ガールズちゃんねる

小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

9291コメント2024/03/02(土) 18:18

  • 1501. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:01 

    >>1442
    58億円のうち原作者に100万円って…ふざけすぎだろ

    +140

    -0

  • 1502. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:15 

    >>1398
    日テレのことも脚本家のことも忘れてないよ
    小学館がねをあげれば日テレとのやりとりの詳細も出てくるかもしれないし

    +19

    -1

  • 1503. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:22 

    >>1459

    集英社も昨年オレンジ文庫の小説家さんをパワハラでじさつに追い込んだ事件とかはあるね
    ただ小学館、集英社両社経験した方のいう組織としての差は明確にあると思う
    集英社はそもそも小学館からの暖簾分けみたいなもんで、かつ漫画編集になりたい人が多い
    小学館は漫画編集を目指していない人も多い
    この辺も作家に対するリスペクトの違いとして出て来ると思う

    +40

    -0

  • 1504. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:25 

    >>1483
    自分のところの取り返しの付かない大失敗は、絶対隠すよね国民に

    +21

    -0

  • 1505. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:43 

    >>1318
    「小学館らしいね」って

    皆思う所があるんだな…

    +91

    -0

  • 1506. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:46 

    「脚本家責めるな」言ってる人も
    今回の小学館も
    「押すなよ?絶対押すなよ!?」©ダチョウ倶楽部という意味で言ってるのだと認識しているので
    これからも全力で行きたいと思いますᕙ⁠(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠ᕗ

    +22

    -1

  • 1507. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:50 

    >>1327
    原稿料が1枚三千円でアシスタント頼んだら1人一日一万円
    バイク便なんか頼んだら赤字がふくらむだけ

    +24

    -0

  • 1508. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:56 

    >>7
    さすがにだんまり決め込んでうやむやにして忘れるの待ちを堂々としたら一生不買するし
    周りにも最低限の人権を無視する企業として伝えるよ 死んでからじゃないと変われない企業どころか、死んでも変われない無視する企業として。
    私子供の頃から本買い続けてて、クローゼットも本棚に改築したくらいの本好きだけど、応援する作家さんもいるけどもうここは応援もしない。だんまりは犠牲者が増える。

    +102

    -0

  • 1509. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:20 

    >>1501
    最初に興行収入10億超えた事に何%みたいな契約もないのすごいよね。実写化したらそのあとDVDや配信で更に儲けるに

    +55

    -0

  • 1510. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:24 

    >>1485
    ペナルティとか意味わからんよね

    ドラマでよくある売れっ子漫画家がなかなか原稿が進まなくて、編集担当が先生お願いしますよ〜ー汗汗、みたいな描写はファンタジーって誰か漫画家さんが呟いてた気がする

    +56

    -0

  • 1511. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:41 

    >>1507
    元コメの意図はどう読んでも「編集が送料負担しろ」でしょ

    +13

    -0

  • 1512. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:42 

    よく「ネット民」くくりで非難されたりするけど、逆に今の時代ネット民じゃない人なんているのか?と思う。

    +44

    -0

  • 1513. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:44 

    >>1442
    それもバラされるw

    +90

    -0

  • 1514. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:52 

    >>1
    芦原さんは「編集者と二人三脚で作った大切な作品」と言っていたけど
    その編集者は芦原さんを守れずにこの結果

    編集者もサラリーマンなので作家の意向よりも会社の利益を優先しなければならないのは当たり前
    だけどピュアな芦原さんは編集者の二枚舌に騙されていたのだと思う
    いざという時に出版社にも編集者にも守ってもらえなくて本当に気の毒すぎる

    +61

    -4

  • 1515. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:53 

    小学館不買運動だね。

    まともな社員さんがここで会社がまともな対応をするよう動いてくれることを願う。
    それまでは私は不買だね。
    大切な社員の生活守るためにも、真実を表に出そうよ

    +61

    -0

  • 1516. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:56 

    >>678
    これね。ここの人ら相沢憎しでガル民のこと信頼しすぎてない?

    +5

    -6

  • 1517. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:58 

    >>1505
    小学館で本を出してる作者の中で誰1人小学館をかばう人がいない…

    +88

    -1

  • 1518. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:59 

    >>1461
    コナンの映画が100億だろうが青山剛昌には100万くらいしか入らないって話してるんじゃない?

    +19

    -0

  • 1519. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:04 

    >>1505
    意味深・・・

    +35

    -0

  • 1520. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:16 

    >>227
    誰に対して?先生と遺族?

    +0

    -0

  • 1521. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:25 

    >>1
    人ひとり自殺に追いやっておきながら日テレも小学館も脚本家もチーフプロデューサーも頭おかしいんじゃない

    +40

    -0

  • 1522. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:28 

    >>1209
    新しい時代になったしもっとMeTooが流行って独立する動きが始まるといいなぁ

    +12

    -1

  • 1523. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:28 

    >>1478
    快フレみたいな路線をって相当言われてうんざり→少女漫画書くのやーめた→腐向けにシフトチェンジ

    +48

    -0

  • 1524. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:33 

    >>771
    一昨日のトピでは、漫画日本の歴史は小学館を推されてたのに…汗

    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +25

    -0

  • 1525. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:43 

    >>1483
    メディアの新聞とかテレビの支配構造もおかしいよね。みんな系列じゃん

    +23

    -0

  • 1526. 匿名 2024/02/07(水) 17:40:43 

    >>1455
    いや、批判だけでなく中傷もされてたよ

    +2

    -1

  • 1527. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:01 

    いくえみ綾先生とか私がコミック買ってた漫画家さんは担当編集の人と仲良しだった気がするけど、小学館の漫画家さんの暴露の数々が反社の取り立て屋みたいなのばっかり出てきてまじで怖い

    +22

    -0

  • 1528. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:04 

    もう編集のないジャンプラみたいなプラットフォームで、作者にお金が直接入る形式にしてあげてほしい
    才能ただ乗りのくせに偉そうな奴らが多すぎる

    +29

    -0

  • 1529. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:05 

    >>3
    20年以上前だけど当時の2ちゃんねるで色々書かれてたよ。真相は知らないけど昔から作者さんと揉めてるイメージは強い。

    +38

    -0

  • 1530. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:17 

    >>1466
    でもガルちゃん民はドラマの実況トピでも原作ファンが文句言ったら
    「文句は原作者に言え!」
    「原作者が許可したんだから文句言うな!」
    「原作者は実写を喜んでたぞ!」
    とか嫌と言う程聞いたよ
    俳優オタが言ってたのかもしれないけどガル民が前から実写化反対してましたみたいな顔されても説得力ないわ
    ガル民は実写化ドラマや邦画大好きじゃん
    どうせここにもいるでしょ?

    +1

    -24

  • 1531. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:19 

    芦原先生にご家族や子供さんなと居られないのかな
    裁判とかしないのかな

    +8

    -0

  • 1532. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:23 

    >>1
    >>1141

    本来、出版社は作家先生を追い詰めないよ。それはもう、守って守って最後まで擁護してくれるのが出版社と担当編集だよ。まず原作者先生には出版社は気軽に会わせてくれないから。連載中の作家先生なら尚更。連載終えていたらそこまで手厚いサポートはないけれども、それでも原作の権利は出版社が最も強いから、テレビ局よりもその差で言えば強いよね。

    (これはすべて個人的な憶測だけれども)今回芦原先生は声明文を出版社と共に書いたという話だったが、その後、日テレ側から謝罪要求がその後出てしまったのだろう。そこで担当編集が「芦原先生、大変申し訳ないですが今回は溜飲を下げていただいて、一緒に謝罪に行きましょう」ぐらいのことがあったのかもって予想に難くないんだよね。そこで先生は「.....分かりました、英断ですが私が遺書を書いて責任とります」「それで終わりにしてください」「それでは失礼します」ぐらいの事を電話かメールか、発言されたと思う。それがあって、あのXのポスト。担当編集が掛け直して繋がらないから「これはまずいぞ」ってなって、先生の身内に連絡して、部屋まで行って、本当に遺書を見つけて警察に連絡→捜索願い受理ってなったんだと思う。

    +2

    -58

  • 1533. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:34 

    >>1400
    うわっ、キモっ!!
    小学〇〇生は偏った政治思想を植え付けようとする
    偏向雑誌になってたのか

    コレは子供に読ませてはいかんわ

    つか人の悪口を載せるなよ気持ち悪い
    自分の日記にでも買いとけよ

    +41

    -0

  • 1534. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:37 

    >>921
    脚本家側はDVD化したかったのに芦原先生はノーを突きつけたからそれも気に入らなかったのかなって
    今後DVD化されるようなことがあったら、、、
    芦原先生はまだまだ描きたいことあったはずだし、、、
    でもその辺は私たちが覆せることではないから
    風化を狙う人達に風化させない!って気持ちをひたすら伝えるしかないよね

    +55

    -0

  • 1535. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:40 

    >>378
    日本人キャストの時点で違ってるじゃん。
    原作どおりに作れるはずないよ、あの作品は。
    それをわかってて好き勝手にされないような防衛でしょ。

    +13

    -7

  • 1536. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:54 

    >>1
    個人的には再発防止でいい気がするな。
    出版社には、痛くも痒くもない奴もいるだろうけど、作者を懸命に支えてきた編集者達の辛さは、はかりしれないと思うから。
    何が作者を追い詰めたかは公表しなくていいから、いち出版社レベルではない業界全体の大きな枠での再発防止の為に動いてほしい。

    +0

    -5

  • 1537. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:59 

    >>1485
    しかも女性作家は男性作家より原稿料が低いらしいね

    +36

    -0

  • 1538. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:07 


    小学館声明なしか…残念ですね。私が小学館から出るっていうブログを書いて大問題になった時、小学館は朝イチの会議で「作家にあんな偉そうな発言をさせないように管理した方がいい」ってなった。かたや集英社の会議では「こんな事態になる前に作家さんが不満を抱えてないか、聞き取ろう」ってなった。

    +24

    -0

  • 1539. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:11 

    >>1009
    何だか芸能人が急にハッシュタグで騒いでたね意味が分からなかった

    +10

    -0

  • 1540. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:38 

    >>7
    そんなことしたら、トカゲの尻尾切りのように、会社の命令で原作者を守れなかった担当者が出てきて叩かれるだけでは?

    私は問題の発端となった脚本家とドラマプロデューサー・日テレと小学館の社長の4人が会見しろと思う。

    +28

    -1

  • 1541. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:46 

    >>1401
    なるほど

    謝罪するくらいなら…って考えになってということ

    編集者が謝罪しとけばいいのにね
    そういうのも仕事だよね

    しばらくどこかに隠れていて欲しかったな

    +37

    -0

  • 1542. 匿名 2024/02/07(水) 17:43:07 

    あまりにも不誠実過ぎて吐き気するくらい腹が立つ
    亡くなった後にまでこんな風に芦原先生を利用して盾にして
    人の心は無いの?
    心を痛めた外の人達で署名活動して必死に訴えても届かないの?
    小学館で働いてる人たちが不満の声を上げたって言うのが本当なら、本気で中から変えてよ
    作家を大切にするって言うなら行動で示してよ!

    +11

    -0

  • 1543. 匿名 2024/02/07(水) 17:43:25 

    >>662
    "社員"はまともって言ってるだけなのに意地悪だな
    会社は真っ黒だけど巻き込まれてる社員がいるのも事実じゃん

    +39

    -2

  • 1544. 匿名 2024/02/07(水) 17:43:30 

    >>1535
    多分違う
    諫山先生は町山を狂愛している
    自分の作品にも出しまくる
    とにかくあの人に作品に関わってほしいという執念を感じる
    だから防衛策とはちょっと違う

    +18

    -3

  • 1545. 匿名 2024/02/07(水) 17:43:34 

    >>1537
    これは、声あげなきゃいけないのでは?

    +25

    -0

  • 1546. 匿名 2024/02/07(水) 17:43:35 

    >>454
    私も本屋でレジに行く時は背表紙、発行元をチェックして行こうと思います。

    私の中で小学館と言えば図鑑やテレビ絵本、ドリルなど子ども用の書籍が多い印象です。特に図鑑は学研や講談社が小学館と比べても劣らないものを出してますし、これから揃える予定の方はぜひ中身を比べて購入して欲しいですね。ビニールがあって中が見れない時は店員さんに言えばとってもらえますし。1番売れてるの表現やドラえもんの絵やCMにつられないで、あくまでも中身で判断して欲しいです。

    +20

    -0

  • 1547. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:11 

    >>1514
    出版社や編集者を利用してやるんだ!という図太い作家じゃないと立ち回れないよね…

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:16 

    >>1531
    どうも遺書が出版社あてに届いてるっぽいので、内容が不明なら開示請求すべきだね
    Gメだかラインだか知らないけど本人アカウントじゃ親族は逆にみられない

    +8

    -0

  • 1549. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:22 

    >>1530
    そいつら初めて聞いたよドラマ関係者じゃない?がる民は忠実な方が好きだしこんな事件おこすなら2度とやらないで

    +16

    -0

  • 1550. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:30 

    >>1365
    好きな漫画の実写で旧ジャニーズタレントがキャスティングされると絶望する
    中には演技が上手くてぴったりの人もいるのかもしれないけど

    +7

    -1

  • 1551. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:31 

    >>1457
    このまま関係者達の会見無しで終わらせるのは流石に企業としてどうなんだろうと不信感しか世間にも作家さん達にもあたえていないから、日テレの責任者とセクシー田中さんのプロデューサーと小学館はそれぞれ経緯とちゃんと表に立って謝罪しないと誰1人納得なんてしない
    逃げていても何の解決にもならないから、ちゃんと調べて経緯の報告は必ずするべきです

    +43

    -0

  • 1552. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:32 

    >>1334
    新條さんも、佐藤さんも、他の漫画家さん達も、今回の事でトラウマが発動しちゃってもおかしくない。
    芦原先生の一ファンに過ぎない自分でも愕然としてゴゴゴゴゴ…ってなってる位だから

    +39

    -0

  • 1553. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:34 

    他の出版社は小学館から漫画家引き抜きするチャンスだね
    小学館から雑誌が発売できないぐらい漫画家が逃げ出したらいいよ

    +42

    -0

  • 1554. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:35 

    もうこの話題、飽きたよ。
    いつまでやってんの。
    しつこいよ。
    故人を偲べよ
    原作者はこんなこと望んでない

    +2

    -66

  • 1555. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:59 

    >>1290
    完結していない作品を実写化するのは一切やめたほうがいいと思います
    作家のモチベーションが崩れたら作品に向き合えなくなり完結させられなくなります
    昔は小説の映画化が決まると女優は作家に「挨拶」に行きましたが、その時代のクソさと、打ち上げにも作家を呼ばない今の時代のクソさは同レベルだなと個人的には思いますね

    +38

    -1

  • 1556. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:03 

    世間の、漫画家じゃない人でも1人の人間としての「こんな悲しいやるせない理不尽なことは許されない」という気持ち、読み取れてないのかな?こうやって軽く逃げても、皆は追求を辞めないかも。皆、いち人間として怒ってる、悲しんでるんだよ

    +22

    -0

  • 1557. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:04 

    >>1525
    なんでそんなにメディアが偉そうに権力持ってるのか分かんないんだけど。図々し過ぎる

    +33

    -0

  • 1558. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:10 

    >>1532
    ドラマ化する時点で守ってない。
    あの条件はほとんど不可能に近いのに強引にドラマ化にもっていったんだから

    +54

    -0

  • 1559. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:16 

    自分達が面白いドラマを1から作れなくて原作者さんにお願いする立場なのにテレビ局は上から目線なのが腑に落ちないドラマ化してやるんだから?って考えが古臭いんだよな原作者さん無視でイキってる脚本家も痛すぎる

    +29

    -0

  • 1560. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:27 

    >>1253
    最近は政府マスコミと警察もグルだから怪しいわ

    +35

    -4

  • 1561. 匿名 2024/02/07(水) 17:45:48 

    >>1466
    全く同意!!
    原作が蔑ろにされてるものばかりで殆ど見てなかったけど
    原作者を死ぬまで追い詰めてたなんて言語道断!あり得ない! 
    そんなハイエナ寄生虫のような業界そもそも要らない!!!!

