    最初の実写化も知らされずに勝手に決まってたらしいしよ。笑
    なるべく原作者を関わらせない方が双方にとってやり易いんだと

    +61

    -0

  • 2029. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:53 

    >>101
    講談社ってニュースで奥さん殺した編集者が逮捕されてなかった?

    +28

    -0

  • 2030. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:54 

    だいたい芦原先生はダムまで何で行ったの?
    電車なら間違い無く防犯カメラ写ってるし
    タクシーもカメラ写ってるよね。
    自家用車で行っても全て記録あるよね、

    +10

    -2

  • 2031. 匿名 2024/02/07(水) 18:57:58 

    >>1593
    >>1982
    >>1530
    同一人物ね

    +19

    -0

  • 2032. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:03 

    >>414
    脚本家はホリプロ
    ホリプロはそーか

    +57

    -1

  • 2033. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:25 

    >>2010
    横だけど、聖教新聞ってファッション誌にまで広告出してるんか!
    ラジオではよくCM流れててびっくりするけど(TVは見ないので知らんけどもしかしてTVCMも流れてる?)
    それだけ草加がお金でいろんなメディア押さえてるって事か
    怖いな

    +41

    -0

  • 2034. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:31 

    >>1317
    実写化のために介入があるんだから
    そりゃもっと興行収入のあるアニメなら声優のためにストーリー介入も全然考えられるよね…

    +9

    -0

  • 2035. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:41 

    >>679
    秋田書店は「吸血鬼すぐ死ぬ」の作者にアニメ化も漫画もグッズも他の作品コミカライズの原作か何かもってたくさん仕事振りすぎてた気がする…元々体弱い作家さんだけどなんやかんや色々あって休載してしまったし

    てかどこの出版社でも企業体質の他に編集部・編集者単位でもまた話が変わってくるから難しい

    +18

    -1

  • 2036. 匿名 2024/02/07(水) 18:58:48 

    >>1974
    セクシー田中さん関連動画チェックしてるんだけど、それは見逃してたな
    毎日何十本も出てるから、いいね押すだけでも大変

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:05 

    >>1869
    この一件と同じだね

    +8

    -0

  • 2038. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:05 

    昔の土曜ワイド劇場なんてOPで原作者の名前だけでなく決めポーズ姿も放送されてた気がする。でも当時も漫画をアニメ化する時は改変多かったな。
    今は小説が原作の時でも映像化する時に作者は大事にされないことが多いみたいね。

    +4

    -0

  • 2039. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:08 

    >>1878
    この方は生きてるよ!!
    レス辿ろうぜ…

    +6

    -0

  • 2040. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:09 

    >>2014
    呼び捨てにするのやめて頂けますか。

    原作クラッシャーの相沢氏もインスタ内で「原作者」と敬意を払わずにいましたが、何様でしょうか。「原作者様」だろうが!

    他人様の作品を借りて仕事してる分際でまして言葉を使う職業をしているにも関わらず。

    +46

    -0

  • 2041. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:17 

    トピ3位になったね👍

    +13

    -0

  • 2042. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:18 

    「経緯などをつづったSNSへの投稿などを削除したこと」からは「故人の遺志」は感じられない
    「経緯を知ってほしい」が故人の遺志じゃん
    「投稿の削除」という行為からは、芦原さんではない誰か別の人の意思をバリバリ感じる

    +9

    -0

  • 2043. 匿名 2024/02/07(水) 18:59:21 

    抗議メール続けるのはもちろんだけど1番は日テレ、スポンサーと小学館の利益になるような行為しないことだよね
    不買とこの件が風化しないよう声上げ続けるよ

    +17

    -0

  • 2044. 匿名 2024/02/07(水) 19:00:01 

    >>1982
    高学歴ならAI使って漫画つくれると思ってるとは安易すぎるだろ

    +16

    -0

  • 2045. 匿名 2024/02/07(水) 19:00:18 

    >>1220
    この人小学館のビックコミックで描いてる人だよね

    +9

    -0

  • 2046. 匿名 2024/02/07(水) 19:00:19 

    >>2014
    そりゃ脚本家たたかれるよ。
    原作者いないと何もできないくせに、何様?って話。

    +22

    -0

  • 2047. 匿名 2024/02/07(水) 19:00:21 

    >>1964
    ありがとう!
    レス来てたの見落としてた

    紙版にだけ載ってるみたいだから私も買うわ
    (原作重視派だった俳優陣はむしろ会えなかったんだね…)

    レス先からコピペ↓

    内容
    ・撮影見学は9月
    ・キャスト(木南さん、めるる、前田さん、ヤスケン)に会ったこと
    ・他のスタッフ(メイクさん、カメラさん)にも会ったこと

    +21

    -2

  • 2048. 匿名 2024/02/07(水) 19:00:24 

    >>1515
    私は一生不買に切り替わったよ
    気になる作品もなくはないけどもういらない

    +17

    -1

  • 2049. 匿名 2024/02/07(水) 19:00:50 

    >>2014
    火消しのバイトさん
    小学館と日テレは許されませんよ

    +31

    -0

  • 2050. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:07 

    >>1736
    この場面でも「原作者が脚本もやりたいって言ってて」とかいって本当のこと伝えてない気がする

    +25

    -0

  • 2051. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:09 

    >>101
    講談社、今GTOの作者と揉めてない?

    集英社が1番漫画家を大事にしてる気がする。

    +10

    -6

  • 2052. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:17 

    >>2032
    ホリプロが自分のところの女優使わせるために脚本家もセットで用意してるのか
    木南さん日テレ初主演じゃオリジナル作品なんて無理だもんね
    つまりホリプロ>日テレ>小学館は一蓮托生で闇に葬ろうと…

    +107

    -0

  • 2053. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:28 

    >>2029
    香ばしい記事がでてきました
    なんか嫌んなっちゃうわ

    +7

    -0

  • 2054. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:39 

    >>2014
    擁護が雑になってきたな
    疲れてきたの?
    時給1800円だっけ

    +22

    -0

  • 2055. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:41 

    >>2041
    釣りにもひっかかってやった甲斐があった!!!

    +15

    -0

  • 2056. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:44 

    >>2035
    基本漫画家業がハードだしね…
    加えて担当さんも複数掛け持ちだから

    +7

    -0

  • 2057. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:46 

    小学館、だんまり決め込んでるくせに

    芦原先生を偲んでセクシー田中さんフェアとかやらないよね

    でも本当は偲ぶ機会があっていい作品なのにね
    こんなこと考えてしまう時点で悲しいよ

    +14

    -0

  • 2058. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:47 

    >>2014
    小学館では漫画家の事を呼び捨てにするのでござるか?

    +28

    -0

  • 2059. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:48 

    海猿の作者もノートで原作者の自分は蚊帳の外で出版社とテレビ局が勝手に話を進めていったって書いてたもんね
    やっぱ小学館は作家を軽視するクソ企業なんだね

    +15

    -0

  • 2060. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:52 

    日テレも小学館も怖いよ。
    ゼロを1にできる実力あるクリエイターを踏み潰しても、

    知らん顔。

    +38

    -0

  • 2061. 匿名 2024/02/07(水) 19:01:53 

    >>1856
    やまとなでしこってこの脚本家が全部書いてないよね?5話と8話だけ書いてる。
    あとは中園ミホさん。
    残念ながらあなたといると、のくだりは中園ミホさんでしょ?話のプロットとか作ったのも中園ミホさんでは??

    +60

    -0

  • 2062. 匿名 2024/02/07(水) 19:02:03 

    >>1786
    事細かに事情を説明するとプロデューサーや小学館の対応にも触れないといけないから口止めされてないかな
    今のところ原作通りを望む漫画家と改変脚本家の2人で建前上は登場人物揃ってるから

    +4

    -0

  • 2063. 匿名 2024/02/07(水) 19:02:08 

    >>1863
    一つ前の関連トピではあのTシャツはドラマ内の犬の画像をそのままプリントされていたからスタッフが作ったのを主演の木南さんが配ったんじゃないかと言われてたよ
    追悼コメントもまるで芦原先生に会ったみたいな書き方なのがおかしいと叩かれてたけど、実際芦原先生が見学に行かれた時に木南さんとは会っていたから別におかしいコメントではない事がわかったから木南さんを責めるのはやめて、日テレやプロデューサーや小学館がちゃんと表に出て記者からの質問を受けて一つ一つを答えて行く義務があると思う

    +28

    -17

  • 2064. 匿名 2024/02/07(水) 19:02:21 

    >>2010
    怖!だからホリプロと仲良しなの?と穿っちゃうんだけど!

    +24

    -0

  • 2065. 匿名 2024/02/07(水) 19:02:32 

    >>2030
    ご家族の方は知っているでしょう
    そこら辺を細かく報道しないのはご家族への配慮や希望もあるのでは
    あと、この件を報道したくないから結果的にそのときの方法まで報道しないってのはあるかも

    +10

    -0

  • 2066. 匿名 2024/02/07(水) 19:02:37 

    >>105
    本当にこの記事に同意する。
    当初芦原さんは小学館と話し合って進めてる様な事をブログにも書いてたから小学館は味方だと思ってた。
    けどそれはあくまでも担当編集者の事であって、小学館としては苦々しく思ってたんだろーな。
    幾ら編集者が味方したくても所詮は小学館の一社員に過ぎなくて、上から指示されれば逆らえない。

    日テレやあの脚本家の対応も芦原先生を追い詰めたけど、トドメは小学館のはしご下ろす様な対応だったのかなと想像してる。
    味方にそっぽ向かれたら、個人で日テレ相手になんて絶望しかないもんね。
    芦原先生の言葉を表に出さなくても何故そうなったか経緯を話す事は出来るのに、日テレ共々風化するの待ってるんだろうな。
    ご遺族にも余計な事を言わない様に何かしら言ってそうとすら思ってしまう。
    本当に許せないね、人一人があのダムに身投げする程の絶望を味あわせたのに無かった事にしてるんじゃないわ。

    +54

    -0

  • 2067. 匿名 2024/02/07(水) 19:02:47 

    >>2053
    貼り忘れ
    妻殺害の罪に問われる 元編集次長のやり直し裁判始まる|NHK 首都圏のニュース
    妻殺害の罪に問われる 元編集次長のやり直し裁判始まる|NHK 首都圏のニュースwww3.nhk.or.jp

    【NHK】7年前、人気漫画雑誌の元編集次長が自宅で妻を殺害したとして殺人の罪に問われ、最高裁判所で「審理が尽くされていない」として審理のやり直しを命…

    +8

    -0

  • 2068. 匿名 2024/02/07(水) 19:02:59 

    >>1971
    デジタルで買った人は漫画自体載ってなかったし
    目次にも無いって書いてた

    ドラマ化特集のメインコンテンツなのになんか不思議だよね
    出演俳優インタビューはデジタル版にも載ってる

    +21

    -0

  • 2069. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:07 

    >>2051
    集英社も小学館の派生ってどこかで見た気が

    +13

    -0

  • 2070. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:13 

    >>2051
    GTOは実写化またするらしいけど
    まえの実写化には松嶋菜々子の顔をグラドルに張り付ける(原作はエロ本?)描写あったけど、どうすんだろうねああいうの

    +0

    -0

  • 2071. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:20 

    漫画家さん、noteとかで連載したらどうかな?

    +6

    -0

  • 2072. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:22 

    >>1
    小学館もう買わないし、アニメにしてるの観ない。とかにならないのかな?日テレ観ないもあったりするし。

    日テレと小学館のトップが繋がって調査とかやらない協定を結んでるんだろうな。一社員の声も潰すんだな、小学館は。イメージはもう地の底に落ちてるのに、まだなのか。

    +7

    -0

  • 2073. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:27 

    生きていたらね
    生きてないから!
    あんな酷い亡くなりかたをしたのだから、相当酷い思いをさせられたのだろう

    +8

    -0

  • 2074. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:27 

    ほんとに日本ってクリエイター軽視だよね
    そりゃあ海外に逃げるわっていう

    +34

    -0

  • 2075. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:51 

    >>2051
    そうかな?
    すぐに打ち切る非常な感じがする
    少女誌はわからない
    少女誌どの雑誌もすごいエロ化したのはなぜなんだろう

    +8

    -0

  • 2076. 匿名 2024/02/07(水) 19:04:29 

    >>2002
    だいたいマスコミやら出版社は左翼の反日
    だからね

    +11

    -0

  • 2077. 匿名 2024/02/07(水) 19:04:59 

    >>1836
    ブログ閉鎖やLINEアカウント削除は
    自宅離れてからスマホで行うこともできる

    +14

    -1

  • 2078. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:05 

    >>1908
    映画がヒットするかどうか水物、上限を決めておかないと、映画が作れなくなるから。

    「ベストセラーだからといって、映画が必ずヒットするとは限りません。映画は非常にリスクの高いビジネスです。けれど、仮に失敗したとしても、原作者には原作使用料以外に二次使用料などの収入が補填されます。お金に関して日本はクリエイターを比較的大事にしている方だと思うのですが」だそうです。


    日経新聞に詳しくかかれてます
    ↓↓↓

    https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2501A_V20C13A9000000/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%96%87%E8%97%9D%E5%AE%B6%E5%8D%94%E4%BC%9A%E3%81%AE,%E4%B8%87%EF%BD%9E400%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%82

    +16

    -0

  • 2079. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:07 

    >>1647
    日テレはいつだったかアナウンサー10人くらい並んでコンス(韓国式お辞儀)やってる広告が最高に気持ち悪かったなぁ

    +19

    -0

  • 2080. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:26 

    ホリプロはいつまで相沢友子守るつもり?
    あの芦原先生に1ミリも敬意がない陰湿インスタは後世語りつがれるレベルだし私は一生忘れないよ

    +52

    -0

  • 2081. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:26 

    この件、他局の昼の番組とかで特集組んで日テレ叩きに意気揚々としていたのに、急に何も言わなくなった気がする。海猿とか他の作品とか、日テレ以外の局にも思い当たる節があるって気づいたみたいに。
    やな感じ。

    +27

    -0

  • 2082. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:39 

    >>1563
    最終回のトピックだけ異様な位コメント凄かったし、関係者らしき人の書き込みだらけで凄かった。
    脚本家なめんな、口封じして分からせてやる、原作者が全て悪いとか書き込み。業界用語丸出しだし日テレか脚本関係者だよね。
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +59

    -2

  • 2083. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:40 

    >>2009

    お金も払わなくていいし、シェアしなくても、賛同のみすることも出来るよ
    入力したメアドに届くメールに賛同すればそれで完了だった
    匿名とかアルファベットで名前を入力してもいいみたい

    +10

    -0

  • 2084. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:56 

    小学館の本を不買しよう

    +17

    -0

  • 2085. 匿名 2024/02/07(水) 19:05:57 

    >>61
    人間、しかも一番汗を掻いている大功労者を
    物扱いしたって事ね

    +36

    -0

  • 2086. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:05 

    >>2063
    逃げられないからって俳優さんに見当違いのイライラぶつける人多過ぎるよね。
    悪いのは作者を守らない小学館と、脚本家らを擁するテレビ局。

    +28

    -4

  • 2087. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:13 

    >>2054
    今回結構わざと釣られてあげたから鼻くそ程はプラスで出たんじゃない?
    感謝して欲しい

    +8

    -0

  • 2088. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:15 

    >>861
    吉本と秋元康だよね?