    +18

    -0

  • 1562. 匿名 2024/02/07(水) 17:46:28 

    +35

    -0

  • 1563. 匿名 2024/02/07(水) 17:46:39 

    >>1390
    しかも9話の実況で原作者が脚本書いてたと気づいたガル民の反応これだからね
    喜んでたんだから

    最終話トピ荒れてから、9,10話が最悪!って何回も何人も?コメントされてたけど、9話は実況でも好評でみんないつも通りワイワイ楽しんでたのにおかしいんだよ
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +68

    -0

  • 1564. 匿名 2024/02/07(水) 17:46:39 

    >>19
    社員がリークしてくれないかな

    +104

    -1

  • 1565. 匿名 2024/02/07(水) 17:46:42 

    >>1554
    同じ事が起きないように風化させない事が大事でしょ

    +20

    -0

  • 1566. 匿名 2024/02/07(水) 17:46:54 

    >>73
    元々は、町山さんのオリジナルで。との発言が発端だから、なんとも。

    +21

    -1

  • 1567. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:02 

    >>7
    小学館家…家族経営なんだね
    家族経営の会社ってワンマンなイメージ

    +68

    -1

  • 1568. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:17 

    >>1452
    フジテレビがテルマエ映画の製作委員会のトップに名を連ねるスポンサーだから
    他局で映画原作者は百万円しかもらってないと暴露したので、フジの社会的評価が下がってしまうから

    +32

    -0

  • 1569. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:22 

    >>1515
    これに尽きる
    でも小学館の内部にわ ざ と外資に買収させるように悪い対応するように動いてる奴がいるんじゃないかって勘繰ってしまう

    +7

    -2

  • 1570. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:37 

    脚本家も与えられた仕事をやっただけなのに極悪人みたいな扱いで可哀想…

    +6

    -40

  • 1571. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:37 

    >>1442
    銀魂の空知先生が、原作使用料なんて全体の興業収入からするとハナクソみたいな額って言ってたのがよく分かる…

    +100

    -0

  • 1572. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:37 

    >>526
    このコメントのマイナスの多さに驚愕
    ほんと何が悪いのか分かってないんだろうな

    +21

    -10

  • 1573. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:41 

    >>1554
    スレ盛り上げてくれてありがとう!
    ついでに貼っとくわ
    オンライン署名 · セクシー田中さん、ドラマ化と放映、原作者の不幸などを機に「原作軽視」の再発防止を求めます(日本テレビ放送網、衆参総務委員会、総務省、放送倫理・番組向上機構(BPO)、小学館など) · Change.org
    オンライン署名 · セクシー田中さん、ドラマ化と放映、原作者の不幸などを機に「原作軽視」の再発防止を求めます(日本テレビ放送網、衆参総務委員会、総務省、放送倫理・番組向上機構(BPO)、小学館など) · Change.orgwww.change.org

    (署名は、関係先各位に5000筆ごとに提出予定で、提出後の署名文(カチッとした形式的なもの(提出先によって異なる))は、また、ご報告いたします。以下は、署名を集める、この取り組みの趣意書です。取り組みは、日本テレビや小学館が、再発防止策などをつくり、...

    +26

    -2

  • 1574. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:42 

    >>1528
    +はWJの編集が数名兼務してるよ

    +2

    -0

  • 1575. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:47 

    小学館は諦めた。
    集英社かどっか
    芦原先生の追悼コーナー設けて下さい。
    それを読んで、ファンは思いっきり泣きたい。

    +18

    -0

  • 1576. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:51 

    >>2
    日テレどうせまたバックレるでしょ。
    得意だもん

    自分達は関係ありません!って真っ先に責任逃れして見苦しい。

    +90

    -1

  • 1577. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:07 

    >>1401
    なんで原作者が謝罪させられなきゃならないんだろう
    味方が一人も居ないって感じてしまうよ
    自分以外誰も自分の作品を守れないって絶望してもおかしくない
    これが本当なら日テレと小学館を絶対許せない

    +67

    -0

  • 1578. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:16 

    >>1408
    それおかしいんじゃない?みたいや批判はしたらダメなの?

    +6

    -0

  • 1579. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:17 

    >>1408
    誹謗中傷は良くないこと、だけど脚本家さんもそのネット民のひとりだと思う

    +10

    -0

  • 1580. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:17 

    >>1566
    もともと町山自身が「原作通りの映画なんて意味が無い」と批評してたんだよ
    だから報いを受けた

    +41

    -1

  • 1581. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:49 

    >>1554
    出版社が事前に死ぬ理由を書いた文章を貰ってるのであれば
    そこに何が書かれていようと無関係ではないよね
    仕事仲間あてに遺書なんて普通は書かない

    +4

    -0

  • 1582. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:53 

    >>565
    子どもに図鑑買おうと悩んでたけどNeoはやめるわ

    +173

    -0

  • 1583. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:58 

    >>745
    バイトたくさん雇えないのかな
    いろんなとこで火消ししなきゃいけないもんねw

    +14

    -0

  • 1584. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:03 

    出版社は本を売りたい→テレビ局はネタを安く手に入れてドラマつくってそれにCMがついてほしい→芸能事務所は自社のタレントをドラマに出演させてバズらせてCM獲得したい

    いい作品を作ろうってのは前提にはなく、バズって儲かればいいじゃん?みたいな感じだよね、みんなね。
    でも人が亡くなってるんだからこれからもこのやり方でいくのは疑問だし説明責任あるんじゃない

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:09 

    >>1207
    泣いてるくらい心身弱ってる人がすぐに栃木まで行けるかな
    最近は隠蔽のために自殺=消されたのかなって思う事件多くて怖すぎる
    北海道の中学生の子も、話を聞いてたら自殺じゃないんじゃ?と思えたりしたから

    +24

    -1

  • 1586. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:17 

    >>1554
    縦読み?

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:28 

    >>1375
    漫画の画像を使うのではなくて自分の言葉で書きなよ。
    こういう使われ方をするのは原作者が気の毒になる。

    +77

    -0

  • 1588. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:45 

    >>1505
    相変わらず小学館、とも書かれてる
    余程だね

    +38

    -0

  • 1589. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:51 

    >>1554
    原作者は知って欲しくて告発したんだけどね
    望んでないのは誰だろうね?

    +11

    -0

  • 1590. 匿名 2024/02/07(水) 17:50:05 

    >>3
    日テレと小学館はwin-winの関係なんだよ
    お互いに儲かるために持ちつ持たれつで協力しあってる
    協力関係が破綻するからお互いを批判したりはできない

    漫画家は蚊帳の外

    +65

    -0

  • 1591. 匿名 2024/02/07(水) 17:50:22 

    >>1554
    この話題飽きたよって言われるのを故人が望んでるわけないだろ

    +18

    -0

  • 1592. 匿名 2024/02/07(水) 17:50:24 

    >>1577
    のだめカンタービレの作者も担当編集が盾になってくれず「作品を守れるのは自分しかいない」と泣いたそうだから
    小学館に限らず編集者は作者に寄り添ってくれるとは限らない

    +42

    -0

  • 1593. 匿名 2024/02/07(水) 17:50:43 

    >>1549
    銀魂の実写化は当初原作ファンのネガティブなコメントだらけだったのに堂本剛が発表されたとたんに「文句あるなら原作者に言え!」の大合唱だったよ
    コメの雰囲気が前のトピと大きく違って驚いたわ

    +4

    -17

  • 1594. 匿名 2024/02/07(水) 17:50:57 

    >>13
    でも日本の報道の自由度の順位は今後益々下がっていくだろうね
    安倍・菅政権時にはあれだけ吠えてたマスゴミ連中も岸田政権になってからは順位についてはあまり言わなくなったし
    【2022年】報道の自由度ランキング 日本の順位と世界の状況 | ELEMINIST(エレミニスト)
    【2022年】報道の自由度ランキング 日本の順位と世界の状況 | ELEMINIST(エレミニスト)eleminist.com

    2022年の報道の自由度ランキングが発表された。結果からは日本を含む世界の現状が見える。懸念のひとつは日本の順位が決して高くないという点だ。また、世界でもナショナリズムの台頭が報道の自由度を制限しつつあるのではないかという見方が生まれている。日本の現...


    2022年の報道の自由度ランキングにおいて、日本は71位、100を最高レベルとするグローバルスコアは64.37であった。
    【2023年最新】報道の自由度ランキング 日本は68位に上昇、世界のワーストは? | ELEMINIST(エレミニスト)
    【2023年最新】報道の自由度ランキング 日本は68位に上昇、世界のワーストは? | ELEMINIST(エレミニスト)eleminist.com

    「報道の自由度ランキング」とは、世界各国の報道機関の独立性や透明性についてスコア化し、順位をつけたもの。2023年のランキングでは、日本は68位に入った。1位から180位までの全ランキング結果を紹介し、上位国や下位国の特徴を解説する。


    日本は68位で、2022年の71位から3ランク上がった。だがスコアは、2022年の64.37に対して、2023年はは63.95と若干下がっている。

    +21

    -4

  • 1595. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:04 

    >>1574
    書き方が悪かったね、ジャンプラのような形式で編集のないプラットフォームがあればいいのにといいたかった

    +6

    -0

  • 1596. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:05 

    >>1316
    某四コマに話の内容そっくりの投稿作品を「次はもっとオリジナルに期待します」みたいな事を書いて他作品と同じ内容だと知ってて合格させてたがそこの担当にネーム見せても「話がありきたりですね」って言ってくるからイラっとした

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:13 

    >>1564
    内部告発してほしいよね

    +42

    -0

  • 1598. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:15 

    >>1318
    もう上層部入れ替えないと無理でしょ

    +38

    -0

  • 1599. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:21 

    >>1214
    コナンは青山さんに何かあったとしても、漫画はスピンオフの人に描かせて映画は映画の脚本の人に考えさせてという感じで延々とやり続けると思うわ
    サザエさんとかドラえもんみたいなコンテンツにされると思う

    +61

    -0

  • 1600. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:22 

    >>1583
    各所に散って数が足りてなさすぎて結果ただの煽りになってるという

    +12

    -0

  • 1601. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:37 

    >>1554
    コメント数稼ぎになりまーす!
    あざーす!

    +20

    -1

  • 1602. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:49 

    いろいろ謎が多い


    【原作者の動き時系列】
    12月24,28日(脚本家がインスタで原作者を攻撃)
    1月16日 (ドラマ打上げ)
    1月17日 ブログに「テスト」投稿
    1月18日 原作者X開設
    1月26日 ブログとXでドラマ化の条件・9-10話脚本を書いた経緯を公表

    1月28日(日)
    13:11「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」ポスト、ブログ閉鎖、Xの経緯ポスト削除

    13:30頃 LINEアカウントとXの鍵垢削除

    16時頃 仕事関係者と知人が捜索願

    1月29日 栃木県内で遺体発見、訃報ニュース
    (脚本家インスタに鍵掛け)

    +33

    -0

  • 1603. 匿名 2024/02/07(水) 17:51:55 

    >>1375
    自分のマンガの一コマだけを切り取って使われるのを嫌がってるマンガ家もいると知って

    +59

    -2

  • 1604. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:09 

    >>1162
    人を見るのかな。
    うちの親は教育関係者で付き合いあるから小学館の方は接点あるけど皆、腰が低くて感じ良い
    イメージ。

    +2

    -20

  • 1605. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:22 

    社員と作家でボイコットしてほしい

    +5

    -0

  • 1606. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:32 

    >>985
    少コミがエロ路線に走った頃から売り上げ重視なんだろうなという感じはしていた。
    学年雑誌もダメになって経営難しいのかもしれない

    +18

    -0

  • 1607. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:35 

    >>1582
    私も子供に買う雑誌や図鑑、小学館はやめる
    許せない

    +90

    -0

  • 1608. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:45 

    >>1585
    冬の寒さの森を一人であけるほど
    追い詰められていたんだよ。
    よほどのことだよ、このお亡くなり方は。

    +22

    -3

  • 1609. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:47 

    >>1558

    あの条件って言われても、契約書見てないから分からない。

    +3

    -19

  • 1610. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:54 

    >>7

    今日の流れ問わラマ制作陣と脚本家が喜んでそう…

    小学館も、日テレも、脚本家もちゃんと説明しろという方針は忘れずにいたい

    +25

    -3

  • 1611. 匿名 2024/02/07(水) 17:52:56 

    >>1530
    映像化から入ってそっちを原作みたいな扱いする人はいるよね
    原作と実写化の比較、とかいってアニメの絵を持ってきたりとか
    ただ原作者の権利の話とテレビで垂れ流されたものを見た人の感想は別の話だとも思う
    今回の件で見る側のリテラシーも高まるべきだとも思う

    +20

    -0

  • 1612. 匿名 2024/02/07(水) 17:53:03 

    >>1575
    集英社でしか他に連載したことなかったから出せるとしても集英社だけだな
    というか集英社も諸々はっきりしないとコメントし辛いだろう

    +12

    -0

  • 1613. 匿名 2024/02/07(水) 17:53:03 

    >>1599
    フリーレンもそんな感じでいつまでもダラダラ連載させられるかも

    +7

    -1

  • 1614. 匿名 2024/02/07(水) 17:53:19 

    >>1593
    なんで?堂本さんのウケが良かったの?

    +0

    -3

  • 1615. 匿名 2024/02/07(水) 17:53:50 

    >>1602
    捜索願いが早いのは遺書が早くに見つかったんだろうね。
    完全に「遺書」というかたちで。

    +37

    -1

  • 1616. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:13 

    >>1570
    ガルおばさんたちに人◯し呼ばわりされてたのは酷すぎると思った

    +3

    -30

  • 1617. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:19 

    政治よりメディアの方が腐ってるな

    +6

    -0

  • 1618. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:21 

    担当の編集とか病んじゃうんじゃないこれ

    +4

    -0

  • 1619. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:22 

    >>1509
    歌手がヒット曲が一曲でも、その後年間で結構入ってくるらしいから、せめてそのレベルになればいいのに。

    +26

    -0

  • 1620. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:31 

    >>1609
    原作者がTwitterで条件を明らかにしてるよ
    口約束か契約書かわからないけど

    +14

    -2

  • 1621. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:31 

    大手企業って人数いるから上層部はクソでも中堅若手社員には志溢れるやる気ある人もいる。小学館も上層部のクソ加減にめげず暴露でも文春への通報でもやれる人はやってほしい。貴方の良心、企業倫理が問われていると思います。芦原先生は何年小学館に名作と確実な利益を捧げて下さったとお思いですか

    +13

    -0

  • 1622. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:55 

    >>1551
    まず今回関わったTVも出版社も関係者が記者会見して説明責任を果たさないと、いつも他業種には正義感面して指摘してるんだから、それからただちに第三者委員会を立ち上げて真相究明と再発防止に全力で取り組まないとね
    ビッグモーターとか日大とかそんな巨大じゃない言いやすい会社にはいつもマスコミが言ってる事なのに
    今のところ誰も責任取ってない

    +23

    -0

  • 1623. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:04 

    >>1442
    ひどいな~

    +22

    -0

  • 1624. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:09 

    >>1115
    楽天マガジンで調べてきた
    「COCO DEAL」はCanCamと美的に広告出してるから、このリストの中でも優先順位高いと思う

    CanCam3月号
    ・CHANEL
    ・聖教新聞
    ★COCO DEAL
    ・4℃

    Oggi3月号
    ・LISSAGE ←新シリーズ
    ・ANTEPRIMA
    ・OUTDOOR PRODUCTS

    美的3月号
    ・LANCOME
    ・COCOSHNIK
    ★COCO DEAL
    ・ヤクルト

    +11

    -0

  • 1625. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:31 

    >>1621
    泣きながら上に食ってかかった編集もいるらしいけど
    作者の味方をする編集者はマイナー編集部へ飛ばされるらしい

    +9

    -0

  • 1626. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:40 

    >>1617
    それな。

    +0

    -1

  • 1627. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:52 

    >>1563
    こんな風に喜んでくれる人の方が多かったんだね。泣きそう。

    +45

    -0

  • 1628. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:57 

    >>1
    わたしがもし社員なら悔しいし辞めたくなるだろうなあ
    漫画が好きで、漫画を作るために就職したのなら尚更
    間接的にでも漫画家や作品を殺すことに加担するなんてありえないよ

    +16

    -0

  • 1629. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:59 

    芦原先生のXの最後の投稿「攻撃したかったんじゃなくて。ごめんなさい。」って実は小学館の担当者とのLINEを間違えてXに投稿しちゃったとかない?

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2024/02/07(水) 17:55:59 

    >>174
    怖いって条件反射で思うようになって、チャンネル合わせられなくなった。間違えて合わせると動悸がする。他局でもドラマ見ると動悸がするのでドラマ自体が見れなくなった。
    小学館の本も買えなくなった。好きなちはやぶるのコミックスも目につかない所にしまった。見ると思い出すから。

    家族は、コミックスの方が全然面白かったのに、どうしてあのドラマのせいで続きが読めなくなったの?って言ってる。なんて答えていいかわからないよ。

    +17

    -0

  • 1631. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:05 

    >>1592
    のだめの作者は大手のタレント事務所ががっつり関わってたのによく戦ったと思うわ。あと干されたり消されたりする事もなくてよかった、小学館だったら完全に潰されてた気もする

    +52

    -3

  • 1632. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:08 

    >>1570
    あんなインスタするからでしょ
    万城目学がアイデアとられたとされる本能寺ホテルの脚本もこの人でしょ
    世間の目は厳しいと思うよ

    +30

    -2

  • 1633. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:15 

    >>806
    日テレは風化待ちの悪質企業とわかったね
    政治家や問題起こした芸能人や会社にこれ以上日テレは追及しないでね

    +91

    -1

  • 1634. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:33 

    大好きは作品の新装版欲しかったけど小学館だった

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:34 

    >>1306
    僕だけがいない街という漫画が映画化してたよね

    +2

    -0

  • 1636. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:43 

    >>1570
    与えられた仕事をやっただけ ではないね
    原作者からの条件が伝えられてなかった可能性はあれど、プロなら外部の人も目にするSNSでわざわざ内情を愚痴るべきではなかった
    それが炎上の火種となってる訳だから責任はある

    +23

    -2

  • 1637. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:47 

    >>1632
    おたくらも人の心はないんかと

    +1

    -9

  • 1638. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:50 

    >>1385
    私も横から失礼します。
    この方のファンでもなく漫語もドラマも見ていませんが、この脚本家と原作者の方のブログの文章表現には雲泥の差がある。

    どちらも文章のプロだとしても、一方は行間や画像などを使い毒や嫌味蔑みを存分に含み、レスした脚本家?も確実に並列文に蔑視や敵視をヒヨコの尻尾のように巧みな稚拙さで小ざかしくあてこする。何と下卑た日本語の使い方だろう!

    それに対して優しく柔らかく決して嫌味を返さず、小わざを使わず、驕らない攻めない媚びない、しかも相手に逃げ場をつくってすらあげる文面にとてつもない品性の豊かさを感じる。

    これが業界の脚本屋と美しい物を作り出す原作者の圧倒的な才能の差、慈しみの差なのかと思いました。
    私は漫画は読まなかったけどこの方の作品は是非読んでみたいと思います。

    このような形で知り何とも残念です。一命をとした思いを何とかできないものか!と思います。
    長文失礼。

    +51

    -1

  • 1639. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:52 

    >>1070
    無ぇよ

    +2

    -9

  • 1640. 匿名 2024/02/07(水) 17:56:56 

    >>88
    最大に大モメした海猿もあるで
    確かに桁違いかも

    +89

    -0

  • 1641. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:00 

    >>1554

    今回漫画の現場も実写化の現場も変わりそうだよ、これは芦原先生の望む方向だと思う

    貴方もこれからトピ内テコ入れで小文字作成頑張るんだろうね!ありがとう!!

    +6

    -0

  • 1642. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:04 

    漫画家で小学館を庇っている人がいない時点でお察し…
    相当ひどい扱い受けてきたんだと思う他の作家さんも

    +19

    -0

  • 1643. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:16 

    >>1490
    芦原先生は旦那さんがいたから
    内縁の誰かがいるわけないんだが
    芦原先生への誹謗中傷はやめていただきたい

    +29

    -0

  • 1644. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:17 

    >>1200
    シナリオセンターっていうスクールには各局のプロデューサーが出入りしていて将来性ありそうな作家をスカウトするって聞いたことある

    +1

    -0

  • 1645. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:21 

    一応バイトにレスするとその数だけお小遣い貰えるらしいからご返信はほどほどにね
    流れと真逆の事を書いてレスさせて怒りを発散させる(行動した気にさせて不買や企業へのメールなどさせなくする)のが目的だよ

    +9

    -0

  • 1646. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:27 

    >>1604
    業種にはよるだろうね。
    営業なら腰は低いだろうし、編集でも相手の立場が高ければ頭下げるよ。
    ライターは1番底辺じゃないかな。

    +16

    -0

  • 1647. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:36 

    >>1483

    在日に乗っ取られたメディア業界全部要らないよね。
    テレビ局も新聞社も芸能界も。
    早く潰れればいいのに。
    田中さんのスポンサーもキナ臭いところばかりだし。

    日本人をこ◯したって何も感じない連中。

    +28

    -0

  • 1648. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:41 

    >>174
    同意
    あれからチャンネル変えないようにしてる

    地球は愛を救うなんてどの口がいうか

    +31

    -0

  • 1649. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:42 

    >>1624
    なお、Oggiと美的は広告が多すぎたのでこのリストには書ききれませんでした
    最近のファッション誌は、広告頼りで発刊してるのがすごくよく分かった

    +7

    -0

  • 1650. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:43 

    >>1599
    これって結局原作者から作品奪い取ってることになるよね
    ジャンプ黄金期の話も酷いけど、なんだかんだ連載は終了している
    コナンが作家1人の手に負えなさすぎるものになっているのって異常なのでは

    +53

    -0

  • 1651. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:47 

    >>1387
    冬のダム、しかもら東京から車で向かうなんて本当に相当の絶望だよね
    アカウントも全部消してることから、芦原先生の人格やこれまで頑張ってきたことをも全否定するようなやりとりがあったんじゃないかと疑う
    ポストだって、しっかり時系列整理して発表したのに削除するように圧かけられたとしか思えないし

    +95

    -1

  • 1652. 匿名 2024/02/07(水) 17:57:52 

    >>1631
    のだめはダメなら花男みたいな感じだったとも

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:00 

    子どもの頃から小学館の漫画を読んで楽しい気持ちやわくわくする気持ちを感じて育ってきた者としては
    頼むからこれ以上失望させないでくれ…漫画家さん達を大切にして、誠意ある姿勢を見せてくれ…という思いでいっぱい

    +43

    -0

  • 1654. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:08 

    >>1622
    内閣も自民党も説明責任を果たさないのにマスコミもそれを一切糾弾しない本邦では…

    +5

    -4

  • 1655. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:13 

    >>954
    マンガワンてYou Tube公式チャンネルあって、「東大卒」ってアピールしてる「敏腕編集長」がドヤ感出して出演してるよね。
    あのチャンネルはこれからどうすんのかね、更新しにくそうだけど

    +20

    -0

  • 1656. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:17 

    >>228
    反トランス発言というより女性を守るための発言だと思う。
    レイプ被害女性のための施設にトランス女性を入所させることに意見したのが始まり。
    イギリスでは、実際レイプ被害者施設でトランス女性による生物学的女性へのレイプ被害が起こった。

    トピずれごめん

    +35

    -1

  • 1657. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:33 

    >>10
    芦原さんが🆗出す前から
    女優がダンスの練習してたから
    小学館がなんかいいように制作会社に言って
    外堀固めたんじゃないかな

    芦原さんのドラマ化条件はかなり厳しくて
    実質追い払うための抗弁だったように見えた。
    ほかのテレビ局も過去にオファー出してたらしいけど
    条件厳しくて諦めたらしいから。

    この件だんまりで終われると思うなら甘すぎるわ。

    +135

    -1

  • 1658. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:38 

    >>565
    いつからこんなになっちゃったの始めからこうなのかな

    +76

    -0

  • 1659. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:47 

    >>1570
    インスタに残しちゃったから矢面にたってるけど、より重要なのは小学館と日テレの責任追及だと思う。これらと彼女の責任と同列に語ってる人がいるのはちょっと違和感。勿論あんなインスタは残さない方が良かったが。作家の願いがきちんと届かず、現場ではただ理不尽に引っ掻き回す作者に思われた可能性もある。

    +9

    -17

  • 1660. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:08 

    >>1631
    ジャニーズ事務所の圧力がマンガ家にまでおよんでるのおそろしすぎ

    +34

    -3

  • 1661. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:09 

    >>1619
    歌手の権利に比べても、相当搾取されてるよね
    搾取され続けてくれないと困るからみんなだんまりなんだよね

    みんなに読んでもらえて幸せでしょう?お金じゃないよねぇ?なんて

    でも、この調子じゃ瀕死になったテレビ局と心中すると思う

    +29

    -0

  • 1662. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:14 

    >>1651
    絶大な信頼を置いていた担当編集にも裏切られた、と悟ったのかもね

    +33

    -2

  • 1663. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:15 

    >>1620
    全部一言一句違わず開示したの?

    +2

    -17

  • 1664. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:28 

    >>783
    あの脚本家のインスタ、やった事、性格、思考全部許せないけど大脚本家でもない使われてる立場でやった事は嫌味、チクり、愚痴でしょ

    脚本家を野放しにして原作者の言論は圧力かけて封じようとしたテレビ局やプロデューサー、小学館が会見するべきだと思う
    というか脚本家会見に出たとしてずーっとごめんなさいか言い訳言ってそうで聞いてられんわ

    +82

    -1

  • 1665. 匿名 2024/02/07(水) 17:59:37 

    >>1625
    小学館の社員が、漫画家に屈するな!ってファックス流してたとか見かけたけど、ヤバくない?
    883なん?どこがエリート?

    +37

    -0

  • 1666. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:11 

    >>259
    子供にネットモラルが云々能書き垂れる前にこういう奴らにこそ教え込めよな
    『この人はネットモラルを守れていますか?○か✕で答えなさい。尚そう思う理由を30字以内で答えよ。』
    A.✕、攻撃的な文章で周囲を煽り人を死に追いやる切っ掛けを作ったから

    ってテストに出してやりゃ良いのに

    +65

    -0

  • 1667. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:17 

    >>1617
    それはねえよ🤣

    +1

    -4

  • 1668. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:25 

    >>1647
    採用する人数が少ないのにコネとか在日枠とかでまともに働いてる人少なさそうだよね。衰退は止められないと思う

    +19

    -1

  • 1669. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:26 

    877 :社説+で新規スレ立て人募集中 [] :2024/02/07(水) 17:48:10.81 ID:mhXTHJVG0

    宝塚のご遺族も最初はそっとしておいてほしいと言ってたけど
    今は弁護士が会見して宝塚を糾弾するようになった
    あの弁護士が原作者ご遺族についたら小学館日テレを大糾弾する会見開くだろうな
    なんせ電通のまつりさん裁判で電通相手に勝訴した超敏腕弁護士だし

    +40

    -1

  • 1670. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:27 

    >>1660
    主題歌もジャニにしろで揉めて花男になった

    +20

    -0

  • 1671. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:42 

    >>1570
    相沢友子さんはSNSやネットで芦原先生を攻撃しろって仕事を与えられてたの?

    +5

    -13

  • 1672. 匿名 2024/02/07(水) 18:01:02 

    >>183
    ローリングは作中でゲイも出してるし別に反LGBTではないと思う

    +15

    -0

  • 1673. 匿名 2024/02/07(水) 18:01:11 

    >>1615
    この時間の流れなら、見つかるというより送り付けたという表現がふさわしいんではないの
    ダムの場所も
    本人が言わなければ特定はかなり難しい気がする

    逆に遺族は経緯が分からないと言ってるのが変だよね
    これ後でやっぱり裁判になる気がする

    +27

    -2

  • 1674. 匿名 2024/02/07(水) 18:01:58 

    >>1008
    でも途中から原作者が脚本書いてたんでしょ
    いくらなんでも原作者の意向知らなかったじゃ通らないと思うんだけど

    +8

    -12

  • 1675. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:05 

    >>228
    欧米のエンタメもポリコレのlgbtで望まないキャラ変更されたりかなり歪んでしまってるからね
    批判すると原作者がポリコレ団体にパージされるという狂った事態に

    +18

    -0

  • 1676. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:15 

    >>1578
    ネットで誹謗中傷が〜叩かれた〜になるみたいよ

    +1

    -0

  • 1677. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:22 

    誹謗中傷を自分たちの都合のいいように使って、テレビ局には批判が来ないようにしてるよね。
    ジャニーズの時はあんなにいじめたのにね。
    テレビ局は色んなものを批判するけど、そのテレビ局を批判する媒体がないからやりたい放題してるわ。

    +22

    -0

  • 1678. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:25 

    マックやスタバも不買運動地味に効いてるから小学館も完全な不買でなくても1人が少しずつ不買すれば効いてくると思う
    本当に許せないわ
    経緯説明して下さい

    +26

    -0

  • 1679. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:27 

    >>1670
    TBSにジャニーズ事務所から電話がかかってくるんだって
    「このクールはこの子があいてるわよ」って
    それに従ってドラマを作るしかないらしい
    顔出し名前出しで元TBSプロデューサーが言ってた

    +36

    -0

  • 1680. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:35 

    >>1602
    やっぱりこう見ると最後のポストからの動きが悪い意味で早いから、相当辛い目にあったとしか思えない。
    芦原先生擁護の声の方が多かったよね?同業者含めて。
    この問題に関わった人たちは芦原妃名子先生の命も作品の命も、セクシー田中さんのドラマの今後も全て奪った事を理解してるのだろうか?
    何より0から漫画を書けるプロの先生の命をあまりにも軽々しく見ている気がする。何様のつもりで知らん顔してるんだろう。

    +44

    -0

  • 1681. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:49 

    >>1479
    他の放送局、新聞社、出版社は同業他社だからと遠慮しないで
    社会的使命と認識して徹底的にこの2社の取材を進めて欲しいな

    +8

    -0

  • 1682. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:49 

    >>1616
    え?これ関係のトピ結構頻繁に見てるけどそんな書き込み見た事ない。

    +6

    -2

  • 1683. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:04 

    >>1530
    とりあえずお前が全ての実況トピにいたということは解ったわ
    嫌と言う程聞いたんだろ?
    てか「コメント見た」んじゃなくて「聞いた」か
    ほんまに実況トピ見た?
    あとスレ盛り上げありがとう
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +25

    -2

  • 1684. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:21 

    >>733
    小学館に呼ばれてたとか?まさかね…

    +22

    -1

  • 1685. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:24 

    >>1554
    飽きた割には何故ここにいる?