    +9

    -0

  • 2089. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:18 

    >>1690
    まあ殆ど見なくなったわなテレビ
    処分しようかなと思ってる

    +8

    -0

  • 2090. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:28 

    >>2052
    木南さんだからインパクトある役が必要だったんだろうね何がなんでもセクシー田中さんでやりたかった

    +67

    -0

  • 2091. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:29 

    >>1593
    むしろ高杉ファンは原作のキャラのファンの中でも過激派が多かったから堂本剛起用には酷評してたよ
    ただ剛も高杉も好きって人もそれなりにいた

    +3

    -1

  • 2092. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:41 

    日テレと小学館が関わるドラマ映画アニメ化は
    最終的に自殺に追い込まれる可能性もあるって
    それを覚悟してオファー受けなきゃいけないとかすげえ世界だな
    今令和だぜ?

    +8

    -0

  • 2093. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:57 

    芦原さんの言葉ではなく、小学館の見解はどうなの

    +8

    -0

  • 2094. 匿名 2024/02/07(水) 19:06:58 

    >>1905
    原作はそもそもずっと止まってるんじゃなかったかな?
    あれも途中から色々おかしくなっちゃったんだよね
    スレチだからこの辺にしとくけど

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2024/02/07(水) 19:07:03 

    >>961
    マイナス付いてるけど私も三浦春馬さんの件と似てると思ってた
    この件もこのままだと終わらないしずっと語り継がれるだろうな……

    +24

    -20

  • 2096. 匿名 2024/02/07(水) 19:07:17 

    なにがクールジャパンなんだよ
    原作者の作品を横から、強盗のように奪う企業が巣くってるのに

    +20

    -0

  • 2097. 匿名 2024/02/07(水) 19:07:29 

    >>1483
    ヒステリー過ぎて本当に日本のメディアかなって思う事もしばしば

    +12

    -0

  • 2098. 匿名 2024/02/07(水) 19:07:46 

    >>17
    手順を踏まないと駄目だったような

    自分の主張の為に、他人のキャラを勝手に使うのは倫理的にどうなの?
    自分の言葉で語って否定されたら自分が傷つくから、他人の言葉を使うの?
    逃げ腰なの?
    戦う前から逃げてるの?

    +9

    -0

  • 2099. 匿名 2024/02/07(水) 19:07:59 

    >>317
    >あのポストを削除するに至る前に余程絶望するような出来事があったと思う

    私もそう思います



    +39

    -1

  • 2100. 匿名 2024/02/07(水) 19:08:49 

    あの攻撃的なSNSもひどかったけど、今まで一生懸命やってきた業界がこんなにひどいもので、絶望されてしまったんだろうか…
    側から見たら関係者がよってたかって先生に責任転嫁させてたようにしか見えない

    +7

    -1

  • 2101. 匿名 2024/02/07(水) 19:08:51 

    >>2066
    個人的には担当と話し合いしてるうちに嘘をつかれたことを薄々感づいたんじゃないかと思うよ
    おかしな脚本しか上がってこない=担当から説明されてることと整合性が取れない
    ずっと修正作業に熱中してたけど、はっと気づいて
    夢から覚めたというか悪い意味で冷静になったんでしょう

    +26

    -0

  • 2102. 匿名 2024/02/07(水) 19:09:13 

    >>2010
    CanCamにも入り混んでるのか
    しかもこれそうかカラー使ってる?
    そうかカラーの青赤黄をくすみ系にしてるのかな
    有りそうな広告にしてるのがセコイわ

    +33

    -0

  • 2103. 匿名 2024/02/07(水) 19:09:26 

    >>2074
    売ってやってる方が数段偉いって意識だもんね
    中抜きもすごい

    関係ないけど、配送業も4次下請けとかが安く配送させられててそりゃ給料安くて激務だわと思った

    +29

    -0

  • 2104. 匿名 2024/02/07(水) 19:09:37 

    >>2090
    あーなるほど…私はドラマ見てないけど、見てた友人が数ある漫画原作でなんでわざわざこの題材(漫画)にしたんだろうねと不思議がっていた

    +36

    -1

  • 2105. 匿名 2024/02/07(水) 19:09:43 

    >>565
    ワイルドライフ 藤崎聖人先生:
    連載の5年間良い思い出は一切無く辛いことばかりだったってさ
    舞台裏はひどい有様だった?・・・小学館少年サンデー編集部 : 廃園の秋
    舞台裏はひどい有様だった?・・・小学館少年サンデー編集部 : 廃園の秋pine.exblog.jp

    『金色のガッシュ』は連載最初から最後まで読んでいたマンガだったので、読者というなの当事者になる・・・かもしれないと思いつつ。 いま小学館の少年サンデ...

    +91

    -0

  • 2106. 匿名 2024/02/07(水) 19:09:54 

    >>2

    日テレにまた問い合わせするかな。
    前にしたけど日テレ逃げてるよね

    +56

    -0

  • 2107. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:33 

    >>101
    講談社は絵本コンクールの公募をしといて一次審査に受かったとかいって各地方の会場に呼び出して、要は何百万もする絵本作家育成というスクール勧誘目的なだけの絵本作家募集をするような詐欺まがいな事してきてるから、あの出版社も金・金だよ

    +53

    -0

  • 2108. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:50 

    >>1768
    ひどい
    ひどいね
    もはや客を客とも思ってないんだから作品を生み出してくれる作家さんのこともありがたく思ってるわけないね
    終わってると思う
    作家さん全員で一斉に引き上げてやったらいいと思うこんなとこ

    +98

    -0

  • 2109. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:53 

    >>2090
    木南さんだからインパクトある役が必要、とはどう言うこと?個性がないから?

    +25

    -0

  • 2110. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:00 

    >>1
    漫画の力を借りてドラマ化させるだけじゃなく脚本家も昔みたく自分達の力だけでヒットさせるようないい意味でのプライドというか気概を見せてほしい。最近、というかここ15年くらいTVドラマつまんないよ笑

    +33

    -0

  • 2111. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:00 

    毎日のように実写化ドラマで盛り上がってるガル民が文句言える立場なんですかね?

    +0

    -8

  • 2112. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:12 

    >>2032
    そこが絡んでるのか、この対応も納得

    +27

    -0

  • 2113. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:33 

    >>2069
    集英社は小学館の娯楽部門の派生会社
    集英社は漫画編集やりたくて入社する人多し
    小学館はそうじゃないし少女漫画部門は特に酷い

    というか
    どこが一番いいという話してる人は話題逸らし?
    とりあえず小学館の対応は最悪だよね

    +27

    -0

  • 2114. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:33 

    >>155
    身バレしなくてよかったね
    いまだにいろいろと謎の人だし

    +88

    -0

  • 2115. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:35 

    >>2057
    わたし心配なのが芦原先生が亡くなってしまったことを良いことに、まだアニメ化実写化してない作品を小学館が勝手に2次展開させること
    Bread & Butterは本当に名作で実写化狙われてる作品だと思う
    ホリプロも最初は元売れっ子漫画家パン職人と恋に落ちる30代女性教師の役を木南晴夏にさせようと思ってたんだと思う

    +5

    -4

  • 2116. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:42 

    これなんスレ目?
    しつこくない?
    もういいよこの話題

    +1

    -33

  • 2117. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:58 

    >>2081
    突くと藪蛇になると気づいてしまった感じあるよね

    +9

    -0

  • 2118. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:58 

    >>2107
    詐欺やん

    +11

    -0

  • 2119. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:01 

    >>3
    がっかりしたね。
    芦原先生に限らず、作家さんが悩んでるのに映像化をゴリ押しすることがよくあるのかな?

    +36

    -0

  • 2120. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:03 

    >>1
    死人に口なしで死者を冒涜する

    +15

    -0

  • 2121. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:04 

    >>2106
    日テレは炎上はしたけど声明は出したからね

    +2

    -21

  • 2122. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:09 

    >>679
    空知先生いわく集英社とサンライズは悪徳企業www

    +30

    -0

  • 2123. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:22 

    >>1442
    ヤマザキさんは、映画の使用料が低いのは十分理解していたんだけども、出版社からの説明がなかったみたい…

    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +25

    -0

  • 2124. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:28 

    >>2095
    私もマスコミの方向性が似てると思う。
    マスコミ内の都合の悪い事は大急ぎで火消しで隠蔽したり
    嘘も百回言えば真実になるみたいに宮根屋みたいなワイドショーで連日ずーっとやり続けたり

    +37

    -4

  • 2125. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:29 

    小学館さぁ。まさかさぁ。

    『(3)自⚫︎教唆の行為
    「教える」「唆す(そそのかす)」の文字で表記される「教唆」とは、自⚫︎意思のない方に、故意に自⚫︎意思を生じさせることをいいます。自⚫︎を決意させる方法には、特に限定はありません。たとえば、「⚫︎んでほしい」などと執拗にメッセージを送って、被害者本人を自⚫︎に追い込む行為が自⚫︎教唆にあたります。』

    自殺教唆とは? 自殺に追い込む行為で問われうる罪と刑罰
    自殺教唆とは? 自殺に追い込む行為で問われうる罪と刑罰kawasaki.vbest.jp

    自殺教唆とは、相手に対して執拗に「死んでほしい」などのメッセージを送り、自殺へ追い込む行為を指します。本記事では、自殺教唆という犯罪や自殺教唆以外に該当する可能性のある犯罪について詳しく解説します。

    +11

    -0

  • 2126. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:29 

    小学館、詳細説明なしに漫画家憤りの声「ありえない」「30年前と何も変わらない」「忘れないからな」社風批判も 芦原妃名子さん急死経緯、明らかにせず
    小学館、詳細説明なしに漫画家憤りの声「ありえない」「30年前と何も変わらない」「忘れないからな」社風批判も 芦原妃名子さん急死経緯、明らかにせず(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    小学館、詳細説明なしに漫画家憤りの声「ありえない」「30年前と何も変わらない」「忘れないからな」社風批判も 芦原妃名子さん急死経緯、明らかにせず(まいどなニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「ありえない」「これはない」ー。ドラマ化された漫画「セクシー田中さん」の作者、芦原妃名子さんが急死した件について、出版元の小学館が芦原さん死去の経緯説明をする予定がないと報じられたことに、多くの漫画

    +18

    -0

  • 2127. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:35 

    同業の漫画家さん達の怒りツイートが多いし心に響く

    +39

    -0

  • 2128. 匿名 2024/02/07(水) 19:12:55 

    >>2069
    集英社も白泉社も小学館も一ッ橋グループ
    講談社と分光社が音羽グループ
    角川書店がKADOKAWAグループ

    小学館は一ッ橋グループ創業者の直径

    +11

    -0

  • 2129. 匿名 2024/02/07(水) 19:13:00 

    >>2086
    追悼コメントひとつひとつ重箱の隅つつくみたいに精査したり
    過去作品の役者とのやり取りとかも引っ張り出してきて比較して
    そんな事やったら本筋の罪がぼやけるじゃんってなった

    +9

    -7

  • 2130. 匿名 2024/02/07(水) 19:13:32 

    >>1367
    プロデューサーが相当おかしいとは思ってる。少なくとも脚本家選定含み決定権や指揮権はあったはずだから。

    +21

    -0

  • 2131. 匿名 2024/02/07(水) 19:13:33 

    >>2109
    個性はあるけど美人じゃないからかな

    +26

    -0

  • 2132. 匿名 2024/02/07(水) 19:13:46 

    >>2122
    吉本の芸人が吉本をヤクザ企業と言ってるのと一緒だよね
    冗談で言ってるように見せてほとんどガチ

    +19

    -0

  • 2133. 匿名 2024/02/07(水) 19:13:56 

    >>560
    担当さんの力なんて小さいんじゃないかな
    アニメ化はまた他の部所が担当してるかもしれないしどっちにしてもこんなの上の方針でしょどう見ても

    +18

    -1

  • 2134. 匿名 2024/02/07(水) 19:14:05 

    >>2120
    既視感しかない安倍総理の報道と同じやり口。

    +5

    -3

  • 2135. 匿名 2024/02/07(水) 19:14:35 

    >>2128
    分光社→光文社ねw

    +5

    -0

  • 2136. 匿名 2024/02/07(水) 19:14:42 

    >>2107
    懐かしい、子供の頃行ったことある!
    酔っ払いのおっさんが怪しい話して教材買わせようとしてただけだった。あれ詐欺だよね

    +14

    -0

  • 2137. 匿名 2024/02/07(水) 19:14:46 

    >>763
    麻生太郎が漫画家含むクリエイター達の環境や権利を守ろうとしたのに、「漫画図書館」と揶揄して「税金を趣味に使うな!!」って騒いで潰したのは当時の野党と左翼とそれに騙された情弱達じゃん‥

    既に吉本の名前出してる忖度ガーが沸いてるけど、政府は「吉本さんはお友達だからお金あげるー」って言ってお金あげたんじゃなくて、吉本が持ってた『100年の歴史あるマーケティングと人材育成のスキル』を漫画含めた日本文化を守るために“買った”だけ
    そもそも国立メディア芸術総合センター案が通っていたら、吉本の手を借りる必要なんてなかったんだよ

    こう何も知らないのに何でもかんでもとりあえず政府のせいにする人達が本当に腹たつ
    もし国立メディア芸術総合センターが出来ていたら、漫画家たちの地位が今よりもっと高くなっていて原作レイプされまくる状態になっていなかったはず
    芦原先生も亡くならなかったかもしれない‥

    ガル民お願いだから、声が大きい方をただただ鵜呑みにするのは本当に辞めて
    自分でちゃんと調べる事を億劫がらないで

    +45

    -6

  • 2138. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:20 

    >>2115
    遺族が許可しないでしょ

    +6

    -0

  • 2139. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:20 

    >>1731
    横だけど
    漫画家は日本文藝家協会なんて関係ないじゃない?

    +7

    -0

  • 2140. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:36 

    >>2127
    森川ジョージ先生の漫画家への檄みたいなのは、「結局作家個人が頑張れってことか…」て逆に絶望しないかあれ

    +13

    -0

  • 2141. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:38 

    >>2103
    売ってやるほうが偉いっていう意味不明の理論っていつごろから出来たんだろう
    全てにおいて現代の日本(というか資本主義が行き過ぎた国?)はそうだよね
    どこの業界でも大なり小なりコレでほんと胸糞なんだけど
    現場軽視、職人軽視、クリエイター軽視の奴隷契約で資本家や中抜き業者だけがウハウハ

    +10

    -0

  • 2142. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:46 

    >>2128
    直径→直系?

    +6

    -0

  • 2143. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:53 

    >>155
    たしか家族のことを優先して引退じゃなかった?
    それを尊重してくれる担当でよかったよ、アニメ会社も完結してるほうがやりやすいだろうし
    犬夜叉作者と鋼の錬金術師作者は異次元だけど、2人ともほかの女性漫画家に同じような働いて欲しいと思ってないと思う

    +65

    -0

  • 2144. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:56 

    >>88
    絶望先生の久米田もサンデー離れてマガジン行ったよね
    小学館はこういうの多いイメージ

    +99

    -0

  • 2145. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:58 

    >>1947
    日テレも個人への誹謗中傷はどうたらだけ言ってたね
    会社丸ごと批判されてるのに変なの

    +29

    -0

  • 2146. 匿名 2024/02/07(水) 19:15:59 

    >>2078
    それならば、上限でなく、利益に連動する支払いに変更すれば良いだけ
    はい、やり直し

    +3

    -4

  • 2147. 匿名 2024/02/07(水) 19:16:13 

    >>2090
    木南さんのウィキに、元々特技が、クラシックバレエ、日本舞踊、ダンスとなってるからね
    ダンスの作品なら映えるだろうと

    +33

    -0

  • 2148. 匿名 2024/02/07(水) 19:16:33 

    >>2032
    大丈夫なの?本当に自殺?