    +10

    -1

  • 1686. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:30 

    >>1678
    長い戦いになるだろうけど不買頑張ろう

    +20

    -0

  • 1687. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:44 

    >>1631
    天才ファミリーカンパニーがあんな形で映像化されたらね…
    心血注ぎ込んで作った作品をあそこまで酷いものにされたんだし、二の舞にはさせまいという強い思いがあったんだろうね。

    +13

    -0

  • 1688. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:45 

    もめると作品に変な色がつくから我慢してしまうんだよ。原作はテレビ関係者にとっては数ヶ月の関わりだろうけど、何年も連載中の作者にとっては子育て真っ只中の我が子。でもテレビにとっても出版社にとっても所詮他人の子なのか

    +7

    -0

  • 1689. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:49 

    >>1558
    誰が強引にドラマ化にもっていったのかなー?

    +11

    -1

  • 1690. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:52 

    >>1483
    そして誰にも見向きもされなくなる

    +4

    -0

  • 1691. 匿名 2024/02/07(水) 18:03:52 

    >>1675
    そしてディズニー爆死

    +9

    -0

  • 1692. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:04 

    >>1637
    それは日テレと小学館にいいな

    +5

    -0

  • 1693. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:18 

    小学館は買わないと決めました。どこから出てるのか確認してから買います

    +18

    -0

  • 1694. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:25 

    >>1
    大勢の漫画家さんが声上げてるよね
    今更ながら日本で漫画家の認知度の高さ感じてる
    出版社やテレビ局が見下してても一般の人達には感動与えてくれる「先生」だよね
    学歴高くても何も生み出せない人達が上から目線なの哀れだわ

    +56

    -0

  • 1695. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:34 

    >>1679
    それはどこも同じような感じな気がするわ。それで漫画利用するのは辞めてほしいよな

    +28

    -0

  • 1696. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:40 

    >>1673
    いやいや、ダムで投身があって、遺体が芦原さんだったってことでしょ。
    ダムに探しに行ったんじゃないよ。

    +10

    -0

  • 1697. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:48 

    >>1691
    サウスパークにも揶揄されてた

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:52 

    ブロックしたら消えた火消しバイトのコメ見る限り、署名して欲しくないみたい
    署名はかなり有効っぽいね
    本名じゃなくても大丈夫だったから署名してきた
    署名するとメアドに認証メール届くから、認識まで忘れずに

    +16

    -0

  • 1699. 匿名 2024/02/07(水) 18:04:54 

    >>1483
    ホリエモンが福岡のラジオ局買ってたからね。テレビもそのうち身売りしたり合併するとこでてくると思う

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:00 

    >>565
    すごすぎる

    +43

    -0

  • 1701. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:26 

    この件読んでるとX JAPANのトシがカルトに入団した時の再現VTRが脳裏をよぎる
    カルトがトシの才能を搾取しながら罵倒してるの

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:26 

    ガルの大嫌いな集英社もここぞとばかりに叩く人とか見たけど集英社は今回だけは関係ないし(親会社どうのとかはあるかもしれないけど今はトピ違い)講談社や秋田書店アゲも全く違う
    日テレと小学館だけを徹底的に責めること
    分散させないでね

    +33

    -0

  • 1703. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:28 

    >>565
    新條まゆさんそんなことあったのか
    漫画家は発行部数のためにエロ描けと言われるのかな

    +129

    -1

  • 1704. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:34 

    >>1683
    横だけど怒りにまかせてスレって書くのやめて
    ガルはトピだから

    +2

    -13

  • 1705. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:38 

    >>1682
    1616は脳内にイマジナリーガルちゃんがあるんじゃない?

    +7

    -1

  • 1706. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:41 

    >>1682
    5ちゃんやヤフーとか色々なところで投稿バイトか、かまってちゃんか知らないけど、どこで見たかわからなくなってるんじゃない?

    +8

    -1

  • 1707. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:53 

    1番の責任は日テレ、小学館だけど
    相沢友子も相当な陰湿さだよ原因の1つであることは間違いないと思う

    +54

    -1

  • 1708. 匿名 2024/02/07(水) 18:06:04 

    >>1656
    世の中色々狂ってるな…

    +16

    -0

  • 1709. 匿名 2024/02/07(水) 18:06:05 

    >>1602
    ドラマ打ち上げは芦原さんは呼ばれてないらしいよ

    +2

    -7

  • 1710. 匿名 2024/02/07(水) 18:06:24 

    >>1220
    これに小学館の実態がつまっているね...

    +54

    -0

  • 1711. 匿名 2024/02/07(水) 18:06:34 

    >>1653
    自分も中年だけど子供の頃小学一年生とかの雑誌楽しみに見てたから、小学館がこんな事してて本当に残念だ。これ以上子供達を裏切らないでほしい。

    +6

    -0

  • 1712. 匿名 2024/02/07(水) 18:06:49 

    もうピカピカの一年生読むのやめます!!

    +17

    -0

  • 1713. 匿名 2024/02/07(水) 18:06:57 

    芦原先生がいないことを未だに受け止められません。
    一読者の私がこんな思いなんだからご遺族、関係者の方は本当にやり切れない思いだと思います。多くの原作者の方、脚本家の方が芦原先生の味方であることもわかります。
    でももう芦原先生は亡くなられてしまいました。
    私は原作の漫画が好きだから他の作品も含めてあえてドラマ化を見ないことも多いです。
    芦原先生の死を無駄にしないで欲しいです。
    ご遺族の方がそっとして欲しいというならそれでいいと思います。でも風化は許さない。小学館にはがっかりしました。
    ファンにとってはこの先ずっと休載でもいいから芦原先生には踏み止まってほしかったです。
    小学館、日テレちゃんと説明して欲しい。

    +37

    -0

  • 1714. 匿名 2024/02/07(水) 18:06:59 

    >>15
    二ノ宮先生も末次先生もショック受けて泣いてる。涙しかでないって。

    +89

    -0

  • 1715. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:03 

    ヤフコメに書いてあったけど、高橋留美子やあだち充とか超大御所漫画家が発言してくれないかな。
    他社だけど鳥山明や冨樫とかも言ってくれたらもっと好きになる。

    +17

    -1

  • 1716. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:15 

    >>1664
    でも相沢さんが謝罪会見やればその瞬間時の人になれると思うんだよね
    本人が長年望んで止まなかった大スターになれる
    トレンド一位も取ると思う
    悪くないと思うんだけどな

    +62

    -7

  • 1717. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:44 

    >>1707
    相沢さんも向き合う気ないみたいですね

    +25

    -0

  • 1718. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:44 

    >>159
    日本人ならそれで動くかもしれないけど、海外で報じられた上で今の有り様だからね

    +2

    -0

  • 1719. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:45 

    >>1635
    タイトル紛らわしいですね
    相沢のもタイムリープ、殺人があるみたいです
    主軸はお得意のラブストーリーっぽいですが

    +6

    -1

  • 1720. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:45 

    >>1704
    あんたは投稿バイトさん?
    上の人から、スレとトピ間違えないでって言われてるの?

    +10

    -3

  • 1721. 匿名 2024/02/07(水) 18:07:48 

    +33

    -0

  • 1722. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:02 

    >>1512
    それ
    書き込んでるアンタもネット民だろ?と思う

    +7

    -1

  • 1723. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:18 

    小学館の対応も日テレも脚本家もクズだけど、私はドラマは見てなくて、原作だけ読んでたんだけど、この問題が起きてからセクシー田中さんのドラマトピ見たら面白いって流れから9、10話は芦原先生が脚本を書いた経緯を知らなかったとはいえ結構叩いてる人が居たよね?
    結構心無い言葉があったよ。そして脚本家さん可哀想的な事も書き込みされてた。
    それを書き込んでいた人は今はどう思ってるんだろう?

    +7

    -17

  • 1724. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:20 

    >>1712
    そうかアレ小学館か

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:28 

    >>1615
    最初は遺書って報道だったんだけど
    後から遺書「のようなもの」という表現に変わったんだよね
    完全なる遺書ならそんな変わり方するかな

    +23

    -1

  • 1726. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:29 

    >>1677
    このニュースが出た時に5ちゃんでマスコミは光の速さでネットのせいにするでwって予想されてたけど、その通りになったな。って皆んなに言われてた

    +15

    -0

  • 1727. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:32 

    >>1147
    浄化ってなんのこと?

    +22

    -1

  • 1728. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:59 

    >>1442
    って事は担当編集者とかその出版社には
    幾らの配分持っていったのかな?
    自分らはかなり貰ってるから「謝れ!」になるんだよね?

    +39

    -0

  • 1729. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:00 

    >>1715
    発言するかどうかは作家の自由だから強要するみたいな流れは反対

    +9

    -5

  • 1730. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:04 

    マンガワンのセクシー田中さんのところにも沢山読者コメが書かれてるけど小学館は見てすらないんだろうな
    別の作家には辛辣なコメを見かけることもあるアプリだけど、セクシー田中さんは芦原先生への応援コメ以外にも作品に対する肯定的な意見も多かった作品なのに

    +19

    -0

  • 1731. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:13 

    >>1442
    テルマエロマエはよく話題になるけど、鬼滅の刃とかも実際に原作者に入るお金は微々たるもんだよ。
    映画化にあたって漫画家や作家に支払われるのは最大で一千万円。
    これは日本文藝家協会の著作物使用料規定に「上限は1000万円」と定められているため。
    さらにここから出版社やエージェントが手数料的なのを約3割を持っていくので作家に渡されるのはその60~80%、つまり最大でも700万円。
    吾峠呼世晴氏は、新人ということや慣例を考えると2~400万円ほどと推測される。

    ただ、実際は映画化されると儲かる。

    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +35

    -0

  • 1732. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:28 

    >>1665
    漫画家に屈するな?
    アホか。

    +11

    -0

  • 1733. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:35 

    >>1570
    SNSでの発言でこの人もかなりアレな人なのは事実だけど、この人も使われてるだけの人だよね
    元凶はスポンサーや事務所を優先させるドラマ制作の体質だと思う

    +3

    -2

  • 1734. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:44 

    >>1248
    仮に遺書が見つかったとして、その経緯は明らかになってもいいような気がするけどね。ご遺族が嫌がらない限り

    +8

    -1

  • 1735. 匿名 2024/02/07(水) 18:09:58 

    >>1720
    うわもうこれネットばっかりやってるヤツだ

    +2

    -13

  • 1736. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:08 

    >>1664
    逆にいうと脚本家は完全なフリーランスで注意する人もいない
    誰にも相手にされてない人なんだよ
    日テレからしたら最後の脚本書かせないでクビにした

    +47

    -0

  • 1737. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:31 

    >>1563
    「原作者が最後の方の脚本を書くんだって!」と
    本当のガル民とmieさんは興奮ぎみに大喜び

    これが普通の反応だよーーー(;ω;)

    +53

    -1

  • 1738. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:35 

    >>3
    好きな漫画家さんも今辞めちゃってるけど小学館の企業体質には苦言を呈してたわ…

    +18

    -0

  • 1739. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:37 

    >>1729
    強要はしてなくて、してくれたらいいなくらいです。

    +11

    -1

  • 1740. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:48 

    >>1653
    まぁ、失望した。

    +6

    -0

  • 1741. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:52 

    なんでこんな悪手ばかりだすん?マジで学ばないよな

    +2

    -0

  • 1742. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:58 

    >>1

    ジャニーズも、松本人志も、旧態依然とした対応したら、負の連鎖でダメになったのに。

    何も学んでないんかい?


    +35

    -0

  • 1743. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:06 

    ここにきて告発始めてるポスト見ると、流石に死者を出したんだから小学館も変わるだろうとか期待があったと思うんだよな。それでこんなザマだから何とか救いがあってほしくて声上げてるんだと思う。居た堪れなくもなるよな

    +20

    -0

  • 1744. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:17 

    >>1694
    漫画でめちゃくちゃ儲けてるくせに!
    事実を明らかにして欲しい

    +20

    -0

  • 1745. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:18 

    >>454
    原作者=漫画家、小説家を守れ!って声高なのに、他の作家が、本が売れないことで潰れるかもしれないのはどうでもいいんだ?
    矛盾してるね

    自分の決意、と言うなら、雑志名まで書く必要はないよ

    +0

    -11

  • 1746. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:31 

    >>285
    私もここがずっと引っかかる
    結局は小学館も日テレと目的は一緒だからあまり守ってはくれなかったのだろうなと
    日テレは原作付でコスト抑えてドラマ作れれば良い、小学館は単行本が売れればそれで良い
    現場では原作の漫画家先生が厄介者扱いになる構図
    もう事件なんだから第三者委員会立ててしっかり調査すべき
    それこジャニみたいにいっそ海外メディアがメスを入れてくれないかね

    +97

    -2

  • 1747. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:36 

    ジャニーズとか宝塚とか吉本とか、そして今回の件とか
    本来、人を楽しませ喜ばせるためのエンタメの世界のはずなのに、裏では私欲を満たすこと、人を蹴落とすこと、私腹を肥やすことのための商売になってる
    こんなことが罷り通ってきたことが大きな間違いで、今現在どんどん膿が噴出してきてるんだなと感じるけど、これ以上悲しい犠牲者が出ないようにあらゆる悪しき体質を改善をしてほしい
    人が人を傷つけて作り上げたエンタメなんていらない
    ファンやオーディエンスや視聴者を舐めんな

    +27

    -0

  • 1748. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:38 

    >>1637
    だから今回の経緯を詳しく説明してもらわないといけないの
    個人攻撃に向かわせないためにも日テレと小学館には説明責任があるんだよ

    +9

    -0

  • 1749. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:44 

    >>1682
    へえそうなんだ、だから何??

    +0

    -9

  • 1750. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:45 

    ジャポニカ学習帳は小学館なの?もー嫌だ。小学館が儲かるものは絶対に購入しない

    +15

    -0

  • 1751. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:13 

    >>1442
    その莫大なお金は何処へ行ってるの?素朴な疑問なんだけど

    +32

    -0

  • 1752. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:21 

    >>1731
    メディア化すると原作やグッズが売れるからその権利だけでも莫大になる
    映画は興行収入といっても製作費や宣伝費でカツカツだからね
    ジブリが広告代理店に取られて赤字になるからと宣伝しないくらいだし

    +35

    -0

  • 1753. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:28 

    >>597
    最終話叩きと原作叩きの不自然なコメントと+急増はネット工作だとほぼ結論出たからね

    +23

    -1

  • 1754. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:30 

    >>1286
    攻撃してるのはあなたでしょ

    +2

    -6

  • 1755. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:35 

    >>1442
    テルマエ、集英社に移籍したみたいね

    +59

    -0

  • 1756. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:41 

    >>764
    ここの契約書で原作通りにって文言を反故にしたときのペナルティーの内容ってないのかな?