    +10

    -2

  • 2149. 匿名 2024/02/07(水) 19:17:06 

    >>1274
    少コミの頃から闇深いイメージなんですが…

    +5

    -0

  • 2150. 匿名 2024/02/07(水) 19:17:10 

    >>1461
    小学館不買する人達はもうコナン映画見ないのかなってのは確かに気になる
    そもそも出版社やテレビ制作側と関係良好な原作者さんや良作も世の中あるだろうから、この問題に他作家さんの作品や売上まで巻き込んでしまっていいのかってのは考えてしまう
    会社や社会を変えるための代償として仕方ないと考える人もいるだろうけどそれで人生左右されるのは守りたいはずの作家さん達だからね…改革のために切り捨てられる側に回される作家さんだってやりきれないと思う
    とは言え出版社やテレビ業界の悪習は変えていきたい気持ちある

    +6

    -1

  • 2151. 匿名 2024/02/07(水) 19:17:20 

    >>2140
    原作者が一番強い権限を持ってるのは間違いない
    問題はその権限が使えないように周りが固めてくること
    それに負けずに頑張らないといけないって事だと思う

    +26

    -2

  • 2152. 匿名 2024/02/07(水) 19:17:28 

    このままだと本当にドラマや映画素直に楽しむ事が出来ない。
    本当にいいものもある中でこんな一部の人に全てを汚された。
    こんな罪が重いのに人として何とも思わないのか。あなた方のした事の重大さをしっかりと受け止めて今一度考えて貰いたい。

    +34

    -0

  • 2153. 匿名 2024/02/07(水) 19:17:45 

    >>2052
    今回のことが無かったらそういう裏事情まで分からなかった
    芸能人とメディアを潤わす為に犠牲にさせられると思うと芸能人とメディアのあり方を考えさせられる

    +36

    -0

  • 2154. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:02 

    >>2128
    集英社の成り立ち読んだけど、
    あまり漫画家さん達から悪い話聞かないから、同じ系列であっても中身は大分違うんじゃない?

    +9

    -1

  • 2155. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:06 

    >>2151
    それを言っているんだが

    +2

    -0

  • 2156. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:23 

    >>2129
    本筋の罪をぼやかせたい主犯の企業の人達も紛れ込んで必死に傾向を変えようとしてるんだろうなと注視してる

    +19

    -2

  • 2157. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:35 

    >>2109
    日テレ初主演だもんね
    夫の極主夫道も同じ枠?

    +21

    -0

  • 2158. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:38 

    >>2107
    うわ〜、夢を食い物にの典型みたい

    +9

    -0

  • 2159. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:41 

    >>2141
    普通の会社でも製造より営業のほうが偉そうだったりするし

    +14

    -0

  • 2160. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:44 

    小学館が漫画家の先生たちを軽視しているのが許せないのは当然として、
    読者まで軽視しているのが分かってガッカリした
    客にどう思われてもかまわないんだね

    +40

    -0

  • 2161. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:45 

    >>2082
    原作者に口出しさせない念書って…
    発想が怖過ぎる
    もしもドラマ関係者が実況トピを利用して芦原先生をネットリンチに追い込むような書き込みをしていたとしたら、もう日本テレビはおしまいだと思う

    +91

    -1

  • 2162. 匿名 2024/02/07(水) 19:19:05 

    日テレが沈黙すればする程沈静化しない状態になりつつある、それでも話題取り上げず大雪だの大谷翔平だの松本人志だのジャイアンツだのの読売日テレグループの人達、お前らの為の世の中じゃないのにさ。

    +9

    -0

  • 2163. 匿名 2024/02/07(水) 19:19:08 

    高橋留美子とか青山剛昌、あだち充とかの大御所がだんまりって闇が深いわ

    +44

    -3

  • 2164. 匿名 2024/02/07(水) 19:19:13 

    >>560
    担当編集なんて役付きでもない平社員だからね。担当1人が決定できることなんて少ないと思うよ。お悔やみもないとか言ってる人いたけど、勝手にXで発信もできない立場でしょ。だから今回小学館の発表に現場社員の編集者たちが紛糾したんだと思う。

    +42

    -2

  • 2165. 匿名 2024/02/07(水) 19:19:49 

    >>1387
    わずか3時間で「仕事で関係者と知人が捜索願を出した」に疑問があったので調べてきた

    家族以外でも捜索願は出せるが出せる人はかなり限られる
    「雇主」なら出せるらしい(芦原先生のアシスタントさんはダメっぽい)

    「仕事関係者」で雇主といえる、捜索願を出せるのは
    小学館(の担当者)ということでは…?


    【ですが、親しい間柄であれば家族でなくても捜索願を出すことは可能です。
    具体的には、施設長などの監護者、恋人、雇用主です。】

    ポリスNaviチャンネル
    ポリスNaviチャンネルwww.police-ch.jp

    ポリスNaviチャンネル ポリスNaviチャンネル メニュートップページ 空き巣の侵入方法から防犯対策を考える、一戸建ての空き巣対策 行方不明者の捜索願の出し方!警察に届出を出す方法とは 警察のトラブル相談窓口。警察に相談できるトラブルとは?警察と公安...

    +33

    -0

  • 2166. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:06 

    >>1767
    文体変えた方が、いいと思いますよ。

    +13

    -0

  • 2167. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:22 

    >>110
    作家宛のファンレターを小学館が全部捨ててたみたいね
    人としてもあり得ないし
    普通に郵便法かなんかで犯罪にあたると思う
    今からでも訴えれないのかな?

    +125

    -1

  • 2168. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:32 

    >>85
    自殺となると後追いしたり、つられて死を選ぶ若者とかファンがいるからね。
    そんな事は誰も望んで無いし、それは防がなくてはならない。

    +4

    -0

  • 2169. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:36 

    >>155
    あれだけ社会現象になったのに
    ジャンプで一番売れた漫画家が女性作家というのはよろしくないのか
    それとも編集からの引き延ばし要請を拒否して終わらせた裏側でもあるのか
    最終回におけるジャンプでのなんの特集も組まれない異様なスルーっぷり
    ジャンプ表紙に小さく最終回とあるだけっていうの
    めちゃくちゃ闇を感じたわ
    どんなに品薄でもワンピの初版よりは刷らない
    ワンピの記録を破ってはならないという権威主義っぷりも
    芦原先生もだけど大人しくて優しい女性作家は余計つけこまれそうだなと思う

    +112

    -2

  • 2170. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:48 

    >>2105
    ワイルドライフ、途中からめっちゃ迷走しまくってて、全然獣医の話と関係ないスタッフの育毛の話の回があったり、作者が描きたかったであろう人気イケメンキャラがどんどん下品で気持ち悪いキャラにさせられたり、シリアスミステリーの方向になったと思ったら重要人物が突然いなくなったり、ストーリーが滅茶苦茶で、読んでた時に編集にやらされて自暴自棄になってるんだろうなって分かった

    +24

    -0

  • 2171. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:56 

    >>2151
    負けずに頑張ろうとするとヤ〇ザのような手法であれこれしてくるんだからもうやりようがないよね

    +18

    -0

  • 2172. 匿名 2024/02/07(水) 19:21:26 

    >>149

    原作者が不利益を被らない、原作を守ってまともな利益を得る。こんな当たり前が現場では蔑ろにされてる常識を、原作者本人が覆していかなきゃならないのは本当に難儀な事だよね。過去にどれだけ多くの原作者が戦って蔑ろにされてきたか、今回の件で初めて知った人も多いと思う。

    そもそも出版社がまともなマネージメントをやらないしやるつもりもない。ならば原作者が弁護士含む外部にマネージメントを頼むしかないと思う。お金が掛かってもそれを超える報酬を要求出来る態勢が当たり前になるように。

    これだけ痛ましい事が起こっても、腐れ外道なテレビや出版社が責任の所在どころか、事の経緯すら説明しない事に恐怖すら覚えるよ。

    +10

    -0

  • 2173. 匿名 2024/02/07(水) 19:21:35 

    >>1400
    右左の話は揉めそうだから置いとくけど、
    子供が見るものに、こういう政治的なもの載せちゃダメだわ
    小学館終わってる

    +30

    -1

  • 2174. 匿名 2024/02/07(水) 19:21:36 

    >>2163
    全部日テレだね

    +40

    -1

  • 2175. 匿名 2024/02/07(水) 19:21:49 

    >>2156
    キャスト叩きやめようと言う話出ても何度も蒸し返す人いるもんね
    これを機に、とでも思っているのかこの件と少し逸れた作品のエピソードを宣伝のごとく盛り込んだり、今回の件に関係はあるけど特定の人をやたらヨイショしたりと余計な文脈も発生しやすい

    +5

    -3

  • 2176. 匿名 2024/02/07(水) 19:21:51 

    >>2147
    別作品で見た時にダンスが上手かった理由はそれなのか

    +14

    -0

  • 2177. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:00 

    >>1367
    一番行動が気になるのは小学館かな。作者軽視は業界全体の話として、日テレが自分のやりたいようにするのはある意味当たり前かと。それから守るのは小学館なのでは。もし小学館が味方してくれないとわかったなら自殺するほどの絶望感を持ってしまうのはわかる気がするし。

    +14

    -0

  • 2178. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:06 

    >>2151
    芸能界と同じで
    事務所辞めたら干されるように色々大変そう

    +9

    -0

  • 2179. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:13 

    >>2

    日テレはマジで腐ってるな

    +54

    -0

  • 2180. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:15 

    >>2153
    人一人が亡くなってやっと事が明るみになった。
    人一人が亡くなっても当人たちは我関せず。
    ドラマや映画は夢を希望を見せるものでは無いのか。
    そんな人達が作ったものなどもう何も感じられない。

    +22

    -0

  • 2181. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:16 

    >>2150
    コナンなんて10年以上みてないわ

    +17

    -0

  • 2182. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:32 

    佐藤秀峰の描クえもんの編集部のモデルは小学館なんだっけ?

    +7

    -0

  • 2183. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:37 

    >>565
    これヤバいね!もっと知れ渡って欲しい!

    +54

    -0

  • 2184. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:38 

    >>1862
    他レスでも書いたけど捜索願は家族以外でも出せるそうです

    雇用主とかなら

    +4

    -0

  • 2185. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:39 

    >>2107
    大人になって社会の仕組み知れば知るほどいくらでも汚い手口ってここそこにあるって気づく。
    子どもや思春期の頃、大人社会って汚い!とか思ったこともなかったけど大人になればなるほど大人社会の見かけの裏側の汚さに汚い!って思う。

    +22

    -0

  • 2186. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:49 

    >>1767
    インスタ非公開にして世間の批判から逃げ回っているくせに、どうしてここに表れるの?
    「脚本家さん、綺麗」とか「相沢友子さんが書いたやまとなでしこの第2話が面白かった」とか書いているけれど、賛同票が1票だけで何て書いてあるかわからない。
    皆んなからも「本人乙」とか言われてバレバレなのに。

    日テレも小学館も悪いけれど、事の発端はあなたからの発信です。
    あなたが彼女を追い詰めたことに変わりはないのです。
    きちんと彼女に謝ってください。

    +37

    -0

  • 2187. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:49 

    海外コンテンツ好きとしては日本のコンテンツ無理になった客がそっちに流れてくれるととても嬉しい
    最近洋画洋ドラ押されてるし

    +4

    -2

  • 2188. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:54 

    >>19
    「社外発信なし」のはずが社外発信なしってことが社外に発信されちゃってるね。
    大きな会社で社員もたくさんいるから、誰かしら漏らすよ。アホじゃん。だったら、社員にも何も言わなきゃよかったのに。アホ。

    +129

    -1

  • 2189. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:55 

    >>2151
    基本森川先生の言葉はマッチョ過ぎるので「負けずに頑張れ」と言われてもな、と感じた

    +12

    -0

  • 2190. 匿名 2024/02/07(水) 19:23:15 

    >>946
    昔小学館に漫画を送って担当編集さんがついたことがあったんだけど、
    何回か打ち合わせしたのに最後まで一度も目を合わせてもらえなかった
    ネーム送っても全然見てもらえず最終的に電話で打ち切られた
    そのあと講談社で2回担当ついたけど講談社の人は2人とも誠実で良い人だった

    +54

    -0

  • 2191. 匿名 2024/02/07(水) 19:23:21 

    >>2074
    海外こそ組織に服従なんだけど
    海外は業務分担でやるから個人の権利が小さいよ

    +5

    -1

  • 2192. 匿名 2024/02/07(水) 19:23:22 

    >>1282
    サンデー復帰されてこないだ完結したよ

    +1

    -0

  • 2193. 匿名 2024/02/07(水) 19:23:35 

    >>2109
    演技は上手いけど、キャラが強い方が脇役でも記憶にあるかな?ムラサキとか。

    近寄りがたい仕事できるアラフォーの上司が、実はパン巡りが好きでブログでパン屋の採点付けてて大好評とかそういうんじゃダメだったのかな?パン好きの後輩がその人のブログは神!思ってて偶然その上司が、その神と知って一緒にパン巡りとかさ。オリジナルでもこんくらい書けそうなもんだが。

    これなら、木南さんのリアルさもウケるだろうに…堅物のパン屋の店長と恋に落ちるとか脚本家が好きそうな展開にすりゃ良いのにね。何も人の褌ぶんどって文句つけなくても…それに便乗する奴らも奴らだけど。

    +60

    -3

  • 2194. 匿名 2024/02/07(水) 19:23:41 

    >>2082
    終載ってなんとなく意味は通じるけど普通は使わないよね?
    言うとしたら未完かなぁ
    連載中のドラマの終盤のまとめ方として変でもなかったし他のドラマでもここまで書くほど不満に思ったことない…

    +54

    -1

  • 2195. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:03 

    漫画の世界で生きてきた私は、こんなに漫画家の人権がなかった事実に絶望している。

    私が胸を打たれたセリフやシーンを何十回も繰り返し読んで生きてきた人達がいることを役員たちは感じてないのだろうか。

    日本の財産である大きな意味を知ろうともしない輩はこの業界を去るべき。
    恥を知れ。

    +41

    -0

  • 2196. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:06 

    今後も作家に寄り添うことを誓ってるみたいだけど、過去も今が寄り添ってない話がいっぱいだから、今後も作家に寄り添わないと言ってるようにしか聞こえない

    +2

    -0

  • 2197. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:09 

    >>1768
    なんで捨てられたの?