    +8

    -0

  • 1757. 匿名 2024/02/07(水) 18:12:57 

    >>1712
    何歳まで読むつもりだったんだ

    +14

    -0

  • 1758. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:11 

    >>1721
    これは、、、。
    ヤバ。

    +17

    -0

  • 1759. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:13 

    >>1723
    だからそれが工作って思われてる
    情報開示を望む声が多い

    +20

    -1

  • 1760. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:21 

    >>1713
    全くその通りだと思います。
    日テレ小学館はだんまりを続けると取材先がご遺族に向かうことを
    しっかり認識して欲しい

    +9

    -0

  • 1761. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:36 

    >>1729
    同感
    ベテラン、大物に発言してほしい、と言うのは違うと思う

    +5

    -2

  • 1762. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:41 

    >>1387
    自己レス
    ミスで文中で芦原先生を呼び捨てにしてしまいました
    芦原先生、ファンの皆さますみません!

    +36

    -0

  • 1763. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:45 

    >>1715
    脚本家なら野木さん頑張ってくれてた涙

    +28

    -1

  • 1764. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:51 

    >>1490
    通報しました。

    +4

    -0

  • 1765. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:51 

    三上と須藤と相沢の3人は会見しないとね
    自分のコネ人脈いつまでも使えると思わない方が良い

    +9

    -1

  • 1766. 匿名 2024/02/07(水) 18:14:00 

    >>1746
    アメリカやフランスメディアがすでに取り上げてるよ

    +42

    -0

  • 1767. 匿名 2024/02/07(水) 18:14:05 

    >>1610
    喜んでるも何も、元からドラマ制作陣と脚本家に罪はないでしょ。ドラマ化を断れなかったのは、小学館と芦原さんの関係性の問題。
    特に脚本家は言われた仕事をしただけなんたがら、インスタの投稿を無断転載したり、自演認定したり誹謗中傷の度が過ぎている。

    +0

    -49

  • 1768. 匿名 2024/02/07(水) 18:14:16 

    +121

    -0

  • 1769. 匿名 2024/02/07(水) 18:14:47 

    芦原さん急死 小学館「発信予定なし」に脚本家も「これは発言しないと」 自身も「自主降板した」過去(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    芦原さん急死 小学館「発信予定なし」に脚本家も「これは発言しないと」 自身も「自主降板した」過去(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が急死したことを受け、小学館が6日に社員向けの説明会を開いたことが分かった。同社関係者によると、現


     大ヒット映画「私をスキーに連れてって」の脚本などで知られる人気脚本家で小説家の一色伸幸氏が7日、自身のX(旧ツイッター)を投稿。今回の報道を引用する形で「これは発言しないと」と小学館の対応に苦言を呈した。

     そのうえで「昔、お会いした原作者が映画化に乗り気でなく、でも編集者に逆らえず泣く泣くということがあった」と自身の経験も明かし、「僕は自主降板した」と記した。

    +26

    -0

  • 1770. 匿名 2024/02/07(水) 18:14:59 

    「タマゴを生むニワトリが死んだ」くらいの感覚なんだろう

    +12

    -0

  • 1771. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:01 

    これからも24時間テレビみないから!
    募金なんてぜったい日テレ経由でしないから!

    +22

    -0

  • 1772. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:05 

    >>1659
    芦原さんがまさか反撃してこないと高を括ってたんだろうか?
    脚本家も良くないけど、原作者VS脚本家みたいにされて、日テレも小学館もあんまり表に出て来ずシレっとしてるのがなんか怖い

    +22

    -0

  • 1773. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:29 

    >>1730
    なんか前トピで小学館を批判するコメ書いたらコメント消されたって人結構いたよ。

    +7

    -1

  • 1774. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:33 

    >>1751
    そこだよねー。
    今回、情報開示がすすまないのも、それかなと思ってる。

    +20

    -0

  • 1775. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:45 

    >>1770
    鶏はまだまだたくさんいるぜ!
    って感覚なんだろうか?

    +15

    -0

  • 1776. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:48 

    >>1192
    消えたままの人も居るから本当不思議だった。

    +5

    -0

  • 1777. 匿名 2024/02/07(水) 18:15:57 

    >>1442
    原作者の利益は漫画の宣伝を映画の宣伝ついでにやってもらえること
    その宣伝代はいくら位に見積もられるんだろう

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:00 

    >>340
    某声優もトラブルあったよ。

    +2

    -0

  • 1779. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:30 

    100%無理な話だけど、小学館で連載持ってる漫画家さんたちが抗議として一斉にボイコットとかしないかな

    +20

    -0

  • 1780. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:35 

    >>1759

    でもプラスが沢山押されて、赤字になってたよね
    誘導されてるのかもしれんが、それに乗っかる人達もなんだかねぇ

    +6

    -7

  • 1781. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:51 

    >>1755
    まあKADOKAWAがああだから仕方ないね

    +12

    -0

  • 1782. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:52 

    >>1673
    遺書はご自宅で発見されています

    遺書を「送りつけた」イメージ操作したがってるね

    +27

    -1

  • 1783. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:52 

    >>1771
    愛は地球を救う?
    スポンサーつくのかな。

    +4

    -0

  • 1784. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:13 

    >>1638
    全く同じことを思ってました。比較するわけじゃないけど、この語彙力で脚本家やれるんだと正直思ってしまったし原作クラッシャーの名に相応しいなと

    +16

    -0

  • 1785. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:23 

    >>1
    遺書(のようなもの)もあったと最初の報道であったのに、このまま何も無しですか、そうですか。

    まあどこも出版社なんてどうしようも無いんだよね
    元々出版って超学歴重視の採用で30代で余裕で1000万の年収だったりするからね
    変な選民思想もありそうだし漫画家や作家とか本当馬鹿にしてるんだろうね

    +9

    -0

  • 1786. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:23 

    脚本家の相沢氏は何らかの声明やコメント出すべきだね、人間辞める訳に行かないのにさ。

    +18

    -1

  • 1787. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:32 

    >>1725
    なんかそれも怪しいね…

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:35 

    +14

    -1

  • 1789. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:40 

    >>1369
    多分。了承させればこっちのもん、的な感じだったのかな?
    詐欺だよね。死にたくなるほど追い込むだなんて怖いよ。

    +12

    -0

  • 1790. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:41 

    >>1747
    めっちゃくちゃやりがい搾取業界だよね。直接投げ銭できるYouTuberとかインフルエンサーのほうがいいのかもしれない。漫画もこれからYouTubeとかで公開したほうが海外の人も見るしスパチャも集まりそう

    +6

    -1

  • 1791. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:45 

    >>1735
    スレとトピに固執するのも中々のプロでは

    +9

    -2

  • 1792. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:48 

    >>1442
    謝れも何も暴露したのもフジテレビじゃなかった?

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2024/02/07(水) 18:17:51 

    >>1766
    アメリカはよくわかんないけど、フランスの漫画ファンは日本の女性向け漫画も結構見てるみたいだね

    +22

    -0

  • 1794. 匿名 2024/02/07(水) 18:18:12 

    >>1723
    それは脚本家側の工作だったみたいだよ

    だから、書き込んだの私ですってガル民が出てこないの

    +10

    -3

  • 1795. 匿名 2024/02/07(水) 18:18:18 

    >>1366
    鬼滅は運が良かったんだと思ってる。
    ワンピースがワノ国編突入、NARUTOの作者のサムライ8が始まる(連載前に商標登録されていたので本当はアニメ化予定だったと思われる。これは異例)
    ジャンプに和物3つも要らない。なら本誌の人気はそこそこあっても単行本の売り上げがいまひとつだった新人の作品を終わらせて、単行本の売り上げが桁違いになるであろうと見込まれるベテランを優先したと思う。
    アニメ化が水面下で決まった頃に原作者へは円満終了の打診をしていたんじゃないのかな?
    アニメの異例のヒットが編集部の予想外だっただけでさ。
    終盤の怒濤の展開も打ち切り漫画が打ち切りが決まった途端に急に面白くなる事があるように、終わるのが決まっていたから面白くなったのだと思う。
    もちろん、編集部は世間の話題となってから引き伸ばしの申し入れたとは思うけど、続き考えて無いから描けないで断られたんだと思う。蛇足と言われる鬼が居なくなった未来は、続きは描かないという作者の意思表示に見えた。

    +31

    -2

  • 1796. 匿名 2024/02/07(水) 18:18:21 

    小学館やテレビ関係以外に、あの脚本家も一切話す気なしか。
    あのインスタさえなければ状況は違っただろうに

    +5

    -0

  • 1797. 匿名 2024/02/07(水) 18:18:24 

    日テレ、小学館の会見まだ〜?

    +4

    -0

  • 1798. 匿名 2024/02/07(水) 18:18:39 

    >>1749
    🫵🤥

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2024/02/07(水) 18:18:59 

    >>259
    事の発端はこの脚本家の投稿だと思う
    あの投稿さえなければね
    原作者さんは不満はあれどもこんな最悪な結末にはならなかったはず
    名前も顔もしっかり覚えたわ

    +169

    -0

  • 1800. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:02 

    >>1716
    よく知らない方だったから代表作があのインスタになってしまった

    +34

    -0

  • 1801. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:22 

    芸能人と芸能事務所が持っていき過ぎだと思う
    あれこそやりたい人と代わりはいくらでもいる仕事でしょ
    余計な金と権力を持たせるから某松本みたいなことするんじゃないの

    原作者に最低5割渡すべきだよ

    +38

    -1

  • 1802. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:24 

    >>1780
    ソウカ上げの電波な書き込みが+2~300、マイナス一桁みたいな例があったみたいよ
    一気に動員すればいけるみたい

    +23

    -1

  • 1803. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:34 

    >>1729
    1715は強要とは言っとらんのよ

    +5

    -2

  • 1804. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:40 

    >>3
    小学館は日テレに売り飛ばしたんだと思う。
    毒親に売り飛ばされた子供みたい。

    +69

    -0

  • 1805. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:50 

    >>1602
    東京都内から川辺ダムまでノンストップでも4時間弱

    +22

    -0

  • 1806. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:54 

    >>1
    ふ〜ん。
    出版社って作家さんのエージェントの役割も兼ねてるんだと思っていたけど、なんか違うスタンスみたいだね。
    こんなんじゃ作家さんたちは皆「ちいかわ」方式に切り替えちゃうんじゃないの?
    今回の対応間違えると本当に作家さんたちに逃げられそうだけど、そんなんで大丈夫?

    +46

    -0

  • 1807. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:03 

    >>1779
    他の作家まで巻き込もうとするのはやめなよ

    他の作家さんたちだって、生活や日常を守る権利はあるんだよ

    +3

    -12

  • 1808. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:06 

    >>1723
    ずっと穏やかに楽しく話してたのに、脚本家のインスタ画像を上げて原作者叩きを誘導するようなコメントが何度かあった
    真実は分からないけど、今は工作と疑われてるくらい不自然な脚本家アゲとともに
    それに乗っかってしまったガル民も居たと思う
    私は楽しく話したかったのに異常な空気になったからトピを離れた

    +33

    -0

  • 1809. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:13 

    >>1795
    あと、最初に原稿をジャンプに持ち込んだ進撃の作者を逃してしまった反省なんかから、原作者に歩み寄る姿勢を見せ始めたのかもと淡い希望を寄せている

    +15

    -3

  • 1810. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:28 

    >>1696
    投身した場所に身分証置いてたとするでしょ、それで遺体の身元は確認できるよね
    その人が特定されるには行方不明届が出されてる必要がある
    行方不明の届って本籍とか血液型とか(DNAとかも)いるから親族に限定される
    仕事の関係者はそこまでは知らないでしょ
    せいぜい住所と名前、ギリ生年月日、背丈と顔を知ってるぐらい

    親族を通さずに本人と断定されるはずないから
    仕事仲間と血縁か内縁だったか本人が直接書いてたかどちらかで特定に至ってると思うけどね

    +2

    -3

  • 1811. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:45 

    >>1752
    だから、ジブリは声優に人気俳優使うよね、宣伝してもらえるから
    がるでは俳優を声優に使うの不評だけども

    +6

    -2

  • 1812. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:49 

    >>1798
    人を嘘つき呼ばわりするなら証拠出せ馬鹿が

    +0

    -2

  • 1813. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:50 

    小説の話なのだけど
    直木賞作家の友だちが(賞を取ったら?)全ての出版社と満遍なく付き合って順番に出演する暗黙の了解がある、と言ってた
    売れっ子作家を特定の出版社が占有できない決まりがあるのだって

    例えば講談社に懇意の編集者がいるからと言って、講談社ばかり出すとかは出来ないらしい
    漫画家もそういう出版業界のローカルルールがあって、自由に出版社を選べない事情があるのかも知れない

    +19

    -1

  • 1814. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:51 

    >>1599
    漫画はともかく映画はやり続けるだろうなと思う たまにスペシャル版を放送するルパンみたいに

    +23

    -0

  • 1815. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:53 

    >>1747
    これ
    私はワイドショーが責めてる側が芦原さん側だと思って見てたけど……
    人によってどちらが善か悪か見方が分かれそう

    +0

    -0

  • 1816. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:57 

    >>1772
    反撃てはなく
    事実の説明とお詫び、感謝の言葉でしたよ。
    そのレスポンスが相沢への攻撃になったユーザーが多数いたのです。

    +5

    -2

  • 1817. 匿名 2024/02/07(水) 18:20:57 

    >>1787
    本当にあったかも分からないしね

    +0

    -2

  • 1818. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:01 

    小学館の対応を受けて著名な漫画家さんが声を上げてくれてるね
    みなさん黙ってはいられないよね
    自浄作用がないなら外圧しかない

    +40

    -1

  • 1819. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:08 

    日テレと小学館は事の成行きについての説明責任があるのは当たり前なんだけど
    脚本家は自分の投げた文章に責任持ってもらいたい
    仮にも文章扱う職業でしょうが、自分が世界発信した文章に責任持ちなさい、逃げるな
    いい歳したおばさんが何やってるの
    若い子みたいに鍵かけて逃亡すれば良いみたいなの本当に呆れる
    あれは個人で出したんだから会社は関係無いからな、己で説明しなよ
    自分で出した物の落とし前は自分でつけろって話なんだよ
    嫌味出したのは自分なんだから自分で回収しなさいよ、学生レベルでただ悪口出しただけなのか?

    +24

    -0

  • 1820. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:09 

    >>1
    組織になるとこうなるんだな。

    +3

    -0

  • 1821. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:20 

    >>15
    不買確定ー!!

    +69

    -0

  • 1822. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:34 

    >>418
    私の好きな漫画家さんも出版社と揉めて、めちゃ人気あったシリーズ(作者さんの代表作になったタイトル)の続き出せなくなったよ。
    もちろん紙も絶版だし電子も配信取消された。
    作者さんの産み出した作品なのに移籍した他所でも書くことすら出来なくされてて本当にショックだった。今は好きなの書けてるみたいで本当に良かったと思う。
    全部が全部小学舘みたいなのではないし、そもそも出版社側は作家さんたちがいなきゃ仕事が成り立たなくて飯も食えなくなる訳だけど、そこんとこどう思ってるんだろう。
    まさか自分達のお陰で創作活動出来てるんだなんて勘違いしてないよね?って疑いたくなるわ。

    +57

    -0

  • 1823. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:46 

    >>1680
    そうそうネット上は芦原先生擁護が多くて
    騒動自体も収束ぎみなタイミングだったんだよ
    (私の見た範囲では脚本家叩きも別に多くなかった、
    叩きたい系の人は浜ちゃんの岩橋パワハラ問題に夢中だった)

    原作者叩きのコピペがたくさん貼られたりもしたけど
    ネットと同業者にあんなに擁護されてたのに
    芦原先生の行動が唐突に変わったのは
    「直接コンタクト取ってた誰かの言動」としか思えないよ

    +33

    -0

  • 1824. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:48 

    >>1702
    個々の実写化作品について言及してレスバするとかも毎回ほんとやめてほしい…

    +5

    -0

  • 1825. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:58 

    芦原先生がポストした約束ごとはすべて事実なんだろうな
    違ってたら小学館か日テレが言いそうだし

    +27

    -0

  • 1826. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:59 

    >>1794
    ガル民が正直にごめんなさいしたり自分にマイナスになることを自己申告してるの自体目にする事が稀

    +4

    -0

  • 1827. 匿名 2024/02/07(水) 18:22:08 

    >>1806
    ある程度売れたら自分でマネージャーとか交渉人を雇った方が良さそうだよね漫画家は

    +25

    -0

  • 1828. 匿名 2024/02/07(水) 18:22:37 

    小学館須藤編集長の会見を希望します!!