    +11

    -1

  • 2198. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:10 

    >>1768
    重版出来のドラマの世界なんて作り話って感じだね。
    現実は作家さんを見下してる。

    +62

    -1

  • 2199. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:16 

    >>2152
    民放すら見れなくてNHKばかり見るようになってしまったよ

    +1

    -10

  • 2200. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:21 

    >>1208
    恥ずかしながらこの件で今更知ったんだけど、小学館って世襲企業だったんだね
    世襲が100%悪い方向に向くとは言いきれないかもしれないけど、こういう事件があると世襲か…と思っちゃうわ

    +18

    -1

  • 2201. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:24 

    >>2189
    それがつらいなら最初の段階でメディアミックスはすべて断るしかない
    一回動き出した企画は止めるのにも相当なエネルギーを使う

    +0

    -35

  • 2202. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:40 

    >>2163
    パワハラ全盛期からいる作家さんたちは
    こういう理不尽を当たり前にされ続けて
    もはや口を挟む気もなさそう

    +47

    -0

  • 2203. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:42 

    >>1007
    無関係そうに見えて実は根っこは同じと思ってる
    芸能事務所がって言うよりまず拝金主義のテレビ局や広告代理店が腐ってるのが問題だし

    +96

    -4

  • 2204. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:56 

    出版社が「SNSで攻撃するとは何事だ!しんで詫びろ!」とでも言ったのだろうか

    +9

    -0

  • 2205. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:58 

    >>2154
    集英社も漫画家から批判されてたことあるよ

    +9

    -1

  • 2206. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:01 

    >>2151

    漫画家さんは漫画道一本で会社勤めしたことない人も多いだろうし、忙しすぎて弁護士に相談もしにくいよね。気軽に相談できる所があれば良いんだけど。

    +19

    -0

  • 2207. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:08 

    >>2201
    あなたこの件なんだと思ってんだ?
    そもそもの経緯分かってんの?

    +9

    -0

  • 2208. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:09 

    >>765
    リプしてる脚本家はテレビ局のせいにしてるけど、森川先生が、漫画家は切り開いてきたから同じようにやらなきゃいけないと伝えているのね

    +74

    -0

  • 2209. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:11 

    本当出版社嫌い😞

    +9

    -0

  • 2210. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:18 

    >>1608
    冬の寒さの森を一人であけるほど
    確証は?

    +6

    -3

  • 2211. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:26 

    >>2199
    NHKならこういうことが起きないとは思えないけどね
    NHKって基本かなり偉そうだよ
    紅白とかも出してやるとかって態度だし

    +10

    -1

  • 2212. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:37 

    >>2122
    空知先生はそのへん上手く表現してるよね。元気かな。

    +18

    -0

  • 2213. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:45 

    >>2095
    メディアのあり方に違和感なのは同じ安倍って書くと速攻マイナス付くけど
    トピズレ関係なく絶対に安倍さんの異論は許さないってメディアの強い印象操作と似てるし、フジテレビデモの都合が悪いからメディアが全力で火消しして表に出ない様にスルーしてたやり口とも同じなんだよね。ワイドショーでのアベガーの狂った様な報道でも韓国のヒステリック報道とそっくり

    +10

    -8

  • 2214. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:50 

    >>2144
    今また戻ってない?

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2024/02/07(水) 19:25:52 

    >>2140
    個人だから自由というメリットもあるしそこはデメリットと引き換えじゃないかな

    大手企業の体質がゴミで世界から取り残されることを心配した方がいいと思う
    大して働いてない人にお金がわたる社会は衰退して当たり前
    永遠に実力主義にならない
    日本の若者が気力を失っても驚かない
    自分でやったんだろって出版社とマスコミの皆さんw

    +2

    -0

  • 2216. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:07 

    >>2209
    テレビ局ももっと嫌い!!

    +18

    -0

  • 2217. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:09 

    >>2160
    原作者ですら原作者ごときが口挟んでんじゃねーよ扱いなんだから
    視聴者とか読者なんか人間以下レベルじゃない

    +27

    -0

  • 2218. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:17 

    >>733
    今のこの炎上の方がマシなくらい絶対に言えないようなこと隠してるんだろうね。

    +51

    -0

  • 2219. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:22 

    各原作者のギャラも1000万でやっとそれだけ?となる所がそれよりかなり低いというのは本当に異常だよね。数千~億単位もらえるなら改変も何とか妥協出来る事もあったもしれないけど、低賃金の上大幅な改変とかやってられないどころではないよ

    +5

    -0

  • 2220. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:47 

    小学館はブラック企業

    +7

    -0

  • 2221. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:56 

    >>1773
    さっきマンガワン確認してみたら確かにコメが削除に言及しているコメがあった
    こんなことするとかただただ残念な企業だね

    +17

    -0

  • 2222. 匿名 2024/02/07(水) 19:27:15 

    >>2151
    なんで当たり前のことを負けずに頑張って死守しないといけないんだろうね。
    テレビ局にしても出版社にしても組織対個人だから最初からパワーバランスおかしすぎてしんどいんよね。

    +6

    -0

  • 2223. 匿名 2024/02/07(水) 19:27:19 

    日テレ、小学館にはガッカリ

    +25

    -0

  • 2224. 匿名 2024/02/07(水) 19:27:30 

    >>2132
    芸人が冗談めかして言ってる事も言い方が軽いだけで言質になるくらい点と点が繋がってたからなあ

    +4

    -1

  • 2225. 匿名 2024/02/07(水) 19:27:37 

    >>1947
    芦原先生に大きな精神的な負担を強いてしまいました。これはXを削除されたことからも明白と思います。

    ってあるけど小学館が芦原さん呼んで全員で囲んで削除しろって言ったんじゃないの 前科あるよね

    +45

    -0

  • 2226. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:01 

    売れっ子をはじめとする漫画家がどんどん小学館から流出して上のやつは痛い目を見たらいい
    そう簡単ではないと思うけど人の命すら軽視する出版社とか怖すぎる

    +16

    -0

  • 2227. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:19 

    >>2217
    そっか。
    だからこの対応なんだ。
    わかったよ。ようやく。人と人との会話は成り立たないんだ。
    人として見てないから。

    +13

    -0

  • 2228. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:26 

    >>2206
    漫画協会がもっと力を持って保険から
    弁護士からカバー出来るようになれば良いのにね

    +12

    -0

  • 2229. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:27 

    >>524
    脚本家相沢はホリプロ所属
    主演女優も、脚本家のお気に入り毎熊もホリプロ
    ホリプロはこの2人を主人公のラブコメにして売り出したかったんだろうね

    +21

    -0

  • 2230. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:38 

    >>2195
    漫画やアニメが評価されてきて好きなことして名が売れてお金持ちって羨ましぃ~って思ってたけど今回の件で漫画家さんの地位がまだまだ低いことに絶望した
    芦原先生にしろ新條先生にしろ成果だして何年も小学舘に貢献してんのにそんな扱いなの?って震えたよ

    +23

    -0

  • 2231. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:48 

    >>2219
    それでもやっぱりメディアミックスして欲しい作家は多いからね
    原作料は低くても500万部だったものが人気が出て5000万部売れたら
    入ってくる収入も十分なものになるし

    +2

    -0

  • 2232. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:50 

    >>2154
    いやいやいやいや、私は直接関わって事があるから言えるけど大切にはされなかった。

    +9

    -0

  • 2233. 匿名 2024/02/07(水) 19:28:57 

    小学館の過去の採用サイトより。
    紹介されてる人物は今回の件に無関係の方だろうけど言ってることがツッコミたくなるからみんな見て!!!

    『国際メディア事業局 クロスメディア事業センター 四竈 泰介』
    『〜配属は小学館の作品を映像化するための業務全般を担う国際メディア事業局 クロスメディア事業センター。さまざまな会社が関わってくるので、小学館の代表として原作者の意図をきちんと伝えるべく、原作担当編集者と二人三脚で仕事にあたっている。』

    『映像化の現場では、視聴者の目線を意識する
    現在は、週1回、『アイドル×戦士 ミラクルちゅーんず!』という少女向け特撮テレビドラマの脚本読みに先輩と参加しています。原作者、制作会社、監督などと意見を持ち寄りながら、内容をすり合わせていく作業です。まだ適切な意見を言えるとは思っていませんが、より視聴者に近い立場として、子どもたちの目線を忘れず、かみ砕いた表現になるように、自分なりの意見を言っています。アフレコの現場にも立ち会います。私が指揮を取ることはありませんが、原作と脚本に間違いがないように確認することも大切な仕事。原作者は私たちを信頼してくれているので、ミスや食い違いなどがないように、責任を持って取り組まなければなりません。映像化はかなりインパクトがあって宣伝効果が高い仕事です。うまくいけば原作本も売れて重版がかかることもあります。それが小学館としての目標のひとつなので、しっかりと貢献して、クロスメディアのプロフェッショナルを目指します!』

    小学館 2019年度定期採用サイト
    小学館 2019年度定期採用サイトjinji.shogakukan.co.jp

    小学館 2019年度定期採用サイト国際メディア事業局 クロスメディア事業センターしかま たいすけ四竈 泰介2016年入社映像化におけるすべての業務を統括し、原作者との橋渡し役を担うプロフィール小学5年生から中学2年生まで海外で生活していた中で、『名探偵コナン』...

    +3

    -0

  • 2234. 匿名 2024/02/07(水) 19:29:30 

    >>2163
    らんまの実写化もひどかったな。。

    +15

    -0

  • 2235. 匿名 2024/02/07(水) 19:29:41 

    >>2108
    別の出版社にみんなで移籍したらいいのにね!

    +27

    -0

  • 2236. 匿名 2024/02/07(水) 19:29:46 

    でも今までは出版社って偉そうにしてても成り立った企業だと思ったけど、今ネットの世界が主流になってきて、そこのとこどうなんだろうね。紙の世界はもう終わったと思う。昔は一流大卒からしかとらないみたいな華型職業だったけど、今はどうなんろ?大手本屋も潰れてる時代よ。

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2024/02/07(水) 19:29:59 

    >>2167
    普通に、法律違反だよね
    ありえないわ

    +52

    -0

  • 2238. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:09 

    >>2193
    上手すぎる
    もう脚本家名乗ってよいのでは?
    でもここに書いたらパクられちゃうよ!

    +39

    -2

  • 2239. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:14 

    >>1461
    コナン不買されたら小学館凄い痛手になりそう。
    青山剛昌はとばっちりだけどさ。

    +4

    -0

  • 2240. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:18 

    >>2082
    「異質な2話」って、、

    +31

    -1

  • 2241. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:24 

    ナルトみたいに編集が有能でヒットしたってケースもあるし編集悪みたいな一方的な流れはよくないぞ

    +5

    -9

  • 2242. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:29 

    >>2206
    会社勤めしたことないのに一見出版社に絡め取られて編集者とも密で、そこに属してるような守られてるような錯覚ありそう。
    弁護士挟んで対峙するなんて感覚的に思いもよらないんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 2243. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:29 

    >>765
    原作つきだとあらかじめ固定ファンがくっついているからリスクが少ないと思ってのかな?

    +24

    -0

  • 2244. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:30 

    >>2211
    NHKでも同じだよ、NHKの紅白で騎士団の人がリハーサルまでしてたのに
    本番で苦情が凄かったから氣志團の人のせいにしてNHKは逃げてたね
    今年の紅白も海外韓国から六組も来てて、SNSで海外ってほぼ韓国だけじゃんって突っ込まれてた

    +25

    -0

  • 2245. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:36 

    >>2230
    1番稼いでんの漫画家なのに出版社内カーストで漫画家は最下位だよ。

    +9

    -1

  • 2246. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:37 

    >>2199
    NHKこそひどいもんだよ

    +9

    -0

  • 2247. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:39 

    >>152
    そのような勢力があるのが恐ろしいです。
    うーん。どんな方達なのでしょうか…
    かなり気になります。
    きっと、人の命を軽く見てるんでしょうね。。。
    らっこのように利権にぶら下がっていそう。。。
    いつも、立場が弱い人が犠牲になるのは嫌です。。。

    +3

    -0

  • 2248. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:40 

    >>2032
    そーかってタレントとして何一つ面白くない兼親の件を有耶無耶にしてゴリ押しで使い続けさせる力あるの目の当たりにしてほんと危険な団体だと感じてる
    24時間テレビランナー、カウントダウンテレビサブ司会、さんまのバーター、全部そーかパワーが動員されてたのだろうな

    +32

    -0

  • 2249. 匿名 2024/02/07(水) 19:30:53 

    >>2220
    日テレもね

    +6

    -0

  • 2250. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:07 

    >>2095
    テレビ局でドラマ撮影中だったから何らかのトラブルあったと思う。
    どちらも都合が悪いテレビか芸能関係による火消し工作してたのバレてるし。

    +18

    -2

  • 2251. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:07 

    可能であれば 、ピリピリした誇れない小学館社内から
    退社して本当のこと周知してくれる人が現れますように

    漫画家のみずしな孝之氏 小学館の“発信予定なし”に社員の反応明かす「編集で納得してる人はいない感じ」
    漫画家のみずしな孝之氏 小学館の“発信予定なし”に社員の反応明かす「編集で納得してる人はいない感じ」(スポニチ) | 毎日新聞
    漫画家のみずしな孝之氏 小学館の“発信予定なし”に社員の反応明かす「編集で納得してる人はいない感じ」(スポニチ) | 毎日新聞mainichi.jp

     漫画家のみずしな孝之氏(50)が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が「現時点で今回の件に関する経緯などを社外発信する予定は...


    漫画家のみずしな孝之氏(50)が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が「現時点で今回の件に関する経緯などを社外発信する予定はない」と説明したことについて言及した。

     みずしな氏は現在小学館の「週刊コロコロコミック」で「つきたて!オモちゃん」を連載中。小学館ビルの社名の写真を投稿し「ちょうど打ち合わせだったのだけど、どうしても流れでその話になってしまう。編集で納得してる人はいない感じ。それはそう。現場はがんばっている…!」とつづった。

    +45

    -1

  • 2252. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:09 

    >>2207
    火消し業者だから関わらない方が良いですよ
    それでも目に余るなら通報押してください

    +14

    -0

  • 2253. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:12 

    >>2167
    捨てるのも器物損壊罪なんじゃないかな?
    作家さんに宛てて出した手紙なら作家さんの物になるから。

    +71

    -0

  • 2254. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:12 

    >>529
    小学館はそのドラえもんも打ち切りにしようとしてた無能ですし

    +47

    -0

  • 2255. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:29 

    >>2253
    ごめん。窃盗罪か?

    +27

    -0

  • 2256. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:34 

    >>2245
    ガル民がユーチューバーを馬鹿にするのと同じですよ
    どれだけ稼いでいようが地位は低い

    +1

    -15

  • 2257. 匿名 2024/02/07(水) 19:31:37 

    >>2175
    あんたらみたいな俳優大好き人間が糞みたいな実写化に恩恵与えてんでしょう?
    実写化なんか見なければテレビも実写化やめざるおえないのに俳優オタが大絶賛するから漫画が被害にあってる

    +9

    -6

  • 2258. 匿名 2024/02/07(水) 19:32:01 

    >>2245
    本当に売れた漫画家は編集長でも中々口出しできない存在になるけどね

    +9

    -0

  • 2259. 匿名 2024/02/07(水) 19:32:20 

    有名な出版社って高学歴まみれだよね?
    まともな人も大勢いるだろうけど
    漫画家を見下してる人も多そうだよね・・

    +9

    -3

  • 2260. 匿名 2024/02/07(水) 19:32:24 

    隠したいからねぇ

    +4

    -0

  • 2261. 匿名 2024/02/07(水) 19:32:28 

    >>2199
    NHKもおじゃる丸の原案者から権利を奪って原案者が飛び降り自殺してるからな…
    シレッと今だにおじゃる丸を放送してるの、怖いなと思う

    +75

    -0

  • 2262. 匿名 2024/02/07(水) 19:32:37 

    >>1981
    今この腐った体質を変えられないなら未来永劫変わることはない 
    作家さん達はそれでもいいのかな?