    +9

    -0

  • 1829. 匿名 2024/02/07(水) 18:22:37 

    脚本家は1ミリだけでも責任とか感じることないんだろうか?
    自分のインスタが発端なのにだんまり決め込むのって大人がすることなのかな

    +3

    -0

  • 1830. 匿名 2024/02/07(水) 18:22:40 

    >>1794
    がるみんだとしても、書き込んだの私ですって言うわけないじゃん
    どうせ芦原さんのトピに近づかないだけだよ

    +5

    -2

  • 1831. 匿名 2024/02/07(水) 18:22:51 

    今までドラマのつまらなさを、原作のせい、出演者のせい、予算のせいにして
    慢心でつくってきたツケを先生が払わされたんじゃないか

    それをすべてなかったことにして元どおりなんてあまりにも理不尽

    +8

    -0

  • 1832. 匿名 2024/02/07(水) 18:23:12 

    >>1811
    いやジブリはパヤオが声優嫌いだから

    +20

    -1

  • 1833. 匿名 2024/02/07(水) 18:23:27 

    >>565
    これ目一杯拡大コピーして小学館の玄関前に張り出したいわ。簡単に剥がせないように瞬間接着剤使って。

    +100

    -4

  • 1834. 匿名 2024/02/07(水) 18:23:30 

    >>1807
    18時退勤じゃないの?

    +3

    -2

  • 1835. 匿名 2024/02/07(水) 18:23:56 

    この対応がいいとは決して思ってないけど
    遺書になんて書いてあったのが焦点だと思う

    これがもし故人の意思であるというのなら
    世に出さなくてもいいから、芦原先生のご遺族と、
    小学館の先生たちが納得する説明と取り組みを
    内内で話し合うべきだと思うよ

    +18

    -1

  • 1836. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:30 

    >>1602
    相談した上なんだから26日は担当者といたんだとして28日13時ごろはこれはどこで誰と作業したのかな。20分程度で一人作業で出来るものなのか?

    +3

    -0

  • 1837. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:31 

    >>32
    三上絵里子のwiki、人物欄が削除されてる?

    +34

    -1

  • 1838. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:32 

    >>1377
    左下のやりとり、
    標的にした相手の悪口言い合って最後はお互いを気遣う風で和やかに締めくくるのが本当にイヤなヤツだなと感じる

    +36

    -0

  • 1839. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:32 

    >>1709
    それ情報ソースあるの?

    「打上げがあった」情報は出てるけど
    原作者が呼ばれたか呼ばれてないかは未確定でしょ

    何なら打上げに参加か不参加かも未確定
    万一行くなら担当編集と一緒だろうけど
    インスタであんなこと書かれて以降に行くとは思えないかな

    +9

    -0

  • 1840. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:39 

    >>1791
    普通の人は関係ないから、どっちでもいいとしか思わないもん

    +3

    -9

  • 1841. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:41 

    青山剛昌がなんか言うくらいじゃないと小学館は動かなそ

    +7

    -0

  • 1842. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:54 

    >>1823
    いえ
    衝動ではないでしょう。
    お亡くなり方から
    壮絶な覚悟の上を感じました。

    +12

    -2

  • 1843. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:56 

    >>1568
    暴露されて困るような金額しか渡してないくせにキレるとか片腹痛いわ

    +56

    -0

  • 1844. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:58 

    >>1570
    他の人の原作作品を、自分の物のように言うのは与えられた仕事ではない

    +4

    -1

  • 1845. 匿名 2024/02/07(水) 18:25:03 

    >>1811
    声優さんの演技は全員媚びているみたいで
    宮崎監督が嫌いなんだって

    +9

    -2

  • 1846. 匿名 2024/02/07(水) 18:25:11 

    >>1811
    ジブリって役者使うイメージ。最近は違うの?

    +0

    -2

  • 1847. 匿名 2024/02/07(水) 18:25:15 

    >>1
    最悪の対応!
    燃えるよ?

    +4

    -0

  • 1848. 匿名 2024/02/07(水) 18:25:27 

    >>1768
    こういうのいっぱいあるんだろうね…
    他人事ながら悲しくなった
    誰のために本を作るのか、誰が出版社を生かしているのか、そんなこともわかってない会社なんだね…

    +108

    -0

  • 1849. 匿名 2024/02/07(水) 18:25:36 

    >>1780
    ガルのプラマイを盾に取ったり信じ過ぎるのはにわかガル

    +8

    -1

  • 1850. 匿名 2024/02/07(水) 18:25:44 

    >>60


    木原誠二夫妻の一件では大手マスゴミはことごとくスルーしてたよ

    +9

    -0

  • 1851. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:04 

    >>1782
    仕事関係者の方たちは遺書以外で
    芦原先生が危ないと思われたんですね
    何があったんでしょう

    +16

    -1

  • 1852. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:24 

    私はただのマンガ好きで非力だけど、出来る事があるなら知りたい

    +18

    -0

  • 1853. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:32 

    >>1442
    ヤマザキマリ先生は意見を発信することに慣れてるし、海外生活が長くて周囲の見方も純粋に日本のみで生活してきた人と少し違うのが救いでしたよね。原作使用料100万のみで契約もなあなあ、それを指摘すると「先生もわかっておられるとおもってましたあー」と漫画家の理解不足のせいにされたり、など散々な目にあっておられますが…筆を折ることにならず本当に良かった、と心から思います
    正当な権利を主張したり、作品を守るために動いたら、どんなに大金を生み出すヒット作の作者でも一気に邪魔になるんでしょうね

    +58

    -0

  • 1854. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:45 

    >>1721
    小学館はいろんなジャンルの書籍を扱ってるから希望してないのに漫画担当してる編集が多い
    集英社もジャンルはあるけど最初から漫画やりたくて入ってくる人が多い
    って社風の違いがあるそうな

    +22

    -0

  • 1855. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:52 

    >>1811
    ジブリは俳優すら嫌がって庵野監督を起用してたよ

    +11

    -0

  • 1856. 匿名 2024/02/07(水) 18:26:58 

    >>1780
    これにプラス押すガル民がこんなにいると思う?
    長文、トピズレだけでもマイナス押されまくるよ
    普通ならね
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +42

    -1

  • 1857. 匿名 2024/02/07(水) 18:27:36 

    小学生の図鑑は買わない
    学研とか講談社とかのにする

    +11

    -0

  • 1858. 匿名 2024/02/07(水) 18:27:40 

    >>1638
    せっかくだから「セクシー田中さん 署名」で出てくるネット署名の情報読んで
    よかったらご協力お願いします

    +15

    -1

  • 1859. 匿名 2024/02/07(水) 18:27:43 

    >>1237
    どんな企業でも従業員大事にしない所は結局こうやって返って来るんだから、利益追い求めても無駄よね

    +41

    -1

  • 1860. 匿名 2024/02/07(水) 18:27:49 

    映画化された時の原作料100万円って
    大昔に決められた慣例そのままってことだよね?原作者の先生方組合みたいなの作ってその辺りもいずれ戦ったほうが良さそうだね
    びっくりだよ

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2024/02/07(水) 18:27:59 

    >>1746
    ジャニーズの時もBBCが報道した後も日本のメディアはずっとスルーだったけどね
    流れが変わったのは、NHKがようやくクロ現で取り上げてからじゃなかったかな

    +7

    -6

  • 1862. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:11 

    >>1782
    いや私も自宅にあって家族が届を出さなきゃ特定には至らないと思ってる、ずっとね
    これは『「行方不明届」を仕事の関係者が出したという報道』をもとに考えると変だよねっていう事
    それで特定に至ることはありえないから
    親族が出して特定されたという流れの方が正しいんだろうと考えるよ

    +5

    -2

  • 1863. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:17 

    >>1438
    木南さんは脚本家がお友達みたいなインスタあげてて気の毒だったけどドラマのTシャツ作って配ったり権利関係に疎かったのかな
    脚本家と同じホリプロだし追悼コメントもちょっと違和感あった 
    会ったこともない原作者に、もっと話したかった‥とか  
    あんまり文章書くのに向いてなさそう

    +54

    -10

  • 1864. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:21 

    >>2
    ほんと
    結局は大罪の大元に責任追及されないと
    何も変わらないと思うわ
    ちなみに、森元と手下が逮捕されないなら
    東京五輪は終わらないよw
    《逮捕後初の肉声》「森喜朗さんが勝手なことを言っているだけ。森さん、本当のことを言ってください」五輪汚職事件のキーマン・高橋治之被告が独占告白7時間(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    《逮捕後初の肉声》「森喜朗さんが勝手なことを言っているだけ。森さん、本当のことを言ってください」五輪汚職事件のキーマン・高橋治之被告が独占告白7時間(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     2022年8月、東京五輪をめぐる受託収賄事件で逮捕された大会組織委員会の元理事、高橋治之被告(79)。高橋氏が受け取った賄賂は約2億円とされる。  その高橋氏が今回、「週刊文春」の取材に応じた。

    +11

    -3

  • 1865. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:21 

    >>1514
    芦原先生の訃報の後か前にわたなべ志穂先生が担当さんが同じで一緒に頑張ってくれる人みたいなこと書いてなかったかな?
    でも担当編集者さんは頑張ってくれていたとしても、その上の編集長とか部長?更に上司にあたる人かはよくわからないけどそこら辺の方々が何か言ったのか言わざるを得なかったのか。
    と思いたい。

    +26

    -0

  • 1866. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:27 

    >>1501
    0から1を生み出した人に58億の内100万円
    これじゃ日本衰退するよね 大きなリスクとって1度しかない人生使って挑戦した人達がこんな扱いじゃね。
    命削って作った作品や原作者を奴隷階級の人種みたいに見る人達が隠しもしてない。集団で個人叩いて上にのさばってる。
    政治家の脱税チューチューや公金チューチュー寄生虫も話になるけど、民間のこっちも最低だね しかも死んでも無視して持続させようとするなんて。

    +54

    -0

  • 1867. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:40 

    >>1616
    違うよ
    相沢友子って検索すると人○しと出るようになってしまったねって話だよ
    そう検索する人が多いってことだよ

    +8

    -0

  • 1868. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:46 

    >>1284
    なんかふと思い出したけど
    冨樫義博ってジャンプの最初の連載がただのエロ漫画だったよね
    一番最初に世に出てきた?時の読切(デビュー作?)は全然エロじゃなくてちゃんと中身あって面白かったから
    その後連載が始まった時に「えっ?!こんな漫画描く人だったの?」ってびっくりした

    でもその後、幽遊白書もハンターも全然エロ路線じゃないし
    その最初の連載のエロ漫画も終盤は主人公とヒロインの心情描写ストーリーに焦点が移ってたから
    あれもまだ新人で立場弱い時に編集から強要されたのだろうか…?
    エロ漫画の終盤で「どうせ終わるから好きに描いていいよ」とやっと言われたとか

    +42

    -0

  • 1869. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:57 

    >>1220
    消させるという事は、小学館は悪いことをしてる自覚があるんだね

    +63

    -0

  • 1870. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:00 

    >>1856
    恋のチカラとやまとなでしこは確かに人気あるけど、がる民って絵文字つき長文ならマイナスすぐつくよね

    +30

    -1

  • 1871. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:17 

    >>1
    社外発信の予定なしってことは、
    社内発信はしたってことかな?

    緘口令を社内に向けて発信したの??
    それとも社内の関係者にのみ緘口令を発信したとか?

    いずれにせよ悪手だよ。

    +12

    -0

  • 1872. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:24 

    >>1810
    捜索届にそんなものいりませんよ。
    しかも事件性がある(自殺が疑われる)緊急時。

    +7

    -0

  • 1873. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:24 

    >>1852
    不買

    +6

    -0

  • 1874. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:30 

    >>1767

    お出ましになられましたね!

    +24

    -1

  • 1875. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:31 

    >>1377
    この文章は、あり得ないですね
    どんな経緯があろうとです

    +34

    -0

  • 1876. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:32 

    >>1781
    KADOKAWAは割と作家寄りだと勝手に思ってたけど、どこも同じなのかな

    +10

    -0

  • 1877. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:33 

    >>1147
    という様にしたいんだよね今回の芦原先生の報道のメディアのおかしな動きと安倍の時と一緒だなと思って見てるよ。マスコミと雑誌が同じ論調になって故人一人に印象操作で罪を被せてる。海外メディアでも安倍は消されたと言われてるし日本のメディアもおかしいと言われてる。
    大体、マスコミがバッシングしてる事は逆の事が多い、逆にやたらマスコミが褒めるものは裏が合って、碌でもない事が多い。
    それにマスコミは自分達に批判が行かない様に自分達の不祥事は隠蔽してるしね今回の芦原先生の件の様に。
    メディアが反省する日は来るんですか
    メディアなんかいい加減な物なのにそこまで信じらない海外メディアでもメディアはおかしいって言われてるのに従順によく信用出来るね
    今回の芦原先生のメディアの姿勢だって碌でもないのに

    +47

    -4

  • 1878. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:39 

    >>1869
    お亡くなりになる前に消させてるしね

    +18

    -0

  • 1879. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:45 

    >>1806
    こんなことになるなら出版社通さずに作品を発信してほしいです
    ネットの時代ですしnoteなどで有料発信もできるし

    +1

    -1

  • 1880. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:56 

    >>1851
    これが良く分からない
    報道では仕事仲間と知人が届を出したかのように印象操作
    今度は遺書以外で「心配してた」発言

    法的にあなた達出版社は身元引受はできないでしょ?