    +19

    -0

  • 2263. 匿名 2024/02/07(水) 19:32:51 

    >>2258
    コナンの作者とか、小学館では権力ありそうな気がするね

    +12

    -0

  • 2264. 匿名 2024/02/07(水) 19:33:00 

    いま契約してる漫画家はすぐにどうこうできないと思うけど、漫画化志望者からの作品応募は激減しそう
    だってメディアミックスの際は原作者からの要望をテレビ局に確実に伝えてくれるか分からないし、伝えてもテレビ局の都合優先して原作者は蔑ろでしょ?
    じゃなかったら今ごろ小学館から日テレや脚本家に猛抗議してるでしょ
    しないってことはつまり癒着してるとしか思えない

    +7

    -0

  • 2265. 匿名 2024/02/07(水) 19:33:11 

    小学館てそうだったんだ…そっか…

    +8

    -0

  • 2266. 匿名 2024/02/07(水) 19:33:17 

    >>2195
    漫画家だけでなく漫画の読者も下に見ているような印象を受けたわ

    +17

    -0

  • 2267. 匿名 2024/02/07(水) 19:33:52 

    >>2261
    権利横取りしたって事だよねえ…

    +37

    -0

  • 2268. 匿名 2024/02/07(水) 19:33:58 

    >>88
    ポケスペ、雷句先生、サンデー最強の弟子ケンイチ、コロコロカービィ自分が知ってるだけでもこんだけやらかしてるからな小学館…

    +56

    -0

  • 2269. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:05 

    な?だから吉本の松ちゃんの件も文春みたいな力あるとこにいかないともみ消しされるんだよ

    +3

    -3

  • 2270. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:25 

    >>2259
    漫画好きの高学歴はジャンプやマガジンに行きそう

    +9

    -0

  • 2271. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:33 

    >>2213
    芸能人の自死報道で全て報道の後に悩み相談が
    付けられてる人
    全員が自死にしては怪しい人だらけ

    一般人での自死報道には全く付かないのにね

    +18

    -1

  • 2272. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:43 

    >>2251
    そうだよね、現場の編集者の方は漫画家さんと二人三脚でやってるんだね、、色々想像すると泣けるね

    +13

    -2

  • 2273. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:48 

    >>1767
    元からドラマ制作陣と脚本家をが罪深いと思ってるんだけど?
    特に脚本家は、自分のアカウントで悪意あるコメントをあげたのが発端なわけだから罪はないとは思えないよ
    SNSの投稿消して鍵かければ、なかったことになるの?
    なるわけないよ、だから自分の発言には責任を持ってSNSにあげるのだってよく考えるべきなんだよ
    私は、いい大人が感情的に悪意あるコメントあげて、分が悪くなったら消して知らぬ存ぜぬしてる脚本家の行動は批判、非難に価すると思う
    誹謗中傷をするつもりないよ

    +27

    -0

  • 2274. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:54 

    >>2241
    岸本斉史の何を知ってての発言なんだろうか。
    漫画家自体努力家だけど、その中でもかなりの努力家だし週刊連載で描き続ける過酷さをなんだと思っているんだろう。

    +7

    -3

  • 2275. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:32 

    >>2109
    木南さん綺麗だけど、もう38歳だしね
    連ドラの主役ヒロインにしては年齢も上だし

    +17

    -1

  • 2276. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:35 

    みんな、もう日テレ見るのやめようよ。
    ガルちゃんは中年から高齢の方が多いから、この層が見るのをやめればかなりの痛手になると思う。
    地デジはもちろん、配信も見るのやめよう。

    このことをちゃんと説明してくれるまで私は見ない。
    原作ありのドラマなんか、特に見れないや。

    +27

    -1

  • 2277. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:40 

    >>2261
    えっそれで自殺したんだ

    +23

    -0

  • 2278. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:41 

    >>946
    色んな出版社と仕事したけどここだけは2度と仕事しない

    +55

    -0

  • 2279. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:43 

    >>2230
    出版社は東大や早慶出身だらけ
    東大と早稲田出身がめちゃくちゃ多い
    マイナーな出版社すらそう
    小学館なんて出版社の頂点だから社員はエリート中のエリートですわ

    だから学のない小説家や漫画家は見下される
    一方高学歴の漫画家は尊重される
    神のみぞ知るセカイの作者は北野高校から京大の超高学歴で小学館からも一目置かれていましたよ

    +3

    -5

  • 2280. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:48 

    >>2226
    見限られるなんて思っても見ない事だろうからね。
    このような方々は。

    +7

    -0

  • 2281. 匿名 2024/02/07(水) 19:36:17 

    >>2272
    編集者は担当漫画を売るのが仕事だからね
    売れるような作品にするために口出しするし、売れるように営業もする
    その結果作家と衝突することも多い

    +5

    -0

  • 2282. 匿名 2024/02/07(水) 19:36:27 

    >>565
    外道小学館👿👹。

    +54

    -1

  • 2283. 匿名 2024/02/07(水) 19:36:30 

    トピずれでごめんけど
    1位のトピは何故あれが今日の1位?

    +0

    -0

  • 2284. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:00 

    >>490
    日テレが逃げ切れるわけない

    +15

    -0

  • 2285. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:09 

    >>6
    その可能性はあるね
    小学館の独断なのか日テレからの圧力ななのかはわからないけど
    削除した後のコメントが「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」でしょ?
    どこかから強い批判があっての削除だよね
    芦原先生は自分の作品を守る為に身を粉にして脚本の加筆や最終話を書き上げたのにそれを一方的に芦原先生を悪者にした投稿を脚本家が投稿した
    それに同調した人たちに責められた
    経緯を説明しただけなのにそれすらも許されなかったのか
    とにかくもう何も言うな!黙ってろ!と否定されてたのなかもしれない
    憶測でしかないからこそ小学館と日テレは逃げんるんじゃなくてちゃんと説明してくれないと

    +79

    -2

  • 2286. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:18 

    >>2163
    あんまり作家を責めたくはないけど
    その人達ははある程度の地位というかすでに安定があるから
    それわざわざ壊してまでなんかコメント…とかないんだと思う

    +33

    -0

  • 2287. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:23 

    まだまだ何かあるの?とさえ…。

    +3

    -0

  • 2288. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:25 

    >>2251
    過去に小学館と対立 新條まゆ氏、芦原さん急死への対応に「悔しくて…私、もっと発信します」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    過去に小学館と対立 新條まゆ氏、芦原さん急死への対応に「悔しくて…私、もっと発信します」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    過去に小学館と対立 新條まゆ氏、芦原さん急死への対応に「悔しくて…私、もっと発信します」


    過去に小学館との対立をブログで公表した新條氏は「小学館声明なしか…残念ですね。私が小学館から出るっていうブログを書いて大問題になった時、小学館は朝イチの会議で“作家にあんな偉そうな発言をさせないように管理した方がいい”ってなった」と振り返り「この話は当時、私が小学館を離れても連絡を取り合ってた小学館の編集者がさすがに自社の対応に呆れて教えてくれた」と回顧した。

    +39

    -0

  • 2289. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:34 

    >>2244
    YOASOBIの歌でボーカルほぼ映さず韓国グループのじっくりお披露目会みたいになってて最悪だった
    YOASOBIが搾取されてるようで映像観てられなくて録画消去したもの

    +22

    -1

  • 2290. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:41 

    コミックス派で本誌は読んでないから8巻が出せるくらい話数が溜まってるのかはわからないけど、薄めでも出せるなら小学館は白々しくもお涙頂戴とばかりに芦原先生の遺作!として売り出すんだろうなぁ…と思うとイラつくし腹立つ

    +5

    -0

  • 2291. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:43 

    >>2270
    格下扱いされるんだよ
    漫画の編集やりたいという社員は出世に興味がないんだと思う

    +2

    -0

  • 2292. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:52 

    >>919
    三浦春馬っていろんな人に嫌われてたんだね

    +2

    -82

  • 2293. 匿名 2024/02/07(水) 19:37:59 

    >>2259
    出版社受けてた人を何人か知ってるけど大手は全社受けてたそして漫画を担当したくて受ける人は少なかった

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2024/02/07(水) 19:38:15 

    >>110
    調べたら原作者に許可取らずアニメ化して…
    だから契約書も交わしてないので原作者に1円もお金が入らず。漫画の締め切り間際に勝手にグッズ化されたデザインの修正作業が入り(グッズ化の収益は原作者には入らない)
    結果、休載したらしいね。驚いた。

    +123

    -0

  • 2295. 匿名 2024/02/07(水) 19:38:18 

    >>169
    知らなかった…

    +45

    -0

  • 2296. 匿名 2024/02/07(水) 19:38:32 

    >>3
    脚本家の発信に対する反論文を芦原先生個人のブログやXで発表した時点で、もうね。
    出版社が本当に原作や芦原先生の権利を守る気があったなら、個人レベルではなく出版社として反論したはずだもん。

    +23

    -0

  • 2297. 匿名 2024/02/07(水) 19:38:35 

    セクシー田中さん、小学館がヤバすぎる!原作者に無断で勝手にアニメ化!しろくまカフェ事件【Masaニュース雑談】 - YouTube
    セクシー田中さん、小学館がヤバすぎる!原作者に無断で勝手にアニメ化!しろくまカフェ事件【Masaニュース雑談】 - YouTubewww.youtube.com

    #Masaニュース雑談 #時事ニュース #セクシー田中さん▼Twitter: @masanews3https://twitter.com/masanews3▼しろくまカフェ today's special 1(サンプルあり)https://amzn.to/489S5Gz▼Amazonリンク以下のリンクからお買い物...">

    +5

    -0

  • 2298. 匿名 2024/02/07(水) 19:38:51 

    >>2248
    その字だとえっ?あの藤原家の?って思ったけど、出口の方か…兼近ね。

    +4

    -0

  • 2299. 匿名 2024/02/07(水) 19:38:53 

    >>2083
    そうなんだ
    もう一度やってみる!

    +2

    -0

  • 2300. 匿名 2024/02/07(水) 19:39:03 

    >>2251
    ただ芦原先生の初動で担当編集者が庇われてたので小学館への追求が出遅れた感ある
    現場は大変だろうけど上に伝わるくらい追い詰められないと意味はないのかもな
    購入者側が「作家の作品は楽しみにしていたのに小学館なので買えない」ぐらいの発信していくべきなのかもしれない

    +16

    -0

  • 2301. 匿名 2024/02/07(水) 19:39:03 

    >>2251
    漫画家の手前そりゃそう振る舞うだろうに自ら世間様に向けてボランティア火消しにまわるこの漫画家人がいいなあ

    +21

    -0

  • 2302. 匿名 2024/02/07(水) 19:39:18 

    >>1217
    ファンって小学館にとったらお客様なのに信じられない。漫画家さんに送った物であって小学館に送った物じゃないのに。漫画家だけでなくファンも軽視するって何のための出版社なんだろうね。

    +30

    -0

  • 2303. 匿名 2024/02/07(水) 19:39:34 

    >>2251
    中にはまともな人がいるのが救いだね。トップが腐ってるんだろうね。

    +5

    -2

  • 2304. 匿名 2024/02/07(水) 19:39:34 

    >>2275
    ドラマちょいしか見てないけど
    相手役の男の人が木南さんに向かって「40?ババアじゃん」
    みたいなセリフあったから年齢は大丈夫じゃない・

    +4

    -0

  • 2305. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:03 

    >>2160
    就活生に対してもパワハラ体質でしたよ。たぶん気づいてないで自然にやってると思う。あまり書きたくないけどズラっと並んだおじ様社員の薄笑い、せせら笑いの中を冷や汗流しながら面接して消耗しました。あんな感じ悪く後味も良くない会社は、就活生だって読者であり消費者である事を気に留めないんでしょうね。私が大学の友人や姉妹やらに話して口コミってネットより怖いのにね。マーケットが大きいから気も強いんでしょうよ。
    今回は口コミどころか自爆で会社の体質を晒してるけど、全く意に解さないようですからあまりに自信過剰ですよ。本当にイヤになります。

    +36

    -0

  • 2306. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:03 

    >>2258
    上位3%くらいかな?
    億売ってるくらいなら言われたくないよな…

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:06 

    >>2241
    作家さんが一番すごいのは当然だけど漫画って編集者との二人三脚でもあって編集者によって左右されるところもあるよね…有能な人は面白い漫画作りの手助けをちゃんとしてる
    極端すぎる人は漫画がどうやって作られているか知ってるのか疑問

    +24

    -1

  • 2308. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:15 

    >>2225
    最後の一文は私は先生じゃ無いと思う。
    文の作り方が先生と違う。
    時系列から他の誰かが書いて
    そしてID削除したと思う
    捜索願から亡くなった発表迄が
    短か過ぎる


    +17

    -0

  • 2309. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:26 

    >>2261
    それ知って朝のやつみるのやめたわ
    モーサテみてる方が有意義

    +4

    -0

  • 2310. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:29 

    >>2261
    おじゃるホンワカした雰囲氣だけど、フッとそのことが過ぎる。当時のニュースでは制作に行き詰まってみたいなテロップ付いてた記憶あるけど、NHKはそんなことしていたんだ‥

    +22

    -0

  • 2311. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:31 

    >>251
    小学館の作家さんみんなで小学館から移動。それかみんなでボイコットで権利と地位を向上させる。小学館に金が入らない仕組みを考えるとこうなるね。あとは、小学館の本を買わないこと。

    +39

    -0

  • 2312. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:32 

    >>155
    ワンピース作者が鬼滅の大人気をよく思ってなかったので
    鬼滅がワンピース超えしてるのがわかりやすいニュースは潰されている

    +20

    -12

  • 2313. 匿名 2024/02/07(水) 19:40:38 

    >>2259
    今はわからないけど昔は就活の時期にはリクルートスーツの大行列が小学館の前に並んで就活してたよ
    大手は学閥も強いし

    +6

    -0

  • 2314. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:01 

    編集ならペンで戦え!はもう古いか
    そういう気概は社員から根こそぎ取り払われてしまったんだなあ

    +5

    -1

  • 2315. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:15 

    >>2289
    そういえば、セクシー田中さんの主題歌がk-popだったり、原作のお粥の部分がサムゲタンだかなんだかに変えられてたけどそういうチカラも働いてる?

    +29

    -2

  • 2316. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:21 

    >>155 >>238 >>663 >>2143
    鬼滅のファンブック2に書かれてるけど鬼滅はわりと早い段階で物語の今後の展開を決められるだけ全て決めておこうと原作者先生と担当者でちゃんと打ち合わせしてたって
    先生は完結まで15巻くらいかと思ったけど、編集者は先の展開から20巻以上かかるって分かってそれを伝えてる。実際鬼滅は23巻で完結だから読みは正しい

    物語のために先生と編集者で先の展開をしっかり決めて順調に連載して無事完結させた原作者さんや作品に対してまで邪推して被害者にするのは少し違うと思う

    +98

    -1

  • 2317. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:22 

    まさか自分の好きな漫画が小学館から出てることに絶望する日が来るなんてね
    この件に関しては日テレ以外のテレビも週刊誌もどんどん取材して悪徳出版社の裏を公表してほしい

    +26

    -0

  • 2318. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:41 

    >>2287
    まだまだこんなもんじゃ無いんだよ。人を人とも思わない人達だもの。こんなの序の口。何をこんなに騒いどるのだ!!とご立腹なんだとおもうよ。

    +3

    -0

  • 2319. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:51 

    >>2163
    うる星やつらは酷かった。
    タッチはなぜ告白を電話でするように改変したのかよくわからなかった。
    コナンは漫画もアニメも見てないからわからない。大人になってから連載されてたから。

    +12

    -0

  • 2320. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:56 

    >>560
    今回のケースはわからないけど、一般論として
    ドラマ化はメディアミックスの部署の仕事だから、担当編集者は権限ないと思う
    もちろん原作者の代弁者であるべきだけど、他部署の仕事に介入しづらい立場

    +1

    -2

  • 2321. 匿名 2024/02/07(水) 19:41:58 

    >>2272
    人が良い…

    +4

    -0

  • 2322. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:01 

    小学館の、「今回の事態にあたり、SNSでの発信が適切ではなかったという指摘は否めません。会社として、痛恨の極みです」

    違和感がある
    芦原先生の発信は全然不適切じゃなかったと思う

    +252

    -2

  • 2323. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:21 

    >>2266
    某大手の編集に
    連載の中で伏線を入れていきたいと提案したら
    「読者はバカだからいちいちそんな意味のわからないシーン入れても
    どうせ理解できない。とにかくバカでもわかるようにわかりやすく作れ」
    って言われたことならある

    +16

    -1

  • 2324. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:30 

    >>2146
    あなたが質問してきたから、答えただけなのに、聞いてきといて「はい、やり直し」ってなんでそんなに偉そうなの?