    +0

    -0

  • 1881. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:04 

    >>1631
    確か旦那さんがマネージャー的なことやってたような?
    女性1人じゃ舐められて潰されたかも

    +9

    -0

  • 1882. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:08 

    >>1813
    そうなんだ
    デビュー作から20年くらい買い続けてる作家さん、色んなとこから出すから不思議だったんだけどそういうことなのね

    +5

    -0

  • 1883. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:21 

    >>1813
    直木賞って週刊文春の文藝春秋社だよね
    M1となんら変わらんやんと思う

    +3

    -0

  • 1884. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:22 

    新條まゆ先生も小学館から出て行く時にうんざりしてたって
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +40

    -0

  • 1885. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:31 

    作家を守らない小学館
    利用するだけ利用して酷い
    どうせ先生の要望も蔑ろにして軽く扱ってたんだろうな
    これもっと報道すればいいのに
    可哀想過ぎる

    +6

    -0

  • 1886. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:48 

    日テレ→僕達は悪くない
    小学館→悪いのは原作者だし勝手に死んだ
    日本シナリオ作家協会→暴言罵声動画公開、すぐ削除
    脚本家→原作者自殺後インスタ非公開、逃亡

    +24

    -0

  • 1887. 匿名 2024/02/07(水) 18:30:56 

    >>1572
    悪い悪くないはどうでもいいんじゃない
    単に「相沢友子に決まってる!」って思ってる人がムカついてマイナス押してるだけだと思う

    +6

    -4

  • 1888. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:10 

    >>1780
    プラマイ操作できるよ
    ガルの有名ジャニオタよくやってるから局関係者なら余裕よ

    +8

    -1

  • 1889. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:11 

    >>1716
    謝罪するにも原作がないと無理ぽよ

    +23

    -0

  • 1890. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:29 

    >>1
    これは消費者としては、不買運動すれば良いんだろうか。
    一時的には漫画家さん達に迷惑かもしれないけど、漫画家さん達自身、そうしないと声は上げづらいよね。

    +12

    -0

  • 1891. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:33 

    >>1856
    普段ですら長文はスルーなのに実況中にこんなの絶対読まない

    +48

    -2

  • 1892. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:34 

    >>1845
    媚びてるというかオーバー演技だよね アニメや舞台はオーバー演技が合ってるんだよ アニメで自然な演技は違和感しかない 舞台でドラマ演技されても同じく違和感ある 

    +10

    -1

  • 1893. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:42 

    >>1842
    「衝動」って書いてないけど
    レス先間違えてませんか

    +1

    -0

  • 1894. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:43 

    >>1750
    ショウワノートでは?

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2024/02/07(水) 18:31:53 

    >>643
    >>1563
    横。これ開示請求されて欲しいな。
    これ系の書き込みの殆どが関係者や関係機関に雇われたバイトの物だったら、本当の意味で原作者の命を奪った事になると思うし。

    +29

    -0

  • 1896. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:00 

    >>3
    作家の代わりはいくらでも居るって大手出版社の傲慢な体質があるんだと思った
    作家が居ないと成り立たないくせに、なんでこんなにも全ての作家に対してのリスペクトがないのだろうか

    +40

    -0

  • 1897. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:04 

    >>1863
    >会ったこともない原作者に、もっと話したかった‥とか 

    それ突っ込まれてるの見たけど
    やっぱり会ったことなかったんだ
    あの追悼コメント、違和感ばっかりだったもんね
    最後の一文も

    +42

    -9

  • 1898. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:17 

    >>1809
    アニメ人気で連載引き伸ばした銀魂が終わると言って何度も終われなかったのも影響あったりして

    +12

    -0

  • 1899. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:33 

    >>1768
    えーーーーーこれはふざけんなだわ
    昨今ファンレター書く人なんて作品のガチ勢だよ

    +117

    -1

  • 1900. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:35 

    >>1794
    ずっとガルちゃん見てるけど、ガルちゃんで叩きコメントする性質の人が、「ブスおばさんガル民が脚本家の工作だとか迷推理w見当違い勘違いしてるわw脚本家じゃなくてワタクシが書いたのよw」みたいに書いてこないはずがないの

    +4

    -1

  • 1901. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:35 

    >>1593
    剛ファンつえーとそん時思ったわ、私は銀魂漫画で読んでなかったけど甥っ子が見に行きたい言うから連れてくって話になったから、どんな感じなんかなーとトピ見てたらそんなんだった。私読んでないけど、高杉は違うくないか?と思ってたけど…元からのファンはどう思ったんかな?

    +5

    -4

  • 1902. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:35 

    >>1515
    集英社も?
    小学館が筆頭株主なんでしょ

    どうしよう、不買をすることで作家さん達が大丈夫なのだろうか…
    あーでも利益が小学館にいってしまうのは嫌だ

    +19

    -0

  • 1903. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:37 

    >>1876

    KADOKAWAはね…なろう系原作漫画が途中で約途切れて終わる

    「最終回」と銘打って区切りよく終わるとかではなく

    +11

    -0

  • 1904. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:43 

    >>1863
    結局コメント出してもこれだけねちねち言われるんだからやってられないだろうな

    +10

    -14

  • 1905. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:47 

    >>819
    うーん…
    それは知ってる
    その上で原作の話したかった
    めっちゃ偉そうなのにプラスだしw

    +1

    -4

  • 1906. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:56 

    >>1818
    本当に、漫画家先生たち、声あげて頑張ってほしい
    このまま終わらせないで欲しい

    +40

    -0

  • 1907. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:56 

    >>1877
    ジャニーズのやつも確かにジャニーズは悪いけど、海外はメディアも批判されていてタレントに罪は無いって言っていたのに、メディアは事務所やましてやファンにまで罪被せてた

    +33

    -0

  • 1908. 匿名 2024/02/07(水) 18:32:58 

    >>1731
    なぜ上限がきめられているのですか?日本文藝家協会には不利ではないんでしょうか?

    +17

    -0

  • 1909. 匿名 2024/02/07(水) 18:33:21 

    >>31
    これはさすがにバカバカ言いすぎではないですか。
    真面目にやってる人もいますよ。
    どれだけ優秀な人なんでしょう。
    Fラン大学にも行ってない人も世の中たくさんいますよ。

    +40

    -10

  • 1910. 匿名 2024/02/07(水) 18:33:39 

    >>1842
    衝動なら近場を選びそうですよね
    車で数時間かかるダム
    前のトピで投身と焼身は訴えたい何かがある時に選ぶ方法だと知りました
    ブログからは先生が心から望まれた事は作品を守ることだけだった事が伝わってきます
    よほど理不尽な事が起きたのだと思いました

    +29

    -0

  • 1911. 匿名 2024/02/07(水) 18:33:54 

    >>1872
    だからそれ遺書でしょ?
    出版社が遺書を警察に出せたから第三者の通報でも動いたんだよね?と言ってるの

    ただ身元確認は繰り返すけど親族がやってる筈だよ
    本人である確認というのはそういう性質のもの
    戸籍か書き換わるんだから仕事関係者の証言だけでそこまではいかない

    +3

    -1

  • 1912. 匿名 2024/02/07(水) 18:34:04 

    >>1813

    作家さんのメリットあるのかな?

    +2

    -0

  • 1913. 匿名 2024/02/07(水) 18:34:08 

    >>1888
    どうやってやるんだろ

    +0

    -0

  • 1914. 匿名 2024/02/07(水) 18:34:23 

    >>1863
    あれ
    芦原先生撮影見学レポあったよね
    そのうえであんまり原作者を尊重する流れにならなかったんだと思ってた

    +37

    -1

  • 1915. 匿名 2024/02/07(水) 18:34:47 

    >>1816
    ああ、反撃って言葉はきつかったね
    芦原さんが永遠に黙っててくれると思ってたんじゃないのかな?
    芦原さんの説明のあと、小学館からのちゃんとした援護(説明)があれば良かったのにとは思う
    芦原さんが孤独になってしまった

    +7

    -0

  • 1916. 匿名 2024/02/07(水) 18:34:48 

    >>565
    小学館最悪じゃん…って思ってて読んでたら最後の「※これら以外にもまだあるよ」ではぁぁぁぁあ!?!?!?って声出た。どんだけ最悪なんよ…

    +135

    -0

  • 1917. 匿名 2024/02/07(水) 18:35:13 

    >>1893
    すみません。
    唐突に行動が変わったとありましたので
    意味が違ったんですね。
    小学館公式がはっきりしないから
    いろいろ考えてしまいますよね。
    反省しました。

    +1

    -1

  • 1918. 匿名 2024/02/07(水) 18:35:21 

    >>1638
    同じこと思った。
    芦原先生は誰のことも攻撃せず、品のある方だなーって感じた。
    一方脚本家は言わずもがな、、

    +21

    -0

  • 1919. 匿名 2024/02/07(水) 18:35:39 

    >>1888
    あれは複数回線持ってるガチもんだから自分でやって回ってる

    +4

    -0

  • 1920. 匿名 2024/02/07(水) 18:35:41 

    >>1901
    よこ
    福田監督から直々にオファーを貰って、剛自身が
    自分とはキャラが違うし、
    もうドラマも映画もやりたくないという理由で断ったのに
    頼み込まれて出ることになったんだよ
    剛はエリザベスなら出ますって言ったのにそれは却下された

    +18

    -0

  • 1921. 匿名 2024/02/07(水) 18:35:58 

    最新刊も購入して面白くなってきてたのに本当に許せなくて悔しい。関係者は完結まで読めなかった読者に対しても責任取ってほしい
    今回の事はイジメ自殺と同じだよね。虐めた側に罰がないのはおかしい

    +9

    -0

  • 1922. 匿名 2024/02/07(水) 18:36:08 

    説明しない方が故人の意向にそぐわないと思うけど、大丈夫?

    +3

    -2

  • 1923. 匿名 2024/02/07(水) 18:36:19 

    >>1768
    嫌がらせ?こういう対応も仕事だろうに…

    +57

    -0

  • 1924. 匿名 2024/02/07(水) 18:36:22 

    漫画家さんが損をするとしても小学館にお金を出すのは躊躇するようになった
    旧ジャニと同じで、企業が変わらないなら制裁が必要だと感じる
    できる事なら小学館の漫画家さんは移籍してほしい

    +14

    -1

  • 1925. 匿名 2024/02/07(水) 18:36:25 

    >>1679
    ならもう勝手にオリジナル作れよって話だよね
    のだめほんとに作者頑張った

    +23

    -1

  • 1926. 匿名 2024/02/07(水) 18:37:26 

    >>928
    私も思った。日本と言う人は本当に何も知らないのか紛れ込んでるのかどっちなんだろうね。とりあえず後者は巧妙よね

    +58

    -2

  • 1927. 匿名 2024/02/07(水) 18:37:35 

    >>1707
    たぶん元々、日テレ、小学館には問題があったのだと
    思うけど
    真っ黒に一般公開したのは脚本家の異常な
    陰湿さだね

    +19

    -1

  • 1928. 匿名 2024/02/07(水) 18:37:43 

    >>1814
    いいかげん映画と原作者切り離してほしいわ
    全然本編の話が進まない

    +24

    -0

  • 1929. 匿名 2024/02/07(水) 18:38:01 

    >>1863
    まあ木南さんはTシャツやコメントもどこまでご本人が関わってるかわからないから

    Tシャツはもし無許可ならまずいけど
    木南さんがまずいかどうかは未確定
    スタッフが作って「主演からです〜」とかもやりそうだし

    +21

    -4

  • 1930. 匿名 2024/02/07(水) 18:38:05 

    亡くなって初めてSNSで俳優陣がお悔やみがありましたってニュースで
    皆んな直ぐ消えるインスタのストーリーでお悔やみしてたのは言質取られたくないからなぁって思った
    直ぐスクショ出来るのに…そういうところなんだよねメディアの人達の違和感
    中年のおじさん俳優もストーリーでお悔やみだったから違和感が合った、一斉に皆んなで足並み揃えたんだろうね

    +12

    -0

  • 1931. 匿名 2024/02/07(水) 18:38:07 

    >>13
    どこかで見たけど原作使用料がおかしい
    収益に対する取り分普通あるって思ってたよ

    +63

    -0

  • 1932. 匿名 2024/02/07(水) 18:38:35 

    >>1863
    里中さんトピの終わり9月に撮影見学してキャストと会ってるというコメントがありました
    もっと話したかったはそこに繋がるのでは?

    +19

    -2

  • 1933. 匿名 2024/02/07(水) 18:38:46 

    >>1900
    ガルちゃんに書き込まれた工作と言われてるコメントの文章に似てる文体でヤフコメやアマゾンにもコメントがあって、その内容が全て例の脚本家を称賛するものだったからね
    だから本人でなくとも関係者と疑われている

    +9

    -2

  • 1934. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:01 

    >>1767
    やっぱりがるちゃんに来てるんだなあー
    いつから常駐してるの?

    +23

    -1

  • 1935. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:02 

    >>65
    永瀬廉主演のNetflix映画の製作決定 ベストセラー小説『よめぼく』を実写化、ヒロインに出口夏希
    永瀬廉主演のNetflix映画の製作決定 ベストセラー小説『よめぼく』を実写化、ヒロインに出口夏希girlschannel.net

    永瀬廉主演のNetflix映画の製作決定 ベストセラー小説『よめぼく』を実写化、ヒロインに出口夏希King & Princeの永瀬廉が主演を務め、俳優の出口夏希がヒロイン役で共演するNetflix映画『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話。』が2024年に配信されることが2...


    それでも薬屋のひとりごとを
    中国にルーツを持つ出口夏希主演で
    実写化していきそうなのが
    日テレ&小学館クオリティ

    +0

    -8

  • 1936. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:14 

    >>1736
    確かに…
    降ろされたのはこの脚本家だね
    それで頭に血が上ったんだな

    でも4週間待ったのに脚本上がってこないから芦原さんが全部書くことになったんだよね?

    脚本家の相沢友子はその4週間何をしてたの?

    +61

    -0

  • 1937. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:20 

    >>1886
    マジで実質その通りの対応で泣きそう

    漫画家さん全員絶望してるでしょうね

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:33 

    >>1876
    今回のと同じ脚本家でフジでやったビブリア知らない?
    小説のイメージをあえて壊しますってスタッフがインタビューしてるのが今でも検索で出てくるよ

    +12

    -0

  • 1939. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:34 

    +15

    -1

  • 1940. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:38 

    >>1881
    二ノ宮先生は旦那さんのサポート凄いよね
    漫画家仲間とも男女問わず社交的だから強いと思う
    萩尾先生ともかなり交流あるし

    +15

    -0

  • 1941. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:39 

    >>1825
    たしかに
    嘘や盛ってたらここぞとばかりに反論して名誉毀損だ裁判だなんだって言いそうだもんね
    何も言わずにダンマリならあれが事実っぽいね

    +3

    -0

  • 1942. 匿名 2024/02/07(水) 18:39:55 

    >>1907
    芦原先生の事もSNSが原因にしてるよね

    +25

    -1

  • 1943. 匿名 2024/02/07(水) 18:40:06 

    >>1902
    結局作家さんたちに入るものがなくなるのが嫌だよね。
    作家さんを守りたくて不買するのに。
    何か効果的に小学館に不満を伝えて、作家さんには影響ない方法ないかなぁ。

    +11

    -0

  • 1944. 匿名 2024/02/07(水) 18:40:11 

    >>1818
    なんか胸アツ
    みんな頑張ってほしい

    +8

    -0

  • 1945. 匿名 2024/02/07(水) 18:40:27 

    >>1895

    あの時コメント誘導がもしあったか確かめる為に自殺を理由にして警察が動いて調べれば 関係者がからんでたり世論誘導コメント会社がからんでたかは判明するだろうけど、警察の天下り受け入れてるだろうから捜査を止めようとするんじゃないかな 自殺で処理、自殺だから因果関係調べずに終わり、とか。人が死んでも警察も大企業相手だと動けなかったりするし。
    でもそうなるとまた繰り返されるし、会社は腐敗して変わらないままだね。

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2024/02/07(水) 18:40:41 

    >>1624
    CanCamって聖教新聞入ってるの??vivi派で良かった…とは言え20代の頃だけどさ笑

    +23

    -0

  • 1947. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:03 

    人を一人死に追いやって「日テレと仲良しこよし」で
    死人に口なしか!胸糞悪い

    芦原さん死去で小学館が社内説明会 日テレと良好関係、SNS運用に課題「痛恨の極み」
    芦原さん死去で小学館が社内説明会 日テレと良好関係、SNS運用に課題「痛恨の極み」 | 東スポWEB
    芦原さん死去で小学館が社内説明会 日テレと良好関係、SNS運用に課題「痛恨の極み」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    昨年10月期放送の日本テレビドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さん(享年5...