    利益に連動して支払われるなら、赤字の場合はどうするんですか?
    当然ながら原作者には映画においての赤字に対してのリスクはない。それどころか、映画は赤字でも二次使用料で十分に儲けられる仕組みだから、映画業界と契約している原作者が多いんだけど。
    鬼滅の刃の作者とかテルマエロマエの作者はかなり儲かってるとおもうよ。

    +7

    -0

  • 2325. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:37 

    >>2251
    そういう間の人を利用して原作者の意志を日テレに伝えなかった上層部いたんじゃないかと勘ぐる。

    +8

    -0

  • 2326. 匿名 2024/02/07(水) 19:42:55 

    >>2312
    それもなんのソースもないのに
    それを書いてワンピースの作者を叩かせる流れを作ってる
    脚本家とやってること一緒

    +12

    -8

  • 2327. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:00 

    >>2018
    確かにいっとき少コミ過激だったわな

    +19

    -0

  • 2328. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:12 

    >>2279
    差別主義者の集まりなんだ、小学館って。
    学歴はアンタ達に敵わなくても、漫画を書く画力やストーリーテラーとしての能力は優れているのに。
    そういう学歴や偏差値でしか測ることが出来ない連中、文化というものを理解出来ない連中が編集者なんだ。
    絶望しかない。

    +4

    -0

  • 2329. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:13 

    >>2268
    ポケスペ何かあったの?

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:19 

    >>2313
    東大と早稲田以外はゴミ扱いされる
    だいだいその二つの大学出身でおまけにコネもある
    コネ持ちの中の勝負だよ
    今の幹部は東大文学部と早稲田の旧一文出身
    一橋大出身のコネなしが採用されて周りから驚かれたことがある

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:20 

    >>2216
    マスコミ関係者ってなんであんなに上からなんだろ
    びっくりするくらい失礼だよね

    +9

    -0

  • 2332. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:25 

    >>2299
    そのサイトど左翼の署名サイトで有名だよ
    ぐぐってみな
    有名な衣塑子の御用達だから

    +4

    -8

  • 2333. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:27 

    こういう時に責任とるのが責任者じゃないの?

    +9

    -0

  • 2334. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:35 

    >>2312
    えー私ワンピース連載前からジャンプ買ってたど、なんか絵柄が苦手だし、やたら同人誌多いから一度も読んだことないw

    +12

    -4

  • 2335. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:41 

    >>2322
    ね。なんで芦原さんの方が悪いことになってるんだろう。ここでも最初に発信した脚本家は全く触れないし。外部に内部情報出したのは脚本家が先だろうに

    +145

    -0

  • 2336. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:45 

    大御所方がまだほとんど声を上げてない中で先陣を切って批判するまゆたんかっこ良すぎるわ、きっと怖いだろうに
    過激エロ系の作風が苦手に思ってたんだけどそんな経緯があって無理に描かされてお若い時からずっと辛い思いをして来たんだね…
    氷山の一角でとんでもないパワハラで使い潰されてきた漫画家さん達も沢山居るんだろうな

    +26

    -0

  • 2337. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:45 

    >>2319
    コナンもアニメで韓国の食べ物に改変されたり神谷明さん降ろされたのが闇だよ

    +20

    -1

  • 2338. 匿名 2024/02/07(水) 19:43:59 

    >>2261
    原案者から権利を奪って

    何があったんだろ?普通に犯罪っぽいけど?

    +20

    -0

  • 2339. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:29 

    >>2278
    何かあったの?
    聞きたいな

    +7

    -0

  • 2340. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:40 

    >>1463
    それ作ってるのもテレビ局だから流せないでしょ

    +8

    -0

  • 2341. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:40 

    >>100
    そうだね もっと言えば テレビ局とテレビ自体がいらない
    ネットの後追い情報 偏向ニュース 反日国文化と芸能の売り込み
    自分達の力で魅力的なコンテンツを創造することもできないくせに
    手っ取り早く人気漫画のファンとネームバリューだけ搾取しようとして
    源泉である才能あふれる原作者さんを枯らしてしまったし
    今までも枯らして来たとわかった
    こんなドラマを制作するテレビ局と追随する奴隷商人である出版社を
    偉そうにのさばらせてしまっているのは
    スポンサー企業がテレビに出す広告費を賄う一般消費者であることを
    私達はちゃんと自覚しないと

    +16

    -1

  • 2342. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:45 

    >>2259
    そういうことではない。

    +0

    -1

  • 2343. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:46 

    てか日テレも小学館も今のうちに全て明らかにして、ジャニの時みたいに外部も入れて検証委員会やっといた方がいい。

    遺族関係やアシスタントなどの関係者から何があったか、誰がどう言った等が漏れ始めると思う。文春とか食いつくだろうし。

    +11

    -0

  • 2344. 匿名 2024/02/07(水) 19:44:49 

    >>2307
    昔は編集者の人がベタ塗りや消しゴムで消すの手伝うって話も見たことあるけどコロナ化とデジタル化で漫画家さんとの関係も密じゃなくなってそうだなと思った

    +6

    -1

  • 2345. 匿名 2024/02/07(水) 19:45:00 

    >>2316
    その集英社は小学館から枝分かれした一ツ橋グループだよ
    小学館より立場は悪い

    +4

    -13

  • 2346. 匿名 2024/02/07(水) 19:45:03 

    >>2337
    神谷さんが降ろされたのはギャラの問題だったから別問題だと思う

    +12

    -0

  • 2347. 匿名 2024/02/07(水) 19:45:03 

    >>2241
    NARUTOがヒットしたのは岸本先生の画力のおかげでは

    +3

    -7

  • 2348. 匿名 2024/02/07(水) 19:45:10 

    >>2294
    タダ働きさせるなんて奴隷扱いだよ
    よくそんや酷いことできたよね

    +69

    -0

  • 2349. 匿名 2024/02/07(水) 19:45:22 

    >>2218
    わたしもそうだと思った
    公表したら小学館終わるぐらいなんだろうね

    +29

    -0

  • 2350. 匿名 2024/02/07(水) 19:45:46 

    >>373
    金ローで初回放送やるとか葬送のフリーレンは凄い良い待遇されてたよね
    良い作品なんだろうけどなんか大人の事情プンプンしてて未だに読めてないわ

    +21

    -1

  • 2351. 匿名 2024/02/07(水) 19:45:59 

    >>2238
    友子に盗まれたら大変!笑©️ガルちゃんと付けとかないと!笑

    +47

    -1

  • 2352. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:20 

    >>2090
    木南さんは主演をするほどの華がなくて脇で光る女優さんだと思う
    でも田中さんだとその華のなさが活かせる
    そしてベリーダンスで別人のように変身と美味しい設定
    田中さん40木南さん38と木南さんをヒロインにするにはちょうどいい作品だったんだろうね

    +73

    -2

  • 2353. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:26 

    >>2346
    同僚の賃金も上げてくれと頼んだから干された上にあいつを起用するなと周囲にも圧力をかけたのがテレビ局ですわ

    +22

    -0

  • 2354. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:30 

    >>2193
    私ムラサキ役しか知らないけどこの女優さん面白くて大好きだったよ

    +18

    -1

  • 2355. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:38 

    >>2347
    自由に書いてる次作がコケたからなんとも言えない

    +5

    -1

  • 2356. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:39 

    関係ない漫画の話でレスバし出すのはトピズレですよ

    +22

    -0

  • 2357. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:45 

    遺書にちゃんと理由が書かれているなら、いつか家族の方が公表とかしないかな
    上原多香子のときみたいに

    +6

    -0

  • 2358. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:53 

    >>356
    国内暴力は海外が動かないと抹殺される国になったんだよ。

    +55

    -1

  • 2359. 匿名 2024/02/07(水) 19:46:59 

    >>60
    自民党が関わってる憲法改正はどこも報道してないですけどね。
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +5

    -15

  • 2360. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:01 

    >>1989
    そんなのないよ(笑)
    妄想で批判するのはやめてほしい

    +30

    -0

  • 2361. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:07 

    >>2316
    それは鬼滅を立ち上げた初代編集者が有能だったのよ
    早めに先生の才能に気づいて、自分が担当離れてからでも物語が破綻なく進むように
    初期から最後までの流れを決めてる
    しかもその担当者は元漫画家志望で「漫画家は凄い、僕にはできない」という
    漫画家への大きなリスペクトがある人だったと先生もおっしゃってる
    作家の才能をリスペクトして初期に構想を練りまくった二人三脚が最大の形で
    実を結んだ例だと思うよ
    そのあと引き継いだ編集は「もう出来上がってる物語が面白いものだったので
    先生から送られてくるネームがすでに面白いというラクな状態だった」
    と述べてる

    漫画家では編集ガチャで生きるも死ぬも決まるところある
    無能な編集で筆折った作家もたくさんいるから

    +93

    -4

  • 2362. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:17 

    >>2313
    だよねぇ、編集者になりたくてもただの文学部卒だと門前払いされそうでエントリーしづらそう

    +3

    -0

  • 2363. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:20 

    >>2336
    自営業だからね
    小学館と仕事しなくても収入がある人は声をあげられる
    逆に小学館の作家は声をあげると仕事を失うからなかなか難しい
    理不尽だと思うし許せないし憤っているとしても自分の収入をゼロにするわけにはいかない

    +10

    -0

  • 2364. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:33 

    >>2333
    意にそぐわないものを握りつぶすがお偉いさん。
    こんな事で騒いでとお怒りになってるんだろう。
    そうじゃなきゃこんな対応にならないよ。

    +15

    -0

  • 2365. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:34 

    >>2317
    他のテレビ局も似たようなものだから、スルーだと思う
    それにメディアって同業者には甘いし

    +12

    -0

  • 2366. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:36 

    >>1989
    元小説家の鬼の過去話はリアルだった
    天元の嫁たちや堕姫の衣装は編集の指示かな

    +23

    -1

  • 2367. 匿名 2024/02/07(水) 19:47:56 

    >>2266
    小説でも漫画でも中2がわかるように書けば一番売れると言われるからね。あまり難しく書いたら一定数の売り上げで止まる。難しいバランスだよ。

    +7

    -1

  • 2368. 匿名 2024/02/07(水) 19:48:14 

    >>2193
    バリキャリって感じでもなくない?縁の下の力持ちとか継続は力なりの仕事できる感じ。だからオンの地味さ→オフの華やかさみたいなギャップ萌えが欲しかったのかと。恋愛どうしても絡めたいみたいだし

    +19

    -0

  • 2369. 匿名 2024/02/07(水) 19:48:36 

    ソースもなしに他の漫画の関係ない逸話を語り出すのはただの厄介ヲタ仕草なので別でやってください
    ムカつくのは分かるけどね

    +9

    -1

  • 2370. 匿名 2024/02/07(水) 19:48:36 

    >>1640
    よこ
    海猿は相変わらず伊藤英明さんが嫌な奴そうっていうか、あんまり賢くなさそうな反応で笑ってしまったよw
    ケロッとマッシュルームのことお昼の番組で話してるような人なのにずっと売れっ子だよね…
    代表作の海猿がテレビでされないから、若い子(20代の子?)は知らない人なのかな

    +62

    -0

  • 2371. 匿名 2024/02/07(水) 19:48:55 

    遺書があって捜索願の場合、警察は動かないよ。
    事故の用紙に書いてはくれる。
    友人がそれしたから分かる。
    失踪も動かないよ

    警察が動くのは事件性の時だけだよ

    +17

    -2

  • 2372. 匿名 2024/02/07(水) 19:48:56 

    >>2361
    その編集なんだけど漫画の編集部は稼ぎ頭でも社内での地位は低いのよ
    しょせん娯楽だと思われているから

    +28

    -0

  • 2373. 匿名 2024/02/07(水) 19:48:59 

    >>2274
    岸本先生、実は去年ぐらいに新作連載して「ナルト越えます」と豪語してたんだけど、すごく評判悪くてすぐ打ち切られた
    その内容がナルト時代に編集から「やめろ」と言われたこと全部やったような内容だったから、今「ナルトは編集が優秀だったから売れた」と言われている

    +12

    -3

  • 2374. 匿名 2024/02/07(水) 19:49:15 

    Twitter/Xで色んな漫画家や作家が小学館への失望と信頼失墜のポストをしている。将来的に縁切りされて当然の行為をしている事に気づいていないのか?

    +27

    -0

  • 2375. 匿名 2024/02/07(水) 19:49:24 

    >>2323
    ドラマもだよね
    脚本家がありきたりの王道ストーリーにしたみたいだけど「視聴者はこう言うのが好きなんでしょww」って製作スタッフが思い上がってるからああいう脚本家起用するわけだし

    +20

    -0

  • 2376. 匿名 2024/02/07(水) 19:49:48 

    >>2348
    そんなの日常茶飯事だよ
    メディアミックス時の監修もサイン本も場合によっては単行本の表紙イラストもタダ働き

    +36

    -1

  • 2377. 匿名 2024/02/07(水) 19:49:57 

    >>2353
    そういえばさんま御殿の声優特集で全くお見かけしない

    +5

    -0

  • 2378. 匿名 2024/02/07(水) 19:50:38 

    >>2361
    その流れは知ってるけど、そういう流れを知らずに勝手にその先生や作品を被害者にする人達に対してそれはどうなのかという話なんだけど…

    +17

    -3

  • 2379. 匿名 2024/02/07(水) 19:51:04 

    >>2317
    好きな漫画で連載中の1つが、小学館…
    しかもグループ会社が多いんだよね
    取りあえず小学館は買う気になれない
    単行本はすっごく楽しみにしてるけどしばらく発売されないでほしい
    こんなことを思う日が来るなんて悲しい

    +19

    -0

  • 2380. 匿名 2024/02/07(水) 19:51:13 

    >>2312
    ワンピースのアンチってほんとどこでも出てくるんだな(笑)

    +8

    -6

  • 2381. 匿名 2024/02/07(水) 19:51:17 

    >>2195
    物を一から作りだすクリエイターは素晴らしいよね。
    そのおこぼれで一流の生活出来てる寄生虫みたいな会社や人が厄介。

    +22

    -0

  • 2382. 匿名 2024/02/07(水) 19:51:37 

    >>2371
    えっ?