    芦原さんと社員への謝罪から始まった概要説明文では、一連の「セクシー田中さん」問題に関しての経緯、小学館に寄稿する作者への小学館の姿勢、社員のケアの順で説明がなされた。
     
     一連の経緯については「『セクシー田中さん』の番組は、芦原先生のドラマ化に際しての要望を担当グループが日本テレビに伝え、制作、放映されました。担当グループは芦原先生に常に寄り添い、忠実に詳細に先方に伝え、対応しました。経緯をみると、昨春より担当グループは誠実に対応しています」と報告。

     芦原さんは1月26日にSNSで「この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、文章の内容も小学館と確認して書いています」「この文章の内容は私達の側で起こった事実」と記しており、両者で密な関係を築いていたという。

     その上で「放映されたドラマそのものは、芦原先生、小学館も了承し、要望に応えていただいた日本テレビに感謝している作品であることをご理解ください」とした。

     小学館にとってイレギュラーだったのはSNS上での〝応酬〟だった。

    「芦原先生に大きな精神的な負担を強いてしまいました。これはXを削除されたことからも明白と思います。SNSの運用、使用に関して、日頃より社内での注意喚起などしてきましたが、今回の事態にあたり、SNSでの発信が適切ではなかったという指摘は否めません。会社として、痛恨の極みです」
     
     今回の問題を受け、原作者の権利がクローズアップされている。

    「今回の事態で、漫画家、作家の方々、関係者に多大なご心配をおかけしております。小学館は、過去も現在も未来も、漫画、文芸、ノンフィクションなど、ご寄稿いただく執筆者の方々に100%寄り添い、創作活動をバックアップし、少しでも世の中が良くなるために種をまきたいという小学館のパーパスのもと、出版活動をしていきます。今後、各編集局、編集部から随時、先生方へ説明するつもりです」
     
     会社としては「この事態に関連して、社員、関係者へのSNS等での誹謗・中傷は会社として絶対に許せません。悪質なものは会社として法的な手段をとります」と宣言。

     一方で「こうした経緯、事情について、現時点では小学館として自ら社外に発信する予定はありません」「芦原先生が、悩まれて発信したXを、〈攻撃するつもりはなかった〉という一文とともに削除されたことを鑑み、故人の遺志にそぐわないと思うからです」とも付け加えた。

    東スポWEB

    +25

    -0

  • 1948. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:06 

    とことん逃げる気だよ!!

    『 ねとらぼ編集部は社内向けの説明会の有無やその内容について小学館へ質問したが、「いただきました質問に関しては、お答えしておりません」との回答を得た。』
    「それは最悪手ですよ」 『セクシー田中さん』問題、「小学館は経緯発表予定なし」報道に作家たちが不信感(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    「それは最悪手ですよ」 『セクシー田中さん』問題、「小学館は経緯発表予定なし」報道に作家たちが不信感(ねとらぼ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     『セクシー田中さん』の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが亡くなったことを受け、小学館が社員向けに実施したとされる説明会の内容が報道されると、作家たちから不信感をつのらせる声があがっている。  スポ

    +21

    -0

  • 1949. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:33 

    >>62
    今回、そういった事実があるかどうかはわからないけど経緯説明をしないのはなぜかの理由を考えたら疑わしいですよね!
    なんせ前例があるだけに
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +173

    -3

  • 1950. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:45 

    このネット時代に
    ジャンル問わず紙媒体を買う貴重な一般読者を舐めて説明責任果たさないならいくら小学館でも潰れると思うよ
    原作者の先生の尊厳が守られないなんて悲しすぎる

    +9

    -0

  • 1951. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:50 

    >>1906
    我々読者も声をあげないとね。今回は漫画だけど、小説とか出版業界全体にある問題じゃないかと思う(もちろん良い編集社もあると思うけど)。

    +40

    -1

  • 1952. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:53 

    >>1920
    頼み込んでおいて却下って、そんな無礼な監督断ったら良かったのに

    +9

    -0

  • 1953. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:55 

    >>1914
    姉系プチコミック11月号に
    「芦原先生のドラマ撮影現場レポ漫画(書き下ろし)」が掲載予定だったらしい(文字情報は残ってる)けど
    キャンセルになったのかも?

    発行された表紙にもデジタル版にも目次にも無くなってるって
    紙版を取り寄せてる人がガルと5にいて、
    紙版にも載ってないかどうかはその人達の報告待ち
    小学館 芦原妃名子さん急死の経緯、社外発信の予定なし「故人の遺志にそぐわない」説明会受け、社員からは反発の声も

    +34

    -1

  • 1954. 匿名 2024/02/07(水) 18:41:59 

    >>1856
    原作を自分の物のように考えるのは思い上がり

    +58

    -1

  • 1955. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:05 

    >>1789
    経過を追うと、もしかすると、了承とらずに進んでいて、嘘ついてでも原作者にドラマ化のませる必要があったのかなとか思う。 

    +19

    -0

  • 1956. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:18 

    >>1802
    そーか動員かもね

    +8

    -0

  • 1957. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:33 

    コナンの映画を家族や友達と観に行くのを毎年のGWの恒例にしてたけど、今年からはもう行かないや
    青山剛昌先生には何の罪も怨みもないけど
    小学館と日テレが提供するコンテンツをもう無邪気に楽しめない

    +37

    -0

  • 1958. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:41 

    >>1948
    隠蔽じゃん

    +9

    -0

  • 1959. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:58 

    もうこれ圧力かけたのほぼ確やろ

    +50

    -0

  • 1960. 匿名 2024/02/07(水) 18:42:59 

    >>1912
    ないと思う
    作家はただ業界慣例に従うだけの存在

    +6

    -0

  • 1961. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:16 

    >>108
    そういうとこにも絶望されたのかもしれないね、、

    +22

    -0

  • 1962. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:38 

    >>1818
    自浄作用が無いと判明した会社は必要無い
    今回は初動間違えてるし今も間違えてる
    とっくに昭和は終わって失われた30年を経験してるのに、まだ変わってない人達がいる

    +29

    -0

  • 1963. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:09 

    >>1593
    >>1530
    同一人物ね

    +7

    -0

  • 1964. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:09 

    >>1953
    取り寄せて確認した人がこちらのトピにいます
    >>7991さっき届いたよ!ちゃんと紙版の方には載ってた内容・撮影見学は9月・キャ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>7991さっき届いたよ!ちゃんと紙版の方には載ってた内容・撮影見学は9月・キャ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +29

    -0

  • 1965. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:13 

    >>1951
    読者というか社会かな?

    +1

    -0

  • 1966. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:16 

    >>961
    そういうことじゃない
    三浦春馬くんの事ぶり返したいなら
    別でトピ立ててってことよ

    +46

    -2

  • 1967. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:19 

    >>1888
    これやり方を説明されても
    例えばスマホPCタブレットの3つくらいで
    他にどうやったら10も20もつくのか分からない

    +1

    -0

  • 1968. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:22 

    >>225
    テレビ局に強く言えないんだろうし、
    テレビ局と利害関係が一致してるんじゃないかな

    +26

    -1

  • 1969. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:23 

    >>557
    脚本家も悪いけどそういった

    状態にした日テレプロデューサーと小学館の担当が悪いやろ

    人が死んでるのに調査もないとかありえない

    +27

    -0

  • 1970. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:38 

    >>1939
    署名しましたよ~!!
    どんどん署名しましょう

    +14

    -0

  • 1971. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:44 

    >>1953
    xで検索したら芦原先生の見学レポート画像出てきたよ
    電子版で消されてるってことかな
    ちょっとこの辺慎重に調べよ

    +24

    -0

  • 1972. 匿名 2024/02/07(水) 18:44:57 

    >>1007
    ここ数年おかしいもんね、SNSのツイデモが規制されて追い出されてからガルに来てるんだろうね

    +64

    -2

  • 1973. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:17 

    >>1920
    そうなんだ!私は嫌々実写化見た後にあれ面白いじゃんとなって漫画の方も読んだ口なんだけど実写化が先だったからかそんなにキャストの人イメージと違う!ってのはなかったんだよね。

    ただ見る前から、銀時と高杉はオタ人気高いとは知ってたからどうなのかな?とは思ってたのよ。剛ファン以外も原作ファンが納得してるなら良いけどねー

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:18 

    >>1839
    ソースはキリンって人のyoutubeです

    +0

    -12

  • 1975. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:19 

    >>1466
    テレビ局自体、もう気味の悪い組織にしか見えなくなってしまうぐらいゲスい人間ばかり集まっていて才能ある人の作品を潰しながら偉そうにしてる寄生虫だとわかったから、そのまま世間から見放されて地の底に落ちてしまえばいいと思ってる
    報道でさえも何もまともにせずに隠蔽ばかりして逃げて、朝から爽やかそうに演出してるZIP!も自社の不祥事をひた隠しながらやり過ごそうとしてるの怖すぎる
    日テレのワイドショーで芦原先生について少しでも触れたのは有働さんや山里みたいな局の外部の人だけで、芦原先生に寄せたコメントすらしない局アナ達
    そんな人達が読むニュースなんてもう全く信用できないし観たくもない

    +25

    -0

  • 1976. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:29 

    >>1962
    ゆくゆくは淘汰されると思うけどね。

    +6

    -0

  • 1977. 匿名 2024/02/07(水) 18:45:54 

    ドラえもんの名誉の為にちゃんと対応して欲しい

    +4

    -0

  • 1978. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:07 

    >>1856
    ?!?!
    まさかまさか
    2倍2倍

    この人繰り返し書く癖強いよね

    +49

    -0

  • 1979. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:13 

    >>1819
    自分のあげた文章や写真に鍵かけて逃げるとか、50すぎたいい大人がかっこ悪いよね。なら最初から載せなきゃいいのに。
    芦原先生が亡くならなければ、たぶんインスタそのままにしてたよね、きっと。

    +12

    -0

  • 1980. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:33 

    >>1220
    えっ怖い
    この方は無事なのかな…?

    日本では漫画家界だけじゃなく
    映画演劇エンタメ界でも被害に遭ってmetoo告発した側の人が圧力や誹謗中傷で何人も自殺に追い込まれてるんだよね
    (加害者として告発された園子温は名前変えて仕事続けてる)

    才能を潰しまくるシステムいい加減に変えないと

    +51

    -1

  • 1981. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:38 

    >>1515
    小学館不買はそれこそ作家さんを苦しめるだろうから私はしたくないな…結局作家さんを一番応援できる方法は本を買うことだから。ただでさえ本が売れないとも言われる時代に廃業する作家さんを増やしたくはない
    不買以外で小学館に抗議の意思を有効に伝える方法があればいいけどメール等送ってもスルーされそうだから悩ましいね

    +4

    -14

  • 1982. 匿名 2024/02/07(水) 18:46:47 

    これからの時代はプログラマーと同じで漫画家はいらなくなるよ
    全部AIがやってくれる
    高学歴の編集がAI使って漫画を量産していく時代になる
    だから漫画家がいなくなっても困らないよ

    +0

    -39

  • 1983. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:29 

    今までの経緯からして、小学館は原作に忠実にというのを日テレにそこまで強く主張せず、日テレも適当に返事して両者なあなあで好きに動かす気だったんだろうな

    もうこうなったら隠し通すしかないからこういう対応になったんだと推測

    +11

    -0

  • 1984. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:38 

    反発している社員は上にかけあわないの?

    +0

    -0

  • 1985. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:38 

    >>32
    三上絵里子さん、チーフプロデューサーって役職、それは言い過ぎ、それほどではない実力ですよね。。。
    とうとう原作者を無視して改変にだけではなく、パクリにまで手を出しましたね。。。

    +68

    -0

  • 1986. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:48 

    >>806
    今でも日テレが一番のク◯だとは思ってるけど、日テレ側は一応、声明の中で、小学館を通じて原作者に「最終的に許諾をいただけた脚本を決定原稿とし、放送しております」って明言してるのに、それに対しての小学館側のアンサーが今のところ一切ないのが解せない

    +108

    -0

  • 1987. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:49 

    SNSで色んな作家さんが過去の辛かった事を発信してるね
    時代は変わった
    作家さんを、原作を尊重するべきなんだよ

    +18

    -1

  • 1988. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:50 

    >>1876
    そこも結構やばいイメージのほうが強いなぁ。反社とつるんで作家脅してた過去をふんわり暴露されてたの見たことある(今はもう、一応関係切ってるようだけど)
    エッセイ漫画で実名はぼかして告発されてたとんでもない担当編集もKADOKAWAだった。

    +21

    -0

  • 1989. 匿名 2024/02/07(水) 18:48:03 

    >>155
    鬼滅原作を読むと、所々に編集に対する恨み言を感じる

    +33

    -21

  • 1990. 匿名 2024/02/07(水) 18:48:30 

    >>1964
    このとき芦原先生例は脚本家とは会わなかったのかな?
    あの人頻繁に現場入りしてたよね

    +8

    -0

  • 1991. 匿名 2024/02/07(水) 18:48:42 

    >>1968
    日テレはコメント出したよ。
    後からは出しづらいのかな。

    +3

    -0

  • 1992. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:02 

    >>1981
    作家さんを短期的に支えても長期的に見たら圧倒的に漫画界にマイナスだから辛くても今は会社にダメージを与えた方がいいよ

    +24

    -1

  • 1993. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:49 

    そういえば30年前から小学館はスパルタって聞いたことあったけど
    スパルタというか、下に見てたってことなのか
    作家を大切にする出版社に皆移動しよう 命を大切に思ってるとこに行こう

    +16

    -0

  • 1994. 匿名 2024/02/07(水) 18:49:51 

    >>412
    外圧でも動く動かないの2種類あるから、今回の抵抗勢は多くが反米で構成されてるとすると、そんなものどうでもいいとかかな

    +11

    -3

  • 1995. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:14 

    >>1901
    私の周りは
    もしかして身長で選んだのか?ww
    また作者にネタにされる被害者が……
    喋らなければ有りじゃない?
    だったよ

    +0

    -0

  • 1996. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:24 

    芦原先生の訃報を聞いてからずっと経緯説明と関係者出席の会見を待っていたんだけど、まさか小学館が先に私は何も話ませーんなんて言うと思わなかった。
    これは日テレも小学館もグルになって、最初から芦原先生の意に沿わないドラマ化を進めていたとしか思えない。
    誰だよ!あのプロデューサーや脚本家を選んだやつ!原作クラッシャー共に何故このドラマを任せたんだよ!もう怒りの気持ちでいっぱい。
    芦原先生は最後まで1人で作品を守ろうと必死だったんだと思うと悔しくて悲しくて仕方ない。
    当事者たちをこのまま逃すなんて絶対にしたくない。
    私にも出来ることがあるなら微力ながらも力になりたいよ。

    +28

    -0

  • 1997. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:31 

    >>1721
    集英社はちゃんとしてるんだね

    +4

    -0

  • 1998. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:40 

    >>1930

    お悔やみコメントをインスタストーリーで行うのは
    今回の件に限らず一般的らしいよ

    ストーリーだとコメント付けられないかららしい
    そんな変なことだと思えないよ

    +4

    -4

  • 1999. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:45 

    遺書は家族あて、出版社と知人へ送られた
    家族から捜索願受理
    緊急性ありで第三者からの捜索願も受理

    死体発見して家族側の行方不明情報と照合して一致
    家族に通知
    関係者にも通知、そして報道

    常識あれば出版社擁護が沸くわけないんだよな

    +6

    -0

  • 2000. 匿名 2024/02/07(水) 18:50:53 

    >>1953
    北川みゆきってすごい懐かしい名前
    小学館なんだね

    +17

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。