    +3

    -1

  • 2383. 匿名 2024/02/07(水) 19:51:51 

    日テレサイドが恐れてるのは会見謝罪等すればマスコミ界での権威が失墜して視聴率だの読売新聞の部数減とかなのかな、てか日テレとか皆が皆観てる訳でも無いし読売新聞など若い世代を始め購読なんかして無い現状なのにさ、面子に拘るとか半グレや反社の喧嘩と変わらないじゃん、其より此からの再発防止と民衆の為のジャーナリズムのが遥かに大事と思うんだけどな、芯まで汚れちまって自浄能力無いなら看板下ろせって思うよ。

    +14

    -0

  • 2384. 匿名 2024/02/07(水) 19:51:57 

    ななななー
    ななななー
    小学館 倒産ーwww

    +2

    -0

  • 2385. 匿名 2024/02/07(水) 19:52:05 

    >>2376
    漫画家さん?

    +9

    -0

  • 2386. 匿名 2024/02/07(水) 19:52:21 

    >>2314
    サンデーやジャンプの日本語なんか間違いだらけだよ
    何が高学歴だよw

    +5

    -2

  • 2387. 匿名 2024/02/07(水) 19:52:39 

    >>2353
    その後も日テレで仕事してるけどね

    +7

    -0

  • 2388. 匿名 2024/02/07(水) 19:52:42 

    >>2241
    波の国編の白と再不斬は本当に素晴らしかった
    あのエピソードでナルトの人気を確立したといっても良いくらい話題になった
    岸本先生もあれは編集さんがいたおかげ的なこと語ってなかったっけ

    +8

    -0

  • 2389. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:05 

    重版出来って小学館の漫画でドラマも好きだったけどかなり美化した内容だったのね

    +6

    -0

  • 2390. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:06 

    >>2014
    脚本家はインスタで、原作者と敬称もつけずに酷い書き方をしたけど、
    原作者さんは、ブログで実状を書いた時にも、脚本家さんと、きちんと敬称を付けて書いていた
    原作者さんに、どれだけ酷い事をしてるか考えた方が良い

    +28

    -0

  • 2391. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:11 

    >>1469
    死人に口なし、亡くなった方の骨の髄までしゃぶり尽くすって感じだよね
    ぞっとする

    +18

    -0

  • 2392. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:23 

    >>2374
    小学館所属じゃない作家も端的にスタンスを示してる人多いよね
    誰一人として賛同していない
    するわけがない

    +22

    -0

  • 2393. 匿名 2024/02/07(水) 19:53:30 

    >>2312
    5chとかでよく言われてるけど尾田先生くらい売れてて同誌の連載に嫉妬してアンチ記事書かせるって本気で思う?
    尾田先生にも鬼滅の作者さんにも失礼な話だよ…
    こういう根拠のないうわさ話で追い詰められる人もいるからね
    何か起きたときに「知りません」「私が言い出したわけじゃありません」は通用しないんだよ

    +21

    -10

  • 2394. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:11 

    >>565
    昔雑誌で小さい連載やってたけど、突然くまれた無理スケジュールで大変だったり、サイズ確認が必要なものをいつまで待っても返答なかったりで大変だった
    大御所なら至れり尽くせりVIP待遇だろうなあと思ってたら駆け出しペーペーの自分と比べるのも申しわけない地獄で驚いた

    +75

    -0

  • 2395. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:17 

    「捜索願を出した仕事関係者」は小学館担当者の須藤綾子さん以外にいないのでは?

    家族以外で捜索願いを出せるのは
    「雇用主など限られた人」だそうなので


    (引用)(捜索願を出せるのは)施設長などの監護者、恋人、雇用主です。どれだけ親しくても友人は出すことができません。
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +31

    -0

  • 2396. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:23 

    >>2373
    そう思ってるの馬鹿だけでしょ
    担当編集のアドバイスあったとはいえ、あのレベルの作画で連載出来たのは、岸本に漫画家としての才能があったから

    +3

    -1

  • 2397. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:36 

    >>2326
    尾田があからさまに鬼滅の嫉妬するコメントをしましたわ

    +4

    -7

  • 2398. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:45 

    >>1217
    作者に対する虐めじゃん…
    出版社最低…

    +11

    -0

  • 2399. 匿名 2024/02/07(水) 19:54:50 

    >>1528
    同じ出版社の同じ雑誌の編集内部でも派閥というかグループがすでに出来上がってるらしくて、なかなか電子版に移行出来ない出版社とか普通にある…

    +10

    -0

  • 2400. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:43 

    >>2397
    ヒットした作品に嫉妬するなんて作家としては当然では?

    +3

    -3

  • 2401. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:49 

    食いつきやすいジャンプ系の漫画話題出してレスバさせようとしてない?
    乗っかってる人落ち着いてね
    普通にトピズレ

    +24

    -1

  • 2402. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:49 

    >>2356
    レスバは典型的なネット工作員のやり方だってさ

    +22

    -0

  • 2403. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:59 

    >>5
    彼の名前出しただけ怒ってる人大丈夫?何をそんなに怯えてるんだろっていつも思う、プラスもやたら多いし。
    探られたくない事があるのかな。

    +26

    -31

  • 2404. 匿名 2024/02/07(水) 19:56:01 

    西原理恵子のトピがかつて無いほど乱立してるのは小学館だから?
    実は小学館批判なの?

    +19

    -1

  • 2405. 匿名 2024/02/07(水) 19:56:02 

    >>2322
    芦原先生のあのSNSが不適切ならあの脚本家はどうなのよの話

    +161

    -1

  • 2406. 匿名 2024/02/07(水) 19:56:13 

    >>2376
    そんな日常許されていいわけがない

    昭和のバイトは15分や30分は切り捨てられてたけどおかしいと声あげ続けたおかげて5分単位で計算されて給料になるようになったよ

    やった仕事にたいしてお金だすのが日常になって創作活動がしやすい環境になってほしい

    +42

    -0

  • 2407. 匿名 2024/02/07(水) 19:56:14 

    >>508
    「世論で注目されていることや、議論が起きていることを示す資料・参考となったり、「様々な地域から声があがっている」というアピールとなりメディアへ注意喚起を起こすきっかけにすることができます。」って自分でも貼ってんじゃん

    +6

    -0

  • 2408. 匿名 2024/02/07(水) 19:56:31 

    小学館で描いてる作家さんも動揺してるだろうな…
    編集さんもやりづらくなると思う
    作家さんと信頼関係がなかったらいいものも作れなくなるだろうし

    +30

    -0

  • 2409. 匿名 2024/02/07(水) 19:57:17 

    >>2032
    最後の行が、、
    そうかそうか・・・
    むずいわー

    +11

    -0

  • 2410. 匿名 2024/02/07(水) 19:57:33 

    >>2393
    失礼な噂だよね。そんな暇人じゃないのに

    +2

    -7

  • 2411. 匿名 2024/02/07(水) 19:57:38 

    >>1947
    この件の小学館の意思決定は海老原高明 専務による所が大きいのかな
    それとも上層部の総意?

    リンク先

    >午後2時から会議室とオンライン視聴で開かれた全社員参加の説明会は40分ほど。会議室内で参加した一部の社員からは質問が数点飛んだというが、紛糾することはなかったという。同日、社員宛てに説明会の概要をまとめたメールが送信された。発表者は海老原高明専務取締役。

    +11

    -0

  • 2412. 匿名 2024/02/07(水) 19:57:48 

    なんとなく一連の流れを見るとテレビ局に小学館が原作重視でって伝えてなかったんだろうね。握りつぶしてたじゃないかな。

    +21

    -0

  • 2413. 匿名 2024/02/07(水) 19:57:52 

    >>2397
    冗談を真に受けてんのね…

    +5

    -3

  • 2414. 匿名 2024/02/07(水) 19:57:54 

    関係ない話を持ち出してレスバさせて沈静化させるのが業者のやり口だとこないだ関連トピでみた

    +16

    -0

  • 2415. 匿名 2024/02/07(水) 19:58:11 

    >>2322
    言われっぱなしで黙ってろと?
    芦原先生の発信がなかったら世間に誤解されたままだったけどね。

    +119

    -0

  • 2416. 匿名 2024/02/07(水) 19:58:12 

    >>2257
    なんかさ、俳優叩きは感心しないけど
    話題ふるのはあるよね。周辺情報なんだから

    過剰に「俳優叩かないで」ばっかり書き込んでる人なんなんだろう
    芦原先生が亡くなってるのに、俳優を守るのが一番って違和感あるわ

    +14

    -6

  • 2417. 匿名 2024/02/07(水) 19:58:24 

    >>2326
    ワンピースの作者が対談?で直接鬼滅ディスってるよ
    ソースと関連づけたまとめも多いから見てくるといいよ
    集英社としては(今後もジャンプの屋台骨を続ける)ワンピースの作者の感情に配慮するのは当たり前とも言えるけど

    +6

    -5

  • 2418. 匿名 2024/02/07(水) 19:58:36 

    小学館で連載中の水瀬藍先生が発信してる
    「小学館…ガッカリだよ」

    「小学館…ガッカリだよ」人気漫画家・水瀬藍氏、芦原さん急死の対応受け「ちょっと頑張れないや」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    「小学館…ガッカリだよ」人気漫画家・水瀬藍氏、芦原さん急死の対応受け「ちょっと頑張れないや」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「ハチミツにはつこい」、「なみだうさぎ~制服の片想い~」などで知られる漫画家の水瀬藍氏が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家

    +41

    -0

  • 2419. 匿名 2024/02/07(水) 19:59:14 

    >>2395
    捜索願を出さないと心配になるような、やり取りを
    その前にしたということですか

    普通の状態で、仕事関係者が捜索願いを出すようなことになるか?

    +47

    -0

  • 2420. 匿名 2024/02/07(水) 19:59:38 

    >>2405
    『万死に値する』って日本語あるよね。

    +35

    -0

  • 2421. 匿名 2024/02/07(水) 19:59:42 

    小学館が何もコメント出さないと
    漫画家さんのポテンシャルも下がるよね。
    ポテンシャルさがった状態で書いたものは
    見てる方もポテンシャル下がる…
    それだけ信頼って大事。ってなんで上はわからんのか?
    殿様商売だなー

    +17

    -1

  • 2422. 匿名 2024/02/07(水) 19:59:54 

    >>26
    「守らない」と示したようなもの
    描いてる人にしたら

    +26

    -0

  • 2423. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:08 

    >>1947
    「SNSでの発信が適切ではなかったという指摘」

    えーとどういう意味

    +28

    -0

  • 2424. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:15 

    このタイミングでアニメ化決まって興味持った漫画が小学館で買う気分になれない

    +15

    -0

  • 2425. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:19 

    >>2367
    本来一つの作品が過剰に売れるのがおかしい。大人向けの漫画が増えたけど、大人が絡むと売り上げがばらけるのは当然で、どんな作品も好き嫌いが分かれる。読者はメッセージを受け止めている。単純な話や分かりやすいのが好きだろ?って事にして、何でも矮小化、均一化してしまうメディアの側こそ程度が落ちている。底辺校の教師は生徒より質が低い事があるように。

    +5

    -0

  • 2426. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:23 

    「故人の遺志」どうやって確認したんだろ?

    +19

    -0

  • 2427. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:24 

    >>318
    契約とかによる。
    場数を踏みまくった上で契約書を理解する専門知識も必要だから、分からないなら任せてと言われて出版社を頼りにしてたら作業だけ発生して何ももらえないことになってたっていうのはある。

    +9

    -0

  • 2428. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:32 

    漫画家さんって冷静に考えたらかなりやりがい搾取な仕事だよね
    単行本のあとがきマンガとかは原稿料ない(なかった?)んでしょ
    子どもの頃はあれが楽しみで単行本買ってたもんなぁ
    漫画家さんたちはそういう読者のために自分の時間削って描いてくれてたんだろうなぁ
    アシスタント代も作家さんが出すっていうのもおかしい気がする
    手当みたいなものがあった上で足が出るぶんだけ個人負担ならわかるけど

    +29

    -0

  • 2429. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:35 

    >>938
    しかもそのSNSも海外産のコンテンツという、、😭

    +9

    -0

  • 2430. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:36 

    >>2351
    ともこ来てんじゃない?
    さっきともこ絡みのコメントしたら即-1ついたし

    +18

    -1

  • 2431. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:43 

    >>88
    元Sho-Comi作家のまゆたんも文句言ってた。
    あとSho-Comiの現連載作家のくまがい杏子先生も不満?を言ってた。
    Sho-Comiは連載終えて三ヶ月後には新連載を立ち上げなきゃいけないから大変みたいな内容
    もちろんその三ヶ月の間には、前作の番外編書いたり、最終巻の単行本作業もやらなきゃいけないし。
    だからじっくり話を考える暇がないみたいな。
    去年、りぼん(集英社)とちゃお(小学館)が合同で開いたフェスでも小学館は作家に大量にサイン本を作らせて販売してたし。
    一方集英社はサイン本なし。
    作家を酷使しすぎ。

    +99

    -0

  • 2432. 匿名 2024/02/07(水) 20:00:57 

    >>2032
    ホリプロはあの有名女優もそーかで有名だもんね

    +21

    -0

  • 2433. 匿名 2024/02/07(水) 20:01:05 

    >>2418
    小学館らしいね とも言ってるね。
    らしいのか…そうか小学館らしいのか

    +19

    -0

  • 2434. 匿名 2024/02/07(水) 20:01:26 

    >>623
    社長と複数の幹部に囲まれてツイート削除しろと強要されたんだっけ?しろくまカフェの人

    削除しなかったら、今度はファンレターなど全部捨てられて一通も渡してもらえなかったってツイートしてたね

    ブラック過ぎるよね…

    +29

    -0

  • 2435. 匿名 2024/02/07(水) 20:01:32 

    >>2105
    ワイルドライフの担当編集者と、雷句先生の原稿紛失したのって同一人物なんだね。
    これは…、って察するね

    +52

    -0

  • 2436. 匿名 2024/02/07(水) 20:01:40 

    >>2316
    そもそもこの方の作風がちょっと読者選び過ぎるのとネーミングセンスの無さを担当さんが軌道修正してきたから売れたと思うわ。
    元々が鱗滝式呼吸術だったっけ?確かに○○の呼吸~のがわかりやすくて良いなと思ったもの。
    あそこまで人気出て綺麗に畳めたのは出来る編集に当たったお陰とも言える。
    確かナルトの担当もしてた人だっけ?
    サムライエイトは担当変わって大物になってしまった作者の暴走止める人いなくてあの有り様だったみたいだし。
    スパイファミリーの作者さんも鬼滅と同じで人選ぶ系作家で目が出なかったのを担当編集が手綱握って王道に持っていったら凄く売れたって言うし、そういう良い話もあるのに可哀想可哀想って同情して被害者にするのは違うよね。
    ファンブックの裏話は二人三脚って感じで好きなエピソード。

    +1

    -29

  • 2437. 匿名 2024/02/07(水) 20:01:47 

    >>2422
    そうだよね
    改善策皆無だもんね今のところ

    +8

    -0

  • 2438. 匿名 2024/02/07(水) 20:01:58 

    >>2401
    なんか変に喧嘩腰の人とか、揉めさせようとしてる人いて嫌だよね

    +3

    -0

  • 2439. 匿名 2024/02/07(水) 20:01:59 

    >>1947
    『 一連の経緯については「『セクシー田中さん』の番組は、芦原先生のドラマ化に際しての要望を担当グループが日本テレビに伝え、制作、放映されました。担当グループは芦原先生に常に寄り添い、忠実に詳細に先方に伝え、対応しました。経緯をみると、昨春より担当グループは誠実に対応しています」と報告。 』

    嘘こけ!!

    +30

    -0

  • 2440. 匿名 2024/02/07(水) 20:02:16 

    【鎮火業者のやり方】

    例えばある会社が不祥事で叩かれてネット上で祭り状態になってたとするだろ
    パートスレになって凄い状態になってるみたいなの

    こういうのを鎮火させるんだけど
    数人でチームを組んで、その掲示板にその企業を擁護する書き込みをバンバン投下するわけ
    そうすると、掲示板の住人は次第にその書き込みをする相手を攻撃しだすんだよ
    わかるかな?

    本来やるべきことは、その企業や個人に対して電凸したりスネークすることなんだけど
    「ムカつく書き込みをする奴を叩く」という作業に没頭しだすんだよ
    果てしなくこの行為に没頭しだすw
    そうすると自然と人は飽きていなくなる

    詳しくはこちら↓

    掲示板の炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある? : なんJまとめ速報@2ch 5ch スレ
    掲示板の炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある? : なんJまとめ速報@2ch 5ch スレyqzn.blog.jp

    掲示板の炎上を鎮火させる業者で働いてたけど質問ある? いわゆる火消し業者ってやつね 具体的にどうやって鎮火させるの? >> すげー簡単 笑えるぐらい単純 ちな年収450万ほどだった 今ニートなん? >> 別のIT企業で...

    +28

    -2

  • 2441. 匿名 2024/02/07(水) 20:02:49 

    >>2335
    守る意味がわからない。
    事の始まり。事実は消えない。いくら隠しても。

    +19

    -0

  • 2442. 匿名 2024/02/07(水) 20:02:50 

    >>2322
    へー
    やっぱ芦原先生に削除させたの小学館だったのかー(棒)

    誠意ある経緯説明をして傷ついて亡くなってまで
    そんなこと言われる芦原先生に対してよくそんなこと言えるね

    +148

    -0

  • 2443. 匿名 2024/02/07(水) 20:02:57 


    あの美人の脚本家先生様を守りたい誰かがいるんでしょうねぇ。

    +2

    -2

  • 2444. 匿名 2024/02/07(水) 20:03:18 

    >>2433
    長い事、漫画家してたら色々と話はまわってくるだろうしね。

    +5

    -0

  • 2445. 匿名 2024/02/07(水) 20:03:22 

    >>2418
    >小学館らしいね。ほんとね。そう思う
    漫画家さんにこんなこと言わせる小学館よ・・・

    +14

    -0

  • 2446. 匿名 2024/02/07(水) 20:03:34 

    >>2385
    です

    +13

    -2

  • 2447. 匿名 2024/02/07(水) 20:03:46 

    >>2418
    種村有菜のアシスタントしてた人よね

    +4

    -0

  • 2448. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:16 

    >>359
    下請けの工場くらいにしか思ってないのでは?

    +19

    -0

  • 2449. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:16 

    福一、汚染水漏らしたってよ。

    +1

    -5

  • 2450. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:20 

    風化させようとしてるけど無意味だよな
    Xもガルもヤフコメも5ちゃんも加速してるだけ

    +12

    -1

  • 2451. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:37 

    日テレ見ない
    24時間テレビの募金しない
    スポンサーへの抗議ご意見
    小学館不買
    ホリプロ、日テレ、小学館、相沢友子
    が会見開くまで続ける

    +67

    -0

  • 2452. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:38 

    芦原先生をかえせ

    +48

    -0

  • 2453. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:46 

    >>2428
    そもそも単行本作業自体ノーギャラなところ多い
    表紙とかはもちろん本屋へのポップとかもタダで描けと言われる世界
    搾取甚だしいあたおかな業界だよ

    +19

    -0

  • 2454. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:52 

    【 小学館 広告主リスト 】
    「COCO DEAL」はCanCamと美的に広告出してるから、このリストの中でも優先順位高いと思う

    CanCam3月号
    ・ シャネル
    ・聖教新聞
    ★COCO DEAL
    ・4℃

    Oggi3月号
    ・リサージュ
    ・ANTEPRIMA
    ・OUTDOOR

    美的3月号
    ・ランコム
    ・COCOSHNIK
    ★COCO DEAL
    ・ヤクルト

    +32

    -0

  • 2455. 匿名 2024/02/07(水) 20:04:58 

    >>2322
    なんか芦原さんが可哀想で泣けてくる…

    人が死んでるのに今言う事それ?

    +138

    -0

  • 2456. 匿名 2024/02/07(水) 20:05:08 

    日テレ見てないわ
    キモい

    +17

    -0

  • 2457. 匿名 2024/02/07(水) 20:05:39 

    >>2440
    これ別パターンもあるよね
    うちの父がスポンサーの重役なんだけど
    スポンサーを降りるように言っておくねって書き込みが
    大絶賛されてるのを何度もトピで見たわ

    +20

    -2

  • 2458. 匿名 2024/02/07(水) 20:05:42 

    >>2032
    あー、ガルでも集団ストーカーについて語る人いるよね…

    +4

    -0

  • 2459. 匿名 2024/02/07(水) 20:06:03 

    「小学館の対応、ほんと愕然としてしまいます」

    『重版出来!』原作・松田奈緒子氏、芦原妃名子さん死去の経緯を社外発信しない出版社に「最終決定ではないことを信じたい」(クランクイン!) - Yahoo!ニュース
    『重版出来!』原作・松田奈緒子氏、芦原妃名子さん死去の経緯を社外発信しない出版社に「最終決定ではないことを信じたい」(クランクイン!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     『重版出来!』を手掛けた漫画家の松田奈緒子氏が、7日に自身のエックスを更新。同じく漫画家の芦原妃名子さんが急死したことについての出版社の対応に意見を記した。  2022年10月期放送のドラマ『

    +31

    -0

  • 2460. 匿名 2024/02/07(水) 20:06:05 

    >>2440
    またお前か
    経営苦しいんだろうねガルは
    マッチポンプお疲れ様

    +1

    -10

  • 2461. 匿名 2024/02/07(水) 20:06:27 

    >>2441
    小学館側も今回の件に関して疾しい事があるんじゃないかと思ってしまうわ。
    芦原先生が亡くなってから、誰も心から寄り添ったコメント出してないし。
    俳優さん達は言われた通りに演じるから仕方ないにしても。

    +36

    -0

  • 2462. 匿名 2024/02/07(水) 20:06:35 

    著名な脚本家や作家達がそれぞれ日テレと小学館に提言、苦言を表明しているのにどちらもだんまりを決め込むなんてめちゃくちゃダサい。

    企業としての誠意と矜持はないのか?

    +27

    -0

  • 2463. 匿名 2024/02/07(水) 20:06:46 

    >>2332
    信用できない感じなの?

    +1

    -4

  • 2464. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:03 

    コナン好きなのに小学館も日テレも最悪
    コナンずるずる引き伸ばされてる感じするしアニオリはつまらないしもうそろ終わってほしいかも

    +22

    -0

  • 2465. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:12 

    >>2294
    めちゃくちゃだな
    強盗団ですか

    +56

    -0

  • 2466. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:15 

    >>2167
    ええ!!ひどい話

    +38

    -0

  • 2467. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:18 

    >>2322
    脚本の相沢の発言が適切でないのかと言ったのかと思ったら芦原先生の事かよ

    +113

    -0

  • 2468. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:18 

    テレビ局の権力を制御した方がいいと思う

    +16

    -0

  • 2469. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:32 

    >>1703
    小学生向きの雑誌にエロが乱立してるらしいとネットで見た。小学館何やってるのと思う。
    出版不況か知らないけど酷いね。本は大量に出版されているけど、中身似ていたり偏ったりしてる。本屋好きだったけど、失敗したくなくて図書館しか行かなくなった。

    +40

    -0

  • 2470. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:38 

    私はあまり漫画を買わないけど唯一買うのが芦原妃名子先生だった。
    この事件は悔しすぎて、本当に悔しすぎて、思い返すたびに涙が出る。
    日テレと小学館とである程度忖度されたとしても、経緯の説明はあると思っていた。
    このままじゃ恨みの落とし所がなさすぎて、脚本家たちや日テレ、小学館、芸能プロダクションを一生憎んで生きていくことになりそう。ドラマも映画ももう観れない。しんどい。

    +22

    -0

  • 2471. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:39 

    >>2428
    重版出来!を見てると、あとがきマンガは描く描かないは作者が決めてたよ。
    あとがきマンガが無い作品も沢山ある。

    +7

    -2

  • 2472. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:43 

    >>2322
    絶対不適切でない
    SNSの発言が事実だったら?
    原作者は無視なわけ?
    だとしたら人殺しでは
    なくなってしまった人にだって誹謗中傷してよくないよ
    不適切ってことは嘘を書いてるっていいたいわけでしょう?

    +53

    -0

  • 2473. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:49 

    >>2193
    もしも主演と脚本家が先に決まってたんだとしたら作品はヒロインが引き立つあてがきで良かったよね。

    +16

    -0

  • 2474. 匿名 2024/02/07(水) 20:07:51 

    >>2261
    おじゃる丸17歳の姿とかあるけど
    他のキャラの作風と違って浮いてるんだよね。原案者が亡くなった後に出てきたキャラだし、もしかしたら製作陣が原作者の世界観を無視して勝手に作り出したのかなってふと思った。

    +9

    -0

  • 2475. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:01 

    >>1955
    木南さんが原作者了承前にベリーダンスのレッスン受けてたんだっけ?
    俳優さんは全く悪くないけど、「ドラマ主演の内定が出てる」と聞いて早めに習ってたんだろうなあ。

    +19

    -0

  • 2476. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:36 

    あり得ないでしょ
    明らかに作家を自殺まで追い込んだ原因があるのに……発表なしって……

    +31

    -0

  • 2477. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:37 

    >>2462
    人(他局)の事は責め立てるのに。自分の事となると黙り。
    本当に卑怯だよね。

    +9

    -0

  • 2478. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:38 

    コナン終わったら小学館終わりと言われてるよ
    高橋留美子もさすがに今はさほど新作当ててないからね
    青山先生がギリギリ生命線
    この状況で漫画家をよく酷い扱いできるよね
    そりゃ他社に逃げられるわ

    +29

    -0

  • 2479. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:38 

    >>2451
    Huluも日テレだよね?

    +23

    -1

  • 2480. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:40 

    >>2417
    鬼滅を褒めるコメントを出したりもしてるよ
    ってか芦原先生についてはどうでもいいから、ワンピース叩きたいわけね?w
    5チャンネルとかで好きなだけ話してなよ(笑)

    +3

    -5

  • 2481. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:42 

    >>2460
    そんなすぐにマイナスつけたら答え合わせじゃないですか~

    +3

    -1

  • 2482. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:49 

    訃報を聞いた時にどなたか解らなかったが砂時計の人で解った。
    長らく活躍してた漫画家さんだよね。砂時計もドラマ化してた。長く貢献してくれた漫画家さんに対してあまりにも冷たいね。

    +13

    -0

  • 2483. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:58 

    >>2322
    本気で言ってんのか
    漫画家さん死んでるんだよ
    人の心がないのか小学館

    +101

    -0

  • 2484. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:04 

    >>2191
    組織に服従はよう知らんが少なくとも作品の評価としての報酬は違うよね
    物価だけの問題でなく中国とかアメリカとか支払いはいいから優秀な人は出てく、
    クリエイターに限らず研究職、技術職とか日本では搾取されすぎ

    +1

    -0

  • 2485. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:08 

    >>2322
    不適切なのは、日テレと、小学館!!!!!

    +95

    -0

  • 2486. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:16 

    >>3
    日テレとグルと言われても仕方無いね

    芦原さんの意向をキチンと伝えてなかったんだろう

    ドラマ化で原作売れたら良いわー、ドラマ化してくれるテレビ局にモノ申して嫌がられたら困るし
    先生には言いましたー、伝わってないんでしょうか…?
    と言っとけば良いや。

    何なら日テレには原作者がワガママでスミマセーン!って感じじゃない?

    +29

    -0

  • 2487. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:38 

    >>2471
    だから描かないってわけにもいかないのよ
    作品は読者に読んでもらうためのものだもの
    原稿料出ないならもう何もやらなーいなんて放り投げて自分の作品の画竜点睛を欠くわけにはいかない

    +3

    -0

  • 2488. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:50 

    実写化に伴って芦原先生が過労やストレスを抱えていたのは明らか
    自社で掲載してくれていた作家が亡くなってしまったのに、会見はおろか、対外的に経緯の報告もしません!って異常だね

    小学館も社長もめちゃブラックなやばい会社ですよ!って広報してるようなもんだわ
    ほんと酷すぎる

    +20

    -0

  • 2489. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:52 

    >>2303
    そうやって漫画家には耳障りのいい言葉を言うんじゃないの?
    裏じゃボロカス言ってたりしてね
    これまでの小学館のトラブルの多さ、対応見てたら信用できないな

    +7

    -0

  • 2490. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:54 

    許さない

    +5

    -0

  • 2491. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:55 

    >>1947
    >「芦原先生に大きな精神的な負担を強いてしまいました。これはXを削除されたことからも明白と思います。SNSの運用、使用に関して、日頃より社内での注意喚起などしてきましたが、今回の事態にあたり、SNSでの発信が適切ではなかったという指摘は否めません。会社として、痛恨の極みです」

    ……そこかよ😠
    Xで実写化契約について説明したした行為が不適切だったから精神的負担に追い込まれたって?

    芦原先生じゃなくて相沢氏に変えればしっくり来るけど

    +25

    -0

  • 2492. 匿名 2024/02/07(水) 20:09:58 

    >>1949
    これ誰のツイート?
    小学館が原作者を脅してるってこと?
    無理やり高い化粧品や美顔器買わされるときと同じやり方w

    +60

    -0

  • 2493. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:03 

    漫画家が売れるほど小学館に金が行くのか
    死んだ人間の金で会社が儲かるてか

    +5

    -0

  • 2494. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:21 

    >>2231
    作家の名前忘れちゃったけどどんなにメディア化が大爆死でも
    本の売上は桁違いに増えるって言ってたしな
    作家が二の足踏んでも出版社がやろう!ってゴリ押しするパターンも多々あるだろう

    +4

    -0

  • 2495. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:22 

    >>2418
    水瀬さんの少女漫画らしい作風が好きだから読んでて心苦しくなった
    担当編集者の中には良心的な人もいるんだろうけど、組織としての意向は腐ってんだろうな
    移籍したとしても応援してます

    +6

    -0

  • 2496. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:27 

    >>2322
    なんか読みようによっては芦原先生が不適切な発信をしたから、こんな事になった、自業自得と言ってるみたいでひどすぎる。
    先に不適切どころか誹謗中傷に近い内容をインスタに公開して意地悪したのは脚本家なのに。

    なんで芦原先生が自分で原因作って自分で死んだってことにするのか。

    +108

    -1

  • 2497. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:28 

    >>2322
    SNSでの発信が適切でないなら
    小学館から正式に説明すればよかったのに

    +82

    -0

  • 2498. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:40 

    紅白からジャニーズが排除されK-popが支持された様に
    日テレでやってるドラマ、小学館の漫画は利用しなくてもいい
    日テレのドラマ排除で韓国ドラマを見ればいいし、小学館の漫画は
    韓国漫画ウェブトゥーンに目を向けるのもあり

    +0

    -9

  • 2499. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:42 

    >>2464
    時々かなりぶっとんだアニオリがあるらしいね

    +0

    -0

  • 2500. 匿名 2024/02/07(水) 20:10:50 

    小学館きも

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。